執行会議 会議要旨

Size: px
Start display at page:

Download "執行会議 会議要旨"

Transcription

1 平成 27 年度第 2 回大阪広域水道企業団経営 事業等評価委員会 ( 概要 ) 開催日時 : 平成 27 年 11 月 6 日 ( 金 )10:00~11:00 場所 : プリムローズ大阪羽衣の間出席委員 : 宮本委員長 伊藤委員 鍬田委員 槇村委員 向山委員 ( 欠席 : 上野委員 小牧委員 ) 1. 議事 (1) 工業用水道の料金改定案について 2. 議事概要 (1) 工業用水道の料金改定案について 事務局から 工業用水道の料金改定案について説明があり それに対し次のような意見 質疑応答があった 委員 受水事業所の負担軽減はかねてからの課題であったため 料金改定案自体は結構だと思う これを実行していく上で 既に報告をいただいている項目もあるが 今一度確認したい 工業用水道事業を担う事業体で大きな問題となっているのが 配水管を中心とする老朽化施設の更新需要の増大である また 工業用水道の配水管は 上水道と比較するとはるかに汚れやすい 場合によっては管内が閉塞するほど汚れている 今後水需要がさらに減っていくと 管内に水の滞留が起きやすくなる 料金改定に伴う減収により 配水管の更新や維持管理について将来的に支障がないかどうか確認したい 委員長 委員から配水管の更新 維持管理についてはどのように考えているかと質問があったが 事務局はいかがか 事務局 今回の料金改定案の元になっている工業用水道事業将来収支見込みについては 本年 3 月に改訂した 施設整備マスタープラン に基づいている 本マスタープランでは まず 将来の水需要動向にも対応した適正な施設規模とするため 施設のダウンサイジングを実施することとしている また 稼働率の低い三島浄水場については その機能を大庭浄水場に一元化することで事業の効率化を図ることとしている さらに アセットマネジメントの実践によって既存施設の有効活用を図ることを基本としており 委員から質問をいただいた管路の更新については 施設整備マスタープラン に 災害に対する安全性の強化ということで バイパス配水管の整備や既設管の更新を行うと記載している 主要幹線については 地震や事故時の対応能力の強化や管路更新時の代替機能 バックアップ機能を確保するために 総延長約 20kmに及ぶバイパス配水管の整備に着手する計画である 主要幹線以外の管路についても老朽化が著しい既設管を耐震管に更新し 漏水 1/6

2 事故を未然に防止するということで 近年増加傾向にある漏水等について整備を進めて行くという考えである 特に 漏水事故が多発している臨海地域については 新たな課題への取組みとして 既設管路の更新を優先的に推進していくこととしており これら平成 41 年度までの整備事業を今回の将来収支シミュレーションに見込んでいる 維持管理については 確かに工業用水の方が上水に比べて濁度が高いので 夾雑物が管内に残る傾向にあるが 当企業団では配水濁度を1 度未満としているので 現状では流水を阻害するほど管が狭くなっているということはない 委員長 水需要に応じてダウンサイジングしていくと同時に 更新等を図っていくということだが いかがか 委員 そういった更新 維持管理の見通しを踏まえての負担軽減という事であれば結構だと思う 委員 受水事業所から要望があったということで 料金を下げるということだが 4ページの将来収支見込みにあるように 平成 41 年度になると供給単価よりも給水原価が上回り 水を作るより売る方が安いという状態になる これは平成 41 年度までの表だが この差は今後開いていくように思われる 現在の見込みだと ある程度の受水事業所数を見込んだ収益だと思うが 今後は 受水事業所は減る方向になるのではないか さらに 今回は使用料金単価を値上げしているが 今後 電気料金などの動力費は変動幅が大きく 厳しい状況になると思う 供給単価と給水原価のバランスはこれぐらいでいいのか 委員長 平成 37 年度ごろになると 給水原価が供給単価を上回る状況になる また 将来的に見て電力料金等の変動があるのではないか この点も考慮されているのかということだが 事務局はいかがか 事務局 平成 41 年度の供給単価は39 円であるのに対し 給水原価は44 円である この差により単年度損益が4 億 7800 万円の赤字となる 本料金改定案の策定に当たっては 経済産業省の定める工業用水道料金算定要領に基づく 総括原価方式で料金を算定しており 平成 28 年度から14 年間で収支を均衡するように料金単価を定めたものである 水量が減っていく先々では赤字となるが 平成 42 年度以降になると現段階では先が見通せない 本改定案では 施設整備マスタープラン の事業期間の中で見込みを立てており 平成 41 年度までは前半の黒字で後半の赤字を賄えるものだと考えている 平成 42 年以降については 新たな整備計画を策定した際に その時々の経済状況を考慮した上で 改めてコスト計算するが 本改定案の算定期間中であっても 3ページの試算条件と現状が大きく乖離するようなことがあれば 改めて試算することも考えている 2/6

3 委員長 平成 37 年度以降に給水原価が供給原価を上回るという逆転現象が起こるのは 総括原価方式によって 長期にわたってトータルで収支バランスを取るという形で発生しているということと 収支見込みが大幅に変わった場合は 適切に対応するという説明だったが よろしいか 委員 了承した もう一点伺いたい 大阪府域の工業用水道は地下水の汲み上げによる地盤沈下を防ぐためのものでもあるが 現状で受水事業所が地下水をどの程度取水しているかという情報は持っているか 地下水を汲み上げる時に口径のサイズなどが決まっているケースもあるが どのような状況なのか 委員長 地下水の利用について どの程度企業団で把握しているかということだが 事務局はいか かが 事務局 地下水の汲み上げについては 大阪府や市町村の条例で規制がある 具体的な数値は大阪府で把握しており 詳細な資料を持ち合わせていないが 特別に増加しているという傾向はないと記憶している ただし 全体の水量としては大きくないが 大規模なショッピングセンター等は上水の使用量を減らすのが狙いで 比較的小規模な井戸を掘って水道に使うという動きがある 神戸市などでは そのようなことをできるだけ規制するような料金体系や対策がとられている 事務局 当企業団の工業用水道事業については 二つの目的がある 一つ目は地盤沈下対策のための工業用水の供給 二つ目は産業基盤整備として工業団地等に工場を誘致するための政策である 地盤沈下対策で受水されている事業所数は 平成 26 年度末で全受水事業所 431 社の半分くらいで 残りが産業基盤整備という割合である 委員 受水事業所が地下水を汲み上げるということは 災害時に工業用水が供給停止したとしても 自分たちで水を確保するためのものでもある 長期的に見て このような取組みが今現在あるのかどうかを踏まえて質問させていただいた 地下水を汲み上げて使用すると工業用水を受水する必要がなくなってくる そういう受水事業所の動きがあるのか 事務局 受水事業所の動きとして 地下水の汲み上げ あるいは専用水道の設置などの情報は得ていないが 地盤沈下対策で工業用水に切り替えたところについては 地下水の規制がかかっている地域だと考える また 産業基盤整備で開発したところについては 主に臨海地区 3/6

4 埋立地ということになるので 地下水の取得が難しい地域である しかも 工業用水については料金が一律になっており 上水であれば逓増制を取っているので大規模なところについては料金が高くなるが 工業用水については量に関わらず一律の料金なので 地下水を汲み上げて使用するよりも 工業用水を使用する方がコストの面で競争力があると考えている 委員 将来収支見込みの試算における一番の不確定要因は 電力料金の変動だと思っている 基本的な考え方として 健全経営の維持と利用者の便益とのバランスがあって 膨大な量のシミュレーションをされて 将来を予測されたと思う 総括原価方式で算定し経営判断されたとのことだが この料金改定案に落ち着いたプロセス 根拠のようなもの いくつかの案の中からこの案に落ち着いたというところを教えていただきたい 事務局 当企業団は二部料金制を導入しているので 総括原価方式による料金算定に当たっては まず 14 年間の総費用のうち 修繕費 減価償却費 人件費などのいわゆる固定費の総和を基本使用水量で割ったものが基本料金単価となる 次に 水を使用することによって直接使用量が変わる 水を送るための電力費 水を送るために投入する薬品費などいわゆる変動費を使用水量で割ったものが使用料金単価となる 基本的には それぞれの総和をそれぞれの水量で割って算出するが 算定の順序は まず 単純に費用の総和を水量で割り その単価を4ページの将来収支見込みに落とす それを落とす段階では 収入には料金以外の収入なども一部あるが 例えば 超過料金については料金算定の段階では超過料金はカウントしておらず それは超過料金というのは 実質的には発生しているものの これから将来受水事業所が超過をするかどうかというのはわからないので 料金単価の段階では基本料金 使用料金だけを算出して 具体的なシミュレーションに落とした時に 過去実績をあてて超過料金を見込んだ上で収入としている 内部留保資金は 施設の更新や企業債を償還する原資として使用されるが 料金を下げたことによりこの資金が減少し 施設更新などのための資金を企業債に求めることになる この企業債を発行することにより 将来利息が発生するので その利息の額を基本料金の総和にプラスしてまた水量で割り戻す こういった作業を繰り返して 料金改定案の単価を算出している 委員 3 ページの試算条件に記載してある電力料金の変動幅については 平成 27 年度当初予算の 数値を使用されているということか 事務局 試算条件については 当初予算の数値を使用している これはご存じのように 平成 27 年 4 月から電気料金が実質 11.5% 値上げされたので この率を見込んだうえで平成 28 年度以降の動力費を算出している 委員 料金改定案の感想として 4 ページと 6 ページの将来収支見込みを比較して 給水原価は 4/6

5 思ったよりは上がっていないとの印象を持っている また 企業債の残高についても 平成 41 年度で平成 26 年度より約 54 億円減少しているとのことで 思ったより値下げの影響が少ないとの印象を持っている 一点聞きたいのは 資料 2ページの ( 参考 ) 受水事業所の負担軽減についてで実給水率が 58.3% の場合は約 9.2% の値下げ率となるということだが 全受水事業所 431 社のうちどれぐらいの受水事業所がこの値下げ率の恩恵を受けるのか 事務局 全受水事業所 431 社における 水量的な平均実給水率が58.3% である 受水事業所の中には1 日の基本使用水量が約 30m3から数万m3までの企業があり 傾向を見ると 比較的大きな受水事業所ほど高い実給水率になっている傾向があるので 実給水率が58.3% よりも小さい受水事業所の数が半分以上となる 受水事業所の数で見ると半数以上で9.2% よりも値下げ率が大きいということになる 委員長 本日の議題の工業用水道の料金改定案について 各委員からご意見 ご質問をいただいたが 内容を修正するものはなかった したがって 基本的には 内容について了承するということで 委員の皆様 よろしいか ( 委員一同了承 ) 委員長 工業用水道の料金改定は 企業団の経営 事業に係る重要案件なので 本日の審議を踏まえ 委員会として意見具申をしたい 文面は 各委員からの意見を踏まえ 後日 私が案を作成し 委員の皆様にご意見をお聞きし 決定したい その内容として 本改定案の策定に当たっては 料金算定期間について 平成 41 年度までの14 年間と設定しており 事業経営の長期安定性を考慮したものとなっていること 料金について 経済産業省の定める総括原価方式により算定されており 算定期間中の収支はバランスがとれていること また 将来収支見込みについて 施設整備マスタープラン の事業費を基に 有収水量の減少傾向や 本年 4 月からの電気料金値上げの影響も反映した試算となっていること さらに 工業用水道事業の健全経営を持続しつつ 受水事業所の負担軽減に資するものであること 以上の理由により本料金改定案は適切と考えられる ただし 留意事項として 電気料金等の費用の大幅な上昇や 水需要の動向を注視し 経営上大きな支障が生じる場合には その時点において適切に対応すること また 今後開催を予定している料金改定説明会において その内容を本意見具申の趣旨を踏まえた上で 十分に説明 周知すること 5/6

6 このような内容について 後日 委員の皆様に文案をお送りし ご意見をお伺いした上で 決定し 企業団に渡したいと思うが 委員の皆様よろしいか ( 委員一同了承 ) 6/6

( 参考 ) 受水事業所の負担軽減について 今回の料金改定の結果 受水事業所の実給水率 ( 基本使用水量に対する実使用水量の割合 ) が小さいほど値下げ率が高くなり 受水事業所の節水努力がより反映されることとなる 平 成 26 年度の平均実給水率は 58.3% であり 平均約 9.2% の値下げとな

( 参考 ) 受水事業所の負担軽減について 今回の料金改定の結果 受水事業所の実給水率 ( 基本使用水量に対する実使用水量の割合 ) が小さいほど値下げ率が高くなり 受水事業所の節水努力がより反映されることとなる 平 成 26 年度の平均実給水率は 58.3% であり 平均約 9.2% の値下げとな 資料 1 工業用水道の料金改定案について 1 料金改定案受水事業所の負担軽減施策について 運営協議会及び経営 事業等評価委員会にて平成 28 年度から料金値下げを実施するという方向性が確認されたので 工業用水道事業将来収支見込みに基づき料金改定案を策定した ( 税別 ) 現行改定案差額基本料金単価 39.1 円 / m3 32.4 円 / m3 6.7 円 / m3使用料金単価 5.6 円 / m3

More information

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1 経営指標の概要 1. 経営の健全性 効率性 1 経常収支比率 (%) 経常収益 経常費用 経常収支比率は 当該年度において 給水収益等の収益で維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 収益に長期前受金戻入が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は上がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 単年度の収支が黒字であることを示す

More information

<4D F736F F D C6F89638E CC8A B98E968BC6816A2E646F6378>

<4D F736F F D C6F89638E CC8A B98E968BC6816A2E646F6378> 経営指標の概要 ( 水道事業 ) 1. 経営の健全性 効率性 1 収益的収支比率 経常収益 経常費用 総収益 総費用 + 地方債償還金 指標の意味 法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 給水収益や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 給水収益や一般会計からの繰入金等の総収益で 総費用に地方債償還金を加えた額をどの程度賄えているかを表す指標である

More information

高槻市水道事業経営効率化計画

高槻市水道事業経営効率化計画 7 12 10 13 15 12 11 1 1322 1317 612 ( 9 ) 4 6 7 4 11 ( 人口 : 千人 ) 給水人口と年間給水量の推移 ( 水量 : 千 m 3 ) 366 365 364 363 362 361 360 359 358 357 356 給水人口年間給水量 H1 H3 H5 H7 H9 H11 47,000 46,000 45,000 44,000 43,000

More information

大阪広域水道企業団工業用水道給水区域図 能勢町 給水区域 受水事業所数 豊中市 15 社 高槻市 18 社 吹田市 20 社 茨木市 14 社 摂津市 7 社 東大阪市 54 社 八尾市 25 社 寝屋川市 12 社 守口市 4 社 門真市 10 社 大東市 5 社 四條畷市 松原市 羽曳野市 柏原

大阪広域水道企業団工業用水道給水区域図 能勢町 給水区域 受水事業所数 豊中市 15 社 高槻市 18 社 吹田市 20 社 茨木市 14 社 摂津市 7 社 東大阪市 54 社 八尾市 25 社 寝屋川市 12 社 守口市 4 社 門真市 10 社 大東市 5 社 四條畷市 松原市 羽曳野市 柏原 資料 1 工業用水道の料金改定案について 1. 工業用水道の料金改定に至る経緯 平成 3 年度末に概成した琵琶湖開発事業の割賦負担等により 平成 5 年度と平成 8 年度に料金値上げを行い 基本料金単価 ( 単一料金 ) が 23 円 / m3から段階的に 46 円 / m3となった 琵琶湖開発事業の割賦負担は平成 26 年度で償還を終え 平成 26 年度決算では約 29 億円の単年度黒字となり 現在の経営環境においては

More information

経営指標の概要 ( 電気事業 ) 1. 経営の状況 ( 電気事業全体で算出 ) 算出式 ( 法適用事業 ) 算出式 ( 法非適用事業 ) 1 経常収支比率 (%) 1 収益的収支比率 (%) 指標の意味 経常収益 100 経常費用 総収益 100 総費用 + 地方債償還金 法適用企業に用いる経常収支

経営指標の概要 ( 電気事業 ) 1. 経営の状況 ( 電気事業全体で算出 ) 算出式 ( 法適用事業 ) 算出式 ( 法非適用事業 ) 1 経常収支比率 (%) 1 収益的収支比率 (%) 指標の意味 経常収益 100 経常費用 総収益 100 総費用 + 地方債償還金 法適用企業に用いる経常収支 経営指標の概要 ( 電気事業 ) 1. 経営の状況 ( 電気事業全体で算出 ) 1 経常収支比率 (%) 1 収益的収支比率 (%) 経常収益 経常費用 総収益 総費用 + 地方債償還金 法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 料金収入や一般会計からの繰入金等の 収益で 人件費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 料金収入や一般会計からの繰入金等の総収益で

More information

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化できる資産で 1 年以内に支

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化できる資産で 1 年以内に支 下水道事業 1. 経営の健全性 効率性 経常収益 1 経常収支比率 (%) 経常費用総収益 1 収益的収支比率 (%) 総費用 + 地方債償還金法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 料金収入や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 料金収入や一般会計からの繰入金等の総収益で 総費用に地方債償還金を加えた費用をどの程度賄えているかを表す指標である

More information

2.2 各指針の位置づけ工水指針の位置づけと構成は 図 2に示すとおりであり 施設更新指針 および 耐震対策指針 を用いて 主に個別の工業用水道施設に対して 設備診断及び耐震性評価を行う 次に アセットマネジメント指針 を用いて 施設全体の診断 評価結果や財政収支見通しを踏まえた 資産管理の最適な将

2.2 各指針の位置づけ工水指針の位置づけと構成は 図 2に示すとおりであり 施設更新指針 および 耐震対策指針 を用いて 主に個別の工業用水道施設に対して 設備診断及び耐震性評価を行う 次に アセットマネジメント指針 を用いて 施設全体の診断 評価結果や財政収支見通しを踏まえた 資産管理の最適な将 工業用水道施設更新 耐震対策 アセットマネジメント指針の留意点と指針を用いたケーススタディ 日本上下水道設計 ( 株 ) 石橋敏昌 大嶽公康 1. 指針策定の背景 工業用水道の現状 工業用水道は ユーザー企業へ工場の操業に不可欠な工業用水を供給する日本産業界の 根幹を担う産業インフラであり その重要性は今後も不変である しかしながら 工業用 水道施設の多くは建設から 4~5 年を経過し 老朽化による大規模な漏水事故が急増する

More information

<4D F736F F D C6F89638E CC8A BA908593B98E968BC6816A2E646F6378>

<4D F736F F D C6F89638E CC8A BA908593B98E968BC6816A2E646F6378> 経営指標の概要 ( 下水道事業 ) 1. 経営の健全性 効率性 経常収益 1 経常収支比率 (%) 経常費用総収益 1 収益的収支比率 (%) 総費用 + 地方債償還金法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 料金収入や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 料金収入や一般会計からの繰入金等の総収益で

More information

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久 3 長寿命化 ( 更新 ) 計画 (1) 水道施設の長寿命化の必要性浄水場や配水池などの水道施設は 将来の更新需要を抑制するため 安全性を確保した上で 法定耐用年数によることなく 新たに施設の特性を踏まえた使用年数を設定し できる限り長期間使用することを原則としています このためには 補修 補強等の長寿命化対策を実施し 設定した使用年数により更新を進めることで 将来の更新需要の抑制や平準化に努めていく必要があります

More information

AM部会用資料(土木・建築構造物)

AM部会用資料(土木・建築構造物) 1. 検討ケース 1 現有資産の全更新を前提とした検討手法 現有資産を全て更新することを前提として 過去の更新履歴や診断と評価に基づいて更新需要を算定する検討手法であり 将来の更新需要のピークや規模を把握する上で 基本となる手法 A 案法定耐用年数で更新した場合 B 案企業団が実績等を基に独自で定めた年数で更新した場合 ( 以下 更新基準年数 ) 2 再構築や施設規模の適正化を考慮した検討手法 現有資産を全て更新することを前提とせず

More information

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債 指標の意味 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 分析の考え方 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債 指標の意味 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 分析の考え方 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化 < 別紙 1> 経営指標の概要 水道事業 1. 経営の健全性 効率性 経常収益 (%) 経常費用総収益 1 収益的収支比率 (%) 総費用 + 地方債償還金 指標の意味 法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 給水収益や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 給水収益や一般会計からの繰入金等の総収益で

More information

第2回水道学習会 水道料金38%もの 値上げは必要?

第2回水道学習会 水道料金38%もの 値上げは必要? 第 2 回水道学習会 水道料金 38% もの値上げは必要? ~ これからの水道事業と料金改定 ~ 2017 年 5 月 31 日小野川交流センターつくば 市民ネットワーク主催 1 本日のメニュー 1 つくば市水道事業の現状 2 上下水道審議会の答申 3 審議会答申の疑問点 4 つくば 市民ネットワークの提案 5 意見交換 2 1 つくば市水道事業の現状 つくばの水道 P4 つくば市水道の沿革 より

More information

水道事業

水道事業 水道事業 1 沿革 新京阪鉄道株式会社 ( 現在の阪急電鉄株式会社 ) が自社経営住宅地に給水する目的で昭和 4 年 6 月 15 日に起工 同年 12 月 1 日に竣工し 給水を開始した その後 昭和 13 年 8 月に簡易水道規則の また昭和 15 年 11 月には水道条例 ( 昭和 32 年水道法の制定により廃止 ) の適用を受けて私設水道の認可を受けた この施設を 昭和 18 年 4 月 9

More information

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 分析の考え方 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化できる資産で

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 分析の考え方 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化できる資産で < 別紙 1> 経営指標の概要 水道事業 1. 経営の健全性 効率性 経常収益 1 経常収支比率 (%) 経常費用総収益 1 収益的収支比率 (%) 総費用 + 地方債償還金法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 給水収益や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 給水収益や一般会計からの繰入金等の総収益で

More information

平成 29 年度企業局事業の決算概要について 別紙 1 1 業務量 損益 H30.5 野県企業局 ( 消費税抜き ) 電気事業 増減区分平成 29 年度 (A) 平成 28 年度 (B) (A-B) (A)/(B) 電力量 378 百万 kwh 376 百万 kwh 1 百万 kwh 100.3%

平成 29 年度企業局事業の決算概要について 別紙 1 1 業務量 損益 H30.5 野県企業局 ( 消費税抜き ) 電気事業 増減区分平成 29 年度 (A) 平成 28 年度 (B) (A-B) (A)/(B) 電力量 378 百万 kwh 376 百万 kwh 1 百万 kwh 100.3% 平成 29 年度企業局事業の決算概要について 別紙 1 1 業務量 損益 H3.5 野県企業局 ( 消費税抜き ) 電気事業 増減区分平成 29 年度 (A) 平成 28 年度 (B) (A-B) (A)/(B) 電力量 378 百万 kwh 376 百万 kwh 1 百万 kwh 1.3% 経常収益 (a) 3,996 百万円 3,933 百万円 64 百万円 11.6% 経常費用 (b) 2,5

More information

目次 Ⅰ はじめに 1 Ⅱ 事業概要 2 1. 事業の現況 2 2. これまでの主な経営健全化の取組 4 3. 経営比較分析表を活用した現状分析 4 Ⅲ 将来の事業環境 給水人口の予測 水需要の予測 料金収入の見通し 施設の見通し 組織の見

目次 Ⅰ はじめに 1 Ⅱ 事業概要 2 1. 事業の現況 2 2. これまでの主な経営健全化の取組 4 3. 経営比較分析表を活用した現状分析 4 Ⅲ 将来の事業環境 給水人口の予測 水需要の予測 料金収入の見通し 施設の見通し 組織の見 太地町水道事業 経営戦略 ( 平成 29 年度 ~ 平成 38 年度 ) 太地町 目次 Ⅰ はじめに 1 Ⅱ 事業概要 2 1. 事業の現況 2 2. これまでの主な経営健全化の取組 4 3. 経営比較分析表を活用した現状分析 4 Ⅲ 将来の事業環境 13 1. 給水人口の予測 13 2. 水需要の予測 14 3. 料金収入の見通し 14 4. 施設の見通し 15 5. 組織の見通し 15 Ⅳ 経営の基本方針

More information

八幡平市 水道事業経営計画書 ( 概要版 ) 平成 2 年 3 月 八幡平市上下水道部上水道課 ...1...1...1...2...3...3...3...4...5 3.1...5...5...6...7...7 3.2...8...8...9...1...1...13...14...17 3 17 9 16 27 1 1.1 START 1. 基礎調査 1 経営指標の整理 2 水道料金の実態把握

More information

小樽市簡易水道事業経営戦略 団体名 : 小樽市 事業名 : 簡易水道事業 策定日 : 計画期間 : 平成 29 年 3 月 平成 29 年度 ~ 平成 40 年度 1. 事業概要 事業の目的 : 当市の簡易水道事業は 銭函 4 丁目及び 5 丁目の石狩湾新港地区に立地する企業に対する給水を行うことを

小樽市簡易水道事業経営戦略 団体名 : 小樽市 事業名 : 簡易水道事業 策定日 : 計画期間 : 平成 29 年 3 月 平成 29 年度 ~ 平成 40 年度 1. 事業概要 事業の目的 : 当市の簡易水道事業は 銭函 4 丁目及び 5 丁目の石狩湾新港地区に立地する企業に対する給水を行うことを 小樽市簡易水道事業経営戦略 団体名 : 小樽市 事業名 : 簡易水道事業 策定日 : 計画期間 : 平成 29 年 3 月 平成 29 年度 ~ 平成 40 年度 1. 事業概要 事業の目的 : 当市の簡易水道事業は 銭函 4 丁目及び 5 丁目の石狩湾新港地区に立地する企業に対する給水を行うことを目的とする (1) 事業の現況 1 給水 供用開始年月日平成 2 年 1 月 1 日 法適 ( 全部

More information

たものとなっている ( 図 -1) また 水道事業審議会のメンバーは少しずつ変化するもの の 水道料金が改定されるまでに 水道事業ビジョン 経営戦略 料金改定検討の計 3 回 の水道事業審議会を経る計画となっている 図 -1 計画構造と料金改定に向けたロードマップ 業務フローを図 -2 に示す 支援

たものとなっている ( 図 -1) また 水道事業審議会のメンバーは少しずつ変化するもの の 水道料金が改定されるまでに 水道事業ビジョン 経営戦略 料金改定検討の計 3 回 の水道事業審議会を経る計画となっている 図 -1 計画構造と料金改定に向けたロードマップ 業務フローを図 -2 に示す 支援 アセットマネジメントの活用による水道事業経営戦略立案支援事例 日本水工設計 本田和愛 本稿は 水道事業におけるアセットマネジメント ( 資産管理 ) に関する手引 ( 厚生労働省 ) 及び 経営戦略策定ガイドライン ( 総務省 ) を参考に アセットマネジメント手法を用いた中長期的な投資試算検討と併せて事業体特性や事業環境を考慮した財源試算検討を行うことで水道事業経営戦略の策定を支援した事例について紹介する

More information

第 5 回懇話会資料 1 (1) 第 4 回懇話会における指摘事項 記載箇所 委員からの指摘事項 指摘の概要 資金残高について 第 4 回懇話会別冊資料 3-(4) 第 4 回懇話会での指摘事項まとめ 資料のシミュレーションでは 1 年後くらいから資金残高がマイナスとなるが 水道料金を何倍にすればマ

第 5 回懇話会資料 1 (1) 第 4 回懇話会における指摘事項 記載箇所 委員からの指摘事項 指摘の概要 資金残高について 第 4 回懇話会別冊資料 3-(4) 第 4 回懇話会での指摘事項まとめ 資料のシミュレーションでは 1 年後くらいから資金残高がマイナスとなるが 水道料金を何倍にすればマ 第 5 回三田市上下水道事業経営戦略策定懇話会次第 日時 平成 3 年 6 月 26 日 ( 火 )15 時 ~16 時 3 分 場所 三田市役所本庁舎 32 会議室 B 1. 事務局挨拶 2. 議題 (1) 第 4 回懇話会における質問事項 資料 1 (2) 収支ギャップの解決方針案の取捨選択 資料 2 (3) 料金収入の見通し 資料 3 1) 水道料金及び下水道使用料の体系について 2) 料金収入の現況把握

More information

平成17年5月18日 豊岡市国民健康保険運営協議会シナリオ

平成17年5月18日 豊岡市国民健康保険運営協議会シナリオ 平成 30 年度第 2 回豊岡市国民健康保険運営協議会会議録 1 日時平成 30 年 5 月 15 日 ( 火 ) 午後 1 時 30 分開会午後 2 時 20 分閉会 2 場所豊岡市役所本庁 3 階庁議室 3 出席者 9 名 11 名 4 議事 協議事項 (1) 平成 30 年度豊岡市国民健康保険事業の基本方針 1 国民健康保険税率算定結果について 2 答申 ( 案 ) について 1/5 会議録

More information

第 2 章水道事業のあゆみ 第 2 章水道事業のあゆみ 本市水道事業は 1929 年 ( 昭和 4 年 )4 月に給水を開始し その後 9 次にわたる拡張事業 を行い 人口の増加や都市の発展に伴う水需要の増加に対応してまいりました 現在は 第 9 次拡張事業 ( 第 2 回変更 )( 計画給水人口

第 2 章水道事業のあゆみ 第 2 章水道事業のあゆみ 本市水道事業は 1929 年 ( 昭和 4 年 )4 月に給水を開始し その後 9 次にわたる拡張事業 を行い 人口の増加や都市の発展に伴う水需要の増加に対応してまいりました 現在は 第 9 次拡張事業 ( 第 2 回変更 )( 計画給水人口 本市水道事業は 1929 年 ( 昭和 4 年 )4 月に給水を開始し その後 9 次にわたる拡張事業 を行い 人口の増加や都市の発展に伴う水需要の増加に対応してまいりました 現在は 第 9 次拡張事業 ( 第 2 回変更 )( 計画給水人口 286,000 人 計画一日最大給水量 111,000m 3 / 日 ) 及び茨木市水道ビジョンに基づく事業を推進しています 以下に 本市水道事業のあゆみを示します

More information

さらに 75 歳以上の割合は 平成52年では25.2%と ており 経年化しているものを含めると3割ほど なり 4人に1人は75歳以上になると試算されて になります 管路更新の特徴としては2極化して います このことは 有収水量の減少に直結して おり では老朽化 経年化が著 いるため 将来にわたり財源

さらに 75 歳以上の割合は 平成52年では25.2%と ており 経年化しているものを含めると3割ほど なり 4人に1人は75歳以上になると試算されて になります 管路更新の特徴としては2極化して います このことは 有収水量の減少に直結して おり では老朽化 経年化が著 いるため 将来にわたり財源 水坤 寄稿 1 事例報告 持続可能な上下水道事業の構築 進化する上水道 秩父広域市町村圏組合の 取り組み 秩父広域市町村圏組合 水道局 経営企画課 主席主幹 町田忠男 また 秩父夜祭りが全国的に有名ですが 近年 はじめに TV番組やCMでの宣伝効果もあり 以前では閑散 秩父地域の水道広域化を 皆野 町 長瀞町 の1市4町 水道事業は 期であった時期にも観光に訪れる方が多いように 思います 皆野 長瀞上下水道

More information

西宮市の工業用水の概要 工業用水とは 工場の地下水くみ上げ規制による代替用水と産業の健全な発展のために供給される水で 主に製造業に対して供給しています 工業用水道では上水道ほど厳しい水質基準を定めておらず 沈殿処理のみを行っているため 上水道に比べて安価な料金で供給しています 現在は供給能力に余裕が

西宮市の工業用水の概要 工業用水とは 工場の地下水くみ上げ規制による代替用水と産業の健全な発展のために供給される水で 主に製造業に対して供給しています 工業用水道では上水道ほど厳しい水質基準を定めておらず 沈殿処理のみを行っているため 上水道に比べて安価な料金で供給しています 現在は供給能力に余裕が 西宮市の工業用水 ~ 工業用水の導入を検討されている方へ ~ 西宮市の工業用水の概要 工業用水とは 工場の地下水くみ上げ規制による代替用水と産業の健全な発展のために供給される水で 主に製造業に対して供給しています 工業用水道では上水道ほど厳しい水質基準を定めておらず 沈殿処理のみを行っているため 上水道に比べて安価な料金で供給しています 現在は供給能力に余裕があるため 一定の条件のもとに散水用や洗車用などの雑用水としての供給も行っています

More information

07 経営指標の概要(水道事業)

07 経営指標の概要(水道事業) 経営指標の概要 ( 水道事業 ) 1. 経営の健全性 効率性 1 経常収支比率 (%) 1 収益的収支比率 (%) 経常収益 経常費用 総収益 総費用 + 地方債償還金 指標の意味 法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 給水収益や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 給水収益や一般会計からの繰入金等の総収益で

More information

平成13年度大阪府水道事業会計決算概要

平成13年度大阪府水道事業会計決算概要 平成 30 年度大阪広域水道企業団決算概要 1. 水道事業会計 水道用水供給事業 概要平成 30 年度決算は 29 年度と比べ 料金値下げによる料金収入の減 特別利益の減等により 事業収益は減少しました 一方 事業費用も減価償却費や特別損失の減等により減少したことから 63 億 36 百万円の単年度黒字となりました また 平成 30 年度未処分利益剰余金については 減債積立金に 61 億 82 百万円

More information

4-(1)-ウ①

4-(1)-ウ① 主な取組 検証票 施策 1 国際交流拠点形成に向けた受入機能の強化施策展開 4-(1)-ウ国際交流拠点の形成に向けた基盤の整備施策の小項目名 交流拠点施設等の整備主な取組 Jリーグ規格スタジアム整備事業実施計画記載頁 353 対応する主な課題 2 国内外の各地域において MICE 誘致競争が年々拡大している中 既存施設では収容が不可能な 1 万人規模の会議開催案件も発生しており 国際的な交流拠点施設の整備が必要である

More information

市の水道の状態をのぞいてみよう ~ 施設の耐震化状況や財政的な指標を府内で比較 ~ 現状と課題 1 基本情報 1.1 現状 1.2 一日最大給水量と自己水率の概要 1.3 水道施設の配置状況 2 府域における大東市の状況 2.1 各指標の大阪府平均との比較 2.2 府域における大東市の各指標の状況

市の水道の状態をのぞいてみよう ~ 施設の耐震化状況や財政的な指標を府内で比較 ~ 現状と課題 1 基本情報 1.1 現状 1.2 一日最大給水量と自己水率の概要 1.3 水道施設の配置状況 2 府域における大東市の状況 2.1 各指標の大阪府平均との比較 2.2 府域における大東市の各指標の状況 水道事業の現状と課題 将来について 大東市 大阪府健康医療部環境衛生課 1 市の水道の状態をのぞいてみよう ~ 施設の耐震化状況や財政的な指標を府内で比較 ~ 現状と課題 1 基本情報 1.1 現状 1.2 一日最大給水量と自己水率の概要 1.3 水道施設の配置状況 2 府域における大東市の状況 2.1 各指標の大阪府平均との比較 2.2 府域における大東市の各指標の状況 市の水道ってこれからどうなるの?

More information

01 公営企業の経営比較分析表(文)

01 公営企業の経営比較分析表(文) 水道及び下水道事業の経営比較分析表 ( 平成 27 年度決算 ) < 別紙 2> 事業別同規模団体区分 上水道事業については給水形態及び現在給水人口規模により 簡易水道事業については地 方公営企業法の適用状況及び現在給水人口規模により区分する [ 上水道事業区分一覧表 ] 給水形態現在給水人口規模区分 都道府県 指定都市 政令市等 30 万人以上 A1 15 万人以上 30 万人未満 A2 10 万人以上

More information

対策名 1 温室効果ガスの排出の抑制等に資する設備の選択キ未利用エネルギーの活用のための設備導水 送水 配水等における管路の残存圧力等を利用した小水力発電設備の導入 概要 地形の高低差から生じる水の位置エネルギーがある場所や導水管路 送水管路 配水池入口等で余剰圧力が利用できる場所 あるいは弁の開度

対策名 1 温室効果ガスの排出の抑制等に資する設備の選択キ未利用エネルギーの活用のための設備導水 送水 配水等における管路の残存圧力等を利用した小水力発電設備の導入 概要 地形の高低差から生じる水の位置エネルギーがある場所や導水管路 送水管路 配水池入口等で余剰圧力が利用できる場所 あるいは弁の開度 対策名 1 温室効果ガスの排出の抑制等に資する設備の選択キ未利用エネルギーの活用のための設備導水 送水 配水等における管路の残存圧力等を利用した小水力発電設備の導入 概要 地形の高低差から生じる水の位置エネルギーがある場所や導水管路 送水管路 配水池入口等で余剰圧力が利用できる場所 あるいは弁の開度調整や減圧弁等で減圧している場所等に設置することでエネルギーの回収を図ることができる 最小流量の確保ができれば年間を通じて安定した運転が可能である

More information

大口需要者 ( 大企業 ) の使用水量の大幅な減少 (1 件 ) 一般会計からの補助金を抑えるため (1 件 ) 値下げした場合 料金を値下げした目的 給水収益が増加傾向にあるため 5 (5.7%) 料金体系の見直しに伴う改定 20 (23.0%) 市町村合併による料金格差是正のため 20 (23.

大口需要者 ( 大企業 ) の使用水量の大幅な減少 (1 件 ) 一般会計からの補助金を抑えるため (1 件 ) 値下げした場合 料金を値下げした目的 給水収益が増加傾向にあるため 5 (5.7%) 料金体系の見直しに伴う改定 20 (23.0%) 市町村合併による料金格差是正のため 20 (23. 水道料金制度に関する調査結果について 1. 事業体の基礎情報 給水人口 10 万人未満 142 (70.6%) 10 万人以上 25 万人未満 37 (18.4%) 25 万人以上 50 万人未満 16 (8.0%) 50 万人以上 6 (3.0%) (N=201) 年間有収水量 1 千万m3未満 132 (65.7%) 1 千万m3以上 3 千万m3未満 49 (24.4%) 3 千万m3以上 6

More information

目 次 1 沿革 1 2 施設の現況 2 3 工業用水道施設整備 4 4 需要の状況 4 5 経営 (1) 財政の概況 7 (2) 料金 10

目 次 1 沿革 1 2 施設の現況 2 3 工業用水道施設整備 4 4 需要の状況 4 5 経営 (1) 財政の概況 7 (2) 料金 10 大阪市工業用水道事業概要 平成 29 年 10 月 水道局 目 次 1 沿革 1 2 施設の現況 2 3 工業用水道施設整備 4 4 需要の状況 4 5 経営 (1) 財政の概況 7 (2) 料金 10 1 沿革 西大阪地区では 昭和のはじめごろから工業用地下水の過剰くみ上げによる地盤 沈下がはげしくなり 土地の海没 排水不良をはじめ種々の障害が起こり なかで も台風時の高潮による被害が著しかった

More information

2007財政健全化判断比率を公表いたします

2007財政健全化判断比率を公表いたします 平成 28 年度決算に基づく 財政健全化判断比率及び資金不足比率 北海道佐呂間町 平成 28 年度決算に基づく財政健全化の指標として 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 の 4 指標及び公営企業会計に係る 資金不足比率 を公表いたします 実質赤字比率 健全化判断比率 15% 2 5 連 結 実 質 赤 字 比 率 2 3 5 5.8% 25% 35% 5 実質公債費比率 35

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

京田辺市水道ビジョン検討委員会(第1回)議事録要旨

京田辺市水道ビジョン検討委員会(第1回)議事録要旨 平成 27 年度第 3 回草津市上下水道事業運営委員会 日 時 : 平成 27 年 9 月 2 日 ( 水 )13:30~15:30 場 所 : 草津市役所 4 階行政委員会室 委員出席者 : 山田委員長 小竹委員 小寺委員 佐野委員 田中文子委員 田中佳子委員 西谷委員 馬場委員 平井委員 ( 議事要旨 ) 1. 開会 委員全員の出席を報告し 事務局により開会を宣言した 2. 上下水道部長挨拶西岡上下水道部長より挨拶委員の皆さまにおかれましては

More information

タイトル

タイトル Economic Trends マクロ経済分析レポート テーマ : 消費増税使途見直しの影響 2017 年 9 月 26 日 ( 火 ) ~ 景気次第では8% 引き上げ時の使途見直しも検討に~ 第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト永濱利廣 (TEL:03-5221-4531) ( 要旨 ) 消費増税の使途見直しは 社会保障の充実以外にも 借金返済額の縮小を通じて民間部門の負担の軽減となる 軽減税率を想定した場合

More information

資料 2 水道財政のあり方に関する研究会 報告書 ( 案 ) 平成 30 年 11 月 総務省自治財政局公営企業課公営企業経営室 水道財政のあり方に関する研究会報告書目次 はじめに 1 1. 水道事業の経営状況と今後の課題 2 (1) 水道事業の経営状況 2 1 全体概要 2 2 個別団体の経営状況 ( 料金回収率と料金水準に基づく分析 ) 5 (2) 急速な人口減少が水道事業の経営に与える影響

More information

目次 本編 第 1 編総論 1 章総則 指針の必要性 各指針の構成と運用方法 章施設重要度の設定 重要度設定の基本方針 構造物及び管路の重要度 設備の重要度

目次 本編 第 1 編総論 1 章総則 指針の必要性 各指針の構成と運用方法 章施設重要度の設定 重要度設定の基本方針 構造物及び管路の重要度 設備の重要度 工業用水道施設更新 耐震 アセットマネジメント指針 平成 25 年 3 月 目次 本編 第 1 編総論 1 章総則... 1-1 1.1 指針の必要性... 1-1 1.2 各指針の構成と運用方法... 1-2 2 章施設重要度の設定... 1-6 2.1 重要度設定の基本方針... 1-6 2.2 構造物及び管路の重要度... 1-6 2.3 設備の重要度... 1-8 3 章事業実施における留意点...

More information

の経営改善に向けた取組が必要である 当該指標が 100% 以上の場合であっても 現金等の流動資産が減少傾向にある場合や一時借入 金等の流動負債が増加傾向にある場合には 将来の見込みも踏まえた分析が必要である 4 累積欠損金比率 (%) 当年度未処理欠損金 営業収益 事業の規模に対する累積欠損金 (

の経営改善に向けた取組が必要である 当該指標が 100% 以上の場合であっても 現金等の流動資産が減少傾向にある場合や一時借入 金等の流動負債が増加傾向にある場合には 将来の見込みも踏まえた分析が必要である 4 累積欠損金比率 (%) 当年度未処理欠損金 営業収益 事業の規模に対する累積欠損金 ( SS< 別紙 1> 経営指標の概要 交通事業 ( 自動車交通事業 ) 1. 経営の健全性 1 経常収支比率 (%) 経常収益 経常費用 当該年度において 料金収入や一般会計からの繰入金等の収益で 人件費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 分析の考え方 当該指標は 単年度の経常収支が黒字であることを示す 100% 以上となっていることが必要である 数値が 100% 未満の場合 単年度の経常収支が赤字であることを示しているため

More information

水道料金改定資料

水道料金改定資料 水道料金審議資料 ( 第 4 回 ) 水道事業が抱える課題 水道事業の経営分析 課題のまとめ これからの経営の視点 料金算定について 料金決定の流れ 1 料金算定期間の検討 2 料金水準の検討 3 料金体系の検討 水道料金改定の考え方 水道料金の改定について 水道料金の改定案 事業計画からの検討 財政計画からの検討 外部監査における指摘 料金改定の是非について 水道料金改定の推移 水道料金にかかる今後の予定

More information

大阪広域水道企業団平成 29 年度当初予算の概要 予算額 ( 収益的支出と資本的支出の合計額 ) 平成 29 年度当初予算額 815 億 04 百万円 水道事業会計 ( 水道用水供給事業 ) 平成 28 年度当初予算額 平成 28 年度最終予算額 815 億 80 百万円 764 億 50 百万円

大阪広域水道企業団平成 29 年度当初予算の概要 予算額 ( 収益的支出と資本的支出の合計額 ) 平成 29 年度当初予算額 815 億 04 百万円 水道事業会計 ( 水道用水供給事業 ) 平成 28 年度当初予算額 平成 28 年度最終予算額 815 億 80 百万円 764 億 50 百万円 大阪広域水道企業団平成 29 年度当初予算の概要 予算額 ( 収益的支出と資本的支出の合計額 ) 平成 29 年度当初予算額 815 億 04 百万円 水道事業会計 ( 水道用水供給事業 ) 平成 28 年度当初予算額 平成 28 年度最終予算額 815 億 80 百万円 764 億 50 百万円 前年度比 (29 年度当初 /28 年度当初 ) 99.9% 前年度当初比 76 百万円 ( 主な増減要因

More information

Microsoft Word - 01 公営企業の経営比較分析表(文)

Microsoft Word - 01 公営企業の経営比較分析表(文) 公営企業の経営比較分析表 ( 平成 28 年度決算 ) 水道事業 下水道事業 電気事業 事業別同規模団体区分 水道事業上水道事業については給水形態及び現在給水人口規模により 簡易水道事業については地方公営企業法の適用状況及び現在給水人口規模により区分する [ 上水道事業区分一覧表 ] 給水形態現在給水人口規模区分 都及び指定都市 政令市等 30 万人以上 A1 15 万人以上 30 万人未満 A2

More information

平成 30 年 (2018 年 )9 月 20 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての

平成 30 年 (2018 年 )9 月 20 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての 平成 3 年 (218 年 )9 月 2 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての比率で 前年度に引き続き早期健全化基準を下回りましたが 資金不足比率については 下水道事業で経営健全化基準を上回る結果となっています

More information

スライド 1

スライド 1 ( 参考 ) 平成 20 年度におけるユニバーサルサービス確保の取り組みについて 1 ユニバーサルサービス料について NTT 西日本では 110 番や 119 番等の緊急通報 公衆電話 山間部や離島を含めた固定電話通信などのユニバーサルサービスを いつでも どんなときでも お客様にご利用いただけるように 通信網の維持 保守に取り組んでいます この ユニバーサルサービスを維持するために 平成 19 年

More information

<4D F736F F D2091E682528FCD837C815B A834995AA90CD8CB48D652E646F63>

<4D F736F F D2091E682528FCD837C815B A834995AA90CD8CB48D652E646F63> 第 3 章ポートフォリオ分析 分析概要 () ポートフォリオ分析の概要ポートフォリオ分析とは, 顧客調査等で用いられる分析手法の一つで, 製品やサービスのとを 次元のグラフの中に配置することにより, 製品やサービスの優先的改善項目を明らかにする分析手法である 本調査は, 水道局が提供するサービスや水道局が行っている施策 取組みについて, 現状どのくらい満足感を持っているか 今後, 水道局が取り組む事業について,

More information

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250> 事業評価書 ( 事後 ) 平成 21 年 8 月 評価対象 ( 事業名 ) 主管部局 課室関係部局 課室関連する政策体系 医療施設の耐震化を促進するための補助事業医政局指導課 基本目標 Ⅰ 安心 信頼してかかれる医療の確保と国民の健康づくりを推進すること 施策目標 1 地域において必要な医療を提供できる体制を整備すること 施策目標 1-1 日常生活圏の中で良質かつ適切な医療が効率的に提供できる体制を構築すること

More information

平成 27 年度岩国市下水道事業決算の要領 下水道事業の経営成績と財政状態をお知らせするため 平成 27 年度決算の要領を公表します 1. 業務量 下水道区域の拡大により 処理人口は 260 人増加し 年間有収水量は 52,674 m3増加しました 区分 平成 27 年度 平成 26 年度 処 理

平成 27 年度岩国市下水道事業決算の要領 下水道事業の経営成績と財政状態をお知らせするため 平成 27 年度決算の要領を公表します 1. 業務量 下水道区域の拡大により 処理人口は 260 人増加し 年間有収水量は 52,674 m3増加しました 区分 平成 27 年度 平成 26 年度 処 理 平成 27 年度岩国市下水道事業決算の要領 下水道事業の経営成績と財政状態をお知らせするため 平成 27 年度決算の要領を公表します 1. 業務量 下水道区域の拡大により 処理人口は 260 人増加し 年間有収水量は 52,674 m3増加しました 区分 平成 27 年度 平成 26 年度 処 理 人 口 47,654 人 47,394 人 年 間 総 処 理 水 量 11,499,777 m3 11,241,190

More information

第3 法非適用企業の状況

第3 法非適用企業の状況 平成 27 年 11 月 30 日 平成 26 年度市町等公営企業決算 地方公営企業会計基準の見直しの影響 ( 概要 ) 地方公営企業会計基準の見直しのため 平成 23 年度に地方公営企業法施行令等が改正され 平成 26 年度予算決算から適用となった 本年度は適用後 初めての決算となり 全国同様 福井県の市町等公営企業決算においても この見直しが大きく決算に影響を与えている 1. 見直しの趣旨 〇昭和

More information

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組のの説明区分基準 ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ 取組がやや遅延し 多少目標を下回った C 計画期間内に取組を完了できなかった 1 収入増加に向けた取組 自主事業の充実 アンケート調査等でのニーズの把握により より充実した自主事業を展開し 参加者の拡大による収入の増加を図る

More information

Microsoft PowerPoint - Break_Even_Point.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - Break_Even_Point.ppt [互換モード] 損益分岐点 固例 ( クレープ店 ) 店舗の使用料 70 万円 / 月 従業員給料 50 万円 / 月 クレープ製造機レンタル料 10 万円 / 月 水道光熱費 20 万円 / 月 その他雑費 10 万円 / 月 定 材料費は売価の 20% 営業日を 25 日として, 売上高の違いによる損益の変化を見る費変動費 損益の検討 店舗の使用量クレープ製造機レンタル料授業員給料水道光熱費その他雑費材料費は売価の20%

More information

183873224 423644111 423661457 http://www.city.fuchu.tokyo.jp/ 3 特集 市の財政状況と今後の課題 平成26年 214年 3月11日 健全財政の堅持が難しくなりつつあります 市の財政状況と今後の課題 市では これまで第5次府中市総合計画で定めた各施策の実現に向け 新 たな事業の実施や施設を整備するなど 市民サービスの向上に努めてきまし た

More information

(3) 可処分所得の計算 可処分所得とは 家計で自由に使える手取収入のことである 給与所得者 の可処分所得は 次の計算式から求められる 給与所得者の可処分所得は 年収 ( 勤務先の給料 賞与 ) から 社会保険料と所得税 住民税を差し引いた額である なお 生命保険や火災保険などの民間保険の保険料およ

(3) 可処分所得の計算 可処分所得とは 家計で自由に使える手取収入のことである 給与所得者 の可処分所得は 次の計算式から求められる 給与所得者の可処分所得は 年収 ( 勤務先の給料 賞与 ) から 社会保険料と所得税 住民税を差し引いた額である なお 生命保険や火災保険などの民間保険の保険料およ 第 3 章ライフプランニングの考え 法 (1) ライフプランニングのプロセスライフプランニングとは 中長期的な生活設計を行い そのために必要な資金計画を立てることである FPが行うライフプランニングの6つのプロセスは次のとおりである (2) 年代別ライフプランニングのポイント 具体的な資金計画は 個人の状況に応じて異なるが 以下は年代ごとの一 般的なライフプランニングのポイントである (3) 可処分所得の計算

More information

平成 28 年度第 2 回草津市上下水道事業運営委員会 日時 : 平成 28 年 7 月 29 日 ( 金 )10:00~12:00 場所 : 草津市役所 2 階特大会議室委員出席者 : 山田委員長 青山委員 宇野委員 小寺委員 佐野委員 田中文子委員 田中佳子委員 西谷委員 馬場委員事務局 : 西

平成 28 年度第 2 回草津市上下水道事業運営委員会 日時 : 平成 28 年 7 月 29 日 ( 金 )10:00~12:00 場所 : 草津市役所 2 階特大会議室委員出席者 : 山田委員長 青山委員 宇野委員 小寺委員 佐野委員 田中文子委員 田中佳子委員 西谷委員 馬場委員事務局 : 西 平成 28 年度第 2 回草津市上下水道事業運営委員会 日時 : 平成 28 年 7 月 29 日 ( 金 )10:00~12:00 場所 : 草津市役所 2 階特大会議室委員出席者 : 山田委員長 青山委員 宇野委員 小寺委員 佐野委員 田中文子委員 田中佳子委員 西谷委員 馬場委員事務局 : 西村部長 川﨑副部長 辻川副部長 松永課長 島田課長 横山課長 寺田課長 原田グループ長 寺尾グループ長

More information

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167 みどりの風吹くまちビジョンアクションプラン 平成 30 31 年度の財政フレーム アクションプランの実現性を担保するため 計画期間 ( 平成 30 31 年度 ) の財政フレームを作成しました 作成にあたり アクションプランに位置づけた事業の事業 費を見込んだ歳入歳出の推計を行っています この財政フレームは 平成 30 年 3 月時点での経済の動 向等をもとに推計を行い 作成しています 歳入総額 区分

More information

産業組織論(企業経済論)

産業組織論(企業経済論) 産業組織論 ( 企業経済論 ) 第 6 回 井上智弘 2010/5/19 産業組織論第 6 回 1 完全競争市場の条件 前回の復習 1. 取引される財 サービスが同質的である. 2. 消費者と企業の数が十分に多く, 誰も価格に影響力を及ぼせない. 3. 情報が完全である. 4. 市場への参入と市場からの退出が自由である. 2010/5/19 産業組織論第 6 回 2 代替財と補完財 : 前回の復習»

More information

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ 規制の事前評価書 1. 政策の名称 ETF( 上場投資信託 ) の多様化 2. 担当部局金融庁総務企画局市場課 3. 評価実施時期平成 20 年 5 月 9 日 4. 規制の目的 内容及び必要性 (1) 現状及び問題点 規制の新設又は改廃の目的及び必要性 1 現状 ETF( 上場投資信託 ) は 投資家にとって 低コストにて 簡便かつ効果的な分散投資が可能となり また 取引所市場において 市場価格によるタイムリーな取引が機動的に行える等のメリットがある商品であるが

More information

5.4章.xdw

5.4章.xdw 4 章アセットマネジメントと施設整備更新計画 1 アセットマネジメント手法の導入 1.1 水道施設の健全度 蕨市水道事業では 平成元年度以降計画的に石綿セメント管の更新を継続し 平成 19 年度には一定の目途をつけ 平成 2 年度の塚越浄水場の改修に続き 平成 22 年度には中央浄水場の配水池の更新を終えています このため 平成 24 年度から実施している中央浄水場電気機械設備更新事業を除けば 耐用年数を経過した経年化資産や老朽化資産は比較的少なくなっています

More information

(Microsoft Word - \221\3464\211\361\213c\216\226\230^\212T\227v.docx)

(Microsoft Word - \221\3464\211\361\213c\216\226\230^\212T\227v.docx) 第 4 回五條市水道料金等審議会議事録 1. 定数の確認 ( 事務局 ):1 名欠席 ( 本田委員 ) 2. 開会 3. 配布資料の確認 4. 議事 1) 前回の議事と今回の論点の確認 ( 質疑の要旨 ) 委員 : 抜け等のご意見が特になければ 先に進めさせていただいてよろしいでしょうか ちょっと1 点 私の方からここにアンケート結果に関するご報告があります 前回ご覧いただいて一定の傾向をご理解いただいたということですが

More information

審議会等公募委員選任の手引き書

審議会等公募委員選任の手引き書 参考様式 ( 第 10 条関係 ) 審議会等の会議録 会議の名称 平成 27 年度第 2 回座間市水道事業審議会 開催日時 平成 27 年 5 月 14 日 ( 木 )9 時 00 分から 11 時 30 分まで 開催場所 座間市役所 6 階理事者控室 出席者 出席 : 飛田昭委員 江成喜美江委員 井村健太郎委員 潮達夫委員 小林信雄委員 西海愛子委員 長沼亜矢子委員 小林勉委員 田原上下水道部長

More information

海外における電力自由化動向

海外における電力自由化動向 1. 2003 1999 1 2. 2.1. 2.1.1. 2005 2010 1998 2 2.1.2. 2000 3 21 1 2000 6 1 2-1 2-1 < 総括原価 > < 個別原価 > 前提計画 料金原価の算定 需要種別への原価の配分 電気料金の設定 需給計画設備計画資金計画業務計画 営業費人件費燃料費修繕費減価償却費公租公課購入電力料等事業報酬 電灯需要低圧電力需要高圧電力需要特定規模需要

More information

1. 30 第 2 運用環境 各市場の動き ( 7 月 ~ 9 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは上昇しました 7 月末の日銀金融政策決定会合のなかで 長期金利の変動幅を経済 物価情勢などに応じて上下にある程度変動するものとしたことが 金利の上昇要因となりました 一方で 当分の間 極めて低い長

1. 30 第 2 運用環境 各市場の動き ( 7 月 ~ 9 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは上昇しました 7 月末の日銀金融政策決定会合のなかで 長期金利の変動幅を経済 物価情勢などに応じて上下にある程度変動するものとしたことが 金利の上昇要因となりました 一方で 当分の間 極めて低い長 30 第 2 運用状況 ( 速報 ) 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に判断することが必要ですが 国民の皆様に対して適時適切な情報提供を行う観点から 作成 公表が義務付けられている事業ごとの業務概況書のほか ごとに運用状況の速報として公表を行うものです 収益は 各期末時点での時価に基づく評価であるため 評価損益を含んでおり 市場の動向によって変動するものであることに留意が必要です

More information

untitled

untitled 資料 1 道路行政マネジメントを実践する栃木県会議 設立趣意書 平成 17 年 11 月 16 日 1. 設立の趣意道路行政に対するニーズは 標準品の大量供給から 国民の選択に基づく良質なサービスの提供へと変化してきており 行政スタイルもこれに見合った形に変えていくことが必要となっています 今後は 道路の現状などを示す分かりやすいデータや指標を公表し 幅広く県民の意見を聞きながら 施策を進めることが重要と考えています

More information

2008年6月XX日

2008年6月XX日 2008 年 6 月 17 日 環境 持続社会 研究センター国際環境 NGO FoE Japan メコン ウォッチ満田夏花 ( 地球 人間環境フォーラム ) 新 JICA 環境社会配慮ガイドラインに関する NGO 提案 新 JICA が行うべき環境社会配慮手続きについて ( 協力準備調査の実施段階を除く ) 1. ローリングプランの公開... 2 2. 協力準備調査... 2 2.1 協力準備調査の実施決定プロセス...

More information

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会 日時 平成 30 年 8 月 30 日 ( 木 ) 19:00~20:00 ( 内質疑応答 19:45~20:00) 場所 本町区民会館 4 階大集会場 出席者 9 名 ( 他渋谷区 6 名 コンサルタント 3 名 ) (1) 道路空間の確保について 地区の主要な避難路として 道路空間の確保を優先的に検討する路線と示された道路沿いの敷地については 今回の都市計画の決定後にどのような影響を受けるか 本日は

More information

平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されること

平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されること 平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されることから 安定的な財源の確保が見通し難い状況にある 本市財政においては 少子高齢化の進展等に伴う社会福祉経費の増加に加え

More information

別添 1-2 松浦市水道事業経営戦略 団体名 : 松浦市 事業名 : 水道事業 策定日 : 平成 31 年 3 月 計画期間 : 平成 31 年度 ~ 平成 40 年度 1. 事業概要 (1) 事業の現況 1 給水 供用開始年月日 昭和 24 年 5 月 21 日 計画給水人口 22,400 人 法

別添 1-2 松浦市水道事業経営戦略 団体名 : 松浦市 事業名 : 水道事業 策定日 : 平成 31 年 3 月 計画期間 : 平成 31 年度 ~ 平成 40 年度 1. 事業概要 (1) 事業の現況 1 給水 供用開始年月日 昭和 24 年 5 月 21 日 計画給水人口 22,400 人 法 別添 1-2 松浦市水道事業経営戦略 団体名 : 松浦市 事業名 : 水道事業 策定日 : 平成 31 年 3 月 計画期間 : 平成 31 年度 ~ 平成 40 年度 1. 事業概要 (1) 事業の現況 1 給水 供用開始年月日 昭和 24 年 5 月 21 日 計画給水人口 22,400 人 法適 ( 全部 財務 ) 非適の区分 全部適用 現在 給水 人口 22,367 有収 水量 密度 0.47

More information

力率 1.0(100%) の場合 100% の定格出力まで有効電力として発電し 出力できます 力率 0.95(95%) の場合は 定格出力の 95% 以上は有効電力として出力できません 太陽光発電所への影響 パワコンの最大出力が 95% になるので 最大出力付近ではピークカットされます パワコンの出

力率 1.0(100%) の場合 100% の定格出力まで有効電力として発電し 出力できます 力率 0.95(95%) の場合は 定格出力の 95% 以上は有効電力として出力できません 太陽光発電所への影響 パワコンの最大出力が 95% になるので 最大出力付近ではピークカットされます パワコンの出 力率一定制御についての Q&A 集 2018 年 5 月 31 日 JPEA 事務局 2017 年 3 月の系統連系規程改定により 低圧配電線に逆潮流ありで連系する太陽光発電設備の標準力率値は 0.95 とすることが規定されました パワコンメーカーでは力率を 0.95 に設定することができる機能を付加した製品を順次市場に送り出しております このようなパワコンでは 力率値を 0.95 に設定する必要があります

More information

12. 地価公示は 土地鑑定委員会が 毎年 1 回 2 人以上の不動産鑑定士の鑑定評価を求め その結果を審 査し 必要な調整を行って 標準地の正常な価格を判定し これを公示するものである 13. 不動産鑑定士は 土地鑑定委員会の求めに応じて標準地の鑑定評価を行うに当たっては 近傍類地の取 引価格から

12. 地価公示は 土地鑑定委員会が 毎年 1 回 2 人以上の不動産鑑定士の鑑定評価を求め その結果を審 査し 必要な調整を行って 標準地の正常な価格を判定し これを公示するものである 13. 不動産鑑定士は 土地鑑定委員会の求めに応じて標準地の鑑定評価を行うに当たっては 近傍類地の取 引価格から 氏名 第 1 日目 地価公示 鑑定評価 地価公示 1. 土地収用法その他の法律によって土地を収用することができる事業を行う者は 公示区域内の土地を当該事業の用に供するため取得する場合において 当該土地の取得価格を定めるときは 公示価格を規準としなければならない 2. 公示価格を規準とするとは 対象土地の価格を求めるに際して 当該対象土地とこれに類似する利用価値を有すると認められる1 又は2 以上の標準地との位置

More information

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B > 平成 30 年 8 月 22 日行政経営部財政課 平成 29 年度決算の概要について 1 一般会計予算規模 当初予算額 1 2,015 億 1,211 万円 前年度からの繰越額 2 103 億 5,241 万円 補正予算額 3 61 億 4,575 万円 42 億 666 万円の増 最終予算額 (1+2+3) 2,057 億 1,666 万円 平成 29 年度の最終予算額は, 当初予算額に, 前年度からの繰越額

More information

Microsoft Word - 介護保健最新情報vol.583.doc

Microsoft Word - 介護保健最新情報vol.583.doc 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各市町村介護保険担当課 ( 室 ) 御中 厚生労働省老健局振興課 老人保健課 介護保険最新情報 今回の内容 平成 29 年度介護報酬改定に関する Q&A( 平成 29 年 3 月 16 日 ) の送付について 計 5 枚 ( 本紙を除く ) Vol.583 平成 29 年 3 月 16 日 厚生労働省老健局振興課 老人保健課 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますようよろしくお願いいたします

More information

別紙様式 1-1( 平成 19 年度承認計画用 ) 西総財第 7 7 号 平成 23 年 8 月 26 日 静岡財務事務所長 殿 西伊豆町長藤井武彦印 財政健全化計画等執行状況報告書 以下の財政健全化計画等の執行状況について 別紙のとおり報告します 財政健全化計画 公営企業経営健全化計画上水道事業

別紙様式 1-1( 平成 19 年度承認計画用 ) 西総財第 7 7 号 平成 23 年 8 月 26 日 静岡財務事務所長 殿 西伊豆町長藤井武彦印 財政健全化計画等執行状況報告書 以下の財政健全化計画等の執行状況について 別紙のとおり報告します 財政健全化計画 公営企業経営健全化計画上水道事業 別紙様式 11( 承認計画用 ) 西総財第 7 7 号 平成 23 年 8 月 26 日 静岡財務事務所長 殿 西伊豆町長藤井武彦印 財政健全化計画等執行状況報告書 以下の財政健全化計画等の執行状況について 別紙のとおり報告します 財政健全化計画 公営企業経営健全化計画上水道事業 ( ) 工業用水道事業都市高速鉄道事業下水道事業 ( ) 病院事業 担当課 : 総務課 職名及び氏名 : 主幹 山本法正

More information

これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ

これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ 清掃一組のごみ発電による電力売却の取組について説明します 施設管理部技術課発電係長の下田です よろしくお願いいたします -1- これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A954B977697CA B4B A82CC8E5A8F6F82CC8A6D A6D92E8817A2

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A954B977697CA B4B A82CC8E5A8F6F82CC8A6D A6D92E8817A2 必要量 ( 新規利水 ) の算出の確認について 資料 -3 検討主体が行う必要な開発量の確認結果について (1) 目的 ダム事業の検証に係る検討に関する再評価実施要領細目 第 4 再評価の視点 (2)4 で示されている 必要量の算出が妥当に行われているかを確認する に基づき 必要量の算出方法の確認を行う 1. 確認方法 水道施設設計指針等を参考とし 以下の事項について確認する 1 第 2 回設楽ダム建設事業の関係地方公共団体からなる検討の場の

More information

市街化調整区域における開発許可等の見直しについて 説明させていただきま す ( 内容説明 ) 市街化調整区域における開発許可等の運用基準の見直しの説明は以上です ありがとうございました 以上の説明を踏まえまして ご質問 ご意見等ある方 はよろしくお願いいたします 委員 4 ページの 見直し趣旨 のと

市街化調整区域における開発許可等の見直しについて 説明させていただきま す ( 内容説明 ) 市街化調整区域における開発許可等の運用基準の見直しの説明は以上です ありがとうございました 以上の説明を踏まえまして ご質問 ご意見等ある方 はよろしくお願いいたします 委員 4 ページの 見直し趣旨 のと 第 151 回山梨県開発審査会 議事録 1 日時平成 27 年 1 月 29 日 ( 木 ) 午後 2 時 00 分 ~4 時 00 分 2 場所ホテル談露館アンバー 3 出席委員北原委員 荻野委員 武藤委員 三好 4 :( 山梨県 ) 都市計画課長 総括課長補佐 まちづくり推進企画監 甲府駅南口周辺計画 開発担当職員 ( 中央市 ) 都市計画課職員 5 次第 (1) 開会 (2) 出欠確認 (3)

More information

Jetstar-JapanとPeachの経営比較

Jetstar-JapanとPeachの経営比較 と apan の経営比較 日本の LCC の両雄と考えられる と apan について その経営数値を比較した データは主に両社が公表した 2013 年度決算期のものを使用し それを当方で加工して収益性指標を算出した 発生時期 ( 決算期間 ) からかなり時間が経過しているが 大きな傾向は今も変わっていないと考えられる ( 注 );2013.4 月 ~2014.3 月 apan;2013.7 月 ~2014.6

More information

Ⅱ 水道施設の現況

Ⅱ 水道施設の現況 Ⅱ 水道施設の現況 - 9 - 1 市町村別水道普及状況 都道府県コード 2 9 上水道簡易水道 行政区域内市町村名総人口計画現在計画箇所数箇所数給水人口給水人口給水人口 現在給水人口 箇所数 専用水道 自己水源のみによるもの 確認時給水人口 現在給水人口 市町村コード 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ( 人 ) ( 箇所 ) ( 人 ) ( 人 ) ( 箇所 ) ( 人 ) ( 人 )

More information

Microsoft Word - 議事録H  簡略版.docx

Microsoft Word - 議事録H  簡略版.docx 平成 27 年度第 2 回恵那市上下水道事業等経営審議会会議録 日時平成 28 年 3 月 17 日 ( 木 ) 午前 10 時から午前 11 時場所市役所西庁舎 4 階 4A 会議室 出席委員水野泰正 黄地尚幸 平野壬一 水野始郎 伊藤常光 森井俊介 柘植憲房 藤井隆 平井一兵 片桐卓郎 安藤仁志 大島将官 日置正治 伊藤顕 14 名出席欠席委員藤下和也 堀利光 池戸克行 三園了三 4 名欠席 事務局可知市長

More information

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁 資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁 1. 再生可能エネルギーの 接続可能量 の算定について 2. 出力制御の見通しについて 1. 再生可能エネルギーの 接続可能量 の算定について 系統 WG のこれまでの経緯 4 2014 年 9 月太陽光発電の大量申し込みにより接続保留問題が発生 10 月 接続可能量 (2014 年度算定値 )

More information

平成22年3月期 決算概要

平成22年3月期 決算概要 平成 22 年 3 月期 決算概要 目次 平成 21 年度決算 決算概要 1 販売電力量 2 発受電電力量 3 個別収支比較表 1 4 個別収支比較表 2 5 個別収支比較表 3 6 連結収支比較表 7 セグメント情報 8 連結財政状態の概要 9 連結キャッシュ フロー比較表 10 平成 22 年度見通し 業績見通しの概要 11 個別業績見通し 12 配当について ( 個別 ) 13 平成 21 年度決算

More information

委員 1 人 1 日平均使用水量の減少率の分析の説明がわかりせん 回帰分析法等を用いて分析するのはいかがですか 委員 長期前受金戻入についてですが 費用合計から控除するのはなぜですか 平成 26 年度から控除しているようですが 平成 25 年度の給水原価と純粋に比較できるものですか 事務局 長期前受

委員 1 人 1 日平均使用水量の減少率の分析の説明がわかりせん 回帰分析法等を用いて分析するのはいかがですか 委員 長期前受金戻入についてですが 費用合計から控除するのはなぜですか 平成 26 年度から控除しているようですが 平成 25 年度の給水原価と純粋に比較できるものですか 事務局 長期前受 様式第 3 号 ( 第 12 条関係 ) 審議会等の会議の記録 会議の名称第 3 回伊勢崎市水道事業経営戦略等検討委員会 開催日時平成 30 年 2 月 15 日 ( 木 ) 午後 2 時 ~ 午後 4 時 30 分 開催場所水道局会議室 出席者氏名 委員 熊倉委員 前田委員 長谷山委員 岡村委員 中西委員 川端委員 江原委員 事務局 西川水道局長 井野水道局総務課長 柳澤工務課長 斉藤給水課長 福田総務係長

More information

(Microsoft Word - \221\3462\211\361\213c\216\226\230^\212T\227v.docx)

(Microsoft Word - \221\3462\211\361\213c\216\226\230^\212T\227v.docx) 第 2 回五條市水道料金等審議会議事録午前の部 1. 開会 2. 定数の確認 3. 配布資料の確認 4. 議事 1) 前回の議事の確認と今回の論点の整理の説明 2) 市直営簡水等と上水の料金統一 (H29.4) と将来の段階的統一の説明 ( 質疑の要旨 ) 委員 : 前回の審議会結果をうけて 資料の説明を事務局からしていただきました 1 点確認ですが 前回の資料から15 番の茄子原飲供の料金統一時期が

More information

進行表 1 委嘱状交付 2 副市長あいさつ 3 委員紹介 ( 自己紹介 ) 事務局紹介 ( 自己紹介 ) 4 委員長 副委員長の選出 南足柄市行政改革推進委員会規則 の概要について説明 委員長に矢野正雄氏 副委員長に喜多村享氏が互選により選出 5 委員長あいさつ 副委員長あいさつ 南足柄市行政改革推

進行表 1 委嘱状交付 2 副市長あいさつ 3 委員紹介 ( 自己紹介 ) 事務局紹介 ( 自己紹介 ) 4 委員長 副委員長の選出 南足柄市行政改革推進委員会規則 の概要について説明 委員長に矢野正雄氏 副委員長に喜多村享氏が互選により選出 5 委員長あいさつ 副委員長あいさつ 南足柄市行政改革推 南足柄市行政改革推進委員会第 1 回会議録 日時 : 平成 28 年 3 月 24 日 ( 木 ) 10 時 ~12 時 00 分 場所 : 市役所 4 階 401 402 会議室 進行表 1 委嘱状交付 2 副市長あいさつ 3 委員紹介 ( 自己紹介 ) 事務局紹介 ( 自己紹介 ) 4 委員長 副委員長の選出 南足柄市行政改革推進委員会規則 の概要について説明 委員長に矢野正雄氏 副委員長に喜多村享氏が互選により選出

More information

目 次 1. 作成の目的 P2 2. 推計方法 P2 3. 歳入の推移 P4 4. 歳出の推移 P5 5. 歳入歳出の比較 P6 6. 基金の状況 P7 7. 地方債残高の状況 P8 8. 経常収支比率の状況 P9 9. 実質公債費比率の状況 P まとめ P11-1 -

目 次 1. 作成の目的 P2 2. 推計方法 P2 3. 歳入の推移 P4 4. 歳出の推移 P5 5. 歳入歳出の比較 P6 6. 基金の状況 P7 7. 地方債残高の状況 P8 8. 経常収支比率の状況 P9 9. 実質公債費比率の状況 P まとめ P11-1 - 志摩市財政収支見通し 平成 26 年度 ~ 平成 35 年度 平成 25 年 6 月 目 次 1. 作成の目的 P2 2. 推計方法 P2 3. 歳入の推移 P4 4. 歳出の推移 P5 5. 歳入歳出の比較 P6 6. 基金の状況 P7 7. 地方債残高の状況 P8 8. 経常収支比率の状況 P9 9. 実質公債費比率の状況 P10 10. まとめ P11-1 - 1. 作成の目的平成 21 年

More information

平成 29 年度 厚生年金保険法第七十九条の八第二項に基づく国家公務員共済組合連合会にかかる管理積立金の管理及び運用の状況についての評価の結果 概要 平成 30 年 12 月 財務省主計局給与共済課

平成 29 年度 厚生年金保険法第七十九条の八第二項に基づく国家公務員共済組合連合会にかかる管理積立金の管理及び運用の状況についての評価の結果 概要 平成 30 年 12 月 財務省主計局給与共済課 平成 29 年度 厚生年金保険法第七十九条の八第二項に基づく国家公務員共済組合連合会にかかる管理積立金の管理及び運用の状況についての評価の結果 概要 平成 30 年 12 月 財務省主計局給与共済課 1 KKR の管理積立金の運用の状況 平成 29 年度における KKR の管理積立金の運用実績は 収益率が 6.06% 収益額が 4, 000 億円である また 平成 29 年度末における KKR の管理積立金の運用資産額は

More information

豊洲移転時の収支試算の条件とパターン 収支試算の条件 平成 29 年度予算をベースとして推計 一般会計繰入金の対象範囲や水準は 据え置き 改修経費を 5 億円 / 年とした上で 5 年毎に 5 億円 / 年ずつ増加するものと仮定して試算 変更点 売上高割使用料は 5 年毎に 3% ずつ減少するものと

豊洲移転時の収支試算の条件とパターン 収支試算の条件 平成 29 年度予算をベースとして推計 一般会計繰入金の対象範囲や水準は 据え置き 改修経費を 5 億円 / 年とした上で 5 年毎に 5 億円 / 年ずつ増加するものと仮定して試算 変更点 売上高割使用料は 5 年毎に 3% ずつ減少するものと 3 中央卸売市場会計の 持続可能性の検証 72 豊洲移転時の収支試算の条件とパターン 収支試算の条件 平成 29 年度予算をベースとして推計 一般会計繰入金の対象範囲や水準は 据え置き 改修経費を 5 億円 / 年とした上で 5 年毎に 5 億円 / 年ずつ増加するものと仮定して試算 変更点 売上高割使用料は 5 年毎に 3% ずつ減少するものと仮定して試算 市場問題プロジェクトチーム第 1 次報告書と同一条件

More information

03-1 地下水利用及び地盤沈下等の状況について(H28更新版).docx

03-1 地下水利用及び地盤沈下等の状況について(H28更新版).docx 資料 3-1 大阪府域における地下水利用及び地盤沈下等の状況について 1 地下水の採取に係る規制 別添チラシ参照 1 工業用水法及び建築物用地下水の採取の規制に関する法律 ビル用水法 工業用水法により 製造業 電気 ガス 熱供給業に用いる地下水の採取について ストレーナーの位置及び揚水機の吐出口の断面積について規制されてり 現在 大阪市及びその周辺地域 泉州地域の一部が対象となっている 表 1-1

More information

1. はじめに 1 需要曲線の考え方については 第 8 回検討会 (2/1) 第 9 回検討会 (3/5) において 事務局案を提示してご議論いただいている 本日は これまでの議論を踏まえて 需要曲線の設計に必要となる考え方について整理を行う 具体的には 需要曲線の設計にあたり 目標調達量 目標調達

1. はじめに 1 需要曲線の考え方については 第 8 回検討会 (2/1) 第 9 回検討会 (3/5) において 事務局案を提示してご議論いただいている 本日は これまでの議論を踏まえて 需要曲線の設計に必要となる考え方について整理を行う 具体的には 需要曲線の設計にあたり 目標調達量 目標調達 第 14 回容量市場の在り方等に関する検討会資料 3 需要曲線作成の考え方について 平成 30 年 8 月 9 日 容量市場の在り方等に関する検討会事務局 本検討会は 資源エネルギー庁と電力広域的運営推進機関の共同事務局により開催している 1. はじめに 1 需要曲線の考え方については 第 8 回検討会 (2/1) 第 9 回検討会 (3/5) において 事務局案を提示してご議論いただいている 本日は

More information

3 料金料金体系の 概要 考え方 料金改定年月日平成 11 年 9 月 1 日 ( 消費税のみの改定は含まない ) 4 組織組織図 ( 平成 28 年 4 月 1 日 ) 環境整備課 - 住宅 上下水道係 ( 簡易水道担当職員数 :1 名 ) (2) これまでの主な経営健全化の取組平成 21 年度に

3 料金料金体系の 概要 考え方 料金改定年月日平成 11 年 9 月 1 日 ( 消費税のみの改定は含まない ) 4 組織組織図 ( 平成 28 年 4 月 1 日 ) 環境整備課 - 住宅 上下水道係 ( 簡易水道担当職員数 :1 名 ) (2) これまでの主な経営健全化の取組平成 21 年度に 別添 1-2 海士町簡易水道事業経営戦略 団体名 : 海士町 事業名 : 水道事業 ( 簡易水道 : 法非適用 ) 策定日 : 平成 29 年 3 月 計画期間 : 平成 28 年度 ~ 平成 38 年度 1. 事業概要 (1) 事業の現況 1 給水 供用開始年月日 昭和 27 年 12 月 1 日 計画給水人口 3,055 人 法適 ( 全部 財務 ) 非適の区分 非適 現在給水人口 2,298

More information

平成18年度標準調査票

平成18年度標準調査票 平成 29 年度 チェック式自己評価用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 組織マネジメント分析シートの記入手順 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 平成 年 月 日 カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 経営における社会的責任 3. 利用者意向や地域 事業環境の把握と活用 4. 計画の策定と着実な実行 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報

平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報 平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報告し 公表することとなりました 高浜町の平成 27 年度の健全化判断比率及び資金不足比率は以下のとおりです

More information

地方公営企業会計基準の見直しについて(完成)

地方公営企業会計基準の見直しについて(完成) 地方公営企業会計基準の見直しの影響について 48 年ぶりとなる地方公営企業会計基準の大改正が行われ 平成 26 年度から適用となりました したがって 平成 26 年度は改正後初めての決算となりましたので この見直しが大きく決算に影響を与えています 地方公営企業会計基準の見直しの詳細は 以下の総務省のホームページを参照ください http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/c-zaisei/kouei_minaoshi.html

More information

キャッシュ・フロー計算書について

キャッシュ・フロー計算書について キャッシュ フロー計算書の公表について ( 平成 26 年度北上市下水道事業会計決算 ) 北上市都市整備部 キャッシュ フロー計算書 (Cash Flow Statement) キャッシュ フロー計算書 (Cash Flow Statement CS ) とは 一会計期間における 現金及び預金 ( 現金同等物 =キャッシュ ) の増減 ( フロー ) を表す財務諸表であり 民間上場企業においては 平成

More information

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一 ディスカッション ペーパー のれんはなお償却しなくてよいか のれんの会計処理及び開示 に対する意見 平成 26 年 9 月 30 日 日本公認会計士協会 日本公認会計士協会は 企業会計基準委員会 (ASBJ) 欧州財務報告諮問グループ (EFRAG) 及びイタリアの会計基準設定主体 (OIC) のリサーチ グループによるリサーチ活動に敬意を表すとともに ディスカッション ペーパー のれんはなお償却しなくてよいか

More information

(2 管路の耐震性 管路は 配水池などの拠点施設から需要者に水を運搬する機能を有しており 水道の安 全 安定給水において欠かすことのできない重要な施設です そのため 施設の耐震診断と 同様 管路の機能評価を検討し 合理的な管路の更新 改良を実施することが必要です 本市の上水道事業における管路布設延長

(2 管路の耐震性 管路は 配水池などの拠点施設から需要者に水を運搬する機能を有しており 水道の安 全 安定給水において欠かすことのできない重要な施設です そのため 施設の耐震診断と 同様 管路の機能評価を検討し 合理的な管路の更新 改良を実施することが必要です 本市の上水道事業における管路布設延長 3-2 危機管理への対応は徹底されているか ( 強靱 (1 施設の耐震性上水道事業において 平成 26 年度末現在 19 池中 17 池の配水池で耐震機能を有しており 配水池耐震施設率は 97.6% です 耐震化が必要な配水池は 福面配水池 尾立配水池の 2 池です 簡易水道施設については 上水道施設に引き続き耐震性の検証を行うよう計画しています 表 3 配水池耐震施設率 ( 上水道事業 配水池名容量

More information

07 経営指標の概要(水道事業)

07 経営指標の概要(水道事業) 経営指標の概要 ( 水道事業 ) 1. 経営の健全性 効率性 1 経常収支比率 (%) 1 収益的収支比率 (%) 経常収益 経常費用 総収益 総費用 + 地方債償還金 指標の意味 法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 給水収益や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 給水収益や一般会計からの繰入金等の総収益で

More information

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型)

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型) ファンドのポイント 主に世界の高配当利回りの資産株と世界のソブリン債券に投資します 1 特定の銘柄 国や通貨に集中せず分散投資します 毎月決算を行い 収益分配方針に基づき分配を行います 2 1 投資信託証券への投資を通じて行ないます 2 分配対象額が少額の場合には分配を行わないこともあります 主に世界の高配当利回りの資産株と世界のソブリン債券に投資します 世界各国からインカムを獲得するために 主に世界の高配当利回りの資産株とソブリン債券に投資します

More information

01 H30記者発表資料

01 H30記者発表資料 記者発表 提供年月日 : 平成 30 年 (2018 年 )9 月 25 日部局名 : 総務部所属名 : 市町振興課担当名 : 財政係 理財係中村川那辺石井西野内線 :3235 電話 :077-528-3235 E-mail:bh00@pref.shiga.lg.jp 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率 公営企業資金不足比率 ( 県内市町等分 ) の概要 ( 速報 ) ポイント Ⅰ 健全化判断比率の状況

More information

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ 周南市版地域ケア会議 運用マニュアル改訂版 平成 28 年 6 月 周南市地域福祉課 地域包括支援センター 周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービス事業者

More information

新旧対照表(第2分冊:保険会社関係)1-14-14

新旧対照表(第2分冊:保険会社関係)1-14-14 ( 別紙 1) 金融監督等にあたっての留意事項について - 事務ガイドライン-( 第 2 分冊 : 保険会社関係 ) 現行 改正案 ( 新設 ) 1-14-14 変額年金保険等の最低保証リスクについて 保険金等の額を最低保証する変額年金保険等については 将来にわたって債務の履行に支障を来たさないよう最低保証リスクの適切な管理及び評価を行うとともに 保険数理等に基づき 合理的かつ妥当な保険料積立金及び危険準備金

More information