PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
Microsoft Word - 血液検査.docx

血糖高いのは朝食後のため検査項目 下限値上限値 単位名称 9 月 3 日 9 月 6 日 9 月 15 日 9 月 18 日 9 月 21 日 9 月 24 日 9 月 28 日 10 月 1 日 10 月 3 日 10 月 5 日 10 月 9 日 10 月 12 日 10 月 15 日 10 月

知っておきたい関節リウマチの検査 : 中央検査部医師松村洋子 そもそも 膠原病って何? 本来であれば自分を守ってくれるはずの免疫が 自分自身を攻撃するようになり 体のあちこちに炎 症を引き起こす病気の総称です 全身のあらゆる臓器に存在する血管や結合組織 ( 結合組織 : 体内の組織と組織 器官と器官

検査結果について.indd

人間ドック結果報告書 1/5 ページ 所属 : 株式会社 ケンコウタロウ健康太郎 様 性別 / 年齢 男性 / 49 歳 生年月日 昭和 40 年 3 月 17 日 受診日 平成 26 年 5 月 2 日 受診コース 人間ドック ( 胃カメラ ) 問診項目 今回前回前々回平成 26 年 5 月 2

( 平成 29 年度用 ) 各種健診検査項目と意義 (2) 期限平成 30 年 3 月末日 日帰り生活習慣病生活習慣病検査項目検査の意義定期健診 A 定期健診 B 特定健診人間ドック予防健診予防健診 SP 尿糖 尿中のフ ト ウ糖値で糖尿病の有無を判定します 糖尿病ではなく血糖値が正常範囲にもかかわ

スイスイ検診ってなに?? 20 歳以上の方で ご自分の身体について ふと思う事はありませんか? たとえば 健康について気になるけど健康診断 人間ドックを受けていない! 病院で診察を受けるまでもないけど ちょっと気になる! 健康管理に気をつけているから大丈夫だと思うけど 検査の数値が気になる! 主人は

蛋白 総蛋白 (TP) 6.6 ~ 8.1 血液中に含まれる蛋白の総量です 数値が低い場合は栄養障害 ネフローゼ症候群 がんなど 高い場合は多発性骨髄腫 慢性炎症 脱水などが疑われます アルブミン (ALB) 4.1 ~ 5.1 血液中で最も多く含まれる蛋白です 肝臓で合成されます 肝臓障害 栄養不

1. 尿毒素に関する検査 尿素窒素 (BUN) 70~90 mg/dl タンパク質の燃えカスです タンパク質の過剰摂取 透析不足 消化管出血などで上昇します 筋肉でエネルギーとして使われた後の代謝 クレアチニン (Cr) 16 mg/dl 以下 物質で 筋肉量の多い人は高値になります 透析不足でも上

2

お助け!!検査ガイドブック

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

九州支部卒後研修会症例

電解質 Na K Cl Ca ナトリウムカリウムクロールカルシウム 電解質成分の一つです 主に食塩 (NaCl) として経口摂取されます 体液水分量の状態をみる指標となります 脱水症状 内分泌疾患で変動する場合がある 主に野菜や果物から経口摂取されます 神経伝達や筋収縮に関与し 生命活動の維持調節に

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

健康診断結果の 見方のついて

生活習慣病の予防のための健康指標と食生活との関連についての研究

スライド 1

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

スライド 1

CD1 data

血球数算定 ( 血算 ) NTT 東日本関東病院臨床検査部 栗原正博

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

診療工房 診診連携機能説明資料 診療工房について 1. 新しい診診連携機能 2. 情報提供 ( 診診送信 ) の仕方 3. 受信確認の仕方 4. システム設定の受信設定タブ 5. 新しいログイン管理 6. 検査データコピー機能ランチャーについて 7. 県中のボタン医師署名システムについて 8. 医師

Microsoft Word - 健診コース・パンフレット docx

院内検査基準値項目説明 項目名基準値単位検査について検査値の見方 大久保病院 WBC ( 白血球数 ) 男 女 )3.3~ /μl 白血球は 骨髄で作られ 病原微生物に対する防御の働きをしています 増加 : 急性の炎症 白血病低下 : 再生不良性貧血 抗がん剤投与 ウイルス感染症等

BLF57E002C_ボシュリフ服薬日記_ indd

<819D E CF8D C9F91CC8C9F8DB881698EE582C88C9F8DB88D8096DA816A E30318F4390B32E786C73>

50 生化学検査 420 3J 総ビリルビン 数字 PQ 5 NNN.N mg/dl mg/dl 3J010 総ビリルビン 3J 生化学検査 430 3B GOT(AST)

受診されたお客様へ      検査結果の見方

<4D F736F F D E303489FC92F948508C668DDA97708C9F8DB8955C82CC8CA995FB2E646F6378>

<4D F736F F D208AB38ED290E096BE97D58FB089BB8A772E646F63>

Microsoft Word 年度増刷

臓器別の主な検査項目 肺肺 ( 呼吸 ) 機能検査喀痰検査 甲状腺 TSH,FT3,FT4 心臓 AST,CK LDH, BNP 肝臓 TP,ALB,AST,ALT, LDH,γ-GT,ALP, CHE,T-Bil HBs 抗原,HCV 抗体 腹部超音波 腸便潜血 心電図 負荷心電図ホルター心電図心

なるほど ザ 検査 ミニ知識 AST ALT LDH BUN WBC RBC って何?? 国立病院機構四国がんセンター臨床検査科 - 0 -

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

1 8 ぜ 表2 入院時検査成績 2 諺齢 APTT ALP 1471U I Fib 274 LDH 2971U 1 AT3 FDP alb 4 2 BUN 16 Cr K4 O Cl g dl O DLST 許 皇磯 二 図1 入院時胸骨骨髄像 低形成で 異常細胞は認め

Microsoft Word - 第1回RCPC案内

<4D F736F F D DC58F49817A91E F18C9F93A288CF88F589EF8E9197BF81698C A D096CA81698EC08E7B8FF38BB5816A B315D2E646F6378>

95_財団ニュース.indd

<4D F736F F D FC92F994C581408C9F8DB882CC82B582A882E85F947A957A97705F >

医学教育用基準範囲 JCCLS 共用基準範囲に基づく 医学部学生用基準範囲設定についてのパブリックコメント公募 JCCLS 基準範囲共用化委員会 JCCLS 共用基準範囲は一般的な臨床検査 40 項目の基準範囲であり 日本臨床検査医学会 日本臨床化学会 日本臨床衛生検査技師会 日本検査血液学会の共同

総ビリルビン 0.4~1.5 総ビリルビンとその分画は肝疾患の診断 黄疸の鑑別に有用である 黄疸が出る (2<) 前に 肝炎や胆石が発見できる 直接ビリルビン 0.3 以下 クンケル (ZTT) 4~12 K チモール (TTT) 0~5 K ALP 106~322 間接型 Bil から加工され 肝

事象 :2 健診項目の中で特定健診必須項目に未受診の項目が存在する 返戻事由健診結果データ異常備考検査項目エラー返戻コード 03 特定健診で必須となっている健診項目に実施されていない項目が存在します 別表: 特定健診項目存在チェックシート を参考に健診結果を入力してください 事象 :3 生活機能評価

<95BD90AC E FA97D58B5A97D58FB08C9F8DB890B893788AC7979D92B28DB82090BB956988EA C2E786477>

AEDをしっていますか?

第7回 臨床検査

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF315F817582C782B182C582E0826C C B4C985E82C98AD682B782E98DEC8BC EF92868AD495F18D902E B8CDD8AB B83685D>

市民公開講座(2011/04/16)

PowerPoint プレゼンテーション

第 2 達成目標 1. 特定健康診査の実施に係る目標国が示す指針においては 平成 24 年度における特定健康診査の実施率目標を 70.0% とされており 平成 20 年度から平成 24 年度まで 実施率目標を達成できるよう段階的に実施率を引き上げていくこととする 2. 特定保健指導の実施に係る目標国

生化学検査 臨床検査基準値一覧 近畿大学病院 (1) 検査項目 基準値 単位 検査項目 基準値 単位 CRP mg/dl WBC /μl Na mmol/l M RBC K mmol/l F 3.86-

ZTT 硫酸亜鉛試験 ( クンケル反応 ) 1.0 ~ 13.0 KU 肝障害をみるための代表的な血清膠質反応です 慢性 肝障害や多発性骨髄腫で高値となります NH3 アンモニア 0 ~ 54 μmol/l 膵臓 AMY アミラーゼ 44~132 肝臓の機能が著しく低下した場合や肝性脳症などで高値と

< F2D8E ED28CA48F C8E862E6A7464>

NEW版下_健診べんり2016_01-12

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

<8AEE8F80926C955C81698D C5816A2E786C7378>

Microsoft PowerPoint - 当日H3001標準化報告会用hiramitu.pptx

項目別統計結果一覧 報告令和 01 年 06 月報告施設名独立行政法人国立病院機構 医王病院 項 目 総蛋白 1.01 項 目 アルブミン 1.01 試 料 試料 1 試料 2 試 料 試料 1 試料 2 報告値 報告値 参考値 目標値 4

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅱ. 参加番号および参加費 参加コースは 1~13 に分かれています 1~13 までの参加番号より 申し込みを希望する番号を選択してください ただし 実施項目が重複する参加番号の組み合わせは選択できません ( 例 :1 番と 11 番 2 番と 3 番 4 番と 5 番 6 番と 7 番 等 ) 参

kainoki26_A4タイプ

心電図心臓の筋肉に流れる電流を体表面から記録する検査です 電流の流れ具合にがないかがわかります また1 分間に電気が発生す回数である心拍数も測定されます 別途用語解説集参照 聴力低音と高音の両者が聞こえるかを調べます 1000Hz の低い音では 30dB( 音の大きさ ) 以下の音が聞こえれば正常で

し重症化すると黄色い塊 ( 黄色腫 ) が体のあちこちにできたり 血管が詰まって脳梗塞や心筋 梗塞を引き起こしたりする恐ろしい病気です それでは脂質異常症とはいったい何でしょう か? (1) 脂質異常症の原因 ( 食生活の乱れ 運動不足 ) 脂質異常症は 血液中の中性脂肪や悪玉コレステロールが異常に

地区別参加推移 平成 25 年度社団法人岐阜県臨床検査技師会精度管理報告会 精度管理総括 多和田嘉明 ( 東海中央病院 ) 1 医療施設数 ( 病院 ) 保健所 市町村別 ( 平成 22 年 ) 試料別参加推移 2 3 参加費推移 点数分布推移 コース名 H19 H20 H21 H22 H23 H2

<4D F736F F D208AD690DF838A D836082CC8EE888F882AB >

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

< D F8089BB95F18D902D392E786C73>

各研究班精度管理調査結果報告 ( 臨床化学検査 2 ) 平成 25 年度社団法人岐阜県臨床検査技師会精度管理報告会 各研究班精度管理調査結果報告 臨床化学検査 (1) 渡辺景介 ( 東海中央病院 ) 評価方法日臨技の評価方法に準拠した Mg は参考調査 項目評価方法 A B C GLU 項目一括評価


< D F8089BB95F18D902D392E786C73>

全身健康檢查項目說明表

< D F8089BB95F18D902D392E786C73>

<4D F736F F D AEE967B93498C9F8DB889FC92E888C42E646F63>

H23_精度管理調査_臨床化学検査

平成 28 年度日臨技臨床検査精度管理調査 実施要領 当会が実施している 精度管理調査 は 臨床検査全分野が網羅されているわが国唯一の精度管理調査です 医療界における臨床検査を担う責任として 平成 23 年度より当会会員所属施設に限定せず 臨床検査業務を行っている全医療施設を対象として実施しておりま

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

総ビリルビン 0.2~1.2 総ビリルビンとその分画は肝疾患の診断 黄疸の鑑別に有用である 黄疸が出る (2<) 前に 肝炎や胆石が発見できる 直接ビリルビン 0.3 以下 間接型 Bil から加工され 肝臓から胆汁の流出が阻害されると 血中に逆流する クンケル (ZTT) 4~12 K..U. 肝

臓器別の主な検査項目 気管支特異的 IgE 甲状腺 TSH,FT3 FT4 肺シフラ, Pro-GRP CEA, SCC KL-6 肝臓 ALB,AST,ALT LDH,ALP,CHE γ-gt,t-bil, AFP PIVKA-Ⅱ 食道 CEA,SCC 心臓 AST,CK LDH, K, BNP

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

H2208 肝パス案(資料4-4)

診概要イスやサポートを実施する場合があります 健健康診断を毎年受けよう! メタボを見つけるための特定健診 内臓脂肪の蓄積によって発症するメタボリックシンドローム そのまま放置しておくと 心臓病や脳卒中に発展するリスクが高まります これを予防するため 内臓脂肪に着目し メタボリックシンドローム該当者を

2010 年 6 月 25 表 身体所見 134 cm 31 kg /60 mmhg 83/ ,

第43号(2013.5)

よく分かる!!検査と病気のつながり

健診概要申込方法事後精算方式パート先等で受診 事後精算申込書(F a x 専用)平成 28 年健康診断のご案内 トッパングループ健康保険組合

PowerPoint プレゼンテーション

1 末梢血標本の着眼.ppt

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

従業員向け 健康診断のご案内 健康診断受診のお願い健康診断内容健康診断申込方法健康診断閲覧方法 Q& 総務部日本工営健康保険組合

測定方法 測定方法 ( ラット マウス共通 一部の系統でのみ測定されている項目も含む ) 血液学的検査 測定条件 絶食 : 約 16 時間 麻酔 : ネンブタール腹腔内投与 採血部位 : 後大静脈 抗凝固剤 : EDTA-2Na(WBC RBC HGB HCT MCV MCH MCHC PLT) E

IORRA32_P6_CS6.indd

当院の血液検査室の概要 血液検査 system 自動血球分析装置塗抹標本作製装置 La-vietal LS (Sysmex 社 ) XN-3000 (Sysmex 社 ) XN 台 ( RET WPC PLT-F の各チャンネル ) XN 台 SP-10 (Sysmex

スライド 1

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

Transcription:

2013 年 1 月 17 日 ( 木 ) 第 5 回リウマチ教室 関節リウマチに関わる血液の検査結果の見方 京都大学医学部附属病院リウマチセンター橋本求

本日の内容 1. 関節リウマチの診断に関わる検査 2. 関節リウマチの活動性に関わる血液検査 3. その他の定期血液検査の意味

1. 関節リウマチの診断に関わる検査

関節リウマチの診断基準 (2010 年改定 ) A. 関節病変 ( 圧痛または腫脹関節 ) 中 大関節 1 個以下中 大関節 2~10 個以下小関節 1~3 個小関節 4~10 個 B. 血清学的検査抗 CCP 抗体 RF 両方陰性どちらかが低値陽性 (< 正常値の3 倍 ) どちらかが高値陽性 ( 正常値の3 倍 ) C. 持続期間 6 週未満 6 週以上 D. 炎症反応 CRP 赤沈ともに正常 CRPまたは赤沈が異常 0 点 1 点 2 点 3 点 0 点 2 点 3 点 0 点 1 点 0 点 1 点 合計 点 注意 1 か所以上の関節に腫れがあり 関節リウマチ以外の病気が除外できる場合に 合計 6 点以上で診断する

抗 CCP 抗体 ( 環状化シトルリン化ぺプチドに対する自己抗体 ) リウマチの診断 予後予測にかかわる決定的なマーカー ( 検査の意味 ) 1 診断に関して : 関節症状があり この値が陽性であれば 関節リウマチである可能性がきわめて高くなります ただし この値が陰性であるリウマチの方もおられますので 陰性でも 100% リウマチを否定できるわけではありません 2 治療に関して : 関節リウマチの中でも この値が陽性のものは 関節破壊が進みやすいタイプであることを意味します リウマチセンターを受診している患者さんは 初診時にこの血液検査を必ず採っています 採っていない患者さんは リウマチ調査 の時に採ってもらうようにしています

抗 CCP 抗体と関節破壊の進みやすさの関係 関節破壊の進行の程度 抗 CCP 抗体強陽性 抗 CCP 抗体陽性 抗 CCP 抗体陰性 累積確率

RF( リウマトイド因子 ) リウマチの診断 治療に有用なマーカー ( 検査の意味 ) 1 診断に関して : 関節症状があり この値が高値 (50 とか 100) 陽性であれば リウマチである可能性が高くなります ただし リウマチ以外の場合でも陽性になることがあるので この値だけからリウマチと診断はできません またこの値が陰性のリウマチの方もおられます 2 治療に関して : 治療によりリウマチがよくなった場合に下がる場合があります また この値がきわめて高い (1000 とか ) 場合 関節以外の症状を合併するリウマチのタイプである可能性があります

リウマチにみられる関節以外の症状の例

2. 関節リウマチの活動性に関わる血液検査

あなたのリウマチレポート

リウマチの病気の勢いの評価法 DAS28 1 腫れた関節の数 2 押すと痛む関節の数 3CRP または ESR の値 4 患者さんによる VAS( ビジュアルアナログスケール : 単位は cm) から複雑な計算式により算出します 治療目標は 寛解が 2.6 未満 低疾患活動性が 3.2 未満です SDAI 1 腫れた関節の数 2 押すと痛む関節の数 3 患者さんによる VAS 4 医師による VAS 5CRP から算出します 計算式は 1+2+3+4+5 です 治療目標は 寛解が 3.3 以下 低疾患活動性が 11 以下です Boolean の寛解基準 1 腫れた関節の数 2 押すと痛む関節の数 3 患者さんによる VAS 4CRP を評価して 1 2 3 4 すべてが 1 以下であるとき Boolean 寛解であるといいます DAS28 や SDAI による寛解よりも より深い寛解状態にあるとされます

CRP 炎症を表す代表的なマーカーです 関節炎の炎症の程度に応じて上昇します ただし 関節炎以外の炎症 たとえば細菌に感染したときも著明に上昇します リウマチの具合がよいのにこの値だけが上昇していれば感染症の疑いがあります また アクテムラを使用している患者さんの場合は 感染症にかかってもこの値が上がらない場合がありますので注意が必要です ESR 1h ( 赤沈 ) CRP と同じく 炎症を表す代表的なマーカーです 炎症に伴って上昇しますが CRP よりもより慢性的に炎症を反映して上昇します 正常値は年齢ともに上昇しますので 高齢の方はある程度 ( 年齢 2 ぐらい ) 高くても異常ではありません

MMP-3 リウマチの滑膜から産生されて 関節軟骨を破壊する酵素の値です リウマチによる軟骨破壊の程度を反映します ただし リウマチ以外の病気や ステロイドの内服だけでも高値を示すことがあるので その解釈には注意が必要です

MEMO

3. その他の定期血液検査の意味 リウマチの病気の勢いをみるだけでなく 治療による副反応が出ていないか確認するためにも 定期的な血液検査が必要です ここでは 定期的に行っている血液検査結果の簡単な見方を紹介します

< 血球関係 > 血球関係 WBC RBC HGB HCT MCV PLT Neutrophil Lymphocyte Monocyte Eosinophil Basophil WBC( 白血球数 ) 感染や炎症から身を守る白血球の数を示します 関節リウマチ患者さんや ステロイドを使用されている患者さんでは少し高めに出ます 著しい高値の場合は 感染症の合併を疑います 逆に リウマトレックスを内服中の患者さんで著しく低値を示した場合は 薬の副作用の可能性を疑います Neutrophil( 好中球 ) Lymphocyte( リンパ球 ) Monocyte( 単球 ) Eosinophil( 好酸球 ) Basophil( 好塩基球 ) WBC( 白血球数 ) が増えたり減ったりしている場合にその内訳を示します ステロイドを内服中の患者さんでは Neutrophil が増えてその他の細胞が少なくなる傾向を示しますが 異常ではありません

血球関係 WBC RBC HGB HCT MCV PLT Neutrophil Lymphocyte Monocyte Eosinophil Basophil RBC( 赤血球数 ) HGB( ヘモグロビン ) HCT( 血色素数 ) 3 つとも いわゆる貧血の程度を表します リウマチ患者さんでは リウマチによる炎症のため 元々少し貧血気味です MCV( 平均赤血球容積 ) 貧血があるとき MCV でその貧血のタイプがおおまかに分別できます MCV が正常か低値であれば リウマチによる炎症や鉄の不足を疑います MCV が大きければ 葉酸やビタミン B12 などが足りなくて貧血になっている可能性を疑います リウマトレックスを内服中の患者さんでは 葉酸が欠乏気味になるので 貧血がなくても MCV がやや大きめになっています PLT( 血小板数 ) 出血したときに血を止める血小板の数を表します 炎症があると高めになりますが リウマトレックスが過剰になると低くなる場合があります

< 肝臓関係 > 肝臓関係 AST/GOT ALT/GPT LDH ALP g-gtp LAP T-BIL AST/GOT ALT/GPT 肝臓が障害されたときに上昇します リウマトレックスを内服している患者さんでは少し高くなることがありますが 正常値の 3 倍以内ぐらいまでは治療のために許容することがあります その他に B 型肝炎や C 型肝炎 脂肪肝や飲酒などで上昇します ALP g-gtp LAP 肝臓から分泌される胆汁の通り道に障害が起きたときに上昇します 通常は 3 つそろって動きます LDH 肝臓の障害でも上昇しますが その他の肺や血液系の障害でも上昇します T-BIL( 総ビリルビン ) いわゆる黄疸を示す数値です ALP g-gtp LAP などの胆道系酵素とともに上昇している場合 胆汁が鬱滞している可能性を示します

< 腎臓関係 > CRE( クレアチニン ) 腎臓の機能を示す代表的な値です 高値を示すときは 腎機能の悪化を疑います 痛み止め ( ロキソニン ボルタレン セレコックスなど ) やそのほかの薬剤により高値となるときがあります 腎臓関係 CRE egfr BUN UA egfr( 糸球体濾過率 ) egfr は おおよそ CRE の逆数として動きます 低値を示すときは 腎機能が低下している可能性があります BUN( 血中尿素窒素 ) BUN も腎機能を表す数値ですが ステロイド内服中は CRE が正常でも BUN だけが正常よりやや高くなることがあります UA( 尿酸 ) 尿酸値を表します 高値を示す場合 痛風や腎結石などができやすくなる可能性があります

< コレステロール関係 > コレステロール関係 T-CHO HDL-CHO LDL-CHO TG T-CHO( 総コレステロール ) 総コレステロール値を示します 健康な方では 正常値を少し超えても心配ありませんが 動脈硬化のリスク ( 喫煙 糖尿病 高血圧 肥満 心筋梗塞や脳卒中の家族歴など ) を多数持っている方は 薬を飲んで下げたほうがよいとされます HDL-CHO LDL-CHO コレステロールの内訳を示します HDL-CHO がいわゆる善玉コレステロールで LDL-CHO がいわゆる悪玉コレステロールと呼ばれています LDL が HDL の 2.5 倍以上の場合に動脈硬化のリスクが高いとされます TG( 中性脂肪 ) 血中脂質の一種ですが 食後に著明に上昇するので 食後採血では正確に評価することが困難です

< 糖尿病関係 > 糖尿病関係 GLU HbA1c GLU( 血糖値 ) 血糖値を表します 食事の影響を強く受けますので 食後採血では正確な判断ができません HbA1c 1 か月の血糖値の平均値を反映する値です 食事の有無にかかわらず 糖尿病の可能性を評価できます HbA1c(NGSP 値 ) が 6.5 以上であれば 糖尿病の可能性が考えられます ステロイド内服中の患者さんでは 糖尿病の発症に注意が必要です

< 尿検査 > 尿検査関係 尿定性 * 蛋白 * 糖 * 潜血 * 白血球 尿沈査 *RBC( 赤血球 ) *WBC( 白血球 ) 尿蛋白体に必要な蛋白質が尿中に漏れ出しているということを意味します リマチルなどの薬の影響や リウマチによる炎症が長引いた場合に出るときがあります 尿糖糖が尿中に漏れ出していることを意味します いつも陽性の場合 糖尿病の可能性が疑われます 尿潜血 沈査 RBC 腎炎や尿路結石の場合などに陽性となります 尿白血球 沈査 WBC 膀胱炎や腎盂腎炎が起きた時に上昇します

< その他の検査 > Na K Cl Ca IP ナトリウム (Na) カリウム (K) クロール (Cl) カルシウム (Ca) リン (IP) など 体の中の基本的なミネラルバランスを示します 腎障害や脱水 薬 ( 骨粗しょう症治療薬など ) の影響を受けます ALB( アルブミン ) 体内の栄養状態を反映します リウマチ患者さんで炎症が長引く場合や尿蛋白が見られる場合に低値を示します CPK 筋肉に炎症がおきた場合に上昇します AMY( アミラーゼ ) 膵臓に炎症が生じた場合に上昇します ステロイド内服により少し高くなることがあります KL-6 肺の線維化を示す数値です 関節リウマチに間質性肺炎を合併した場合高値を示すときがあります

< 最後に > 本日 ご紹介した血液検査の見方は あくまでも 検査結果に対する一つ の解釈の例にすぎません 検査値の異常は他にもいろいろな可能性があり 実際は 主治医が患者さ ん個々人の症状やこれまでの検査値の推移などをみて総合的に判断して いくものです 本日説明した内容だけから自己判断せず 不明な点があれば 主治医の 先生に質問するようにしてください