<4D F736F F F696E74202D208D758F4B89EF B E939A5F F C CE388F38DFC82B782E982B182C629202D B>

Size: px
Start display at page:

Download "<4D F736F F F696E74202D208D758F4B89EF B E939A5F F C CE388F38DFC82B782E982B182C629202D B>"

Transcription

1 Time (s) 計測の基礎 東京電機大学金田豊 aeda@c.dedai.ac.jp インパルス信号と. インパルス信号信号処理の基礎. と線形系.3 離散系の. の測定原理. DFT の性質. 測定信号を用いた測定 3. 測定信号と測定誤差 3. 測定信号の分類いろいろな測定信号 3.3. TSPの定義 3.3. TSPの - 特性 3.の高調波歪 3.4. Log-SSの定義 3.4. Log-SSの高調波歪 3.6. 雑音白色化信号 3.6. 雑音最小化信号 S 比を一定とする信号 4. 定常雑音誤差要因 4. 非定常雑音 5. 雑音抑圧効果 5. の切り出し 測定の注意点 6. 録音時の雑音 6. AD DA などの注意点 HRTF by MIT Media Lab., i Time (ms) 4 測定の研究の目標 Amplitude by TDU i 3 様々な測定環境において S 比がより高く (= 短 ) 不自然な測定誤差の少ない測定の実現 5. インパルス信号と. インパルス信号. と線形系.3 離散系の. の測定原理. DFT の性質. 測定信号を用いた測定 3. 測定信号と測定誤差 3. 測定信号の分類 3.3. TSP の定義 3.3. TSP の - 特性 3. の高調波歪 3.4. Log-SS の定義 3.4. Log-SS の高調波歪 3.6. 雑音白色化信号 3.6. 雑音最小化信号 S 比を一定とする信号 4. 定常雑音 4. 非定常雑音 5. 雑音抑圧効果 5. の切り出し 6. 録音時の雑音 6. AD DA などの注意点 6

2 インパルス信号 δ(t) の定性的イメージ τ /τ τ 面積 ( 一定 ) 幅が で高さが 積分値が のパルス t t ( アナログ ) 面積を に保ちながら パルス幅 τ をゼロとする δ(t) = (t=) (t ) インパルス信号 ( デルタ関数 ) δ(t) の数学的定義 [.] 定義 ( t) f ( t) dt f () デルタ関数は ある関数 f(t) に掛けて積分するとその関数の t= の値を与える 汎関数 ( 超関数 ) 参考文献番号 ( 巻末 ) 7 8 定義 δ(t) の性質 ( t) f ( t) dt f () f ( t) ( ) ( ) t dt () t dt f 面積は j t f ( t) e ( t) e j t dt e j δ(t) のフーリエ変換は ( 白色スペクトル ) 9. インパルス信号と. インパルス信号. と線形系.3 離散系の. の測定原理. DFT の性質. 測定信号を用いた測定 3. 測定信号と測定誤差 3. 測定信号の分類 3.3. TSP の定義 3.3. TSP の - 特性 3. の高調波歪 3.4. Log-SS の定義 3.4. Log-SS の高調波歪 3.6. 雑音白色化信号 3.6. 雑音最小化信号 S 比を一定とする信号 4. 定常雑音 4. 非定常雑音 5. 雑音抑圧効果 5. の切り出し 6. 録音時の雑音 6. AD DA などの注意点. 線形系とは δ(t) t 線形時不変系 h(t) x (t) x (t) c x (t) 系 系 y (t) y (t) の時 以下が成立 c y (t) インパルス信号 δ(t) を入力したときの出力 h(t) で 線形時不変系 ( スピーカや室内音響系など ) においては 系の特性の全情報を含む 重要な物理量 定数倍 x (t)+x (t) 和 系 定数倍 y (t)+y (t) 和

3 時不変系とは 線形 時不変系の性質 () が経っても特性が変化しない系 x (t) 系 y (t) x (t -τ) 系 y (t -τ) 正弦波を入力した時には 同じの正弦波を出力する x (t) t 線形時不変系 証明は付録.- y (t) t t τ の後に 同じ入力を入れれば 同じ出力が出てくる系 その振幅と位相の変化を表したものが系の特性 H(ω) 3 4 特性 H(ω) の定義 特性 H(ω) の効果 入力 x(t) X(ω) 線形時不変系 H(ω) H ( ) Y ( ) X ( ) y(t) Y(ω) 出力 X(ω): 入力信号のスペクトル ( フーリエ変換 ) Y(ω): 出力信号の ( ) 入力 H ( ) x(t) X(ω) Y ( ) X ( ) 線形時不変系 H(ω) y(t) Y(ω) 出力 Y ( ) H ( ) X ( ) 入力の成分 X(ω) は H(ω) 倍される 線形系では H(ω) は X(ω) に依存しない 5 6 と特性 ( 入力がインパルス ) ( ) x(t)=δ(t) X(ω)= 線形時不変系 H(ω) y(t) Y(ω) Y ( ) H ( ) X ( ) H ( ) y(t) のフーリエ変換 Y(ω) は特性 H(ω) である 7 スピーカ と特性の測定例 測定 スピーカの マイク 相対音響出力 [db] h(t) x 4 H(f) [Hz] フーリエ変換 9 スピーカの伝達関数 ( 特性 ) 8 3

4 線形 時不変系の性質 () x(t) 線形時不変系 h(t) y(t) 系の出力 y(t) は 入力 x(t) と h(t) との ( 直線 ) たたみ込み演算の関係にある y ( t) h( ) x( t ) d たたみ込みの詳しい説明は省略 の有用性 特性 ( スピーカ 室内伝達特性 ) 室内音響評価量 [.3,.4] 残響 初期反射音評価量 (D 5,C 8, ) 3 シミュレーション ( 建築音響 立体音響 ) 4 制御系設計 [.] HRTF 音場制御 逆フィルタリング Y ( ) H ( ) X ( ) 領域の方が簡潔 9 非線形な系と時変系 非線形系入力の大きさによって出力が異なる 時変系特性を測定しても がたつと変化してしまう の利用が困難 代表的な音響系 室内音響系 スピーカなどの音響機器は ほぼ線形時不変系しかし 若干の非線形特性や時変性が含まれており 後述するように測定誤差が発生 時不変な非線形系の性質 正弦波を入力した時には 同じおよびその整数倍の成分 ( 高調波歪 ) を出力する *) 整数倍以外のは発生しない x (t) y (t) 出力は周期時不変な t t 非線形系 振幅 基本波応答 振 次歪幅 3 次歪 f f f 3f 証明 : 時不変系に周期入力 出力も周期 フーリエ級数 高調波歪 3 周期性の証明 時不変系に周期信号を入力したら 出力も周期信号 x(t) x(t-t) 時不変系 時不変系 y (t) y (t-t) 時不変性 T が入力信号の周期とすると x(t-t)= x(t) 同一入力の出力は等しいので y (t-t)=y (t) y(t) は周期 T の周期信号 4 4

5 線形 時不変系が前提 以下では 理論的な説明は 線形 時不変系 を前提 以下 線形系 と略称 非線形特性は 線形時不変系の微小誤差要因と考える 5. インパルス信号と. インパルス信号. と線形系.3 離散系の. の測定原理. DFT の性質. 測定信号を用いた測定 3. 測定信号と測定誤差 3. 測定信号の分類 3.3. TSP の定義 3.3. TSP の - 特性 3. の高調波歪 3.4. Log-SS の定義 3.4. Log-SS の高調波歪 3.6. 雑音白色化信号 3.6. 雑音最小化信号 S 比を一定とする信号 4. 定常雑音 4. 非定常雑音 5. 雑音抑圧効果 5. の切り出し 6. 録音時の雑音 6. AD DA などの注意点 6 離散系のインパルス信号 離散信号とディジタル信号 ( インパルス信号 ) δ(t) アナログ ( 単位サンプル信号 ) δ() 離散 ( ディジタル ) 幅が で高さが 積分値が のパルス t で値 その他の点では値 の信号 t: 連続 : 離散 離散信号とは アナログ信号を標本化した実数値列 量子化する前のディジタル信号 測定時の雑音が 量子化雑音レベル以上であれば 両者は等しいとみなせる 以下では 離散信号 = ディジタル信号として説明する ( 大半の教科書が同様 ) 7 8 δ(t) と δ() δ(t) と δ() の等価性 () δ(t) δ() は δ(t) の物まねではない アナログ δ() t δ() と δ(t) は等価である 理想 LPF A/D ~fs/ fs: サンプリング ディジタル 9 3 5

6 δ(t) と δ() の等価性 () アナログ δ(t) 理想 LPF A/D fs ディジタル δ() ~fs/ sic 関数 単位サンプル信号 δ() t がの間隔で fs si(πfst) πfst 3 δ(t) と δ() の等価性 (3) アナログ δ(t) 理想 LPF A/D fs ディジタル δ() ~fs/ sic 関数 単位サンプル信号 δ() δ(t) を帯域制限して標本化したものが 単位サンプル信号 δ() δ() は インパルス信号 δ(t) と等価 3 ディジタル系における δ() D/A 系 A/D h() DA,AD や付属するフィルタなどの特性も含まれる PC 33 章インパルス信号と のまとめ インパルス信号 ( デルタ関数 ) ( t) f ( t) dt f () 白色性 インパルス信号を 線形 時不変系に入力したときの出力 特性 H(ω) は h(t) のフーリエ変換 等価量 離散系 ( ディジタル系 ) のインパルス信号 δ() は単位サンプル信号 [,,,,,,,, ] ディジタル系のには ADやDA などの特性が含まれる 34. インパルス信号と. インパルス信号. と線形系.3 離散系の. の測定原理. DFT の性質. 測定信号を用いた測定 3. 測定信号と測定誤差 3. 測定信号の分類 3.3. TSP の定義 3.3. TSP の - 特性 3. の高調波歪 3.4. Log-SS の定義 3.4. Log-SS の高調波歪 3.6. 雑音白色化信号 3.6. 雑音最小化信号 S 比を一定とする信号 4. 定常雑音 4. 非定常雑音 5. 雑音抑圧効果 5. の切り出し 6. 録音時の雑音 6. AD DA などの注意点 35 一般に フーリエ変換 ( 級数 ) とは すべての信号は さまざまなの正弦波の和で出来ている f ( t) a a si( f t ) a a si( 3 f t ) 3 f 振幅は a + 3 f 振幅は a si( f t ) + 3 f 振幅は a

7 f (t) フーリエ逆変換 信号 信号の 分析 と 合成 分析 ( 分解 ) 合成 フーリエ変換 F( ) f ( t) e j t dt 振幅 正弦波 f f 3f 振幅 5Hz の正弦波 Hz の正弦波.5 5Hz の正弦波.3 Hz の正弦波.5 スペクトル正弦波の成分表 37 代表的な - 変換の分類 信号 スペクトル フーリエ変換 連続 連続 フーリエ級数 連続 離散 z 変換 離散 連続 DFT 離散 離散 DFT:Discrete Fourier Trasform ( 離散フーリエ変換 ) 38 離散信号の つの領域表現 DFT の () z 変換 x() X(z) z: 複素 x() は無限長を仮定 理論検討に使用 () DFT (Discrete Fourier Trasform) ( 離散フーリエ変換 = FFT ) 以下 x() X() : 番号 と略称 点の信号 x() から 点の離散でのスペクトルX() を計算 コンピュータで計算できる実用的フーリエ変換 z 変換はが連続なのでコンピュータでは計算できない 39 点 DFT で求められる離散の正弦波 fs/ に対応 周期 T= T= T= 3 T= 3 (/) = DFTのは ( ) =,,,,/ は厳密には番号 4 DFT の重要な性質 入出力関係 信号 スペクトル 離散周期 (z 変換 ) 周期離散 ( フーリエ級数 ) 離散 + 周期離散 + 周期 (DFT) DFT は 長さ の離散信号に対する変換だが 長さ の離散信号を周期化した信号のスペクトルと考えるのが適当 性質 :DFT は 信号の周期性を ( 暗黙に ) 仮定 4 z 変換 DFT X(z) x() X() x() H(z) h() H() h() 性質 :DFT の積は 信号の円状たたみ込みに対応 Y(z)=H(z) X(z) 積 y()=h()*x() ( 直線 ) たたみ込み Y()=H() X() 積 y()=h()*x() 円状たたみ込み x() を周期化した信号との直線たたみ込み 4 7

8 . インパルス信号と. インパルス信号. と線形系.3 離散系の. の測定原理. DFT の性質. 測定信号を用いた測定 3. 測定信号と測定誤差 3. 測定信号の分類 3.3. TSP の定義 3.3. TSP の - 特性 3. の高調波歪 3.4. Log-SS の定義 3.4. Log-SS の高調波歪 3.6. 雑音白色化信号 3.6. 雑音最小化信号 S 比を一定とする信号 4. 定常雑音 4. 非定常雑音 5. 雑音抑圧効果 5. の切り出し 6. 録音時の雑音 6. AD DA などの注意点 43 定義どおりの測定 ( パルス法 ) の問題点 インパルス信号 δ() 被測定系 h() 問題点 : パルス信号のエネルギーが小さいのでS 比が悪い 信号の振幅を大きくすると非線形誤差が発生解決策 : 継続を長くしてエネルギーを大きくした 測定信号 の利用が有効 44 測定系の表現 表現 表現 インパルス信号 δ() 被測定系 H(z) h() H(z) H(z) は h() と等価量 H(z) を得れば その逆 z 変換で h() は計算できる 以下 H(z) を求める問題として説明する 測定信号発生フィルタを用いた測定 インパルス信号 s() 測定出力 h() δ() 測定信号被測定系発生フィルタ逆フィルタ H(z) S(z) /S(z) S(z) H(z) S(z) H(z) 直列特性は S(z) H(z) /S(z)=H(z) 被測定系の前後に つのフィルタ フィルタを入れても結果は同じ 測定信号発生フィルタを用いた測定 インパルス信号 δ() 測定信号 s() 測定出力 h() 測定信号被測定系発生フィルタ逆フィルタ H(z) S(z) /S(z) S(z) H(z) S(z) H(z) 毎回同じ計算 47 あらかじめ合成した測定信号 S(z) 測定信号を用いた測定 測定信号 s() 被測定系 H(z) 測定出力 h() 逆フィルタ /S(z) S(z) H(z) S(z) H(z) 問題点 : 一般に 逆フィルタ特性 /S(z) は無限応答で 正確な逆フィルタ計算には無限が必要 ( また z 変換上の除算はコンピュータではできない ) 解決策 : DFT 逆フィルタの利用 48 8

9 測定信号 ( 長さ ) s() 点 DFT DFT 領域で考える 物理系 被測定系 h() H() 測定出力 y() コンピュータ 逆フィルタ /S() h() 逆 DFT ( 長さ ) /S() S() Y()=H() S() H() 測定信号 ( 長さ ) s() 点 DFT DFT 演算の注意点 物理系 ( 直線たたみ込み ) 被測定系 h() H() 測定出力 ( 長さ) y() コンピュータ h() 不一致 逆フィルタ /S() 逆 DFT ( 長さ ) /S() S() Y()=H() S() H() h() の長さ H(): h() の 点 DFT : h() の長さ H(): h() の 点 DFT : DFT 領域の積は領域の円状たたみ込みに対応 49 しかし物理系では直線たたみ込み 5 ( 直線 ) たたみ込みと円状たたみ込み ( 直線 ) たたみ込み音のひびきのようなもの ( 物理系 ) s() h() y() * 直線たたみ込み * = 円状たたみ込み ( 巡回たたみ込み ) 直線たたみ込みで 点からはみ出た部分を 前方から回り込んで加算 s() h() y() = 厳密には- 円状たたみ込み 長さ 長さ 5 測定信号 ( 長さ ) s() 点 DFT DFT 演算の解決策 物理系 ( 直線たたみ込み ) 被測定系 h() H() 測定出力 ( 長さ) y() コンピュータ h() 逆フィルタ /S() 逆 DFT ( 長さ ) /S() S() Y()=H() S() H() h() の長さ H(): h() の 点 DFT : 解決策 : 物理系で円状たたみ込みを実行 不一致 DFT 領域の積は領域の円状たたみ込みに対応 しかし物理系では直線たたみ込み 5 物理系での円状たたみ込みの実現 円状たたみ込みは入力信号を周期化することで実現できる s() s() * 直線たたみ込み 周期目 周期目 3 周期目 y() 周期目を切り出したものが円状たたみ込みになっている h() = 周期目からはみ出たものと同じ信号が 周期目からはみ出て加算される 53 測定信号 s() s() S() DFT 逆フィルタを用いた測定 物理系 ( 直線たたみ込み ) 被測定系 h() H() h() の長さ H(): h() の 点 DFT 測定出力 y() 点 DFT 周期目 Y() =H() S() コンピュータ逆フィルタ /S() /S() h() H() 周期再生して 周期目を切り出して DFT 逆 DFT 54 9

10 測定手順 測定手順 信号長 の決定 測定信号 s() の合成 の長さ Lh より長く定める必要 Lh の.5~ 倍以上にしておくのが無難 信号長 の決定 測定信号 s() の合成 各種測定信号の具体的合成方法は次章 (3 章 ) で述べる s() を 周期再生し録音信号の 周期目を切り出す 逆フィルタと逆 DFT の計算 Lh は予備測定や予測で得る は大きいほど S 比が向上するが 長すぎると 系の時変性が無視できなくなる場合がある ( 数分を越えるような測定 ) s() を 周期再生し録音信号の 周期目を切り出す 逆フィルタと逆 DFT の計算 被測定系との円状たたみ込みの実行注 ) 厳密には 周期 () ではなく +Lh 再生して 後部 点を切り出せばよい ( 次頁 ) の切出し の切出し 周期 に関する補足 測定手順 周期目 周期目 3 周期目 Lh Lh Lh 信号長 の決定 厳密には 長 Lh ( 周期からはみ出る応答の長さ ) がわかっていれば +Lh の長さ再生して Lh~Lh+- を切り出して利用すればよい 特に >> Lh の場合 57 測定信号 s() の合成 s() を 周期再生し録音信号の 周期目を切り出す 逆フィルタと逆 DFT の計算 の切出し 切り出された 点の信号を DFT したもの Y() に s() を DFT したもの S() を除算し それを逆 DFT することで h() が得られる 雑音のみの区間を切り捨てることでS 比を向上する (5 章 ) 58 周期再生で円状たたみ込みを実現する方法 周囲環境への影響 などの理由で 周期再生を行いたい場合方法 方法 系の応答を含めた長さがとなるように信号を設計 (SSのみ) 直線たたみ込みと円状たたみ込みの結果が一致するので DFT 逆フィルタが適用できる ( 留意 ) 信号の両端の収束性などが必要 周期目から利用するので 信号の立ち上がり部分に注意が必要 ( 後述 ) + 周期からはみ出た部分を切り出して 周期目に足し合わせることで 円状たたみ込みを計算で実現 ( 欠点 ) 周期目の雑音が加算されて雑音パワーが 倍になる もっと良い方法があるかもしれません ご意見ください 59 例外 : 円状たたみ込みを必要としない場合 鈴木 浅野の提案した ( 最適 )TSP 信号 [3.4-6] 長さの良好な近似逆フィルタが存在 逆フィルタが直線たたみ込みで実行できる 測定信号を 周期だけ再生してもが直線たたみ込みで得られるただし 再生は 周期でも録音は 周期 +長が必要 直線たたみ込みは演算量が多い ( 円状たたみ込みは DFT 成分の積で計算できる ) 6

11 章の測定原理 のまとめ DFT( 離散フーリエ変換 ) の積は 円状 ( 巡回 ) たたみ込みに対応 測定信号 S() を被測定系 H() に入力し 円状たたみ込みを行った出力 H()S() を 測定信号の逆特性 /S() に通すことで 測定系の特性 H() は得られる 測定信号 S() と H() の円状たたみ込みを行うためには 測定信号 s() を 周期入力して 周期目を切り出して DFTする 測定信号の 周期 または 周期 +αの再生で測定できる場合もある 6. インパルス信号と. インパルス信号. と線形系.3 離散系の. の測定原理. DFT の性質. 測定信号を用いた測定 3. 測定信号と測定誤差 3. 測定信号の分類 3.3. TSP の定義 3.3. TSP の - 特性 3. の高調波歪 3.4. Log-SS の定義 3.4. Log-SS の高調波歪 3.6. 雑音白色化信号 3.6. 雑音最小化信号 S 比を一定とする信号 4. 定常雑音 4. 非定常雑音 5. 雑音抑圧効果 5. の切り出し 6. 録音時の雑音 6. AD DA などの注意点 6 理想的測定環境 実環境での測定 測定信号 s() S() 被測定系 H() 観測信号 h() 逆フィルタ H() S() /S() H() どのような測定信号 S() (S() ) を用いても 正確に H() を求めることができる 測定信号 s() S() 被測定系 H() 非線形 D() 雑音 () + + H() S() +D() D()/ S(): 非線形誤差 ()/ S(): 雑音性誤差 観測信号 H() S() +D() +() h() 逆フィルタ /S() と呼ぶことにする H() + + D() S() () S() 測定誤差 測定信号の特性 雑音性誤差 測定信号の特性 S() S()= S() e jφ() 振幅特性位相特性 複素数 65 測定信号 s() S() 被測定系 H() 非線形 D() 雑音 () + + H() S() +D() 雑音性誤差の大きさ () () S() = S() 観測信号 H() S() +D() +() h() 逆フィルタ /S() 測定信号の振幅特性に依存 H() + + D() S() () S() 測定誤差 位相特性には依存しない 測定信号が大きいほど雑音性誤差は小さい 66

12 測定信号 s() S() 被測定系 H() 非線形 D() 非線形誤差 雑音 () + + H() S() +D() 観測信号 H() S() +D() +() h() 逆フィルタ /S() D() の大きさは入力信号の大きさに依存正しくは D(S()) と表すべき H() + + D() S() () S() 測定誤差 一般に 測定信号波形の振幅を大きくすると非線形誤差は増加 測定信号と測定誤差 非線形誤差の現れ方は 測定信号 S() の位相特性に依存 雑音性誤差の大きさは S() の振幅特性に依存 測定誤差の性質や大きさは 測定信号の性質と密接に関連 非線形誤差の - 特性は特徴的であり S() の位相特性 ( 群遅延特性 ) の影響が重要 67 適切な測定誤差の選択が重要 68. インパルス信号と. インパルス信号. と線形系.3 離散系の. の測定原理. DFT の性質. 測定信号を用いた測定 3. 測定信号と測定誤差 3. 測定信号の分類 3.3. TSP の定義 3.3. TSP の - 特性 3. の高調波歪 3.4. Log-SS の定義 3.4. Log-SS の高調波歪 3.6. 雑音白色化信号 3.6. 雑音最小化信号 S 比を一定とする信号 4. 定常雑音 4. 非定常雑音 5. 雑音抑圧効果 5. の切り出し 6. 録音時の雑音 6. AD DA などの注意点 69 測定信号の分類 () 波形 ( 位相特性 ) による分類 掃引正弦波 (SS:Swept Sie チャープ信号 ) とともにが上昇 ( 下降 ) する正弦波信号 の的変化特性により いくつかの種類 4 例 ) TSP Log-SS ( ピンク TSP) など 疑似雑音 (P:Pseud oise PR:Pseud Radom) ランダム雑音のような波形を持った周期信号 例 ) M 系列信号 有色疑似雑音など SS: 掃引正弦波 P: 疑似雑音 7 パワースペクトル ( 振幅特性 ) による分類 固定形 適応形 測定信号の分類 () パワースペクトル S() 例 白色 C TSP M 系列 /f ( ピンク ) 雑音白色化 (W) oise Whiteig 雑音最小化 (M) Miimum oise S 比一定 (CS) Costat S C / C 3 P () C 4 P () C 5 H() /P () Log-SS ( ピンク TSP) M-SS M-P CS-SS など C,C,C 3, : 定数, P (): 雑音のパワースペクトル, H() : 系の振幅応答 7 望ましい測定用信号の条件 ) 大きなエネルギを持つ信号 S 比向上 ) ただし ある特定のにエネルギが集中すると 系の非線形が発生するので ほぼ一定の振幅で持続する信号 3) 測定対象となる成分を 欠落無く含んでいる信号 4) 扱いやすく 性質の良い信号 SSやPはこれらの条件を満足 7

13 . インパルス信号と. インパルス信号. と線形系.3 離散系の. の測定原理. DFT の性質. 測定信号を用いた測定 3. 測定信号と測定誤差 3. 測定信号の分類 3.3. TSP の定義 3.3. TSP の - 特性 3. の高調波歪 3.4. Log-SS の定義 3.4. Log-SS の高調波歪 3.6. 雑音白色化信号 3.6. 雑音最小化信号 S 比を一定とする信号 4. 定常雑音 4. 非定常雑音 5. 雑音抑圧効果 5. の切り出し 6. 録音時の雑音 6. AD DA などの注意点 73 (Hz).5.5 x 4 TSP (Time Stretched Pulse)[3.3-6] 白色スペクトルの掃引正弦波信号 ( 秒 ) (up-tsp) 74 引き伸ばし (Time Strech) のイメージ 時刻 に集中していたエネルギーを軸上に引き伸ばす ( 分散させる ) (up-tsp) (dow-tsp) Up & Dow TSP (Hz).5.5 x ( 秒 ) t t (Hz).5.5 x ( 秒 ) 76 TSP の定義式 (DFT スペクトル ) TSP 信号の MATLAB プログラム 点の DFT 成分が次式で定義される up_tsp() = exp(- j πj (/) ) =,,,/ up_tsp(-) * =/+,,/ J: 実効長 ( 偶数 ) * : 複素共役 dow_tsp()= exp(+ j πj (/) ) =,,,/ dow_tsp(-) * =/+,,/ 離散 (/) の二乗に比例した位相成分 波形は これを逆 DFT して得られる 点の信号 77 up_tsp() = exp(- j πj (/) ) =,,,/ up_tsp(-) * =/+,,/ = ^6; J= /; = : /; up_tsp=zeros(,); up_tsp(:/+) = exp(-j**pi*j*(/).^); up_tsp(/+:) = coj( up_tsp(/: - :) ); up_tsp = real( ifft(up_tsp) ); j j 振幅は白色 exp( j ) e, e 波形振幅は (/J) 振幅を As とするには スペクトルを As/ (/J) 倍 ( 証明 付録 3.3-) 78 3

14 TSP の逆関数 TSP の逆関数は 逆 TSP(ITSP: Iverse TSP) と呼ばれる up_tsp() = exp(-jπj (/) ) と dow_tsp() = exp(+jπj (/) ) を乗算すると となる 実効長 J= / J 実効長 J e-jπj (/)^ 実効長 J= J - - up-tsp と dow-tsp は お互いに逆関数の関係 = dow_tsp() up_tsp() (sample) (sample) 79 8 実効長の定め方 実効長 J= / J 実効長 J= (sample) (sample) 雑音抑圧量は J に比例 (J ) ( 詳細後述 ) ただし J= とすると 最大 最小の重なり 一周期の切り出し時の端点雑音の影響 ( 後述 ) J=(3/4)~(/) 程度とすることが多い J J が偶数であることの必要性 =/( 上限 ) で e-jπj (/)^ J が偶数ならスペクトルは実数 実効長 J (a) TSP 信号 (J が偶数 ) ほぼゼロ e-jπj / Jが偶数でない場合スペクトルは複素数 強制的実数化が必要 実効長 J (c) TSP 信号 (J が非偶数 ) 実効長を超えた成分が発生 ( サンプル ) ( サンプル ) 8 TSP の立ち上がり 円状シフト.5.5 TSP 波形 ( 実効長 J= / ).5 TSP 波形 ( 実効長 J= / ) J -J.5 (-J)/ TSP 波形 J (-J)/ TSP 波形 ( 先頭部分 ) [ サンプル ] [ サンプル ] [ サンプル ] [ サンプル ] x 4 t= で不連続 DA 後は不自然な音 波形 ( 周期目以降は連続だが ) 円状シフトの適正量は?

15 TSP の短パワー分布 [3.4] 円状シフト 実効長 J (a) TSP 信号 (J が偶数 ) 短パワー [db] (b) 図 (a) の - パワー分布 J -J TSP 波形 ( 実効長 J= / ) J -J.5 (-J)/ TSP 波形 J (-J)/ ( サンプル ) ( サンプル ) J [ サンプル ] [ サンプル ] (-J)/ 付近でパワー最小 円状シフトの適正量は (-J)/ *) J=/ の場合 インパルス信号と. インパルス信号. と線形系.3 離散系の. の測定原理. DFT の性質. 測定信号を用いた測定 3. 測定信号と測定誤差 3. 測定信号の分類 3.3. TSP の定義 3.3. TSP の - 特性 3. の高調波歪 3.4. Log-SS の定義 3.4. Log-SS の高調波歪 3.6. 雑音白色化信号 3.6. 雑音最小化信号 S 比を一定とする信号 4. 定常雑音 4. 非定常雑音 5. 雑音抑圧効果 5. の切り出し 6. 録音時の雑音 6. AD DA などの注意点 87 f DFT 信号の - 特性 f (t) t f 測定の理解に大変有効 F(, t) w( t) f ( ) e j d t と ω の関数 時刻ごとの信号の成分を表す 実用的には左図のように 信号を短ごとに切り出して DFTを行い 各時刻ごとの成分 ( パワースペクトル ) を 次元表示するスペクトログラムと呼ばれる 88 ー特性を数式で求める TSP の特性 位相特性 φ() e-jπj (/)^ 群遅延特性 τ() φ()=- πj(/) τ()=- d φ() d Ω Ω=π(/) 89 Ω=π(/) TSP の群遅延 群遅延特性 τ() τ()=d φ() =- dω π =- π = J dω=π(d /) d d φ() d d (- πj(/) ) 9 5

16 TSP のー特性 掃引正弦波の - 特性は 群遅延特性に対して をの関数として表す ことで求められる 群遅延特性 τ() = J τ - 特性 = J 最高 / 周波 数 実効長が J = で = =J で =/ J 信号長 9 +jπj e (/)^ / -J dow-tsp 位相が正 進み特性 [ サンプル ] 逆 DFT 結果 DFT( 離散 ) 信号は周期性 周期は 9 フィルタの群遅延特性による信号の - 特性の変化 - 特性で見た up-tsp とその逆フィルタ 信号の - 特性 up-tsp フィルタの群遅延特性 信号の各成分に対して与える遅延量 フィルタ 群遅延 93 信号の波形 - 特性 フィルタの群遅延特性 インパルス 3 up-tsp 5 インパルス up-tsp 特性を持ったフィルタ 4 逆フィルタ ( 逆 up-tsp) 群遅延 94 - 特性上の逆フィルタ効果 - 特性で見た TSP 測定原理 up-tsp 逆フィルタ 信号の波形 up-tsp 3 TSP 応答 5 - 特性 各成分 に対する 応答 dow-tsp 逆フィルタ 被測定系 4 逆フィルタ ( 逆 up-tsp) 95 逆フィルタの効果 TSP 応答からを得る 96 6

17 . インパルス信号と. インパルス信号. と線形系.3 離散系の. の測定原理. DFT の性質. 測定信号を用いた測定 3. 測定信号と測定誤差 3. 測定信号の分類 3.3. TSP の定義 3.3. TSP の - 特性 3. の高調波歪 3.4. Log-SS の定義 3.4. Log-SS の高調波歪 3.6. 雑音白色化信号 3.6. 雑音最小化信号 S 比を一定とする信号 4. 定常雑音 4. 非定常雑音 5. 雑音抑圧効果 5. の切り出し 6. 録音時の雑音 6. AD DA などの注意点 97 TSP s() S() 被測定系の非線形による誤差 被測定系 線形系 H() + 微小な時不変非線形特性 非線形 D() 線形応答 + 非線形歪 H() S()+D() 高調波歪 98 非線形を含む系への正弦波入力に対する応答 振幅 振幅 基本波応答 次歪 3 次歪 f f 3f f f 3f TSP 応答と高調波歪 up-tsp 応答 f f 3 次歪 次歪基本波応答 *) 4 次以上の歪は省略 *) 応答 歪の方向の広がりは省略 99 up-tsp 測定における非線形誤差 up-tsp 応答 3 次歪 次歪 =c p p: 歪次数 基本波応答 逆フィルタ 3 次歪による誤差 次歪による誤差 =c (p/(-p)) 非因果性の誤差 ( 負の時刻に誤差が発生 ) dow-tsp 測定における非線形誤差 up-tsp に現れる非線形誤差 ( 実測例 ) dow-tsp 応答 3 次歪 次歪 基本波応答 3 次歪による誤差 次歪による誤差 逆フィルタ 正の時刻に誤差が発生 Frequecy (Hz) up-tsp 応答 次歪 次歪 Time (s) 基本波応答 逆フィルタ Frequecy (Hz) Time (s) 誤差 ( 非因果な応答に見える ) 7

18 波形に現れる誤差 波形に現れる誤差 非因果な応答に見える x -4 4 波形 (up) 非因果な応答に見える x -4 4 波形 (up) up-tsp up-tsp Time [ms] dow-tsp Time [ms] x -4 波形 (dow) Time (s) dow-tsp に現れる非線形誤差 ( 実測例 ) dow-tsp 応答 次歪 3 次歪 基本波応答 6 6 TSP を用いた測定結果に現れる非線形誤差 ( - 特性 ) 6 5 up-tsp 6 5 dow-tsp Frequecy (Hz) 逆フィルタ Frequecy (Hz) Frequecy (Hz) 4 3 Frequecy (Hz) Time (s) Time (s) 誤差 ( に重なる ) Time (s) 誤差 ( 非因果な応答に見える ) Time (s) 誤差 ( に重なる ) 6 TSP を用いた測定結果に現れる非線形誤差 ( 波形 ) 非因果な応答に見える up-tsp dow-tsp x -4 x -4 4 波形 (up) Time [ms] 波形 (dow) 誤差は応答に埋もれている ( 後半 : 応答のように見える スイープ音 誤残響曲線 ) 7 TSP と非線形誤差 up-tsp 短所 : の負の方向に非線形誤差が出現するので 測定信号レベルを小さくして非線形誤差を小さくしないと不自然長所 : 本体には高調波歪の影響なし dow-tsp では 短所 : の中に高調波歪の影響が含まれ 目立たないが 残響曲線などには悪影響長所 : の立ち上がりが明確これらの誤差を許容するかどうかは 用途による 8 8

19 .5 x x 4. インパルス信号と. インパルス信号. と線形系.3 離散系の. の測定原理. DFT の性質. 測定信号を用いた測定 3. 測定信号と測定誤差 3. 測定信号の分類 3.3. TSP の定義 3.3. TSP の - 特性 3. の高調波歪 3.4. Log-SS の定義 3.4. Log-SS の高調波歪 3.6. 雑音白色化信号 3.6. 雑音最小化信号 S 比を一定とする信号 4. 定常雑音 4. 非定常雑音 5. 雑音抑圧効果 5. の切り出し 6. 録音時の雑音 6. AD DA などの注意点 9 大長所 相対振幅 [Hz] Log-SS ( ピンク TSP) [3.7-] [ 秒 ] x [ 秒 ] 低周波域の S 比改善効果 高調波歪の分離測定 除去 対数 がに比例 はの指数関数 f=e αt log(f) = αt 低周波域の掃引が長い エネルギ大 Log _ SS ( ) a Log-SS の定義 Log-SS の DFT は 次式で定義される exp ja log( ) * Log _ SS ( ) J J : 整数 / log log は自然対数 / *: 複素共役 藤本の定義 [3.8] に基づくが up-ss ( 位相部分が負 ) である点が異なる up の方が高調波歪成分の分離が良い ( 後述 ) ピンク雑音と同様に 成分が -3dB/oct で低下しているので藤本はピンク-TSPと名づけた Log-SS とも呼ばれる -3dB/oct の振幅特性 Log-SS 定義式の説明 振幅 パワーがの逆数に比例いわゆる /f 特性 位相 e-j a log() Jπ a= (/) log(/) =/ で位相項を π の J( 整数 ) 倍とするための定数 微分したら log()+ 群遅延が log() 特性 ( 後述 ) exp 逆 Log-SS 逆 Log-SS ( ILog-SS ) のDFT は I Log _ SS ( ) Log _ SS ( ) 逆 Log-SS 波形 ja log( ) / Log-SS TSP と違って up-log-ss の逆特性 dow-log-ss 軸を反転しても逆関数とはならない ( 振幅特性が違う ) 3 - 特性の計算 d d ( ) ( ) a log( ) d d a log J d d log( ) log( ) J dω=π(d /) log( ) log - /e J/log(/) / J +J/log(/) 4 9

20 =/ ( 上限 ) Log-SS の - 特性 - /e J/log(/) / J +J/log(/) 5 = = J/log(/) J J+(J/log(/)) J ( ) log e log( ) log( / ) J 指数関数 *J は =~/ までの * =/e 以下のは軸上で多重に折り返しされる (=64, J=3 の例 ) 5 超低周波成分の多重折り返し Frequecy Time スピーカの帯域外なので通常測定時は影響は小さい (?) 6. インパルス信号と. インパルス信号. と線形系.3 離散系の. の測定原理. DFT の性質. 測定信号を用いた測定 3. 測定信号と測定誤差 3. 測定信号の分類 3.3. TSP の定義 3.3. TSP の - 特性 3. の高調波歪 3.4. Log-SS の定義 3.4. Log-SS の高調波歪 3.6. 雑音白色化信号 3.6. 雑音最小化信号 S 比を一定とする信号 4. 定常雑音 4. 非定常雑音 5. 雑音抑圧効果 5. の切り出し 6. 録音時の雑音 6. AD DA などの注意点 7 Log-SS に現れる非線形誤差 ( 高調波歪 ) [Hz] 6 主応答主応答 次歪 次歪 [s] * 入力信号と同じの応答 * または 基本波応答 ( 線形応答 : 不適切?) p 次歪の - 特性は 主応答と同一形状 次頁 指数関数の性質 次歪 a e 主応答 a e 指数関数を p 倍した曲線は 左に log(p)/a 平行移動した信号 e e log e a log a( ) a 左に log()/a シフト 9 主応答 p 次歪 p 高調波歪の特性 a log( / ) a pe e J e e p 主応答を e e J log(p) log(/) log( / ) J log( p) J log( / ) 左に平行移動した信号 log p a( ) a

21 高調波歪の - 特性 次歪 3 次歪 4 次歪 J log(4)/log(/) Log-SS による高調波歪の分離測定 次歪 3 次歪 4 次歪 次歪 3 次歪 4 次歪 4 J log(3)/log(/) J log()/log(/) 主応答 4 主応答 log-ss の逆特性 逆特性 J log()/log(/) J log(3)/log(/) J log(4)/log(/) 高調波歪も特定のに集中! 測定例 : 高調波歪の分離測定 高調波歪の特性測定の例 振幅 主応答 ( ) 5 x 高調波歪 次歪 次歪 時刻 [ 秒 ] Log-SS を使うと 高調波歪成分を分離できる 高調波歪成分の除去 高調波歪成分の特性計算 振幅 5 x 時刻 [ 秒 ] 測定信号長を系の応答より十分に長く取れば 各歪の間隔が空くので 各歪を個別に切り出すことができる 主応答 次歪 次歪 高調波歪の特性 次歪 主応答 主応答 次歪 3 次歪 / /3 5 5 (Hz) 切り出した各高調波歪波形を DFT することで 歪の特性が得られる ただし p 次歪の横軸 ( 軸 ) は /p に圧縮して表示する必要がある 4 次歪の 4Hz 成分は 主応答 Hz の 倍音である 3 次歪の 4Hz 成分は 主応答 8Hz の 3 倍音である 5 高調波歪の測定結果の評価 正弦波法との比較 次歪 3 次歪 黒線 : 正弦波法赤線 : Log-SS 法 おおむね一致 低域でやや差 スピーカの時変性も要考慮 黒線 : 正弦波法緑線 : Log-SS 法 切り出しの際の誤差に注意 ( 長さ 端点 ) 高調波以外の歪に注意 6

22 高調波歪の分離に必要な信号長の例 歪応答の間隔 (ms) 3 信号長 高調波次数 ms p 次歪の位置 = J log(p)/log(/) より計算 標本化 fs=48hz, 信号長, 実効長 J=/, 歪応答長が ms の場合 次の高調波歪まで分離するためには 信号長が 8 以上必要 ( 約 5.5 秒 ) 7 ( 藤本の ) 標準型 Log-SS の課題 Frequecy Time 測定対象外の成分の掃引が長い ( 特にが大きい場合 ) J は = すなわち fs/ [Hz] から fs/ [Hz] までの長さ fs= 48Hz = 6 の場合.7Hz~4Hzまでの掃引 開始 - 終了を指定した掃引全長の約 / が Hz 以下 若干の補足 ( 詳細は今回省略 ) から まで 実効長 J での掃引正弦波 LogSS ( ) exp log( ) b C a * LogSS ( ) a log *) 両端の処理が必要 LogSS() J ( ) b log( ) for C は =/ で π の整数倍とするための定数 L w 軸での設計もできる L w for / for / 9. インパルス信号と. インパルス信号. と線形系.3 離散系の. の測定原理. DFT の性質. 測定信号を用いた測定 3. 測定信号と測定誤差 3. 測定信号の分類 3.3. TSP の定義 3.3. TSP の - 特性 3. の高調波歪 3.4. Log-SS の定義 3.4. Log-SS の高調波歪 3.6. 雑音白色化信号 3.6. 雑音最小化信号 S 比を一定とする信号 4. 定常雑音 4. 非定常雑音 5. 雑音抑圧効果 5. の切り出し 6. 録音時の雑音 6. AD DA などの注意点 3 M 系列 (MLS:Maximum legth sequece) 周期 M - の と のランダム系列 (M: 整数 ) 例 : {,,,,,,,,,,,, } M 系列信号 ( 通常 略して M 系列 と呼ぶ ) M 系列の と を に - にそれぞれ対応づけた信号 m i+m z - M 系列の作り方 M 次の M 系列 m i := M - の周期を持つ と のランダム系列 a M 生成式 m i =or i: m i+m- z - m i+ z - a M- M- m i+m = a q m i+q q= a m i+ z - a 排他的論理和 (modの和) a j =or(a =, a M =) a j :M 次の原始多項式 f ( x) M j a j x m i a = = = = j の係数 3

23 原始多項式 原始多項式は とその式でしか割り切れない多項式 3 の場合 x x x x を含む63 種類 代表例はサンプルプログラムや ネットで見てください 33 M 系列作成の具体例 4 例 ) 4 次の原始多項式 f ( x) x x a4, a3, a, a, a z - z - z - z - 発生する系列は 周期は 5 = 4-34 M 系列作成の具体例 z - z - z - z - z - z - z - z - z - z - z - z - 発生する系列は 35 M 系列信号の性質 周期化 M 系列信号 m p () の自己相関の 周期分は M ( ) m ( i) m ( i ) M p p i M ( ) -/( M -) /( M -) の直流成分を付加すれば インパルス信号 周期分をDFTすれば ( 直流を除いて ) 白色信号直流成分はほぼゼロ 36 M 系列信号を用いた測定 M 系列信号 周期物理系 m() m() ( 直線たたみ込み ) 被測定系 h() = M- h() の長さ DFT で逆フィルタを行う時には直流成分に注意 測定出力 y() 周期目 コンピュータ M 系列変換 ( 逆フィルタ ) h() y() と周期化 M 系列信号 m p () との相関関数 = m p (-) とのたたみ込み = m(-) との円状たたみ込み の高速演算 ( アダマール変換などを利用 )[3.-6] M 系列信号の特徴 DFT スペクトルが ( 直流を除き ) 白色 ハードウェア ( シフトレジスタ ) での発生が容易 *) 逆フィルタが加減算のみで行える低演算量のアルゴリズム *) がある ( アダマール変換 ) M- 点 DFT でも逆フィルタ実行可能 DFT の方が早い? 低波高率 ( クレストファクタ ) *) * コンピュータの能力が低かった時代の利点 * 現在の DA(ΣΔ 方式 ) では成立しない ( 次頁 ) m() と m(-) とは 円状たたみ込みにおいて ( 直流を除いて ) 逆関数

24 帯域制限された M 系列信号 ディジタル値では ± の M 系列信号であっても DA して ( 低域通過フィルタを通して ) アナログ信号にすると 振幅は ± を超える 低波高率信号ではない ディジタル値を小さくしておかないと DA 時にクリップ ( 後述 ) M 系列の - 特性 (Hz).5.5 x 4 M 系列 (s) - 成分の関係はランダム 全帯に多数の成分がランダムに生起 インパルス信号と. インパルス信号. と線形系.3 離散系の. の測定原理. DFT の性質. 測定信号を用いた測定 3. 測定信号と測定誤差 3. 測定信号の分類 3.3. TSP の定義 3.3. TSP の - 特性 3. の高調波歪 3.4. Log-SS の定義 3.4. Log-SS の高調波歪 3.6. 雑音白色化信号 3.6. 雑音最小化信号 S 比を一定とする信号 4. 定常雑音 4. 非定常雑音 5. 雑音抑圧効果 5. の切り出し 6. 録音時の雑音 6. AD DA などの注意点 4 パワー [db] 一般的な室内騒音 低周波成分が大きいため TSP や M 系列による測定では 低周波での S 比が劣化 推定結果 正解 3 [Hz] 正解の伝達関数推定した伝達関数推定値に含まれる雑音成分 雑音 低周波のパワーが大きい測定信号を使えば良い 4 Log -SS 信号 適応形スペクトルを持つ測定信号 相対振幅 低周波のパワーが大きい 低周波の S 比を改善 測定環境に存在する雑音のスペクトルを事前測定し それに適応したスペクトルを持つ測定信号の利用 [Hz] [ 秒 ] x [ 秒 ] 高周波のパワーが小さく 高周波成分の S 比が低下 低周波以外にも大きな雑音成分を持つ雑音には不適 いろいろな種類の雑音に対して理論的な裏付けのある測定信号が望ましい 43 低域の強い雑音 高域の強い雑音 など 雑音のスペクトルに応じた 適切な雑音低減効果 44 4

25 雑音白色化 W: oise Whiteig 雑音最小化 M: Miimum oise S 比一定 CS: Costat S 適応形スペクトルの例 測定信号のパワースペクトル S() C 3 P () C 4 P () C 5 H() ^ /P () 測定信号の例 M-SS M-P CS-SS など 雑音は定常雑音を仮定 C,C, : 定数 P () は雑音のスペクトル ( 数秒程度のデータを事前測定 ) H() ^ は系の振幅応答の推定値 M と CS は筆者らの提案 ( 宣伝活動になる?) 雑音白色化信号 (W: oise Whiteig )[3.9] 雑音の大きな帯域は 測定信号のパワーを大きくして雑音成分を低減 雑音のパワースペクトル P () に比例したパワースペクトルを持つ測定信号 S() = 測定信号のパワースペクトル C P () 雑音のパワースペクトル C : 定数 46 測定信号 s() S() 雑音性誤差のパワースペクトル 被測定系 H() 雑音 () + + H() S() E = 観測信号 H() S() +() () S() h() 逆フィルタ /S() 雑音性誤差のパワースペクトル P () P () = E () S() = P () S() H() + () S() 雑音性誤差 雑音白色化信号の効果 雑音性誤差のパワースペクトル P () P ()= S() = P () S() C 3 P () P = () C3 P () = C 3 誤差のスペクトルは によらない 白色化 E : 期待値 P () : 観測時の雑音のパワースペクトル シミュレーションの例 3.6. 雑音最小化信号 (M: Miimum oise)[3.] 騒音環境での特性測定 TSP( 白色 ) Power (db) 正解 測定結果 (Hz) 雑音 雑音白色化信号 雑音が低下 雑音 雑音が増加 実は 雑音の合計は減っていない - Σ = P () 49 < 拘束条件 > 直感ではなく定量的最適化信号エネルギー ( 各成分のパワーの総和 ) E S - E S() S = Σ = 一定波形の実効値と = 継続が一定 < 評価量 > 雑音性誤差のエネルギー E ( 各のパワーの総和 ) - - P () E = Σ P () = Σ = = S() を最小化する測定信号のパワー S() を求める < 最小化信号 > S() = C 4 P () C 4 : 定数 ( 証明は文献 [3.]) 5 5

26 インゲ雑音最小化信号の - 特性の例 雑音最小化信号の効果 パワー [db] 雑音スペクトルの推定結果 雑音スペクトル パワ - TSP( 白色 ) 測定結果 雑音最小化信号 [Hz] 5 線形軸周 正解 雑音 雑音が低下 8 雑音 (Hz) Hz 付近の掃引が長い (s) 雑音抑圧量の計算例 [4.] Hoth 騒音 A 騒音 B 騒音 C 白色の結果を基準 (db) 白色 (TSP) [db] 雑音白色化 (W) は 雑音白色化 白色 (TSP) と同じ /f (log-ss) log-ssは 雑音最小 雑音最小化 化に近い場合もある ( 理由 ) 騒音スペクトルが P () =/ の時 雑音最小化信号のパワースペクトルは / S() = 4 P () =C 4 / 振幅スペクトルは 室内騒音 S() = C 4 / には / と log-ss と一致する特性の騒音も多い Log-SS はパワーが / 特性の雑音を最小化 53 H 雑音最小化の効果と課題 TSP 信号 雑音最小化信号 S() = C S() =C 4 P () 系の 低 S S 改善 特性 雑音性誤差 S インゲ雑音性誤差 低 S 雑音が大きい部分は低減されるが 系の応答が小さい部分の低 S 比は改善されない 54 S 改善 ゲイン S 比を一定とした測定 S 改善 雑音性誤差 S 改善 雑音最小化信号 S() =C 4 P () 雑音性誤差 低 S S 改善 S 比を一定とすれば 広い帯域で一定品質の測定結果 過剰な高 S 比を避けることで測定を短縮 ゲイン 55 測定結果 S 比 = S 比を一定とする測定信号 (CS: Costat S) [3.] H() + () S() H() E () / S() = H() S() P () これより P () S() =C 4 H() とすれば S 比 = C 4 によらない一定値ただし H() は未知なので 繰り返し測定による推定値を利用 56 6

27 S 比を一定とするための測定手順 スピーカ + 室内応答の測定例 未知系の特性推定値 H() ^ は 測定値をフィードバック 初期値 ˆ H 雑音推定 P () 雑音 TSP Power (db) 雑音白色化 3 Power (db) - - 信号合成 P () C4 H() ^ 最終測定結果 不良 良 測定 未知系 H S 比の一定性評価 逆フィルタ Ĥ Frequecy (Hz) CS S 比一定 (db) による結果 Power (db) Frequecy (Hz) Frequecy (Hz) 58 瞬時パワー 残響測定に対する CS 信号のメリット [3.4] に基づく残響測定 の帯域別瞬時パワー 45dB 以上 最大値 雑音レベル 各帯域において雑音レベルがの最大値に対して -45dB 以上小さくなくてはならない ( 測定時,ISO338) 59 相対パワー (db) 相対パワー (db) 測定信号とオクターブバンド雑音レベル (s) TSP CS-SS 5Hz 5Hz Hz.5.5 (s) 相対パワー (db) Log-SS.5.5 (s) TSPやLog-SSでは 帯域ごとに雑音レベルが大きく異なる従って 全帯域で雑音レベルを -45dB 以下にするために さらに信号長を増大する必要がある 6 CS 信号による測定信号の短縮 所望雑音レベル TSP Log-SS -75 CS-SS (Hz) 4 対象とする帯域で所望雑音レベル以下としたときの帯域別雑音レベル 雑音レベル (d B ) CS では帯域によらず雑音レベルが一定 CS 以外で -45dB 以下を確保しようとすると 不必要な雑音レベルの低下 = 信号長の増大 所望雑音レベルを満足する必要信号長 測定信号必要信号長信号長比 CS-SS.7s ( 基準 ) TSP 6s Log-SS.6s 4. CS-SS 信号は従来信号に比べて短での測定が可能 6. インパルス信号と. インパルス信号. と線形系.3 離散系の. の測定原理. DFT の性質. 測定信号を用いた測定 3. 測定信号と測定誤差 3. 測定信号の分類 3.3. TSP の定義 3.3. TSP の - 特性 3. の高調波歪 3.4. Log-SS の定義 3.4. Log-SS の高調波歪 3.6. 雑音白色化信号 3.6. 雑音最小化信号 S 比を一定とする信号 4. 定常雑音 4. 非定常雑音 5. 雑音抑圧効果 5. の切り出し 6. 録音時の雑音 6. AD DA などの注意点 6 7

28 所望のパワースペクトルを持った信号の合成方法 雑音白色化 W: oise Whiteig 雑音最小化 M: Miimum oise S 比一定 CS: Costat S 測定信号のパワースペクトル S() C 3 P () C 4 P () C 5 H() /P () これらのパワースペクトルを持つ SS 信号 P 信号の合成方法 63 一定振幅 SS 信号のエネルギー分布 f up-tsp どのも一定出力される どのもエネルギー均一 f Log-SS 低いが長出力される 低成分のエネルギーが大きい 各の持つエネルギーは各の出力持続に比例, f は連続量で表示 64 Δτ パワースペクトルと群遅延 Δf 群遅延 τ(f) f 単位あたりの出力持続 Δτ/Δf は群遅延特性 τ(f) の傾き 各あたりのエネルギー (= パワースペクトル P(f) ) は 傾きを表す 微分に比例 (= ー特性の逆転表示 ) d P( f ) ( f ) d f 一定振幅掃引正弦波の場合 65 一定振幅掃引正弦波におけるパワースペクトル 群遅延 位相特性の関係 パワースペクトル 積分 P f 群遅延 ( f ) 積分 位相特性 ( f ) 微分 ( に比例 ) 微分 (ω で ) A 振幅特性 f P( f ) パワースペクトル P() を持った掃引正弦波 SS() の特性は SS()= P() e jφ() 振幅特性 位相特性 66 DFT における合成 [3.] 所望のパワースペクトルを持った P 信号 群遅延 τ はパワースペクトル P の積分に比例するので ( 積分は離散量としてはΣに対応 ) ( ) C P( i) C i ただし C は比例定数 C は積分定数である τ()= の条件より C =-P() / τ(/)=j ( 実効長 ) の条件より C J P( i) P() i 位相特性 φ は群遅延 τの Ω(=π/) に関する積分なので / / ( ) C3 ( i) C roud ( i) ( i i i i 3 ) ただし C 3 は φ(/) を π の整数倍とするための に近い数 67 P()= P() e jφ() 振幅特性 位相特性 P 信号 ( 疑似雑音 ) は φ() を [-π, π] の一様乱数で与えれば良い P 信号の問題点波高率 (Crest Factor) が大きい 68 8

29 波高率 (Crest Factor) 振幅最大値波高率 = 実効値 (= パワー) 代表的な波高率 正弦波 :.4 M 系列 : 約.5.5 機器やDA 変換器の入出力の許容レベルにより 最大値が制限される場合がある 許容最大値実効値実効値 実効値 波高率小 実効値が大きい 波高率大 実効値が小さい 振幅最大値が制限される場合 波高率が小さいほうが パワーが大きい より高い S 比の測定ができる 69 注 :M 系列の波高率は と記された文献もあるが DA 出力された M 系列の波高率は約.5 波高率はディジタル値ではなく アナログで評価すべき 7 波高率の低減処理 [3.] 波高率低減処理の例 疑似雑音の波高率は高い (3 とか 4 とか ) 場合が多いが これを低減することができる 波高率 Hoth (.3) 雑音 A (.7) 雑音 B (.9) 雑音 C (.6) 3 繰り返し回数 振幅 振幅 波高率 = (s) 波高率 = (s) 回程度の繰り返し演算で 正弦波よりも小さい波高率を実現できる 7 7. インパルス信号と. インパルス信号. と線形系.3 離散系の. の測定原理. DFT の性質. 測定信号を用いた測定 3. 測定信号と測定誤差 3. 測定信号の分類 3.3. TSP の定義 3.3. TSP の - 特性 3. の高調波歪 3.4. Log-SS の定義 3.4. Log-SS の高調波歪 3.6. 雑音白色化信号 3.6. 雑音最小化信号 S 比を一定とする信号 4. 定常雑音 4. 非定常雑音 5. 雑音抑圧効果 5. の切り出し 6. 録音時の雑音 6. AD DA などの注意点 73 ( もう一つの雑音低減方法 ) 複数回の測定結果を 同期して平均 同期 h() + () h() + () h() + () 雑音成分が毎回無相関なら 雑音パワーは / になる Σ h() +Σ i () i= = h() + Σ i () i= 雑音成分 74 9

30 証明 雑音成分は毎回無相関各回の雑音パワーは同じ値 P ただし E[ ] は期待値と仮定すると 雑音成分のパワー P は P E E i i i ( ) E i i i ( ) E i ( ) j ( ) P P i j E E i ( ) j( ) i j ( ) P for all i i ( ) i j i i ( ) j ( ) 同期加算の S 比改善効果 回の平均で S 比を log () [db] 改善 例 ) = log ()= db 改善 = log ()= db 改善 = log ()= 3 db 改善 回測定の雑音パワー P の / に減少 同期加算の注意事項 時変性のある系に対して 多数回 ( 長 ) の平均は誤差要因となる ( 雑音低減効果とのトレードオフ ) スピーカはウォームアップをしたほうがベター ( 時変性回避 ) 短い測定信号を使って多数回の同期加算することと 長い測定信号で 回測定することとの 是非 (?) 時不変な非線形誤差の低減には効果がない (P 信号で位相を変化させて行う場合を除く ) AD と DA の同期が確保されない場合は 回の測定を 回のデータで行うことが必要 ( 下図 ) ではなく 測定結果を分割して同期加算 77 3 章代表的測定信号 のまとめ 主な測定誤差として非線形誤差と雑音性誤差 測定信号は 位相特性で 掃引正弦波 (SS) と疑似雑音 (P) に分類でき 信号のパワースペクトルで 白色 /f 適応形などに分類できる 信号の位相特性は 非線形誤差の現れ方に パワースペクトルは雑音抑圧量に影響する 主な信号として TSP Log-SS( ピンクTSP) M 系列雑音白色化 雑音最小化 S 比を一定とする信号 スペクトル固定形ではLog-SSが 適応形では雑音最小化やS 比一定信号が望ましく思える 後 者は 整備中である 78. インパルス信号と. インパルス信号. と線形系.3 離散系の. の測定原理. DFT の性質. 測定信号を用いた測定 3. 測定信号と測定誤差 3. 測定信号の分類 3.3. TSP の定義 3.3. TSP の - 特性 3. の高調波歪 3.4. Log-SS の定義 3.4. Log-SS の高調波歪 3.6. 雑音白色化信号 3.6. 雑音最小化信号 S 比を一定とする信号 4. 定常雑音 4. 非定常雑音 5. 雑音抑圧効果 5. の切り出し 6. 録音時の雑音 6. AD DA などの注意点 79 定常雑音暗騒音 電気的雑音 など 非定常雑音ドアの開閉音 音声 など 3 非線形性 ( 時不変 ) スピーカや音響機器への過大入力による非線形歪 4 時変性室温の変化 風の影響 機器の温度特性など 8 3

31 . インパルス信号と. インパルス信号. と線形系.3 離散系の. の測定原理. DFT の性質. 測定信号を用いた測定 3. 測定信号と測定誤差 3. 測定信号の分類 3.3. TSP の定義 3.3. TSP の - 特性 3. の高調波歪 3.4. Log-SS の定義 3.4. Log-SS の高調波歪 3.6. 雑音白色化信号 3.6. 雑音最小化信号 S 比を一定とする信号 4. 定常雑音 4. 非定常雑音 5. 雑音抑圧効果 5. の切り出し 6. 録音時の雑音 6. AD DA などの注意点 8 4. 定常雑音 一般的に 定常雑音は定常誤差となる 誤差レベル 誤差スペクトルは 測定信号の振幅スペクトル S() に依存する定量的検討は 5 章 () 円状たたみ込みのための切り出しへの影響 () 直線たたみ込みによる雑音性誤差の非定常化 8 () 円状たたみ込みのための切り出しへの影響 雑音の影響による切り出し部の誤差 系の応答 雑音 雑音の加わった系の応答 周期目 周期目 雑音が無ければ 周期目の最初と最後は連続 周期目の最初と最後の部分 雑音は不連続 雑音が加わった応答 周期目の最初と最後は不連続 83 不連続誤差 up-tsp 応答 周期目の切り出しの両端が不連続な場合 - 特性上にパルス性の誤差が発生 逆特性 不連続誤差 逆特性をかけることで 斜めの - 特性の誤差が発生 84 周期目雑音の加わった系の応答 単純な窓かけでは不十分 周期目 雑音 巡回的クロスフェード接続 [4.3] 切り出しの両端を窓かけ 切り出し部分が消去 TSP 応答 逆特性 ゼロとなる部分 85 a に含まれる信号成分と b に含まれる信号成分は同一 b+a a+b で信号は一定値になる 雑音はクロスフェードで連続的に接続される 86 3

32 x x x 4 x 4 Frequecy (Hz) Frequecy (Hz) Time (s) 両端窓かけ x 不連続誤差 x Time (s) シミュレーション例 Frequecy (Hz).5.5 クロスフェード x Time (s) 補足 : 主応答が周期の境にかからなければには影響しないが 雑音性誤差に非定常成分が含まれる 87 Frequecy () 直線たたみ込みによる雑音性誤差の非定常化 録音された TSP 応答 逆特性を 直線たた み込み Time x 4 データのない部分 非定常な雑音 振幅 成分 Frequecy Time x 4 帯域ごとに雑音の長さも異なる Frequecy 円状たたみ込みとの違い Time x ( 参考 ) 円状たたみ込みの場合は はみ出た部分は回り込むので 雑音性誤差の定常性が確保される 〇直線たたみ込みを利用する場合の対策 : 測定信号を長めに設定し この部分を切り出して使用する 89. インパルス信号と. インパルス信号. と線形系.3 離散系の. の測定原理. DFT の性質. 測定信号を用いた測定 3. 測定信号と測定誤差 3. 測定信号の分類 3.3. TSP の定義 3.3. TSP の - 特性 3. の高調波歪 3.4. Log-SS の定義 3.4. Log-SS の高調波歪 3.6. 雑音白色化信号 3.6. 雑音最小化信号 S 比を一定とする信号 4. 定常雑音 4. 非定常雑音 5. 雑音抑圧効果 5. の切り出し 6. 録音時の雑音 6. AD DA などの注意点 9 非定常 ( 突発性 ) 雑音の影響 () 非定常 ( 突発性 ) 雑音の影響 () x 4 SS 信号による測定 3 - P( 疑似雑音 ) による測定 x Frequecy 逆特性 -4 Frequecy Frequecy 逆特性 -4 Frequecy Time Time x Time Time x 4 - 測定中に突発音 その他 ドアの開閉音や衝撃音 突発性雑音は 測定結果に致命傷 9 測定中に突発音 その他 ドアの開閉音や衝撃音 Pの逆特性は位相をランダム化するので集中した雑音は全区間に分散される 9 3

33 Time SS Frequecy Frequecy 非定常 ( 突発性 ) 雑音の影響 ( まとめ ) x Time x 4 P( 疑似雑音 ) x Frequecy Frequecy 突発性雑音に対し Time Time ては x Pが有利 (?) インパルス信号と. インパルス信号. と線形系.3 離散系の. の測定原理. DFT の性質. 測定信号を用いた測定 3. 測定信号と測定誤差 3. 測定信号の分類 3.3. TSP の定義 3.3. TSP の - 特性 3. の高調波歪 3.4. Log-SS の定義 3.4. Log-SS の高調波歪 3.6. 雑音白色化信号 3.6. 雑音最小化信号 S 比を一定とする信号 4. 定常雑音 4. 非定常雑音 5. 雑音抑圧効果 5. の切り出し 6. 録音時の雑音 6. AD DA などの注意点 94 Log-SS による高調波歪の分離除去 振幅 5 x -3 4 非線形誤差 3 ( 高調波歪 ) 時刻 [ 秒 ] この線から左を切り捨てることで 高調波歪の成分を 除去できる しかし 非線形特性の影響による誤差は 主応答にも含まれる 注 : 高調波歪を分離できる信号は Log-TSP 以外にも合成可 [4.9] - 上で 高調波歪が方向に離れるように設計 95 x (t) 振幅 非線形特性の影響 t 非線形系 y (t) 基本波応答振 次歪幅 3 次歪 f f f 3f t 高調波歪 高調波が発生するだけでなく 基本波応答の大きさ ( や位相 ) も変化する 非線形の影響は高調波歪だけではない! 96 測定例 [4.8] - -5 基本波応答の誤差主応答誤差第 次高調波歪 - 第 3 次高調波歪 次歪 次歪 音圧レベル (db) 基本波応答誤差と高調波歪 (db) 主応答の誤差 ( 変化 ) は 高調波歪のような違和感はない しかし 波形利用の場合には考慮が必要 定格入力 45W [db] 正解 誤推定 [Hz] 3 定格入力では 主応答誤差が -3dB 振幅特性に最大 db 程度の誤差があった 97 [Hz] 次歪 次歪 [s] 線形応答 という呼び名 主応答 振幅 基本波応答 ( 線形応答 ) とも呼ばれる 主応答にも 非線形誤差 ( 成分 ) が含まれる 線形応答と呼びたくない理由 5 x 時刻 [ 秒 ] 98 33

34 振幅 f f x (t) 混変調歪 非線形系 混変調歪 複数の成分 (f,f ) を持つ信号を非線形系に入力すると 高調波 ( 倍周波 ) 成分以外に 和と差の成分 f ±m f (, m: 整数 ) が発生 振幅 y (t) f f f f f -f f +f の右側にも発生するので Log-SS でも除去できない SS 信号が複数となる場合の例 DA 変換器の非線形 (6 章 ) 電源雑音の付加 99 相対振幅 相対振幅 例 : 電源雑音 [4.] 低レベルの電源雑音でも歪が大きいと混変調を発生.4 3 次歪 次歪. (a) 入力 4W 主応答 (s) (b) 入力 43W (s) 図 (b) のスぺクトログラム (s) (Hz) 混変調歪は分離困難 対策 : 原因雑音の除去 5 誤差誤差 (db) P 信号に対する非線形誤差の例 (M 系列 ) 雑音性の誤差成分が発生 同じ長さの異なった P 信号を用いた測定結果を 同期加算することで低減できる. インパルス信号と. インパルス信号. と線形系.3 離散系の. の測定原理. DFT の性質. 測定信号を用いた測定 3. 測定信号と測定誤差 3. 測定信号の分類 3.3. TSP の定義 3.3. TSP の - 特性 3. の高調波歪 3.4. Log-SS の定義 3.4. Log-SS の高調波歪 3.6. 雑音白色化信号 3.6. 雑音最小化信号 S 比を一定とする信号 4. 定常雑音 4. 非定常雑音 5. 雑音抑圧効果 5. の切り出し 6. 録音時の雑音 6. AD DA などの注意点 測定信号 s() S() 雑音性誤差と非線形誤差 被測定系 H() 非線形 D() 雑音 () + + H() S() +D() 観測信号 H() S() +D() +() 雑音性誤差は S() が大きいほど小さい h() 逆フィルタ /S() H() + + D() S() 非線形誤差 非線形誤差は S() が大きいと大きくなる ( 一般的に ) ( S() の増加より D() の増加が大きい ) () S() 雑音性誤差 測定誤差のトレードオフ関係 同一の測定信号で 信号レベルを変化させた場合 大 測定誤差 小 雑音性誤差 非線形誤差 小測定信号レベル (db) 大

35 大 測定誤測定信号差スペクトルの最適化小 各雑音の低減方法 雑音性誤差 非線形誤差 同期加算小測定信号レベル (db) 大 SS 高調波歪除去 P 同期加算 5 測定信号の大きさと測定誤差 大測定誤差小 雑音による誤差 小測定信号レベル [db] 大 非線形による誤差 誤差を低減したのち 目的に応じた適切な信号レベルに設定 6. インパルス信号と. インパルス信号. と線形系.3 離散系の. の測定原理. DFT の性質. 測定信号を用いた測定 3. 測定信号と測定誤差 3. 測定信号の分類 3.3. TSP の定義 3.3. TSP の - 特性 3. の高調波歪 3.4. Log-SS の定義 3.4. Log-SS の高調波歪 3.6. 雑音白色化信号 3.6. 雑音最小化信号 S 比を一定とする信号 4. 定常雑音 4. 非定常雑音 5. 雑音抑圧効果 5. の切り出し 6. 録音時の雑音 6. AD DA などの注意点 7 短時変性 ( 風 ) の影響 SS 信号 up-tsp 応答 逆特性風の影響 ( 測定例 [4.3]) 遅れは平均.3μs 標準偏差.7μs 誤差は5Hz 以上で -3~-dB 程度 8 風による誤差 ( 実測例 ) [4.3] スピーカの特性変化 ( 時変系 ) (Hz) SS.5.5 x 4 誤差成分の - 特性.5..5 (s) (Hz) P.5.5 x (s) SS の場合 自体に誤差が集中 ( 波形誤差か 特性の方向の微小なずれ ) 疑似雑音では 誤差は全区間に分散 どちらが良いかは用途による 振幅 [db] 分間隔 初回最終回 定格入力 [Hz] 振幅 [db] db -87 振幅平均値の変化 測定回数 [ 回 ] 5 ( 分 ) 時変特性は スピーカの機種や再生音圧にもよるが ある程度のウォーミングアップはしたほうが良い 例えば -3 分理想は 一度 特性測定 35

36 4 章測定の誤差要因 のまとめ 定常雑音定常な測定誤差測定信号の周期切り出し端点の不連続対策直線たたみ込みによる非定常化 非定常 ( 突発性 ) 雑音 SS 信号は苦手 P が better? 非線形性高調波歪はLog-SSなどで除去可 Pでは異信号同期加算で低減化高調波歪以外にも 主応答の歪なども存在 雑音性誤差と非線形誤差の間のトレードオフ関係 時変性誤差スピーカなどのウォーミングアップ. インパルス信号と. インパルス信号. と線形系.3 離散系の. の測定原理. DFT の性質. 測定信号を用いた測定 3. 測定信号と測定誤差 3. 測定信号の分類 3.3. TSP の定義 3.3. TSP の - 特性 3. の高調波歪 3.4. Log-SS の定義 3.4. Log-SS の高調波歪 3.6. 雑音白色化信号 3.6. 雑音最小化信号 S 比を一定とする信号 4. 定常雑音 4. 非定常雑音 5. 雑音抑圧効果 5. の切り出し 6. 録音時の雑音 6. AD DA などの注意点 p S 波形における雑音抑圧効果 インパルス信号 δ() 測定信号 s() J 系 系 定常雑音 () + 定常雑音 () + 逆フィルタ p S : 測定信号 s() のパワー ( 実効値の 乗 ) ( 測定結果 ) 雑音抑圧効果 RP (oise Reductio Performace): インパルス入力時と 測定信号 s() を用いた場合の雑音性誤差のパワー比 p /p パワー p 雑音性誤差 p p,p は雑音性誤差のパワー 3 雑音抑圧効果の定式化 ただし P^ () S^() は P () および S() を それぞれの平均値 ( 平均的大きさ ) で正規化したものである P () および S() の ( 大きさを除いた ) 形状を反映 Pˆ ( ) p RP p P P ( ) P ( ) Sˆ( ) J p ( ) E : 期待値 ( ) E S Pˆ ( ) Sˆ( ) S( ) S( ) 証明は付録 p S s() J 雑音抑圧効果の説明 RP J p 実効長に比例 信号エネルギーを表す項 振幅 に比例 S Pˆ ( ) Sˆ( ) 大きさで正規化されており信号と雑音のパワースペクトル形状に依存する項 振幅と実効長の雑音抑圧効果の例 ( 測定信号 ) ( 測定結果 ) J 雑音性誤差 s() A 振幅 倍 A 実効長 倍 A J J 誤差パワーは /4 誤差振幅は / 誤差パワーは / 誤差振幅は / 5 雑音抑圧効果は測定信号のエネルギーに比例 注 ) には依存しない 6 36

37 振幅と実効長の雑音抑圧効果の例 ( つづき ) ( 測定信号 ) ( 測定結果 ) J 雑音性誤差 s() A 実効長 倍 A J 実効長と信号長 倍 J A 誤差パワーは / A と J が同じ (= 測定信号エネルギーが同じ ) なら誤差パワーは同じ ( 雑音抑圧効果は同じ ) 誤差パワーは / 7 測定信号のスペクトルによる雑音抑圧効果 () 白色信号 (TSP M 系列など ) S( ) C S ˆ( ) RP J 雑音白色化信号 p S 雑音の種類によらず雑音抑圧効果は一定 J p S S ) C P ( ) Sˆ( ) Pˆ ( ) ( RP J p S 雑音白色化信号の雑音抑圧効果は白色信号の雑音抑圧効果に等しい RP J p Sˆ( ) 注 : S Pˆ Pˆ ( ) Sˆ( ) S( ) S( ) ( ) 8 測定信号のスペクトルによる雑音抑圧効果 () 3 雑音最小化信号 M S( ) C3 P ( ) RP J ps P P ( ) P ( ) 証明は付録 5.- エネルギの偏り P ( ) の 乗平均平均の 乗 + 分散 = ( ) の平均の 乗平均の 乗 雑音スペクトルの分散が大きいほど雑音抑圧効果は大きい 9 ( 再 ) 雑音抑圧量の計算例 / Hoth 白色 (TSP) [db] 雑音白色化 /f (log-ss) 雑音最小化 白色の結果を基準 (db) 騒音 A 騒音 B 騒音 C 雑音白色化 (W) は白色 (TSP) と同じ log-ss は 雑音最小化に近い場合もある ( 理由 ) 騒音スペクトルが P () =/ の時 雑音最小化信号のパワースペクトルは S() = 4 P () =C 4 / 振幅スペクトルは 室内騒音 S() = C 4 / には / と log-ss と一致する特性の騒音も多い Log-SS はパワーが / 特性の雑音を最小化 不適切な測定信号 測定信号のスペクトルと雑音抑圧効果 ( まとめ ) RP p p J p S Pˆ ( ) Sˆ( ) S( ) S( ) exp( j( )) 測定信号の スペクトル 振幅スペクトル 位相スペクトル 不適切な信号スペクトル S^() は RPを減少させるある帯域の S^() が小 P^ () / S^() 大 RP < J p S (= 白色のRP) 例えば Log-SS で S^() の小さい高域で 雑音成分 P^ () が大きい場合に発生 RPが雑音に依存しない TSP は 大きな誤り がない 適応形測定信号は 常に最適 ( 少し手間がかかるが ) 雑音性誤差に関与非線形誤差に関与 エネルギー J ps S( ) / 雑音抑圧効果 ( 誤差パワーの低減量 ) に比例 スペクトル形状 誤差パワーを増減 P () が最適 S( ), S(), S(), 37

38 . インパルス信号と. インパルス信号. と線形系.3 離散系の. の測定原理. DFT の性質. 測定信号を用いた測定 3. 測定信号と測定誤差 3. 測定信号の分類 3.3. TSP の定義 3.3. TSP の - 特性 3. の高調波歪 3.4. Log-SS の定義 3.4. Log-SS の高調波歪 3.6. 雑音白色化信号 3.6. 雑音最小化信号 S 比を一定とする信号 4. 定常雑音 4. 非定常雑音 5. 雑音抑圧効果 5. の切り出し 6. 録音時の雑音 6. AD DA などの注意点 3 測定信号 s() A 信号長 (J と ) 倍 雑音 A 雑音 全長における S 比 J J 信号長を 倍にして 信号のエネルギーを 倍にしても 録音される雑音のエネルギーも 倍になるので S 比は不変 ( 測定結果 ) 雑音性誤差 誤差パワー大 全区間での S 比は同じ 誤差パワー小 雑音誤差パワーが/になっても 区間が 倍なので 誤差エネルギーは不変 S 比不変 4 測定信号 s() A 信号長 (J と ) 倍 雑音 A 注意事項 : 誤差パワーと S 比 J J ( 測定結果 ) 雑音性誤差 全区間での S 比は同じ誤差パワー小 雑音 誤差パワー の大小と 測定結果全区間の S 比 の大小は 異なるので注意! を DFT して算出する特性の S 比は DFT 区間での S 比に依存! 誤差パワー大 5 の S 比の改善 の軸上での切り出し L h p p の切り出しを行うことで S 比が改善される 切り出し区間 Lh 内では 誤差パワー p が小さいほど S 比が大きくなる ( 再 ) 切り出しを行わない状態だと S 比は改善していない! 応答計算前に切り出すことを忘れない! 6 特性 H() の測定 ( 重要 ) の切り出し 測定信号 s() S() s() 被測定系 h() H() 測定出力切り出しによるS 比改善 y() h() h~() 周期目逆フィルタ逆 DFT 点 DFT /S() Y() /S() =H() S() H() H~() 切り出し時刻 ( と雑音のパワーレベルが等しくなる付近 ) 振幅 雑音 通常 は十分な長さをとって測定 IR の後半部分はほぼ雑音区間 特性としてこれを使ってはいけない S 比が改善されていない S 比を改善した特性

39 波形切り出しの問題点 検討中の手法 ( 帯域別切り出し )[5.][5.]. 切り出し時刻 Frequecy x 4 切り捨てられる IRの部分 Time 通常 雑音のパワー = 信号のパワーとなる時刻で切り出す 低周波成分の大きな室内騒音下では 切り出し時刻が 低周波騒音の大きさで決まってしまい S 比の高い高成分が切り捨てられる 9 振幅 (ms) IR S T F T (OK?) STFT: 短フーリエ変換 IR IR IR 振幅 IR (ms) 切り出し 切り出し 切り出し 切り出し 逆 S T F T IR 3 (Hz) 帯域別 ( サブバンド ) 切り出しの効果 5 5 通常の波形切り出し (ms) 5 5 帯域別切り出し (ms) (db) ( 参考 ) 古典的な SS による特性測定との比較 アナログ特性測定 f f 掃引正弦波応答 トラッキングフィルタ 測定 切り出し ( 全帯域一定 ) 逆特性 波形切り出しで切り捨てられていた部分が 帯域別切り出し法では保存されている *) 測定信号長 を決める際も - 特性で帯域ごとにの長さを見て決める 3 f から f の成分がこのに出力されるその大きさを f の振幅特性とする 掃引速度によらず 正確に振幅 位相特性が得られる点は 本質的な相違点であるが 切り出しがトラッキングフィルタに対応 3 5 章測定信号による雑音抑圧効果 のまとめ 測定信号と雑音抑圧効果を表す式 白色信号 (TSP M 系列 ) 雑音白色化信号の雑音抑圧効果は 信号エネルギーに比例 付加雑音のスペクトルの偏りが大きいほど 雑音最小化信号の効果は大きい (~db) 測定結果 ( 波形 ) のS 比は 波形切り出しを行うことで 改善する 特性を求めるときは 必ず切り出しを行う 波形切り出しを軸上で行う場合は 高 S 比の帯域成分の切り捨てに注意 - 特性でチェック 帯域別切り出しが有効 33. インパルス信号と. インパルス信号. と線形系.3 離散系の. の測定原理. DFT の性質. 測定信号を用いた測定 3. 測定信号と測定誤差 3. 測定信号の分類 3.3. TSP の定義 3.3. TSP の - 特性 3. の高調波歪 3.4. Log-SS の定義 3.4. Log-SS の高調波歪 3.6. 雑音白色化信号 3.6. 雑音最小化信号 S 比を一定とする信号 4. 定常雑音 4. 非定常雑音 5. 雑音抑圧効果 5. の切り出し 6. 録音時の雑音 6. AD DA などの注意点 34 39

40 6. 録音時の雑音 騒音アナログディジタル音 A/D マイクロホンコンピュータ音 D/A スピーカ 35 気をつけたほうがよい雑音と注意 聞こえない雑音 低周波騒音 電気的雑音 ( ハムなど ) 混変調歪の要因にも 固体伝播音 ( 機材の振動など ) 突発性雑音 ( 瞬間的な音 ガタッ カチッ ) 背景雑音を録音しておくこと ( 再生音の最初または最後に数秒の無音再生を行い その時に背景騒音を録音する ) 参考 : 実験時の写真を撮っておく ( 機器配置 ボリュームなど ) 36. インパルス信号と. インパルス信号. と線形系.3 離散系の. の測定原理. DFT の性質. 測定信号を用いた測定 3. 測定信号と測定誤差 3. 測定信号の分類 3.3. TSP の定義 3.3. TSP の - 特性 3. の高調波歪 3.4. Log-SS の定義 3.4. Log-SS の高調波歪 3.6. 雑音白色化信号 3.6. 雑音最小化信号 S 比を一定とする信号 4. 定常雑音 4. 非定常雑音 5. 雑音抑圧効果 5. の切り出し 6. 録音時の雑音 6. AD DA などの注意点 AD DA などの注意点 ( PC サウンドデバイス OS ドライバ などのソフト ハードウェア環境に依存するので 共通するものではありませんが ) 6.. PC の設定 6.. AD と DA のクリッピング 6..3 AD と DA の折り返し現象 6..4 AD と DA の直流除去 HPF 6..5 AD と DA の同期 サンプリング PC の設定 PC: 常駐ソフトはできるだけ外す ( ウィルス対策ソフトなど ) できれば計測ソフトの優先度をあげる AIF ドライバ : Widows XP のドライバは勧められない (AD DA の同期性に問題 ) ASIO は良 (MATLAB pa_wavplayrecord) AD データ損失特に 多チャンネル 長録音時 ( 検出プログラムの利用 ) 不案内なので 調査ください例えば 文献 [.] AD と DA のクリッピング 大きな非線形誤差要因 AD 入力オーバーによるクリッピング 必ずしも最大値 (± ±^5) ではないことがある マイクアンプでのクリッピング WiXP ドライバ [6.5] 波形表示 - 表示によるチェック DA 出力時のクリッピング ΣΔ 方式 DA の場合 次頁 クリッピングクリッピングレベル t 4 4

41 DA で発生するクリッピング () DA で発生するクリッピング () 合成した測定信号 s() なるべく大きな振幅 = 量子化誤差 DA 電気雑音の影響小 s() の最大値を ディジタル最大値 ( ± or ± 5 ) (DA できる最大値 ) に正規化 DA 出力 この正規化は クリッピングが発生する可能性あり 4 4 クリッピングの原因 防止方法 旧来型の DA ± の M 系列信号 最大値.5 補間 最近のオーバサンプリング型の DA 補間 ±.4 の M 系列信号 補間後の最大値がディジタル最大値を越えないように正規化すればよい 特に P 信号で注意 43 詳細は [6.3] 44 i out 6..3 AD と DA の折り返し現象 LPF HPF LPF HPF AIF AD DA 録音 再生 PC 標本化定理 ( サンプリング定理 ) アナログ信号を標本化してディジタル化するとき 信号の帯域幅 ( ~ fmax ) 標本化 fs fmax < fs/ LPF: 折り返し歪防止 HPF: 直流成分カット この条件を満たせば 原信号を再現できる

42 ゲイン ゲイン 標本化定理が満たされないと 折り返し歪み ( エリアシング ) が発生 パワーパワー 標本化定理が満たされない例 折り返し歪み ( エリアシング ) が発生 パワー例 : fs=48hz パワー 信号のパワースペクトル f fs f fs fs 以上のが含まれると ~ fs の区間に折り返される 不自然な雑音になる 47 信号のパワースペクトル 4 34 f 4 34Hz のアナログ正弦波を AD すると ディジタル信号としては 4Hz の正弦波と一致する f 48 入力 ゲイン 折り返し防止フィルタ 折り返し防止 ( 低域通過 ) フィルタ fs/ A/D A/D 変換器の前に (fs/) 以上の成分を除去する 折り返し防止フィルタ を設置 49 折り返し歪防止用 LPF の設計方針 従来の方針通過遷移帯域帯域 fs/ 遮断帯域 f fs/ 以上を遮断帯域 折り返しは発生しない fs/ 付近は特性低下 ゲイン最近の AIF の方針 通過帯域 折り返し歪 fs/ 遷移帯域 遮断帯域 f fs/ 以下を通過帯域 fs/ まで特性は平坦 折り返しが発生 5 オーディオインタフェースの AD 付属の折り返し防止フィルタ特性の測定例 [6.] 通過域平坦特性を狙うため fs/ でも減衰が小さく fs/ の % 程度で 折り返しが発生 従来の方針通過遷移帯域帯域 折り返しを許容する理由 遮断通過帯域帯域折り返し歪 f fs/ fs/ どちらも 上限 % くらいは使えないのは同じ 聴覚上は 4KHz 付近の折り返し歪は影響しないゲイン最近の AIF の方針 遷移帯域 遮断帯域 f [fs/] 5 しかし 計測上は 無い と 汚れた では大きな違い 5 4

43 Log-SS fs/ AD の折り返しによる誤差 次歪 3 次歪 次歪 3 次歪高調波歪の折り返し AD 変換器による高調波歪の折り返しの例 3 次歪 次歪 6 主応答主応答 5 高調波歪は fs/ 以上の成分を持つので 折り返し歪が発生 主応答 逆特性 高調波間のすきまが埋まって切り出しが難しくなる の先頭があいまいになる [Hz] [s] オーディオインタフェースの DA 付属のローパスフィルタ特性の測定例 [fs/] UA-EX の DA 系のLPFの振幅特性 AD のフィルタと同様に 通過域平坦特性を狙うため fs/ でも減衰が小さく fs/ の % 程度で 逆折り返し ( fs/ 以上の成分 ) が発生 55 ディジタル正弦波 DA の逆折り返し 例 ) fs = 48Hz fs/ =4Hz 3Hz の正弦波を PC から出力 離散信号のスペクトル 周期スペクトル fs AIF (DA+LPF) f AIF 出力は 3Hz の正弦波 + 5Hz の正弦波 3 5 [fs/] db -db 56 fs/ f 逆折り返しの影響の例 [4.] fs/ 以上の成分が発生 up-tsp t fs/ f 混変調歪 ( 差の ) が発生 up-tsp t 雑音の平坦性に影響 57 AIF フィルタの影響回避策 必須ではありませんが 折り返しの影響が無視できない場合は DA の逆折り返し対策自作の逆折り返し防止フィルタを測定信号に適用 ( 例えば fs/ の9% をカットオフ % までを遷移域とするLPF) ディジタルフィルタとするか 信号の設計段階で 振幅成分を減衰させておく AD の折り返し対策別途 上記仕様のアナログLPFを ADの前段に設置関連 測定信号の一周期目立ち上がりと最後部に傾斜窓をかけて急激な変化を回避 録音信号に低周波騒音が強い場合は低域除去フィルタ (HPF) の利用が有効 58 43

44 6..4 AD と DA の直流除去 HPF HPF 応答特性 [6.] AIF 長継続する応答 i out LPF HPF LPF HPF AD DA PC LPF: 折り返し歪防止 HPF: 直流成分カット 信号波形の立ち上がりが不連続だと しばらく影響 立ち上がりをゆるやかにする意味 59 6 波形の立ち上がり等に影響 6..5 DA と AD の同期性.6 Respose DA: インパルス信号 立ち上がりのレベルが変動 一周期目を使いたくない理由 Time [s] 方形波が変形 6 AD: 同期遅れ進み DA と AD の同期がとれていない 進みに見える 遅れに見える さらに 測定回ごとに軸が不一致だと同期加算ができない 6 DA と AD の同期性が無いと 同期加算 応答の絶対が得られない 安定した群遅延 PC の状態や DA AD データ数によって遅れは異なることがある 入力 (DA) AD の遅れは問題となる DA-AD を直結して パルス音を発生させて遅延 ( 進み ) を測定 把握する ( 見本プログラム : DA_AD_syc_.m) 同期加算は 回分の測定を単一データで行う 63 系の応答 (AD) AD の開始が遅れた場合 この部分を失う 3 周期出力して 周期目を取り出す 左図で失われた部分も回復される AD の遅延がほぼ一定の場合は DA データの先頭にゼロを付加して調整する事も可能 64 44

45 台の PC で測定する場合 サンプリングの違いの影響 i 録音 out 再生 AD DA 録音用 PC 再生用 PC 未検討 SSの場合の例? up-tsp 応答 fs/ 逆特性 再生場所と録音場所が離れている場合 PC の DA と PC の AD との同期問題に加えてサンプリングが微妙に違う場合がある P の場合の例雑音の増加? サンプリングの違いへの対策 未検討 ズレの計測と補正? 正弦波 + うなり正弦波 + 位相特性正弦波 + 測定 補正はリサンプル? 67. インパルス信号と. インパルス信号. と線形系.3 離散系の. の測定原理. DFT の性質. 測定信号を用いた測定 3. 測定信号と測定誤差 3. 測定信号の分類 3.3. TSP の定義 3.3. TSP の - 特性 3. の高調波歪 3.4. Log-SS の定義 3.4. Log-SS の高調波歪 3.6. 雑音白色化信号 3.6. 雑音最小化信号 S 比を一定とする信号 4. 定常雑音 4. 非定常雑音 5. 雑音抑圧効果 5. の切り出し 6. 録音時の雑音 6. AD DA などの注意点 68 測定直後に 測定したの質の評価 ( 良 不良のチェック ) を行うと良い SS の場合 系の応答 ( 観測信号 ) と - 特性の表示が有効 高調波歪 非定常雑音 などの不良現象が検出できる Frequecy Time スピーカにもよるが 意外と低い再生レベルで非線形が発生 低レベルの高調波はあまり気にしなくても良いかも 69 測定結果の評価 波形の観察 聴覚的に気にならない低周波雑音が大きく含まれている場合 ( - 特性では見づらい ) は 録音後にフィルタで低域カットするのが良い P 信号は 非線形誤差と雑音性誤差の区別がしづらい M 系列信号などでは 非線形が発生したら後半にパルス状の雑音 7 45

46 その他の評価方法 3 異なる測定信号での測定結果との比較 SS は次数を変え P は位相を変える つの測定結果の差が誤差成分 4 測定したを測定信号とたたみ込んで観測信号と比較 ( 波形精度が必要な場合 ) 測定信号 s() 細かい評価は目的に依存 被測定系 H() たたみ込み h() 観測信号 + - h() 逆フィルタ /S() 誤差 7 6 章測定時の注意点 のまとめ 聞こえない雑音に注意 AD のクリッピング DA のクリッピングに注意 DA は P 信号の場合 AD の折り返し歪 DA の逆折り返し歪に注意 特に ΣΔ 型の AD/DA では ほぼ発生するので 自分の測定の目的に影響が小さいことを確認 対策は 折り返し防止 LPF を自分で用意 DA と AD の同期性の不良も誤差の原因となる特に AD の遅れ サンプリングの不一致 測定結果の品質をチェックして 評価しておく SS の場合 周 - 波数表示 ( スペクトログラム ) 7. インパルス信号と. インパルス信号. と線形系.3 離散系の. の測定原理. DFT の性質. 測定信号を用いた測定 3. 測定信号と測定誤差 3. 測定信号の分類 3.3. TSP の定義 3.3. TSP の - 特性 3. の高調波歪 3.4. Log-SS の定義 3.4. Log-SS の高調波歪 3.6. 雑音白色化信号 3.6. 雑音最小化信号 S 比を一定とする信号 4. 定常雑音 4. 非定常雑音 5. 雑音抑圧効果 5. の切り出し 6. 録音時の雑音 6. AD DA などの注意点 73 測定用入力信号 測定信号が利用できない場合 被測定系 PC 出力信号 測定用入力信号を利用できる場合 SS P 入力信号出力信号被測定系 PC 測定用入力信号を利用できない場合 最小二乗法 適応フィルタ クロススペクトル 74 入力信号 x() 最小二乗法 被測定系 g() FIR フィルタ h() 出力信号 y() + - 誤差 e() 入力信号 x() と出力 y() は観測できる この時 誤差 e() の二乗和を最小にするような FIR フィルタを求める FIR フィルタの係数が 被測定系の g() の近似値となる 75 行列算法 ( たたみ込み行列 X) 信号 [x(), x(), x(), x(3),, x(-), x()] を縦ベクトルとして 段ずつずらして並べた行列 X x() x() x() x(3) x( ) x() x() x() x( ) x( ) x() x() x( ) x( ) x( ) x() x() x( ) : 信号長 76 46

47 X + +L x() x() x() x( ) たたみ込み行列演算 x() x() x( ) 行列は 縦長行列 L+ x() x( ) h() h() h() x() h( L) x( ) フィルタベクトル h = [h(),h(),h(),, h(l) ] との積はたたみ込みになっている L+ L: フィルタ長 > 予想される長 例えば 3 行目 =x()h()+ x()h()+x()h() 77 たたみ込みを表す行列方程式 y() x() y() x() y() x() x( ) y( L) y()=x()*h() ( 出力 ) ( 入力 ) ( フィルタ ) y = X h x() x() x( ) x() x( ) x と y が与えられた時 方程式を満たすような未知数 h を求める L+ h() h() h() x() h( L) x( ) 78 最小 乗原理に基づく計算法 y = X h h X が縦長行列なので この方程式を満たす解 h は存在しないが (y-xh) の 乗誤差を最小にする h は 次式で求められる T T X X X y T: 転置 (X T X) - の逆行列演算の悪条件を避けるために 対角成分に微小量を加算すると良い 想定されるの長さ L が大きすぎる場合 逆行列演算が実行できない場合がある ( 対策 ) 共役勾配法などの逐次近似演算 ( 対策 ) 適応フィルタの利用 79 適応フィルタの利用 [7.] [7.] 入力信号 x() 被測定系 g() 適応フィルタ h() 出力信号 y() + - 誤差 e() 適応フィルタの係数が 被測定系の g() の近似値となる 8 適応アルゴリズム クロススペクトル法 [7.3] x() =[x(), x(-), x(-),..., x(-l)] T e()=y()-h() T x() 3 h(+)=h()+ α e() x() x() T x() +β 学習同定法 α: ステップサイズ (<α ) β: 微少量 誤差が十分に小さくなるまで 同一入出力信号を利用してアルゴリズムを繰り返す その際 α を少しずつ小さくするとよい 8 入力信号 x() i 被測定系 g() 出力信号 y() 入力自己相関関数入出力関係 xx( ) lim x( i) x( i ) y( ) x( j) g( j ) 入出力相互相関関数 xy ( ) lim x( i) y( i ) i ( ) xy j 入出力相互相関 (y 代入 ) xx j ( j) g( j) φ xy は φ xx と g との畳み込み 8 47

48 クロススペクトル法 φ xy は φ xx と g との畳み込み これをフーリエ変換して Φ xy ()= Φ xx () G() これより 被測定系の特性が Φ xy () G()= Φxx () と 求まる Φ xy () は x() と y() のクロススペクトルと呼ばれる Φ xy () 有限長の相互相関の DFT で近似 Φ xx () ペリオドグラム有限長の自己相関の ( 平均スペクトル ) DFT で近似として求める方法もある 83 7 章測定信号が利用できない場合の測定 のまとめ 最小二乗法正確だが 演算量が必要 適応フィルタもっとも簡単 クロススペクトル法 84. インパルス信号と. インパルス信号. と線形系.3 離散系の. の測定原理. DFT の性質. 測定信号を用いた測定 3. 測定信号と測定誤差 3. 測定信号の分類 3.3. TSP の定義 3.3. TSP の - 特性 3. の高調波歪 3.4. Log-SS の定義 3.4. Log-SS の高調波歪 3.6. 雑音白色化信号 3.6. 雑音最小化信号 S 比を一定とする信号 4. 定常雑音 4. 非定常雑音 5. 雑音抑圧効果 5. の切り出し 6. 録音時の雑音 6. AD DA などの注意点 85 目的 環境 むすび () 測定信号の選択や評価は 目的や環境に依存する 欲しいのはか 特性か エネルギ曲線がわかれば良い ( 残響など ) 波形を正確に測定したい ( 許容誤差 ) 非線形特性が含まれても良い 困る 雑音区間の情報を利用するか? ( 残響 雑音低減 ) 測定に要するはできるだけ短くか こだわらないか S 比は低い 比較的高い 高い スピーカの非線形の大小 非定常雑音有無 風の影響有無 は長い 短い 86 むすび () 測定信号の選択や評価は 目的や環境に依存する 例えば 非定常雑音が存在 P が適風 時変の影響 P は雑音レベルが上昇 残響には不適 波形精度は SS より P が上など 詳細な指針は今後の課題 87 むすび (3) 一般的には Log-SS の利用が望ましいと思える 平均的な室内騒音に対して 最適 ( 雑音最小 ) に近い 高調波歪の影響を取り除きやすい 測定結果は - 特性 (MATLAB= spectrogram ) で確認を! ( 解決困難な誤差はご相談ください ) ( 私の ) 今後の課題 測定技術の情報の集積と整備 ( 原理 ノウハウ ) 要求に応じた 測定信号選択フローの作成 要求条件 測定上の問題点 の収集 ( ご協力依頼 )( 情報提供 Web ページ ) 88 48

ディジタル信号処理

ディジタル信号処理 ディジタルフィルタの設計法. 逆フィルター. 直線位相 FIR フィルタの設計. 窓関数法による FIR フィルタの設計.5 時間領域での FIR フィルタの設計 3. アナログフィルタを基にしたディジタル IIR フィルタの設計法 I 4. アナログフィルタを基にしたディジタル IIR フィルタの設計法 II 5. 双 次フィルタ LI 離散時間システムの基礎式の証明 [ ] 4. ] [ ]*

More information

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2 第 4 週コンボリューションその, 正弦波による分解 教科書 p. 6~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問. 以下の図にならって, と の δ 関数を図示せよ. - - - δ () δ ( ) - - - 図 δ 関数の図示の例 δ ( ) δ ( ) δ ( ) δ ( ) δ ( ) - - - - - - - -

More information

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X ( 第 週ラプラス変換 教科書 p.34~ 目標ラプラス変換の定義と意味を理解する フーリエ変換や Z 変換と並ぶ 信号解析やシステム設計における重要なツール ラプラス変換は波動現象や電気回路など様々な分野で 微分方程式を解くために利用されてきた ラプラス変換を用いることで微分方程式は代数方程式に変換される また 工学上使われる主要な関数のラプラス変換は簡単な形の関数で表されるので これを ラプラス変換表

More information

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt 講義内容 講義内容 次元ベクトル 関数の直交性フーリエ級数 次元代表的な対の諸性質コンボリューション たたみこみ積分 サンプリング定理 次元離散 次元空間周波数の概念 次元代表的な 次元対 次元離散 次元ベクトル 関数の直交性フーリエ級数 次元代表的な対の諸性質コンボリューション たたみこみ積分 サンプリング定理 次元離散 次元空間周波数の概念 次元代表的な 次元対 次元離散 ベクトルの直交性 3

More information

Microsoft PowerPoint - 配布資料・演習18.pptx

Microsoft PowerPoint - 配布資料・演習18.pptx 学年学科学籍番号氏名 宿題 ( 複素正弦波 jω ) メディアと信号処理第 回 ( 金田 ). 複素数とは 実数部と虚数部を持った数である 例えば 虚数単位を j と表すと 4+ j は複素数で 実数部は 4 で 虚数部が である 一般的に 実数部を 虚数部を とすると 複素数 z は z = + j と表される 複素数の 大きさ は 絶対値 (r jθ の r ) で定義される z の絶対値は z

More information

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 となるように半固定抵抗器を調整する ( ゼロ点調整のため ) 図 1 非反転増幅器 2010 年度版物理工学実験法

More information

Microsoft PowerPoint - ip02_01.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - ip02_01.ppt [互換モード] 空間周波数 周波数領域での処理 空間周波数 (spatial frquncy) とは 単位長さ当たりの正弦波状の濃淡変化の繰り返し回数を表したもの 正弦波 : y sin( t) 周期 : 周波数 : T f / T 角周波数 : f 画像処理 空間周波数 周波数領域での処理 波形が違うと 周波数も違う 画像処理 空間周波数 周波数領域での処理 画像処理 3 周波数領域での処理 周波数は一つしかない?-

More information

Microsoft PowerPoint - spe1_handout10.ppt

Microsoft PowerPoint - spe1_handout10.ppt 目次 信号処理工学 Ⅰ 第 回 : ディジタルフィルタ 電気通信大学電子工学専攻電子知能システム学講座 問題は何か? フィルタとは? 離散時間システムとディジタルフィルタ ディジタルフィルタの種類 FIRフィルタの設計 長井隆行 問題は何か? 初心に戻る o.4 のスライド 重要なことは? 所望の信号を得るためにどのようなシステムにすれば良いか? 安定性を保つ必要もある ノイズ除去の例 周波数領域で見る

More information

Microsoft PowerPoint - 計測2.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 計測2.ppt [互換モード] Ⅱ データ変換と信号処理 1. アナログとデジタル 5. 周波数解析 2. オペアンプ 5.2 離散フーリエ変換 2.1 加算 減算回路 5.3 窓関数 2.2 微分 積分回路 6. ラプラス変換とz 変換 3. 変換器 ( アナログ入出力 ) 6.1 ラプラス変換 6.2 z 変換 3.3 サンプル ホールド回路 7. 信号処理 3.4 アナログ マルチプレクサ 7.1 不規則信号 4. データ変換

More information

DVIOUT

DVIOUT 第 章 離散フーリエ変換 離散フーリエ変換 これまで 私たちは連続関数に対するフーリエ変換およびフーリエ積分 ( 逆フーリエ変換 ) について学んできました この節では フーリエ変換を離散化した離散フーリエ変換について学びましょう 自然現象 ( 音声 ) などを観測して得られる波 ( 信号値 ; 観測値 ) は 通常 電気信号による連続的な波として観測機器から出力されます しかしながら コンピュータはこの様な連続的な波を直接扱うことができないため

More information

Microsoft PowerPoint - CSA_B3_EX2.pptx

Microsoft PowerPoint - CSA_B3_EX2.pptx Computer Science A Hardware Design Excise 2 Handout V2.01 May 27 th.,2019 CSAHW Computer Science A, Meiji University CSA_B3_EX2.pptx 32 Slides Renji Mikami 1 CSAHW2 ハード演習内容 2.1 二次元空間でのベクトルの直交 2.2 Reserved

More information

画像処理工学

画像処理工学 画像処理工学 画像の空間周波数解析とテクスチャ特徴 フーリエ変換の基本概念 信号波形のフーリエ変換 信号波形を周波数の異なる三角関数 ( 正弦波など ) に分解する 逆に, 周波数の異なる三角関数を重ねあわせることにより, 任意の信号波形を合成できる 正弦波の重ね合わせによる矩形波の表現 フーリエ変換の基本概念 フーリエ変換 次元信号 f (t) のフーリエ変換 変換 ( ω) ( ) ωt F f

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 付録 2 2 次元アフィン変換 直交変換 たたみ込み 1.2 次元のアフィン変換 座標 (x,y ) を (x,y) に移すことを 2 次元での変換. 特に, 変換が と書けるとき, アフィン変換, アフィン変換は, その 1 次の項による変換 と 0 次の項による変換 アフィン変換 0 次の項は平行移動 1 次の項は座標 (x, y ) をベクトルと考えて とすれば このようなもの 2 次元ベクトルの線形写像

More information

SAP11_03

SAP11_03 第 3 回 音声音響信号処理 ( 線形予測分析と自己回帰モデル ) 亀岡弘和 東京大学大学院情報理工学系研究科日本電信電話株式会社 NTT コミュニケーション科学基礎研究所 講義内容 ( キーワード ) 信号処理 符号化 標準化の実用システム例の紹介情報通信の基本 ( 誤り検出 訂正符号 変調 IP) 符号化技術の基本 ( 量子化 予測 変換 圧縮 ) 音声分析 合成 認識 強調 音楽信号処理統計的信号処理の基礎

More information

<4D F736F F F696E74202D2091E6824F82518FCD E838B C68CEB82E894AD90B B2E >

<4D F736F F F696E74202D2091E6824F82518FCD E838B C68CEB82E894AD90B B2E > 目次 参考文献安達著 : 通信システム工学, 朝倉書店,7 年. ディジタル変調. ディジタル伝送系モデル 3. 符号判定誤り確率 4. 元対称通信路 安達 : コミュニケーション符号理論 安達 : コミュニケーション符号理論 変調とは?. ディジタル変調 基底帯域 ( ベースバンド ) 伝送の信号波形は零周波数付近のスペクトルを持っている. しかし, 現実の大部分の通信路は零周波数付近を殆ど伝送することができない帯域通信路とみなされる.

More information

横浜市環境科学研究所

横浜市環境科学研究所 周期時系列の統計解析 単回帰分析 io 8 年 3 日 周期時系列に季節調整を行わないで単回帰分析を適用すると, 回帰係数には周期成分の影響が加わる. ここでは, 周期時系列をコサイン関数モデルで近似し単回帰分析によりモデルの回帰係数を求め, 周期成分の影響を検討した. また, その結果を気温時系列に当てはめ, 課題等について考察した. 気温時系列とコサイン関数モデル第 報の結果を利用するので, その一部を再掲する.

More information

Microsoft PowerPoint - chap8.ppt

Microsoft PowerPoint - chap8.ppt 第 8 章 : フィードバック制御系の設計法 第 8 章 : フィードバック制御系の設計法 8. 設計手順と性能評価 キーワード : 設計手順, 性能評価 8. 補償による制御系設計 キーワード : ( 比例 ),( 積分 ),( 微分 ) 学習目標 : 一般的な制御系設計における手順と制御系の性能評価について学ぶ. 学習目標 : 補償の有効性について理解し, その設計手順を習得する. 第 8 章

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 20150528 信号処理システム特論 本日の内容 適応フィルタ ( 時間領域 ) 適応アルゴリズム (LMS,NLMS,RLS) 適応フィルタの応用例 適応処理 非適応処理 : 状況によらずいつでも同じ処理 適応処理 : 状況に応じた適切な処理 高度な適応処理の例 雑音抑圧, 音響エコーキャンセラ, 騒音制御など 時間領域の適応フィルタ 誤差信号 与えられた手順に従ってフィルタ係数を更新し 自動的に所望の信号を得るフィルタ

More information

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

Microsoft Word - NumericalComputation.docx 数値計算入門 武尾英哉. 離散数学と数値計算 数学的解法の中には理論計算では求められないものもある. 例えば, 定積分は, まずは積分 ( 被積分関数の原始関数をみつけること できなければ値を得ることはできない. また, ある関数の所定の値における微分値を得るには, まずその関数の微分ができなければならない. さらに代数方程式の解を得るためには, 解析的に代数方程式を解く必要がある. ところが, これらは必ずしも解析的に導けるとは限らない.

More information

Microsoft PowerPoint - ce07-13b.ppt

Microsoft PowerPoint - ce07-13b.ppt 制御工学 3 第 8 章 : フィードバック制御系の設計法 8. 設計手順と性能評価キーワード : 設計手順, 性能評価 8. ID 補償による制御系設計キーワード : ( 比例 ),I( 積分 ),D( 微分 ) 8.3 進み 遅れ補償による制御系設計キーワード : 遅れ補償, 進み補償 学習目標 : 一般的な制御系設計における手順と制御系の性能評価について学ぶ. ループ整形の考え方を用いて, 遅れ補償,

More information

スペクトルに対応する英語はスペクトラム(spectrum)です

スペクトルに対応する英語はスペクトラム(spectrum)です 7. ハミング窓とフラットトップ窓の等価ノイズ帯域幅 (ENBW) (1) Hamming 窓 Hamming 窓は次式で表されます MaTX にも関数が用意されています win = 0.54-0.46*cos(2*PI*[k/(N-1)); ただし k=0,1,---,n-1 N=256; K=[0:N-1]; w=0.54-0.46*cos(2*pi*k/(n-1)); mgplot_reset(1);

More information

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-10回.ppt

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-10回.ppt 制御工学 I 第 回 安定性 ラウス, フルビッツの安定判別 平成 年 6 月 日 /6/ 授業の予定 制御工学概論 ( 回 ) 制御技術は現在様々な工学分野において重要な基本技術となっている 工学における制御工学の位置づけと歴史について説明する さらに 制御システムの基本構成と種類を紹介する ラプラス変換 ( 回 ) 制御工学 特に古典制御ではラプラス変換が重要な役割を果たしている ラプラス変換と逆ラプラス変換の定義を紹介し

More information

Microsoft PowerPoint - DigitalMedia2_3b.pptx

Microsoft PowerPoint - DigitalMedia2_3b.pptx Contents デジタルメディア処理 2 の概要 フーリエ級数展開と 離散とその性質 周波数フィルタリング 担当 : 井尻敬 とは ( ) FourierSound.py とは ( ) FourierSound.py 横軸が時間の関数を 横軸が周波数の関数に変換する 法 声周波数 周波数 ( 係数番号 ) 後の関数は元信号に含まれる正弦波の量を す 中央に近いほど低周波, 外ほどが 周波 中央 (

More information

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-2回.ppt

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-2回.ppt 制御工学 I 第二回ラプラス変換 平成 年 4 月 9 日 /4/9 授業の予定 制御工学概論 ( 回 ) 制御技術は現在様々な工学分野において重要な基本技術となっている 工学における制御工学の位置づけと歴史について説明する さらに 制御システムの基本構成と種類を紹介する ラプラス変換 ( 回 ) 制御工学 特に古典制御ではラプラス変換が重要な役割を果たしている ラプラス変換と逆ラプラス変換の定義を紹介し

More information

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録 遠地 波の変位波形の作成 遠地 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに U () t S() t E() t () t で近似的に計算できる は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録 参照 ) ここで St () は地震の断層運動によって決まる時間関数 1 E() t は地下構造によって生じる種々の波の到着を与える時間関数 ( ここでは 直達 波とともに 震源そばの地表での反射波や変換波を与える時間関数

More information

Microsoft PowerPoint - aep_1.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - aep_1.ppt [互換モード] 物理計測法特論 No.1 第 1 章 : 信号と雑音 本講義の主題 雑音の性質を理解することで 信号と雑音の大きさが非常に近い状態での信号の測定技術 : 微小信号計測 について学ぶ 講義の Web http://www.g-munu.t.u-tokyo.ac.jp/mio/note/sig_mes/tokuron.html 物理学の基本は実験事実の積み重ねである そして それは何かを測定することから始まる

More information

インターリーブADCでのタイミングスキュー影響のデジタル補正技術

インターリーブADCでのタイミングスキュー影響のデジタル補正技術 1 インターリーブADCでのタイミングスキュー影響のデジタル補正技術 浅見幸司 黒沢烈士 立岩武徳 宮島広行 小林春夫 ( 株 ) アドバンテスト 群馬大学 2 目次 1. 研究背景 目的 2. インターリーブADCの原理 3. チャネル間ミスマッチの影響 3.1. オフセットミスマッチの影響 3.2. ゲインミスマッチの影響 3.3. タイミングスキューの影響 4. 提案手法 4.1. インターリーブタイミングミスマッチ補正フィルタ

More information

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数 . 三角関数 基本関係 t cot c sc c cot sc t 還元公式 t t t t t t cot t cot t 数学 数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数 数学. 三角関数 5 積和公式 6 和積公式 数学. 三角関数 7 合成 t V v t V v t V V V V VV V V V t V v v 8 べき乗 5 6 6

More information

画像解析論(2) 講義内容

画像解析論(2) 講義内容 画像解析論 画像解析論 東京工業大学長橋宏 主な講義内容 信号処理と画像処理 二次元システムとその表現 二次元システムの特性解析 各種の画像フィルタ 信号処理と画像処理 画像解析論 処理の応答 記憶域 入出力の流れ 信号処理系 実時間性が求められる メモリ容量に対する制限が厳しい オンラインでの対応が厳しく求められる 画像処理系 ある程度の処理時間が許容される 大容量のメモリ使用が容認され易い オフラインでの対応が容認され易い

More information

航空機の運動方程式

航空機の運動方程式 過渡応答 定常応答 線形時不変のシステムの入出力関係は伝達関数で表された. システムに対する基本的な 入力に対する過渡応答と定常応答の特性を理解する必要がある.. 伝達関数の応答. 一般的なシステムの応答システムの入力の変化に対する出力の変化の様相を応答 ( 時間応答, 動的応答 ) という. 過渡応答 システムで, 入力がある定常状態から別の定常状態に変化したとき, 出力が変化後の定常状態に達するまでの応答.

More information

Microsoft PowerPoint - 第06章振幅変調.pptx

Microsoft PowerPoint - 第06章振幅変調.pptx 通信システムのモデル コミュニケーション工学 A 第 6 章アナログ変調方式 : 振幅変調 変調の種類振幅変調 () 検波出力の信号対雑音電力比 (S/N) 送信機 送信メッセージ ( 例えば音声 ) をアナログまたはディジタル電気信号に変換. 変調 : 通信路で伝送するのに適した周波数帯の信号波形へ変換. 受信機フィルタで邪魔な雑音を除去し, 処理しやすい電圧まで増幅. 復調 : もとの周波数帯の電気信号波形に変換し,

More information

Microsoft PowerPoint - LectureB1handout.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - LectureB1handout.ppt [互換モード] 本講義のスコープ 都市防災工学 後半第 回 : イントロダクション 千葉大学大学院工学研究科建築 都市科学専攻都市環境システムコース岡野創 耐震工学の専門家として知っていた方が良いが 敷居が高く 入り口で挫折しがちな分野をいくつか取り上げて説明 ランダム振動論 地震波形に対する構造物応答の理論的把握 減衰と地震応答 エネルギーバランス 地震動の各種スペクトルの相互関係 震源モデル 近年では震源モデルによる地震動予測が良く行われている

More information

Microsoft PowerPoint - dm1_6.pptx

Microsoft PowerPoint - dm1_6.pptx スケジュール 09/5 イントロダクション1 : デジタル画像とは, 量 化と標本化,Dynamic Range 10/0 イントロダクション : デジタルカメラ, 間の視覚, 表 系 10/09 画像処理演習 0 : python (PC 教室 : 課題締め切り 11/13 3:59) 10/16 フィルタ処理 1 : トーンカーブ, 線形フィルタ デジタルメディア処理 1 担当 : 井尻敬 10/3

More information

Microsoft PowerPoint - spe1_handout11.ppt

Microsoft PowerPoint - spe1_handout11.ppt 目次 信号処理工学 Ⅰ 第 回 : ディジタルフィルタ 電気通信大学電子工学専攻電子知能システム学講座 ディジタルフィルタ ( 復習 ) FIR フィルタの補足 IIR フィルタの設計 IIR フィルタの実現 FIR フィルタと IIR フィルタの比較 最後の課題 長井隆行 ディジタルフィルタ ( 復習 ) 線形位相 FIR フィルタの補足 FIR フィルタ フィードバックがない インパルス応答が有限

More information

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周 トランジスタ増幅回路設計入門 pyrgt y Km Ksaka 005..06. 等価回路についてトランジスタの動作は図 のように非線形なので, その動作を簡単な数式で表すことができない しかし, アナログ信号を扱う回路では, 特性グラフのの直線部分に動作点を置くので線形のパラメータにより, その動作を簡単な数式 ( 一次式 ) で表すことができる 図. パラメータトランジスタの各静特性の直線部分の傾きを数値として特性を表したものが

More information

パソコンシミュレータの現状

パソコンシミュレータの現状 第 2 章微分 偏微分, 写像 豊橋技術科学大学森謙一郎 2. 連続関数と微分 工学において物理現象を支配する方程式は微分方程式で表されていることが多く, 有限要素法も微分方程式を解く数値解析法であり, 定式化においては微分 積分が一般的に用いられており. 数学の基礎知識が必要になる. 図 2. に示すように, 微分は連続な関数 f() の傾きを求めることであり, 微小な に対して傾きを表し, を無限に

More information

Microsoft PowerPoint - dm1_5.pptx

Microsoft PowerPoint - dm1_5.pptx デジタルメディア処理 1 017( 後期 ) 09/6 イントロダクション1 : デジタル画像とは, 量 化と標本化,Dynamic Range 10/03 イントロダクション : デジタルカメラ, 間の視覚, 表 系 10/10 フィルタ処理 1 : トーンカーブ, 線形フィルタ デジタルメディア処理 1 担当 : 井尻敬 10/17 フィルタ処理 : 線形フィルタ, ハーフトーニング 10/4

More information

周波数特性解析

周波数特性解析 周波数特性解析 株式会社スマートエナジー研究所 Version 1.0.0, 2018-08-03 目次 1. アナログ / デジタルの周波数特性解析................................... 1 2. 一巡周波数特性 ( 電圧フィードバック )................................... 4 2.1. 部分周波数特性解析..........................................

More information

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt とは何か 0 年 月 5 日目次へ戻る 正弦波の微分 y= in を時間 で微分します は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y= in u u= と置きますと y y in u in u (co u co になります in u の は定数なので 微分後も残ります 合成関数の微分法ですので 最後に u を に戻しています 0[ra] の co 値は [ra] の in 値と同じです その先の角

More information

DVIOUT

DVIOUT 最適レギュレータ 松尾研究室資料 第 最適レギュレータ 節時不変型無限時間最適レギュレータ 状態フィードバックの可能な場合の無限時間問題における最適レギュレータについて確定系について説明する. ここで, レギュレータとは状態量をゼロにするようなコントローラのことである. なぜ, 無限時間問題のみを述べるかという理由は以下のとおりである. 有限時間の最適レギュレータ問題の場合の最適フィードバックゲインは微分方程式の解から構成される時間関数として表現される.

More information

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI プロジェクト @ 宮崎県美郷町 熊本大学副島慶人川村諒 1 実験の目的 従来 信号の受信電波強度 (RSSI:RecevedSgnal StrengthIndcator) により 対象の位置を推定する手法として 無線 LAN の AP(AccessPont) から受信する信号の減衰量をもとに位置を推定する手法が多く検討されている

More information

この時間波形における切り出し ( 以降 波形切り出し と呼ぶ ) は IR に含まれる全周波数成分を同一時刻で切り出すものである しかし 実際には周波数によって IR の長さは異なり また雑音のパワーも異なる 図 2 は 実測した室内インパルス応答 ( 室容積 12m 3 残響時間.6s) に 標準

この時間波形における切り出し ( 以降 波形切り出し と呼ぶ ) は IR に含まれる全周波数成分を同一時刻で切り出すものである しかし 実際には周波数によって IR の長さは異なり また雑音のパワーも異なる 図 2 は 実測した室内インパルス応答 ( 室容積 12m 3 残響時間.6s) に 標準 一般社団法人電子情報通信学会 THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS 信学技報 IEICE Technical Report 実環境雑音下におけるインパルス応答測定波形の 最適切り出し方法の検討 渋澤功 金田豊 東京電機大学大学院工学研究科 12-81 東京都足立区千住旭町 番 E-mail: [11kmc19@ms,

More information

1. 線形シフト不変システムと z 変換 ここで言う システム とは? 入力数列 T[ ] 出力数列 一意変換 ( 演算子 ) 概念的には,, x 2, x 1, x 0, x 1, x 2, を入力すると, y 2, y 1, y 0, y 1, y 2, が出力される. 線形システム : 線形シ

1. 線形シフト不変システムと z 変換 ここで言う システム とは? 入力数列 T[ ] 出力数列 一意変換 ( 演算子 ) 概念的には,, x 2, x 1, x 0, x 1, x 2, を入力すると, y 2, y 1, y 0, y 1, y 2, が出力される. 線形システム : 線形シ 1. 線形シフト不変システムと z 変換 ここで言う システム とは? 入力数列 T[ ] 出力数列 一意変換 ( 演算子 ) 概念的には,, x 2, x 1, x, x1, x2, を入力すると, y 2, y 1, y, y1, y2, が出力される. 線形システム : 線形システムの例 x nxn 1 yn= 2 線形でないシステムの例 xn yn={ 2 xn xn othewise なぜ線形システム?

More information

振動学特論火曜 1 限 TA332J 藤井康介 6 章スペクトルの平滑化 スペクトルの平滑化とはギザギザした地震波のフーリエ スペクトルやパワ スペクトルでは正確にスペクトルの山がどこにあるかはよく分からない このようなスペクトルから不純なものを取り去って 本当の性質を浮き彫

振動学特論火曜 1 限 TA332J 藤井康介 6 章スペクトルの平滑化 スペクトルの平滑化とはギザギザした地震波のフーリエ スペクトルやパワ スペクトルでは正確にスペクトルの山がどこにあるかはよく分からない このようなスペクトルから不純なものを取り去って 本当の性質を浮き彫 6 章スペクトルの平滑化 スペクトルの平滑化とはギザギザした地震波のフーリエ スペクトルやパワ スペクトルでは正確にスペクトルの山がどこにあるかはよく分からない このようなスペクトルから不純なものを取り去って 本当の性質を浮き彫りにするために スペクトルを滑らかにする操作のことをいう 6.1 合積のフーリエ変換スペクトルの平滑化を行う際に必要な 合積とそのフーリエ変換について説明する 6.2 データ

More information

遅延デジタルフィルタの分散型積和演算回路を用いたFPGA実装の検討

遅延デジタルフィルタの分散型積和演算回路を用いたFPGA実装の検討 第 回電気学会東京支部栃木 群馬支所合同研究発表会 ETT--7 遅延デジタルフィルタの分散型積和演算回路を用いた FPGA 実装の検討 易茹 * 立岩武徳 ( 群馬大学 ) 浅見幸司 ( 株式会社アドバンテスト ) 小林春夫 ( 群馬大学 ) 発表内容 研究の背景 目的 分散型積和演算回路 実装の検討 まとめ 今後の課題 発表内容 研究の背景 目的 分散型積和演算回路 実装の検討 まとめ 今後の課題

More information

15群(○○○)-8編

15群(○○○)-8編 群 画像 音 言語 - 6 編 音響信号処理 章基礎技術 計測技術 概要 電子情報通信学会 知識の森 http://www.ieice-hbkb.org/ 群 - 6 編 - 章 執筆者 : 金田豊 [0 年 月受領 ] スピーカやマイクロホンなどの音響機器や, また, 音が伝播する空間系などの多くは線形 系とみなすことができる. したがって, 音響信号処理の多くは線形システム理論をその基本 理論としている.

More information

スライド 1

スライド 1 作成 : 群馬大学電気電子教員 電子回路設計 OP アンプ (2) 小林春夫 桑名杏奈 Email: koba@gunma-u.ac.jp Tel: 277-3-788 オフィスアワー : AM9:~AM:( 平日 ) 電気電子棟 (3 号館 )4F 44 室 電子回路設計 授業の内容 第 回講義内容の説明と電子回路設計の基礎知識 第 2 回キルヒホッフ則を用いた回路解析と演習 第 3 回集積回路のデバイス

More information

Microsoft PowerPoint - 6.PID制御.pptx

Microsoft PowerPoint - 6.PID制御.pptx プロセス制御工学 6.PID 制御 京都大学 加納学 Division of Process Control & Process Systems Engineering Department of Chemical Engineering, Kyoto University manabu@cheme.kyoto-u.ac.jp http://www-pse.cheme.kyoto-u.ac.jp/~kano/

More information

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt 演算子の行列表現 > L いま 次元ベクトル空間の基底をケットと書くことにする この基底は完全系を成すとすると 空間内の任意のケットベクトルは > > > これより 一度基底を与えてしまえば 任意のベクトルはその基底についての成分で完全に記述することができる これらの成分を列行列の形に書くと M これをベクトル の基底 { >} による行列表現という ところで 行列 A の共役 dont 行列は A

More information

M 系列 [.]. Borish, efficiet algorith for easurig the iulse resose usig seudorado oise,. udio Eg. oc., vol., o. 78, ulyug.. [.]. Borish, elf

M 系列 [.]. Borish, efficiet algorith for easurig the iulse resose usig seudorado oise,. udio Eg. oc., vol., o. 78, ulyug.. [.]. Borish, elf [ 参考文献 ]. 基本事項 [.] パポリス : 工学のための応用フーリエ積分,., オーム社, 967. [.] 大賀寿郎, 山崎芳男, 金田豊, 音響システムとディジタル処理,.4, 電子情報通信学会, 995. インパルス応答の応用 [.] 橘秀樹, 矢野博夫, 環境騒音 建築音響の測定,.55, コロナ社, 4. [.4 ] H. Kuttruff, Roo coustics. Lodo,

More information

Microsoft PowerPoint - 測量学.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 測量学.ppt [互換モード] 8/5/ 誤差理論 測定の分類 性格による分類 独立 ( な ) 測定 : 測定値がある条件を満たさなければならないなどの拘束や制約を持たないで独立して行う測定 条件 ( 付き ) 測定 : 三角形の 3 つの内角の和のように, 個々の測定値間に満たすべき条件式が存在する場合の測定 方法による分類 直接測定 : 距離や角度などを機器を用いて直接行う測定 間接測定 : 求めるべき量を直接測定するのではなく,

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 回転型クレーン / 倒立振子の制御 回転型クレーンの制御 状態方程式 コントローラ設計 ( 極配置法 ) コントローラ設計 ( 最適レギュレータ ) 回転型倒立振子の制御 状態方程式 コントローラ設計 コントローラの形式 : 状態フィードバック P-D コントローラ アームの P-D 振子の P-D 目標値 状態フィードバック制御 回転型クレーン コントローラ で 状態フィードバック制御 回転型クレーン

More information

画像類似度測定の初歩的な手法の検証

画像類似度測定の初歩的な手法の検証 画像類似度測定の初歩的な手法の検証 島根大学総合理工学部数理 情報システム学科 計算機科学講座田中研究室 S539 森瀧昌志 1 目次 第 1 章序論第 章画像間類似度測定の初歩的な手法について.1 A. 画素値の平均を用いる手法.. 画素値のヒストグラムを用いる手法.3 C. 相関係数を用いる手法.4 D. 解像度を合わせる手法.5 E. 振れ幅のヒストグラムを用いる手法.6 F. 周波数ごとの振れ幅を比較する手法第

More information

Microsoft PowerPoint - LectureB1_17woAN.pptx

Microsoft PowerPoint - LectureB1_17woAN.pptx 本講義の範囲 都市防災工学 後半第 回 : 導入 確率過程の基礎 千葉大学大学院工学研究院都市環境システムコース岡野創 http://oko-lb.tu.chib-u.c.jp/oshibousi/. ランダム振動論 地震動を不規則波形 ( 確率過程 ) と捉えて, 構造物の地震応答を評価する理論. 震源モデルによる地震動評価 断層の動きを仮定して, 断層から発せられる地震動を評価する方法 ( 運動学的モデル

More information

計測コラム emm182号用

計測コラム emm182号用 計測コラム emm182 号用 計測に関するよくある質問から - 第 9 回パワースペクトル密度の計算方法 当計測コラムでは 当社お客様相談室によくお問い合わせいただくご質問をとりあげ 回答内容をご紹介しています 今回は FFT 解析により得られたパワースペクトルからパワースペクトル密度 (PSD) を計算する方法をご紹介します ランダム信号などの周期的ではない信号 ( 連続スペクトルをもつ信号 )

More information

Microsoft Word - note02.doc

Microsoft Word - note02.doc 年度 物理化学 Ⅱ 講義ノート. 二原子分子の振動. 調和振動子近似 モデル 分子 = 理想的なバネでつながった原子 r : 核間距離, r e : 平衡核間距離, : 変位 ( = r r e ), k f : 力の定数ポテンシャルエネルギー ( ) k V = f (.) 古典運動方程式 [ 振動数 ] 3.3 d kf (.) dt μ : 換算質量 (m, m : 原子, の質量 ) mm

More information

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅 周期時系列の統計解析 3 移動平均とフーリエ変換 io 07 年 月 8 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ノイズ の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分のがどのように変化するのか等について検討する. また, 気温の実測値に移動平均を適用した結果についてフーリエ変換も併用して考察する. 単純移動平均の計算式移動平均には,

More information

データ解析

データ解析 データ解析 ( 前期 ) 最小二乗法 向井厚志 005 年度テキスト 0 データ解析 - 最小二乗法 - 目次 第 回 Σ の計算 第 回ヒストグラム 第 3 回平均と標準偏差 6 第 回誤差の伝播 8 第 5 回正規分布 0 第 6 回最尤性原理 第 7 回正規分布の 分布の幅 第 8 回最小二乗法 6 第 9 回最小二乗法の練習 8 第 0 回最小二乗法の推定誤差 0 第 回推定誤差の計算 第

More information

多変量解析 ~ 重回帰分析 ~ 2006 年 4 月 21 日 ( 金 ) 南慶典

多変量解析 ~ 重回帰分析 ~ 2006 年 4 月 21 日 ( 金 ) 南慶典 多変量解析 ~ 重回帰分析 ~ 2006 年 4 月 21 日 ( 金 ) 南慶典 重回帰分析とは? 重回帰分析とは複数の説明変数から目的変数との関係性を予測 評価説明変数 ( 数量データ ) は目的変数を説明するのに有効であるか得られた関係性より未知のデータの妥当性を判断する これを重回帰分析という つまり どんなことをするのか? 1 最小 2 乗法により重回帰モデルを想定 2 自由度調整済寄与率を求め

More information

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える 共振回路 概要 回路は ラジオや通信工学 などに広く使われる この回路の目的は 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである 使い方には 周波数を設定し外へ発する 外部からの周波数に合わせて同調する がある このように 周波数を扱うことから 交流を考える 特に ( キャパシタ ) と ( インダクタ ) のそれぞれが 周波数によってインピーダンス *) が変わることが回路解釈の鍵になることに注目する

More information

WAVE 形式のファイルにも出力できる 3 つの波形を同時に発生可能 正弦波, 三角波, 白色雑音などを選択 16bit なので値の範囲は ~ ここに表示されるのはデジタル信号サウンドカードから出力されるのはアナログ信号 Fig.1 WaveGene の操作パネル wav フ

WAVE 形式のファイルにも出力できる 3 つの波形を同時に発生可能 正弦波, 三角波, 白色雑音などを選択 16bit なので値の範囲は ~ ここに表示されるのはデジタル信号サウンドカードから出力されるのはアナログ信号 Fig.1 WaveGene の操作パネル wav フ パソコンをオーディオ用計測器にしよう! ( 情報科学演習課題 情報科学演習課題田村研究室 ) オーディオ用の信号発生器と周波数分析器 ( スペクトラム アナライザ ) は, 従来はプロでなければ持っていないような, 高級な計測器だった それが, パソコンとソフトを使うことで, とても安く, 性能も高いものが使えるようになった 演習では, パソコン上で動くフリーソフトとサウンドカードを使って, いろいろな信号を発生させ,

More information

Microsoft Word - 補論3.2

Microsoft Word - 補論3.2 補論 3. 多変量 GARC モデル 07//6 新谷元嗣 藪友良 対数尤度関数 3 章 7 節では 変量の対数尤度を求めた ここでは多変量の場合 とくに 変量について対数尤度を求める 誤差項 は平均 0 で 次元の正規分布に従うとする 単純化のため 分散と共分散は時間を通じて一定としよう ( この仮定は後で変更される ) したがって ij から添え字 を除くことができる このとき と の尤度関数は

More information

オペアンプの容量負荷による発振について

オペアンプの容量負荷による発振について Alicatin Nte オペアンプシリーズ オペアンプの容量負荷による発振について 目次 :. オペアンプの周波数特性について 2. 位相遅れと発振について 3. オペアンプの位相遅れの原因 4. 安定性の確認方法 ( 増幅回路 ) 5. 安定性の確認方法 ( 全帰還回路 / ボルテージフォロア ) 6. 安定性の確認方法まとめ 7. 容量負荷による発振の対策方法 ( 出力分離抵抗 ) 8. 容量負荷による発振の対策方法

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 復習 ) 時系列のモデリング ~a. 離散時間モデル ~ y k + a 1 z 1 y k + + a na z n ay k = b 0 u k + b 1 z 1 u k + + b nb z n bu k y k = G z 1 u k = B(z 1 ) A(z 1 u k ) ARMA モデル A z 1 B z 1 = 1 + a 1 z 1 + + a na z n a = b 0

More information

s と Z(s) の関係 2019 年 3 月 22 日目次へ戻る s が虚軸を含む複素平面右半面の値の時 X(s) も虚軸を含む複素平面右半面の値でなけれ ばなりません その訳を探ります 本章では 受動回路をインピーダンス Z(s) にしていま す リアクタンス回路の駆動点リアクタンス X(s)

s と Z(s) の関係 2019 年 3 月 22 日目次へ戻る s が虚軸を含む複素平面右半面の値の時 X(s) も虚軸を含む複素平面右半面の値でなけれ ばなりません その訳を探ります 本章では 受動回路をインピーダンス Z(s) にしていま す リアクタンス回路の駆動点リアクタンス X(s) と Z の関係 9 年 3 月 日目次へ戻る が虚軸を含む複素平面右半面の値の時 X も虚軸を含む複素平面右半面の値でなけれ ばなりません その訳を探ります 本章では 受動回路をインピーダンス Z にしていま す リアクタンス回路の駆動点リアクタンス X も Z に含まれます Z に正弦波電流を入れた時最大値 抵抗 コイル コンデンサーで作られた受動回路の ラプラスの世界でのインピーダンスを Z とします

More information

<8AEE B43979D985F F196DA C8E323893FA>

<8AEE B43979D985F F196DA C8E323893FA> 基礎電気理論 4 回目 月 8 日 ( 月 ) 共振回路, 電力教科書 4 ページから 4 ページ 期末試験の日程, 教室 試験日 : 月 4 日 ( 月 ) 時限 教室 :B-4 試験範囲 : 教科書 4ページまでの予定 http://ir.cs.yamanashi.ac.jp/~ysuzuki/kisodenki/ 特別試験 ( 予定 ) 月 5 日 ( 水 ) 学習日 月 6 日 ( 木 )

More information

Microsoft Word - Chap17

Microsoft Word - Chap17 第 7 章化学反応に対する磁場効果における三重項機構 その 7.. 節の訂正 年 7 月 日. 節 章の9ページ の赤枠に記載した説明は間違いであった事に気付いた 以下に訂正する しかし.. 式は 結果的には正しいので安心して下さい 磁場 の存在下でのT 状態のハミルトニアン は ゼーマン項 と時間に依存するスピン-スピン相互作用の項 との和となる..=7.. g S = g S z = S z g

More information

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって 入門書 最近の数多くの AC 電源アプリケーションに伴う複雑な電流 / 電圧波形のため さまざまな測定上の課題が発生しています このような問題に対処する場合 基本的な測定 使用される用語 それらの関係について理解することが重要になります このアプリケーションノートではパワー測定の基本的な考え方やパワー測定において重要な 以下の用語の明確に定義します RMS(Root Mean Square value

More information

統計的データ解析

統計的データ解析 統計的データ解析 011 011.11.9 林田清 ( 大阪大学大学院理学研究科 ) 連続確率分布の平均値 分散 比較のため P(c ) c 分布 自由度 の ( カイ c 平均値 0, 標準偏差 1の正規分布 に従う変数 xの自乗和 c x =1 が従う分布を自由度 の分布と呼ぶ 一般に自由度の分布は f /1 c / / ( c ) {( c ) e }/ ( / ) 期待値 二乗 ) 分布 c

More information

スライド タイトルなし

スライド タイトルなし 次元フーリエ変換 講義内容 空間周波数の概念 次元フーリエ変換代表的な 次元フーリエ変換対 次元離散フーリエ変換 フーリエ変換と逆変換 F.T. j F } ep{ 連続系離散系 } / ep{ N N N j N F F I. F.T. F ただし ここでは絶対値をとって画像化 } / ep{ N N N j F N 順変換逆変換 3 次元フーリエ変換の具体的なイメージ } / ep{ N N N

More information

Microsoft Word - 02__⁄T_ŒÚ”�.doc

Microsoft Word - 02__⁄T_ŒÚ”�.doc 目 次 はじめに 目次 1. 目的 1 2. 適用範囲 1 3. 参照文書 1 4. 定義 2 5. 略語 6 6. 構成 7 7. 共通事項 8 7.1 適用範囲 8 7.2 送信ネットワーク 8 7.2.1 送信ネットワークの分類 8 7.2.2 送信ネットワークの定義 10 7.3 取り扱う主な信号の形式 12 7.3.1 放送 TS 信号形式 12 7.3.2 OFDM 信号形式 14 7.4

More information

線形システム応答 Linear System response

線形システム応答 Linear System response 画質が異なる画像例 コントラスト劣 コントラスト優 コントラスト普 鮮鋭性 普 鮮鋭性 優 鮮鋭性 劣 粒状性 普 粒状性 劣 粒状性 優 医用画像の画質 コントラスト, 鮮鋭性, 粒状性の要因が互いに密接に関わり合って形成されている. 比 鮮鋭性 コントラスト 反 反 粒状性 増感紙 - フィルム系での 3 要因の関係 ディジタル画像処理系でもおよそ成り立つ WS u MTFu 画質に影響する因子

More information

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

Microsoft PowerPoint - 10.pptx m u. 固有値とその応用 8/7/( 水 ). 固有値とその応用 固有値と固有ベクトル 行列による写像から固有ベクトルへ m m 行列 によって線形写像 f : R R が表せることを見てきた ここでは 次元平面の行列による写像を調べる とし 写像 f : を考える R R まず 単位ベクトルの像 u y y f : R R u u, u この事から 線形写像の性質を用いると 次の格子上の点全ての写像先が求まる

More information

航空機の運動方程式

航空機の運動方程式 オブザーバ 状態フィードバックにはすべての状態変数の値が必要であった. しかしながら, システムの外部から観測できるのは出力だけであり, すべての状態変数が観測できるとは限らない. そこで, 制御対象システムの状態変数を, システムのモデルに基づいてその入出力信号から推定する方法を考える.. オブザーバとは 次元 m 入力 r 出力線形時不変システム x Ax Bu y Cx () の状態変数ベクトル

More information

Microsoft PowerPoint - ce07-12c.ppt

Microsoft PowerPoint - ce07-12c.ppt 制御工学 第 8 章 : フィードバック制御系の設計法 8. 設計手順と性能評価キーワード : 設計手順, 性能評価 8. 補償による制御系設計キーワード : ( 比例 ),( 積分 ),( 微分 ) 8.3 進み 遅れ補償による制御系設計キーワード : 遅れ補償, 進み補償 学習目標 : 一般的な制御系設計における手順と制御系の性能評価について学ぶ. ループ整形の考え方を用いて, 遅れ補償, 進み補償による制御系設計を習得する.

More information

Microsoft PowerPoint - 物情数学C(2012)(フーリエ前半)_up

Microsoft PowerPoint - 物情数学C(2012)(フーリエ前半)_up 年度物理情報工学科 年生秋学期 物理情報数学 C フーリエ解析 (Fourier lysis) 年 月 5 日 フーリエ ( フランス ) (768~83: ナポレオンの時代 ) 歳で Ecole Polyechique ( フランス国立理工科大学 ) の教授 ナポレオンのエジプト遠征に従軍 (798) 87: 任意の関数は三角関数によって級数展開できる という フーリエ級数 の概念を提唱 ( 論文を提出

More information

Microsoft Word - 第2章 ブロック線図.doc

Microsoft Word - 第2章 ブロック線図.doc NAOSIE: Nagaaki Univriy' Ac il ディジタル制御システム Auhor() 辻, 峰男 Ciaion ディジタル制御システム ; 06 Iu Da 06 URL hp://hdl.handl.n/0069/3686 Righ hi documn i downloadd hp://naoi.lb.nagaaki-u.ac.jp 第 章ブロック線図. インパルス列を用いた z

More information

(Microsoft Word - PLL\203f\203\202\216\221\227\277-2-\203T\203\223\203v\203\213.doc)

(Microsoft Word - PLL\203f\203\202\216\221\227\277-2-\203T\203\223\203v\203\213.doc) ディジタル PLL 理論と実践 有限会社 SP システム 目次 - 目次 1. はじめに...3 2. アナログ PLL...4 2.1 PLL の系...4 2.1.1 位相比較器...4 2.1.2 ループフィルタ...4 2.1.3 電圧制御発振器 (VCO)...4 2.1.4 分周器...5 2.2 ループフィルタ抜きの PLL 伝達関数...5 2.3 ループフィルタ...6 2.3.1

More information

参考書 (1) 中村, 山本, 吉田 : ウェーブレットによる信号処理と画像処理, 共立出版 応用の紹介とプログラムリストが中心, 理論的背景はほとんどなし 意味不明の比喩を多用 各時代 各国別に美女を探すのが窓フーリエ変換である 応用テーマ : 不連続信号検出, 相関の検出, ノイズ除去, 画像デ

参考書 (1) 中村, 山本, 吉田 : ウェーブレットによる信号処理と画像処理, 共立出版 応用の紹介とプログラムリストが中心, 理論的背景はほとんどなし 意味不明の比喩を多用 各時代 各国別に美女を探すのが窓フーリエ変換である 応用テーマ : 不連続信号検出, 相関の検出, ノイズ除去, 画像デ Wavelet 変換 伊藤 彰則 aito@fw.ipsj.or.jp 1 参考書 (1) 中村, 山本, 吉田 : ウェーブレットによる信号処理と画像処理, 共立出版 応用の紹介とプログラムリストが中心, 理論的背景はほとんどなし 意味不明の比喩を多用 各時代 各国別に美女を探すのが窓フーリエ変換である 応用テーマ : 不連続信号検出, 相関の検出, ノイズ除去, 画像データ圧縮, 劣化画像復元

More information

Probit , Mixed logit

Probit , Mixed logit Probit, Mixed logit 2016/5/16 スタートアップゼミ #5 B4 後藤祥孝 1 0. 目次 Probit モデルについて 1. モデル概要 2. 定式化と理解 3. 推定 Mixed logit モデルについて 4. モデル概要 5. 定式化と理解 6. 推定 2 1.Probit 概要 プロビットモデルとは. 効用関数の誤差項に多変量正規分布を仮定したもの. 誤差項には様々な要因が存在するため,

More information

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考 3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x = f x= x t f c x f = [1] c f x= x f x= x 2 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考える まず 初期時刻 t=t に f =R f exp [ik x ] [3] のような波動を与えたとき どのように時間変化するか調べる

More information

Microsoft PowerPoint - e-stat(OLS).pptx

Microsoft PowerPoint - e-stat(OLS).pptx 経済統計学 ( 補足 ) 最小二乗法について 担当 : 小塚匡文 2015 年 11 月 19 日 ( 改訂版 ) 神戸大学経済学部 2015 年度後期開講授業 補足 : 最小二乗法 ( 単回帰分析 ) 1.( 単純 ) 回帰分析とは? 標本サイズTの2 変数 ( ここではXとY) のデータが存在 YをXで説明する回帰方程式を推定するための方法 Y: 被説明変数 ( または従属変数 ) X: 説明変数

More information

重要例題113

重要例題113 04_ 高校 数学 Ⅱ 必須基本公式 定理集 数学 Ⅱ 第 章式の計算と方程式 0 商と余り についての整式 A をについての整式 B で割ったときの商を Q, 余りを R とすると, ABQ+R (R の次数 ) > 0

More information

Microsoft PowerPoint - qcomp.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - qcomp.ppt [互換モード] 量子計算基礎 東京工業大学 河内亮周 概要 計算って何? 数理科学的に 計算 を扱うには 量子力学を計算に使おう! 量子情報とは? 量子情報に対する演算 = 量子計算 一般的な量子回路の構成方法 計算って何? 計算とは? 計算 = 入力情報から出力情報への変換 入力 計算機構 ( デジタルコンピュータ,etc ) 出力 計算とは? 計算 = 入力情報から出力情報への変換 この関数はどれくらい計算が大変か??

More information

1.民営化

1.民営化 参考資料 最小二乗法 数学的性質 経済統計分析 3 年度秋学期 回帰分析と最小二乗法 被説明変数 の動きを説明変数 の動きで説明 = 回帰分析 説明変数がつ 単回帰 説明変数がつ以上 重回帰 被説明変数 従属変数 係数 定数項傾き 説明変数 独立変数 残差... で説明できる部分 説明できない部分 説明できない部分が小さくなるように回帰式の係数 を推定する有力な方法 = 最小二乗法 最小二乗法による回帰の考え方

More information

スライド 1

スライド 1 第 47 回集積回路技術リテラシー研究会 2017/10/2 トリガ回路を用いた 積分型時間デジタイザ回路 佐々木優斗 小澤祐喜 小林春夫 群馬大学理工学部電子情報理工学科小林研究室学部 4 年佐々木優斗 t14304053@gunma-u.ac.jp @ 東京工業大学すずかけ台キャンパス Kobayashi Lab. Gunma University アウトライン 2/36 研究背景 従来の時間デジタイザ回路

More information

14 化学実験法 II( 吉村 ( 洋 mmol/l の半分だったから さんの測定値は くんの測定値の 4 倍の重みがあり 推定値 としては 0.68 mmol/l その標準偏差は mmol/l 程度ということになる 測定値を 特徴づけるパラメータ t を推定するこの手

14 化学実験法 II( 吉村 ( 洋 mmol/l の半分だったから さんの測定値は くんの測定値の 4 倍の重みがあり 推定値 としては 0.68 mmol/l その標準偏差は mmol/l 程度ということになる 測定値を 特徴づけるパラメータ t を推定するこの手 14 化学実験法 II( 吉村 ( 洋 014.6.1. 最小 乗法のはなし 014.6.1. 内容 最小 乗法のはなし...1 最小 乗法の考え方...1 最小 乗法によるパラメータの決定... パラメータの信頼区間...3 重みの異なるデータの取扱い...4 相関係数 決定係数 ( 最小 乗法を語るもう一つの立場...5 実験条件の誤差の影響...5 問題...6 最小 乗法の考え方 飲料水中のカルシウム濃度を

More information

微分方程式による現象記述と解きかた

微分方程式による現象記述と解きかた 微分方程式による現象記述と解きかた 土木工学 : 公共諸施設 構造物の有用目的にむけた合理的な実現をはかる方法 ( 技術 ) に関する学 橋梁 トンネル ダム 道路 港湾 治水利水施設 安全化 利便化 快適化 合法則的 経済的 自然および人口素材によって作られた 質量保存則 構造物の自然的な性質 作用 ( 外力による応答 ) エネルギー則 の解明 社会的諸現象のうち マスとしての移動 流通 運動量則

More information

3. 測定方法 測定系統図 測定風景写真

3. 測定方法 測定系統図 測定風景写真 ワンセグ切り出し方式室内実験結果 北日本放送株式会社 目的 ワンセグ切り出し方式の 固定受信への影響軽減 を検証 1. 内容 SFN 干渉による固定受信への影響について以下を測定し比較する フルセグ( 希望波 ) にフルセグ ( 再送信波 ) が重なった時の (B 階層 ) のC/N フルセグ( 希望波 ) にワンセグ切り出し ( 再送信波 ) が重なった時の (B 階層 ) のC/N 2. 被測定装置

More information

ボルツマンマシンの高速化

ボルツマンマシンの高速化 1. はじめに ボルツマン学習と平均場近似 山梨大学工学部宗久研究室 G04MK016 鳥居圭太 ボルツマンマシンは学習可能な相互結合型ネットワー クの代表的なものである. ボルツマンマシンには, 学習のための統計平均を取る必要があり, 結果を求めるまでに長い時間がかかってしまうという欠点がある. そこで, 学習の高速化のために, 統計を取る2つのステップについて, 以下のことを行う. まず1つ目のステップでは,

More information

通信理論

通信理論 情報通信 振幅変調 (1) 情報信号を搬送波に載せて送信する方式情報信号 : 変調信号 変調 信号に応じて搬送波のパラメータの一つを変化させる操作 変調信号 + 搬送波 被変調波変調 復調 : 元の情報信号を抽出 情報を表す変調信号搬送波変調 ( 被 ) 変調波復調 変調の種類 振幅変調 AM(Amplitude Modulation) 周波数変調 FM (Frequency Modulation)

More information

Microsoft Word - FT_2010.doc

Microsoft Word - FT_2010.doc 3. フーリエ変換 3. 周期的な複雑な波形 (t) si(ωt), (t) si(ωt), (t) si(3ωt) のグラフを図 3 に示す 単純にこれらの波形を重ね合わ せると (t) si(ωt) + si(ωt) + si(3ωt) は右図のように複雑な波形となる この合成波の時間方向の移 動は見られない ( 時間方向を波の位相と呼ぶ ) しかし 振幅の変調が見られる 3 3Hz (t) Hz

More information

(Microsoft Word - 10ta320a_\220U\223\256\212w\223\301\230__6\217\315\221O\224\274\203\214\203W\203\201.docx)

(Microsoft Word - 10ta320a_\220U\223\256\212w\223\301\230__6\217\315\221O\224\274\203\214\203W\203\201.docx) 6 章スペクトルの平滑化 スペクトルの平滑化とはフーリエスペクトルやパワ スペクトルのギザギザを取り除き 滑らかにする操作のことをいう ただし 波のもっている本質的なものをゆがめてはいけない 図 6-7 パワ スペクトルの平滑化 6. 合積のフーリエ変換スペクトルの平滑化を学ぶ前に 合積とそのフーリエ変換について説明する 6. データ ウィンドウデータ ウィンドウの定義と特徴について説明する 6.3

More information

スライド タイトルなし

スライド タイトルなし 第 9 回情報伝送工学 情報を持った信号の加工 ( フィルタ ) 高周波フィルタとはフィルタとは ある周波数の電磁波のみを通過させる回路 ( 部品 ) であり アンテナからの微小な信号を選択増幅するために 得に初段の増幅器前のフィルタには低損失な性能が要求される たとえば 下図におけるアンテナ直下に配置されているフィルタは アンテナから入力された信号のうち 必要な周波数帯域のみを受信回路に送り 一方送信回路から送られてきた信号を周波数の違いにより受信回路には入れず

More information

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生 0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生まれ, コンピューテーショナルフォトグラフィ ( 計算フォトグラフィ ) と呼ばれている.3 次元画像認識技術の計算フォトグラフィへの応用として,

More information

本 文

本 文 卒業論文 水中音響通信の実伝搬測定に関する研究 北見工業大学工学部電気電子工学科集積システム研究室加藤万誉 2016 年 2 月 24 日 目次 第 1 章はじめに... 2 1.1 研究背景と目的... 2 1.2 本論文の構成... 2 第 2 章水中音響伝搬特性の計測... 3 2.1 インパルス応答... 3 2.2 遅延プロファイル... 3 2.3 TSP と M 系列... 4 2.3.1

More information

<4D F736F F D20837E836A837D E82CC88D98FED E12E646F63>

<4D F736F F D20837E836A837D E82CC88D98FED E12E646F63> 振動分析計 VA-12 を用いた精密診断事例 リオン株式会社 振動分析計 VA-12 を用いた精密診断事例を紹介します 振動分析計 VA-12 は 振動計と高機能 FFT アナライザが一体となったハンディタイプの測定器です 振動計として使用する場合は加速度 速度 変位の同時計測 FFT アナライザとして使用する場合は 3200 ライン分解能 20kHz の連続リアルタイム分析が可能です また カラー液晶に日本語表示がされます

More information

基礎統計

基礎統計 基礎統計 第 11 回講義資料 6.4.2 標本平均の差の標本分布 母平均の差 標本平均の差をみれば良い ただし, 母分散に依存するため場合分けをする 1 2 3 分散が既知分散が未知であるが等しい分散が未知であり等しいとは限らない 1 母分散が既知のとき が既知 標準化変量 2 母分散が未知であり, 等しいとき 分散が未知であるが, 等しいということは分かっているとき 標準化変量 自由度 の t

More information

If(A) Vx(V) 1 最小 2 乗法で実験式のパラメータが導出できる測定で得られたデータをよく近似する式を実験式という. その利点は (M1) 多量のデータの特徴を一つの式で簡潔に表現できること. また (M2) y = f ( x ) の関係から, 任意の x のときの y が求まるので,

If(A) Vx(V) 1 最小 2 乗法で実験式のパラメータが導出できる測定で得られたデータをよく近似する式を実験式という. その利点は (M1) 多量のデータの特徴を一つの式で簡潔に表現できること. また (M2) y = f ( x ) の関係から, 任意の x のときの y が求まるので, If(A) Vx(V) 1 最小 乗法で実験式のパラメータが導出できる測定で得られたデータをよく近似する式を実験式という. その利点は (M1) 多量のデータの特徴を一つの式で簡潔に表現できること. また (M) y = f ( x ) の関係から, 任意の x のときの y が求まるので, 未測定点の予測ができること. また (M3) 現象が比較的単純であれば, 現象を支配 する原理の式が分かることである.

More information

Microsoft Word - 4_構造特性係数の設定方法に関する検討.doc

Microsoft Word - 4_構造特性係数の設定方法に関する検討.doc 第 4 章 構造特性係数の設定方法に関する検討 4. はじめに 平成 年度 年度の時刻歴応答解析を実施した結果 課題として以下の点が指摘 された * ) 脆性壁の評価法の問題 時刻歴応答解析により 初期剛性が高く脆性的な壁については現在の構造特性係数 Ds 評価が危険であることが判明した 脆性壁では.5 倍程度必要保有耐力が大きくなる * ) 併用構造の Ds の設定の問題 異なる荷重変形関係を持つ壁の

More information