イオン交換樹脂の試験方法 1 原液の調製 イオン交換樹脂に接触させる原液は できるだけ懸濁物 油分 酸化剤を除去すること 2 樹脂銘柄の選定 樹脂銘柄の選定や吸着挙動を大まかに確認するための方法としては バッチ法 カラム 法の二通りの方法がある 以下にそれぞれの方法について示す 2.1 バッチ法バッ

Similar documents
イオン交換樹脂の試験方法

P TOYOPEARL TOYOPEARL DEAE-650S, M, C TOYOPEARL CM-650S, M, C TOYOPEARL SP-650S, M, C TOYOPEARL SuperQ-650S, M, C TOYOPEARL QAE-550C TOYOPEARL

様々な粒子サイズと架橋度で 実験室から工業スケールまでの確かな成功をサポートします カラム分離 DOWEX TM 球状ファインメッシュイオン交換樹脂をご使用いただくことで カラム分離において最高の選択性 再現性 信頼性を得ることができます DOWEX TM は ザ ダウ ケミカル カンパニーが 一般

Microsoft Word - 酸塩基

2011年度 化学1(物理学科)

亜硝酸態窒素除去 タルシオン A-62MP(FG) はじめに平成 26 年 1 月 14 日 水質基準に関する省令 ( 平成 15 年厚生労働省令第 101 号 ) の一部が改正され 亜硝酸態窒素に係る基準 (0.04mg/L) が追加され 平成 26 年 4 月 1 日から施行となりました ( 厚

[PDF] GST融合タンパク質バッチ精製プロトコール

土壌含有量試験(簡易分析)

DNA/RNA調製法 実験ガイド

しょうゆの食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるしょうゆに適用する 2. 測定方法の概要 試料に水を加え 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.02 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費した硝酸銀溶液の量から塩化ナトリウム含有

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

Taro-化学3 酸塩基 最新版

PowerPoint プレゼンテーション

ウスターソース類の食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるウスターソース類及びその周辺製品に適用する 2. 測定方法の概要試料に水を加え ろ過した後 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.1 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費

Microsoft Word - 取説 MAX S IN3536 V1 _ _.doc

土壌溶出量試験(簡易分析)

2009年度業績発表会(南陽)

Microsoft PowerPoint - 薬学会2009新技術2シラノール基.ppt

平成27年度 前期日程 化学 解答例

<4D F736F F F696E74202D208D918E8E91CE8DF481698E5F89968AEE816A F38DFC97702E707074>

DVIOUT-酸と塩

キレート滴定

▲ 電離平衡

DualPore OPEN使い方のコツ

技術2本文.indd

酢酸エチルの合成

LC/MS/MS によるフェノール類分析 日本ウォーターズ株式会社 2015 Waters Corporation 1 対象化合物 Cl HO HO HO フェノール 2- クロロフェノール (2-CPh) Cl 4-クロロフェノール (4-CPh) HO Cl HO Cl HO Cl Cl 2,4

2. 水管理に関連する障害 Q 軟化装置管理上の留意点ついて, 具体的な管理方法を教えてください イオン交換樹脂は球状で粒径は mm 程度, 複雑な網目状の三次元骨格構造を呈しており, 軟水採水量はイオン交換樹脂量と原水の硬度によって決まります イオン交換樹脂は一般的に1 年

注釈 * ここでニッケルジメチルグリオキシム錯体としてのニッケルの重量分析を行う場合 恒量値を得るために乾燥操作が必要だが それにはかなりの時間を要するであろう ** この方法は, 銅の含有量が 0.5% 未満の合金において最も良い結果が得られる 化学物質および試薬 合金試料, ~0.5 g, ある

Problem P5

③F.indd

プロトコール集 ( 研究用試薬 ) < 目次 > 免疫組織染色手順 ( 前処理なし ) p2 免疫組織染色手順 ( マイクロウェーブ前処理 ) p3 免疫組織染色手順 ( オートクレーブ前処理 ) p4 免疫組織染色手順 ( トリプシン前処理 ) p5 免疫組織染色手順 ( ギ酸処理 ) p6 免疫

14551 フェノール ( チアゾール誘導体法 ) 測定範囲 : 0.10~2.50 mg/l C 6H 5OH 結果は mmol/l 単位でも表示できます 1. 試料の ph が ph 2~11 であるかチェックします 必要な場合 水酸化ナトリウム水溶液または硫酸を 1 滴ずつ加えて ph を調整

Western BLoT Immuno Booster

( 別添 ) 食品に残留する農薬 飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質 の試験法に係る分析上の留意事項について (1) 有機溶媒は市販の残留農薬試験用試薬を使用することができる HPLC の移動 相としては 高速液体クロマトグラフィー用溶媒を使用することが望ましい (2) ミニカラムの一般名と

■リアルタイムPCR実践編

CERT化学2013前期_問題

すとき, モサプリドのピーク面積の相対標準偏差は 2.0% 以下である. * 表示量 溶出規格 規定時間 溶出率 10mg/g 45 分 70% 以上 * モサプリドクエン酸塩無水物として モサプリドクエン酸塩標準品 C 21 H 25 ClFN 3 O 3 C 6 H 8 O 7 :

Microsoft PowerPoint - D.酸塩基(2)

<連載講座>アルマイト従事者のためのやさしい化学(XVII)--まとめと問題 (1)

Agilent A-Line セーフティキャップ : 溶媒蒸発の抑制 技術概要 はじめに HPLC および UHPLC システムの移動相は 独特なキャップ付きの溶媒ボトルで通常提供されます ( 図 1) 溶媒ラインは移動相から始まり ボトルキャップを通った後 LC システムに接続されます 溶媒ボトル

現在 GPC 簡易操作マニュアル ( 詳しい使い方や流速などの変更の仕方は装置マニュアルを参考すること ) Special thanks to:dr. Sueki [ 使用前に処理 チェックしておくこと ] 使用するクロロホルムが十分であるかどうか 足りなければ 適宜フィルター

1 Q A 82% 89% 88% 82% 88% 82%

Microsoft PowerPoint 基礎実験2

荏原式ろ過脱塩装置

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

後期化学_01_濃度

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

030801調査結果速報版.PDF

研究報告58巻通し.indd

分析化学講義資料 ( 容量分析 ) 林譲 (Lin, Rang) 容量分析概要容量分析法 (volumetric analysis) は滴定分析法 (titrimetric analysis) とも呼ばれている この方法は, フラスコ中の試料液の成分とビュレットに入れた濃度既知の標準液 (stand

0.45m1.00m 1.00m 1.00m 0.33m 0.33m 0.33m 0.45m 1.00m 2


i ( 23 ) ) SPP Science Partnership Project ( (1) (2) 2010 SSH

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

高速液体クロマトグラフィー(HPLC)

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

SO の場合 Leis の酸塩基説 ( 非プロトン性溶媒までも摘要可 一般化 ) B + B の化学反応の酸と塩基 SO + + SO SO + + SO 酸 塩基 酸 塩基 SO は酸にも塩基にもなっている 酸の強さ 酸が強い = 塩基へプロトンを供与する能力が大きい 強酸 ( 優れたプロトン供与

表 2 特殊循環ボイラの及びの水質 (JIS B ) ボイラの種類 1 以下 1 を超え 3 以下 1 以下 1 を超え 3 以下 補の種類 ph(25 における ) 11.0~ ~ ~ ~9.0 硬度 (mgcaco 3 /L) 1 以下 1

0707

Microsoft Word - FMB_Text(PCR) _ver3.doc

Microsoft Word - TR-APA

本品約2g を精密に量り、試験液に水900mLを用い、溶出試験法第2法により、毎分50回転で試験を行う

補足 中学校では塩基性ではなくアルカリ性という表現を使って学習する アルカリはアラビア語 (al qily) で, アル (al) は定冠詞, カリ (qily) はオカヒジキ属の植物を焼いた灰の意味 植物の灰には Na,K,Ca などの金属元素が含まれており, それに水を加えて溶かすと, NaOH

: 固相抽出法によってサンプル前処理を効果的に行うためには 目的物質の化学的性質 と 現 在の系に使用されている溶媒 の 2 つの情報を把握することが必要です 以下に例を挙げて 固相抽出法における前処理メソッドを確立させる過程の概念を示します 例えば 目的物質が右図のような化学構造であるとします こ

抗体定量用アフィニティークロマトグラフィー

IC-PC法による大気粉じん中の六価クロム化合物の測定


基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

Ⅰ One-compartmentmodel( 静脈内急速投与 ) [ シミュレーション実験上の全般的注意点 ] 実習書をよく読み 適切な器具 ( フラスコ, メスシリンダー ) を使用する の流速を 実際の実験状態に近い位置で 別々にしっかりと合わせる ( 最低 3 回 ) 精製水の補給用のチュー

<4D F736F F F696E74202D D95698EBF B C8B4B8A698E8E8CB181698D828BB4816A44325F D9770>

てた後, ビーカーに水を 500 ml 入れて 1 度目の洗浄をした. 洗浄液の phをphメーターで測定した. さらに二度目の洗浄を 500 ml の水で行った. この洗浄液の ph も測定した. さらに流水で枝豆の洗浄を行った. その後この枝豆をめのう乳鉢ですりつぶし, 水を少量加えてその液の

平成 27 年 9 月埼玉県東松山環境管理事務所 東松山工業団地における土壌 地下水汚染 平成 23~25 年度地下水モニタリングの結果について 要旨県が平成 20 年度から 23 年度まで東松山工業団地 ( 新郷公園及びその周辺 ) で実施した調査で確認された土壌 地下水汚染 ( 揮発性有機化合物

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

イオン成分測定方法 ( イオンクロマトグラフ法 ) 目次 1. 概要 装置及び器具 前処理 分析装置 使用器具 試薬 アニオン分析用 カチオン分析用 試験液の調製

Ⅲ-2 酸 塩基の電離と水素イオン濃度 Ⅲ-2-1 弱酸 Ex. 酢酸 CH 3 COOH 希薄水溶液 (0.1mol/L 以下 ) 中では 一部が解離し 大部分は分子状で存在 CH 3 COOH CH 3 COO +H + 化学平衡の法則より [CH 3 COO ][H + ] = K [CH 3

表紙.indd

Microsoft PowerPoint - presentation2007_03_acid-base.ppt

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - LCテクノ ポスター 塚本

表 1. HPLC/MS/MS MRM パラメータ 表 2. GC/MS/MS MRM パラメータ 表 1 に HPLC/MS/MS 法による MRM パラメータを示します 1 化合物に対し 定量用のトランジション 確認用のトランジションとコーン電圧を設定しています 表 2 には GC/MS/MS

5989_5672.qxd

排水の処理方法と日常の維持管理(1)

品目 1 エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト ( 別名 EPN) 及びこれを含有する製剤エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト (EPN) (1) 燃焼法 ( ア ) 木粉 ( おが屑 ) 等に吸収させてアフターバーナー及びスクラバーを具備した焼却炉で焼却する ( イ )

はじめに 液体クロマトグラフィーには 表面多孔質粒子の LC カラムが広く使用されています これらのカラムは全多孔質粒子カラムの同等製品と比べて 低圧で高効率です これは主に 物質移動距離がより短く カラムに充填されている粒子のサイズ分布がきわめて狭いためです カラムの効率が高いほど 分析を高速化で

DSD-TEA取扱説明書

スライド 1

Agilent BioHPLC HPLC/UHPLC /

<4D F736F F F696E74202D208FE389BA908593B98D488A B8CDD8AB B83685D>

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

PowerPoint プレゼンテーション

1. 測定原理 弱酸性溶液中で 遊離塩素はジエチル p フェニレンジアミンと反応して赤紫色の色素を形成し これを光学的に測定します 本法は EPA330.5 および US Standard Methods 4500-Cl₂ G EN ISO7393 に準拠しています 2. アプリケーション サンプル

Microsoft PowerPoint 分析展濡れ水100%.印刷用ppt.ppt

ISOSPIN Blood & Plasma DNA

Microsoft PowerPoint ダイオフロック営業資料.ppt [互換モード]

合成樹脂の器具又は容器包装の規格

キレート滴定2014

pdf エンドトキシン試験法

Transcription:

三菱ケミカル株式会社東京都品川区大崎 1-11-2 ゲートシティ大崎イーストタワー 141-0032 イオン交換樹脂の試験方法 三菱ケミカル株式会社 アクア 分離ソリューション本部イオン交換樹脂事業部 141-0032 東京都品川区大崎一丁目 11-2 ゲートシティ大崎イーストタワー 10 階 TEL 03-6748-7146 FAX 03-5487-6810

イオン交換樹脂の試験方法 1 原液の調製 イオン交換樹脂に接触させる原液は できるだけ懸濁物 油分 酸化剤を除去すること 2 樹脂銘柄の選定 樹脂銘柄の選定や吸着挙動を大まかに確認するための方法としては バッチ法 カラム 法の二通りの方法がある 以下にそれぞれの方法について示す 2.1 バッチ法バッチ法によるテストは 検討初期に有効な銘柄を選定するための簡易法であり あくまでも目的に合った銘柄を大まかに決める方法である コンディショニング済みの樹脂 約 10 ml を ビーカーや三角フラスコに投入し 原液を所定量注ぐ 樹脂が浮遊する程度の強さで攪拌または振盪しながら 0.5~2 時間反応させた後 上澄み液または樹脂を濾別した濾液を分析することにより 効果を確認する このとき 一定時間ごとに分析を行うと 吸着速度を知ることができる なおマグネチックスターラーを使用すると イオン交換樹脂の種類によっては樹脂が破砕する場合があるので注意を要する 2.2 カラム法コンディショニング済みの樹脂 10~20 ml をカラムに充填し 原液を SV 5~20 の流速で流す 処理液を一定量採取して分析することにより 効果を確認する 被吸着物質の分子量が大きい場合や 液の粘度が高い場合は 遅い流速で流す コンディショニングについては 3.3 項を参照 3 カラム通液条件の確認 設定 銘柄を選定した後 工業化を前提とした通液条件の確認や 再生条件の最適化を カラ ム通液試験で行う ( 特殊ケースとしてはバッチ法で工業化する場合がある ) 3.1 実験装置実験用カラムとしては 上記樹脂選定時の小スケール実験の場合は直径 10~15mm のガラスカラムが便利であるが 本試験では直径 20mm 程度以上のカラムを使用し イオン交換樹脂の充填層高は 60 cm 以上になるようにする 更に 逆洗操作を行う場合は 樹脂層高と同程度の逆洗スペースを有するカラムが必要である ( 設計データの採取が目的でない場合は 上記条件より小スケールで また逆洗を行わなくても構わない ) なお 塩化ビニル製やアクリル製のカラムは 使用溶媒 実験温度などに制限

があるので注意が必要である カラムは支持台等に垂直に固定する 実験装置例を図 1 に示す ポンプがない場合は 原液容器をカラムより高い位置に設置して重力で液を流すことも可能である 弱酸性カチオン交換樹脂 弱塩基性アニオン交換樹脂等の イオン形による体積変化が大きな樹脂を用いる場合は 樹脂の膨潤圧力によりカラムが破損する危険があるので ガラスカラム使用時には大口径のカラムを使用するなどの注意を要する 図 1 実験装置例 3.2 樹脂充填方法カラムへの樹脂充填は あらかじめメスシリンダーを用いて水中での体積を正確に測り取った所定量の樹脂を 水を張ったカラム内にスラリー状態で投入する ( 図 2) この際 樹脂層中に気泡を入れないように注意する もしも気泡が入ってしまった場合は 棒などを挿入して気泡を抜く 図 2 樹脂充填法

3.3 樹脂のコンディショニング一般の強酸性樹脂や強塩基性樹脂のイオン形は塩 (Na または Cl) 形である また 弱酸性樹脂や弱塩基性樹脂の場合でも一部塩形となっている そのため 使用前に樹脂のコンディショニングとして再生操作を実施する必要がある 再生剤の使用量は以下の通りである この量は通常行われる再生の 2 倍量である 強酸性樹脂 300~500 g-hcl/l-r(r は Resin の略 ) 強塩基性樹脂 300~500 g-naoh/l-r 弱酸性樹脂 100~150 g-hcl/l-r 弱塩基性樹脂 100~150 g-naoh/l-r イオン交換樹脂の使い始めは微量の不純物が溶出する この溶出物を早く減少さ せるための操作もコンディショニングと言う このための操作は 再生と塩負荷を 2 ~3 回繰り返す 3.4 イオン交換樹脂の操作工程 再生 通液操作の一般例として 以下に工程を示す 各操作方法は 次の 4 実験操 作 を参照のこと 逆洗 展開率は樹脂層高の 1.3~1.5 倍 15~30 分 沈静 5~10 分 水抜 樹脂面上約 5 cm 再生 4.4 参照 押出 再生工程と同一流速で 1.5~2BV 洗浄 1 通液工程と同一流速で 30~60 分 スイートニングオン 通液工程と同一流速で 1~2BV 通液 4.8 参照 スイートニングオフ 通液工程と同一流速で 1~2BV

洗浄 2 通液工程と同一流速で 15~30 分 4 実験操作以下にカラム法の実験操作について説明するが 状況に応じて 4.1 逆洗 ~4.2 沈静は省略可能である また 液を回収する必要がない場合は 4.7 スイートニングオンと 4.9 スイートニングオフを行う必要がない 4.1 逆洗通液中に混入した懸濁成分および使用中に破砕した樹脂を カラム外へ排出することと 圧密化した樹脂層をほぐし 再生薬剤との接触効率を高めることを目的に実施する 逆洗は上向流で 樹脂層が 1.3~1.5 倍に展開するような流速で 流出水が透明になるまで行う なお逆洗展開率は 使用銘柄や水温によりそれぞれ異なるので ダイヤイオンデータシートを参照の上で流速設定を行う 4.2 沈静 逆洗により展開した樹脂層を 自然に沈降させる工程 4.3 水抜 沈静工程終了後 カラム上部の水を 樹脂面上約 5cm の位置まで抜き出す工程 再 生剤の希釈を避けるために実施する 4.4 再生負荷形の樹脂を再生形に変換する工程で 使用樹脂により再生剤の種類 再生剤の使用量はそれぞれ異なる 一般的な再生剤濃度は以下の通りである 強酸性樹脂強塩基性樹脂弱酸性樹脂弱塩基性樹脂 3~8% HCl または H2SO4 3~8% NaOH 0.5~5% HCl 0.5~5% NaOH 再生剤注入に要する時間は 強酸性樹脂でおよそ 30 分 強塩基性樹脂ではおよそ 45 分を 目安とする なお再生レベルを一定以上に上げても 再生剤使用量に見合った再生効果は 得られないため 以下の再生率および再生剤使用量で管理するのが一般的である

樹脂の種類 再生率 再生剤使用量 強酸性樹脂 50~70% 100~300 g/l-r 強塩基性樹脂 I 型 30~50% II 型 50~70% 100~300 g/l-r 弱酸性樹脂 80~100% 60~120 g/l-r 弱塩基性樹脂 80~100% 60~120 g/l-r 以上は 不純物 ( 不要物 ) を吸着した樹脂の再生方法であるが この他の使用方法として 特殊薬液より有価物を吸着させるケースもある この場合には 適当な溶離液を用いて目的物を溶離し その後再生を行う場合と 再生を兼ねた溶離を行う場合がある 4.5 押出再生の延長の工程であり カラム中に残存している未反応の再生剤を 再生時と同一流速で 純水を用いて押し出す工程である 純水はイオン交換樹脂量の 1.5~2 倍量を用いる 4.6 洗浄 1 カラム中に残存する再生剤を完全に出す工程である 通常は 通液工程と同一流速で 30~60 分間実施する ここまでの工程で 再生工程が終了する 4.7 スイートニングオン 特殊薬液処理を行う場合 薬液を通液することによって樹脂層中の水が順次置換さ れる この置換する工程のことを言う 4.8 通液カラム出口薬液が一定濃度以上となったところから 処理液として回収が始まり イオンがリークして所定の液質が得られなくなるまでを通液と言う 通液時の流速は通常の水処理においては SV20~50 その他の場合は SV10 以下である 4.9 スイートニングオフ薬液処理において 通液後にカラム内の原液を水で置換する工程であり 出口原液濃度が所定の濃度以下になるまでを言う この部分は処理液 または甘水として回収する

4.10 洗浄 2 薬液処理において 再生後の洗浄と同様に実施する 洗浄水の使用量は 再生後に 比べ 半分程度である 5 装置化のための確認事項実装置化を前提として 通液流速 温度 処理量 再生レベル ライフ等を確認し 最適処理条件を設定する 以下に確認する項目を示すが ライフについては通常のカラム試験で推定することは難しいため 加速サイクル試験やパイロットプラントによる長期試験 実機装置が稼動している場合は サンプル吊るし試験等を行う 通液条件処理量液質流速温度 ph 等 再生条件薬剤種類使用量濃度流速温度 パイロット試験は 設計条件の再確認評価および配付用サンプル製造のために行うこと がある 通常は 実装置の 1/10 のスケール以下であり 大きくても 50~100 L 程度の樹脂 量で行う