K A I Y O No 表紙の説明 南西諸島東側水域の夜明け調査船 第 18 太幸丸がかつお一本釣りの操業態勢を整え 海中に設置してある中層型浮魚礁に静かに近づいて行く ( 本文 16ページ参照 ) 撮影會田晴英 かはたれの海 1 戸高豊文 平成 16 年度の開発調査部業務 3

Size: px
Start display at page:

Download "K A I Y O No 表紙の説明 南西諸島東側水域の夜明け調査船 第 18 太幸丸がかつお一本釣りの操業態勢を整え 海中に設置してある中層型浮魚礁に静かに近づいて行く ( 本文 16ページ参照 ) 撮影會田晴英 かはたれの海 1 戸高豊文 平成 16 年度の開発調査部業務 3"

Transcription

1 K A I Y O ISSN No

2 K A I Y O No 表紙の説明 南西諸島東側水域の夜明け調査船 第 18 太幸丸がかつお一本釣りの操業態勢を整え 海中に設置してある中層型浮魚礁に静かに近づいて行く ( 本文 16ページ参照 ) 撮影會田晴英 かはたれの海 1 戸高豊文 平成 16 年度の開発調査部業務 3 首席開発調整官澤野敬一 新規事業紹介 1 マルチトロール 8 2 三陸沖きちじ等 9 3 日本海べにずわい 10 平成 15 年度 事業別調査成果 11 近海まき網に衛星画像を利用する手引き 23 ( 北勝丸調査成果から ) 開発調査 2 課日野厚生 北太平洋表面に夜間漂うクサカリツボダイ群 38 やまぐち丸のフィッシュ リフター順調 39 ガスコイニ海山で体重 37kgのヒラマサ釣獲 40 第 18 太神丸がキリバス漂流漁民を救助 40 開発丸のメバチ胃袋などを製品化し試験販売 42 平成 15 年度広報活動について 43 開発調整官グループ小田憲太朗 平成 15 年度前期 ( 海洋水産資源開発センター ) 決算概要 業務 人の動き 57 後記 58

3 寄稿 かはたれの海 戸高豊文 23 5

4 NGO Etude 31

5 業務紹介 平成 16 年度の業務について 平成 16 年度の開発調査部業務 澤野敬一 , , , ,314 5, , ,391 12% 14 5%10%

6 平成 16 年度の開発調査事業 3 つの新規事業を含む 12 の事業にとりくみます かにかご NEW! 解説 10 ページ NEW! 沖合底びき網 (2そうびき) 解説 9ページ 近海かつお釣り等 まぐろはえなわ

7 海外まき網 海外まき網 いか釣

8 かつお釣 大中型まき網 沖合底びき網 (2そうびき)

9 沖合底びき網 ( かけまわし ) 遠洋底びき網 ( マルチトロール ) NEW! 解説 8 ページ

10 新規事業紹介 1 新漁業生産システム構築実証化事業遠洋底びき網 マルチトロール : 北太平洋中部海域表層から底層までの全層トロールの操業システムを構築 16~17 年度 北太平洋中部海域でシマガツオ アカイカを対象に調査 背景 3 調査目的 事業年度 調査水域 1617 調査方法等

11 新規事業紹介 2 資源管理型沖合漁業推進総合調査三陸沖きちじ等 : 三陸沖合海域キチジ資源管理の一環として 若齢魚を選択的に逃がす漁具を開発するため 三陸沖沖合底びき網漁業 (2 そうびき ) で選別式コッドエンドの開発をめざす 背景 10cm 調査目的 事業年度 調査水域 1617 調査方法等

12 新規事業紹介 3 資源管理型沖合漁業推進総合調査日本海べにずわい : 日本海 大和堆周辺 海域日本海のべにずわいがに漁業で小型個体の混獲を防止するため 小型個体が脱出できる かにかご漁具の開発調査を行う 背景 3 20,00021,000158,100 9cm 15cm 9.5cm613cm 調査目的 事業年度 調査水域 1617 調査方法等 m 8

13 調査成果 平成 15 年度事業別調査成果 1 海洋水産資源利用合理化開発事業 ( まぐろはえなわ ) メバチ漁場の縁辺的拡大および日周行動にあわせた操業方法を調査 FAO GG10

14 15No 海洋水産資源利用合理化開発事業 ( 海外まき網 : 熱帯インド洋海域 ) インド洋の漁場の拡大と若齢マグロ類の漁獲最少化をめざす IOTC 2, , % 6 15No

15 3 海洋水産資源利用合理化開発事業 ( 海外まき網 : 熱帯太平洋中部海域 ) 熱帯太平洋での漁場の縁辺的拡大と若齢マグロ類の漁獲最少化をめざす E 4, , % No

16 4 海洋水産資源利用合理化開発事業 ( いか釣 ) アカイカ漁場の東方拡大を調査 ニュージーランドスルメイカ漁場再開発に可能性 % 600

17 2 SFMC 15No 海洋水産資源利用合理化開発事業 ( かつお釣 ) トロカツオ トロビンナガの漁場形成把握 イワシ類の代替活餌に関する調査 , %

18 No 大水深沖合漁場造成開発事業 中層型浮魚礁による漁場造成は水深 2,000~3,000mにも拡大可能なことを確認 2,0003,000m ,

19 ,000m 266kg/14318kg/ kg/287kg/ 15No 新漁業生産システム構築実証化事業 ( 大中型まき網 ) 大中まき網漁業で資源と経営の両方に見合う合理的な生産システムの実証化 ,

20 , , ,56248,030100% 85.2% XBT 15No 新漁業生産システム構築実証化事業 ( 沖合底びき網 :2 そうびき ) 生産コストを削減するとともに製品付加価値向上等に成果 大韓民国 B A D E 見島 太線によって囲まれた水域 : 山口県以東底曳網漁船の操業許可海域操業許可期間等 8 月 16 日 ~ 翌年 5 月 15 日 ( 通称 B,C,D 区 ) 9 月 1 日 ~ 翌年 5 月 31 日 ( 通称 E 区 ) 34 C 対馬 壱岐 下関 10 月 1 日 ~ 翌年 3 月 31 日 ( 通称 A 区 ) 制限条件 : 19:00~ 翌 5:00の間曳網禁止操業隻数 13ヶ統まで , 日本国

21 No 新漁業生産システム構築実証化事業 ( 沖合底びき網 : かけまわし ) 新機軸の漁船で生産コストを削減し 製品付加価値向上にも成果 160 4,075199,

22 3, , % 168,98985% No 新漁業生産システム構築実証化事業 ( ハイブリッド トローラー ) 北大西洋西部海域でトロール漁法と底はえ縄漁法を組み合わせた操業形態にトライ /4 245 NEAFC LM

23 NEAFC NAFO LM350m1.7 NAFONEAFC 15No 資源管理型沖合漁業推進総合調査 ( 東シナ海ふぐ類等 ) 底はえ縄と浮はえ縄の漁獲特性を把握し トラフグ資源管理に有効な情報を提供 ,

24 21,3042 1, , , No

25 技術情報 近海まき網に衛星画像を利用する手引き ( 北勝丸調査成果から ) No 日野厚生 2JAMARC 1. はじめに 915 SSTSSH SSH&CURSSSetc 57 etc (1) SST USA Naval Research Laboratory 1/16Global NLOM (2) SSH USA University of ColoradoTOPEX/ERS-2 Analysis CLSSea Level AnomalyJAFIC (3) SSH&CUR USA Naval Research Laboratory 1/16Global NLOM (4) SSS USA Naval Research Laboratory 1/8Global NCOM 2. 画像の使用方法 irfan view32 EXCEL

26 1 (1) SSTSSH&CURSSS (2) SSH&CLS 作成した各種漁場図 SSTSSH&CURSSHSSS SST57 8 SSH&CUR SSH5 7SSS 3 (1) SST 2

27 H13620SST 45 H136/216/ H14610SST 45 H146/116/

28 (2) SSH&CUR 3 H13710SSH&CUR 45 H137/117/ H14720SSH&CUR 45 H147/217/ (3) SSH 3 150E

29 H1471SSH H147/117/20 H1571SSH H157/117/20 4

30 H15720CLSSSH H157/217/31 5 CLS (4) SSS H15520SSS 6

31 H14710SSS 45 H146/116/ H15710SSS 45 H157/117/

32 (5) SST

33 4. おわりに SST SSHSSS etc 参考資料 2003 JAMARC 60, : SSTSSH JAMARC 61, : 1227

34 10

35 11

36 12

37 13

38 14

39 15

40 トピックス 北太平洋表面に夜間漂うクサカリツボダイ群 - 平成 年度調査でいか釣り調査船が視認 cm N 170W160W N165-00W cm 30-50N , 4748, , 1-13

41 やまぐち丸のフィッシュ リフター順調 - 沖合底びき網漁船の箱物水揚げ作業が楽に No.3 1 1,0001,

42 ガスコイニ海山で体重 37Kg のヒラマサ釣獲 - かつお釣調査船 第 18 日之出丸 S156-11E m 100m World Record Fishes H 第 18 太神丸がキリバス漂流漁民を救助 - 海外まき網 ( 熱帯太平洋中部海域 ) 調査船 S164-50E Tabiteuea Maan Teburoro 21 Teekoa Kataebati 37Bwauro Tebouaki 17 15

43 5N ミクロネシア 漂流漁民救助付近海域図 マーシャル 東経北緯公海 キリバス ( キ ルハ ート ) 東経北緯公海 ナウル タラワ島 ( キリハ ス首都の島 ) 0 ナウル島 PNG 東経南緯公海 推定漂流経路 Tabiteuea 環礁 救助ポイント ソロモン ツバル 5S 160 E ,100km T 37 VHF ODA :

44 開発丸のメバチ胃袋などを製品化し試験販売 - 平成 15 年度まぐろはえなわ調査 - 15 H Kg /kg ,500

45 業務から 平成 15 年度広報活動について 小田憲太朗 5 42 NHK JAMARC61 1. 第 42 回農林水産祭実りのフェスティバル

46 , ホッケのメンチ農水省食堂にて販売 :3014:

47 3. 水産資源の将来を考えよう!... ~ 安全で安心な水産物をこども達の世代にも食べ続けるために!~ ,

48 4. 第 3 回ふるさとの食にっぽんの食全国フェスティバル NHK 3NHK :0013: NHK

49 26 1, マスコミ取材関係 TBS :3010:

50 J :5519:00

51 会計報告 平成 15 年度前期 ( 海洋水産資源開発センター ) 決算概要 ,608,468,816 2,362,284,053 46,443, ,989,461 3,751, ,737, ,233, ,620 54,630,700 3,011,205, ,943, ,191,469 27,064,124 45,687, ,245, ,068, ,177, ,188,981 2,459,016,900

52 ,608,468, ,943,156 2,362,284, ,191,469 46,443,359 27,064, ,989,461 45,687,563 3,751, ,245, ,737, ,068, ,177, ,233,745 (552,188,981) 872, ,000, ,000,000 54,630,700 2,359,016,900 2,359,016,900 2,374,597,334 15,580,434 (2,459,016,900) 3,011,205,881 3,011,205,881

53 ,698,717,148 2,683,942,807 2,354,749,738 1,155,119,805 2,172,679, ,810, ,070, ,309, ,583,699 1,477,829, ,212,907 44,385,835 13,508,100 6,607,281 64,862, , ,431 5,935,986 5,383, , ,093 15,580,434 2,699,523,241 2,699,523, (1) (2) (3) 431,634,111 (4) (5)

54 ,354,749, ,197,335 5,383, ,093 2,710,136,877 1,155,119,805 68,574,281 1,223,694,086 1,486,442, ,000 5,173,000 5,863,000 1,492,305,791

55 ,362,284,053 46,443, ,989,461 3,751, ,608,468, ,867, ,634, ,233, ,233, , , ,106,365 54,630,700 54,630,700 3,011,205, ,191,469 27,064,124 27,224,252 27,224,252 45,687, ,167, ,741, ,741, ,177, ,918, ,086, ,000, ,000,000 2,139,346,718 35,772,930 2,175,119,648 2,175,119,648 2,275,119,648 3,011,205,881

56 No ,810, ,309,283 1,155,119,805 1,477,829,886 1,477,829,886 44,385,835 44,385, , ,431 5,935,986 6,607,281 2,683,942,807 2,172,679, ,070,667 2,354,749, ,602,291 27,224,252 13,508,100 64,862, ,197,335 5,383,711 5,383,711 2,709,330,784 25,387,977 61,967,000 61,967, , ,093 35,772,930

57 ,772,930 64,862,692 10,613,636 99,399,600 25,930, ,295 19,950,355 5,137, ,093 2,288, ,794,906 31,037, ,435,440 1,076, ,359, ,669, , ,915, ,189, ,189, ,500, ,500, ,605,693 2,881,889,746 2,362,284, ,362,284,053 2,362,284,053

58 ,772,930 35,772,930 35,772,930 35,772, (1) (2) (1) % (2) (1) (2) ,819,200 97,078, ,741, ,741,200 (3) ,508, ,967,000 48,458, (4)

59 開発調査部だより平成 15 年 11 月 1 日 ~ 平成 16 年 11 月 30 日 SEAFDEC NHK SFMC 日付 氏名 から 異動 へ H H H H H H H H H H16.7.2

60 (M.T) Welcome! 独立行政法人水産総合研究センター 水産情報展示室 水産情報展示室には 体長 160cm を超えるクロマグロなどお魚のはく製約 80 点と漁業の操業模型 活動紹介ビデオ 調査の 写真 ( 約 40,000 点 ) などが展示してあり 貸し出しもしております また 水産総合研究センターの活動内容の紹介の他に パソコンお魚クイズなど勉強しながら楽しめる企画もそろえてありますので 魚や水産について知りたいとき 疑問があるとき お子様の自由研究を行うときなど幅広くご利用いただけます 水産総合研究センターでは 水産についての試験研究や 稚魚を放流してさかなを増やす栽培漁業 世界の海での新たな漁場開発などを行っており それらに必要な我が国だけでなく世界の国々の文献や図書を収集しております また こうした活動の成果をまとめた報告書 広報誌 記録ビデオなどを刊行 製作しています これらも水産情報展示室で一般公開しており どなたでもご覧になることができます 水産情報展示室では皆様のお越しを心よりお待ちしております なお 当センターホームページ ( の観覧案内 / 水産情報展示室 ) でより詳しくご覧いただけます 横浜市西区みなとみらい2-3-3クイーンズタワー B 棟 15 階独立行政法人水産総合研究センター水産情報展示室 Tel ( 直通 ) Fax 開館時間 ( 平日 )10:00-12:00 13:00-17:00 入館料無料

61 ca ca ca ca a No.2

ïΩê¨9îNìx

ïΩê¨9îNìx 平成 22 年度すけとうだら音響調査実施要領 平成 22 年 5 月独立行政法人水産総合研究センター北海道区水産研究所 1. 調査目的我が国周辺水域における水産資源の適切な管理による持続的利用のための科学的データを収集する 資源評価調査 の一環として 北海道西部日本海の沿岸域において 計量魚群探知機とトロールなどの漁具を用いてスケトウダラ稚魚 幼魚の現存量を迅速に把握するための情報を収集することを目的とする

More information

平成 29 年 4 月 26 日定例記者会見資料 大船渡市魚市場の水揚と水産資源の動向について 平成 29 年 4 月 25 日 大船渡市 担当 : 農林水産部水産課 電話 : ( 内線 371)

平成 29 年 4 月 26 日定例記者会見資料 大船渡市魚市場の水揚と水産資源の動向について 平成 29 年 4 月 25 日 大船渡市 担当 : 農林水産部水産課 電話 : ( 内線 371) 平成 29 4 月 26 日定例記者会見資料 大船渡市魚市場の水揚と水産資源の動向について 平成 29 4 月 25 日 大船渡市 担当 : 農林水産部水産課 電話 :192-27-3111( 内線 371) 1 大船渡市魚市場の水揚状況について 1 過去 6 間の水揚状況 度平成 23 平成 24 平成 25 平成 26 平成 27 平成 28 水揚数量 (t) 3,731 45,433 42,62

More information

目 次 漁業の許可等 1 漁業の取締り 2 漁業調整 4 海洋生物資源の保存及び管理 6 外国漁船の寄港の許可 8 漁船の検査 10 沿岸漁業の振興及び漁場の保全の指導 水産資源の保護 水産関係 資料の収集 整理 水産に関する調査 11

目 次 漁業の許可等 1 漁業の取締り 2 漁業調整 4 海洋生物資源の保存及び管理 6 外国漁船の寄港の許可 8 漁船の検査 10 沿岸漁業の振興及び漁場の保全の指導 水産資源の保護 水産関係 資料の収集 整理 水産に関する調査 11 国の出先機関改革に係る公開討議 参考資料 漁業調整事務所 平成 22 年 5 月 24 日 目 次 漁業の許可等 1 漁業の取締り 2 漁業調整 4 海洋生物資源の保存及び管理 6 外国漁船の寄港の許可 8 漁船の検査 10 沿岸漁業の振興及び漁場の保全の指導 水産資源の保護 水産関係 資料の収集 整理 水産に関する調査 11 1 漁業の許可等 都道府県域を超えて広範囲にわたり操業する漁業や国際的な取り決めに基づく規制がある漁業

More information

(3)TAC 制度 IQ ITQ 方式について 資料 4-3

(3)TAC 制度 IQ ITQ 方式について 資料 4-3 (3)TAC 制度 IQ ITQ 方式について 資料 4-3 TAC 決定プロセスの透明性向上 TAC の設定にあたっては 漁業者 加工流通業者等を交えた公開の事前説明会を開催し パブリックコメントを行った上で水産政策審議会に諮っている TAC 設定の基本フロー ( 独 ) 水産総合研究センターが資源評価を行い ABC を算出 公開の事前説明会を開催 農水省ホームページを通じてパブリックコメントを受付

More information

1. 序 ( 理念と目標 ) (1) 我が国は 責任ある漁業国として 漁業が人類に対する重要な食料供給の役割を担い かつ 世界各国の国民の社会的 経済的福利を確保するための機能を有する重要な産業である との国際社会の認識 ( 食料安全保障のための漁業の持続的貢献に関する京都宣言及び行動計画 ) を確

1. 序 ( 理念と目標 ) (1) 我が国は 責任ある漁業国として 漁業が人類に対する重要な食料供給の役割を担い かつ 世界各国の国民の社会的 経済的福利を確保するための機能を有する重要な産業である との国際社会の認識 ( 食料安全保障のための漁業の持続的貢献に関する京都宣言及び行動計画 ) を確 はえ縄漁業における海鳥の偶発的捕獲を削減するための日本の国内行動計画 平成 13 年 2 月 ( 平成 17 年 3 月一部改正 ) ( 平成 21 年 3 月一部改正 ) ( 平成 28 年 3 月一部改正 ) 水産庁 1. 序 ( 理念と目標 ) (1) 我が国は 責任ある漁業国として 漁業が人類に対する重要な食料供給の役割を担い かつ 世界各国の国民の社会的 経済的福利を確保するための機能を有する重要な産業である

More information

< F2D F8A93BE95E28F9E91CE8DF42E6A7464>

< F2D F8A93BE95E28F9E91CE8DF42E6A7464> 資源管理 漁業所得補償対策 43,805(51,818) 百万円 対策のポイント適切な資源管理と漁業経営の安定を図り 国民への水産物の安定供給を確保するため 計画的に資源管理に取り組む漁業者に対し 漁業共済 積立ぷらすの仕組みを活用した資源管理 収入安定対策を構築し コスト対策であるセーフティーネット事業と組み合わせ 総合的な漁業所得補償を実現します < 背景 / 課題 > 食と農林漁業の再生推進本部で決定された

More information

ïΩê¨9îNìx

ïΩê¨9îNìx 平成 21 年度 資源評価調査 ( すけとうだら音響調査 ) 実施要領 平成 21 年 5 月独立行政法人水産総合研究センター北海道区水産研究所 1. 調査の目的我が国周辺水域における水産資源の適切な管理による持続的利用のための科学的データを収集する 資源評価調査 の一環として 北海道西部日本海の沿岸域において 計量魚群探知機とトロールなどの漁具を用いてスケトウダラ稚幼魚の現存量を迅速に把握するための情報を収集することを目的とする

More information

家庭系パソコンの回収再資源化にかかる論点

家庭系パソコンの回収再資源化にかかる論点 1 134 1212 134 2 1 137 1212 (1) 12 12,102 40.2 4,865 2-1 12 21,497 2-2 50.1 2-3 1 kg 2 12 2-1 13 12% 2-1 (2) 2-2 4 4 7 2-3 4 (3) 13.8 2-4 46 10 80 3 3 4 3 2-5, 2-6 13 9 2-7 18 2 2 8 5,000 30 25% 25 2 2

More information

太平洋 の 島国 日本 パラオ 連 邦 マーシャル諸島 ナウル 共 和国 キリバ ス共 和国 一 部 の各国が含まれます パンノキ タ ロイモ ヤムイモ ココヤシの耕作 と 礁湖 ラグーン や沖合での漁 労で生計を立てています ホノルル ハワイ島 サイパン島 グアム島 マーシャル諸島 日付変更線 マルキョク パリキール パラオ マジュロ 連邦 タラワ ヤレン パプアニューギニア独立国 ナウル ツバル

More information

有害生物漁業被害防止総合対策事業について

有害生物漁業被害防止総合対策事業について 大型クラゲ緊急対策事業について 有害生物漁業被害防止総合対策基金 特定非営利活動法人 水産業 漁村活性化推進機構 対象事業 1. 大型クラゲ駆除事業 (1) 駆除漁具等の導入 1 駆除専用漁具 ( 沖底用及び小底用駆除網 鉤等漁具 ) 定額 2 大型クラゲ駆除効果促進ネット ( 定置網 底曳網 その他曳網 まき網の改良漁具 ) 1/2 以内 (2) 大型クラゲ駆除定額 1 沖合域駆除 ( 全底連所属の沖合底曳船による駆除

More information

第1第Ⅰ章20 ( 近年の我が国の遠洋漁業をめぐる情勢 ) 近年 我が国の遠洋漁業の中心となっているのは カツオ マグロ類を対象とした海外まき網漁業 遠洋まぐろはえ縄漁業 遠洋かつお一本釣り漁業等であり カツオ マグロ類が我が国の遠洋漁業生産量の約 9 割を占めています とうしょ我が国の遠洋漁船は

第1第Ⅰ章20 ( 近年の我が国の遠洋漁業をめぐる情勢 ) 近年 我が国の遠洋漁業の中心となっているのは カツオ マグロ類を対象とした海外まき網漁業 遠洋まぐろはえ縄漁業 遠洋かつお一本釣り漁業等であり カツオ マグロ類が我が国の遠洋漁業生産量の約 9 割を占めています とうしょ我が国の遠洋漁船は (1) 遠洋漁業等をめぐる国際情勢第1部第Ⅰ章第 2 節我が国の漁業をめぐる国際情勢 第 2 節 我が国の漁業をめぐる国際情勢 ( 遠洋漁業の発展と縮小 ) 国際的に利用される資源を漁獲している漁業としてまず挙げられるのは 遠洋漁業です 我が国の漁業は 第 2 次世界大戦後 沿岸から沖合へ 沖合から遠洋へと漁場を外延的に拡大することによって発展してきました この結果 我が国の遠洋漁業生産量は ピークの昭和

More information

Microsoft Word - 溶け込み版(1214改正).docx

Microsoft Word - 溶け込み版(1214改正).docx 我が国の海洋生物資源の資源管理指針 平成 23 年 3 月 29 日公表平成 23 年 12 月 22 日改正平成 24 年 3 月 30 日改正平成 24 年 12 月 10 日改正平成 25 年 12 月 11 日改正平成 26 年 12 月 25 日改正平成 27 年 12 月 22 日改正平成 28 年 12 月 27 日改正平成 29 年 3 月 10 日改正平成 29 年 6 月 9 日改正平成

More information

1. 太平洋クロマグロの分布 生態 成長 漁獲について 1

1. 太平洋クロマグロの分布 生態 成長 漁獲について 1 資料 1 太平洋クロマグロの管理強化の取組状況と今後の対応について 平成 26 年 8 月 1. 太平洋クロマグロの分布 生態 成長 漁獲について 1 1-1. 太平洋クロマグロの分布 生態について 産卵場は 日本水域が中心 ( 南西諸島から台湾東方沖 日本海南西部 ) 未成魚の一部は 太平洋を横断して東部太平洋まで回遊 ( メキシコによって漁獲される ) 産卵場 回遊 産卵期 : 日本南方 ~ 台湾東沖

More information

Microsoft PowerPoint _まぐろHP_0124.pptx

Microsoft PowerPoint _まぐろHP_0124.pptx かつお まぐろ類に関する国際情勢について 目次 1. 主要なかつお まぐろの種類 2. 漁業の種類 3. 世界のかつお まぐろ類漁獲量の推移 4. 海域別 国別 魚種別のかつお まぐろ類漁獲量 5. 我が国のかつお まぐろ類供給量と価格 6. 我が国におけるクロマグロ養殖 7. かつお まぐろ類の地域漁業管理機関 8. 主要なかつお まぐろ類の資源状況 平成 30 年 2 月水産庁 1. 主要なかつお

More information

第1部第Ⅱ章64 第 1 節 我が国における水産資源の管理 (1) 我が国周辺の水産資源の状況 *1 平成 25(2013) 年度の我が国周辺水域の資源評価結果をみると 主要な52 魚種 84 系群 のうち 資源水準が高位にあるものが12 系群 (14%) 中位にあるものが36 系群 (43%) 低

第1部第Ⅱ章64 第 1 節 我が国における水産資源の管理 (1) 我が国周辺の水産資源の状況 *1 平成 25(2013) 年度の我が国周辺水域の資源評価結果をみると 主要な52 魚種 84 系群 のうち 資源水準が高位にあるものが12 系群 (14%) 中位にあるものが36 系群 (43%) 低 第1部第Ⅱ章64 第 1 節 我が国における水産資源の管理 (1) 我が国周辺の水産資源の状況 *1 平成 25(2013) 年度の我が国周辺水域の資源評価結果をみると 主要な52 魚種 84 系群 のうち 資源水準が高位にあるものが12 系群 (14%) 中位にあるものが36 系群 (43%) 低位にあるものが36 系群 (43%) となっています 近年の資源水準の推移をみると 低位の割合が減少し

More information

1. 主要なかつお まぐろの種類 ビンナガ カツオ キハダ 資料 : 日本かつお まぐろ漁業協同組合 クロマグロ ミナミマグロ メバチ m クロマグロ (Atlantic Bluefin Tuna / Pacific Bluefin Tuna): 地中海を含む大西洋 太平洋の主として北

1. 主要なかつお まぐろの種類 ビンナガ カツオ キハダ 資料 : 日本かつお まぐろ漁業協同組合 クロマグロ ミナミマグロ メバチ m クロマグロ (Atlantic Bluefin Tuna / Pacific Bluefin Tuna): 地中海を含む大西洋 太平洋の主として北 かつお まぐろ類に関する国際情勢について 目次 1. 主要なかつお まぐろの種類 2. 漁業の種類 3. 世界のかつお まぐろ類の漁獲量の推移 4. 海域別 国別 魚種別かつお まぐろ類の漁獲量 5. 我が国のかつお まぐろ類供給量と価格 6. 我が国におけるクロマグロ養殖 7. かつお まぐろ類の地域漁業管理機関 8. 主要なかつお まぐろ類の資源状況 平成 28 年 1 月水産庁 1. 主要なかつお

More information

< F2D90B6914E8B9B89EE97DE82CC90B68E E696BC82CC955C>

< F2D90B6914E8B9B89EE97DE82CC90B68E E696BC82CC955C> ( 別添 4) 生鮮魚介類の生産水域名の表示のガイドライン 平成 15 年 6 月 水産物表示検討会 目 次 1. 趣旨 1 2. ガイドラインの位置付け 1 3. 生鮮魚介類の生産水域名の記載方法扱い 1 4. 実施方法 2 別紙 1: 我が国周辺の水域名 4 別紙 2: 世界の水域名 6 別紙 3: 広域な漁場で操業する漁業種類の水域名の記載例 8 別紙 4: 国際漁獲証明制度の対象となっている魚種の

More information

km2 km2 km2 km2 km2 22 4 H20 H20 H21 H20 (H22) (H22) (H22) L=600m L=430m 1 H14.04.12 () 1.6km 2 H.14.05.31 () 3km 3 4 5 H.15.03.18 () 3km H.15.06.20 () 1.1km H.15.06.30 () 800m 6 H.15.07.18

More information

但馬水産技術センターだより 漁況情報 (G1305 号 ) 平成 25 年 8 月 28 日兵庫県立農林水産技術総合センター但馬水産技術センター発行 ハタハタ アカガレイ エチゼンクラゲに関する情報について ( 平成 25 年度底びき漁期前調査結果 ) 平成 25 年 8 月 5 6 日および 8

但馬水産技術センターだより 漁況情報 (G1305 号 ) 平成 25 年 8 月 28 日兵庫県立農林水産技術総合センター但馬水産技術センター発行 ハタハタ アカガレイ エチゼンクラゲに関する情報について ( 平成 25 年度底びき漁期前調査結果 ) 平成 25 年 8 月 5 6 日および 8 但馬水産技術センターだより 漁況情報 (G1 号 ) 平成 年 8 月 28 日兵庫県立農林水産技術総合センター但馬水産技術センター発行 ハタハタ アカガレイ エチゼンクラゲに関する情報について ( 平成 年度底びき漁期前調査結果 ) 平成 年 8 月 6 日および 8 月 19~23 日に但馬沖 ~ 島根県日御碕沖の水深 18~3m( 図 1 表 1) で 漁業調査船 たじま により, トロール網試験操業を実施しました

More information

III. 審査開始日 審査開始日 : 平成 28 年 12 月 9 日 キンメダイ活動経路 IV. 漁業の概要 1. 漁業実態 (1) 概要 キンメダイを漁獲している主な地域は 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県および高知県の一都四県であり 主に房総沖から伊豆半島周辺 伊豆諸島周辺および室戸岬周辺の海

III. 審査開始日 審査開始日 : 平成 28 年 12 月 9 日 キンメダイ活動経路 IV. 漁業の概要 1. 漁業実態 (1) 概要 キンメダイを漁獲している主な地域は 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県および高知県の一都四県であり 主に房総沖から伊豆半島周辺 伊豆諸島周辺および室戸岬周辺の海 MEL ジャパン生産段階取得漁業概要 ( 伊豆下田きんめだい底立延縄漁業 ) I. 申請者 うつのみやすいさんかぶしきがいしゃ 名称 : 宇都宮水産株式会社 うつのみや代表者 : 宇都宮 まつお松男 しもだし所在地 : 静岡県下田市二丁目 7-11 II. 申請された漁業の概要 認定対象種 : キンメダイ (Beryx splendens) ナンヨウキンメ (B.decactylus) フウセンキンメ

More information

特集 件億円 35 32 33 2 3 28 18 16.8 26 16 25 2 14 12.3 件 2 17 12 1.2 1.8 販 15 9. 数 15 売 1 12 12 6.4 7.2 額 8 1 6 5. 4.2 5 4 2 H12 13 14 15 16 17 18 19 2 年 H12 13 14 15 16 17 18 19 2 年 特集 沿岸部以外では 水産物がないところも少なくありません

More information

島根県水産技術センター研究報告第10号

島根県水産技術センター研究報告第10号 島根水技セ研報 10.9 ~ 13 頁 (2017 年 3 月 ) 隠岐周辺海域のばいかご漁業における漁具の 目合い拡大による効果について 池田博之 1a 為石起司 1 1 白石陽平 The effect of increasing the mesh size of the pot fishery gear for the Finely striated buccinum Buccinum striatissimum

More information

スライド 1

スライド 1 水産総合研究センター中央水産研究所利用加工部木村郁夫 1. 世界のまぐろ類の漁獲と消費動向 マーケット視点から 2. 漁家経営の安定化および漁業構造改善に よる健全な漁業の育成 1) 省エネルギー 省コスト漁船技術の開発 2) 混獲回避技術の開発 3) 漁獲物の付加価値向上 高度利用および流通コスト削減等の技術開発 4) まぐろ類の健全な流通の検証と安全 高品質流通システムの研究開発 世界のまぐろ類の漁獲と消費動向

More information

整理番号 10 事後評価書 ( 完了後の評価 ) 都道府県名 愛知県 関係市町村 田原市他 事業名地区名 Ⅱ 点検項目 1. 費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化 ( 広域水産物供給基盤整備事業 ) 事業主体 愛知県 Ⅰ 基本事項 1. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) - 漁場名 アツミガイカ

整理番号 10 事後評価書 ( 完了後の評価 ) 都道府県名 愛知県 関係市町村 田原市他 事業名地区名 Ⅱ 点検項目 1. 費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化 ( 広域水産物供給基盤整備事業 ) 事業主体 愛知県 Ⅰ 基本事項 1. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) - 漁場名 アツミガイカ 整理番号 事後評価書 ( 完了後の評価 ) 都道府県名 愛知県 関係市町村 田原市他 事業名地区名 Ⅱ 点検項目. 費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化 ( 広域水産物供給基盤整備事業 ) 事業主体 愛知県 Ⅰ 基本事項. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) - 漁場名 アツミガイカイ渥美外海 陸揚金額,95 百万円 陸揚量 58,487 トン 登録漁船隻数 - 隻 利用漁船隻数 75 隻 主な漁業種類一本釣り

More information

太平洋クロマグロの加入量予測に向けた基盤的研究

太平洋クロマグロの加入量予測に向けた基盤的研究 まぐろ研究所立ち上げ記念シンポジウム 天然資源の持続的利用に向けて - 天然まぐろ資源に関する科学的科学的な基盤構築を進め まぐろ類の国際的資源管理等を通じて 天然資源の持続的な利用の推進に貢献 - 独立行政法人水産総合研究センター遠洋水産研究所熱帯性まぐろ資源部本多仁 1 まぐろ研究所立ち上げ記念シンポジウム 天然資源の持続的利用に向けて 第 1 部 世界のまぐろ類資源をめぐるをめぐる情勢情勢と課題

More information

浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名宮城県近海底曵網漁業再生委員会代表者名菅野静春 再生委員会の構成員宮城県近海底曵網漁業協同組合 塩竈市 石巻市 宮城県仙台地方振興事務所 宮城県水産業経営支援協議会オブザーバー宮城県 ( 農林水産部水産業振興課 ) 再生委員会

浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名宮城県近海底曵網漁業再生委員会代表者名菅野静春 再生委員会の構成員宮城県近海底曵網漁業協同組合 塩竈市 石巻市 宮城県仙台地方振興事務所 宮城県水産業経営支援協議会オブザーバー宮城県 ( 農林水産部水産業振興課 ) 再生委員会 浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名宮城県近海底曵網漁業再生委員会代表者名菅野静春 再生委員会の構成員宮城県近海底曵網漁業協同組合 塩竈市 石巻市 宮城県仙台地方振興事務所 宮城県水産業経営支援協議会オブザーバー宮城県 ( 農林水産部水産業振興課 ) 再生委員会の規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 対象となる地域の範囲及び対象地域 : 塩竈地区 石巻地区を中心とした宮城県沿岸地域全体漁業の種類漁業種類

More information

類 イカ類なども捕るようになる 日中は海底付近に分布し 夜間に浮上して索餌することもあり 中底層に分布する回遊性魚類である (2) 武蔵堆周辺の漁場利用の歴史と地形の変化 日本海北部沖の武蔵堆は 1925 年に特務艦武蔵が発見しその名前の由来となっている 武蔵堆周辺については以下の報告がある 4)

類 イカ類なども捕るようになる 日中は海底付近に分布し 夜間に浮上して索餌することもあり 中底層に分布する回遊性魚類である (2) 武蔵堆周辺の漁場利用の歴史と地形の変化 日本海北部沖の武蔵堆は 1925 年に特務艦武蔵が発見しその名前の由来となっている 武蔵堆周辺については以下の報告がある 4) 平成 23 年度 北海道開発局管内における保護育成を目的とした漁場整備の効果算定の一例 ( 独 ) 土木研究所寒地土木研究所水産土木チーム 河合浩 ( 独 ) 土木研究所寒地土木研究所水産土木チーム 山本潤 ( 独 ) 土木研究所寒地土木研究所水産土木チーム ( 現留萌開発建設部 ) 渡辺光弘 排他的経済水域における水産資源の生産力向上を目的に 平成 19 年度から国が事業主体となって実施する特定漁港漁場整備事業が制度化された

More information

資料 3-1 第 4 管理期間の小型魚及び大型魚の配分の考え方について 平成 30 年 9 月 1. 基本的な配分の考え について 基本的な配分の考え ( 第 4 管理期間 ) 海洋 物資源の保存及び管理に関する法律 ( 以下 資源管理法 という ) に基づき 型 型 の別に 管理量と知事管理量に漁

資料 3-1 第 4 管理期間の小型魚及び大型魚の配分の考え方について 平成 30 年 9 月 1. 基本的な配分の考え について 基本的な配分の考え ( 第 4 管理期間 ) 海洋 物資源の保存及び管理に関する法律 ( 以下 資源管理法 という ) に基づき 型 型 の別に 管理量と知事管理量に漁 資料 3-1 第 4 管理期間の小型魚及び大型魚の配分の考え方について 平成 30 年 9 月 1. 基本的な配分の考え について 基本的な配分の考え ( 第 4 管理期間 ) 海洋 物資源の保存及び管理に関する法律 ( 以下 資源管理法 という ) に基づき 型 型 の別に 管理量と知事管理量に漁獲可能量 (TAC) を配分 さらに 管理量は漁業の種類ごと 知事管理量は都道府県ごとに配分 第 4

More information

< F2D93FC8E448CF68D902882B382F182DC91808BC A2E6A74>

< F2D93FC8E448CF68D902882B382F182DC91808BC A2E6A74> 入札公告 次のとおり総合評価落札方式による一般競争入札に付します 平成 2 3 年 4 月 1 9 日 独立行政法人水産総合研究センター 総務部長長元雅寛 1. 競争入札に付す事項 ( 1 ) 件名海洋水産資源開発事業 ( 北太平洋さんま漁業 : 操業船 ) に係 る 用船 ( 2 ) 使用隻数 2 隻 ( 契約は 1 隻毎に締結する ) ( 3 ) 仕様入札説明書による ( 4 ) 履行期間入札説明書による

More information

マアジ Trachurus japonicus

マアジ Trachurus japonicus 3. 延縄や釣で漁獲される魚種 キンメダイ Beryx splendens キンメダイ属は 本種とナンヨウキンメ Beryx decadactylus フウセンキンメ Beryx mollis からなります このうち高知県で最も多く漁獲されるのは キンメダイ ( 写真左 ) で 金色に輝く目を持つことがその名前の由来です 次いで漁獲量が多いのはナンヨウキンメで 体高が高い ( いわゆる ずんぐりしている

More information

プレスリリース

プレスリリース 参考資料 平成 30 年 7 月 31 日国立研究開発法人水産研究 教育機構 平成 30 年度サンマ長期漁海況予報 - 別表の水産関係機関が検討し国立研究開発法人水産研究 教育機構東北区水産研究所がとりまとめた結果 - 今後の見通し ( 平成 30 年 8 月 ~12 月 ) のポイント 漁況 来遊量は前年を上回る 漁期を通じて 1 歳魚の割合が前年より高い海況 ( 平成 30 年度第 3 回東北海区海況予報参照

More information

漁場と海洋調査海域(主に構造探査、曳航体調査を対象)

漁場と海洋調査海域(主に構造探査、曳航体調査を対象) 漁業の時期と海域について 国立研究法人海洋研究開発機構 海洋工学センター運航管理部 海域調整グループ 海洋調査を円滑に実施するためには 漁業との競合を回避することが必要です 以下の とおり 日本近海における主な漁業の漁場情報をとりまとめましたので 操業海域図 と 併せ 調査観測海域と研究実施計画を決める際に十分考慮いただきたいと思います 1. 沿岸漁業日本沿岸域 水深 200m までの海域では 小型漁船等により各種漁業が周年行われているので

More information

Microsoft PowerPoint - 210407 水産庁講演資料.pptx

Microsoft PowerPoint - 210407 水産庁講演資料.pptx かつお まぐろ 類 に 関 する 国 際 情 勢 について ( 国 際 資 源 管 理 の 動 向 ) 目 次 1. 主 要 なかつお まぐろの 種 類 2. 漁 業 の 種 類 3. 世 界 のかつお まぐろ 類 の 漁 獲 量 の 推 移 4. 海 域 別 国 別 魚 種 別 かつお まぐろ 類 の 漁 獲 量 5. 我 が 国 のかつお まぐろ 類 供 給 量 と 価 格 6. 国 連 海 洋

More information

3675-433897418-1.pdf

3675-433897418-1.pdf A : : : : : : : : : : PR PR NHK 2 PR PR 3 1954 7 4 5 9 12,000 12 100 2 2 11 4 5 6 7 / PR 8 9 10 11 1952 ( ) 2008 2009 2012 NHK km m m 12 m km km kg kg 13 % 14 15 1959 5 20 8 17100kg 400kg How much? 60

More information

資源評価法 沿岸漁業の漁獲努力量に関する情報が得られていないことから 100 トン以上の沖底かけまわし船によるマダラの有漁操業の単位努力量当たり漁獲量 (CPUE)( 以下 沖底 CPUE) に基づいて資源状態を判断した 本資源全体の資源の水準 動向を判断するとともにオホーツク海 北海道太平洋 北海

資源評価法 沿岸漁業の漁獲努力量に関する情報が得られていないことから 100 トン以上の沖底かけまわし船によるマダラの有漁操業の単位努力量当たり漁獲量 (CPUE)( 以下 沖底 CPUE) に基づいて資源状態を判断した 本資源全体の資源の水準 動向を判断するとともにオホーツク海 北海道太平洋 北海 平成 28 年度資源評価報告書 ( ダイジェスト版 ) 資料 3-1 Top > 資源評価 > 平成 28 年度資源評価 > ダイジェスト版標準和名マダラ学名 Gadus macrocephalus 系群名北海道担当水研北海道区水産研究所生物学的特性寿命 : 6 歳以上 ( 北海道太平洋 ) 8 歳以上 ( 北海道日本海 ) 成熟開始年齢 : 雄 3 歳 雌 4 歳 ( 北海道太平洋 ) 産卵期 産卵場

More information

hatahata_h1-h4_2.ai

hatahata_h1-h4_2.ai (Arctoscopus japonicus)(trichodon trichodon) Animalia Chordata Vertebrata Actinopterygii Perciformes Trachinoidei Trichodontidae Arctoscopus A. japonicus Trichodon T. trichodon (Arctoscopus japonicus)

More information

漂流・漂着ゴミに係る国内削減方策モデル調査地域検討会

漂流・漂着ゴミに係る国内削減方策モデル調査地域検討会 図 3.5-1 日本近海表層海流分布模式図 < 出典 4> 図 3.5-2 東シナ海大陸棚上の海流模式図 < 出典 4> II-49 3.6 発生源及び漂流 漂着メカニズムのシミュレーション結果を用いた検討環境省が実施した 平成 19 年度漂流 漂着ゴミに係る国際的削減方策調査業務 6) ( 以下 H19 国際的削減方策調査という ) のシミュレーション結果を用いて 発生源及び漂流 漂着メカニズムに関する検討を行った

More information

2014年6月15日

2014年6月15日 海外まき網漁業を取り巻く国際激変と漁船大型化の必要性 1. 世界のかつおまぐろ漁獲量 川本太郎 ( 極洋水産株式会社 ) E-mail : tarokawamoto@nifty.com TEL : 054-622-5112 WCPFC Tuna fishery year book 2011 によれば 世界のかつおまぐろ ( メバチ キハダ ビンナガ カツオ ) 漁獲量は年間約 415 万トンであり

More information

図 4. アブラツノザメ類の分布 ( 阿部 1986 を改変 ) オレンジ色 : Squalus suckleyi ピンク色 : S. acanthias 図 年の沖合底びき網漁業によるアブラツノザメの漁獲量分布 本周辺海域で再捕されており (McFarlane and King 2

図 4. アブラツノザメ類の分布 ( 阿部 1986 を改変 ) オレンジ色 : Squalus suckleyi ピンク色 : S. acanthias 図 年の沖合底びき網漁業によるアブラツノザメの漁獲量分布 本周辺海域で再捕されており (McFarlane and King 2 アブラツノザメ 日本周辺 (North Pacific Spiny Dogfish, Squalus suckleyi) 最近の動き 2014 年の我が国周辺のアブラツノザメの推定漁獲量は 3,700 トンであり 近年の漁獲量は横ばい傾向で推移している 沖合底びき網漁業 ( 以下 沖底 ) 及び底はえ縄の標準化 CPUE は近年増加しており アブラツノザメの主分布域である津軽海峡周辺では資源の増加傾向が認められる

More information

< F2D93FC8E448CF68D902882B382F182DC895E94C A2E6A74>

< F2D93FC8E448CF68D902882B382F182DC895E94C A2E6A74> 入札公告 次のとおり総合評価落札方式による一般競争入札に付します 平成 2 3 年 2 月 2 3 日 独立行政法人水産総合研究センター 研究推進部長和田時夫 1. 競争入札に付す事項 ( 1 ) 件名海洋水産資源開発事業 ( 北太平洋さんま漁業 : 運搬船 ) に係 る 用船 ( 2 ) 使用隻数 2 隻 ( 契約は 1 隻毎に締結する ) ( 3 ) 仕様入札説明書による ( 4 ) 履行期間入札説明書による

More information

1. 太平洋クロマグロの分布 生態 成長 漁獲について 1

1. 太平洋クロマグロの分布 生態 成長 漁獲について 1 太平洋クロマグロの資源状況と 管理の方向性について 平成 27 年 5 月 1. 太平洋クロマグロの分布 生態 成長 漁獲について 1 1-1. 太平洋クロマグロの分布 生態について 産卵場は 日本水域が中心 ( 南西諸島から台湾東方沖 日本海南西部 ) 小型魚の一部は 太平洋を横断して東部太平洋まで回遊 ( メキシコによって漁獲される ) 産卵場 回遊 産卵期 : 日本南方 ~ 台湾東沖 4~7

More information

ザメが多く含まれると考えられる そこで 漁獲統計資料の漁業種別魚種別漁獲量から まぐろはえ縄など表層性のさめ類を多く含むと考えられる漁法を除いた数値をアブラツノザメの漁獲量と推定して集計した ( 図 3) ところ 1971 年以降 アブラツノザメと考えられるさめ類の漁獲量は増加し 1976 年には

ザメが多く含まれると考えられる そこで 漁獲統計資料の漁業種別魚種別漁獲量から まぐろはえ縄など表層性のさめ類を多く含むと考えられる漁法を除いた数値をアブラツノザメの漁獲量と推定して集計した ( 図 3) ところ 1971 年以降 アブラツノザメと考えられるさめ類の漁獲量は増加し 1976 年には アブラツノザメ 日本周辺 (North Pacific Spiny Dogfish, Squalus suckleyi) 最近の動き 2015 年の我が国周辺のアブラツノザメの推定漁獲量は 3,400 トンであり 近年の漁獲量は横ばい傾向で推移している 沖合底びき網漁業 ( 以下 沖底 ) 及び底はえ縄漁業の標準化 CPUE は近年増加しており アブラツノザメの主分布域である津軽海峡周辺では資源の増加傾向が認められる

More information

資料 5 太平洋クロマグロの資源状況と 管理の方向性について 平成 30 年 8 月

資料 5 太平洋クロマグロの資源状況と 管理の方向性について 平成 30 年 8 月 資料 5 太平洋クロマグロの資源状況と 管理の方向性について 平成 30 年 8 月 Ⅰ. 太平洋クロマグロの資源状況について 1. 太平洋クロマグロの分布 生態について 産卵場は 日本水域が中心 ( 南西諸島から台湾東方沖 日本海南西部 ) 小型魚の一部は 太平洋を横断して東部太平洋まで回遊 ( メキシコにより漁獲 ) 産卵場 回遊 産卵期 : 日本南方 ~ 台湾東沖 4~7 月日本海 7~8 月

More information

( ) ( ) 20 11 11-13 15 20 21 ( ) 114cm 100cm 85cm () () 11 18 19 19-25 26 ( 1 ) 1 2 10 ( ) () 11 16 19 21 24-13 20 3 20 ( ) ( ) 14 15 19 20 23 29 13 20 4/15 600 400 5 7 1 8 5 7 20 3 1999 1000 100 86

More information

< F2D93FC8E448CF68D902882B382F182DC91808BC A2E6A74>

< F2D93FC8E448CF68D902882B382F182DC91808BC A2E6A74> 入札公告 次のとおり総合評価落札方式による一般競争入札に付します 平成 2 4 年 2 月 1 0 日 独立行政法人水産総合研究センター 総務部長長元雅寛 1. 競争入札に付す事項 ( 1 ) 件名海洋水産資源開発事業 ( 北太平洋さんま漁業 : 操業船 ) に係 る用船 ( 2 ) 使用隻数 3 隻 ( 契約は 1 隻毎に締結する ) ( 3 ) 仕様入札説明書による ( 4 ) 履行期間入札説明書による

More information

7・統計表

7・統計表 漁業経営体統計 1 漁業経営体の基本構成 (1) 総括 地域別 漁業経営体数 無動力漁船隻数 船外機付漁船隻数 漁船 動力漁船 隻数トン数 11 月 1 日現在の海上作業従事者家族計雇用者小計男女 計 単位 : 人 陸上作業最盛期の陸上作業従事者数 男 全国東シナ海 経営体隻隻隻 T 人人人人人人人 94,507 3,779 67,572 81,647 612,269.9 177,728 95,414

More information

6 12 10661 93100 227213202 222208197 85kg cm 20 64.521 106856142 2 1 4 3 9767 100 35 cm 7747 208198 90kg 23 5828 10661 93100 cm 227213202 10639 61 64.521 85kg 78kg 70kg 61 100 197204.5 cm 15 61

More information

<82D282A982C1746F95F18D908F57967B95B E696E6464>

<82D282A982C1746F95F18D908F57967B95B E696E6464> 1 2 (90cm 70cm 2015) 3 (68cm 28cm 30cm 12kg 2015) (77.5 109.5cm 2015) 4 (22cm 50cm 50cm 4.6kg 2015) (45cm 62.5cm 2015) (47.4cm 62.5cm 2014) 5 (28.5cm 23.5cm) (45cm 62cm 2015) (97cm 107cm 2015) 6 7 8 9

More information

180 140 22

180 140 22 21 180 140 22 23 25 50 1 3 350 140 500cm 600 140 24 25 26 27 28 29 30 31 1/12 8.3 1/15 6.7 10 1/8 12.5 1/20 140 90 75 150 60 150 10 30 15 35 2,000 30 32 1 1 1 2 1 3 1 4 1 5 1 6 1 7 1 8 1 9 % 100 50 33.3

More information

言語表記等から推定すると 例えば 沖縄県石垣島では約 8 割を中国製が占めた一方 東京湾岸の富津では日本製がほとんど全てを占めていました ( 別添 1-2) 3 平成 27 年度のモニタリング調査は 調査実施時期が冬期となり日本海側及び北海道沿岸では調査が困難であったため 太平洋側 瀬戸内海沿岸及び

言語表記等から推定すると 例えば 沖縄県石垣島では約 8 割を中国製が占めた一方 東京湾岸の富津では日本製がほとんど全てを占めていました ( 別添 1-2) 3 平成 27 年度のモニタリング調査は 調査実施時期が冬期となり日本海側及び北海道沿岸では調査が困難であったため 太平洋側 瀬戸内海沿岸及び 資料 4 平成 27 年度海洋ごみ調査の結果について 平成 29 年 3 月 23 日 ( 木 ) 環境省水 大気環境局水環境課海洋環境室直通 03-5521-9025 代表 03-3581-3351 室長平野智巳 ( 内線 6630) 室長補佐森田紗世 ( 内線 6631) 担当野々村知之 ( 内線 6509) 甲斐文祥 ( 内線 6615) 環境省では 平成 27 年度に 10 カ所の海岸において漂着ごみ調査等を行い

More information

99.xdw

99.xdw 沖縄水海研セ事報 69, 15-22(2008) ソデイカの垂直分布について ( ソデイカ漁場形成要因に関する調査 ) * 山本隆司 Vertical Distribution of Diamond Squid (Thysanoteuthis rhombus) in Okinawa Waters Takashi YAMAMOTO * ソデイカの旗流し立縄漁具を, 縄長 400m~700m まで 50m

More information

目 次 Ⅰ 検討会の趣旨 1 Ⅱ 検討会の経緯 1 Ⅲ 資源管理施策について 1. 我が国資源管理と今後の課題 1 2. 水産資源の評価について 2 3. 公的管理の高度化 3 4. 自主的管理の高度化 7 Ⅳ 個別事例として取り上げた魚種毎の資源管理の方向性 1. マサバ ( 太平洋系群 ) 8

目 次 Ⅰ 検討会の趣旨 1 Ⅱ 検討会の経緯 1 Ⅲ 資源管理施策について 1. 我が国資源管理と今後の課題 1 2. 水産資源の評価について 2 3. 公的管理の高度化 3 4. 自主的管理の高度化 7 Ⅳ 個別事例として取り上げた魚種毎の資源管理の方向性 1. マサバ ( 太平洋系群 ) 8 資料 2 資源管理のあり方検討会取りまとめ ( 案 ) 平成 26 年 7 月資源管理のあり方検討会 目 次 Ⅰ 検討会の趣旨 1 Ⅱ 検討会の経緯 1 Ⅲ 資源管理施策について 1. 我が国資源管理と今後の課題 1 2. 水産資源の評価について 2 3. 公的管理の高度化 3 4. 自主的管理の高度化 7 Ⅳ 個別事例として取り上げた魚種毎の資源管理の方向性 1. マサバ ( 太平洋系群 ) 8

More information

<4D F736F F F696E74202D E817A8A438FE382C982A882AF82E98D8291AC92CA904D82CC95818B7982C98CFC82AF82C481698DC58F4995F18D90816A2E >

<4D F736F F F696E74202D E817A8A438FE382C982A882AF82E98D8291AC92CA904D82CC95818B7982C98CFC82AF82C481698DC58F4995F18D90816A2E > 海上における高速通信の普及に向けて ( 最終報告 ) ~ 海上のデジタル ディバイド解消に向けた取組 ~ 平成 30 年 3 月海上ブロードバンド対応関係省庁連絡会議総務省国土交通省農林水産省 最終報告構成 1 1. 海上ブロードバンド対応関係省庁連絡会議の趣旨 2. 海上ブロードバンドの在るべき方向性 3. 海上ブロードバンドの普及に向けた取組 (1) 衛星通信サービスの更なる高度化 (2) 普及に向けた周知

More information

47_ サバ類 _ 太平洋海域 2016 年度 魚種 ( 海域 ): サバ類 ( 太平洋海域 ) 担当 : 釧路水産試験場 ( 三橋正基 ( 現函館水試 ) 中多章文 ), 函館水産試験場 ( 澤村 正幸 ) 要約 評価年度 :2015 年度 (2015 年 1 月 ~2015 年 12 月 ) 2

47_ サバ類 _ 太平洋海域 2016 年度 魚種 ( 海域 ): サバ類 ( 太平洋海域 ) 担当 : 釧路水産試験場 ( 三橋正基 ( 現函館水試 ) 中多章文 ), 函館水産試験場 ( 澤村 正幸 ) 要約 評価年度 :2015 年度 (2015 年 1 月 ~2015 年 12 月 ) 2 魚種 ( 海域 ): サバ類 ( 太平洋海域 ) 担当 : 釧路水産試験場 ( 三橋正基 ( 現函館水試 ) 中多章文 ), 函館水産試験場 ( 澤村 正幸 ) 要約 評価年度 :15 年度 (15 年 1 月 ~15 年 12 月 ) 15 年度の漁獲量 :19,557 トン ( 前年比 1.17) 資源量の指標 全国の資源水準 北海道への来遊水準 漁獲量 マサバ低水準ゴマサバ高水準 中水準 北海道太平洋海域におけるサバ類の漁獲量は,1973~1975

More information

沖合底びき網漁業の現状と課題について

沖合底びき網漁業の現状と課題について 沖合 以西底びき網漁業のデータブック 上段 : 第三十七八興丸 (15 トン 宮城県 ) 下段左 : キチジ 下段右 : マダラ ( 石巻港 ) 平成 29 年 9 月 一般社団法人全国底曳網漁業連合会 1. 一般社団法人全国底曳網漁業連合会の概要 (1) 設立昭和 46 年 6 月 19 日 ( 平成 24 年 4 月 1 日に一般社団法人へ移行 ) (2) 所在東京都港区西新橋 1-11-3 (3)

More information

第1部(2) 資源管理の歴史 第Ⅰ章第 2 節我が国の資源管理の現状と課題 コラム 最大持続生産量 (MSY) 漁業資源は常に子孫を増やそうとしています このため 自然環境条件等が一定であると仮定すると ある魚種をある程度まで漁獲しても その分だけ餌や生息場所等の自然環境に余裕ができるため その魚

第1部(2) 資源管理の歴史 第Ⅰ章第 2 節我が国の資源管理の現状と課題 コラム 最大持続生産量 (MSY) 漁業資源は常に子孫を増やそうとしています このため 自然環境条件等が一定であると仮定すると ある魚種をある程度まで漁獲しても その分だけ餌や生息場所等の自然環境に余裕ができるため その魚 第1第Ⅰ章28 第 2 節 我が国の資源管理の現状と課題 この節では 我が国の資源管理の現状と課題について分析します (1) 漁業資源の基本的性質と適切な資源管理の必要性漁業資源は生物資源として再生産可能な性質 ( 自律更新性 ) を有しています 漁業資源量部に変動を及ぼす要因としては環境による影響も大きいものの 漁業活動による影響も無視できないことから 環境による影響も考慮しつつ 漁業活動を適切に管理していくことにより

More information

このような IUU 漁業の現状があります 本レポートは IUU 漁業の日本における リスクを把握するために 行った分析研究です 調査の背景 1974年から2013年までの水産資源 の状態を比べてみると 健全な資源 状態の水産資源が占める比率が確実 IUU漁業の現状 100 政府 NGO 漁業産業は

このような IUU 漁業の現状があります 本レポートは IUU 漁業の日本における リスクを把握するために 行った分析研究です 調査の背景 1974年から2013年までの水産資源 の状態を比べてみると 健全な資源 状態の水産資源が占める比率が確実 IUU漁業の現状 100 政府 NGO 漁業産業は Cat Holloway / WWF このような IUU 漁業の現状があります 本レポートは IUU 漁業の日本における リスクを把握するために 行った分析研究です 調査の背景 1974年から2013年までの水産資源 の状態を比べてみると 健全な資源 状態の水産資源が占める比率が確実 IUU漁業の現状 100 政府 NGO 漁業産業は MSC認証や様々な 90 枯渇 過剰に利用 通じて 違法漁業の根絶に向けて

More information

平成 26 年度国際漁業資源の現況 図 1. さめ類漁獲量から推定したアブラツノザメの漁獲量 39 アブラツノザメ 日本周辺 図 4. アブラツノザメ類の分布 阿部 1986 を改変 オレンジ色 : Squalus suckleyi ピンク色 : S. acanthias 産卵 回遊 本種は胎生で

平成 26 年度国際漁業資源の現況 図 1. さめ類漁獲量から推定したアブラツノザメの漁獲量 39 アブラツノザメ 日本周辺 図 4. アブラツノザメ類の分布 阿部 1986 を改変 オレンジ色 : Squalus suckleyi ピンク色 : S. acanthias 産卵 回遊 本種は胎生で アブラツノザメ 日 本 周 辺 (North Pacific Spiny Dogfish, Squalus suckleyi) 最 近 の 動 き 2013 年 の 我 が 国 周 辺 のアブラツノザメの 推 定 漁 獲 量 は 3,300 トンであり 近 年 の 漁 獲 量 は 横 ばい 傾 向 で 推 移 してい る 沖 合 底 びき 網 漁 業 ( 以 下 沖 底 ) 及 び 底 はえ 縄 の

More information

中華人民共和国を原産地又は船積地域とするさけ及びます並びにこれらの調製品を輸入しようとする場合の 2 号承認申請の前の確認申請について 3 貿局第 15 号 ( ) 改正 1 輸入注意事項 9 第 13 号 ( ) 2 輸入注意事項 14 第 25 号 ( )

中華人民共和国を原産地又は船積地域とするさけ及びます並びにこれらの調製品を輸入しようとする場合の 2 号承認申請の前の確認申請について 3 貿局第 15 号 ( ) 改正 1 輸入注意事項 9 第 13 号 ( ) 2 輸入注意事項 14 第 25 号 ( ) 中華人民共和国を原産地又は船積地域とするさけ及びます並びにこれらの調製品を輸入しようとする場合の 2 号承認申請の前の確認申請について 3 貿局第 15 号 ( 3.4.22) 改正 1 輸入注意事項 9 第 13 号 ( 9.10. 2) 2 輸入注意事項 14 第 25 号 (14. 5.17) 3 平成 20.03.19 貿局第 2 号 (20.3.26) 4 輸入注意事項 21 第 24 号

More information

ンゴ類及びその他底生生物 ) の生息状況を観察した ジグザグに設置したトランセクト ( 交差することのないよう, かつ, 隣り合う調査線の視野末端が重複するように配置された調査線 ) に沿って ROV を航走させ トランセクト上に宝石サンゴがあった場合は 位置 種 サイズ等を記録した 同時に海底の操

ンゴ類及びその他底生生物 ) の生息状況を観察した ジグザグに設置したトランセクト ( 交差することのないよう, かつ, 隣り合う調査線の視野末端が重複するように配置された調査線 ) に沿って ROV を航走させ トランセクト上に宝石サンゴがあった場合は 位置 種 サイズ等を記録した 同時に海底の操 平成 26 年度小笠原諸島周辺海域宝石サンゴ緊急対策事業報告書 1. 背景と目的宝石サンゴは 日本国内では 東京都 ( 小笠原諸島 ) や高知県等の小規模漁業者にとって重要な収入源となっているところであるが 非常に成長が遅く乱獲に弱い資源であることから 東京都や高知県等では知事が定める漁業調整規則により許可制とし 許可隻数や漁具 操業時間に規制を設ける等 漁業の管理を行ってきた しかしながら 中国市場における宝石サンゴの価格上昇を背景に

More information

(3) 具体的な取組内容 ( 毎年ごとに数値目標とともに記載 ) 1 年目 ( 平成 26 年度 ) 以降 以下の取組みについては 毎年 取組の進捗状況や得られた知見等を踏まえ 必要に応じて見直すものとする 1. 漁業者と協会は 従前より県別割当 (TAC) のあるスルメイカ ( 本年度割当 5,6

(3) 具体的な取組内容 ( 毎年ごとに数値目標とともに記載 ) 1 年目 ( 平成 26 年度 ) 以降 以下の取組みについては 毎年 取組の進捗状況や得られた知見等を踏まえ 必要に応じて見直すものとする 1. 漁業者と協会は 従前より県別割当 (TAC) のあるスルメイカ ( 本年度割当 5,6 浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会 組織名 岩手沖底協会地域水産業再生委員会 代表者名 金澤俊明 再生委員会の構成員 岩手県底曳網漁業協会並びに傘下関係協会員 宮古市 オブザーバー 岩手県 ( 農林水産部水産振興課 沿岸広域振興局宮古水産振興センター ) 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 岩手県宮古市 釜石市 青森県八戸市対象となる地域の範囲及び漁業の種類

More information

1部第Ⅱ図 Ⅱ-3-3 世界の養殖業の国別及び魚種別生産量の推移第章98 図 Ⅱ-3-2 世界の漁船漁業の国別及び魚種別漁獲量の推移 その他ベトナム 米国インド ニシン イワシ類タラ類 日本 EU(28か国 ) マグロ カツオ カジキ類万トン万トン 11, ペルーインドネシア 3, イカ タコ類 1

1部第Ⅱ図 Ⅱ-3-3 世界の養殖業の国別及び魚種別生産量の推移第章98 図 Ⅱ-3-2 世界の漁船漁業の国別及び魚種別漁獲量の推移 その他ベトナム 米国インド ニシン イワシ類タラ類 日本 EU(28か国 ) マグロ カツオ カジキ類万トン万トン 11, ペルーインドネシア 3, イカ タコ類 1 3 節水産業をめぐる国際情勢第1部第 第Ⅱ章第 3 節水産業をめぐる国際情勢 (1) 世界の漁業 養殖業生産 ( 漁業 養殖業生産量の推移 ) 世界の漁業 養殖業を合わせた生産量は増加し続けています 平成 28(216) 年の漁業 養殖業生産量は前年より2% 増加して2 億 224 万トンとなりました ( 図 Ⅱ-3-1) このうち漁船漁業生産量は 198 年代後半以降は横ばい傾向となっている一方

More information

青森県 改善計画の基本種類型漁業種類認定年月日 ( 計画期間 ) 漁船その他の施設の整備小型定置網漁業 H25.3.7( H24.10 ~ H29.9) 1. 漁業経営改善計画の具体的な内容今般 老朽化した定置網漁船 ( 平成 6 年進水 ) を被代船として代船建造する 新船を建造することで修理費用

青森県 改善計画の基本種類型漁業種類認定年月日 ( 計画期間 ) 漁船その他の施設の整備小型定置網漁業 H25.3.7( H24.10 ~ H29.9) 1. 漁業経営改善計画の具体的な内容今般 老朽化した定置網漁船 ( 平成 6 年進水 ) を被代船として代船建造する 新船を建造することで修理費用 北海道 改善計画の基本類型漁業種類認定年月日 ( 計画期間 ) 漁船その他の施設の整備 こんぶ漁業 H24.2.21(H24.1 ~ H28.12) ( 貝殻島こんぶ ) H25.5.2(H25.1 ~ H29.12) H25.10.11(H25.1 ~ H29.12) H26.1.17( H25.1 ~ H29.12) 1. 漁業経営改善計画の具体的な内容 建造後 20 年以上を経過した 1.2t

More information

第3節 国際的な漁業の管理 考え方として取り込んでいます 努力に対して深刻な脅威を与え続けています FAOが平成13 21 年に策定した 違法な漁業 報告されていない漁業及び規制され ていない漁業を防止し 抑止し 及び排除するための国際行動計画 では 無許可操業 国 内法や地域漁業管理機関の保存管理

第3節 国際的な漁業の管理 考え方として取り込んでいます 努力に対して深刻な脅威を与え続けています FAOが平成13 21 年に策定した 違法な漁業 報告されていない漁業及び規制され ていない漁業を防止し 抑止し 及び排除するための国際行動計画 では 無許可操業 国 内法や地域漁業管理機関の保存管理 第1部第Ⅰ章3 第 3 節 国際的な漁業の管理 (1) 国連海洋法条約 に基づく国際的な漁業管理の枠組み ( 国連海洋法条約 による海洋秩序) 今日の国際的な海洋秩序の礎を成しているのは 国連海洋法条約 です 国連海洋法条約 は海の憲法とも呼ばれ 領海から公海 深海底に至る海洋のあらゆる領域における航行 海底資源開発 科学調査 漁業等の様々な人間活動について規定する極めて包括的なものです 昭和 57(1982)

More information

平成 28 年度我が国周辺水域の資源評価一覧 (50 魚種 84 系群 ) マイワシ マアジ マサバ 魚種 ゴマサバ スケトウダラ ズワイガニ スルメイカ 系群 水準 動向水準 動向水準 動向魚種系群魚種系群 H27 年度 H28 年度 H27 年度 H28 年度 H27 年度 H28 年度 太平洋

平成 28 年度我が国周辺水域の資源評価一覧 (50 魚種 84 系群 ) マイワシ マアジ マサバ 魚種 ゴマサバ スケトウダラ ズワイガニ スルメイカ 系群 水準 動向水準 動向水準 動向魚種系群魚種系群 H27 年度 H28 年度 H27 年度 H28 年度 H27 年度 H28 年度 太平洋 平成 28 年度我が国周辺水域の資源評価 について 資料 2-4 1. 我が国周辺水域の資源評価について水産庁では 水産資源の適切な保存及び管理に資するため 国立研究開発法人水産研究 教育機構を代表とする共同実施機関 1 への事業委託により 毎年 我が国周辺水域における主要な水産資源の資源評価を行い 結果を公表している 資源評価対象魚種は 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律 ( 平成 8 年法律第

More information

(2) 漁獲努力量の削減 維持及びその効果に関する担保措置愛媛県漁業調整規則により 採捕できる水産生物の体長制限や採捕禁止期間を設けている 広域漁業調整委員会指示により サワラ流し網漁業の目合い制限と禁漁期間を設けている 垣生地区の漁業者間の取決めによる休漁日を設定している (3) 具体的な取組内容

(2) 漁獲努力量の削減 維持及びその効果に関する担保措置愛媛県漁業調整規則により 採捕できる水産生物の体長制限や採捕禁止期間を設けている 広域漁業調整委員会指示により サワラ流し網漁業の目合い制限と禁漁期間を設けている 垣生地区の漁業者間の取決めによる休漁日を設定している (3) 具体的な取組内容 浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会 組織名 新居浜市垣生地区地域水産業再生委員会 代表者名 会長中原英行 再生委員会の構成員 新居浜市垣生漁業協同組合 新居浜市 オブザーバー 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 愛媛県新居浜市垣生地区 小型機船底びき網漁業 10 経営体 刺網漁業 2 経営体 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 流し網漁業 8 経営体

More information

3 くろまぐろの知事管理量について 海洋生物資源の採捕の種類 別又は期間別の数量に関する事項 ( 1) 採捕の種類別の割当量について 2 に掲げる知事管理量の小型魚における採捕の種類別に定め る割当量は 次の表のとおりとし 大型魚は採捕の種類別に定 めないものとする 採捕の種類 小型魚 本県の漁船漁

3 くろまぐろの知事管理量について 海洋生物資源の採捕の種類 別又は期間別の数量に関する事項 ( 1) 採捕の種類別の割当量について 2 に掲げる知事管理量の小型魚における採捕の種類別に定め る割当量は 次の表のとおりとし 大型魚は採捕の種類別に定 めないものとする 採捕の種類 小型魚 本県の漁船漁 宮崎県の海洋生物資源の保存及び管理に関する計画の別に定めるくろまぐろについて 1 くろまぐろの保存及び管理に関する方針 ( 1) 本県においてくろまぐろは 主にひき縄漁業や釣り漁業 定置漁業などにより漁獲されている その中にあって 同資源の保存及び管理を通じて安定的で持続的な利用を図るために 国の基本計画により決定された漁獲可能量のうち本県の知事管理量について 本県の漁業実態に応じた適切な管理措置を講じる

More information

太平洋クロマグロの資源状況と 管理の方向性について

太平洋クロマグロの資源状況と 管理の方向性について 太平洋クロマグロの資源状況と 管理の方向性について 平成 29 年 8 月 Ⅰ. 太平洋クロマグロの資源状況について 1 1. 太平洋クロマグロの分布 生態について 産卵場は 日本水域が中心 ( 南西諸島から台湾東方沖 日本海南西部 ) 小型魚の一部は 太平洋を横断して東部太平洋まで回遊 ( メキシコにより漁獲 ) 産卵場 回遊 産卵期 : 日本南方 ~ 台湾東沖 4~7 月日本海 7~8 月 2

More information

浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会 組織名 臼杵地区地域水産業再生委員会 代表者名 会長平川一春 再生委員会の構成員 大分県漁業協同組合臼杵支店 臼杵市 大分県中部振興局 オブザーバー必要に応じて随時 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 大分県臼杵

浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会 組織名 臼杵地区地域水産業再生委員会 代表者名 会長平川一春 再生委員会の構成員 大分県漁業協同組合臼杵支店 臼杵市 大分県中部振興局 オブザーバー必要に応じて随時 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 大分県臼杵 浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会 組織名 臼杵地区地域水産業再生委員会 代表者名 会長平川一春 再生委員会の構成員 大分県漁業協同組合臼杵支店 臼杵市 大分県中部振興局 オブザーバー必要に応じて随時 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 大分県臼杵市 ( 臼杵地区 ):176 経営体 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 主な漁業種類別経営体数 :

More information

無印良品 2012 自転車 カタログ

無印良品 2012 自転車 カタログ 26 897895321,000 140cm 76.0cm 16.0kg H LED 3 263 897896025,000 140cm 76.0cm 16.5kg H 3 LED 20 8978984 8978977 19,800 134cm 73.0cm 15.0kg LED 2620 2620 8486656550 5536207483 14512372,100 8279999840 26 77342561,417

More information

高知県民とカツオ 1 古代史と現代にみる高知県民とカツオ 県西部の中村貝塚からカツオの骨が出土 奈良時代や平安時代には 朝廷に堅魚 ( かたう 購入数量 (g) お ) を献上 ( 延喜式等 ) 5, 4, 3, 2, 1, 現在は 1 世帯あたりのカツオ購入量 全国高知市福島市水戸市仙台市盛岡市

高知県民とカツオ 1 古代史と現代にみる高知県民とカツオ 県西部の中村貝塚からカツオの骨が出土 奈良時代や平安時代には 朝廷に堅魚 ( かたう 購入数量 (g) お ) を献上 ( 延喜式等 ) 5, 4, 3, 2, 1, 現在は 1 世帯あたりのカツオ購入量 全国高知市福島市水戸市仙台市盛岡市 高知カツオ県民会議第二回資源調査 保全分科会 資料 高知県におけるカツオ漁業の現状 高知県水産振興部漁業振興課 黒潮牧場で操業中の沿岸カツオ竿釣船 平成 29 年 6 月 5 日 ( 月 ) 12 時 ~ 高知大学地域連携推進センター 高知県民とカツオ 1 古代史と現代にみる高知県民とカツオ 県西部の中村貝塚からカツオの骨が出土 奈良時代や平安時代には 朝廷に堅魚 ( かたう 購入数量 (g) お

More information

untitled

untitled ~ ~ ~ ~ ~ 22 14 10 50cm 2124 15 21 29.5 11, 12 12 20 4040 10 60 60 10 20 20 11 ç ç çç 6070 ç ç çç p. ç çç 4.5cm2.5cm 25 http://www.crdc.gifu-u.ac.jp/edsoftol/water/

More information

小笠原・伊豆諸島周辺海域における外国漁船への対応について

小笠原・伊豆諸島周辺海域における外国漁船への対応について 小笠原 伊豆諸島周辺海域における外国漁船への対応について 平成 26 年 12 月 25 日 総 務 局 産 業 労 働 局 本年 9 月以降 小笠原諸島の周辺海域において中国漁船とみられる船舶が多数確認され 10 月 30 日には小笠原諸島から伊豆諸島にかけて最多の212 隻が確認された 都の領域である小笠原 伊豆諸島周辺海域での中国漁船の違法操業により 基幹産業である漁業に影響を及ぼすなど 島民に大きな不安を与えた

More information

記入が含まれている たとえば 漁獲尾数と漁獲重量 (kg) が反対に記入され そのまま入力された場合には 非常に高い釣獲率が算出されてしまう このようなエラーが修正されないままに蓄積されていくと データ全体の正確さが失われることになり 資源評価の結果にも影響することにもなりかねない 出現するエラーの

記入が含まれている たとえば 漁獲尾数と漁獲重量 (kg) が反対に記入され そのまま入力された場合には 非常に高い釣獲率が算出されてしまう このようなエラーが修正されないままに蓄積されていくと データ全体の正確さが失われることになり 資源評価の結果にも影響することにもなりかねない 出現するエラーの 1. 事業の目的と実施の方法 1.1. 目的漁獲成績報告書のデータは 日本のかつお まぐろ漁業の漁獲量算定の基礎となるばかりではなく 国際的漁業管理組織に提出する義務提出漁獲データの編纂に また かつお まぐろ かじき類の資源評価における不可欠な解析データとして使用されている本事業は はえ縄および竿釣り漁業者から提出された漁獲成績報告書のエラーチェックおよび入力を行い かつお まぐろ漁業のもっとも基礎となる操業および漁獲に関するデータを編纂

More information

10796 海洋水産資源開発事業報告書 No.1 ( 資源対応型 : 遠洋まぐろはえなわ太平洋中 東部海域 >) 平成 18 年度水産総合研究センター開発調査センター 海洋水産資源開発事業報告書 No.2 ( 資源対応型 : 海外まき網 :< 熱帯太平洋海域及び熱帯イン 平成 18 年度

10796 海洋水産資源開発事業報告書 No.1 ( 資源対応型 : 遠洋まぐろはえなわ太平洋中 東部海域 >) 平成 18 年度水産総合研究センター開発調査センター 海洋水産資源開発事業報告書 No.2 ( 資源対応型 : 海外まき網 :< 熱帯太平洋海域及び熱帯イン 平成 18 年度 資料番出版書名等巻号数等編著者 発行者名号年 10740 21 世紀 COEプログラム 新世紀の食を担う植物バイオサイエンス 中間報告書 名古屋大学大学院生命農学研究科 2005 10741 グローバリゼーションと途上国農村市場の変化 : 統計的概観 調査報告書地域研究セ重富真一編 日本貿易振興機構アジア研究ンター 2005-IV-05 所発行 10742 種子植物 (3) 埼玉県自然史博物館収蔵資料目録第

More information

Microsoft PowerPoint - H23.4,22資源説明(サンマ)

Microsoft PowerPoint - H23.4,22資源説明(サンマ) サンマ太平洋北西部系群 -1 資料 2 サンマ太平洋北西部系群 サンマ太平洋北西部系群の生活史と漁場形成模式図 調査海域図 中層トロール 1 区北側 1 区南側 2 区南側 2 区北側 3 区北側 億尾トロ 3 区南側 60 分曳網当たり漁獲尾数 幼魚ネット 西区東区億尾 20 分曳網当たり漁獲尾数 公海を含めた広範囲を調査 解析 サンマ太平洋北西部系群 -2 漁獲量および CPUE の推移 資源量および漁獲割合

More information

平成 30 年度国際漁業資源の現況 39 アブラツノザメ アブラツノザメ 日本周辺 日本周辺 North Pacific Spiny Dogfish, Squalus suckleyi 現在 本種の主な漁獲は 以前に比べて同種を主対象とし 最近の動き た操業が減少した沖底と本種を漁獲対象とする底はえ

平成 30 年度国際漁業資源の現況 39 アブラツノザメ アブラツノザメ 日本周辺 日本周辺 North Pacific Spiny Dogfish, Squalus suckleyi 現在 本種の主な漁獲は 以前に比べて同種を主対象とし 最近の動き た操業が減少した沖底と本種を漁獲対象とする底はえ North Pacific Spiny Dogfish, Squalus suckleyi 現在 本種の主な漁獲は 以前に比べて同種を主対象とし 最近の動き た操業が減少した沖底と本種を漁獲対象とする底はえ縄漁 2017 年の我が国周辺のの推定漁獲量は 業により行われており 推定漁獲量は 1990 年以降 2,900 3,100 トンであり 近年の漁獲量は横ばい傾向で推移してい 4,600 トンで比較的安定して推移しており

More information

京都府海域定置網漁業包括的資源回復計画 1. 資源の現状と資源回復の必要性 (1) 対象資源の資源水準の現状京都府の定置網漁業は マアジ マサバ ブリ サワラ イワシ類 イカ類等を主に漁獲の対象としている かつて大量に漁獲されたマイワシはほとんど漁獲されなくなり 近年はマアジやカタクチイワシの漁獲量

京都府海域定置網漁業包括的資源回復計画 1. 資源の現状と資源回復の必要性 (1) 対象資源の資源水準の現状京都府の定置網漁業は マアジ マサバ ブリ サワラ イワシ類 イカ類等を主に漁獲の対象としている かつて大量に漁獲されたマイワシはほとんど漁獲されなくなり 近年はマアジやカタクチイワシの漁獲量 京都府海域定置網漁業包括的資源回復計画 1. 資源の現状と資源回復の必要性 (1) 対象資源の資源水準の現状京都府の定置網漁業は マアジ マサバ ブリ サワラ イワシ類 イカ類等を主に漁獲の対象としている かつて大量に漁獲されたマイワシはほとんど漁獲されなくなり 近年はマアジやカタクチイワシの漁獲量が多い マアジは24 年に約 5,2トンが漁獲され 23 年に約 4,4トン漁獲されたカタクチイワシとともに京都府の重要な魚種となっている

More information

平成 30 年 2 月 13 日未来投資会議構造改革徹底推進会合水産庁提出資料 スマート水産業の実現に向けた取組について 平成 30 年 2 月

平成 30 年 2 月 13 日未来投資会議構造改革徹底推進会合水産庁提出資料 スマート水産業の実現に向けた取組について 平成 30 年 2 月 平成 30 年 2 月 13 日未来投資会議構造改革徹底推進会合水産庁提出資料 スマート水産業の実現に向けた取組について 平成 30 年 2 月 水産政策の改革の方向性について 水産資源の適切な管理と水産業の成長産業化を両立させ 漁業者の所得向上と年齢バランスのとれた漁業就労構造を確立することを目指して 水産政策の改革の方向性 に即して引き続き検討を進め 平成 30 年夏を目途に改革案の骨格をとりまとめる

More information

<4D F736F F D EA96E593C195CA959489EF D816A8A F18D908F DC58F4994C5816A2E646F63>

<4D F736F F D EA96E593C195CA959489EF D816A8A F18D908F DC58F4994C5816A2E646F63> 平成 20 年度遠洋漁業関係研究開発推進特別部会報告書 会議責任者 遠洋水産研究所長 1 開催日時及び場所日時平成 20 年 11 月 27 日 10:30~17:30 場所静岡市東部勤労者福祉センター ( 清水テルサ ) 2 出席者所属機関及び人数 16 機関 45 名 3 結果の概要 議題開会の挨拶 ( 報告事項 ) 遠洋水産研究所における第二期中期計画の概要と重点事項 結果の概要所長より最近の水産業をめぐる動きと調査研究開発の対応状況及び本会議の位置づけと意義について

More information

このうち IATTC は歴史が古く 第二次世界大戦が終わって間もなく アメリカとコスタリカの 2 カ国で設立 水産資源の長期的な保存と持続可能 な利用を目的に地域漁業管理機関としてスタートした 公海内で漁業を行うとすれば 国連海洋法条約と国連公海漁業協定の枠組みに対応しなければならない この 2 つ

このうち IATTC は歴史が古く 第二次世界大戦が終わって間もなく アメリカとコスタリカの 2 カ国で設立 水産資源の長期的な保存と持続可能 な利用を目的に地域漁業管理機関としてスタートした 公海内で漁業を行うとすれば 国連海洋法条約と国連公海漁業協定の枠組みに対応しなければならない この 2 つ カツオ県民会議第 4 回情報発信分科会議事録 2017 年 9 月 27 日 ( 水 ) 午後 3 時半 ~ 高知新聞放送会館 東館 1 宮田座長のあいさつ 2 講演会講師の紹介 ( 宮田座長から ) 早稲田大学地域 地域間研究機構真田康弘研究員客員講師 1966( 昭和 41) 年生まれ 神戸大法学部卒業 同大大学院国際協力研究家修了 大阪大学非常勤講師 東京工業大学研究員などを経て 2014 年より早稲田大学地域

More information

< F2D E33208EFC966893E58E918CB989F1959C8C7689E68169>

< F2D E33208EFC966893E58E918CB989F1959C8C7689E68169> 周防灘小型機船底びき網漁業対象種 ( カレイ類 ヒラメ クルマエヒ シャコ カ サ ミ ) 資源回復計画 ( 平成 16 年 11 月 19 日公表 ) ( 平成 21 年 3 月 31 日一部改正 ) 1 資源の現状と資源回復の必要性 (1) 資源の特性と資源水準の現状周防灘は瀬戸内海の最西部に位置し 東側は伊予灘 西北側は関門海峡を通して日本海に接続している水域であり 当該海域において 小型機船底びき網漁業は

More information

【セット版】29年度公表資料表紙HP

【セット版】29年度公表資料表紙HP 統合幕僚監部報道発表資料 JOINT STAFF PRESS RELEASE http://www.mod.go.jp/js/ 30.4.13 統合幕僚監部 平成 29 年度の緊急発進実施状況について 1 全般平成 29 年度の緊急発進回数は 904 回であり 前年度と比べて 264 回減少しました 推定を含みますが 緊急発進回数の対象国 地域別の割合は 中国機約 55% ロシア機約 43% その他約

More information

Microsoft Word 外海域における産卵状況text _2.doc

Microsoft Word 外海域における産卵状況text _2.doc 第 50 回瀬戸内海東部カタクチイワシ等漁況予報会議 2019 年 4 月 23-24 日 潮岬以西の太平洋沿岸における 2019 年のカタクチイワシとマイワシの産卵状況と漁況予報 河野悌昌 ( 瀬戸内海区水産研究所 ) 渡井幹雄 入路光雄 ( 中央水産研究所 ) Ⅰ. カタクチイワシ 1. 産卵状況 2019 年 1~に実施された北鳳丸 ( 北海道教育庁所属 ) および西日本太平洋岸各県 ( 和歌山

More information

資料 3 29 水管第 2334 号平成 29 年 11 月 29 日 水産政策審議会会長山川卓殿 農林水産大臣齋藤健 指定漁業の許可及び取締り等に関する省令 ( 昭和 38 年農林省令第 5 号 ) の一部改正について ( 諮問第 291 号 ) 別紙のとおり 指定漁業の許可及び取締り等に関する省

資料 3 29 水管第 2334 号平成 29 年 11 月 29 日 水産政策審議会会長山川卓殿 農林水産大臣齋藤健 指定漁業の許可及び取締り等に関する省令 ( 昭和 38 年農林省令第 5 号 ) の一部改正について ( 諮問第 291 号 ) 別紙のとおり 指定漁業の許可及び取締り等に関する省 資料 3 29 水管第 2334 号平成 29 年 11 月 29 日 水産政策審議会会長山川卓殿 農林水産大臣齋藤健 指定漁業の許可及び取締り等に関する省令 ( 昭和 38 年農林省令第 5 号 ) の一部改正について ( 諮問第 291 号 ) 別紙のとおり 指定漁業の許可及び取締り等に関する省令 ( 昭和 38 年農林省令第 5 号 ) の一部を改正する省令を定めたいので 漁業法 ( 昭和 24

More information

平成19年度イカ類資源研究会議 原稿作成要領

平成19年度イカ類資源研究会議 原稿作成要領 日本海沖合におけるスルメイカ資源といか釣り漁業 Resource of Japanese common squid and squid jigging fishery at offshore area of the Japan Sea 四方崇文 ( 石川県水産総合センター ) Takafumi SHIKATA 2006 年における我が国のスルメイカの生産量は 19 万 317 トン ( 農林水産省

More information

Microsoft Word - H30年度動向調査報告(ヒラメ)

Microsoft Word - H30年度動向調査報告(ヒラメ) 平成 3 年度資源動向調査報告書 魚種名 : ヒラメ対象海域 : 北海道実施機関名 : 北海道立総合研究機構中央水産試験場 1. 資源の概要 宗谷管内から日本海, 津軽海峡を経て胆振 日高管内の海域に分布し, 主に日本海と津軽海峡で漁獲される 季節的な深浅移動を行い, 水温が上昇する春季に浅海域に移動し, 秋季には沖合に分布域を移す また,9 月までは北方向への移動傾向を示し, 11~12 月には南下する個体が増加する

More information

Microsoft Word - Urumeiwashi-P doc

Microsoft Word - Urumeiwashi-P doc 平成 22 年度キアンコウ太平洋北部の資源評価 責任担当水研 : 東北区水産研究所八戸支所 ( 伊藤正木 服部努 成松庸二 ) 参画機関 : 青森県産業技術センター水産総合研究所 岩手県水産技術センター 宮城県水産技術総合センター 福島県水産試験場 茨城県水産試験場 要約太平洋北部海域 ( 北海道を除く ) の沖合底びき網漁業によるキアンコウの漁獲量は 198 年代には 8 トン以下の極めて低い水準であったが

More information

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 種の盛漁期である 3~ 5 月には, 丹後半島東岸の鷲 ~90m の海域に主漁場が形成されていた ( 京都府立 1990 年 1 月 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 1997 年には 76 ~93 トンの高水準を維持し, ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 獲量は 3~5 月および 11 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 獲量は 0.4 ~1 1. 8 トンで,

More information

キンメダイ太平洋系群 -- 年 資源量親魚量漁獲量漁獲割合 F 値 ( 百トン ) ( 百トン ) ( 百トン ) (%) 年 8 年の値は将来予測に基づいた推定

キンメダイ太平洋系群 -- 年 資源量親魚量漁獲量漁獲割合 F 値 ( 百トン ) ( 百トン ) ( 百トン ) (%) 年 8 年の値は将来予測に基づいた推定 キンメダイ太平洋系群 -- 平成 9(7) 年度キンメダイ太平洋系群の資源評価 責任担当水研 : 中央水産研究所 ( 亘真吾 ) 参画機関 : 東北区水産研究所 西海区水産研究所 千葉県水産総合研究センター 東京都島しょ農林水産総合センター 神奈川県水産技術センター 静岡県水産技術研究所 愛知県水産試験場 三重県水産研究所 徳島県立農林水産総合技術支援センター水産研究課 高知県水産試験場 鹿児島県水産技術開発センター

More information

<4D F736F F F696E74202D C678D758B608E9197BF5F82DC82AE82EB82CC8E918CB98AC7979D5F76322E >

<4D F736F F F696E74202D C678D758B608E9197BF5F82DC82AE82EB82CC8E918CB98AC7979D5F76322E > 魚の数を推定して管理する : まぐろを巡る国際的な 漁業管理の現状 遠洋水産研究所くろまぐろ資源部太平洋くろまぐろ資源研究室 市野川桃子 (ichimomo@fra.affrc.go.jp) 松方弘樹さんが 325 キロの特大マグロ釣る (2009.11.22 産経ニュース ) 自己紹介 遠洋水産研究所 ( 水産総合研究センター ) ( 静岡市清水区 東海大清水キャンパス隣 ) http://fsf.fra.affrc.go.jp/

More information

                                       一休デイサービスセンター

                                       一休デイサービスセンター 2770105472 2770105472 2776300135 2776300135 - - 072-274-7219 072-204-7319 http://www.19day.jp/ 072-274-7219 072-204-7319 http://www.19day.jp/ 2007 11 1 45 2007 11 1 45 11 12 4km 10 11 -2- 3-3 - 4 - 5 11

More information

3月号本文.indd

3月号本文.indd 平成 25 年 3 月 1 日発行 ( 毎月 1 回発行 ) ISSN 13436074 海外まき網漁業 現状と可能性 社団法人海外まき網漁業協会 会 長 中前明 第 543号 ( 第 47 巻第 3 号 ) 水産振興 発刊の趣旨日本漁業は 沿岸 沖合 そして遠洋の漁業といわれるが われわれは それぞれが調和のとれた振興があることを期待しておるので その為には それぞれの個別的分析 乃至振興施策の必要性を

More information

資料 5 ナンキョクオキアミ漁業混獲生物調査 報告書 平成 23 年度ナンキョクオキアミ漁業混獲生物 調査報告書 東京家政学院大学 教授 Ⅰ 調査概要 1 調査の目的南極海に分布するナンキョクオキアミ Euphausia superba Dana は重要な漁獲対象種のひとつで, 日本はその漁場開発や漁獲技術の発展, さらにはナンキョクオキアミの資源生物学的な解析に多大な貢献をしてきている ナンキョクオキアミは

More information

12331514 20131126 1 2 3 1 2 2 52495 4 1122 1 2 2 2 3 45 1 2 1 3 2 4 Z 8305 1962 8 4 2 1 2 2 35 3 12 1 2 32 4418 4 1 5 323 6 11111 332 5 342 6 1 23 4 2 3 7 3 2 3 25175 19132 8 2 1 1 2 3 4 5 6 7 2 1 2 3

More information