(2) 人口本市の人口は 平成 17 年をピークに人口減少に転じ 平成 22 年は 292 千人 平成 27 年は 28 千人となっています 今後 将来にかけて人口が減少することが予測されており 人口減少社会における公共交通の維持 確保が今後の大きな課題となると想定されます ( 千人 ) 35 27

Size: px
Start display at page:

Download "(2) 人口本市の人口は 平成 17 年をピークに人口減少に転じ 平成 22 年は 292 千人 平成 27 年は 28 千人となっています 今後 将来にかけて人口が減少することが予測されており 人口減少社会における公共交通の維持 確保が今後の大きな課題となると想定されます ( 千人 ) 35 27"

Transcription

1 3. 福島市の地域及び公共交通の現状 31. 社会経済特性 (1) 土地利用本市は 拠点となる中心市街地とその周辺に市街地が存在し 福島駅周辺を核として概ね 4km 四方の範囲で宅地が形成されています 周辺は北部の飯坂地区 北東部の北信地区及び南部の松川地区などに小規模の宅地が形成され 中心市街地の南方約 5km の丘陵地には 蓬萊 南向台 南福島ニュータウンなどの大規模住宅団地が造成されるなど 郊外部の宅地が形成されています H25 年 6 月時点 図 3 土地利用状況資料 : 福島市国土利用計画 ( 第 4 次 ) 6

2 (2) 人口本市の人口は 平成 17 年をピークに人口減少に転じ 平成 22 年は 292 千人 平成 27 年は 28 千人となっています 今後 将来にかけて人口が減少することが予測されており 人口減少社会における公共交通の維持 確保が今後の大きな課題となると想定されます ( 千人 ) 実績 推計 5 平成 2 年 (199) 平成 7 年 (1995) 平成 12 年 (2) 平成 17 年 (25) 平成 22 年 (21) 平成 27 年 (215) 平成 32 年 (22) 平成 37 年 (225) 平成 42 年 (23) 平成 47 年 (235) 平成 52 年 (24) 図 4 人口推移と将来の見通し 本市の年齢構成は 歳から 14 歳の若年層が今後減少していくと想定されます その一方で 高齢化が進み 平成 52 年では 65 歳以上が 39.8% と非常に高くなることが予想されており 高齢化に対応したまちづくりが求められます 高齢化率の経年変化は 平成 22 年が 24.7% 平成 27 年が 27.5% と上昇しています (7.%) (6.%) (5.%) (4.%) (3.%) (2.%) (1.%) (.%) (68.%) (67.8%) (66.3%) (19.4%) (17.1%) (12.6%) 平成 2 年 (199) (15.%) 平成 7 年 (1995) (64.6%) (18.2%) (2.9%) (61.6%) (6.3%) (24.7%) (27.5%) (15.5%) (14.5%) (13.7%) (12.2%) 平成 12 年 (2) 平成 17 年 (25) 平成 22 年 (21) 平成 27 年 (215) (58.4%) (57.1%) (3.6%) (32.7%) (55.2%) (34.7%) (53.5%) (5.7%) (36.8%) (39.8%) (11.%) (1.3%) (1.2%) (9.7%) (9.5%) 平成 32 年 (22) 平成 37 年 (225) 平成 42 年 (23) 15~ 64 歳人口割合 65 歳以上人口割合 ~ 14 歳人口割合 平成 47 年 (235) 平成 52 年 (24) 図 5 年齢 3 区分人口の推移と将来の見通し 本頁のデータは 平成 22 年までは各年 国勢調査 平成 27 年は 住民基本台帳 による ( 各年 1 月 1 日時点 ) 将来の見通しは 福島市の地域活性化 人口減少対策について ( 平成 27 年 1 月 ) の第 1 編福島市人口ビジョンによる 本頁のデータは 平成 17 年以降は旧飯野町を含む 7

3 地 区 別 の 人 口 を み る と 中 心 市 街 地 の 外 縁 部 で あ る 北 信 地 区 清 水 地 区 杉 妻 地 5 (+.5%) 区 で 増 加 傾 向 に あ り 中 心 市 街 地 は 空 洞 化 の 傾 向 に あ り ま す 一 方 郊4 外 部38276 では減 21.2% 19.9% 3 2 少傾向となっています 5, (6.8%) 4, 飯坂 3, 23.% 26.2% (6.4%) 29.9% 2% 2, 25,244 23,517 5, (+3.%) (1.3%) 3, 2.3% 1% 1, % 5% 5, 4% 4, 2.5% 17.5% 23.3% 23.5% 11,541 11,29 11,41 1% 1, % 22.6% 35,842 36,383 36,53 1, 14,943 15,384 (.5%) 2, 1, 3, 19.7% 22.3% 1, 26,215 25,441 5, 3, (.7%) (2.7%) 西 19.5% 8,295 5, 21.2% 22.3% 38,276 38,456 38,539 3% 2% 5, 23.% 24.7% 8,234 8,12 (1.6%) 1% % 人口増加 3, 3% 2, 2% 1, 1% (2.9%) 5% 東部 4, 4% (.2%) 4% 22.4% 19.6% 25.6% 3% 2% 15,317 15,73 1% 14,635 % (.9%) 信夫 14.4% 24, % 24,663 5, 5% 2.7% 3% 1% 5% 4% 2, 15.8% 18.1% 1, 17,925 17,252 % (3.9%) 渡利 3, 2% 24,429 (3.8%) 4, 4% 3, 1, 5% % 2, 19.9% 5% 4, (+.2%) 4% 1, 2, 1, (+.5%) 本庁 % 4, 1% 2, 1% 2% 31,918 % 3, 2% 26,356 31,198 3% 2.1% 4, 3% 2, 17.6% 14.8% 29,445 4% 25.6% 5% 4% 3, 5% 吾妻 4, (+2.3%) 北信 4, % (3.%) 1% (+6.%) 5, 5, 高齢化率 % 5, 1% 15,189 平成22年 2% 2% 平成17年 3% 2.3% 3% 2, 1% % 平成12年 5% 4% 18.3% 4% 26.9% 2% 人口総数 清水 3% 3, 2% 2, (+.3%) (+1.5%) 5% 信陵 4, 22,16 (1.2%) 吉井田 3% 3, 2, 1, (+2.2%) 2.5% 3% 2% 16,577 1% % 立子山 土湯温泉町 (1.%) 5% 5, 4% 4, 3, 3% 3, 3% 2, 2% 2, 2% 1, 1% 1, 5, 4, (5.9%) 43.4% 31.% % % 5, 4, (13.8%) (+.%) (3.%) 松川 5% 5, 4, 3% 3, 2, 2% 2, 1, 1% 1, 18.8% 15, % 15, % 15,298 % 5% 36.4% 31.6% 1,772 1,65 1,485 4% 3, (6.9%) 3.4% (+.3%) (+3.%) 杉妻 14.7% 11, % 11,941 図 % 12,296 5% 5, 4% 4, 3% 3, 2% 2, 1% 1, % (3.%) 5% 5, 4% 4, 22.8% 11.7% 13, % 12,964 3% 3, 12,283 1% 1, % 1% (4.2%) (7.%) 飯野 25.9% 27.8% 3.% 6,773 6,488 6,31 5% 4% 3% 2% 2, 4% % 蓬莱 地区別の人口と高齢化率の推移 8 (5.3%) 4% 3% 22.3% 1 5% 5, 4% 4, (+.2%) % 1% %

4 (3) 施設の分布 1 医療施設 高度な専門医療が受けられる中心的な医療施設については その多くが一般国道 4 号沿線 一般国道 115 号沿線の郊外部に立地しています < 抽出の考え方 > 病床数 5 床以上の病院 図 7 医療施設の分布状況 9

5 2 商業施設 商業施設については中心部及び 一般国道 13 号福島西道路や一般国道 4 号沿線 の郊外部に広く立地しており 公共交通でカバーされています < 抽出の考え方 > 生鮮食品などを扱うスーパーパーケット及び百貨店 大型商業店舗 延床面が 1, m2以上 図 8 商業施設の分布状況 1

6 表 2 医療施設の一覧 名称 所在地 1 福島赤十字病院 入江町 済生会福島総合病院 大森字下原田 25 3 大原綜合病院 大町 福島中央病院 吉倉字谷地 52 5 福島第一病院 北沢又字成出 福島寿光会病院 北町 14 7 わたり病院 渡利字中江町 34 8 南東北福島病院 荒井北三丁目 あづま脳神経外科病院 大森字柳下 福島県立医科大学医学部附属病院 光が丘 1 11 福島西部病院 東中央三丁目 しのぶ病院 大森字高畑 福島南循環器科病院 方木田字辻の内 大原綜合病院附属大原医療センター 鎌田字中江 33 表 3 商業施設の一覧 名称 所在地 1 辰巳屋ビル 平和ビル 栄町 51 2 ヨークベニマル浜田店 浜田町 蓬莱ショッピングセンター 蓬莱町 2 丁目 21 4 ヨークベニマル南福島店 黒岩字田部屋 4 5 イトーヨーカドー福島店 太田町 S P A L 福島店 栄町 11 7 ヨークベニマル平野店 飯坂町平野字上前田 31 8 リオン ドール鎌田店 鎌田字西舟戸 ヨークベニマル福島西店 八島田字琵琶渕 29 1 コマレオプラザ 鎌田字舟戸前 福島駅西口パワーシティピボット 栄町 イオン福島店 南矢野目字西荒田 ヨークタウン野田 野田町 AXC 栄町 ヨークベニマル福島泉店 泉字道下 ヨークベニマル瀬上店 宮代字天神前 4 17 いちい鎌田店 鎌田字一里塚 いちい福島西店 八島田字勝口 いちい信夫ヶ丘店 矢倉下 5 2 いちい八木田店 八木田字榎内 ヨークベニマル吉倉店 吉倉字八幡 ザ ビッグ福島大森店 大森字城ノ内 いちい飯坂店 飯坂町字月崎町 ヨークベニマル太平寺店 太平寺字坿屋敷 5 25 M A X ふくしま 曽根田町 ザ ビッグ鎌田店 鎌田字熊ノ前 ヨークベニマル矢野目店 南矢野目字菅原 ヨークベニマル新笹谷店 笹谷字南田 コープマート新町 新町 コープマート瀬上 瀬上町字町尻 コープマート笹谷 笹谷字中谷地 コープマート方木田 大森字北島 コープマートやのめ 南矢野目字向原 コープマートいずみ 森合字清水 7 11

7 4 観光客入込数 市 内 の 観 光 客 入 込 数 は 平 成 23 年 の 東 日 本 大 震 災 の 影 響 な ど に よ り 548 万 人 ま で 落 ち 込 ん で い ま す 平 成 24 年 以 降 は ピ ー ク で あ っ た 平 成 22 年 の 水 準 に は 達 し て い な い も の の 徐 々 に 回 復 傾 向 に あ り 平 成 26 年 度 で 635 万 人 と な っ て い ま す 東日本大震災の影響など 万人 H24 H25 H26 年 H19 H2 H21 H22 H23 図 9 観光客入込客数の推移 福島県観光客入込状況の調査概要 期 間 は 各 年 1 月 12 月 の 12 か 月 間である 調査地点は以下のとおり H19 調 査 18 地 点 H2 調 査 19 地 点 H21 調 査 21 地 点 H22 調 査 25 地 点 H23 調 査 25 地 点 H24 調 査 25 地 点 H25 調 査 26 地 点 H26 調 査 25 地 点 飯坂温泉 高湯温泉 土湯温泉 万人 H19 H2 H21 H22 H23 H24 H25 H26 年 飯坂温泉 図 1 高湯温泉 土湯温泉 温泉地別観光客入込数の推移 資料 福島県観光客入込状況 12

8 (5) モータリゼーションの普及 1 運転免許の保有状況市内の運転免許保有者及び 65 歳以上人口の運転免許保有者は ともに微増で推移しています 一方 人口に対する保有割合をみると 男性で 75 歳以上 女性で 6 歳以上になると大幅に低下しており この年代への公共交通施策が有効であると考えられます ( 人 ) 2, 179,37 18, , ,671 18, 16, 14, 12, 1, 8, 6, 4, 2, 各年 12 月末現在における運転免許保有者数 13,287 資料 : 福島県警察本部交通白書 ( 人 ) 男性は 75 歳 96% 95% 95% 97% 2, 96% 18,759 19,199 から大幅低下 94% 1% 18,55 17,599 91% 18, 86% 9% 89% 9% 16,631 16,691 15,827 16, 72% 15,434 8% 14, 12, 1, 8, 6, 4, 2, 12, , , , , ,5 188, ,839 22,15 23,35 24,676 26,153 28,73 3,257 3,94 31,636 33,998 36,477 39,27 H16 H18 H19 H2 H21 H22 H23 H24 H25 H26( 年 ) 運転免許保有者 女性は 6 歳から大幅低下 運転免許保有者のうち 65 歳以上人口 図 11 福島市内の運転免許保有者数の推移 12,133 34% 5,866 54% 4,56 5% 74 2~29 歳 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~69 歳 7~79 歳 8 歳以上 運転免許保有者数 ( 男 ) 運転免許保有者数 ( 女 ) 人口に対する運転免許保有割合 ( 男 ) 人口に対する運転免許保有割合 ( 女 ) 7% 6% 5% 4% 3% 2% 1% % 対象となる運転免許の種類は 大型二種 中型二種 普通二種 大特二種 けん引二種 大型 中型 普通 大特 けん引 大型二輪 普通二輪 小特 原付 平成 26 年 12 月末現在 図 12 福島市内の性別年齢別運転免許保有者数 ( 平成 26 年 ) 資料 : 福島県警察本部交通白書 13

9 2 自動車保有台数本市の自動車保有台数は 増加傾向となっており 平成 26 年で 168,362 台となっています また 一世帯当たりの保有台数も微増となっており 平成 26 年で 1.45 台となっています ( 自動車保有台数 : 台 ) ( 世帯当たり保有台数 : 台 / 世帯 ) 25, 2, 15, 1, 5, ,641 15, ,665 15, ,18 156, , , , ,22 168, H16 H18 H19 H2 H21 H22 H23 H24 H25 H26 ( 年 ) 自動車保有台数 世帯当たり保有台数 自動車保有台数は 乗用車と軽自動車を合わせた台数 世帯数は 福島県現住人口調査結果による ( 各年 1 月 1 日時点 ) 図 13 自動車保有台数の推移 資料 : 福島県警察本部交通白書 14

10 3 交通事故の状況 全交通事故負傷者は減少傾向となっている一方で 高齢者加害事故による負傷者 数の数はほぼ横ばいで推移しています ( 人 ) 3, 2,5 2, 2,391 2,36 2,266 2,42 1,763 1,728 1,64 1,5 1,254 1, H19 H2 H21 H22 H23 H24 H25 H26 ( 年 ) 負傷者数 負傷者数のうち高齢者加害事故 高齢者加害事故 とは 年齢 65 歳以上の者が原付以上の車両を運転中に第 1 当事者 ( 交通事故における過失が重い者 また過失が同程度の場合には人身損傷程度が軽い者 ) となった交通事故 図 14 全交通事故傷者に占める高齢者加害事故傷者の推移 資料 : 福島県警察本部交通白書 ( 参考 ) 全交通事故死者に占める高齢死者の推移 ( 人 ) H19 H2 H21 H22 H23 H24 H25 H26 死者数死者数のうち高齢者 ( 年 ) 図 15 全交通事故死者に占める高齢死者の推移 資料 : 福島県警察本部交通白書 15

11 32. 市民などの日常生活の移動実態 (1) 買い物市全体でみると 鉄道と路線バス タクシーを合わせた公共交通の利用は 5.5% 自家用車が 68.6% を占めています 次いで 徒歩が 11.3% 自転車が 1.2% 送迎が 1.1% となっています 地区別にみると 蓬莱地区と土湯温泉町地区では路線バスの利用が比較的多くなっています % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1% 本庁 (N=351) 21.1% 16.5% 39.% 15.1% 2.% 5.1% 1.1% 渡利 (N=129) 16.3% 17.8% 34.1% 22.5% 3.9% 5.4% 杉妻 (N=66) 12.1% 12.1% 47.% 18.2% 1.5% 9.1% 蓬莱 (N=82) 15.9% 9.8% 41.5% 23.2% 3.7% 4.9% 1.2% 清水 (N=234) 18.4% 15.4% 37.6% 18.4% 3.8% 4.7% 1.7% 東部 (N=75) 18.7% 13.3% 36.% 17.3% 6.7% 8.% 北信 (N=179) 19.6% 15.6% 4.8% 17.9% 2.2% 3.9% 吉井田 (N=74) 西 (N=48) 21.6% 18.8% 8.3% 18.9% 31.1% 47.9% 17.6% 18.8% 1.8% 2.1% 2.1% 2.1% 土湯温泉町 (N=33) 9.1% 39.4% 39.4% 3.% 6.1% 3.% 信陵 (N=113) 17.7% 1.6% 38.1% 17.7% 5.3% 1.6% 立子山 (N=43) 4.7% 14.% 46.5% 14.% 9.3% 11.6% 飯坂 (N=135) 15.6% 2.% 28.1% 23.7% 2.2% 8.9% 1.5% 松川 (N=112) 9.8% 11.6% 36.6% 24.1% 8.9% 8.%.9% 信夫 (N=83) 9.6% 1.8% 33.7% 28.9% 4.8% 1.8% 1.2% 吾妻 (N=149) 13.4% 2.1% 38.9% 18.8% 1.3% 7.4% 飯野 (N=45) 8.9% 17.8% 28.9% 35.6% 8.9% 市全体 (N=218) 16.6% 15.% 37.7% 2.1% 3.3% 6.5%.8% ほぼ毎日週に 4~5 回週に 2~3 回週に 1 回程度 2 週間に 1 回程度ほとんどない無回答 図 16 買い物の頻度 % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1%.3%.3%.9% 本庁 (N=351) 3.4% 15.4% 18.2% 49.% 8.8% 2.%.3% 1.4% 渡利 (N=129) 5.4% 7.% 14.7% 58.1% 1.1% 2.3% 1.6%.8% 杉妻 (N=66) 6.1% 3.% 16.7% 13.6% 53.% 3.% 1.5% 3.% 蓬莱 (N=82) 11.% 18.3% 1.2% 52.4% 13.4% 1.2% 2.4% 1.7% 1.3% 清水 (N=234) 2.6% 11.5% 14.5% 56.% 7.7% 1.7%.9% 2.1% 東部 (N=75) 5.3% 8.% 8.% 66.7% 8.% 2.7% 1.3% 北信 (N=179) 吉井田 (N=74) 西 (N=48) 3.4% 12.8%.6% 2.7% 16.2% 1.4% 6.3% 4.2% 4.2% 11.2% 13.5% 7.8% 63.7% 51.4% 13.5% 7.8% 14.6%.6% 1.4% 土湯温泉町 (N=33) 15.2% 3.% 48.5% 21.2% 6.1% 3.% 3.%.9% 信陵 (N=113) 17.7% 5.3% 61.1% 9.7%.9% 3.5%.9% 立子山 (N=43) 2.3% 7.% 2.3% 62.8% 18.6% 7.% 飯坂 (N=135) 3.%.7% 17.% 4.4% 56.3% 1.4% 松川 (N=112) 3.6% 1.8% 4.5% 3.6% 67.9%.9% 信夫 (N=83) 7.2% 8.4% 66.3% 1.2% 1.3% 吾妻 (N=149) 4.7% 1.3% 4.7% 71.8%.7% 飯野 (N=45) 13.3% 11.1% 6.% 市全体 (N=218) 3.8% 11.3% 1.2% 58.5%.8%.9% 1.5%.7% 3.7% 2.2% 14.3%.9% 2.7% 14.5% 8.7%.7% 1.3% 2.4% 4.7% 15.6% 1.1% 1.1% 2.5%.4%.2% 鉄道路線バスタクシー徒歩自転車自家用車 ( 自分で運転 ) 自家用車 ( 送迎 ) バイク福祉タクシーその他無回答 図 17 買い物時の移動手段 資料 :H27 市民アンケート 16

12 NO 地区名地区内地区外市外 1 本庁 ヨークベニマル野田店 : 12.1% ヨークベニマル浜田店 : 1.4% イトーヨーカドー福島店 : 6.9% 2 渡利いちい渡利店 : 27.1% 3 杉妻 ヨークベニマル南福島店 :4.9% いちい南福島店 : 9.1% ヨークベニマル太平寺店 : 6.1% ヨークベニマル太平寺店 : 5.2% ザ ビック大森店 : 4.6% ヨークベニマル南福島店 : 9.3% ヨークベニマル浜田店 : 7.8% エスパル福島店 : 3.1% コープ方木田店 : 4.5% ヨークベニマル吉倉店 : 1.5% 4 蓬莱いちい蓬莱店 : 48.1% ヨークベニマル南福島店 : 8.6% 5 清水 ヨークベニマル福島泉店 :19.1% ヨークベニマル福島西店 :14.3% コープ矢野目店 : 5.7% ヨークベニマル笹谷店 : 5.2% 6 東部まるいちスーパー岡部店 :26.7% いちい信夫ヶ丘店 : 13.3% いちい鎌田店 : 1.7% 7 北信 ヨークベニマル瀬上店 : 12.8% コープ矢野目店 : 1.1% いちい鎌田店 : 8.9% イオン福島店 : 8.4% 8 吉井田ヨークベニマル吉倉店 : 31.1% コープ方木田店 : 14.9% 9 西キクタ荒井店 : 25.5% 1 いちい信夫ヶ丘店 : 1.7% エスパル仙台店 :.3% イトーヨーカドー福島店 : 8.1% ヨークベニマル太平寺店 : 2.7% ヨークベニマル吉倉店 : 14.9% ヨークベニマル太平寺店 : 6.4% ヨークベニマル吉倉店 : 28.1% 土湯温泉町 キクタ荒井店 : 12.5% ヨークベニマル吉井田店 : 6.3% 11 信陵 12 立子山 13 飯坂 ヨークベニマル笹谷店 : 2.4% コープ笹谷店 : 13.3% ヨークベニマル新笹谷店 : 7.1% ヨークベニマル平野店 : 3.1% いちい飯坂店 : 24.8% アルタ飯坂店 : 6.8% 14 松川コープ松川店 : 18.9% 15 信夫 16 吾妻 17 飯野 ヨークベニマル吉倉店 : 12.2% コープ方木田店 : 9.8% いちい庭坂店 : 17.4% いちい福島西店 : 1.7% セブンイレブン飯野町店 : 6.7% えびすや飯野店 : 4.4% 表 4 地区別の買い物先 ヨークベニマル矢野目店 :13.3% イオン福島店 : 4.4% ヨークベニマル平野店 : 2.7% いちい蓬莱店 : 27.9% ヨークベニマル南福島店 : 7.% エスパル福島店 : 4.7% ヨークベニマル笹谷店 : 2.3% ヨークベニマル矢野目店 : 2.3% コープ矢野目店 : 1.5% ヨークベニマル南福島店 :11.7% いちい蓬莱店 : 1.8% ヨークベニマル太平寺店 : 1.8% ヨークベニマル伊達店 : 2.2% ヨークベニマル太平寺店 :19.5% ヨークベニマル南福島店 : 6.1% ヨークベニマル福島西店 :27.5% コープいづみ店 : 2.7% イオン福島店 : 2.7% ベイシア安達店 : 23.4% ヨークベニマル南福島店 : 4.4% いちい川俣店 : 11.1% ベイシア安達店 : 4.4% 資料 :H27 市民アンケート 17

13 (2) 通院市全体でみると 鉄道と路線バス タクシーを合わせた公共交通の利用は 8.8% 自家用車が 62.% を占めています 次いで 送迎が 1.% 徒歩が 8.6% 自転車が 6.4% となっています 地区別にみると 蓬莱地区と土湯温泉町地区では路線バスの利用が比較的多くなっています % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1% 1.1% 本庁 (N=174) 1.7% 87.9% 2.9% 5.2% 1.1% 渡利 (N=58) 1.7% 1.7% 89.7% 5.2% 1.7% 杉妻 (N=34) 2.9% 88.2% 5.9% 2.9% 蓬莱 (N=53) 1.9% 1.9% 9.6% 3.8% 1.9% 清水 (N=126).8% 2.4% 86.5% 7.1% 3.2% 東部 (N=38) 北信 (N=87) 2.6% 1.1% 89.5% 94.3% 5.3% 2.6% 3.4% 1.1% 吉井田 (N=32) 9.6% 3.1% 6.3% 西 (N=21) 土湯温泉町 (N=19) 信陵 (N=59) 4.8% 5.3% 3.4% 1.7% 9.5% 89.5% 88.1% 4.8% 5.3% 5.1% 1.7% 立子山 (N=25) 4.% 96.% 飯坂 (N=76) 9.8% 6.6% 2.6% 松川 (N=63) 1.6% 1.6% 87.3% 3.2% 6.3% 信夫 (N=44) 2.3% 2.3% 86.4% 4.5% 4.5% 吾妻 (N=61) 1.6% 4.9% 9.2% 1.6% 1.6% 飯野 (N=24).9% 87.5% 4.2% 8.3% 市全体 (N=124).5% 1.8% 89.1% 4.6% 3.2% 月に15 回以上 月に1 回以上 15 回未満 月に5 回以上 1 回未満 月に5 回未満 年に数回 無回答 図 18 通院の頻度 % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8%.3% 1.4% 9% 1% 本庁 (N=351) 4.8% 2.8% 15.4% 12.3% 4.2% 5.4% 16.2%.9%.3% 渡利 (N=129) 7.8% 2.3% 6.2% 9.3% 48.8% 1.9% 1.6%.8% 12.4% 杉妻 (N=66) 7.6% 4.5% 1.6% 47.% 12.1% 1.5% 3.% 13.6% 蓬莱 (N=82) 13.4% 6.1% 58.5% 12.2% 2.4% 7.3% 清水 (N=234) 4.3% 3.% 1.3% 1.7% 1.7% 48.3% 9.%.4% 9.% 1.3% 2.1% 2.7% 東部 (N=75) 2.7% 2.7% 2.7% 64.% 1.7% 1.3% 13.3% 北信 (N=179) 3.9% 2.2% 1.1% 7.8% 7.3% 58.7% 7.8% 11.2% 吉井田 (N=74) 4.1% 2.7% 6.8% 9.5% 48.6% 1.8% 2.7% 14.9% 西 (N=48) 8.3% 4.2% 8.3% 56.3% 6.3% 2.1% 14.6% 土湯温泉町 (N=33) 15.2% 45.5% 27.3% 9.1% 3.% 1.8% 2.7% 信陵 (N=113).9% 11.5% 8.% 58.4% 9.7% 7.1% 立子山 (N=43) 4.7% 2.3% 58.1% 18.6% 2.3% 14.% 飯坂 (N=135) 8.1% 1.5% 2.2% 8.9% 1.5% 54.8% 9.6% 1.5% 1.5% 3.% 7.4% 松川 (N=112) 2.7% 4.5% 2.7% 4.5% 1.8% 54.5% 15.2%.9% 13.4% 信夫 (N=83) 2.4% 4.8% 4.8% 4.8% 63.9% 1.8% 1.2% 7.2% 吾妻 (N=149) 4.%.7% 2.7% 5.4% 1.3% 59.1% 12.8% 1.3%.7% 12.1% 飯野 (N=45) 4.4% 13.3% 2.2% 48.9% 17.8%.5% 13.3%.1% 市全体 (N=218) 4.9% 2.5% 8.6% 6.4% 52.% 1.% 12.% 1.4%.2% 1.3% 鉄道 路線バス タクシー 徒歩 自転車 自家用車 ( 自分で運転 ) 自家用車 ( 送迎 ) バイク 福祉タクシー 病院送迎バス その他 無回答 図 19 通院時の移動手段資料 :H27 市民アンケート 18

14 NO 地区名地区内地区外市外 1 本庁 大原総合病院 : 8.% 福島赤十字病院 : 4.6% 須川診療所 : 4.% 2 渡利医療生協わたり病院 : 8.6% 3 杉妻 4 蓬莱 5 清水 さとう胃腸科内科 : 5.9% 竹田眼科クリニック : 5.9% 藤原消化器科内科医院 : 2.9% 福島県立医科大学病院 : 17.% 蓬莱東内科 : 9.4% 福島第一病院 : 4.8% 上松川診療所 : 3.2% 6 東部酒井内科クリニック : 5.3% 7 北信 せのうえ健康クリニック : 6.9% 8 吉井田六角クリニック : 6.3% 9 西南東北福島病院 : 19.% 1 土湯温泉町 11 信陵 12 立子山 13 飯坂 すえなが内科小児科医院 : 1.2% 池田医院 : 8.5% 本田内科医院 : 17.1% さいとう医院 : 5.3% 14 松川松川中央病院 : 23.8% 15 信夫済生会福島総合病院 :15.9% 16 吾妻福島西部病院 : 4.9% 表 5 地区別の通院先 福島県立医科大学病院 : 5.7% 済生会福島総合病院 : 4.6% 医療生協わたり病院 : 3.4% 福島赤十字病院 : 1.3% 大原総合病院 : 8.6% 医療生協わたり病院 : 11.8% 大原総合病院 : 5.9% 福島県立医科大学病院 : 5.9% 大原総合病院 : 5.7% さとう胃腸科内科 : 5.7% 福島赤十字病院 : 5.7% 大原総合病院 : 7.9% 福島県立医科大学病院 : 5.6% 荒井胃腸科内科医院 : 4.8% 福島赤十字病院 : 4.8% 福島赤十字病院 : 7.9% 大原総合病院 : 5.3% 福島赤十字病院 : 1.3% 大原総合病院 : 9.2% 泉田内科こども医院 : 8.% 大原総合病院 : 12.5% わたなべ医院 : 6.3% 大原総合病院 : 14.3% 福島県立医科大学病院 : 4.8% 南東北福島病院 : 21.1% 大原総合病院 : 1.5% 荒井胃腸科内科医院 : 1.5% 福島赤十字病院 : 8.5% 上松川診療所 : 8.5% 南東北福島病院 : 5.1% 福島県立医科大学病院 : 24.% 医療生協わたり病院 : 8.% 蓬莱東内科 : 8.% 大原総合病院 : 9.2% 福島赤十字病院 : 3.9% 福島県立医科大学病院 : 14.3% 大原総合病院 : 4.8% 福島県立医科大学病院 : 9.1% わたなべクリニック : 6.8% 南福島クリニック : 6.8% 大原総合病院 : 9.8% 福島県立医科大学病院 : 6.6% 須川診療所 : 6.6% 17 飯野斎藤医院 : 33.3% 福島県立医科大学病院 : 12.5% 十二社クリニック : 8.3% 資料 :H27 市民アンケート 19

15 (3) 通勤 通学 市民の通勤市全体でみると 鉄道と路線バス タクシーを合わせた公共交通の利用は 9.5% で 自家用車が 74.1% を占めています 次いで 自転車が 7.6% 徒歩が 6.4% と なっています 地区別にみると 蓬莱地区と杉妻地区では路線バスの利用が比較的多くなってい ます % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1% 本庁 (N=148) 渡利 (N=43) 6.8% 4.7% 14.9%.7% 7.% 2.3% 2.3% 7.% 16.9% 72.1% 5.7% 4.1% 1.4% 2.3% 4.7% 2.3% 杉妻 (N=26) 7.7% 7.7% 7.7% 11.5% 57.7% 3.8% 3.8% 蓬莱 (N=26) 11.5% 3.8% 69.2% 3.8% 11.5% 清水 (N=78) 9.% 6.4% 15.4% 61.5% 2.6% 5.1% 東部 (N=35) 2.9% 2.9% 5.7% 2.9% 82.9% 2.9% 北信 (N=7) 2.9% 2.9% 2.9% 8.6% 78.6% 2.9% 1.4% 吉井田 (N=31) 6.5% 6.5% 9.7% 71.% 3.2% 3.2% 西 (N=14) 7.1% 7.1% 85.7% 土湯温泉町 (N=9) 22.2% 66.7% 11.1% 信陵 (N=43) 18.6% 2.3% 74.4% 4.7% 立子山 (N=13) 92.3% 7.7% 飯坂 (N=4) 17.5% 2.5% 2.5% 77.5% 松川 (N=39) 5.1% 94.9% 信夫 (N=28) 3.6% 7.1% 7.1% 吾妻 (N=58) 3.4% 3.4% 3.4% 1.7% 飯野 (N=13) 7.7% 市全体 (N=736) 6.1% 3.3% 6.4%.1% 7.6% 76.9% 78.6% 82.8% 71.1% 3.6% 1.7% 3.4% 15.4% 1.2% 3.% 1.2% 図 2 通勤時の移動手段 市民の通学市全体でみると 自転車が 43.5% 鉄道と路線バス タクシーを合わせた公共交 通が 32.2% を占めています 地区別にみると 杉妻地区と吉井田地区では路線バスの利用が比較的多くなって います 鉄道路線バスタクシー徒歩自転車自家用車 ( 自分で運転 ) 自家用車 ( 送迎 ) バイクその他無回答 % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1% 本庁 (N=1) 3.% 1.% 1.% 4.% 1.% 渡利 (N=6) 16.7% 16.7% 5.% 16.7% 杉妻 (N=3) 33.3% 33.3% 33.3% 蓬莱 (N=2) 5.% 5.% 清水 (N=5) 2.% 6.% 2.% 東部 (N=4) 5.% 5.% 北信 (N=5) 8.% 2.% 吉井田 (N=3) 33.3% 66.7% 西 (N=1) 1.% 土湯温泉町 (N=1) 1.% 信陵 (N=1) 立子山 (N=) 飯坂 (N=3) 33.3% 1.% サンプル数 = 33.3% 33.3% 松川 (N=5) 6.% 4.% 信夫 (N=6) 5.% 5.% 吾妻 (N=5) 4.% 6.% 飯野 (N=2) 1.% 市全体 (N=62) 27.4% 4.8% 8.1% 43.5% 11.3% 3.2% 1.6% 鉄道路線バスタクシー徒歩自転車自家用車 ( 自分で運転 ) 自家用車 ( 送迎 ) バイクその他無回答 図 21 通学時の移動手段 資料 :H27 市民アンケート 2

16 ( 参考 ) 地域間における通勤 通学福島都市圏パーソントリップ (PT) 調査によると 通勤目的の流動は 都市圏内外では郡山 宮城以北などの南北方向が多く 都市圏内では本市と伊達市 二本松市 桑折町などの流動が多くなっています また 通学目的の流動は 都市圏内外では通勤同様 郡山 宮城以北などの南北方向が多く 都市圏内では 本市と伊達市 二本松市 川俣町などの流動が多くなっています 目的別交通流動図 ( 通勤 ) [ 福島都市圏内々 ] [ 福島都市圏内外 ] 目的別交通流動図 ( 通学 ) [ 福島都市圏内々 ] [ 福島都市圏内外 ] 図 22 福島市及び近接市町等における通勤 通学流動 資料 : 福島都市圏 PT データに基づいた 第 3 回福島都市圏都市交通推進協議会委員会資料 2 による 21

17 周辺市町村間における通勤通勤者の 87.4% は市内に通勤しています 市外については 伊達市に 2.9% 二 本松市に 2.2% 郡山市に 1.5% 川俣町に.8% など周辺の市町村へも通勤してい ます 一方で 市内従業者のうち 6.1% が伊達市 2.5% が二本松市 1.4% が桑折町 1.3% が川俣町 1.2% が郡山市から通勤しています 図 23 通勤における市外への流動状況 資料 : 平成 22 年国勢調査 周辺市町村間における通学通学者の 72.% は市内に通学しています 市外については 郡山市に 3.8% 伊 達市に 2.1% 二本松市に 1.4% など周辺の市町村へも 2.7% が通学しています 一方で 市内学生のうち 7.3% が伊達市 5.4% が桑折町 2.3% が郡山市から 通学しています 図 24 通学における市外への流動状況 資料 : 平成 22 年国勢調査 22

18 通勤 通学の移動手段他市町村からの当市へ従業 通学しているのは全体で約 3 万人となっています このうち 26.9% が公共交通で移動しています ( 百人 ) 徒歩だけ鉄道 電車乗合バス勤め先 学校のバス自家用車ハイヤー タクシーオートバイ自転車その他不詳 福島駅から職場 学校までの公共交通を確保 当市内で従業 通学 725 当市から他市町村へ従業 通学 他市町村から当市へ従業 通学 図 25 通勤 通学における交通手段 資料 : 平成 22 年国勢調査 23

19 33. 公共交通の現状 (1) 公共交通のカバー状況人口分布は公共交通で概ねカバーされているものの 郊外部に公共交通空白地域が点在しています 図 26 公共交通のカバー状況 24

20 図 27 公共交通のカバー状況 ( 拡大 ) 25

21 (2) 鉄道 1 運行状況 事業者 東日本旅客鉄道 阿武隈急行 福島交通 路線 JR 東北本線 JR 山形線 阿武隈急行線 福島交通飯坂線 駅名 運行本数 ( 本 / 日 ) 上下りり 表 6 鉄道の運行状況 福島駅までの所要時間 ( 分 ) 福島駅までの大人運賃 ( 円 ) 駅員の有無 駅広の整備状況 路線バスの乗入 松川駅 金谷川駅 南福島駅 福島駅 23 東福島駅 福島駅 11 笹木野駅 庭坂駅 赤岩駅 福島駅 3 卸町駅 福島学院前駅 瀬上駅 向瀬上駅 福島駅 48 曽根田駅 美術館図書館前駅 岩代清水駅 泉駅 上松川駅 笹谷駅 桜水駅 平野駅 医王寺前駅 花水坂駅 飯坂温泉駅 : 常時 : 朝と夕方のみ タクシー乗場の有無 26

22 ② 利用状況 市 内 の 鉄 道 輸 送 人 員 は 平 成 22 年 を 底 に 増 加 に 転 じ J R 東 北 本 線 が 8,815 千 人 平 成 26 年 阿 武 隈 急 行 線 が 1,121 千 人 平 成 26 年 度 福 島 交 通 飯 坂 線 が 2,678 千 人 平 成 26 年 と な っ て い ま す JR 常 磐 線 の 運 行 休 止 による転換利用など 乗車人員 千人 年 9, 8,279 8,159 8, 8,815 8,51 7,96 7,861 7,871 7,788 7,77 7, 5, 3,512 3,482 3,225 3,189 2,963 3, 2, 8,54 8,14 7,666 7,446 7,459 通勤通学定期の 利用増加など 6, 4, 7,751 2,873 2,838 2,73 2,669 2,594 2,554 2,567 2,524 2,844 1,142 1,15 1,122 1,85 1,83 1,92 1,7 1,56 1,51 1, ,75 1,113 H13 H14 H15 H16 H18 H19 H2 H21 H22 H23 H24 H25 1, 2,678 1,121 阿武隈急行線 JR東北本線 図 28 H26 年 福島交通飯坂線 鉄道輸送人員の推移 乗車人員 千人 年 7 H22 H26 6 6,47 JR東北本線 , 松川 乗車人員 千人 年 1 H22 H 金谷川 南福島 福島 東福島 乗車人員 千人 年 1, H22 H 阿武隈急行線 福島交通飯坂線 福島 卸町 福島学院前 瀬上 向瀬上 福島 曾根田美図館 岩代 前 清水 泉 上松川 笹谷 桜水 平野 医王 花水坂 飯坂 寺前 温泉 JR東北本線 JR東日本ホームページから1日あたり乗車人員を年間に拡大した年間の値 1 12 月 阿 武 隈 急 行 線 阿 武 隈 急 行 株 式 会 社 資 料 に 基 づ き 作 成 し た 年 度 の 値 4 3 月 福 島 交 通 飯 坂 線 実 態 調 査 に 基 づ き 作 成 し た 年 間 の 値 1 12 月 図 駅別鉄道輸送人員

23 (3) 路線バス 1 運行状況 JR 東北本線路線の西側に比べて東側の方が路線バスの運行本数は多くなっています 郊外部では 4 本以下と少ない状況となっています 図 3 便数別バス路線図 28

24 表 7 路線バス一覧 路線概要運行事業者系統名通過自治体 ( 福島市以外 ) 起点経由地終点 福島交通 藤田福島駅東口桑折駅前国見役場福島市 伊達市 桑折町 国見町 桑折福島駅東口瀬上中央桑折駅前福島市 伊達市 桑折町 伊達福島駅東口瀬上中央北福島医療センター福島市 伊達市 藤田経由小坂福島駅東口藤田南小坂福島市 伊達市 桑折町 国見町 伊達経由保原福島駅東口伊達長岡猫川福島市 伊達市 伊達経由掛田福島駅東口上ケ戸掛田駅前福島市 伊達市 月の輪経由梁川福島駅東口月の輪塩野川福島市 伊達市 月の輪経由保原福島駅東口月の輪保原ハ スセンター福島市 伊達市 月舘経由川俣福島駅東口月舘京田福島市 伊達市 川俣町 大波経由掛田福島駅東口文知摺掛田駅前福島市 伊達市 伊達経由湯野福島駅東口伊達長岡湯野駅福島市 伊達市 医大経由二本松福島駅東口医大病院 金谷川若宮二丁目福島市 二本松市 医大立子山経由飯野福島駅東口医大病院飯野町福島市 原田東舟場町 大町稲荷田五月乙女団地福島市 中野舟場町 大町信陵中学校堰場福島市 志田舟場町 大町八島田上志田福島市 南沢又経由北沢又福島駅東口玄場北沢又福島市 市役所 由添団地経由庭坂市役所前由添団地庭坂荒町福島市 西口 由添団地経由庭坂福島駅西口由添団地庭坂荒町福島市 試験場経由庭坂舟場町 大町運転免許センター庭坂荒町福島市 上姥堂福島駅西口二子塚上姥堂福島市 上姥堂経由高湯温泉福島駅西口上姥堂ハイランド前福島市 大町 上姥堂舟場町 大町二子塚上姥堂福島市 大町 上姥堂経由高湯温舟場町 大町上姥堂ハイランド前福島市 土船福島駅西口北島土船福島市 大町 土船舟場町 大町北島土船福島市 土湯福島駅東口佐倉土湯温泉福島市 荒井福島駅東口佐倉自衛隊前福島市 佐原福島駅東口佐倉荒川発電所福島市 佐原経由四季の里福島駅東口佐原四季の里福島市 平田福島駅東口大森平田福島市 鳥川福島駅東口大森自衛隊前福島市 宮代団地福島駅東口本内宮代団地福島市 美郷経由松川福島駅東口医大病院 美郷一丁目古天神福島市 清水町経由医大福島駅東口清水町医大病院福島市 蓬莱小経由荒古屋 医大荒古屋弁天橋 蓬莱小学校医科大学前福島市 蓬莱小経由大笹生 医大折戸弁天橋 蓬莱小学校医科大学前福島市 御山経由イオン福島舟場町 大町清水学習センター谷地前福島市 福島 飯野福島駅東口舟場町飯野町福島市 東浜町福島駅東口成蹊高校東浜町福島市 ヘルシーランド経由東浜福島駅東口ヘルシーランド東浜町福島市 コース太田町回り福島駅東口太田町 上町福島駅東口福島市 コース福島駅東口上町 県立美術館入口福島駅東口福島市 コース福島駅東口県立美術館入口福島駅東口福島市 第二日東福島駅東口信夫橋工業試験場福島市 8..3 スカイライン循環福島駅西口土湯温泉 浄土平福島駅西口福島市 桜台経由医大福島駅東口桜台医科大学前福島市 渡利南回り福島駅東口花見山入口福島駅東口福島市 渡利北回り福島駅東口渡利中学校福島駅東口福島市 月の輪台団地福島駅東口砂入月の輪台団地福島市 蓬莱団地福島駅東口蓬莱東蓬莱西口福島市 南バイパス経由蓬莱団地福島駅東口弁天橋蓬莱西口福島市 蓬莱スクール循環福島駅東口福高前 弁天橋蓬莱西口福島市 蓬莱小経由医大福島駅東口弁天橋 蓬莱小学校医科大学前福島市 蓬莱小経由庭坂 医大庭坂荒町弁天橋 蓬莱小学校医科大学前福島市 蓬莱小経由桑折 医大桑折駅前南向台二丁目医科大学前福島市 蓬莱小経由月の輪 医大月の輪台団地弁天橋 蓬莱小学校医科大学前福島市 バイパス経由南向台団地福島駅東口鳥谷野入口地区センター前福島市 渡利経由南向台団地福島駅東口渡利病院前地区センター前福島市 信夫山循環 4 号線先回り福島駅東口本内 稲荷田福島駅東口福島市 信夫山循環 13 号線先回り福島駅東口稲荷田 本内福島駅東口福島市 南向台循環黒岩先回り福島駅東口鳥谷野入口福島駅東口福島市 南向台循環渡利先回り福島駅東口渡利病院前福島駅東口福島市 医大 金谷川金谷川寺屋敷医科大学前福島市 医大水原医大病院小倉狼ケ森福島市 湯野杉の平湯野駅高取杉の平福島市 湯野おおとり幼稚園杉の平湯野駅おおとり幼稚園 高取杉の平福島市 飯坂中茂庭飯坂温泉駅穴原もにわの湯福島市 JR バス東北川俣高校前福島駅東口伊達葭田川俣高校前福島市 川俣町 カネハチタクシー 川俣松川川俣高校前飯野小学校前 向平松川駅福島市 川俣町 川俣飯野川俣高校前遠西飯野町福島市 川俣町 松川下川崎乗合タクシー通草松川駅松陵中学校入口福島市.7 29 運行距離 (km) 運行回数

25 2 利用状況市内の路線バスの年間輸送人員は 平成 21 年度まで減少傾向が続いており 5, 千人を割り込んだものの その後下げ止まりがみられ 平成 26 年度で 5,13 千人となっています 12, ( 千人 ) 1, 8, 6, 4, 2, ( 年 ) 図 31 路線バスの年間輸送人員の推移資料 : 福島交通 提供資料 3 福島市バス路線運行維持対策費補助金額 ( 赤字補てん ) の推移市内の路線バスにおける赤字補てん額については 平成 2 年度の原油高騰などを背景に年によってばらつきが生じているものの 近年では 8 千万円台で推移しています 12, ( 千円 ) 1, 8, 71,183 8,847 76,251 77,742 9,46 97,344 87,529 73,658 99,219 9,85 86,846 86,96 6, 4, 2, H15 H16 H18 H19 H2 H21 H22 H23 H24 H25 H26 ( 年 ) 図 32 福島市バス路線運行維持対策費補助金額 ( 赤字補てん ) の推移 3

26 (4) タクシー 1 営業状況 市内で営業しているタクシー事業者は 22 社となっています No. 事業者名 所在地域 車両数 1 マルイチ新福島自動車 ( 株 ) 福島市吉倉字万田 33 2 福島貸切辰巳屋自動車 ( 株 ) 福島市北町 51 3 本田タクシー ( 株 ) 福島市太平寺字毘沙門堂 2 4 大和自動車交通 ( 株 ) 福島市入江町 38 5 ( 株 ) マルイチ福島交通 福島市御山字中屋敷 29 6 ( 有 ) 文知摺タクシー 福島市岡部字上条 16 7 吾妻観光 ( 有 ) 福島市笹木野宇内畑 6 8 大森貸切自動車 ( 有 ) 福島市大森字下原田 2 9 ( 有 ) 共和交通 福島市入江町 18 1 福島タクシー ( 株 ) 福島市成川字西谷地 飯坂タクシー ( 株 ) 福島市飯坂町湯野字道角 こだま交通 ( 有 ) 福島市小倉寺字中ノ内 1 13 ( 株 ) みどりトランセ 福島市南矢野日宇桜内 8 14 ( 株 ) 北福島タクシー 福島市南矢野日宇桜内 ( 有 ) 飯坂吾妻交通 福島市飯坂町平野字中ノ檀 ( 有 ) 荒井タクシー 福島市荒井字高土手 ( 有 ) 松川観光タクシー 福島市松川町字本町 ( 有 ) カネハチタクシー 福島市松川町字笠松 ファミリー観光 ( 株 ) 福島市南矢野目字鵯目東 9 2 ( 株 ) アズマエクスプレス 福島市上野寺字北ノ内 8 21 福島個人タクシー事業協同組合 福島市吉倉字吉田 5 22 ( 有 ) 丸和保原タクシー 伊達市保原町字 24 2 利用状況 資料 : 一般社団法人福島県タクシー協会 HP 輸送人員は平成 23 年まで減少傾向が続いていたものの 平成 24 年に増加に転じ ています 表 8 タクシー事業者一覧 ( 平成 25 年度現在 ) ( 千人 ) ( 百万円 ) 4, 3,783 3,634 4, 3,5 3,397 3,359 3,28 3,155 3,61 2,925 3,93 3,5 3, 3, 2,5 2,5 2, 1,5 3,725 3,634 3,32 2,879 2,734 2,611 2,538 2,779 2,723 2, 1,5 1, 1, 5 5 H18 H19 H2 H21 H22 H23 H24 H25 ( 年 ) 輸送人員 営業収入 図 33 法人タクシー輸送人員と営業収入推移 資料 : 国土交通省東北運輸局運輸要覧 31

27 32 (5) 公共交通に対する意向利用頻度別の傾向を見ると 鉄道とバスでは利用頻度が高い層は 運行本数が少ない 利用したい時間帯に運行していない に対する不満が多い傾向にあります タクシーは 回答数が多かった ほとんど利用しない ( N=1435) と 月 1 ~ 2 日 (N=262) の層は 不満は特にない が少なく タクシー料金が高い に対する不満が多い傾向にあります 図 35 利用頻度別の鉄道の不満点図 34 利用頻度別のバスの不満点図 36 利用頻度別のタクシーの不満点 % 5% 1% 15% 2% 25% 3% 35% 4% 45% 5% 運行本数が少ない利用したい時間帯に運行していない目的地に直接行けない自宅から駅が遠い駅に隣接した駐車場や駐輪場がない鉄道の料金が高い鉄道への不満はないその他週 5 日以上 (N=56) 週 3~4(N=11) 週 1~2 日 (N=32) 月 1~2 日 (N=297) ほとんど利用しない (N=1369) 全体 (N=1765) % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 運行本数が少ない利用したい時間帯に運行していない目的地に行くバスがない自宅からバス停が遠いバス停に隣接した駐車場や駐輪場がない時間通りに運行しないどのバス停 路線に乗ればよいのか分からないバス運賃が高い乗り継ぎが悪い ( 鉄道とバス バス同士 ) ドライバーの応対が悪い ( ことがある ) バスへの不満はないその他週 5 日以上 (N=37) 週 3~4(N=35) 週 1~2 日 (N=92) 月 1~2 日 (N=243) ほとんど利用しない (N=1355) 全体 (N=1762) % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% タクシー料金が高い目的地までの料金が分からないタクシーが近くにいない ( 乗場がない ) タクシーを呼びにくいドライバーの応対が悪い ( ことがある ) タクシーへの不満はないその他週 5 日以上 (N=5) 週 3~4(N=7) 週 1~2 日 (N=29) 月 1~2 日 (N=262) ほとんど利用しない (N=1435) 全体 (N=1738) 資料 :H27 市民アンケート調査

:R= 鉄筋コンクリート造 S= 鉄骨造棟名 : 普 = 普通教室棟特 = 特別教室棟管理 = 管理室棟通 = 通級教室棟給 = 給食室 ( 控除 ) 南校舎 ( 普 ) S55 S56 2,272 R 3 旧 C 30 実施 中校舎 ( 普 特 管理 ) S55 S R

:R= 鉄筋コンクリート造 S= 鉄骨造棟名 : 普 = 普通教室棟特 = 特別教室棟管理 = 管理室棟通 = 通級教室棟給 = 給食室 ( 控除 ) 南校舎 ( 普 ) S55 S56 2,272 R 3 旧 C 30 実施 中校舎 ( 普 特 管理 ) S55 S R :R= 鉄筋コンクリート造 S= 鉄骨造棟名 : 普 = 普通教室棟特 = 特別教室棟管理 = 管理室棟通 = 通級教室棟給 = 給食室 ( 控除 ) 北校舎 ( 普 特 給 ) S38 S39 S40 2,988 R 3 旧 16 1 18 C 20 補強済 1 2 福島第一小学校 福島第二小学校 南校舎 ( 普 特 管理 ) S41 955 R 3 旧 16 2 18 C 20 補強済 屋内運動場

More information

施設までの距離は 地区中心付近からのおおよその距離 大原台 回答者の年齢構成 3 5 主な (2 箇所の行き先 ) 10% 1 70% 主な行き先 フレスタ沼田店 ( 約 0.7km) ビッグハウス沼田店 ( 約 1km) 買物目的 :7 :1 : 最寄り駅 大原 ( 約 0.7km) 駅 :88

施設までの距離は 地区中心付近からのおおよその距離 大原台 回答者の年齢構成 3 5 主な (2 箇所の行き先 ) 10% 1 70% 主な行き先 フレスタ沼田店 ( 約 0.7km) ビッグハウス沼田店 ( 約 1km) 買物目的 :7 :1 : 最寄り駅 大原 ( 約 0.7km) 駅 :88 2 各地区の特性 若葉台 回答者の年齢構成 2 7 主な (2 箇所の行き先 ) 8 主な行き先 買物目的 ゆめマート沼田店 ( 約 3km) フレスタ沼田店 ( 約 4km) 施設までの距離は 地区中心付近からのおおよその距離 :9 : : 最寄り駅 大原 ( 約 4km) 駅 :64 % :2 : 杜の街 5 4 8 イズミ八幡店ザビッグ五日市店サンリブ五日市店 ( 約 5km) :9 : なし

More information

Microsoft PowerPoint - 【資料3】運転免許証の自主返納に関するアンケート調査結果

Microsoft PowerPoint - 【資料3】運転免許証の自主返納に関するアンケート調査結果 資料 4 運転免許証の自主返納に関する アンケート調査結果 平成 27 年度警察庁委託事業 刻々と変化する交通情勢に即応するための交通安全対策 ( 高齢者講習に係る新たな制度及びその運用の在り方について ) に関する調査研究 報告書より 1. アンケート調査の対象者 各都道府県において 免許証更新等の機会に運転を継続した 75 歳以上の者 ( 運転継続者 ) 及び免許証を返納した 75 歳以上の者

More information

<4D F736F F D20345F8E9197BF345F A835E838A F92B28DB88C8B89CA E646F63>

<4D F736F F D20345F8E9197BF345F A835E838A F92B28DB88C8B89CA E646F63> 資料 4 モニタリング調査結果 ( 利用者アンケート ) (1) 調査概要対象配布期間回収数 きんちゃんバス利用者 7 月 11 日 ~1 週間 92 名 案内文のうら面には きんちゃんバスの利用促進を図るために 定期券等の情報も記載した 案内文 ( 左 : おもて面 右 : うら面 ) 1 アンケート票 2 (2) 調査結果 1 属性 女性 が 77.2% と多くなっている 75 歳以上 が 58.7%

More information

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中 資料 2 2 需要予測 2-1 需要予測モデルの構築地下鉄などの将来の交通需要の見通しを検討するに当たっては パーソントリップ調査をベースとした交通需要予測手法が一般的に行われている その代表的なものとしては 国土交通省では 近畿圏における望ましい交通のあり方について ( 近畿地方交通審議会答申第 8 号 ) ( 以下 8 号答申 と略す ) などにおいて 交通需要予測手法についても検討が行われ これを用いて提案路線の検討が行われている

More information

目次(案)

目次(案) 第 2 回三木市地域公共交通検討協議会 資料 2 平成 24 年 3 月 15 日 目次 1. 交通実態調査結果 1 2. 市内交通の充実に向けて ( 市内バス交通の整理 ) 2 3. 統合病院への直通バス運行計画 5 1. 交通実態調査結果 年齢別の交通手段 ( 複数回答 ) 1-1. 調査の実施概要公共交通 実施期間:( 配布 ) 平成 23 年 12 月 2 日 ~( 回収期限 )12 月 16

More information

県産材の需要拡大の推進について(枠組み)

県産材の需要拡大の推進について(枠組み) 中心市街地の現状と課題 5 市データ編 大野市 総務部政策統計室 1 中心市街地の人口 10 年間で 11% 減少 図表 1 県 中心市街地の人口の推移 図表 2 高齢化率 65 歳以上人口割合 の推移 1 平成 7 年の人口を とした場合 % 35 本県他市中心市街地と比較すると低い高齢化率 池田町 7.7.1 現在 7329 人 6977 人 中心市街地 6549 人 は 2% の増 中心市街地は

More information

<5B4D6F62696C655D90DC8D9E8C7689E68E >

<5B4D6F62696C655D90DC8D9E8C7689E68E > 朝日新聞 飯坂 塩田 桑折 榊 国見 大友 伊達 田中 関根 朝日福島北部伊達 伏黒柳川 国見 斉藤 保原 毎民高橋 梁川 朝日 霊山 斉藤 福島 朝日博向堂 朝日福島西部 朝日福島南部 小国 菅野 K 丸森 丸森金山 大内 坂元 新地 HC 相馬 朝日日立木 上 立子山 勇屋 福島 朝日金谷川 飯館 新谷 相馬郡飯舘 鹿島 HC 斉藤 松川 岩瀬 飯野 新 川俣 永沼 猪苗代 川桁佐藤 二本松 毎民北部二本松

More information

(2) 小学校区別人口特性 2010 年の校区別総人口は 学校区の順に多い 2010 年の校区別人口密度は の順に高くなっており 学校区の殆どの区域と 学校区の一部区域は DID 地区となっている 2040 年の推計人口は 学校区で 2010 年人口を上回る若しくは横ばいの見込みであるが その他の殆

(2) 小学校区別人口特性 2010 年の校区別総人口は 学校区の順に多い 2010 年の校区別人口密度は の順に高くなっており 学校区の殆どの区域と 学校区の一部区域は DID 地区となっている 2040 年の推計人口は 学校区で 2010 年人口を上回る若しくは横ばいの見込みであるが その他の殆 1. 人口特性 (1) 地区人口特性 の人口は 2010(H22) 年時点で約 7.5 万人と 市の総人口の約 15.8% を占めている 2040(H52) 年の人口は約 6.5 万人まで減少する予測で 減少率は約 12.8% は 0 歳から 14 歳人口と 15 歳から 64 歳人口比率が 5ポイント 13 ポイント減少し 65 歳以上の老齢人口比率が 19 ポイント増加する の人口総数 人口構造の推移

More information

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 高齢化率を国 愛知県と比較すると 2025 年時点で国から約 8.3 ポイント 愛知県から約 4.5

More information

< F2D95BD90AC E82C982A882AF82E98CF092CA8E968CCC82CC94AD90B68FF38BB52E6A746463>

< F2D95BD90AC E82C982A882AF82E98CF092CA8E968CCC82CC94AD90B68FF38BB52E6A746463> 平成 29 年 3 月 17 日 平成 28 年における交通事故の発生状況 警察庁交通局 目 次 1 交通事故の発生状況 1 2 死傷者の状況 (1) 年齢層別の状況 3 (2) 状態別の状況 5 (3) 年齢層別 状態別の状況 7 (4) 損傷部位別の状況 12 (5) 昼夜別の状況 14 3 交通事故の状況 (1) 年齢層別の状況 17 (2) 法令違反別の状況 19 (3) 飲酒別の状況 21

More information

( ウ ) 年齢 区分別人口割合の推移と予測 平成 年に, 老年人口の割合が年少人口の割合を上回るとともに, 生産年齢人口の割合も減少に転じている 平成 年以降は, 老年人口の割合のみが増加しており, 平成 年には 人に 人以上が高齢者となることが予測されている % 年齢 区分別人口割合の推移と予測

( ウ ) 年齢 区分別人口割合の推移と予測 平成 年に, 老年人口の割合が年少人口の割合を上回るとともに, 生産年齢人口の割合も減少に転じている 平成 年以降は, 老年人口の割合のみが増加しており, 平成 年には 人に 人以上が高齢者となることが予測されている % 年齢 区分別人口割合の推移と予測 函館市の現状等 () 社会経済状況 ア人口および世帯 ( ア ) 人口 世帯数の推移と予測 人口は, 昭和 年 () の, 人をピークに減少している 世帯数は, 核家族化の進展により増加し続けていたが, 平成 年 () の 8, 世帯をピークに減少に転じている 人口 世帯数 ( 人 世帯 ),,,,,,,, 総人口 総世帯数の推移と予測.. S. から. の伸び. 率 S S S S H H H H

More information

<4D F736F F D B836792B28DB8955B817A8DC58F498C8892E8>

<4D F736F F D B836792B28DB8955B817A8DC58F498C8892E8> 日常の外出や移動 公共交通の意識に関するアンケート調査 問 1. はじめに あなた自身 のことについて伺います 白井市 ( 町丁目名 : ) お住い 記入例 : 堀込 1 丁目 清水口 2 丁目 桜台 2 丁目 平塚 中など 番地の記載は不要です 自治会名 ( ) 近隣の小学校名 ( ) 性別 1. 男性 2. 女性 3. その他 年齢職業自動車等の免許証の有無自動車等 ( 自動車 原付 二輪 )

More information

untitled

untitled 那珂市都市計画マスタープラン 第Ⅰ章 第Ⅰ章 Ⅰ 1 那珂市の概要 那珂市の概要 那珂市の特性 1 那珂市の概要 図 那珂市の位置 那珂市は 平成 17 年1月 21 日に那珂町と 瓜連町が合併し誕生しました 東京から北東約 100km 県都水戸市の北側 に位置し 東側は日立市 ひたちなか市 東 海村 北側は常陸太田市と常陸大宮市 西側 は城里町に接しています 地形は 概ね平坦な台地状の地形を示し

More information

九州新幹線 久留米駅についてのアンケート の主な結果概要 福岡県立大学人間社会学部公共社会学科 2017 年度社会調査実習 九州新幹線調査 グループ担当教員田代英美学生調査グループ一同 回答者のプロフィール 久留米市の旧久留米市域にお住いの 18 歳 ~79 歳の方から無作為で ( くじ引きのような

九州新幹線 久留米駅についてのアンケート の主な結果概要 福岡県立大学人間社会学部公共社会学科 2017 年度社会調査実習 九州新幹線調査 グループ担当教員田代英美学生調査グループ一同 回答者のプロフィール 久留米市の旧久留米市域にお住いの 18 歳 ~79 歳の方から無作為で ( くじ引きのような 九州新幹線 久留米駅についてのアンケート の主な結果概要 福岡県立大学人間社会学部公共社会学科 2017 年度社会調査実習 九州新幹線調査 グループ担当教員田代英美学生調査グループ一同 回答者のプロフィール 久留米市の旧久留米市域にお住いの 18 歳 ~79 歳の方から無作為で ( くじ引きのような方法で )1500 人の方を選び アンケートを郵送させていただきました 回答を返送してくださった方は

More information

計画の目的 多様化する生活交通ニーズへの対応 効率的 効果的な生活交通サービスの構築 山陽小野田市では 生活交通バス路線維持 通学児童定期補助 福祉タクシー券の発行等 上記の施策が行われており 生活交通の確保を図っている 行政負担 サービスの地域間格差 交通活性化計画 生活交通の現状と問題点の把握

計画の目的 多様化する生活交通ニーズへの対応 効率的 効果的な生活交通サービスの構築 山陽小野田市では 生活交通バス路線維持 通学児童定期補助 福祉タクシー券の発行等 上記の施策が行われており 生活交通の確保を図っている 行政負担 サービスの地域間格差 交通活性化計画 生活交通の現状と問題点の把握 資料 1-7 山陽小野田市交通活性化計画 策定状況について 株式会社バイタルリード 1 計画の目的 多様化する生活交通ニーズへの対応 効率的 効果的な生活交通サービスの構築 山陽小野田市では 生活交通バス路線維持 通学児童定期補助 福祉タクシー券の発行等 上記の施策が行われており 生活交通の確保を図っている 行政負担 サービスの地域間格差 交通活性化計画 生活交通の現状と問題点の把握 望ましい交通のあり方の整理

More information

Microsoft Word - 04【資料3】葛城市の地域及び公共交通に関する現状について - 反映

Microsoft Word - 04【資料3】葛城市の地域及び公共交通に関する現状について - 反映 資 料. 葛 城 市 の 地 域 及 び 公 共 交 通 に 関 する 現 状.. 地 域 の 現 状... 人 口 特 性 () 人 口 の 推 移 葛 城 市 の 人 口 は 平 成 年 以 降 ほぼ 横 ばいで 推 移 しており 平 成 年 は 約, 人 とな っている 今 後 の 人 口 はやや 増 加 傾 向 となり 平 成 年 の 人 口 は 約, 人 となることが 予 測 されている

More information

<4D F736F F D DC58F49817A B836782DC82C682DF5F CF68BA48CF092CA89EF8B A2E646F6378>

<4D F736F F D DC58F49817A B836782DC82C682DF5F CF68BA48CF092CA89EF8B A2E646F6378> 伊那市地域公共交通に関するアンケート結果 平成 26 年 10 月 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的 2 対象者 3 実施方法 4 アンケート内容 5 回収結果 Ⅱ 調査結果の詳細 1 属性 2 公共交通の利用の有無 3 バスを利用した買い物の状況について 4 バスを利用した通院の状況について 5 運賃上限を 200 円に引き下げた場合の利用頻度 6 利用する頻度が増える 新たに利用するようになるのに必要な改善

More information

8 建設 住宅 28 国 県道状況 路線名実延長 (m) 国道 改 良 舗 装 規格改良済 改良率 舗装済延長 舗装率 砂利道 延長 (m) (%) (m) (%) (m) 合計 138, , , , ,346 4 号 21,773 2

8 建設 住宅 28 国 県道状況 路線名実延長 (m) 国道 改 良 舗 装 規格改良済 改良率 舗装済延長 舗装率 砂利道 延長 (m) (%) (m) (%) (m) 合計 138, , , , ,346 4 号 21,773 2 建設 住宅 - 238 - 8 建設 住宅 28 国 県道状況 路線名実延長 (m) 国道 改 良 舗 装 規格改良済 改良率 舗装済延長 舗装率 砂利道 延長 (m) (%) (m) (%) (m) 合計 138,287 126,778 91.7 136,346 98.6 1,941 136,346 4 号 21,773 21,773 100.0 21,773 100.0-21,773 13 号

More information

河川維持管理及び緊急時の対応について 河川維持管理業務について 平成 20 年 1 月 18 日 河川整備管理グループ 異常気象時等の豪雨出水時や平常時における河川管理施設の被害や破損等が確認され た場合等 災害の拡大防止と適正な河川管理を図るため 緊急的な対策を実施している 平成 18 年度異常気象時の対応状況平成 18 年度は 6 月の豪雨 7 月の梅雨前線豪雨 9 月の台風 10 月の豪雨 風浪

More information

1 伊達市の概況と東北中央自動車道 ( 相馬福島道路 ) 整備による影響 (1) 伊達市の概況 1 広域的な立地条件 本市は 福島県の中通り地区最北端に位置し 西側は県都福島市に隣接しているほか 西は桑折町 国見町 東は相馬市 飯舘村 南は川俣町 北は宮城県白石市 宮城県丸森町にそれぞれ接している

1 伊達市の概況と東北中央自動車道 ( 相馬福島道路 ) 整備による影響 (1) 伊達市の概況 1 広域的な立地条件 本市は 福島県の中通り地区最北端に位置し 西側は県都福島市に隣接しているほか 西は桑折町 国見町 東は相馬市 飯舘村 南は川俣町 北は宮城県白石市 宮城県丸森町にそれぞれ接している 1 伊達市の概況と東北中央自動車道 ( 相馬福島道路 ) 整備による影響 1 伊達市の概況と東北中央自動車道 ( 相馬福島道路 ) 整備による影響 (1) 伊達市の概況 1 広域的な立地条件 本市は 福島県の中通り地区最北端に位置し 西側は県都福島市に隣接しているほか 西は桑折町 国見町 東は相馬市 飯舘村 南は川俣町 北は宮城県白石市 宮城県丸森町にそれぞれ接している 本市に関わる広域交通体系としては

More information

能代市中心市街地活性化計画

能代市中心市街地活性化計画 [4] 市民意識の把握 () 市民アンケートにみる市民意向 能代市では 能代市総合計画の策定に当たって 平成 8 年 8 月に 市内に居住する満 8 歳以上の男女,000 人を対象として 市民アンケート調査を実施し 回答数は 4 人であった 本調査において まちの将来像 や 地域の誇れるもの 今後重点的に取り組むべき分野 などについて市民意向が示されており これらを踏まえた中心市街地活性化施策の推進が求められる

More information

<4D F736F F D BD82C892E CF092CA93B193FC8BF38AD492B28DB895F18D908F B95D2816A5F >

<4D F736F F D BD82C892E CF092CA93B193FC8BF38AD492B28DB895F18D908F B95D2816A5F > 3 需要の試算ここでは,2. で設定したルート案について, 低炭素交通を導入した場合の需要を試算した 試算に当たっては, アンケート調査を基に中心部周辺エリア内における交通量を再現し, 低炭素交通が導入された場合における各交通手段のサービスレベルや利用意向を反映して, 低炭素交通の利用需要を推計した 3.1 予測方法 前提条件 3.1.1 予測年次 低炭素交通の開業は, 平成 42 年 (2030

More information

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65 習志野市の 市街化調整区域 におけるまちづくり今後の土地利用について アンケート調査全体集計結果 アンケート調査の概要 1. 配布 回収期間 平成 27 年 1 月 16 日 ~1 月 31 日 2. 調査総数 1,680 通 3. 総回収数 752 通 4. 地区別の集計結果地区名鷺沼地区藤崎 鷺沼台地区実籾本郷地区実籾 3 丁目地区屋敷 1 丁目地区計 送付数 回収数 回収率 311 139 44.7%

More information

常陸太田市は 北茨城 I.C 瑞竜中学校 西堀内科医院 太田第一高等学校 菊池歯科クリニック 成井歯科医院 太田小学校 太田中学校 太田病院 太田進徳幼稚園 宮本町児童公園 薄井歯科医院 常陸太田市 北関 東自 動車 道 ホームセンター 友部 I.C 大型スーパー 金井児童公園 ひたちなか市 水戸 友部 JCT ショッピング センター 大山胃腸科外科病院 渡辺医院 日立南太田 I.C 那珂 I.C

More information

目次 はじめに 1 1 全国 北海道 帯広市の交通事故発生件数 死者数 負傷者数の推移 1 2 月別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 2 3 時間別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 3 4 曜日別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 3 5 事故類型別交通事故発生状況

目次 はじめに 1 1 全国 北海道 帯広市の交通事故発生件数 死者数 負傷者数の推移 1 2 月別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 2 3 時間別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 3 4 曜日別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 3 5 事故類型別交通事故発生状況 交通事故の推移と発生状況 この資料は 次期 ( 第 10 次 ) 帯広市交通安全計画の策定に資することを目的として 交通事故の推移と発生状況についてまとめたものです 帯広市 目次 はじめに 1 1 全国 北海道 帯広市の交通事故発生件数 死者数 負傷者数の推移 1 2 月別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 2 3 時間別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 3 4 曜日別交通事故発生状況

More information

221yusou

221yusou 第 2 節旅客 トラック運送関係 1. 輸送機関分担率モータリゼーションの進展を背景に 昭和 40 年頃から公共交通機関 ( 営業バス タクシー 鉄道 ) の輸送分担率は減少し続け 平成 21 年度は23.3% となっています 輸送機関分担率 100 % 80 % 60 % 40 % 20 % 0 % 50 年度 60 年度 17 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度営業用バスタクシー鉄道自家用車その他

More information

総合交通計画 ( 仮称 ) の策定について 背景 人口減少と超高齢化が同時に進行する中 自動車を使えない県民の移動手段を確保しなければ 経済活動の低迷 人口の流出 財政支出の増加などの問題が深刻化し 持続可能なまちづくりが困難になる恐れがある 平成 年度に実施したパーソントリップ調査の結

総合交通計画 ( 仮称 ) の策定について 背景 人口減少と超高齢化が同時に進行する中 自動車を使えない県民の移動手段を確保しなければ 経済活動の低迷 人口の流出 財政支出の増加などの問題が深刻化し 持続可能なまちづくりが困難になる恐れがある 平成 年度に実施したパーソントリップ調査の結 総合交通計画 ( 仮称 ) の策定について 平成 29 年 11 月 16 日 県土整備部交通政策課 のマスコット ぐんまちゃん 総合交通計画 ( 仮称 ) の策定について 背景 人口減少と超高齢化が同時に進行する中 自動車を使えない県民の移動手段を確保しなければ 経済活動の低迷 人口の流出 財政支出の増加などの問題が深刻化し 持続可能なまちづくりが困難になる恐れがある 平成 27 28 年度に実施したパーソントリップ調査の結果を踏まえ

More information

資料 1 第 1 号議事 六会地区における予約型乗合タクシーの導入について 1. 実証運行までの経緯と結果 1-1. これまでの経緯六会地区の公共交通利用不便地区の解消に向けた取組については 平成 21 年度に交通不便地区解消検討事業が地域まちづくり事業として決定し 地域が主体となり 市と新たな交通

資料 1 第 1 号議事 六会地区における予約型乗合タクシーの導入について 1. 実証運行までの経緯と結果 1-1. これまでの経緯六会地区の公共交通利用不便地区の解消に向けた取組については 平成 21 年度に交通不便地区解消検討事業が地域まちづくり事業として決定し 地域が主体となり 市と新たな交通 資料 1 第 1 号議事 六会地区における予約型乗合タクシーの導入について 1. 実証運行までの経緯と結果 1-1. これまでの経緯六会地区の公共交通利用不便地区の解消に向けた取組については 平成 21 年度に交通不便地区解消検討事業が地域まちづくり事業として決定し 地域が主体となり 市と新たな交通システムの導入の検討を重ねた結果 予約型乗合タクシーを採用し 平成 28 年 11 月から1 年間の実証運行を行った

More information

平成16年度札幌市総合交通対策調査審議会第3回資料3№2

平成16年度札幌市総合交通対策調査審議会第3回資料3№2 3 登下校時の交通手段 1) 札幌開成高校 2) 札幌新川高校 登下校とも 夏期は自転車のみの割合が高く 全体の 3/4 を占めている 公共交通利用は 夏期は 2 割程度であるが冬期は 自転車からの転換により 6 割に増加し ている 公共交通利用者のうちバスを利用している人は 夏期は約 4 割に対して 冬期は約 6 割に増加する また 徒歩のみ割合は夏期約 が冬期は 3 に変化し 自動車による送迎は夏期はゼロであるが

More information

8 建設 住宅 28 国 県道状況 路線名実延長 (m) 国道 改 良 舗 装 路 規格改良済 改良率 舗装済延長 舗装率 砂利道 延長 (m) (%) (m) (%) (m) 合計 139, , , ,555 4 号 21,773 2

8 建設 住宅 28 国 県道状況 路線名実延長 (m) 国道 改 良 舗 装 路 規格改良済 改良率 舗装済延長 舗装率 砂利道 延長 (m) (%) (m) (%) (m) 合計 139, , , ,555 4 号 21,773 2 建設 住宅 - 242 - 8 建設 住宅 28 国 県道状況 路線名実延長 (m) 国道 改 良 舗 装 路 規格改良済 改良率 舗装済延長 舗装率 砂利道 延長 (m) (%) (m) (%) (m) 合計 139,838 121,341 86.8 139,555 99.8 283 139,555 4 号 21,773 21,773 100.0 21,773 100.0-21,773 13 号

More information

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838 秋田市における公共交通政策の取組 2013 年 11 月 6 日秋田市都市整備部交通政策課 目次 秋田市の概要 1 戦略策定時における現状と課題 2 目指すべき将来都市像 3 総合交通戦略の位置づけと策定経緯 4 総合交通戦略の進め方 5 総合交通戦略の推進に向けて 6 今後の課題 1 秋田市の概要 面積 905,67km 2 ( うち農地森林原野約 720km 2 ) 人口 321,631 人 (

More information

入札結果(閲覧用)

入札結果(閲覧用) 頁 490780 予算担当課あぶくまクリーンセンター あぶくまクリーンセンター棟内清掃業務委託 商号又は名称第 回第 回北部興産 落札 (600589) 850,000 福島管理 (600587) 900,000 八巻興業 (600644) 900,000 福島コンドル 4 (600586),000,000 5 ビルメンテナンス創美 (607),000,000 福島市太平寺字古内 番地 北部興産 代表取締役長谷川玲子

More information

4.1 自転車駐車場の現状 (1) 公営の自転車駐車場の状況区内の公営の自転車駐車場には 区立施設のほか 公益財団法人練馬区環境まちづくり公社と公益財団法人自転車駐車場整備センターが開設している施設があります 現在 公営自転車駐車場は 84 箇所あり そのうち区立の施設は 72 箇所 収容台数は 3

4.1 自転車駐車場の現状 (1) 公営の自転車駐車場の状況区内の公営の自転車駐車場には 区立施設のほか 公益財団法人練馬区環境まちづくり公社と公益財団法人自転車駐車場整備センターが開設している施設があります 現在 公営自転車駐車場は 84 箇所あり そのうち区立の施設は 72 箇所 収容台数は 3 第四章 駐車場 135 4.1 自転車駐車場の現状 (1) 公営の自転車駐車場の状況区内の公営の自転車駐車場には 区立施設のほか 公益財団法人練馬区環境まちづくり公社と公益財団法人自転車駐車場整備センターが開設している施設があります 現在 公営自転車駐車場は 84 箇所あり そのうち区立の施設は 72 箇所 収容台数は 33,21 2 台です その他の公営施設は 12 箇所で収容台数は 9,52 2

More information

<4D F736F F D208D8291AC93B BF8BE08E7B8DF482CC89658BBF92B28DB E92B A2E646F63>

<4D F736F F D208D8291AC93B BF8BE08E7B8DF482CC89658BBF92B28DB E92B A2E646F63> 高速道路の新料金施策に関する影響調査について 2010 年 12 月 28 日財団法人運輸調査局 1. 調査の目的 2011 年 4 月以降の高速道路の新料金施策について 乗用車を平日上限 2,000 円 土日祝日上限 1,000 円とする上限料金制度を導入する方向で 政府で調整が進められていることを受け 施策実施による影響を把握することを目的に調査を行った 高速道路の新料金施策が実施された場合における

More information

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口 資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 総人口は3 年連続で増加し 昨年から496 人増 明石市の総人口は 平成 27 年 10 月 1 日現在で293,509

More information

【資料1】高齢運転者に係る交通事故分析

【資料1】高齢運転者に係る交通事故分析 資料 1 平成 2 9 年 3 月 17 日 警察庁 高齢運転者に係る交通事故分析 ( 平成 28 年 ) 1) 全年齢層における類型別死亡事故件数 ( 平成 24~28 年合計 ) 免許人口 10 万人当たりの類型別死亡事故件数を見てみると 若年運転者では工作物衝突が際立って多く 正面衝突 出会い頭衝突の死亡事故が多い 一方 高齢運転者は全体的に件数が多く 正面衝突や出会い頭衝突 路外逸脱や工作物衝突が特に多く

More information

目 次 1 交通事故の発生状況 1 2 死傷者の状況 (1) 齢層別の状況 3 (2) 状態別の状況 5 (3) 齢層別 状態別の状況 7 (4) 損傷部位別の状況 12 (5) 昼夜別の状況 14 3 交通事故の状況 (1) 齢層別の状況 17 (2) 法令違反別の状況 19 (3) 飲酒別の状況

目 次 1 交通事故の発生状況 1 2 死傷者の状況 (1) 齢層別の状況 3 (2) 状態別の状況 5 (3) 齢層別 状態別の状況 7 (4) 損傷部位別の状況 12 (5) 昼夜別の状況 14 3 交通事故の状況 (1) 齢層別の状況 17 (2) 法令違反別の状況 19 (3) 飲酒別の状況 平成 30 2 月 15 日 平成 29 中の交通事故の発生状況 警察庁交通局 目 次 1 交通事故の発生状況 1 2 死傷者の状況 (1) 齢層別の状況 3 (2) 状態別の状況 5 (3) 齢層別 状態別の状況 7 (4) 損傷部位別の状況 12 (5) 昼夜別の状況 14 3 交通事故の状況 (1) 齢層別の状況 17 (2) 法令違反別の状況 19 (3) 飲酒別の状況 21 (4) 危険認知速度別の状況

More information

目 次 1 目指すべき方向の策定に当たって 背景 目的 2 山梨県内の公共交通の現状と課題 本県を取り巻く環境 本県のバス交通の現状等 観光客と利用する交通手段等 3 山梨県のバス交通の目指すべき方向 背景と課題 基本的な考え方 基本理念 実現する将来像 基本目標 4 広域的な路線 5 地域内路線

目 次 1 目指すべき方向の策定に当たって 背景 目的 2 山梨県内の公共交通の現状と課題 本県を取り巻く環境 本県のバス交通の現状等 観光客と利用する交通手段等 3 山梨県のバス交通の目指すべき方向 背景と課題 基本的な考え方 基本理念 実現する将来像 基本目標 4 広域的な路線 5 地域内路線 山梨県内のバス交通の目指すべき方向 ( 中間取りまとめ ) 交通政策会議バス交通ネットワーク検討専門部会 目 次 1 目指すべき方向の策定に当たって 背景 目的 2 山梨県内の公共交通の現状と課題 本県を取り巻く環境 本県のバス交通の現状等 観光客と利用する交通手段等 3 山梨県のバス交通の目指すべき方向 背景と課題 基本的な考え方 基本理念 実現する将来像 基本目標 4 広域的な路線 5 地域内路線

More information

総合計画及び国土利用計画アンケート調査結果 平成 20 年度 地域別構想 土地利用の方向性について 上位3つ ①無秩序な開発を抑制し 農地等は極力保全する ②主要な沿道等への店舗の立地を進め 利便性を高める ③身近な公園 生活道路 下水道などの生活環境基盤を整備する 住みよい 25.6% 22.9%

総合計画及び国土利用計画アンケート調査結果 平成 20 年度 地域別構想 土地利用の方向性について 上位3つ ①無秩序な開発を抑制し 農地等は極力保全する ②主要な沿道等への店舗の立地を進め 利便性を高める ③身近な公園 生活道路 下水道などの生活環境基盤を整備する 住みよい 25.6% 22.9% 4. 1 将来目標 多世代が交流する緑あふれたまち 2 地域づくりのすがた (1) 快適居住のまち 緑多い地域景観を守り 活発な地域コミュニティ活動を通し 多世代が温かみのある交流 ができる快適な居住地域を目指します (2) 身近な緑を大切にしたまち 森や河川などの自然資源を保全 活用し 緑地に縁取られた市街地の形成を目指します (3) 地区拠点の形成 JR六合駅周辺は 地域の暮らしを支える拠点としてのまちづくりを目指します

More information

<819A B4C8ED294AD955C EA98EA191CC88D38CA988EA97972E786C73>

<819A B4C8ED294AD955C EA98EA191CC88D38CA988EA97972E786C73> 東北横断自動車道釜石秋田線 ( 花巻 ~ 釜石間 ) 及び東北中央自動車道 ( 福島 ~ 相馬間 ) が通る概ねの範囲に関する沿線市からの意見概要 県 市町村 意見 釜石市 県立釜石病院への緊急退出路を確保してほしい 釜石秋田線の全線で休憩施設の設置を検討してほしい 岩手県 遠野市 ルートは適正である 道の駅 遠野風の丘 が SA PA の代替機能として活用されるよう 本線での誘導 ( 情報板等 )

More information

平成29年版高齢社会白書(全体版)

平成29年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率は 7.3% 我が国の総人口は 平成 8(1) 年 1 月 1 日現在 1 億,93 万人となっている 5 歳以上の高齢者人口は 3,59 万人となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も7.3% となった 5 歳以上の高齢者人口を男女別にみると 男性は1,5 万人 女性は1,959 万人で 性比 (

More information

第 20 回熊谷市地域公共交通会議会議録 平成 29 年 1 月 26 日 ( 木 )13:30~14:45 熊谷市役所議会棟第 1 委員会室 1. 開会 2. 会長挨拶 3. 議題 (1) ゆうゆうバスのルート変更 ( 要望箇所 ) について 1ゆうゆうバス運行ルート ( 全体図資料 1の1) 事

第 20 回熊谷市地域公共交通会議会議録 平成 29 年 1 月 26 日 ( 木 )13:30~14:45 熊谷市役所議会棟第 1 委員会室 1. 開会 2. 会長挨拶 3. 議題 (1) ゆうゆうバスのルート変更 ( 要望箇所 ) について 1ゆうゆうバス運行ルート ( 全体図資料 1の1) 事 第 20 回熊谷市地域公共交通会議会議録 平成 29 年 1 月 26 日 ( 木 )13:30~14:45 熊谷市役所議会棟第 1 委員会室 1. 開会 2. 会長挨拶 3. 議題 (1) ゆうゆうバスのルート変更 ( 要望箇所 ) について 1ゆうゆうバス運行ルート ( 全体図資料 1の1) 資料 2-1 及び資料 2-1( 修正 ) の説明 当初は 資料 2-1の変更案で進めていたが 既存の

More information

宇部市生活交通協議会 受託研究

宇部市生活交通協議会 受託研究 資 料 1 宇 部 市 の 公 共 交 通 の 現 状 報 告 書 平 成 25 年 5 月 目 次 1 宇 部 市 の 人 口 等 資 料 (1) 人 口 構 成 (H22 年 国 勢 調 査 ) 1 (2) 国 勢 調 査 に 基 づく 人 口 の 推 計 3 (3) 男 女 年 齢 別 普 通 自 動 車 免 許 保 有 者 割 合 4 (4) 種 類 別 自 動 車 保 有 台 数 ( 宇

More information

( 土休日 ) 松浜方面 新潟駅前 市役所前方面 万代シテイ バス停は ダイレクト便(E20D E25D) については萬代橋東詰 その他はラブラ万代脇となります E24 島見町経由 系統番号 E24 E26 E20 E25D E22 E20 E21 E25 E20 E23 E24 E20D E22

( 土休日 ) 松浜方面 新潟駅前 市役所前方面 万代シテイ バス停は ダイレクト便(E20D E25D) については萬代橋東詰 その他はラブラ万代脇となります E24 島見町経由 系統番号 E24 E26 E20 E25D E22 E20 E21 E25 E20 E23 E24 E20D E22 ( 土休日 ) 松浜方面 新潟駅前 市役所前方面 万代シテイ バス停は ダイレクト便(E20D E25D) については萬代橋東詰 その他はラブラ万代脇となります E24 島見町経由 系統番号 E20 E24 E20 E20 E20 E24 E25 E26 E21 E20D E24 E25 E24 E21 E20 E22 E20D E20 太郎代浜 6:52 太郎代 6:53 太郎代入口 6:55 島見浜

More information

以上転入 人口のあゆみ 人口の推移と年齢別転入 転出数 平成 9 年 月に市の人口は 万人を突破しました 市は大正 年に人口約 万人でスタートし 昭和 年には 万人 昭和 年には 0 万人になりました 終戦直後の昭和 0 年 月には 0 万人まで減少しましたが その後 高度経済成長期 ( 昭和 0

以上転入 人口のあゆみ 人口の推移と年齢別転入 転出数 平成 9 年 月に市の人口は 万人を突破しました 市は大正 年に人口約 万人でスタートし 昭和 年には 万人 昭和 年には 0 万人になりました 終戦直後の昭和 0 年 月には 0 万人まで減少しましたが その後 高度経済成長期 ( 昭和 0 市の人口が 万人を突破しました 平成 9 年 月に市の人口が 万人を超えました そこで 人口 にスポットをあて これまでの推移や現状を年齢別や区別 町丁別などさまざまな角度からまとめました 万人 昭和 8 年人口 0 万人 昭和 年人口 万人 人口 万人突破! ( 平成 9 年 月 ) 0 0 高度経済成長期 昭和 年政令市に移行人口 980,80 人 昭和 年宮前区 区が誕 ( 区に ) 人口,0,09

More information

64. 真駒内地区 ( 南区 ) 小売業の店舗分布図 巻末 3-362

64. 真駒内地区 ( 南区 ) 小売業の店舗分布図 巻末 3-362 64. 真駒内地区 ( 南区 ) 1. エリアの概要 人口 2. 業種等の状況 面積 ( km2 ) 営業中店舗人口密度大規模商店街飲食総面積市街化区域 ( 人 /km2) 小売店舗計小売業サービス業 生活関連サービス業 空き店舗 24,866 7.25 4.36 5,698 3 3 116 55 33 28 16 総合スーパー 食品スーパー等 青果 精肉 鮮魚店 酒販店 コンビニ その他飲食料品店等

More information

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大 (5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大津草津線の沿 線には大型商業エリアが位置しています 調整区域内 2010 年 ( 平成 22 年 )

More information

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局 第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局 はじめに 本報告書は 大阪市における社会移動の状況及びその要因について調査し とりまとめたものである 転入 転出等の社会移動は 大阪市における人口変動の主たる構成要素となっており 本市施策を検討する上で重要な基礎資料となることから 平成 21 年度に続き7 回目となる 大阪市人口移動要因調査 を実施した 本報告書は 第

More information

新 幹 線 朝 の 通 勤 通 学 に 便 利 な つばめ の 両 数 や 時 刻 を 見 直 します 熊 本 7:11 発 博 多 行 き つばめ 306 号 を N700 系 車 両 8 両 編 成 で 運 転 します 定 員 は 546 名 (+162 名 )となり 着 席 チャンスを 拡 大

新 幹 線 朝 の 通 勤 通 学 に 便 利 な つばめ の 両 数 や 時 刻 を 見 直 します 熊 本 7:11 発 博 多 行 き つばめ 306 号 を N700 系 車 両 8 両 編 成 で 運 転 します 定 員 は 546 名 (+162 名 )となり 着 席 チャンスを 拡 大 平 成 27 年 12 月 18 日 平 成 28 年 春 ダイヤ 改 正 JR 九 州 では 平 成 28 年 3 月 26 日 ( 土 )にダイヤ 改 正 を 実 施 します 具 体 的 な 内 容 がまとまりましたのでお 知 らせします 今 回 のダイヤ 改 正 のポイント 新 幹 線 朝 の 通 勤 通 学 に 便 利 な つばめ の 両 数 や 時 刻 を 見 直 します 週 末 のお 出

More information

アンケート内容 2

アンケート内容 2 自転車利用に関する実態 意識 (1) アンケート内容 横浜市自転車等利用と歩行者に関するアンケート という題で 横浜市民 2,000 名を対象に郵送によるアンケートを行った アンケート内容については以下のとおりである 1 アンケート内容 2 3 (2) アンケート調査対象地域 調査方法アンケート調査対象地域 および調査方法については以下のとおりである 対象地域 : 横浜市全域対象者 : 横浜市民 2,000

More information

(審47)参考2 福島県内の宅地の調査

(審47)参考2 福島県内の宅地の調査 調査報告書 平成 3 年 月 福島県内の宅地の調査 一般財団法人日本不動産研究所 [ 目次 ] Ⅰ. 調査の基本的事項.... 調査の目的.... 調査事項... () 調査対象都市 () 調査項目 3. 調査の方法... Ⅱ. 調査結果... 3. 各都市の宅地面積及び単価等について... 3. 標準的な宅地面積及び単価等の算定... () 面積 単価の標準的な値の算定 ()6 市における分譲地

More information

自転車利用環境の整備に関する 今後の取組みの考え方 平成 24 年 3 月 大阪市 目次 第 1 章検討の背景等 1 検討の背景 1 2 本資料の役割と構成 3 3 検討の対象地域 4 第 2 章自転車利用の現状とこれまでの取組み 1 自転車利用の現状 (1) 自転車保有台数 5 (2) 代表交通手段としての自転車利用 5 (3) 自転車の利用目的と自転車を利用する理由 6 (4) 自転車関連事故

More information

平成 25 年 2013 年 2013 加賀市観光 加賀市観光統計 統計 長期推移 大聖寺川 流し舟 舟 片山津温泉 花火大会 山中温泉 鶴仙渓川床 川床 加佐の岬 岬 山代温泉 大田楽 =========================== 目 次 ========================

平成 25 年 2013 年 2013 加賀市観光 加賀市観光統計 統計 長期推移 大聖寺川 流し舟 舟 片山津温泉 花火大会 山中温泉 鶴仙渓川床 川床 加佐の岬 岬 山代温泉 大田楽 =========================== 目 次 ======================== 平成 25 年 2013 年 2013 加賀市観光 加賀市観光統計 統計 長期推移 大聖寺川 流し舟 舟 片山津温泉 花火大会 山中温泉 鶴仙渓川床 川床 加佐の岬 岬 山代温泉 大田楽 =========================== 目 次 =========================== Ⅰ 温泉地入込客数推移 温泉地入込客数 P1 Ⅱ 市内文化施設入館者数推移 市内文化施設入館者数推移

More information

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路 NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路探索を行うことができます また 道路 + 船モード 鉄道 + 航空モード 道路 + 鉄道モード では

More information

地域公共交通確保維持改善事業 事業評価 ( 生活交通ネットワーク計画に基づく事業 ) ( 別紙 1) 資料 3 平成 23 年度 平成 24 年 4 月 23 日 協議会 構成員 上田市公共交通活性化協議会 上田市 上田バス 千曲バス 事業名 補助対象事業者等 事業概要 1 事業実施の適切性 2 目

地域公共交通確保維持改善事業 事業評価 ( 生活交通ネットワーク計画に基づく事業 ) ( 別紙 1) 資料 3 平成 23 年度 平成 24 年 4 月 23 日 協議会 構成員 上田市公共交通活性化協議会 上田市 上田バス 千曲バス 事業名 補助対象事業者等 事業概要 1 事業実施の適切性 2 目 地域公共交通確保維持改善事業 事業評価 ( 生活交通ネットワーク計画に基づく事業 ) ( 別紙 1) 資料 3 平成 23 年度 平成 24 年 4 月 23 日 協議会 構成員 上田市公共交通活性化協議会 上田市 上田バス 千曲バス 事業名 補助対象事業者等 事業概要 1 事業実施の適切性 2 目標 効果達成状況 3 事業の今後の改善点 事業者名 : 上田バス上田駅 ~ 信州上田医療センター運行系統名

More information

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について ゾーン 3 の推進状況について 1 ゾーン3 の概要 P 1 2 ゾーン3 の経緯 P 2 3 整備状況 P 5 4 整備効果 P 7 5 効果的な整備事例 P11 6 今後の取組 P14 平成 29 年 12 月 7 日警察庁交通局 1 ゾーン 3 の概要 生活道路における歩行者等の安全な通行を確保することを目的として 区域 ( ゾーン ) を定めて最高速度 3km/hの速度規制を実施するとともに

More information

2

2 八王子市土地利用制度の活用方針 平成 28 年 2 月 八王子市都市計画部都市計画課 1 2 目次 はじめに... 1 (1) 土地利用制度の活用方針策定の趣旨... 2 (2) 本方針の役割... 3 (3) 本方針の体系図... 4 第 1 章八王子の土地利用の将来像... 5 (1) 都市計画マスタープランの概要... 6 第 2 章土地利用制度の活用方針... 11 (1) 土地利用制度の活用方針の基本的な考え方...

More information

スライド 1

スライド 1 市民意識調査結果 ( 概要版 ) 1. 市民意識調査概要 今回の市民意識調査では 自然増減 社会増減に影響を与える大きな要因は 住まい 結婚 子育て 就業 雇用であると考え 下記調査項目に沿って調査票を作成した 調査対象は天理市民のほか 参考情報としてデータを収集するため 天理大学 奈良県立大学 天理市役所より天理市民対象の調査項目同等の意識調査を実施した 調査項目 自然増減 社会増減 住まい 結婚

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2034325F8253814490EC8DE88E7382CC8CF092CA8E968FEE81698251816A8341935393B9836C83628367838F815B834E2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2034325F8253814490EC8DE88E7382CC8CF092CA8E968FEE81698251816A8341935393B9836C83628367838F815B834E2E646F63> (2) 分 野 別 の 現 況 課 題 ア 鉄 道 ネットワーク (ア) 市 内 の 鉄 道 市 では 6 事 業 者 15 路 線 54 駅 で 運 行 を 行 っている 京 王 相 模 原 線 (イ) 駅 密 度 市 の 駅 密 度 は 政 令 指 定 都 市 19 都 市 中 3 番 目 の.37 駅 / 平 方 km であり おおよそ 半 径 9m の 円 内 に1 駅 ある 換 算 となる

More information

【資料1-1】人口ビジョン編・表紙(案) 省略版

【資料1-1】人口ビジョン編・表紙(案) 省略版 宮崎市地方創生総合戦略 平成 27 年 10 月 宮崎市 宮崎市地方創生総合戦略 目次 < 人口ビジョン編 > 1 1 本市の人口に関する現状分析 3 (1) 総人口の推移 3 (2) 宮崎市の年齢 (3 区分 ) 別人口の推移 4 (3) 宮崎市の人口動態の推移 5 (4) 宮崎市の自然動態の推移 6 (5) 宮崎市の社会動態の推移 9 2 国及び県等の将来推計人口 14 (1) 国立社会保障 人口問題研究所による本市の将来人口推計

More information

和水町地域公共交通会議 設立趣旨説明

和水町地域公共交通会議 設立趣旨説明 和水町地域公共交通会議 趣旨説明 和水町の概要について 平成 18 年 3 月 1 日市町村合併により誕生 ( 旧菊水町 旧三加和町 ) 人口 12,379 人 ( 平成 18 年 3 月末 ) 10,862 人 ( 平成 27 年 1 月末 ) 世帯数 4,002 世帯 ( 平成 18 年 3 月末 ) 3,882 世帯 ( 平成 27 年 1 月末 ) 高齢化率 33.1%( 平成 18 年 3

More information

E20M: 松浜 ~ 物見山 ~ ( 万代町通 ) ~ 市役所前 ~ 美咲合同庁舎 E25D: 市役所前 ~ 古町 ~ ( 万代町通 ) ~ 物見山 ~ 新潟医療福祉大学 E21: 新潟駅前 ~ 万代シテイ ~ ( 東港線 ) ~ 浜谷町 ~ 船江町二丁目 E26: 新潟駅前 ~ 万代シテイ ~ (

E20M: 松浜 ~ 物見山 ~ ( 万代町通 ) ~ 市役所前 ~ 美咲合同庁舎 E25D: 市役所前 ~ 古町 ~ ( 万代町通 ) ~ 物見山 ~ 新潟医療福祉大学 E21: 新潟駅前 ~ 万代シテイ ~ ( 東港線 ) ~ 浜谷町 ~ 船江町二丁目 E26: 新潟駅前 ~ 万代シテイ ~ ( E20M: 松浜 ~ 物見山 ~ ( 万代町通 ) ~ 市役所前 ~ 美咲合同庁舎 E25D: 市役所前 ~ 古町 ~ ( 万代町通 ) ~ 物見山 ~ 新潟医療福祉大学 E21: 新潟駅前 ~ 万代シテイ ~ ( 東港線 ) ~ 浜谷町 ~ 船江町二丁目 E26: 新潟駅前 ~ 万代シテイ ~ ( 東港線 ) ~ 物見山 ~ 太郎代浜 E22: 新潟駅前 ~ 万代シテイ ~ ( 東港線 ) ~ 物見山

More information

2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1

2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1 2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 常盤学区は 全域が市街化調整区域となっています 2010 年 (

More information

<5461726F2D83528373815B208160208179308E9197BF817A955C8E868145>

<5461726F2D83528373815B208160208179308E9197BF817A955C8E868145> 資 料 2 平 成 21 年 地 価 公 示 に 基 づく 地 価 動 向 について 平 成 21 年 地 価 公 示 に 基 づく 地 価 動 向 について( 概 括 ) 平 成 21 年 3 月 24 日 国 土 交 通 省 土 地 水 資 源 局 平 成 21 年 1 月 1 日 時 点 の 地 価 公 示 によると 平 成 20 年 1 月 以 降 の1 年 間 の 地 価 は 全 国 平

More information

沼津港の景観の現況と課題

沼津港の景観の現況と課題 参考資料 1 沼津港観光の傾向分析 1 目次 沼津港観光の傾向分析 観光客の傾向まとめ 3 頁 2 沼津港観光利用傾向のまとめ 4 頁 使用した資料について 5 頁 傾向分析に使用した資料について 6 頁 県内 県外の利用者比率 7 頁 各アンケートにおける県内外利用者比率 8 頁 県内の傾向 9 頁 県内居住者のリピート率 10 頁 沼津近郊地域の利用客層 ( 年齢別 ) 12 頁 沼津近郊地域の利用客層

More information

8略都市スライド東北(郡山市)全部 [互換モード]

8略都市スライド東北(郡山市)全部 [互換モード] 1 1. 概要 理念 方針 目標年次 位置づけ ( 基本理念 ) すべての人が安心して ( 基本方針 ) 使いやすい公共交通体系づくり 円滑に移動できるまち まちと環境に優しい自転車 歩行者の移動環境づくり 円滑な都市交通を支える道路づくり 公共交通や自転車 徒歩への転換を促すモビリティ マネジメントの推進 ( 短期 中期 ) 平成 23 年 ( 長期 ) 平成 29 年 H22 年郡山都市圏総合都市交通計画を受けて

More information

目次 Ⅰ. 調査概要 調査の目的 調査方法 回収状況 調査項目... Ⅱ. 調査結果の概要 回答者自身のことについて 回答者の日常生活について 居住地域について 居住歴について.

目次 Ⅰ. 調査概要 調査の目的 調査方法 回収状況 調査項目... Ⅱ. 調査結果の概要 回答者自身のことについて 回答者の日常生活について 居住地域について 居住歴について. 四国中央市立地適正化に関するアンケート調査 調査結果 ( 住民アンケート調査 ) 平成 8 年 1 月 目次 Ⅰ. 調査概要... 1 1. 調査の目的... 1. 調査方法... 1 3. 回収状況... 1 4. 調査項目... Ⅱ. 調査結果の概要... 3 1. 回答者自身のことについて... 3. 回答者の日常生活について... 6 3. 居住地域について... 41 4. 居住歴について...

More information

平成30年度 患者様満足度調査 【外 来】

平成30年度 患者様満足度調査 【外 来】 平成 30 年度患者様満足度調査 外来 実施報告書 大田市立病院 平成 30 年 11 月 Ⅰ. 調査の実施概要 1. 調査目的 当院を利用する患者の実態や当院への評価 満足度を調査することにより 当院における問題点や不備等を把握し その改善に向け た取り組みを実施することにより より良い病院運営 診療体制を構築することを目的とする 2. 調査概要 (1) 調査対象調査期間中における当院の外来患者

More information

1 はじめに

1 はじめに 資料 1-2 道路運送法との関係 1. 道路運送法との関係 道路運送法の目的は 貨物自動車運送事業法 と合わせて 道路運送 事業の運営を適正かつ合理的なものとすることにより 道路運送の利用 者の利益を保護するとともに 道路運送の総合的な発達を図り 公共の 福祉を増進すること としています すなわち 主に旅客自動車運送で あるバス タクシーなどの事業 また有料道路などの自動車道事業につ いての法律です

More information

平成27年版高齢社会白書(全体版)

平成27年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率が 26.% に上昇我が国の総人口は 平成 26(214) 年 1 月 1 日現在 1 億 2,78 万人と 23(211) 年から4 年連続の減少であった 65 歳以上の高齢者人口は 過去最高の3,3 万人 ( 前年 3,19 万人 ) となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も26.%( 前年 25.1%)

More information

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80 16. まちづくり活動への参加意識について (1) まちづくり活動 への参加意向 今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい が3 割半ば 問 49 あなたは まちづくり活動 に参加したいと思いますか まちづくり活動とは, ボランティアなどの自主的で営利を目的としない活動 例として, 自治会や子ども会 育成会活動, 地域清掃, 河川愛護, 里山保全活動など ( は1つ) 1 現在, 参加している

More information

平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課

平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課 平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課 平成 2 7 年中における行方不明者の状況 目次 行方不明者の総数 性別 1 年齢別行方不明者数 2 原因 動機別行方不明者数 3 所在確認数 4 年次別行方不明者届受理状況 5 参考 注本資料における行方不明者とは 警察に行方不明者届が出された者の数である 平成 2 7 年中における行方不明者の状況

More information

< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364>

< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364> 横浜市所在地 横浜市 - 1 横浜市地価動向 建築着工動向 地価動向 地価公示指数 ( 住宅地 ) 推移 (23 年 =1) 地価公示指数 ( 商業地 ) 推移 (23 年 =1) 12. 12. 1. 1. 8. 8. 6. 23 24 25 26 27 6. 23 24 25 26 27 全国東京都神奈川県横浜市 全国東京都神奈川県横浜市 上のグラフは全国 東京都 神奈川県 横浜市の地価公示を

More information

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増 (1) 人口増加率 0.07% 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 人口増加率 = 期間中の人口増加数 期間の始めの人口総数 人口増加数 :65 人 期間の始めの人口総数 :96,540 人 ( 平成 27 年 10 月 ~ 平成 28 年 9 月 ) 平成 17 年

More information

28 の低線量地域に住宅が整備された場合の入居希望 福島の低線量地域に 行政などによって住宅が整備された場合 入居する希望があるかどうかを尋ねたところ としては 住みたい 25% 住みたくない 33% どちらともいえない 42% という結果となった 住みたい が多い属性をあげるならば 20 歳代 7

28 の低線量地域に住宅が整備された場合の入居希望 福島の低線量地域に 行政などによって住宅が整備された場合 入居する希望があるかどうかを尋ねたところ としては 住みたい 25% 住みたくない 33% どちらともいえない 42% という結果となった 住みたい が多い属性をあげるならば 20 歳代 7 20 歳代 男性 住みたい 30 歳代 40 歳代 住みたい 女性 できれば住みたい 50 歳代 60 歳代 できれば住みたい 70 歳以上 図 217 定住志向 - 性別 - 図 218 定住志向 - 年齢別 - ( 重点除染地域以外 ) ( 重点除染地域 ) 市外 住みたい できれば住みたい 町内会 自治会 行政区地域団体任意団体職業団体その他の団体 住みたい できれば住みたい 非加入 図 219

More information

( 月 ~ 金曜日 ) 市役所前 新潟駅南口 長潟方面行 市役所前 バス停は E82D は本館脇 ( 始発 ) その他の便 (S60 62) はターミナル 7 番線 ( 始発 ) となります 万代シテイ バス停は ダイレクト便 (S60D) は萬代橋東詰 7 番のりば E82D は秋田銀行前となりま

( 月 ~ 金曜日 ) 市役所前 新潟駅南口 長潟方面行 市役所前 バス停は E82D は本館脇 ( 始発 ) その他の便 (S60 62) はターミナル 7 番線 ( 始発 ) となります 万代シテイ バス停は ダイレクト便 (S60D) は萬代橋東詰 7 番のりば E82D は秋田銀行前となりま ( 月 ~ 金曜日 ) 市役所前 新潟駅南口 長潟方面行 市役所前 バス停は E82D は本館脇 ( 始発 ) その他の便 (S60 62) はターミナル 7 番線 ( 始発 ) となります 万代シテイ バス停は ダイレクト便 (S60D) は萬代橋東詰 7 番のりば E82D は秋田銀行前となります 系統番号 S60 E82 S60 S63 S60 E82D S60 S61 S61 S60 S61

More information

【論文】

【論文】 年 福岡市都心部における交通環境改善に向けたソフト施策の活用について 福岡国道事務所計画課 池田稔浩 木村義成 二口卓史他 1. はじめに 福岡市は 九州を代表する人口約 148 万人 ( 千人 ) ( 千人 ) 135,000 1,500 の都市であり 中心市街地である天神 博多地 130,000 125,000 区には九州だけでなくアジア各国からも来訪が 120,000 ある活気あふれる魅力的な都市である

More information

untitled

untitled 31 1 3 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 0 100 1:8,000 400m 17 19 20 21 22 23 24 25 26 施設⑤ 亀城プラザ 歩道との境にあるグレーチングの改善 8 経路⑧ 国道125号 都市計画道路の整備 都市計画道路整備までの当面の対応 歩道の路面の凹凸の改善 視覚障害者誘導用ブロックの補修 設置 歩行者動線上の歩道と車道の段差の改善

More information

<836F F815B2E786264>

<836F F815B2E786264> Ⅲ. アンケート関連資料 1. 試乗モニター募集アンケート項目 応募者に関する情報 応募者の個人情報 ( 住所 氏名 連絡先電話番号 メールアドレス 年齢 性別 職業 ) 同行者の個人情報 ( 氏名 年齢 性別 職業 応募者との間柄 ) 応募動機モニターへの応募動機をご記入ください ( 例 : 新しい公共交通機関として話題を集めている乗り物なので試乗をしてみたい など 具体的にご記入ください ) DMVに関する質問

More information

<4D F736F F F696E74202D F926E88E68CF68BA48CF092CA82CC82A082E895FB C E4F8FF08E7394AD955C8E9197BF816A>

<4D F736F F F696E74202D F926E88E68CF68BA48CF092CA82CC82A082E895FB C E4F8FF08E7394AD955C8E9197BF816A> 三条市におけるデマンド交通の取組 新潟県三条市 三条市の位置 1 新潟県 至 三条燕 IC 新潟 燕三条駅 三条市面積 432.01km2人口 103,485 人高齢者割合 25.9% 世帯数 34,592 世帯 H24 年 2 月末現在 三条市 至東京 ものづくり 歴史 文化 豊かな自然 三条市の公共交通が抱える課題 2 公共交通の維持 公共交通利用者数の減少 不採算路線のサービス低下 公共交通利用者が減少

More information

練馬区の現状・特徴

練馬区の現状・特徴 資料 7 第 回練馬区区政改革推進会議 ( 7 月 日 ) 資料 練馬区の人口の 現状と将来推計 練馬区企画部企画課 人口の現状 () これまでの人口の推移 () 練馬区の特徴 () 練馬区の特徴 人口の将来推計 () 将来の見通し () 齢 区分で見た人口数の推移 () 齢 区分で見た人口割合の推移 () 人口ピラミッドでみた人口の推移 () 区内 地域で見た人口数の推移 () 区内 地域で見た人口割合の推移

More information

Microsoft Word - 20_討議資料_v603.doc

Microsoft Word - 20_討議資料_v603.doc (4) 交通の方向性 ( 仮 ) 新南北軸と JR 東海道本線の乗継しやすい交通広場の整備を推進 駅南口における面的なバリアフリー化 公共共通の充実やサイクルアンドライドの推進 図辻堂駅周辺地域における交通の方向性 - 81 - 5-2-3 湘南台駅周辺地域 (1) 現状 人口動向 地域の夜間人口は 36,876 人 高齢化率は 14.6% となっており 市全体に比べて 高齢者の割合が低い地域となっています

More information

目次

目次 平成 22 年度さいたま市都市交通戦略策定 新交通システム等検討調査業務 報告書 第 Ⅰ 部都市交通戦略編 第 Ⅱ 部コミュニティバス等導入ガイドライン編 平成 23 年 3 月 さいたま市 目次... 1...1...2...3 1...1-1 1-1....1-1 1-2....1-6 1-3....1-24 1-4....1-28 1-4-1....1-28 1-4-2....1-33 1-5....1-36

More information

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 (2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 7 千人と約 2.2 倍に増加しており これは第 1 号被保険者の約 38% 増の伸びと比較して高くなっており

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E9197BF825081698ED089EF8EC08CB18A549776826F82508160826F8252816A89FC82512E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E9197BF825081698ED089EF8EC08CB18A549776826F82508160826F8252816A89FC82512E646F63> H18.6.21 連 絡 会 資 料 資 料 1 国 道 43 号 沿 道 環 境 改 善 に 向 けた 社 会 実 験 の 実 験 概 要 1. 実 験 の 内 容 ( 別 紙 チラシ 参 照 ) 一 般 国 道 43 号 の 沿 道 環 境 改 善 を 図 るため 阪 神 高 速 5 号 湾 岸 線 を 活 用 した 環 境 ロードプライシ ング 社 会 実 験 を 実 施 し 交 通 実 態

More information

国土技術政策総合研究所 プロジェクト研究報告

国土技術政策総合研究所 プロジェクト研究報告 第 4 章土地適性評価手法の活用例 1. 土地利用の類型別の土地適性評価例 (1) ケーススタディの目的 複数の都市をモデルケースとして土地適性評価を実施し 土地利用類型毎に評価の目的に沿って適切に計算できるか 分かりやすくマップ化できるかどうか検証する (2) ケーススタディの内容 土地利用の類型別の土地適性評価を複数の典型市街地 (1 大都市圏の郊外市街地 2 地方中心都市 3 計画的な開発整備が行なわれた市街地

More information

72 教育庁 福島明成高校 体育館 福島市 S 46 S 2 1,647 A H11 改修 bⅠ * 73 教育庁 福島明成高校 第 2 体育館 福島市 S 60 SRC 新耐震 bⅠ 74 教育庁 福島明成高校 実験実習棟 福島市 H 9 RC 3 2,473 新耐震 bⅠ * 75

72 教育庁 福島明成高校 体育館 福島市 S 46 S 2 1,647 A H11 改修 bⅠ * 73 教育庁 福島明成高校 第 2 体育館 福島市 S 60 SRC 新耐震 bⅠ 74 教育庁 福島明成高校 実験実習棟 福島市 H 9 RC 3 2,473 新耐震 bⅠ * 75 ( 別表 1) 県有建築物の棟別の耐震診断結果等のリスト ( 平成 30 年 4 月 26 日 公表 ) 平成 30 年 4 月 1 日時点の状況 及び 欄 欄の は 平成 29 年度中に耐震改修が完了した箇所を示す 欄に d とあるのは 木造建築物において 倒壊する可能性が高い ことを示す 本判定は 木造住宅の耐震診断と補強方法 ( 財団法人日本建築防災協会 ) に基づいており 耐震診断結果の集計において

More information

目 次 [Ⅰ] 調査方法 2 [Ⅱ] 地域区分図 3 [Ⅲ] アンケート調査票 4~5 [Ⅳ] 第 2 回不動産市況 DI 調査結果の概要 6 [Ⅴ] 設問ごとの回答内訳 [-1] 設問 2,3( 住宅地価格 ) 7~9 [-2] 設問 2,3( 商業地価格 ) 10~12 [-3] 設問 2,3(

目 次 [Ⅰ] 調査方法 2 [Ⅱ] 地域区分図 3 [Ⅲ] アンケート調査票 4~5 [Ⅳ] 第 2 回不動産市況 DI 調査結果の概要 6 [Ⅴ] 設問ごとの回答内訳 [-1] 設問 2,3( 住宅地価格 ) 7~9 [-2] 設問 2,3( 商業地価格 ) 10~12 [-3] 設問 2,3( 長野県の地価と不動産市場の動向に関する アンケート調査結果 ~ 第 3 回長野県不動産市況 DI 調査 ~ 平成 29 年 4 月 一般社団法人長野県宅地建物取引業協会 一般社団法人長野県不動産鑑定士協会 後援 : 長野県 目 次 [Ⅰ] 調査方法 2 [Ⅱ] 地域区分図 3 [Ⅲ] アンケート調査票 4~5 [Ⅳ] 第 2 回不動産市況 DI 調査結果の概要 6 [Ⅴ] 設問ごとの回答内訳 [-1]

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 連携計画の目標達成状況 ( 速報 ) 資料 1 奈良中心市街地公共交通総合連携計画における計画目標 施策 1 種類 計画目標 実施施策 1 渋滞の緩和 1 渋滞対策に資する効 果的な広報の実施 1チラシおよびポスター配布枚数 箇所数 2HP アクセス数 3 放送回数 4 公共交通手段分担率 2 パーク & ライドの実施 1 利用台数 3 駐車場利用の平準化 1JR 奈良駅市営駐車場の利用台数 4 観光バスの需要調整

More information

図 1 平成 19 年首都圏地価分布 出所 ) 東急不動産株式会社作成 1963 年以来 毎年定期的に 1 月現在の地価調査を同社が行い その結果をまとめているもの 2

図 1 平成 19 年首都圏地価分布 出所 ) 東急不動産株式会社作成 1963 年以来 毎年定期的に 1 月現在の地価調査を同社が行い その結果をまとめているもの 2 調査レポート 地価構成の類型化とさいたま市の地価分布 はじめに一般的に地価は その土地を利用して得られる収益 ( 便益 ) に応じて形成されるものと考えられる 例えば 大規模ターミナル駅周辺では 商業や業務の需要も多く 高い地価水準となる 一方 駅から概ね徒歩 3 分以上の場所の土地は バス等の交通手段が整っていない場合 住環境が整っている場合でも地価は限定され低廉な値段となる また 人々が便利だと感じる度合いによって

More information

交通結節点が備えるべき機能を整理すると 最も基本となるものとして があり これに加えて 都市機能の誘導 集積を促進させ 都市内の中心的な拠点地区を形成する 及び 都市の顔 となる 交通結節点の計画 整備の検討においては 先に示した の三種の機能がそれぞれ交通結節性 人の交流や景観等の面で役割を果たし

交通結節点が備えるべき機能を整理すると 最も基本となるものとして があり これに加えて 都市機能の誘導 集積を促進させ 都市内の中心的な拠点地区を形成する 及び 都市の顔 となる 交通結節点の計画 整備の検討においては 先に示した の三種の機能がそれぞれ交通結節性 人の交流や景観等の面で役割を果たし 2. 交通結節点が担う機能と役割の整理 交通結節点を評価していくうえで 交通結節点が持つ機能を整理するとともに 何を評価の対象とするべきかを検討するための基礎資料として 交通結節点が持つそれぞれの機能が果たす役割とその重要度を確認した 2-1 交通結節点が担う機能と整備の基本的考え方(1 )交通結節点とは 人及び物の移動に関する交通は 多様な交通機関や交通サービスの組合せにより実現されており これらの交通機関は速度や容量

More information

平成 29 年度南秋地域公共交通網形成計画策定支援業務 聞き取りアンケート調査調査結果 ( 概要版 ) 平成 29 年 2 月 株式会社ケー シー エス東北支社 平成 29 年度南秋地域公共交通網形成計画策定支援業務 聞き取りアンケート調査調査結果 ( 概要版 ) - 目次 -. 聞き取りアンケート調査... - 調査目的... -2 調査の概要... - 調査項目... 2 - 調査結果...

More information

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また 自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また 男性の自殺者は 女性の約 2 倍となっている ( 単位 : 人 ) 35,000 32,863(H10)

More information

Microsoft Word - 4.宮城県名取市 調査概要版

Microsoft Word - 4.宮城県名取市 調査概要版 ( 様式 1 表紙 ) 1 調査名称 : 都市計画道路見直し検討業務委託 2 調査主体 : 名取市 3 調査圏域 : 名取市 4 調査期間 : 平成 29 年度 5 調査概要 : 本調査は 都市計画道路決定時から現在までの社会情勢の変化への対応及び本市のまちづくりの新たな方針に即した都市計画道路網の構築を目的とした 都市計画道路の見直し検討業務である 本市の都市計画道路網の現状を調査し 必要性を検証し

More information

< > 特別県営住宅 1 棟 県営住宅 2 棟の合計 3 棟である 県営住宅はほぼ満室の状態であるが 特別県営住宅は入居率が 53.3% である 特別県営住宅の間取りは 3LDK であり 約 60 m2と約 70 m2の広さのものがある 特別県営住宅は外観が県営住宅とほとんど変わらず 面積が若干広い

< > 特別県営住宅 1 棟 県営住宅 2 棟の合計 3 棟である 県営住宅はほぼ満室の状態であるが 特別県営住宅は入居率が 53.3% である 特別県営住宅の間取りは 3LDK であり 約 60 m2と約 70 m2の広さのものがある 特別県営住宅は外観が県営住宅とほとんど変わらず 面積が若干広い 6. 個別財産の実態調査の詳細内容 ( 視察先又は意見等のある物件 ) (1) 県営住宅県北 県中 会津若松の各建設事務所の県営住宅団地の中から 特別県営住宅を含む団地 又は大規模団地として視察した物件を 以下のとおり記載する なお 各物件の表中の土地 建物等の面積及び価額は平成 22 年 3 月 31 日現在の数値である 整理番号行政財産 A39-8 財産管理者 県北建設事務所 財産名県北建設事務所

More information

- 目次 - 1. 基本構想策定の趣旨と役割 1 2. 交通バリアフリー法 2 3. 焼津市移動円滑化基本構想策定体制及び上位計画との関連 4 4. 重点整備地区及び特定経路について 6 5. 地区別の現状把握 整備の目標 心のバリアフリー 24 参考資料 1. 人口と高齢者

- 目次 - 1. 基本構想策定の趣旨と役割 1 2. 交通バリアフリー法 2 3. 焼津市移動円滑化基本構想策定体制及び上位計画との関連 4 4. 重点整備地区及び特定経路について 6 5. 地区別の現状把握 整備の目標 心のバリアフリー 24 参考資料 1. 人口と高齢者 - 目次 - 1. 基本構想策定の趣旨と役割 1 2. 交通バリアフリー法 2 3. 焼津市移動円滑化基本構想策定体制及び上位計画との関連 4 4. 重点整備地区及び特定経路について 6 5. 地区別の現状把握 12 6. 整備の目標 16 7. 心のバリアフリー 24 参考資料 1. 人口と高齢者 障害者数について 27 2. 整備課題等についてのアンケート結果 29 3. 住民の参画 33 1.

More information

記者発表資料

記者発表資料 平 成 27 年 地 価 公 示 の 概 要 地 価 公 示 は 国 土 交 通 省 土 地 鑑 定 委 員 会 が 実 施 した 価 格 判 定 結 果 であり 本 資 料 は その 中 から 愛 媛 県 に 該 当 する 箇 所 を 抽 出 したものである 国 土 交 通 省 土 地 鑑 定 委 員 会 では 全 国 の 都 市 計 画 区 域 等 に 設 定 した 標 準 地 23,380 地

More information

3 人口 10 万人以上の都市の動向 札幌市 住宅地は 5 年連続の上昇となっており 中央区の住宅価格の高騰から 相対的に割安感のある豊平区 白石区で高い上昇率となった 商業地も 5 年連続で上昇となったが 中央区は高いオフィス需要から引き続き高い上昇率となり 他区においても特に地下鉄駅周辺地域で高

3 人口 10 万人以上の都市の動向 札幌市 住宅地は 5 年連続の上昇となっており 中央区の住宅価格の高騰から 相対的に割安感のある豊平区 白石区で高い上昇率となった 商業地も 5 年連続で上昇となったが 中央区は高いオフィス需要から引き続き高い上昇率となり 他区においても特に地下鉄駅周辺地域で高 1 地価公示の概要 平成 30 年地価公示 地価公示は 地価公示法に基づき 国 ( 国土交通省 ) が 1 月 1 日時点の調査地点 ( 標準地 ) の正常な価格 ( 公示価格 ) を判定し その結果を公表するもので 北海道においては 昭和 47 年以降 毎年実施されている 道内では 地価公示法に基づく対象区域である道内 99 市町を対象に 1,367 地点で調査が行われた 2 地価の動向 ( 概況

More information

のよみがな い 育英学園前 原町一丁目 い 育英学園前 宮城野原総合運動場前 い 石垣町 愛宕橋駅 い 石垣町 河原町駅南口 い 石垣町 舟丁 い 五橋一丁目 愛宕橋駅 い 五橋一丁目 愛宕大橋 い 五橋一丁目 荒町 い 五橋一丁目 五橋駅 い 五橋一丁目 五橋三丁目 い 五橋一丁目 JR 東日本前

のよみがな い 育英学園前 原町一丁目 い 育英学園前 宮城野原総合運動場前 い 石垣町 愛宕橋駅 い 石垣町 河原町駅南口 い 石垣町 舟丁 い 五橋一丁目 愛宕橋駅 い 五橋一丁目 愛宕大橋 い 五橋一丁目 荒町 い 五橋一丁目 五橋駅 い 五橋一丁目 五橋三丁目 い 五橋一丁目 JR 東日本前 平成 30 年 10 月 1 日 初乗り運賃値下げ区間 一覧表 ( 五十音順 ) この表は平成 30 年 10 月 1 日に初乗り運賃を170 円から150 円に改定する区間の一覧です この表に該当する場合 ( 定期券の券面に および が記載されている場合) 定期運賃の 差額返金の対象となります ただし 初乗りでない場合 ( 平成 30 年 9 月 30 日までの片道運賃が170 円でない場合 )

More information