第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

Similar documents
参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

Microsoft Word - H29 結果概要

<95F18D908F915F E968BC68F8A5F E E786C73>

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378>

テレワーク制度等 とは〇 度テレワーク人口実態調査 において 勤務先にテレワーク制度等があると雇用者が回答した選択枝 1 社員全員を対象に 社内規定などにテレワーク等が規定されている 2 一部の社員を対象に 社内規定などにテレワーク等が規定されている 3 制度はないが会社や上司などがテレワーク等をす


3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

(2) 予定される行動計画導入方法 ( 問 21 で 2 策定に向けて検討中である と答えた方へ ) 付問 1 一般事業主行動計画は どのような方法で導入する予定ですか ( はいくつでも ) 次世代育成支援対策推進法に基づく 一般事業主行動計画 を策定に向け検討中の事業所で どのような方法で導入する

平成 29 年度下期新潟市景況調査 ( 本報告 ) Ⅳ テーマ別調査結果 93

スライド 1

若年者雇用実態調査

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

Microsoft Word - Notes1104(的場).doc

転職者の動向・意識調査 2011年1月~3月期

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

男女共同参画に関する意識調査

スライド 1

スライド 1

2 業務請負 1980 年代 ~

- 調査結果の概要 - 1. 改正高年齢者雇用安定法への対応について a. 定年を迎えた人材の雇用確保措置として 再雇用制度 導入企業は9 割超 定年を迎えた人材の雇用確保措置としては 再雇用制度 と回答した企業が90.3% となっています それに対し 勤務延長制度 と回答した企業は2.0% となっ

man2

中小企業のための「育休復帰支援プラン」策定マニュアル

PowerPoint プレゼンテーション

23 歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率について 2012 年度実績の 58.4% に対し 2013 年度は 57.7% と普及率は 0.7 ポイント低下し 目標の 65% を達成することができなかった 事業所規模別では 30 人以上規模では8 割を超える措置率となっているものの 5~2

男女共同参画に関する意識調査

社会通信教育に関する実態調査 報告書

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

調査要領 1. 調査の目的 : 4 月からの電力の小売り全面自由化に対する会員事業所の意識及びその影響を把握し 今後の参考資料とする 2. 調査実施機関 : 甲府商工会議所 3. 調査実施時期 : 平成 28 年 3 月 24 日 ( 木 )~31 日 ( 木 ) 4. 調査対象 : 当所会員 30


2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

働き方の現状と今後の課題

<4D F736F F D2088EA94CA8E968BC68EE58D7393AE8C7689E E646F6378>

00.01…h…L…–Ü°¸×²Ì

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378>

採用者数の記載にあたっては 機械的に採用日の属する年度とするのではなく 一括 採用を行っている場合等において 次年度新規採用者を一定期間前倒しして雇い入れた 場合は 次年度の採用者数に含めることとしてください 5 新卒者等以外 (35 歳未満 ) の採用実績及び定着状況採用者数は認定申請日の直近の3

目次. 独立行政法人労働政策研究 研修機構による調査 速報値 ページ : 企業調査 ページ : 労働者調査 ページ. 総務省行政評価局による調査 ページ

人材マネジメント調査2013

2015年 「働き方や仕事と育児の両立」に関する意識(働き方と企業福祉に関する

スライド 1

Microsoft Word - huuhu3.doc

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

参考 調査員調査の対象者へのアンケート ( 平成 21 年 4 月実施 ) の概要 1 目的総務省統計局が調査対象者から直接 調査員調査の実施状況を把握し 平成 20 年度の委託業務の中で調査員調査の検証を行うとともに 今後の民間調査機関への指導についての参考資料を得る また 本アンケートでは 回答

(参考)女性の活躍推進企業データベース記入要領

関東地方の者が約半数を占める (45.3%) 続いて近畿地方 (17.4%) 中部地方 (15.0%) となっている 図表 2-5 地域構成 北海道 東北関東中部近畿中国四国九州 沖縄総数 (%) 100.0% 8.9% 45.3%

仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する意識調査について Ⅰ. 調査目的 本調査は 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の現状及び仕事と生活の調和の実現を推進するための新たな国民運動である カエル! ジャパンキャンペーン に関して 国民の意識やニーズを把握し 今後

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

Microsoft Word - 様式第1号 キャリアアップ計画書 記入例

厚生労働省発表

「いい夫婦の日」アンケート結果 2015【プレゼント編】

調査結果のポイント 従業員採用状況について 平成 28 年度 (H28.4 ~ H29.3) は 計画どおり もしくは計画より多く採用した と回答した企業が69% 採用計画について 29 年度 (H29.4 ~ H30.3) は 28 年度実績と比較し 増やす と回答した企業と 減らす と回答した企

企業と外国人留学生を結び付ける 出会いと理解 推進事業 外国人採用に関するアンケート調査報告書 平成 25 年 6 月 特定非営利活動法人人材育成センター

雇用環境調査調査票

<4D F736F F F696E74202D C668DDA A8DB293A190E690B62E B8CDD8AB B83685D>

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

4 父親も育児参画しよう! 父親となる職員に, 配偶者出産休暇や男性の育児参加休暇を取得するよう働き掛けましたか 対象の職員全てに働き掛けは行われている 回答数 76 0 全人数割合 (%) 対象者なし 293 配偶者出産休暇 (3 日 ) 数値目標 31 年度までに配偶者出

平成29年度     地域経済動向調査      調査報告書

2. 有期契約労働者を雇用しているか 設問 1 パート アルバイト 契約社員 嘱託 派遣社員などの有期契約労働者を雇用していますか 選択肢 1 雇用している 2 雇用していないが 今後雇用する予定 3 雇用していないが 以前雇用していた 4 雇用しておらず 今後も雇用しない予定 全体

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 印 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働

7 8 O KAYAKU spirit I O K T C % E C O M T O K T T M T I O O T C C C O I T O O M O O

平成25年度東京都男女雇用平等参画状況調査結果報告書(調査の概要とポイント)「女性の活躍促進への取組等 企業における男女雇用管理に関する調査」

労働力調査(詳細集計)平成24年平均(速報)結果の要約

第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若

調査概要 1) 調査期間 2013 年 2 月 4 日 ~3 月 20 日 2) 調査方法 1 施設調査 2 個人調査とも 自記式調査票を郵送配布 回収 3) 調査対象 1 全国の 8,633 病院の看護管理代表者回収数 2,651 件 ( 回収率 30.7%) 2 本会会員 1 万人を無作為抽出有

地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 2015年6月

◎公表用資料

平成 年 2 月 日総務省統計局 労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 24 年 10~12 月期平均 ( 速報 ) 結果の概要 1 Ⅰ 雇用者 ( 役員を除く ) 1 1 雇用形態 2 非正規の職員 従業員の内訳 Ⅱ 完全失業者 3 1 仕事につけない理由 2 失業期間 3 主な求職方法 4 前職の

「いい夫婦の日」アンケート結果 2014

平成22年1月26日

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚

図 1-a 貴社は 働き方改革に向けた取り組みを なっていますか? ( 企業規模別 ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1 50 名 4 46% 6% 名 55% 36% 9% 名 63% 301 名以上 82% 9% 図 2 働き方改革に取り組んでいな

スライド 1

2 継続雇用 の状況 (1) 定年制 の採用状況 定年制を採用している と回答している企業は 95.9% である 主要事業内容別では 飲食店 宿泊業 (75.8%) で 正社員数別では 29 人以下 (86.0%) 高年齢者比率別では 71% 以上 ( 85.6%) で定年制の採用率がやや低い また

Microsoft Word - 4AFBAE70.doc

<4D F736F F D F815B A F A838A815B A8E718B9F8EE C98AD682B782E992B28DB85B315D2E646F63>

Ⅰ 調査目的 総合研究所では 新規開業企業の実態を把握するために 1991 年から毎年 新規開業実態調査 を実施し 開業時の年齢や開業費用など時系列で比較可能なデータを蓄積すると同時に 様々なテーマで分析を行ってきた 今年度は 高齢化が進展するなか開業の担い手として注目を集めているシニア起業家 (

第1回「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査   

Microsoft Word - H29市町村職員の勤務条件等の状況

厚生労働省発表

第 1 章調査の概要 1 調査の目的 県民の結婚や子どもを持つこと 子育てに関する意識や現状を把握し 奈良県において子どもを 生み育てやすい環境づくりを進める取組を検討するための基礎資料を得ることを目的に実施した 2 調査の実施概要 (1) 調査対象 夫婦調査 : 平成 30 年 9 月 1 日現在

調査結果詳細 1: 社会保険に関わる法改正の詳細を知っていた方は23% ( 図 1) 2016 年 10 に社会保険に関わる法律が改正されました 今回の法改正を知っているかについては 詳細を知っていた と回答した方は23% でした なんとなく知っていた (45%) 知らなかった (33%) が大半を

平成22年7月30日

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働 者

平成 30 年度 名古屋市子ども 若者 子育て家庭 意識 生活実態調査報告書 ( 概要 ) 平成 31 年 3 月 名古屋市 1 調査目的平成 31 年度に策定予定のなごや子ども条例第 20 条の規定による 子どもに関する総合計画 及び子ども 子育て支援法第 61 条の規定による 市町村子ども 子育

<4D F736F F D208AE98BC6959F97988CFA90B690A C98AD682B782E B836792B28DB88C8B89CA95F18D908F912E646F6378>

第 1 子出産前後の女性の継続就業率 及び出産 育児と女性の就業状況について 平成 30 年 11 月 内閣府男女共同参画局

自主調査レポート

あおもり働き方改革推進企業認証制度 Q&A 平成 29 年 12 月 14 日 Vol.1 目次 1 あおもり働き方改革推進企業認証制度全般関係 Q1 県外に本社がある場合はどのように申請できるのか P1 2 あおもり働き方改革宣言企業関係 Q2 次世代法に基づく一般事業主行動計画とはどういうものか

規定例 ( 育児 介護休業制度 ) 株式会社 と 労働組合は 育児 介護休業制度に関し 次 のとおり協定する ( 対象者 ) 育児休業の対象者は 生後満 歳に達しない子を養育するすべての従業員とする 2 介護休業の対象者は 介護を必要とする家族を持つすべての従業員とする 介護の対象となる家族の範囲は

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

Microsoft PowerPoint - 【セット版】140804保育キャンペーン資料

自動的に反映させないのは133 社 ( 支払原資を社内で準備している189 社の70.4%) で そのうち算定基礎は賃金改定とは連動しないのが123 社 (133 社の92.5%) となっている 製造業では 改定結果を算定基礎に自動的に反映させるのは26 社 ( 支払原資を社内で準備している103

Microsoft Word - ★調査結果概要3.17版new.doc

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

2018年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果

スライド 1

Transcription:

企業における仕事と家庭の両立支援に関するアンケート調査結果報告書 平成 26 年 6 月 千歳市子育て支援室子育て推進課

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21 日配布予定の 商工千歳 と合わせて市内の業主に対して調査票を配布し FAXにより回収しました 3. 調査期間 平成 26 年 4 月 21 日 ( 月 ) ~ 同年 5 月 16 日 ( 金 ) 4. 回収数と回収率 (1) 配布数 2,000 票 (2) 回収数 172 票 (3) 回収率 8.6% 5. 本報告書の留意点 1 比率はすべて百分率 (%) で表し 小数点以下 2 位を四捨五入して算出しています 従って 合計が100% を上下する場合もあります 2 基数となるべき実数は n= として掲載し 各比率は n を 100% として算出しています 3 ( あてはまるものすべてに ) などとある問は 1 人の回答者が 2 つ以上の回答を出してもよい 問であり 従って 各回答の合計比率は 100% を超える場合があります 4 5 文中 図表中の選択肢の文言は作図等の都合により一部簡略化しています 問の中には回答者数が少なく 有意性の低いものも含まれます 6 平成 18 年度に行った 仕事と家庭の両立推進 に関する調査結果 ( 以下 H18 年度調査 ) 及び平成 22 年度に行った 企業における仕事と家庭の両立推進に関する調査 ( 以下 H22 年度調査 ) と共通する項目について比較分析を行っています 配布部数等 調査の条件は本調査と異なります 1

(1) 事業形態 ( 業種 ) 事業形態 ( 業種 ) は 製造業 が 20.3% で最も多く 次いで 卸 小売 飲食 が 19.8% と なっています (2) 本所 支所 単独事業所 が 50.0% で最も多く 次いで 支所 ( 支社 支所 ) (27.3%) 本所 ( 本社 本店 ) (21.5%) の順になっています 2

(3) 常時雇用労働者数 ( 企業全体として ) 企業全体としての常時雇用労働者数は 5~30 人 が最も多く 48.3% を占めています (4) 正規従業員の平均勤続年数 正規従業員の平均勤続年数は 男性は 5 年以上 15 年未満 が50.6% で最も多く 次いで 15 年以上 (29.1%) 5 年未満 (14.0%) の順になっています 女性は 5 年以上 15 年未満 が39.0% で最も多く 次いで 女性の従業員はいない (20.3%) 5 年未満 (19.2%) の順になっています 問 1 正規従業員の平均勤続年数について あてはまるもの一つに をつけてください < 男性 > < 女性 > 3

(5) 女性の働き方 女性の働き方で多いパターンは 子どもを出産 また 子どもが就学しても継続して就業している が 23.8% で最も多く 次いで 結婚 妊娠 出産をする女性はいない (20.3%) 女性の従業員はいない (16.3%) の順になっています H22 年度調査と比較すると 女性の従業員はいない (+8.9%) 子どもを出産 また 子どもが就学しても継続して就業している (+8.2%) が高くなっています 問 2 貴事業所の女性の働き方について 最も多いパターンはどのようなものですか (6) 規定の有無 制度の利用状況就業規則等の規定が有ると回答した事業所は 育児休業制度 の 1 歳 6か月まで休業 (54.1%) 育児休業終了後の現職又は現職相当職への復帰制度 (54.7%) 育児のための勤務時間短縮等の措置 (55.2%) で過半数を占めています 一方 法定を超える育児休業制度 が規定に有ると回答した事業所は 17.4% となっています 直近 1 年間での制度の利用人数が最も多いのは 育児休業制度 の 1 歳 6か月まで休業 の女性利用者で30 人 (14 事業所 ) となっています H18 年度調査及びH22 年度調査と比較すると すべての制度について 規定が有ると回答した割合がこれまでで最も高くなっています 4

問 3 就業規則等に次の制度が規定されていますか また 利用者等の状況を教えてください 規定の有無は該当に をしてください 制度の利用状況はぞれぞれの人数を記入してください (1) 育児休業制度制度の種類 1 歳 6 か月まで休業 法定を超える育児休業制度 利用者人数 ( 直近の 1 年間 ) 男 0 人 =95 1 人 =1 2 人 =1 無回答 =75 0 人 =77 2 人 =1 3 人 =1 無回答 =93 女 0 人 =91 1 人 =9 2 人 =2 3 人 =1 6 人 =1 8 人 =1 無回答 =67 0 人 =78 1 人 =2 2 人 =1 無回答 =91 就業規則等の規定の有無 (2) 育児休業終了後の現職又は現職相当職への復帰制度 (3) 育児のための勤務時間短縮等の措置 0 人 =97 2 人 =1 無回答 =74 0 人 =99 2 人 =1 無回答 =72 0 人 =92 1 人 =9 2 人 =2 3 人 =4 無回答 =65 0 人 =95 1 人 =10 3 人 =1 4 人 =1 無回答 =65 5

(7) 両立支援を行うメリット 仕事と家庭の両立しやすい環境を整えることは自社 ( 事業所 ) にとってメリットがあると 思う と回答したのは61.6% で最も多く 次いで どちらともいえない が33.1% となっています メリットがあると思う理由は 社員の定着率が高まる (69.8%) 社員の意識 意欲が向上する (62.3%) 優秀な人材の活用 確保 (61.3%) などの回答が多くなっています 問 4 仕事と家庭の両立しやすい環境を整えることは 貴社 ( 事業所 ) にとってメリットがあると思いますか (1 つに ) 付問問 4 で 思う と答えた事業所にうかがいます そのように思われる理由は何ですか ( あてはまるものすべてに ) n=106 6

(8) 両立支援の取組 両立支援の取組については 今後 積極的に取り組みたい が33.7% で最も多く 次いで 積極的に 仕事と家庭の両立支援 に取り組んでいる (33.1%) の順になっています 過去の調査と比較すると 積極的に 仕事と家庭の両立支援 に取り組んでいる が特に大きく増えています 必要性を感じるが現在のところ対応は考えていない または 必要性を感じていない と回答した事業所のうち 60.0% が 取組む費用や人に余裕がない と回答しています 問 5 仕事と家庭の両立支援の取組についてお答えください ( あてはまるものすべてに ) 付問問 5 で 必要性を感じるが現在のところ対応は考えていない と 必要性を感じていない と回答した事業所にうかがいます その理由はどのようなものですか (1 つに ) 7

(9) 子育てしている方の今後の雇用 子育てしている方に対する今後の雇用については フルタイム勤務に関しては 他の従業員の負担にはなるが 子どもの病気での休み等を配慮し フルタイムでの勤務で雇用する が36.6% 性別に関係なく同一条件で勤務できるのであればフルタイムで雇用する が 32.0% となっています フルタイム以外の勤務形態( パートタイム等 ) がある (43.6%) と回答したうち 72.0% が 子育てしている方も雇用する と回答しています また 母子家庭の母等の雇用にかかる助成金の活用については 助成金を活用して雇用したい が28.5% 助成金の活用は考えていない が26.7% となっています 問 6 子育てしている方に対する今後の雇用についてうかがいます ( あてはまるものすべてに ) 付問 : フルタイム以外の勤務形態 ( パートタイム等 ) がある に をされた事業所 n=75 8

母子家庭の母等の雇用にかかる助成金の活用について (10 10) 行政からの支援として効果的だと思うこと仕事と家庭の両立推進のため 行政からの支援として効果的だと思うことについては セミナーの開催 先進企業の取組事例の紹介などの情報提供 が 40.7% で最も多く 次いで 入札等優遇制度による企業活動への支援 (17.4%) 両立支援促進アドバイザーの派遣など個別の導入支援 (7.0%) の順になっています H22 年度調査と比較すると セミナーの開催 先進企業の取組事例の紹介などの情報提供 の割合が高くなっています (+10.6%) 問 7 仕事と家庭の両立推進のため 行政からの支援として効果的だと思うことについてうかがいます ( あてはまるものすべてに ) H22 年度調査では上記に加えて 奨励金 低金利融資などの財政的支援 の選択肢があったため 本 調査との比較にあたっては その他 として再集計しています 9

第 3 章自由意見 その他 自由意見 ( ) 内は件数 問 2 貴事業所の女性の働き方について 最も多いパターンはどのようなものですか ( 回答 )5. その他 ( ) 主な内容 他の理由での退職 (6) 結婚や出産後に就業 (4) 事業期間が 1 年しかなく回答不能 (2) 問 4 付問 9. その他 は該当事業所なし 問 5 仕事と家庭の両立支援の取組についてお答えください 付問問 5 で 3. と 4. と回答した事業所にうかがいます その理由はどのようなものですか ( 回答 )4. その他 ( 具体的に : ) 主な内容 対象となる従業員がいない (10) すでに両立に適した労働環境ができている (1) 問 6 子育てしている方に対する今後の雇用についてうかがいます ( 回答 )5. その他 子育てしている方の雇用について お考えやご意見等がございましたらご記入ください 主な内容 新たに人を雇用する予定がない (4) 人員に余裕がなく 子育てをしている方の雇用は難しい (3) 国や行政の決定事項には従う (1) 子育てをしている従業員がいる場合には配慮したい (1) 制度はあるが対象者がいない (1) 母子家庭の女性を実際に雇用している (1) 問 7 仕事と家庭の両立推進のため 行政からの支援として効果的だと思うことについてうかがいます ( 回答 )4. その他 ( ) 主な内容 保育所等の拡大 拡充 (6) 特に必要なことはない (1) 問 8 その他 仕事と家庭の両立についてご意見等がございましたらご記入ください 主な分類主な内容企業における両立支援 子育てをする方への配慮を行っている(2) 子育て中であっても人材としての価値は変わらない(1) 制度の改善 拡充を図っていきたい(1) 会社として両立を支援したい(1) 長く勤務してもらうことが企業利益につながる(1) 女性の従業員がいないのでよくわからない(1) 行政に求める事 保育所等を拡大 拡充させると良い(3) 両立支援を行う企業にインセンティブがあると良い(1) 休業中の賃金について 助成金が出ると良い(1) 子育て環境 千歳の子育て環境は恵まれている(1) 子どもが小さいうちは家庭で育てた方が良い(1) 家族の協力が不可欠(1) 10

10 第 4 章調査票

12 第 4 章調査票