仕切り紙Ⅱ

Size: px
Start display at page:

Download "仕切り紙Ⅱ"

Transcription

1 Ⅱ 調査結果の概要

2

3 主要指標一覧 区分単位 H27 H22 増減数増減率 (%) (H27-H22) (H27/H22) 農林業経営体数経営体 2,55 26,628 6, ,44, 位 農業経営体数経営体 2,188 25,732 5, ,377, 位 法人化している経営体 ,11 27 位 農事組合法人経営体 ,199 7 位 会社経営体 , 位 各種団体経営体 , 位 その他の法人経営体 位 地方公共団体 財産区経営体 法人化していない経営体 19,753 25,486 5, ,349, 位 林業経営体数経営体 837 1, , 位 総農家数戸 29,2 36,17 6, ,155,82 36 位 販売農家戸 19,36 24,826 5, ,329, 位 兼専業農家戸 3,767 3, ,85 42 位 業第 1 種兼業農家戸 1,334 1, ,79 39 位 別第 2 種兼業農家戸 14,25 2,259 6, , 位 全国 滋賀県の順位 主副業別 主業農家戸 1,558 1, , 位 準主業農家戸 3,552 5,946 2, ,41 28 位 副業的農家戸 14,196 17,376 3, , 位 経営耕地面積 ha 32,673 38,94 5, ,914,86 24 位 耕作放棄地面積 ha ,14 42 位 自給的農家 戸 9,714 11,191 1, , 位 経営耕地面積 ha 1,74 2, , 位 耕作放棄地面積 ha , 位 土地持ち非農家数 戸 35,982 33,72 2, ,413, 位 耕作放棄地面積 ha 1,257 1, , 位 農家世帯員 ( 販売農家 ) 人 77,549 18,245 3, ,88, 位 農業従事者数 人 5,843 72,877 22, ,398,93 3 位 平均年齢 歳 位 農業就業人口 人 24,86 29,492 4, ,96, 位 平均年齢 歳 位 基幹的農業従事者数 人 11,17 1, ,753, 位 平均年齢 歳 位

4 農林業経営体 1 農林業経営体数平成 27 年 2 月 1 日現在の農林業経営体数は 2,55 経営体で 前回 (H22 年 ) に比べ 6,78 経営体 (22.8%) 減少した このうち農業経営体数は 2,188 経営体 林業経営体は 837 経営体となり 前回に比べてそれぞれ 5,544 経営体 (21.5%) 966 経営体 (53.6%) 減少した ( 図 1 表 1) ( 経営体 ) 図 1 26,628 25,732 平成 22 年 2,55 2,188 平成 27 年 農林業経営体数 1, 農林業経営体農業経営体林業経営体 注 : 農林業経営体 農業経営体および林業経営体の定義については P2 1 用語の解説を参照されたい なお 農業経営と林業経営を合わせて営んでいる経営体は 農業経営体と林業経営体にそれぞれ含まれるため 農業経営体と林業経営体の合計と農林業経営体数は一致しない また農林業経営体のうち 農業のみを行う経営体は 13,577 経営体 林業のみを行う経営体は 255 経営体 農業と林業を併せて行う経営体は 6,718 経営体で 前回に比べてそれぞれ 19.1% 52.6% 27.8% 減少した ( 表 1) 区 分 計 表 1 農林業経営体数単位 : 経営体農林業経営体農林業経営体計農業と林業を農業のみを林業のみを併せて行う農業経営体家族経営林業経営体家族経営行う経営体行う経営体経営体 2,55 2,188 19, ,55 13, ,718 26,628 25,732 24,856 1,83 1,55 26,628 16, ,34 増減数 6,78 5,544 5, ,78 3, ,586 増減率 (%) 構成割合 (%) 組織形態別農林業経営体数農林業経営体を組織形態別にみると 法人化している経営体が 524 経営体で 前回に比べ 38.6% 増加した ( 図 2 表 2) ( 経営体 ) 図 2 農林業経営体の法人数 (378) H22 各種団体 その他の法人 会 社 農事組合法人 75 (524) H27 表 2 組織形態別農林業経営体数 区分合計 増減数増減率 ( % ) 法人計 法人化している 農事組合法人 会社 各種団体その他の法人 単位 : 経営体 地方公共団体 財産区 法人化していない 2, ,2 26, ,187 6, ,

5 農業経営体 1 組織形態別農業経営体数農業経営体を組織形態別にみると 法人化している経営体が 435 経営体で 前回に比べ 76.8% 増加した そのうち 農事組合法人は 233 経営体で 前回に比べ 21.7% 増加した ( 図 3 表 3) 図 3 ( 経営体 ) 農業経営体の法人数 (246) 各種団体 その他の法人 会社 農事組合法人 (435) 増減数 表 3 組織形態別農業経営体数 区 分 合計 法人 計 法人化している 単位 : 経営体 地方公共団体 財産区 法人化していない 各種団体 農事組合会社その他の法法人人 2, ,753 25, ,486 5, ,733 増減率 ( % ) 耕地種類別経営耕地面積農業経営体の経営耕地総面積は 44,463ha で 前回に比べ.2% 減少した これを耕地種類別にみると 田が 42,685ha で前回に比べ.1% 増加し 畑は 1,181ha で 11.7% 減少し 樹園地は 597ha で 5.3% 増加した また 経営耕地総面積の構成割合をみると 田の割合が最も高く 前回に比べて.3 ポイント上昇し 96.% を占めている これは 富山県の 96.9% に次いで全国 2 位 (H22 年 2 位 ) であった これに対して 畑および樹園地の構成割合は 2.7% 1.3% と低く それぞれ全国 46 位 42 位であった ( 表 4 図 4 P11 の主要指標一覧等を参照 ) 表 4 耕地種類別経営耕地面積 ( 農業経営体 ) 田 経営耕地 経営 田 畑 のある 耕地 のある 面積 のある 経営体数 総面積 経営 経営 体数 体数 ( 注 ) 耕地種類別の経営体数 面積の構成割合は 経営耕地のある経営体数 経営耕地総面積についての割合である 面積 単位 : 経営体 ha 樹園地樹園地のある面積経営体数 2,34 44,463 19,789 42,685 1,372 1,181 1, ,349 44,53 25,129 42,625 14,473 1,338 1, 増減数 5, ,34 6 4, 増減率 ( % ) 構成割合 ( % ) 区分 畑

6 図 4 耕地種類別経営耕地面積割合 ( 農業経営体 ) 畑 2.7 樹園地 1.3 田 % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1% 3 経営耕地面積規模別農業経営体数農業経営体数を経営耕地面積規模別にみると 経営耕地なしおよび.3ha 以上 5.ha 未満層では前回に比べ減少し.3ha 未満層および 5.ha 以上層では前回に比べ増加した また 1 経営体当たりの経営耕地面積は 2.22ha で 前回 (1.76ha) に比べ 26.1% 増加した 次に 経営耕地面積規模別の構成割合をみると 1.ha 未満の経営体が全体の 53.8% を占め 前回 (54.4%) より.6 ポイント低下し 5.ha 以上の経営体は全体の 7.7% で前回 (5.1%) より 2.6 ポイント上昇した ( 図 5 6 表 5) (%) 図 5 経営耕地面積規模別農業経営体数の増減率 (H27/H22) 経営耕地なし.3 ha 未満.3.5 ha ha 以上

7 図 6 経営耕地面積規模別農業経営体数の構成割合 5.ha 以上 7.7.5ha 未満 ha ha ha ha % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1% ( 注 ) 図 6 については 区分を表 5 より大きくしてある 経営耕地面積規模別 表 5 経営耕地面積規模別農業経営体数 経営耕地なし.3ha 未満 実 数 増減数増減率 ( % ) 単位 : 経営体構成割合 (%) - / ,772 4, ,798 8,819 2, ,634 4,965 1, ,753 2, ,434 1, , ha 以上 合 計 2,188 25,732 5, 経営体当たり経営耕地面積 (ha)

8 4 経営耕地面積規模別面積農業経営体の経営耕地面積規模別に経営耕地面積をみると.3ha 以上 5.ha 未満層では前回に比べ減少し.3ha 未満および 5.ha 以上層では前回に比べ増加した 次に 経営耕地面積規模別に面積集積割合をみると 1.ha 未満が 14.3% を占め 前回 (18.4%) より 4.1 ポイント低下し 5ha 以上は 53.3% で前回 (38.9%) より 14.4 ポイント上昇した これは 農業経営体数の増減と概ね同様の傾向であり 経営の大規模化がうかがわれる ( 図 7 8 表 6) 図 7 経営耕地面積規模別面積の増減率 (H27/H22) ( 農業経営体 ) (%) ha 未満.3.5 ha ha 以上 図 8 経営耕地面積規模別経営耕地面積集積割合 ( 農業経営体 ).51.ha ha ha ha ha 以上 ha 未満 % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1% ( 注 ) 図 8 については 区分を表 6 より大きくしてある

9 表 6 経営耕地面積規模別面積 ( 農業経営体 ) 単位 :ha 増減率増減数経営耕地面積規模別 ( % ) 構成割合 (%) - /.3ha 未満 ,478 1, ,848 6,331 1, ,384 6,18 1, ,984 4,223 1, ,423 4,469 1, ,625 4, ,457 5, ,197 4,615 1, ,4 2,844 1, ,142 2,447 1, ha 以上 3,861 2,331 1, 合 計 44,463 44, 借入耕地面積借入耕地のある農業経営体は 9,836 経営体で 前回に比べ 18.7% 減少し 全体の 48.7 % の農業経営体が耕地を借り入れた 借入耕地面積は 26,58ha で 前回に比べ 18.1% 増加し 経営耕地の 59.6% を占め この借入耕地面積率の 59.6% は全国 2 位であった (1 位 : 佐賀県 61.9%) また 耕地種類別にみると 田が 25,94ha で 97.9% と大部分を占めた ( 表 7 図 9 1 P11 の主要指標一覧等を参照 ) 表 7 借入耕地のある農業経営体数と借入耕地面積 単位 : 経営体 ha 総経営体経営耕地借入耕地借入耕地数総面積計田畑樹園地区分なし経営体実経営体数面積経営体数面積経営体数面積経営体数面積 2,188 44,463 9,836 26,58 9,35 25,94 1, ,352 25,732 44,53 12,12 22,436 11,52 22,1 1, ,63 増減数 5, ,266 4,72 2,197 3, ,278 増減率 (%) 構成割合 (%) ( 注 ) 借入耕地内の計の実経営体数と面積の構成割合は総経営体数 経営耕地総面積についての割合である 借入耕地内の田 畑 樹園地の項目の構成割合は 借入耕地のある実経営体数 面積計についての割合である 図 9 経営耕地面積と借入耕地面積 (ha) 図 1 種類別借入耕地面積 ( 農業経営体 ) 3, ( 農業経営体 ) (ha) (25,94) 5, (44,53) (44,463) 25, (22,1) 4, 2, 3, 2, 1, 22,436 借入耕地面積 26,58 15, 1, 5, 平成 22 年 平成 27 年 (228) (284) (28) (283) 田畑樹園地

10 6 貸付耕地面積貸付耕地のある農業経営体は 6,384 経営体で 前回に比べ 1.4% 増加し 全体の 31.6% の農業経営体が耕地を貸し付けた ( 表 8) 表 8 貸付耕地のある農業経営体数と貸付耕地面積 単位 : 経営体 ha 総経営体経営耕地貸付耕地貸付耕地数総面積計田畑樹園地区分なし経営体実経営体数面積経営体数面積経営体数面積経営体数面積 2,188 44,463 6,384 2,848 5,667 2,658 1, ,84 25,732 44,53 6,293 2,375 5,247 2,153 1, ,439 増減数 5, ,635 増減率 (%) 構成割合 (%) ( 注 ) 貸付耕地内の計の実経営体数と面積の構成割合は総経営体数 経営耕地総面積についての割合である 貸付耕地内の田 畑 樹園地の項目の構成割合は 貸付耕地のある実経営体数 面積計についての割合である 7 農産物販売金額規模別農業経営体数農業経営体数を農産物販売金額規模別にみると 5 万円未満が 9,651 経営体 ( 構成割合 47.8%) で最も多く 次いで 5 万円以上 1 万円未満が 4,8 経営体 ( 同 2.2%) であった また 前回と比べてみると 5, 万円以上の階層で増加し その他の階層では減少した ( 図 11 表 9) 図 11 農産物販売金額規模別農業経営体数の増減率 (H27/H22) (%) 農産物の販売なし 5 万円未満 , 1, 3, 3, 5, 5, 1 億円 1 億円以上 表 9 農産物販売金額規模別農業経営体数 単位 : 経営体 販売金額規模別 実 数 増減率増減数 ( % ) 構成割合 (%) - /H22 農産物の販売なし 1,428 2, 万円未満 9,651 1, 万円 1 万円 4,8 6,18 2, 万円 5 万円 3,62 5,544 1, 万円 1, 万円 , 万円 3, 万円 , 万円 5, 万円 , 万円 1 億円 億円以上 合 計 2,188 25,732 5,

11 8 農業経営組織別農業経営体数農産物の販売のあった農業経営体数を農業経営組織別にみると 単一経営は 16,455 経営体 ( 構成割合 87.7%) 複合経営は 2,35 経営体 ( 同 12.3%) で 前回と比べてそれぞれ 22.6% 6.2% 減少した ( 図 12 表 1) 図 12 農業経営組織別農業経営体数の構成割合 単一経営 87.7 稲作 82.6 単一経営 稲作以外 複合経営 % 5% 1% 表 1 農業経営組織別農業経営体数 区分 増減数増減率 (%) 販売のあった経営体数 小計 単一経営経営体数 稲作が主 稲作以外が主 単位 : 経営体 複合経営経営体数 18,76 16,455 15, ,35 23,727 21,269 2, ,458 4,967 4,814 4, 構成割合 (%) ( 注 ) 稲作以外が主とは 施設野菜 露地野菜 工芸農作物 麦類作 酪農などが主の農業経営体を言う 9 農業生産関連事業の取組状況農業経営体が取り組む農業生産関連事業の状況についてみると 農産物の加工 に取り組む農業経営体は 291 経営体で 前回に比べ 29.5% 減少した また 貸農園 体験農園等 に取り組む農業経営体は 66 経営体 観光農園 に取り組む農業経営体は 78 経営体で 前回に比べ それぞれ 26.7% 16.1% 減少した 一方 農家民宿 に取り組む農業経営体は 35 経営体で 前回に比べ 118.8% 増加した ( 図 13 表 11) ( 経営体 ) (413) 平成 22 年 (291) 平成 27 年 農産物の加工 図 13 事業種類別農業経営体数 (9) (93) (66) 貸農園 体験農園等 (78) (35) (16) (12) (13) (4) (1) 観光農園 農家民宿 農家 レストラン 海外へ輸出 (21) (16) その他 区分 表 11 事業種類別農業経営体数 計 農産物の加工 貸農園 体験農園等 事業種類別 ( 複数回答 ) 観光農園農家民宿 農家レストラン 海外へ輸出 単位 : 経営体 その他 増減数 増減率 ( % )

12 1 環境保全型農業の取組状況地域の慣行に比べて環境への負荷を軽減した農業に取り組んでいる農業経営体は 9,577 経営体 ( 構成割合 47.4%) で 前回に比べ 39.2% 減少した 地域の慣行に比べて環境への負荷を軽減した農業に取り組んでいる農業経営体の割合は 全国 2 位であった (1 位 : 新潟県 53.3%) 環境保全型農業の取り組み項目別にみると 化学肥料の低減が 7,683 経営体 農薬の低減が 8,367 経営体 堆肥による土作りが 2,843 経営体で 前回に比べてそれぞれ 44.% 4.9% 52.% と減少した ( 表 12 図 14 15) 区 分 表 12 環境保全型農業に取り組んでいる農業経営体数 農業経営体 環境保全型農業に取り組んでいる経営体 ( 複数回答 ) 計 化学肥料の低減 農薬の低減 堆肥による土作り 単位 : 経営体 環境保全型農業に取り組んでいない経営体 2,188 9,577 7,683 8,367 2,843 1,611 25,732 15,746 13,725 14,155 5,917 9,986 増減数 5,544 6,169 6,42 5,788 3, 増減率 (%) 構成割合 (%) 図 14 環境保全型農業の取組状況構成割合 ( 農業経営体 ) 環境保全型農業に取り組んでいる経営体 環境保全型農業に取り組んでいない経営体 % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1% ( 経営体 ) 16, 14, 12, 1, 8, 6, 4, 2, 図 15 環境保全型農業に取り組んでいる農業経営体数 13,725 14,155 平成 22 年 7,683 平成 27 年 8,367 5,917 2,843 化学肥料の低減農薬の低減堆肥による土作り

13 11 農産物出荷先別農業経営体数農業経営体数を農産物出荷先別にみると 農協への出荷が 15,735 経営体 消費者に直接販売が 5,286 経営体で 前回に比べそれぞれ 23.% 17.6% 減少した 一方 食品製造業 外食産業が 43 経営体で 前回に比べ 36.1% 増加した ( 図 16 表 13) 図 16 農産物出荷先別農業経営体数 ( 経営体 ) 25, 2, (2,137) (15,735) 15, 1, 5, 平成 22 年 平平成成 年年 農協 (1,798) (1,416) 農協以外の集出荷団体 (738) (1,82) (695) (1,81) (43) (296) 卸売市場 小売業者 食品製造業 外食産業 (1,233) 消費者に直接販売 (5,286) (529) (424) その他 表 13 農産物出荷先別農業経営体数 単位 : 経営体 区分 農農産物の出荷先別 ( 複数回答 ) 販実販業農農集農食経売経売卸小外直消経産産出協品そイそそ営な営を農売売食接費直農自営直農ネ物物荷以 製のン方のの体し体し協市業産販者売産営体売産ッのの団外造他タ法他他の数た場者業売に所物の数体の業所物トのの 2,188 1,428 18,76 15,735 1, , , , ,732 2,5 23,727 2,137 1, , , 増減数 5, ,967 4, , 増減率 (%) 構成割合 ( % ) ( 注 ) 農産物販売なし 農産物販売ありの構成割合は 農業経営体数についての割合である 農産物出荷先別の構成割合は 農産物の販売をした実経営体数についての割合である ー

14 12 農産物販売金額 1 位の出荷先別農業経営体数農業経営体を農産物販売金額 1 位の出荷先別にみると 農協への出荷が 14,49 経営体 農協以外の集出荷団体が 85 経営体で 前回に比べそれぞれ 23.% 17.6% 減少した 一方 食品製造業 外食産業は 149 経営体で 前回に比べ 53.6% 増加した 次に構成割合をみると 農協への出荷が 76.8% を占め 前回 (78.9%) より 2.1 ポイント低下した ( 図 表 14) 図 17 農産物販売金額 1 位の出荷先別農業経営体数 ( 経営体 ) 2, 18, 18,723 16, 14, 12, 1, 8, 6, 平平成成 年年 14,49 平成 27 年 4, 2, 農協 1,32 85 農協以外の集出荷団体 卸売市場 小売業者 食品製造業 外食産業 2,84 2,23 消費者に直接販売 その他 図 18 農産物販売金額 1 位出荷先別経営数の構成割合 (B) 4.5 (C) 1.8 (D) 2.8 H27 (A) 76.8 (F)11.7 (E) (G) 1.5 H % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1% 農協 (A) 農協以外の集出荷団体 (B) 卸売市場 (C) 小売業者 (D) 食品製造業 外食産業(E) 消費者に直接販売 (F) その他 (G).8 表 14 農産物販売金額 1 位の出荷先別農業経営体数 単位 : 経営体 区分 農産物販売金額 1 位の出荷先別農産物の販売農協以外の食品製造業のあった経営体消費者に農協集出荷団体卸売市場小売業者 外食産業その他直接販売 18,76 14, , ,727 18,723 1, , 増減数 4,967 4, 増減率 ( % ) 構成割 合

15 13 農業労働力農業経営体の雇用者は 12,9 人で このうち 常雇い ( あらかじめ年間 7 か月以上の契約で雇った者 ) は 1,134 人 ( 構成割合 8.8%) 臨時雇いした者は 11,766 人 ( 同 91.2%) であった また 常雇いを雇い入れた実経営体数は 前回に比べて 33.1% 増加し 常雇いした実人数も.5% 増加した ( 表 15 図 19 2) 表 15 農業労働力 ( 雇用者数 )( 農業経営体 ) 単位 : 経営体 人 計 常雇い 臨時雇い 区分雇い入れた雇い入れた雇い入れた実人数実人数実経営体数実経営体数実経営体数 実人数 2,766 12,9 46 1,134 2,62 11,766 4,111 15, ,128 4,11 14,752 増減数 1,345 2, ,391 2,986 増減率 ( % ) 構成割合 (%) ( 経営体 ) 図 19 常雇いを雇い入れた実経営体数図 2 常雇いの実人数 ( 農業経営体 ) ( 農業経営体 ) ( 人 ) 1,2 1,128 1, ,

16 14 農産物の生産等 (1) 農産物作付状況販売目的で作物を作付け ( 栽培 ) した経営体数は 19,382 経営体で 前回に比べ 19.5% 減少した また 作付 ( 栽培 ) 面積は 45,31ha で 前回に比べ 2.1% 増加した 主な種別作付 ( 栽培 ) 状況をみると 稲 を作付けした経営体数は 18,77 経営体で 前回に比べ 2.1% 減少したが 作付面積は 29,382ha で 前回に比べ 1.2% の減少であった ( 図 21 表 16) 図 21 販売目的で作付け ( 栽培 ) した経営体数と作付け ( 栽培 ) 面積 ( 農業経営体 ) 経営体数 面積 ( 経営体 ) (ha) 3, 5, 44,97 45,31 24,73 25, 19,382 4, 2, 15, 1, 5, 3, 2, 1, 表 16 販売目的で作付け ( 栽培 ) した作物の種類別作付 ( 栽培 ) 経営体数と作付 ( 栽培 ) 面積 ( 農業経営体 ) 単位 : 経営体 ha 区 分 うち主な種別作付 ( 栽培 ) 作付 ( 栽培 ) 作付 ( 栽培 ) 稲麦類豆類野菜類実経営体数面積経営体数面積経営体数面積経営体数面積経営体数面積 19,382 45,31 18,77 29,382 2,49 7,389 2,237 5,458 2,973 1,6 24,73 44,97 23,416 29,729 2,798 7,473 2,555 4,853 3,459 1,8 増減数 4, , 増減率 (%) 構成割合 (%) ( 注 ) 主な種別作付 ( 栽培 ) の経営体数の構成割合は作付 ( 栽培 ) 実経営体数についての割合である 主な種別作付 ( 栽培 ) の面積の構成割合は作付 ( 栽培 ) 面積についての割合である (2) 家畜等飼養状況販売目的で家畜等を飼養している経営体数は 乳用牛 が 7 経営体 肉用牛 が 12 経営体で 飼養頭数は それぞれ 4,537 頭と 15,358 頭であった ( 表 17) 表 17 販売目的の家畜等飼養頭羽数 ( 農業経営体 ) 区 分 乳用牛肉用牛豚採卵鶏ブロイラー経営体数頭数経営体数頭数経営体数頭数経営体数羽数経営体数羽数 7 4, , ,45 4 3, , , , , , ,646 増減数 , , ,34 増減率 (%) ( 注 ) ブロイラーのみ 過去 1 年間の出荷数 である 単位 : 経営体 頭 ( 百 ) 羽

17 農家 Ⅰ 総農家 1 総農家数等総農家数は 29,2 戸で 前回に比べ 6,997 戸 (19.4%) 減少した そのうち 販売農家数は 19,36 戸 ( 構成割合 66.5%) で 前回に比べ 5,52 戸 (22.2%) 減少し 自給的農家数は 9,714 戸 ( 同 33.5%) で 前回に比べ 1,477 戸 (13.2%) 減少した また 土地持ち非農家数は 35,982 戸で 前回に比べ 2,91 戸 (8.8%) 増加した ( 図 22 表 18) 図 22 総農家数等 総農家 29,2 販売農家 19,36 自給的農家 9,714 土地持ち非農家 35,982 総農家 36,17 24,826 11,191 33,72 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, ( 戸 ) 構成割合 ( % ) 表 18 総農家数等 単位 : 戸 区 分 総農家数 土地持ち販売自給的非農家数農家数農家数 29,2 19,36 9,714 35,982 36,17 24,826 11,191 33,72 増減数 6,997 5,52 1,477 2,91 増減率 ( % )

18 Ⅱ 販売農家 1 耕地種類別経営耕地面積販売農家の経営耕地面積は 32,673ha で 前回に比べ 14.2% 減少した これを耕地種類別にみると 田が 31,241ha で前回に比べ 14.1% 減少し 畑が 1,43ha 樹園地が 389ha で いずれも前回に比べ 16.8% 18.4% 減少した また 耕地種類別に経営耕地面積の構成割合をみると 田の占める割合が最も高く 95.6% を占めている これは 富山県の 96.2% に次いで全国 2 位 (H22 年 2 位 ) であった これに対して畑および樹園地の構成割合は 3.2% 1.2% と低く それぞれ全国 46 位 45 位であった ( 表 19 図 23 P11 の主要指標一覧等を参照 ) 区分 表 19 耕地種類別経営耕地面積 ( 販売農家 ) 田経営耕地経営販売田畑のある耕地農家数のある面積のある農家数総面積農家数農家数 面積 単位 : 戸 ha 樹園地樹園地のある面積農家数 19,36 19,279 32,673 19,84 31,241 1,263 1, ,826 24,83 38,94 24,616 36,364 14,393 1,253 1, 増減数 5,52 5,524 5,421 5,532 5,123 4, 増減率 ( % ) 構成割合 ( % ) ( 注 ) 経営耕地のある農家数の構成割合は 販売農家数についての割合である 耕地種類別の農家数 面積の構成割合は 経営耕地のある農家数 経営耕地総面積についての割合である 畑 図 23 耕地種類別経営耕地面積の構成割合 ( 販売農家 ) 畑 3.2 樹園地 1.2 田 % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1%

19 2 経営耕地面積規模別販売農家数販売農家数を経営耕地面積規模別にみると.3ha 以上 1.ha 未満層では前回に比べ減少し 経営耕地なし.3ha 未満層および 1.ha 以上層では前回に比べ増加した また 1 戸当たり経営耕地面積は 1.69ha で 前回 (1.54ha) に比べ 9.7% 増加した 次に 経営耕地面積規模別の構成割合をみると 1.ha 未満の経営体が全体の 55.1% を占め 前回 (54.5%) より.6 ポイント上昇し 5.ha 以上の経営体は全体の 5.5% で前回 (4.1%) より 1.4 ポイント上昇した ( 図 表 2) (%) 4 図 24 経営耕地面積規模別販売農家数の増減率 (H27/H22) 経営耕地なし.3 ha 未満 ha 以上 図 25 経営耕地面積規模別販売農家の構成割合 5.ha 以上 5.5.5ha 未満 ha ha ha ha % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1%

20 表 2 経営耕地面積規模別販売農家数 単位 : 戸 経営耕地面積規模別 増減数増減率 ( %) 構成割合 (%) - / H22 経営耕地なし ha 未満 ,752 4, ,76 8,771 2, ,599 4,928 1, ,728 2, ,399 1, , ha 以上 合 計 19,36 24,826 5, 販売農家当たり経営耕地面積 (ha) 農産物販売金額規模別販売農家数販売農家数を農産物販売金額規模別にみると 1 億円以上の層以外のすべての層で前回に比べ減少した 次に農産物販売金額規模別の構成割合をみると 1 円以上 5 万円未満が 9,574 戸 ( 構成割合 49.6%) で最も多く 次いで 5 万円以上 1 万円未満が 4,5 戸 ( 同 2.7%) となり 1 円以上 1 万円未満が全体の 7.3% を占めた ( 図 26 表 21 図 27) (%) 図 26 農作物販売金額規模別販売農家数の増減率 (H27/H22) 農産物の販売なし 5 万円未満 , 1, 3, 3, 5, 5, 1 億円 1 億円以上 販売金額規模別 表 21 農産物販売金額規模別農家数 農産物の販売なし 5 万円未満 5 万円 1 万円 1 万円 5 万円 5 万円 1, 万円 1, 万円 3, 万円 3, 万円 5, 万円 5, 万円 1 億円 1 億円以上 合 計 単位 : 戸 実 数 増減率増減数 ( % ) 構成割合 (%) - /H22 1,312 1, ,574 1, ,5 6,27 2, ,359 5,34 1, ,36 24,826 5,

21 農産物販売なし 図 27 農産物販売金額規模別販売農家数の構成割合 51 万円 万円未満 万円 万円 万円以上 % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1% 4 農業経営組織別販売農家数農産物の販売のあった販売農家数を農業経営組織別にみると 単一経営は 15,972 戸で前回に比べ 23.2% 減少し 準単一複合経営は 1,547 戸で 1.3% 複合経営は 475 戸で 4.6% それぞれ減少した 次に 農業経営組織別の構成割合をみると 単一経営が 88.8% を占め前回 (9.3%) より 1.5 ポイント低下し 準単一複合経営が 8.6% で前回 (7.5%) より 1.1 ポイント上昇した また 単一経営の主位部門が稲作の農家は 全体の 84.5% を占めた ( 表 22 図 28) 区分 表 22 農業経営組織別販売農家数単一経営農家数 販売のあった販売農家数 小計 稲作が主 稲作以外が主 準単一複合経営農家数稲作以外小計稲作が主が主 単位 : 戸 複合経営農家数 17,994 15,972 15, ,547 1, ,19 2,796 19, ,725 1, 増減数 5,25 4,824 4, 増減率 (%) 構成割合 (%) ( 注 ) 稲作以外が主とは 施設野菜 露地野菜 工芸農作物 麦類作 酪農などが主の販売農家をいう 図 28 農業経営組織別販売農家数の構成割合 単一経営 準単一複合経営 単一経営 複合経営 準単一複合経営 7.5 % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1% 単一 稲作単一 稲作以外準単一 稲作準単一 稲作以外複合

22 5 主副業別販売農家数販売農家数を主副業別にみると 主業農家は 1,558 戸で前回に比べ 3.6% 増加し 準主業農家は 3,552 戸で 4.3% 副業的農家は 14,196 戸で 18.3% 前回と比べそれぞれ減少した 販売農家数に占める割合をみると 副業的農家が全体の 73.5% を占め 準主業農家が 18.4% 主業農家が 8.1% であった ( 図 29 表 23) 図 29 主副業別販売農家数 主業農家 1,558 準主業農家 副業的農家 3,552 14,196 1,54 5,946 17,376 5, 1, 15, 2, 25, 3, ( 戸 ) 構成割合 (%) 表 23 主副業別販売農家数 単位 : 戸 区 分 販売農家 主業農家 準主業農家 副業的農家 19,36 1,558 3,552 14,196 24,826 1,54 5,946 17,376 増減数増減率 (%) 5, ,394 3,

23 6 専兼業別販売農家数販売農家数を専兼業別にみると 専業農家は 3,767 戸で前回に比べ 16.% 増加し 兼業農家は 15,539 戸で前回に比べ 28.% 減少した また 兼業農家のうち 第 1 種兼業農家は 1,334 戸で前回に比べ 1.1% 増加し 第 2 種兼業農家は 14,25 戸で前回に比べ 29.9% 減少した 次に専兼業別農家数の構成割合をみると 専業農家が 19.5% で前回 (13.1%) より 6.4 ポイント上昇し 兼業農家は 8.5% で前回 (86.9%) より 6.4 ポイント低下した 構成割合を全国と比較すると 第 2 種兼業農家率 (73.6%) は 福井県 (75.7%) 富山県 (74.9%) に次いで 全国 3 位であった ( 前回は 81.6% で全国 3 位 ) 一方 専業農家率 第 1 種兼業農家率は 19.5% 6.9% と低く それぞれ全国 45 位 43 位であった ( 表 24 図 3 31 P11 の主要指標一覧等を参照 ) 表 24 専兼業別販売農家数 単位 : 戸 男子女子区分計専業農家兼業農家第 1 種第 2 種生産年齢人口生産年齢人口兼業農家兼業農家がいるがいる 19,36 3, ,14 15,539 1,334 14,25 24,826 3, ,579 1,32 2,259 増減数 5, ,4 14 6,54 増減率 ( % ) 構成割合 ( % ) ( 戸 ) 3, 25, 2, 15, 1, 5, 図 3 専兼業別販売農家数図 31 専兼業別販売農家数の構成割合 2,259 3,247 第 2 種兼業農家 第 1 種兼業農家 1,32 専業農家 14,25 3,767 1, 専業農家 第 1 種兼業農家 第 2 種兼業農家 % 2% 4% 6% 8% 1%

24 7 農産物の生産等 (1) 農産物作付状況販売目的で作付け ( 栽培 ) した農家数は 18,64 戸で 前回に比べ 2.3% 減少し 作付 ( 栽培 ) 面積は 3,647ha で 前回に比べ 5.8% 減少した また 主な種別作付 ( 栽培 ) をみると 稲 を作付けした農家数は 18,156 戸で 前回に比べ 2.9% 減少し 作付 ( 栽培 ) 面積は 23,151ha で 前回に比べ 9.4% 減少した 麦類 野菜類 においても農家数 面積ともに減少した ( 図 32 表 25) 25, 2, 15, 1, 5, 図 32 販売目的で作付け ( 栽培 ) した販売農家数と作付け ( 栽培 ) 面積 ( 販売農家 ) 農家数 面積 23,395 35, 32,531 ( 戸 ) (ha ) 18,64 3, 25, 2, 15, 1, 5, 3,647 表 25 販売目的で作付け ( 栽培 ) した作物の種類別作付 ( 栽培 ) 販売農家数と作付け ( 栽培 ) 面積 単位 : 戸 ha 区 分 うち主な種別作付 ( 栽培 ) 作付 ( 栽培 ) 作付 ( 栽培 ) 稲麦類豆類野菜類実農家数面積農家数面積農家数面積農家数面積農家数面積 18,64 3,647 18,156 23,151 1,953 2,915 1,93 2,66 2, ,395 32,531 22,948 25,558 2,33 2,974 2,257 2,371 3, 増減数 4,755 1,884 4,792 2, 増減率 (%) 構成割合 (%) ( 注 ) 主な種別作付 ( 栽培 ) の農家数の構成割合は作付 ( 栽培 ) 実農家数についての割合である 主な種別作付 ( 栽培 ) の面積の構成割合は作付 ( 栽培 ) 面積についての割合である (2) 家畜飼養状況販売目的で家畜等を飼養している農家数は 乳用牛 が61 戸 肉用牛 が83 戸で 飼養頭数は それぞれ2,589 頭と11,45 頭であった 前回と比べ 農家数はブロイラーを除くすべての種別で減少し 飼養頭羽数はすべての種別で減少した ( 表 26) 表 26 販売目的の家畜等飼養頭羽数 ( 販売農家 ) 区 分 乳用牛肉用牛豚採卵鶏ブロイラー農家数頭数農家数頭数農家数頭数農家数羽数農家数羽数 61 2, ,45 5 1, , , , , , 増減数 , 増減率 (%) ( 注 ) ブロイラーのみ 過去 1 年間の出荷数 である 単位 : 戸 頭 ( 百 ) 羽

25 8 農作業の受委託 (1) 水稲作作業を委託した販売農家水稲作作業を他に委託した農家数は 7,372 戸 ( 構成割合 38.2%) で 前回 (12,626 戸 ) に比べ 41.6% 減少した 委託した作業種類別にみると 乾燥 調製 の 4,659 戸 ( 構成割合 63.2%) が最も多く 育苗 4,94 戸 ( 同 55.5%) 稲刈り 脱穀 2,538 戸 ( 同 34.4%) の順であった ( 図 33 表 27) 図 33 水稲作委託作業種類別販売農家構成割合 8% 委託しなかった農家 6% 委託した農家 4% % 2% % 委38.2 託実農家数6.4 全作業育苗14.1 耕起 代かき2.3 田植 防除稲刈り 脱穀乾燥 調製表 27 水稲作委託作業種類別販売農家数 単位 : 戸 区 分 増減数増減率 (%) 構成割合 (%) H27-H22 H27/H22 販売農家数 19,36 24,826 5, 水稲作委託実農家数 7,372 12,626 5, 全作業 育 苗 4,94 7,733 3, 水 作 耕起 代かき 1,37 1, 稲 業 田 植 1,499 2, 作 別 防 除 2,32 3, 稲刈り 脱穀 2,538 3,846 1, 乾 燥 調 製 4,659 7,893 3, 注 : 水稲作委託実農家数の構成割合は 販売農家数についての割合である 水稲作内の構成割合は水稲作委託実農家数についての割合である

26 (2) 水稲作作業を受託した販売農家水稲作作業を他から受託した農家数は 1,59 戸で 全体に占める割合は 7.8% であった 受託した作業種類別にみると 乾燥 調製 868 戸 ( 構成割合 57.5%) 稲刈り 脱穀 824 戸 ( 同 54.6%) 田植 623 戸 ( 同 41.3%) 耕起 代かき 572 戸 ( 同 37.9%) の順であった ( 図 34 表 28) 図 34 水稲作受託作業種類別販売農家構成割合 8% 受託しなかった農家 6% 4% 1% 2% % 受7.8 託実農家数18.4 全作業25.2 育苗 耕起 代かき田植9.4 防除54.6 稲刈り 脱穀57.5 乾燥 調製受託した農家 表 28 水稲作受託作業種類別販売農家数 単位 : 戸 区 分 増減数増減率 (%) 構成割合 (%) H27-H22 H27/H22 販売農家数 19,36 24,826 5, 水稲作受託実農家数 1,59 1, 全作業 育 苗 水 作 耕起 代かき 稲 業 田 植 作 別 防 除 稲刈り 脱穀 824 1, 乾 燥 調 製 868 1, 注 : 水稲作受託実農家数の構成割合は 販売農家数についての割合である 水稲作内の構成割合は水稲作受託実農家数についての割合である

27 9 就業構造 (1) 農業従事者販売農家の農業従事者は 5,843 人で 前回に比べ 3.2% 減少した 男女別にみると 男は 28,86 人で前回に比べ 27.8% 女は 22,37 人で前回に比べ 33.2% 減少した 農業従事者の平均年齢は 58.5 歳で 前回に比べ 2.1 歳高くなった ( 表 29) 表 29 農業従事者数と平均年齢 単位 : 人 農業従事者 平均年齢 ( 歳 ) 区 分 男 女 男 女 5,843 28,86 22, ,877 39,98 32, 増減数 22,34 11,12 1, 増減率 (%) 構成割合 (%) (2) 農業就業人口販売農家の農業就業人口は 24,86 人で 前回に比べ 15.7% 減少した 男女別にみると 男は 13,77 人で前回に比べ 13.9% 女は 11,783 人で前回に比べ 17.6% 減少した 農業就業人口の平均年齢は 67.5 歳で 前回に比べ.9 歳低くなった 次に 年齢階層別にみると 75 歳以上 が 8,165 人 ( 構成割合 32.8%) 7 74 歳 が 4,784 人 ( 同 19.2%) 669 歳 が 7,688 人 ( 同 3.9%) の順となり 全体の 83.% を 6 歳以上が占めた ( 図 表 3 31) 図 35 農業就業人口の年齢別構成割合 339 歳 歳 3.6 H 歳 歳 歳 歳以上 歳 H % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1%

28 図 36 年齢別農業就業人口 ( 人 ) 12, 1, 8, H22 6, 4, H27 2, 1529 歳 歳以上 表 3 農業就業人口 単位 : 人 農業就業人口 平均年齢 ( 歳 ) 区 分 男 女 男 女 24,86 13,77 11, ,492 15,184 14, 増減数 4,632 2,17 2, 増減率 (%) 構成割合 (%) 表 31 年齢別農業就業人口 単位 : 人 区 分 計 1529 歳 歳以上 24, ,135 2,913 4,775 4,784 8,165 29, ,559 3,615 5,214 5,928 1,155 増減数 4, ,144 1,99 増減率 (%) 構成割合 (%)

29 (3) 基幹的農業従事者基幹的農業従事者は 11,17 人で 前回に比べ 9.4% 増加した この基幹的農業従事者数 (11,17 人 ) は 全国 45 位であった ( 前回は 47 位 ) 男女別にみると 男は 7,371 人で前回に比べ 13.5% 増加し 女は 3,799 人で前回に比べ 2.3% 増加した 基幹的農業従事者の平均年齢は 68.1 歳で 前回に比べ.6 歳高くなった 次に 年齢階層別にみると 75 歳以上 が 3,324 人 ( 構成割合 29.8%) 7 74 歳 が 2,38 人 ( 同 2.7%) 669 歳 が 3,833 人 ( 同 34.3%) となり 全体の 84.7% を 6 歳以上が占めた ( 図 表 P11 の主要指標一覧等を参照 ) 図 37 基幹的農業従事者の年齢別構成割合 1529 歳 歳 2.4 H 歳 歳 歳 歳以上 歳 H % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1% ( 人 ) 図 38 年齢別基幹的農業従事者数 3,5 3, 2,5 H27 2, 1,5 H22 1, 歳 歳以上

30 表 32 基幹的農業従事者数 単位 : 人 基幹的農業従事者 平均年齢 ( 歳 ) 区 分 男 女 男 女 11,17 7,371 3, ,27 6,492 3, 増減数 増減率 (%) 構成割合 (%) 表 33 年齢別基幹的農業従事者数 単位 : 人 区 分 計 1529 歳 歳以上 11, ,53 2,33 2,38 3,324 1, ,44 1,966 2,4 2,947 増減数 増減率 (%) 構成割合 (%) (4) 農業後継者同居の農業後継者がいる農家は 6,414 戸 ( 構成割合 33.2%) で 前回に比べ 46.2% 同居の農業後継者がいない農家は 12,892 戸 ( 同 66.8%) で 前回に比べ.2% 減少した 同居の農業後継者を年齢別にみると 339 歳が 28.4% と最も多く 次に 449 歳が 27.9 % 229 歳が 19.8% の順であった ( 表 34) 表 34 年齢別同居の農業後継者数 区 分 単位 : 人 歳同居農業後販売農家数同居農業平均年齢継者のいない ( 戸 ) 後継者数 1519 歳 229 歳 339 歳 449 歳 5 歳以上農家 ( 戸 ) 19,36 6, ,271 1,824 1,789 1, ,892 24,826 11, ,591 3,439 3,181 2, ,914 増減数 5,52 5, ,32 1,615 1, 増減率 (%) 構成割合 (%) ( 注 ) 農業後継者とは 次の代でその家の農業経営を継ぐ者である ( 予定者を含む ) 同居農業後継者数と同居農業後継者のいない農家の構成割合は販売農家数に対しての構成比である 同居農業後継者数内の年齢別の構成割合は同居農業後継者数に対しての構成比である

31 耕作放棄地 耕作放棄地を持つ総農家および土地持ち非農家は 12,483 戸で 前回に比べ 7.6% 増加した そのうち 耕作放棄地を持つ販売農家数は 3,848 戸 ( 構成割合 3.8%) で前回に比べ 1.5% 増加したが 耕作放棄地を持つ自給的農家数は 1,916 戸 ( 同 15.3%) で前回に比べ 8.4% 減少した また 耕作放棄地を持つ土地持ち非農家数は 6,719 戸 ( 同 53.8%) で前回に比べ 17.4% 増加した また 総農家および土地持ち非農家の耕作放棄地面積は 2,276ha で 前回に比べ 9.8% 増加した そのうち 販売農家の耕作放棄地は 668ha( 構成割合 29.3%) で 前回に比べ 4.% 増加したが 自給的農家の耕作放棄地は 351ha( 同 15.4%) で 前回に比べ 3.% 減少した また 土地持ち非農家の耕作放棄地は 1,257ha( 同 55.2%) で 前回に比べ 17.6% 増加した ( 図 39 4 表 35) ( 戸 ) 7, 6, 5, 4, 3, 2, 1, 3,791 平成 22 年 図 39 耕作放棄地のある農家数および非農家世帯数 3,848 平成 27 年 2,91 1,916 5,722 6,719 販売農家自給的農家土地持ち非農家 図 4 耕地放棄地面積 販売農家 668(29.3%) 642(31.%) 自給的農家 351(15.4%) 362(17.5%) 土地持ち非農家 1,257(55.2%) 1,69(51.6%) (2,73) (2,276) 5 1, 1,5 2, 2,5 (ha) 区分 表 35 耕地放棄地のある農家数および世帯数と耕作放棄地面積耕作放棄地販売農家自給的農家のある農家数 耕作放棄地総面積 農家数面積農家数面積 土地持ち非農家 世帯数 単位 : 戸 ha および世帯数 12,483 2,276 3, , ,719 1,257 11,64 2,73 3, , ,722 1,69 増減数 増減率 ( % ) 構成割合 ( % ) ( 注 ) 販売農家 自給的農家の農家数 面積の構成割合および土地持ち非農家の世帯数 面積の構成割合は 耕地放棄地のある農家数および 世帯数 耕地放棄地総面積についての割合である 面積

32 林業経営体 1 林業経営体数林業経営体数は 837 経営体で 前回に比べ 966 経営体 (53.6%) 減少した また 林業経営体のうち家族経営の占める割合は 82.7% で 前回 (83.5%) に比べ.8 ポイント低下した ( 表 1) 2 保有山林面積規模別林業経営体数林業経営体数を保有山林規模別にみると 5ha 以上 1,ha 未満以外のすべての階層で前回に比べ減少した また 保有山林規模別の構成割合をみると 1ha 未満の経営体が 63.2% を占めた ( 表 36 図 41 42) 表 36 保有山林面積規模別林業経営体数 単位 : 経営体 保有山林面積規模別 増減数増減率 ( % ) 構成割合 ( % ) - /H22 保有山林なし ha 未満 ha , , ,ha 以上 合 計 837 1, (%) 図 41 保有山林面積規模別林業経営体数の増減率 (H27/H22) 保有山林なし ha 未満 ha 以上

33 保有山林なし 3ha 未満 3.5 図 42 保有山林規模別林業経営体数の構成割合 23ha 31ha 1ha 以上 ha ha 3. 12ha % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1%

34 林家 1 総林家数等林家数は 8,634 戸で 前回に比べ 558 戸 (6.1%) 減少した このうち農家林家は 4,39 戸で前回に比べ 17.5% 減少し 非農家林家は 4,595 戸で前回に比べ 6.9% 増加した また 保有山林面積は 42,848ha で 前回に比べ 2.6% 増加した ( 表 37) 区分 表 37 林家数等 単位 : 戸 ha 林家計 農家林家 非農家林家 林家数 保有山林面積 林家数 保有山林面積 8,634 42,848 4,39 2,17 4,595 22,741 9,192 41,753 4,895 23,22 4,297 18,533 増減数 558 1, , ,28 増減率 (%) 構成割合 (%) 保有山林面積規模別林家数林家数を保有山林面積規模別にみると 5ha 未満および 1ha 以上 3ha 未満層で前回に比べ減少し 5ha 以上 1ha 未満層と 3ha 以上層では前回に比べ増加した また 保有山林規模別の構成割合でみると 1ha 以上 3ha 未満の林家が 64.1% を占めた ( 表 38 図 43) 表 38 保有山林面積規模別林家数 単位 : 戸 保有山林面積規模別 増減数増減率 ( % ) 構成比 ( % ) - / 1 3 ha 未満 5,532 5, ha 1,342 1, ha 以上 合 計 8,634 9, 図 43 保有山林面積規模別林家数の構成割合 林家数 保有山林面積 23ha ha 1ha 以上.3 13ha ha ha ha % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1% 1.4

< F835A83938A6D95F12E786C73>

< F835A83938A6D95F12E786C73> 1 概況 22 2 月 1 日に実施しました 21 世界農林業センサス ( 農林業経営体調査 ) 結果の 概況は 下記のとおりです 農林業 16,59 経営体 ( 前回比 11.%) 全国 43 位全国シェア 1.% 農業 15,276 経営体 ( 前回比 9.9%) 全国 45 位全国シェア.9% 林業 2,444 経営体 ( 前回比 13.6%) 全国 28 位全国シェア 1.7% 総農家数 28,563

More information

農林水産省より 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) が公表されましたので 富山県の概要について 次のとおりお知らせいたします 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) について ( 農林業経営体調査 富山県分 ) - 農業経営体数が減少する一方 法人化や経営規模の拡大が

農林水産省より 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) が公表されましたので 富山県の概要について 次のとおりお知らせいたします 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) について ( 農林業経営体調査 富山県分 ) - 農業経営体数が減少する一方 法人化や経営規模の拡大が 農林水産省より 215 農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) が公表されましたので 富山県の概要について 次のとおりお知らせいたします 215 農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) について ( 農林業経営体調査 富山県分 ) - 農業経営体数が減少する一方 法人化や経営規模の拡大が進展 - 調査の概要 1 調査の目的 215 農林業センサスは 食料 農業 農村基本計画及び森林 林業基本計画に基づく諸施策並びに農林業に関する諸統計調査に必要な基礎資料を整備するとともに

More information

4 農林業 経営耕地面積割合 ( 農家数 ) ( 平成 27 年 ) 畑 63.4% (171 戸 ) 田 11.3% (53 戸 ) 樹園地 25.3% (102 戸 )

4 農林業 経営耕地面積割合 ( 農家数 ) ( 平成 27 年 ) 畑 63.4% (171 戸 ) 田 11.3% (53 戸 ) 樹園地 25.3% (102 戸 ) 4 農林業 経営耕地面積割合 ( 農家数 ) ( 平成 7 年 ) 畑 6.4% (7 戸 ) 田.% (5 戸 ) 樹園地 5.% (0 戸 ) 49 5 農家数及び経営耕地面積 各年 月 日現在 農家数 ( 戸 ) 年 次 総農家数 自給的農家 販売農家 専業 兼業 経営耕地面積 (ha) 田 畑 ( 樹園地を除く ) 樹園地 H 77 54 66 47 80 48 H7 696 5 85 74

More information

表紙(確).xlsx

表紙(確).xlsx Ⅱ 1 販売農家の動き 1 販売農家の動き 2 農業経営体の法人化の動き 3 農業就業者の動き 農家数割 自作地2% と借入地の割Ⅱ 1 販売農家の動き 北海道の販売農家数と 1 戸当たり経営耕地面積の推移(販売農家数)( 千戸 ) 1 戸当たり経営耕地面積 (ha) 1 21 ha 25 19 ha 16 ha 2 14 ha 6 12 ha 15 4 1 2 5 7 千戸 74 千戸 63 千戸

More information

2010 年世界農林業センサス統計表 長沼町産業振興課 本資料は 2010 年世界農林業センサス農林業経営体調査結果報告書 ( 北海道分 ) ( 平成 23 年 3 月 北海道 ) から 長沼町に関して公表された調査項目と数値を抽出し整理したものである

2010 年世界農林業センサス統計表 長沼町産業振興課 本資料は 2010 年世界農林業センサス農林業経営体調査結果報告書 ( 北海道分 ) ( 平成 23 年 3 月 北海道 ) から 長沼町に関して公表された調査項目と数値を抽出し整理したものである 2010 年世界農林業センサス統計表 長沼町産業振興課 本資料は 2010 年世界農林業センサス農林業経営体調査結果報告書 ( 北海道分 ) ( 平成 23 年 3 月 北海道 ) から 長沼町に関して公表された調査項目と数値を抽出し整理したものである 目次 農林業経営体市区町村別統計表 1 (1) 農林業経営体数 1 (2) 組織形態別経営体数 1 用語の解説 1 農業経営体 ( 総数 ) 市区町村別統計表

More information

ÿþÿÿÿÿ²‘Šgmi»0ó0µ0¹0

ÿþÿÿÿÿ²‘Šgmi»0ó0µ0¹0 足利市の農林業 2010 年 平成 22 年 農林業センサス結果報告書 足利市 はじめに この報告書は 平成 22 年 2 月 1 日現在で実施した 2010 年世界農林業センサス の調査結果を本市についてまとめたものです 世界農林業センサスは 我が国の農林業に関する国勢調査とも言うべき大規模な調査であり 我が国の農林業の現状を明らかにし 各農林業施策の推進に資することを目的として行われるものです

More information

調査の仕様

調査の仕様 Ⅰ 調査の仕様 1 調査の目的 2015 年世界農林業センサスは 農林業に関する基礎データを作成し 食料 農業 農村基本計画及び森林 林業基本計画に基づく諸施策並びに農林業に関する諸統計調査に必要な基礎資料を整備するとともに 地域の農林業の実態を明らかにすることを目的としています 2 調査の対象 規定 (6 用語の解説 農林業経営体 参照 ) に該当するすべての農林業 経営体を対象としました 3 調査期日

More information

16 Ⅱ 農林業経営体及び農家の部 ウ権原に基づいて育林又は伐採 ( 立木竹のみを譲り受けてする伐採を除く ) を行うことができる山林 ( 以下 保有山林 という ) の面積が3ha 以上の規模の林業 ( 育林又は伐採を適切に実施するものに限る ) エ農作業の受託の事業オ委託を受けて行う育林若しくは

16 Ⅱ 農林業経営体及び農家の部 ウ権原に基づいて育林又は伐採 ( 立木竹のみを譲り受けてする伐採を除く ) を行うことができる山林 ( 以下 保有山林 という ) の面積が3ha 以上の規模の林業 ( 育林又は伐採を適切に実施するものに限る ) エ農作業の受託の事業オ委託を受けて行う育林若しくは 15 Ⅱ 農林業経営体及び農家の部 解 説 この部には 平成 22 年 2 月 1 日現在で実施した 2010 年世界農林業センサス 農林業経営体調査の結果 ( 確定値 ) から 農林業経営体数 農家数等 主要な統計を掲載した の (1) 調査の目的 2010 年世界農林業センサスは 我が国の農林業に関する基礎データを作成し 食料 農業 農村基本計画及び森林 林業基本計画に基づく諸施策並びに農林業に関する諸統計調査に必要な基礎資料を整備するとともに

More information

Taro-01表紙 .jtd

Taro-01表紙  .jtd 2005 年農林業センサス 農林業経営体調査結果概要 ( 確定値 ) 平成 18 年 8 月 農林水産省臣官房統計部 目 次 調査の仕様 1 統計表 ( 都道府県別統計表 ) Ⅰ 農林業経営体数 7 Ⅱ 農業経営体 1 組織形態別経営体数 8 2 経営耕地面積規模別経営体数 ( 農業経営体のうち家族経営 ) 10 3 農産物販売金額規模別経営体数 ( ) 12 4 農業経営組織別経営体数 ( ) 14

More information

Microsoft Word - Ⅰ調査の概要.doc

Microsoft Word - Ⅰ調査の概要.doc 2005 年農林業センサスの概要 1 調査の目的 本統計は農林業に関する基礎データを作成し 食料 農業 農村基本計画及び森林 林業基本計画に基づく諸施策並びに農林業に関する諸統計調査に必要な基礎資料を整備するとともに 地域の農林業の実態を明らかにすることを目的としている 2 調査の対象 農林業経営体調査においては 規定 ( 用語の解説 農林業経営体 参照 ) に該当するすべての農林業経営体を対象とする

More information

地域の農業を見て 知って 活かす DB データ一覧 2016 年 6 月 出典 原典年次 表名称 ファイル名 農林業センサス 2010 農林業経営体 _ 調査客体 SA0001_2010_2010_XX.xlsx 農林業センサス 2010 農林業経営体 _ 組織形態別経営体数 SA0002_2010

地域の農業を見て 知って 活かす DB データ一覧 2016 年 6 月 出典 原典年次 表名称 ファイル名 農林業センサス 2010 農林業経営体 _ 調査客体 SA0001_2010_2010_XX.xlsx 農林業センサス 2010 農林業経営体 _ 組織形態別経営体数 SA0002_2010 地域の農業を見て 知って 活かす DB データ一覧 2016 年 6 月 出典 原典年次 表名称 ファイル名 農林業センサス 2010 農林業経営体 _ 調査客体 SA0001_2010_2010_XX.xlsx 農林業センサス 2010 農林業経営体 _ 組織形態別経営体数 SA0002_2010_2010_XX.xlsx 農林業センサス 2010 農業経営体 _ 組織形態別経営体数 SA1009_2010_2010_XX.xlsx

More information

は  じ  め  に

は  じ  め  に 2015 年世界農林業センサス 結果概要 新発田市 はじめに 2015 年世界農林業センサス結果概要 を刊行します 農林業センサスは 我が国における農林業の基本的構造の実態を明らかにするため 農林業を営むすべての皆さんを対象に5 年ごとに実施しております 本調査は農林業に関する最も基本的な調査であり 調査結果は 農林業施策や農山村地域活性化の基礎資料として活用されます この報告書は 平成 27 年

More information

利用者のために 1 調査の目的 本統計は農林業に関する基礎データを作成し 食料 農業 農村基本計画及び森林 林業基本計画に基づく諸施策並びに農林業に関する諸統計調査に必要な基礎資料を整備するとともに 地域の農林業の実態を明らかにすることを目的としている 2 調査の対象 規定 (Ⅲ 用語の解説 農林業経営体 参照 ) に該当するすべての農林業経営体を対象とする 3 調査期日 平成 17 年 2 月 1

More information

(2)

(2) 袋井市の農業 2015 年農林業センサスセンサス結果書 袋井市 ( 平成 29 年 3 月発行 ) はじめに 本書は 平成 27 年 2 月 1 日を調査期日として実施した 2015 年農林業センサス ( 統計法 ( 平成 19 年法律第 53 号 ) 第 2 条第 4 項に規定する基幹統計 ) の袋井市分の結果をまとめたものです 農林業センサス は 1950 年の調査から5 年ごとに実施されています

More information

センサスからみた北海道農業 ~ 2015 年農林業センサス結果等より ~ 道央地域うち 稲作地域 ( 空知 上川 留萌 ) 稲作 野菜等地域 ( 石狩 胆振 ) 軽種馬地域 ( 日高 ) 道東 ( 酪農 ) 道北地域 ( 釧路 根室 宗谷 ) 道南地域 ( 渡島 檜山 後志 ) 道東 ( 畑作 )

センサスからみた北海道農業 ~ 2015 年農林業センサス結果等より ~ 道央地域うち 稲作地域 ( 空知 上川 留萌 ) 稲作 野菜等地域 ( 石狩 胆振 ) 軽種馬地域 ( 日高 ) 道東 ( 酪農 ) 道北地域 ( 釧路 根室 宗谷 ) 道南地域 ( 渡島 檜山 後志 ) 道東 ( 畑作 ) センサスからみた北海道農業 ~ 15 年農林業センサス結果等より ~ 道央地域うち 稲作地域 ( 空知 上川 留萌 ) 稲作 野菜等地域 ( 石狩 胆振 ) 軽種馬地域 ( 日高 ) 道東 ( 酪農 ) 道北地域 ( 釧路 根室 宗谷 ) 道南地域 ( 渡島 檜山 後志 ) 道東 ( 畑作 ) 地域 ( オホーツク 十勝 ) 平成 29 年 2 月 はじめに 北海道は 地域によって気象条件 地理条件等が大きく異なるため

More information

目 次 調査の概要及び利用上の注意 1 三条市の結果の概要 ( 確定値 ) 1 農林業経営体 2 2 農業経営体 (1) 組織形態別農業経営体数 3 (2) 経営耕地面積規模別農業経営体数 3 (3) 農産物販売規模別農家数 ( 販売農家 ) 4 3 農家 (1) 総農家数 5 (2) 経営耕地面積

目 次 調査の概要及び利用上の注意 1 三条市の結果の概要 ( 確定値 ) 1 農林業経営体 2 2 農業経営体 (1) 組織形態別農業経営体数 3 (2) 経営耕地面積規模別農業経営体数 3 (3) 農産物販売規模別農家数 ( 販売農家 ) 4 3 農家 (1) 総農家数 5 (2) 経営耕地面積 三条市の農林業 - 2015 年農林業センサスから - 三条市 目 次 調査の概要及び利用上の注意 1 三条市の結果の概要 ( 確定値 ) 1 農林業経営体 2 2 農業経営体 (1) 組織形態別農業経営体数 3 (2) 経営耕地面積規模別農業経営体数 3 (3) 農産物販売規模別農家数 ( 販売農家 ) 4 3 農家 (1) 総農家数 5 (2) 経営耕地面積規模別農家数 ( 販売農家 ) 5 (3)

More information

農林水産省農業集落カードA 票基本指標都道府県コード市区町村コード旧市区町村コード農業集落コード農業地域旧市区町村 10 関連 2015 年農林業センサス名称類型農家参考 ( 農業集落調査主副業別農家数専兼業別農家数農業労働力保有状態別農家数家族経営構成別農家数 1 総農家数 農山村地域調査) 65

農林水産省農業集落カードA 票基本指標都道府県コード市区町村コード旧市区町村コード農業集落コード農業地域旧市区町村 10 関連 2015 年農林業センサス名称類型農家参考 ( 農業集落調査主副業別農家数専兼業別農家数農業労働力保有状態別農家数家族経営構成別農家数 1 総農家数 農山村地域調査) 65 農林水産省農業集落カードA 票基本指標都道府県市区町村旧市区町村農業集落農業地域旧市区町村 0 関連 205 年農林業センサス名称類型農家参考 ( 農業集落調査主副業別農家数専兼業別農家数農業労働力保有状態別農家数家族経営構成別農家数 総農家数 農山村地域調査) 65 歳未満農業主業農家 65 歳未満準主業農家 65 歳未満副業的農家専業農家男子生産年齢第 種第 2 種 60 歳未満男子 60 歳未満女子専従者がいる農業専従農業専従人口がいる

More information

目 次 Ⅰ 集落営農数 Ⅱ 集落営農数 ( 詳細 ) 1 組織形態別集落営農数 2 農業経営を営む法人となる画の策定状況別集落営農数 3 設立年次別集落営農数 4 経営所得安定対策への加入状況別集落営農数 5 人 農地プランにおける位置づけ状況別集落営農数 (1) 中心経営体として位置づけの有無別

目 次 Ⅰ 集落営農数 Ⅱ 集落営農数 ( 詳細 ) 1 組織形態別集落営農数 2 農業経営を営む法人となる画の策定状況別集落営農数 3 設立年次別集落営農数 4 経営所得安定対策への加入状況別集落営農数 5 人 農地プランにおける位置づけ状況別集落営農数 (1) 中心経営体として位置づけの有無別 集落営農実態調査別統 ( 平成 30 年 2 月 1 日現在 )( 三重 ) 平成 30 年 11 月 目 次 Ⅰ 集落営農数 Ⅱ 集落営農数 ( 詳細 ) 1 組織形態別集落営農数 2 農業経営を営む法人となる画の策定状況別集落営農数 3 設立年次別集落営農数 4 経営所得安定対策への加入状況別集落営農数 5 人 農地プランにおける位置づけ状況別集落営農数 (1) 中心経営体として位置づけの有無別

More information

目 次 Ⅰ 関東農業の特徴 1 農業産出額からみた関東農業 1 2 農家数からみた関東農業 4 Ⅱ 担い手の動向 1 基幹的農業従事者数からみた担い手 7 2 農業後継者からみた担い手 1 3 集落営農からみた担い手 14 Ⅲ 農地の動向 1 耕地面積の動き 18 2 農作物の作付状況 19 3 耕

目 次 Ⅰ 関東農業の特徴 1 農業産出額からみた関東農業 1 2 農家数からみた関東農業 4 Ⅱ 担い手の動向 1 基幹的農業従事者数からみた担い手 7 2 農業後継者からみた担い手 1 3 集落営農からみた担い手 14 Ⅲ 農地の動向 1 耕地面積の動き 18 2 農作物の作付状況 19 3 耕 統計データでみる関東農業の現状と課題 ~ 担い手の確保 農地の維持 集積に向けて ~ 関東農政局 平成 2 5 年 2 月 目 次 Ⅰ 関東農業の特徴 1 農業産出額からみた関東農業 1 2 農家数からみた関東農業 4 Ⅱ 担い手の動向 1 基幹的農業従事者数からみた担い手 7 2 農業後継者からみた担い手 1 3 集落営農からみた担い手 14 Ⅲ 農地の動向 1 耕地面積の動き 18 2 農作物の作付状況

More information

資料 4 < 論点 > ダウンサイジング社会の進展に伴い 農業をベースとした地域社会 ( 特に中山間地等 ) は 今後どう変わっていくのか? ダウンサイジングプロセスにおける課題が先進的に表れている地域社会 ( 中山間地等 ) の現状は どうなっているのか? また そこから何が読み取れるか? 地域社

資料 4 < 論点 > ダウンサイジング社会の進展に伴い 農業をベースとした地域社会 ( 特に中山間地等 ) は 今後どう変わっていくのか? ダウンサイジングプロセスにおける課題が先進的に表れている地域社会 ( 中山間地等 ) の現状は どうなっているのか? また そこから何が読み取れるか? 地域社 資料 4 < 論点 > ダウンサイジング社会の進展に伴い 農業をベースとした地域社会 ( 特に中山間地等 ) は 今後どう変わっていくのか? ダウンサイジングプロセスにおける課題が先進的に表れている地域社会 ( 中山間地等 ) の現状は どうなっているのか? また そこから何が読み取れるか? 地域社会 ( 特に中山間地等 ) の持続性はどのように確保されるか また その中で農業の果たす役割は何か?

More information

林業経営体 農林業経営体のうち (3) 又は (5) のいずれかに該当する事業を行う者 をいう 家族経営体 1 世帯 ( 雇用者の有無は問わない ) で事業を行う者をいう なお 農家が法人化した形態である一戸一法人を含む 組織経営体 世帯で事業を行わない者 ( 家族経営体でない経営体 ) をいう 農

林業経営体 農林業経営体のうち (3) 又は (5) のいずれかに該当する事業を行う者 をいう 家族経営体 1 世帯 ( 雇用者の有無は問わない ) で事業を行う者をいう なお 農家が法人化した形態である一戸一法人を含む 組織経営体 世帯で事業を行わない者 ( 家族経営体でない経営体 ) をいう 農 用語の解説 ( 農林業経営体調査 ) 農林業経営体 1 農林業経営体 農林業経営体 農林産物の生産を行うか又は委託を受けて農林業作業を行い 生産又 は作業に係る面積 頭数が 次の規定のいずれかに該当する事業を行う 者をいう (1) 経営耕地面積が30a 以上の規模の農業 (2) 農作物の作付面積又は栽培面積 家畜の飼養頭羽数又は出荷羽数 その他の事業の規模が次の農林業経営体の基準以上の農業 1 露地野菜作付面積

More information

7 用語の解説 農林業経営体 (1) 農林業経営体 農林業経営体 農林産物の生産を行うか又は委託を受けて農林業作業を行い 生産又は作業に係る面積 頭数が 次の規定のいずれかに該当する事業を行う者をいう (1) 経営耕地面積が 30a 以上の規模の農業 (2) 農作物の作付面積又は栽培面積 家畜の飼養

7 用語の解説 農林業経営体 (1) 農林業経営体 農林業経営体 農林産物の生産を行うか又は委託を受けて農林業作業を行い 生産又は作業に係る面積 頭数が 次の規定のいずれかに該当する事業を行う者をいう (1) 経営耕地面積が 30a 以上の規模の農業 (2) 農作物の作付面積又は栽培面積 家畜の飼養 利用者のために 調査の概要 1 調査の目的 2015 年農林業センサスは 平成 27 年を調査年とする農林業構造統計 ( 統計法 ( 平成 19 年法律第 53 号 ) 第 2 条第 4 項に規定する基幹統計 ) を作成し 食料 農業 農村基本計画及び森林 林業基本計画に基づく諸施策並びに農林業に関する諸統計調査に必要な基礎資料を整備することを目的として実施した 2 調査の対象農林業経営体調査においては

More information

北海道の農林水産業(詳細版)

北海道の農林水産業(詳細版) 北海道の農業 2 1 6 北海道の基本指標 北海道 対全国比 順位 面積 約 834 万 ha 22% うち耕地面積 約 115 万 ha 26% 人口 約 543 万人 4% 総生産 約 18 兆円 4% うち農林水産業 約 6.9 千億円 12% 人口密度 65 人 / km2 47 位 市町村数 179 1% 年平均気温 9.3 47 位 日照時間 ( 年間 ) 1,913 時間 25 位 降水量

More information

第 3 章農林 漁業 年 区分 総農家数 40. 経営耕地面積規模別農家数 各年 2 月 1 日現在 ( 単位 : 戸 ) 販売農家計 0.3ha 未満 0.3~0.5ha 0.5~1.0ha 1.0~1.5ha 1.5~2.0ha 2.0~3.0ha 3.0~5.0ha 昭和 60 年平成 2 年

第 3 章農林 漁業 年 区分 総農家数 40. 経営耕地面積規模別農家数 各年 2 月 1 日現在 ( 単位 : 戸 ) 販売農家計 0.3ha 未満 0.3~0.5ha 0.5~1.0ha 1.0~1.5ha 1.5~2.0ha 2.0~3.0ha 3.0~5.0ha 昭和 60 年平成 2 年 第 3 章農林 漁業 総農家数 40. 経営耕地面積規模別農家数 各 2 月 日現在 ( 単位 : 戸 ) 販売農家計 0.3ha 未満 0.3~0.5ha 0.5~.0ha.0~.5ha.5~2.0ha 2.0~3.0ha 3.0~5.0ha 昭和 60 平成 2 7 2 7 22 6,079 5,486 4,929 4,425 3,780 3,38 4,934 6,490 2,46 895 76

More information

<4D F736F F F696E74202D D758B FA967B945F8BC682CC925382A28EE882CD924E82A A957A8E9197BF>

<4D F736F F F696E74202D D758B FA967B945F8BC682CC925382A28EE882CD924E82A A957A8E9197BF> 食料生産管理学資料 4 用語の確認をしっかりしよう! 日本農業の担い手は誰か 1 日本農業の現状を考える 販売農家 主業農家 副業農家 土地持ち非農家 etc. 紛らわしい用語が頻出する 授業では 政府統計などが用いる公式の用語を主に使う 食料農業農村白書の巻末資料の用語集を参照する 東広島市河内町宇山周辺 1 2 こんな疑問をもちませんか? 農業 漁業 林業は なぜ 担い手 を議論し続けているのか?

More information

24 経営耕地面積 面積 (ha) 全県 58,746 1 加 須 市 5,151 2 深 谷 市 4,323 3 熊 谷 市 4,47 4 さいたま市 2,994 5 川 越 市 2,84 6 行 田 市 2,658 7 鴻 巣 市 2,563 8 久 喜 市 2,535 9 羽 生 市 2,18

24 経営耕地面積 面積 (ha) 全県 58,746 1 加 須 市 5,151 2 深 谷 市 4,323 3 熊 谷 市 4,47 4 さいたま市 2,994 5 川 越 市 2,84 6 行 田 市 2,658 7 鴻 巣 市 2,563 8 久 喜 市 2,535 9 羽 生 市 2,18 23 総農家数 農家数 ( 戸 ) 全県 72,957 1 加 須 市 4,926 2 深 谷 市 4,798 3 熊 谷 市 4,73 4 さいたま市 4,252 5 川 越 市 3,275 6 久 喜 市 3,48 7 鴻 巣 市 2,252 8 行 田 市 2,127 9 羽 生 市 2,65 1 本 庄 市 2,22 11 春日部市 1,988 12 所 沢 市 1,748 13 秩 父 市

More information

< F2D C A90C2944E93998F41945F8C7689E6976C>

< F2D C A90C2944E93998F41945F8C7689E6976C> ( 記入イメージ ) 市町村長 殿 青年等就農計画認定申請書 平成 年 月 日 申請者住所 県 市 丁目 - 氏名 < 名称 代表者 > 農林 太郎 ( 印 ) 昭和 年 月 日生 ( 歳 ) < 法人設立年月日 年 月 日設立 > 農業経営基盤強化促進法 ( 昭和 55 年法律第 65 号 ) 第 14 条の 4 第 1 項の規定に基づき 次の青年等就農計画の認定を申請します 青年等就農計画 就農地

More information

< F2D944E95F1955C8E E88E6835A E815B A>

< F2D944E95F1955C8E E88E6835A E815B A> 平成 22~23 年 香川農林水産統計年報 中国四国農政局高松地域センター 平成 2 4 年 3 月 平成 22~23 年 香川農林水産統計年報 中国四国農政局高松地域センター 平成 2 4 年 3 月 序 本統計書は 中国四国農政局高松地域センターが 平成 22 年 ~23 年に実施した香川県の農林水産業に関する主要な統計調査結果を中心に 関係機関等で作成された関連統計を併せて編集したものです

More information

< F2D944E95F1955C8E E88E6835A E815B A>

< F2D944E95F1955C8E E88E6835A E815B A> 平成 22~23 年 香川農林水産統計年報 中国四国農政局高松地域センター 平成 2 4 年 3 月 平成 22~23 年 香川農林水産統計年報 中国四国農政局高松地域センター 平成 2 4 年 3 月 序 本統計書は 中国四国農政局高松地域センターが 平成 22 年 ~23 年に実施した香川県の農林水産業に関する主要な統計調査結果を中心に 関係機関等で作成された関連統計を併せて編集したものです

More information

分析事例 の作成方法 分析に用いた DB 以下に示す DL ファイルは 全て 5 年の農業集落基準です 表名 ( ファイル名称 ) 表コード年次出典資料名利用項目対象列 農業経営体 _ 組織形態別経営体数 (SA9_5_5_ xlsx) (SA9 5_ xlsx) (SA9_5_5_ xlsx) S

分析事例 の作成方法 分析に用いた DB 以下に示す DL ファイルは 全て 5 年の農業集落基準です 表名 ( ファイル名称 ) 表コード年次出典資料名利用項目対象列 農業経営体 _ 組織形態別経営体数 (SA9_5_5_ xlsx) (SA9 5_ xlsx) (SA9_5_5_ xlsx) S 分析事例 農業経営体の法人化 農業の法人経営の推移 農業地域類型別の法人経営体数 振興地域別の法人経営体数 資料 法人経営体がいる集落の動向 年間に法人経営体が新設された集落 ( 平成 7 年 7 年 ) 法人経営体数別の集落 ( 平成 7 年 ) 農業の法人経営の推移 法人経営体数 ( 農業地域類型別 ) ( 経営体 ) 6 (58) 5 48 山間農業地域 4 38 (348) (36) 中間農業地域

More information

地域農業の将来動向と担い手経営の成立・展開に必要な技術開発方向

地域農業の将来動向と担い手経営の成立・展開に必要な技術開発方向 22 中央農業総合研究センター研究資料第 10 号 (2015.10) 第 3 章 東北農業の近年の動向と担い手展望 1 はじめに東北地域は, 青森, 岩手, 宮城, 秋田, 山形, 福島の6 県からなり, 日本人口の7.3% が居住 (2010 年 ) し, 耕地面積の18.7%(2011 年 ), 水田面積の26.6%(2010 年 ), 農業産出額の15.2%(2010 年 ) を占める. また,

More information

花き産業の概要 1. 花きの動向 (1) 生産の動向 1 花き産業は 生産から中間流通 加工 小売まで広がりを持って展開しており うち花き農業の生産額は 順調に推移してきたものの 平成 10 年の6,345 億円をピークに減少傾向に推移しており 平成 20 年には4,012 億円となっている なお

花き産業の概要 1. 花きの動向 (1) 生産の動向 1 花き産業は 生産から中間流通 加工 小売まで広がりを持って展開しており うち花き農業の生産額は 順調に推移してきたものの 平成 10 年の6,345 億円をピークに減少傾向に推移しており 平成 20 年には4,012 億円となっている なお 花き産業の概要 1. 花きの動向 (1) 生産の動向 1 花き産業は 生産から中間流通 加工 小売まで広がりを持って展開しており うち花き農業の生産額は 順調に推移してきたものの 平成 1 年の6,345 億円をピークに減少傾向に推移しており 平成 年には4,1 億円となっている なお 東海の花き生産額は89 億円と 全国の 割を占めている 花き生産額の推移 千億円全国 7, 6,33 6,65 6,34

More information

< F2D C8E C8E862E6A7464>

< F2D C8E C8E862E6A7464> Ⅰ 調査結果の概要 1 全国の農業経営の動向平成 13 年の農業経営 ( 全国販売農家 1 戸当たり平均 ) の動向をみると 農業所得は 103 万円で 前年に比べ4.6% 減少した これは 農業経営費 (244 万円 ) がほぼ前年並み (0.7% 増加 ) であったものの 農業粗収益 (347 万円 ) が果樹収入や肥育牛収入が減少したこと等により減少したことによる また 農外所得は475 万円で

More information

24 経営耕地面積 順位 市町村 面積 (ha) (ha/ 農家 ) 全県 53, 加 須 市 4, 熊 谷 市 4, 深 谷 市 3, さいたま市 2, 行 田 市 2, 川 越 市 2,571.8

24 経営耕地面積 順位 市町村 面積 (ha) (ha/ 農家 ) 全県 53, 加 須 市 4, 熊 谷 市 4, 深 谷 市 3, さいたま市 2, 行 田 市 2, 川 越 市 2,571.8 23 総農家数 順位 市町村 農家数 増減率 ( 戸 ) ( 対平成 22 年 ) 全県 64,178 12. 1 深 谷 市 4,186 12.8 2 加 須 市 4,163 15.5 3 熊 谷 市 4,59 14.2 4 さいたま市 3,728 12.3 5 川 越 市 2,943 1.1 6 久 喜 市 2,699 11.5 7 鴻 巣 市 1,976 12.3 8 行 田 市 1,844

More information

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地 唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 が最も重要な必須業務として 明確に位置づけられました 唐津市においては 平坦地と中山間地域が混在しており

More information

農業経営改善計画認定申請書_記入要領・記載例

農業経営改善計画認定申請書_記入要領・記載例 別記様式 ( 第四号関係 ) 砺波市長 様 農業法人の場合は 氏名欄に法人名と代表者氏名を書き 法人の設立年月日を記入する 農業経営改善計画認定申請書 平成 00 年 00 月 00 日 申請者住所 : 砺波市栄町 7 番 3 号氏名 名称 : 砺波太郎 ( 印 ) 生年月日 : 昭和 00 年 00 月 00 日生 (00 歳 ) < 法人設立年月日 : 年月日設立 > 農業経営基盤強化促進法 (

More information

44 農林水産業 専兼業別農家数の推移 ( 各年 2 月 1 日 ) 戸専業第 1 種兼業第 2 種兼業 3,000 経営耕地面積規模別農家数割合 ( 平成 22 年 2 月 1 日現在 ) 2,500 2,000 1,500 例外規定 31% 総農家数 1,676 戸 0.3~0.5ha 11%

44 農林水産業 専兼業別農家数の推移 ( 各年 2 月 1 日 ) 戸専業第 1 種兼業第 2 種兼業 3,000 経営耕地面積規模別農家数割合 ( 平成 22 年 2 月 1 日現在 ) 2,500 2,000 1,500 例外規定 31% 総農家数 1,676 戸 0.3~0.5ha 11% 44 農林水産業 専兼業別農家数の推移 ( 各年 2 月 1 日 ) 戸専業第 1 種兼業第 2 種兼業 3,000 経営耕地面積規模別農家数割合 ( 平成 22 年 2 月 1 日現在 ) 2,500 2,000 1,500 例外規定 31% 総農家数 1,676 戸 0.3~0.5ha 11% 0.5~1.0ha 29% 1,000 500 3.0ha 以上 3% 2.0~3.0ha 4% 1.5~2.0ha

More information

平成 29 年 北海道アイヌ生活実態調査 の実施結果について ( 概要 ) 1 調査の目的この調査は 北海道におけるアイヌの人たちの生活実態を把握し 今後の総合的施策のあり方を検討するため 必要な基礎資料を得ることを目的として実施した 2 調査の対象この調査における アイヌ とは 地域社会でアイヌの

平成 29 年 北海道アイヌ生活実態調査 の実施結果について ( 概要 ) 1 調査の目的この調査は 北海道におけるアイヌの人たちの生活実態を把握し 今後の総合的施策のあり方を検討するため 必要な基礎資料を得ることを目的として実施した 2 調査の対象この調査における アイヌ とは 地域社会でアイヌの 平成 29 年 北海道アイヌ生活実態調査 の実施結果について ( 概要 ) 1 調査の目的この調査は 北海道におけるアイヌの人たちの生活実態を把握し 今後の総合的施策のあり方を検討するため 必要な基礎資料を得ることを目的として実施した 2 調査の対象この調査における アイヌ とは 地域社会でアイヌの血を受け継いでいると思われる方 また 婚姻 養子縁組等によりそれらの方と同一の生計を営んでいる方 としている

More information

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態 平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態 就業者の産業別構成 母子世帯及び父子世帯等に関する集計であり 神奈川県の概要は 次のとおりです なお

More information

農地の流動化とその要因

農地の流動化とその要因 農地の流動化とその要因 平成 25 年 2 月 8 日 食料 環境政策学分野 錦織真理 本日の発表の流れ 1. 研究の背景 2. 課題と方法 3. 流動化の推移と地域性 4. 流動化の決定要因 5. 結論と残された課題 論文の章別構成 序章研究の背景 課題と方法 第一章農地流動化の理論 第二章賃貸借による農地流動化政策の変遷 第三章農地流動化の地域性と諸要因に関する分析 終章今後の課題 2 1. 研究の背景

More information

( 別紙様式 2) 平成 30 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 31 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 茨城県農業委員会名 : 守谷市 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 経営耕地面積

( 別紙様式 2) 平成 30 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 31 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 茨城県農業委員会名 : 守谷市 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 経営耕地面積 ( 別紙様式 2) 平成 30 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 31 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 茨城県農業委員会名 : 守谷市 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 420 277 277 経営耕地面積 296 153 94 遊休農地面積 31.1 9.7 9.7 農地台帳面積 453 383 383 畑 普通畑樹園地牧草畑

More information

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 管内の農地面積これまでの集積面積現状 ( 平成 28 年 4 月現在 ) 1, 課 題 1 貸手 借手のマッチングの強化 2 集落営農組織の推進 育成 集積率 単位 ha 1 管内の農地面積は 活動計画に記載した耕地及び作付面積統

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 管内の農地面積これまでの集積面積現状 ( 平成 28 年 4 月現在 ) 1, 課 題 1 貸手 借手のマッチングの強化 2 集落営農組織の推進 育成 集積率 単位 ha 1 管内の農地面積は 活動計画に記載した耕地及び作付面積統 ( 別紙様式 2) 平成 28 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 28 年 4 月 1 日現在 ) 都道府県名 : 兵庫県農業委員会名 : 新温泉町 1 農業の概要 単位 :ha 耕地面積 1,010 185 経営耕地面積 557 79 遊休農地面積 29 4 農地台帳面積 1,080 497 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 70 7 計 1,195 9 636

More information

( 別紙様式 2) 平成 28 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 29 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 北海道農業委員会名 : 美唄市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 耕地面積 8,

( 別紙様式 2) 平成 28 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 29 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 北海道農業委員会名 : 美唄市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 耕地面積 8, ( 別紙様式 2) 平成 28 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 29 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 北海道農業委員会名 : 美唄市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 耕地面積 8,730 693 - - - 9,420 経営耕地面積 8,733 271 223 10 22 9,014 遊休農地面積 1

More information

29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のと

29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のと 29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のとおり策定いたします 記 第 1 基本的な考え方改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては

More information

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65 習志野市の 市街化調整区域 におけるまちづくり今後の土地利用について アンケート調査全体集計結果 アンケート調査の概要 1. 配布 回収期間 平成 27 年 1 月 16 日 ~1 月 31 日 2. 調査総数 1,680 通 3. 総回収数 752 通 4. 地区別の集計結果地区名鷺沼地区藤崎 鷺沼台地区実籾本郷地区実籾 3 丁目地区屋敷 1 丁目地区計 送付数 回収数 回収率 311 139 44.7%

More information

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 熊本県農業委員会名 : 宇土市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 1, 経営耕地面積

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 熊本県農業委員会名 : 宇土市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 1, 経営耕地面積 ( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 熊本県農業委員会名 : 宇土市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 1,340 531 経営耕地面積 983 215 55 遊休農地面積 6.2 1.2 1.2 農地台帳面積 1,442 906 畑 普通畑樹園地牧草畑

More information

1_表紙(資料編)

1_表紙(資料編) 平成 29 年度 新潟県の農林水産業 ( 資料編 : 農業 ) 平成 30 年 6 月 新潟県 利用者のために 本書は 新潟県における食料 農業 農村の動向に関する資料集です 可能な限り平成 28 年度のデータを中心にとりまとめていますが 28 年数値がない場合は直近の数値を使用しています また 本書で使用した統計の主要用語の定義は以下のとおりです 1 2015 年農林業センサス : 平成 27

More information

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 埼玉県農業委員会名 : 杉戸町農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 耕地面積 経営耕地面積

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 埼玉県農業委員会名 : 杉戸町農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 耕地面積 経営耕地面積 ( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 埼玉県農業委員会名 : 杉戸町農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 耕地面積 1170 184 経営耕地面積 1134.3 133.4 遊休農地面積 8.4 3.5 農地台帳面積 1090 351 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 83.1

More information

Microsoft PowerPoint 農業経済論8.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint 農業経済論8.ppt [互換モード] 2009 年度経済学部講義農業経済論 (Political Economy of Agriculture) (8) 農業構造問題 1 問題の所在 2009.12.22 22 S. Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2009 1 日本の農業構造 2 1 農業構造問題とは何か 定義 零細経営が多数を占めることにより 農業の生産性が低く

More information

平成 29 年 10 月 6 日公表 農業経営統計調査平成 28 年産米生産費 - 10a 当たり全算入生産費は 2.8% 減少 60 kg当たり全算入生産費は 5.2% 減少 - 調査結果の概要 図 1 主要費目の構成割合 (10a 当たり ) 平成 28 年産米の 10 a 当たり資本利子 地代

平成 29 年 10 月 6 日公表 農業経営統計調査平成 28 年産米生産費 - 10a 当たり全算入生産費は 2.8% 減少 60 kg当たり全算入生産費は 5.2% 減少 - 調査結果の概要 図 1 主要費目の構成割合 (10a 当たり ) 平成 28 年産米の 10 a 当たり資本利子 地代 平成 29 年 10 月 6 日公表 農業経営統調査平成 年産米生産費 - 10a 当たり全算入生産費は 2.8% 減少 60 kg当たり全算入生産費は 5.2% 減少 - 調査結果の概要 図 1 主要費目の構成割合 (10a 当たり ) 平成 年産米の 10 a 当たり資本利子 地代全額算入生産費 ( 以下 全算入生産費 という ) は12 万 9,585 円で 前年産に比べ2.8% 減少し 60kg

More information

別記様式 ( 第四号関係 ) 記入例 農業経営改善計画認定申請書 平成 年 月 日 庄原市長様 農業法人の場合は 法人名と代表者氏名を書き 法人の設立年月日も必ず記入する 申請者 フリガナ住所 所在地 フリガナ氏名 名称 フリガナ 代表者 ショウバラシ 庄原市中本町 ノウギョウ農業 ナカホンマチ タ

別記様式 ( 第四号関係 ) 記入例 農業経営改善計画認定申請書 平成 年 月 日 庄原市長様 農業法人の場合は 法人名と代表者氏名を書き 法人の設立年月日も必ず記入する 申請者 フリガナ住所 所在地 フリガナ氏名 名称 フリガナ 代表者 ショウバラシ 庄原市中本町 ノウギョウ農業 ナカホンマチ タ 別記様式 ( 第四号関係 ) 記入例 農業経営改善計画認定申請書 平成 年 月 日 庄原市長様 農業法人の場合は 法人名と代表者氏名を書き 法人の設立年月日も必ず記入する 申請者 フリガナ住所 所在地 フリガナ氏名 名称 フリガナ 代表者 ショウバラシ 庄原市中本町 ノウギョウ農業 ナカホンマチ タロウ太郎 1チョウメ一丁目 10 番 バンゴウ 1 号 生年月日昭和 年 月 日生 ( 歳 ) 印

More information

岡山県農業研報 8:13-17(2017) 13 稲作経営の規模拡大過程とその対応 岡山県の事例から 河田員宏 Scale Expansion Process of Rice Farm Management and Its Response :A Case Study in Okayama Pref

岡山県農業研報 8:13-17(2017) 13 稲作経営の規模拡大過程とその対応 岡山県の事例から 河田員宏 Scale Expansion Process of Rice Farm Management and Its Response :A Case Study in Okayama Pref 岡山県農業研報 8:13-17(2017) 13 稲作経営の規模拡大過程とその対応 岡山県の事例から 河田員宏 Scale Expansion Process of Rice Farm Management and Its Response :A Case Study in Okayama Prefecture Kauhiro Kawata 緒言政府が2013 年 12 月に策定した 農林水産業 地域の活力創造プラン

More information

千葉県の農林水産業 本資料は 千葉県の農林水産業の現状について 農林水産省統計部が実施している各種調査のうち 主要な統計調査結果をグラフ等でわかりやすく編集したものです 問い合わせ先 連絡先 : 関東農政局統計部統計企画課電話 : ( 直通 ) FAX :

千葉県の農林水産業 本資料は 千葉県の農林水産業の現状について 農林水産省統計部が実施している各種調査のうち 主要な統計調査結果をグラフ等でわかりやすく編集したものです 問い合わせ先 連絡先 : 関東農政局統計部統計企画課電話 : ( 直通 ) FAX : 千葉県の農林水産業 本資料は 千葉県の農林水産業の現状について 農林水産省統計部が実施している各種調査のうち 主要な統計調査結果をグラフ等でわかりやすく編集したものです 問い合わせ先 連絡先 : 関東農政局統計部統計企画課電話 : 48-74-58( 直通 ) FAX : 48-74-86 平成 28 年 3 月 目次 Ⅰ 農業 1 千葉県の農業の位置 1 主要農業指標 農業産出額 販売農家数 等

More information

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門 目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量... 1 1 温室効果ガス排出量の推移... 1 29 21 の温室効果ガス排出状況... 2 3 部門別温室効果ガス排出状況... 3 2. 温室効果ガス排出量の増減要因... 4 1 産業部門... 4 2 民生家庭部門... 5 3 民生業務部門... 7 4 運輸部門... 8 5 廃棄物分野... 9 ( 参考 ) 温室効果ガス排出量の推計方法...

More information

平成 27 年 7 月 2 日東海農政局統計部 1 切り花類 出花き出荷量 ( 平成 26 年産 ) 全国の切り花類の出荷量は39 億 5 千万本で 出荷量が最も多かった平成 8 年に比べて18 億本 (31%) 減少 そのうち 愛知県は6 億 1 千万本で 全国シェアは15.5% と上昇傾向 愛知

平成 27 年 7 月 2 日東海農政局統計部 1 切り花類 出花き出荷量 ( 平成 26 年産 ) 全国の切り花類の出荷量は39 億 5 千万本で 出荷量が最も多かった平成 8 年に比べて18 億本 (31%) 減少 そのうち 愛知県は6 億 1 千万本で 全国シェアは15.5% と上昇傾向 愛知 平成 7 年 7 月 日東海農政局統計部 1 切り花類 出花き出荷量 ( 平成 6 年産 ) 全国の切り花類の出荷量は9 億 5 千万本で 出荷量が最も多かった平成 8 年に比べて18 億本 (1%) 減少 そのうち 県は6 億 1 千万本で 全国シェアは15.5% と上昇傾向 県の切り花類の出荷量を品目別にみると きくが75% を占め その8 割が輪ぎく また 品目別出荷量の全国順位をみると 県はきく

More information

27 経済活動別県内総生産 ( 不動産業 ) 経済活動別県内総生産 ( 運輸 通信業 ) 経済活動別県内総生産 ( 運輸業 ) 経済活動別県内総生産 ( 情報通信業 ) 経済活動別県内総生産 (

27 経済活動別県内総生産 ( 不動産業 ) 経済活動別県内総生産 ( 運輸 通信業 ) 経済活動別県内総生産 ( 運輸業 ) 経済活動別県内総生産 ( 情報通信業 ) 経済活動別県内総生産 ( 指標名最古年最新年 H29.3 更新 1 国勢調査人口 1920 2015 2 3 4 国勢調査年齢階級別人口 (15 歳未満 ) 国勢調査年齢階級別人口 (15~64 歳 ) 国勢調査年齢階級別人口 (65 歳以上 ) 1920 2015 1920 2015 1920 2015 5 国勢調査世帯数 1920 2015 6 住民基本台帳人口 1952 2016 7 住民基本台帳世帯数 1952 2016

More information

(2) 地方農政局管轄区域地方農政局名所属都道府県名東北農政局 (1) の東北の所属都道府県と同じ 北陸農政局 (1) の北陸の所属都道府県と同じ 関東農政局茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 山梨 長野 静岡東海農政局岐阜 愛知 三重近畿農政局 (1) の近畿の所属都道府県と同じ 中国四国

(2) 地方農政局管轄区域地方農政局名所属都道府県名東北農政局 (1) の東北の所属都道府県と同じ 北陸農政局 (1) の北陸の所属都道府県と同じ 関東農政局茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 山梨 長野 静岡東海農政局岐阜 愛知 三重近畿農政局 (1) の近畿の所属都道府県と同じ 中国四国 つっちー 調査の概要 1 調査の目的 2015 年農林業センサスは 平成 27 年を調査年とする農林業構造統計 ( 統計法 ( 平成 19 年法律第 53 号 ) 第 2 条第 4 項に規定する基幹統計 ) を作成し 食料 農業 農村基本計画及び森林 林業基本計画に基づく諸施策並びに農林業に関する諸統計調査に必要な基礎資料を整備することを目的とする 2 調査の対象農林業経営体調査においては 規定 (6

More information

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 現状 ( 平成 30 年 3 月現在 ) 農業従事者の減少 高齢化等による耕作放棄地の増加 農地の分散錯圃等が 農地の確保 有効利用を図る上での課題となっている 課題農業用水利システムの改修に伴い 農業者の管理 省力化に対応した維持管理方法の提

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 現状 ( 平成 30 年 3 月現在 ) 農業従事者の減少 高齢化等による耕作放棄地の増加 農地の分散錯圃等が 農地の確保 有効利用を図る上での課題となっている 課題農業用水利システムの改修に伴い 農業者の管理 省力化に対応した維持管理方法の提 ( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 4 月 1 日現在 ) 都道府県名 : 三重県農業委員会名 : 東員町 1 農業の概要 単位 :ha 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 耕地面積 603.0 91.5 70.2 21.3 0 694.5 経営耕地面積 509.6 16.9 15.8 1.1 0 526.5 遊休農地面積

More information

区分地目所在地 現状目標 ( 平成 年 ) a a 所有地 田 出雲市 2000a 250a 借入地 農業経営規模の拡大に関する目標 作 物 作 業 現 状 目 標 ( 平成 年 ) 作業受託面積 生産量 作業受託面積 生産量 特定作業受託 作 物 作 業 現 状 目 標 ( 平成 年 ) 水稲 耕

区分地目所在地 現状目標 ( 平成 年 ) a a 所有地 田 出雲市 2000a 250a 借入地 農業経営規模の拡大に関する目標 作 物 作 業 現 状 目 標 ( 平成 年 ) 作業受託面積 生産量 作業受託面積 生産量 特定作業受託 作 物 作 業 現 状 目 標 ( 平成 年 ) 水稲 耕 記入例 ( 法人用 ) 出雲市長様 農業経営改善計画認定申請書 平成 29 年 月 日 申請者 住所出雲市今市町 70 氏名農事組合法人いずもファーム ( 名称 代表者 ) 水田耕作 生年月日 ( 法人設立年月日 ) 平成 2 年 月 0 日農業経営の現状として 主要作物の生産状況や所得水準 必要電話番号 085-2-677 に応じて現在の経営に至るまでの発展経緯など記入してください また 目標とする経営改善の方策について

More information

広報たかす

広報たかす CONTENTS 2 4! 16! 10 10 13 14 11 15 13! 24.10 24.10 1 0 0 0 戸 を 超 え 和の時代 町 内 に は 鷹栖の農家 知る 昭 る農家がありまし た し か し 時代の流れとともに年々 減少し 年前に 比 べ 半 分 お米づくりをはじめ 農業が基幹産業である鷹栖町 単収 では道内で多くの品 た 今 年 も 天 候 に 恵 ま れ 618 で豊作となりまし

More information

農業のすがた 農業の概況 本県の農業は 農家一戸当たりの耕地面積が 0.80haと全国平均の 2.09haと比べて規模は小さいです が 野菜や花きを中心に 高い技術力を生かして農地を高度に利用した土地生産性の高い経営が行われてい ます 農地については 面積に占める畑の割合が 80.7% と全国平均の

農業のすがた 農業の概況 本県の農業は 農家一戸当たりの耕地面積が 0.80haと全国平均の 2.09haと比べて規模は小さいです が 野菜や花きを中心に 高い技術力を生かして農地を高度に利用した土地生産性の高い経営が行われてい ます 農地については 面積に占める畑の割合が 80.7% と全国平均の 農業のすがた 農業の概況 本県の農業は 農家一戸当たりの耕地面積が.8haと全国平均の 2.9haと比べて規模は小さいです が 野菜や花きを中心に 高い技術力を生かして農地を高度に利用した土地生産性の高い経営が行われてい ます 農地については 面積に占める畑の割合が 8.7% と全国平均の45.6% と比べて高く 温暖な気候や大消 費地に近いという利点を生かして 野菜や果実のほか 牛乳 豚肉など生鮮食料を中心とした生産が盛んで

More information

長野県の農林業 本資料は 長野県の農林業の現状について 農林水産省統計部が実施している各種調査のうち 主要な統計調査結果をグラフ等でわかりやすく編集したものです 問い合わせ先 連絡先 : 関東農政局統計部統計企画課電話 : ( 直通 ) FAX :

長野県の農林業 本資料は 長野県の農林業の現状について 農林水産省統計部が実施している各種調査のうち 主要な統計調査結果をグラフ等でわかりやすく編集したものです 問い合わせ先 連絡先 : 関東農政局統計部統計企画課電話 : ( 直通 ) FAX : 長野県の農林業 本資料は 長野県の農林業の現状について 農林水産省統計部が実施している各種調査のうち 主要な統計調査結果をグラフ等でわかりやすく編集したものです 問い合わせ先 連絡先 : 関東農政局統計部統計企画課電話 : 48-74-58( 直通 ) FAX : 48-74-86 平成 28 年 3 月 目次 Ⅰ 農業 1 長野県の農業の位置 1 主要農業指標 農業産出額 販売農家数 等 2 農業構造

More information

様式 1 農業経営改善計画認定申請書 平成年月日 札幌市長 様 申請者 住所氏名 名称 代表者 電話 < 法人設立年月日 印 年月日生 ( 歳 ) 年月日設立 > 農業経営基盤強化促進法 ( 昭和 55 年法律第 65 号 ) 第 12 条第 1 項の規定に基づき 次の農業経営改善計画の認定を申請し

様式 1 農業経営改善計画認定申請書 平成年月日 札幌市長 様 申請者 住所氏名 名称 代表者 電話 < 法人設立年月日 印 年月日生 ( 歳 ) 年月日設立 > 農業経営基盤強化促進法 ( 昭和 55 年法律第 65 号 ) 第 12 条第 1 項の規定に基づき 次の農業経営改善計画の認定を申請し 様式 1 農業経営改善計画認定申請書 平成年月日 札幌市長 様 申請者 住所氏名 名称 代表者 電話 < 法人設立年月日 印 年月日生 ( 歳 ) 年月日設立 > 農業経営基盤強化促進法 ( 昭和 55 年法律第 65 号 ) 第 12 条第 1 項の規定に基づき 次の農業経営改善計画の認定を申請します 1 目標とする営農類型 農業経営改善計画 2 経営改善の方向の概要 3 農業経営規模の拡大に関する目標

More information

Taro-09 概要.jtd

Taro-09 概要.jtd Ⅰ 調査結果の概要 1 工場 (1) 工場数平成 13 年における製材工場は1 万 694 工場 合板工場は302 工場 プレカット工場は757 工場 は319 工場であり 前回調査 ( 製材工場及び合板工場は平成 3 年調査 プレカット工場及びは平成 8 年調査である ( 以下同じ )) に比べてプレカット工場は増加したが 他の工場は減少した ( 表 1) (2) 経営組織別構成割合工場の経営組織別構成割合は

More information

H24/08/00

H24/08/00 ニュースリリース 農業景況調査 : 雇用 平成 28 年 9 月 15 日 株式会社日本政策金融公庫 農業経営における女性の存在感強まる収益増にも寄与 ~ 過半数の農業経営で女性が経営に関与 6 次化 などでセンス発揮 ~ < 平成 28 年上半期農業景況調査関連 > 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業が 平成 28 年 7 月に実施した 平成 28 年上半期農業景況調査 で

More information

島根県中山間地域における集落営農組織と飼料用米生産-島根県邑南町を事例に-

島根県中山間地域における集落営農組織と飼料用米生産-島根県邑南町を事例に- 補論島根県中山間地域における集落営農組織と飼料用米生産 - 島根県邑南町を事例に - 曲木若葉 1. はじめに 島根県では, 中山間地域における水田利用については肉用牛等の放牧が推奨されていることもあり, 飼料用米の作付けは少ない 本補論で対象とする邑南町の農事組合法人 SD 経営は繁殖牛を飼養する全国でも珍しい集落営農であるが, 土地利用としては水田放牧が主であるものの, 一部に飼料用米の作付けも見られる

More information

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農 1 農業委員会制度の概要 農業委員会は その主たる使命である 農地等の利用の最適化 ( 担い手への農地利用の集積 集約化 遊休農地の発生防止 解消 新規参入の促進 ) の推進 を中心に 農地法に基づく農地の売買 貸借の許可 農地転用案件への意見具申など 農地に関する事務を執行する行政委員会として 市町村に設置 必須事務 農地法等によりその権限に属させられた事項 ( 農地の売買 貸借の許可 農地転用案件への意見具申

More information

利用者のために Ⅰ 農林業センサスの沿革 1 センサスとは 古代ローマに " センソール " という職の役人がおり その役職は5 年ごとにローマ市民の数などを調査することを仕事としていたことから センソールが行う調査を " センサス " と呼んでいたといわれている これによりセンサスとは 通常全てを

利用者のために Ⅰ 農林業センサスの沿革 1 センサスとは 古代ローマに  センソール  という職の役人がおり その役職は5 年ごとにローマ市民の数などを調査することを仕事としていたことから センソールが行う調査を  センサス  と呼んでいたといわれている これによりセンサスとは 通常全てを 利用者のために Ⅰ 農林業センサスの沿革 1 センサスとは 古代ローマに " センソール " という職の役人がおり その役職は5 年ごとにローマ市民の数などを調査することを仕事としていたことから センソールが行う調査を " センサス " と呼んでいたといわれている これによりセンサスとは 通常全てを調査の対象とし 個々の対象に調査票を使って 全般的な多項目にわたる調査を行うことを言うようになった 2

More information

島 根 県 津和野町 美郷町 岡 山 県 早島町 山 口 県 平生町 高 知 県 檮原町 福 岡 県 柳川市 筑後市 うきは市 大木町 みやこ町 吉富町 鹿 児 島 県 阿久根市 (2) 農山村地域調査については 農林水産省 - 地方統計組織の実施系統で行い 市区町村用調査票は 市区町村に対して電子

島 根 県 津和野町 美郷町 岡 山 県 早島町 山 口 県 平生町 高 知 県 檮原町 福 岡 県 柳川市 筑後市 うきは市 大木町 みやこ町 吉富町 鹿 児 島 県 阿久根市 (2) 農山村地域調査については 農林水産省 - 地方統計組織の実施系統で行い 市区町村用調査票は 市区町村に対して電子 調査の概要 1 調査の目的 2015 年農林業センサスは 平成 27 年を調査年とする農林業構造統計 ( 統計法 ( 平成 19 年法律第 53 号 ) 第 2 条第 4 項に規定する基幹統計 ) を作成し 食料 農業 農村基本計画及び森林 林業基本計画に基づく諸施策並びに農林業に関する諸統計調査に必要な基礎資料を整備することを目的とする 2 調査の対象 (1) 農林業経営体調査においては 規定 (6

More information

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1 国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1988 号 改正 平成 22 年 4 月 1 日 21 生畜第 2062 号 改正 平成 23 年 4

More information

2 自然条件 (2) 歴史的条件

2 自然条件 (2) 歴史的条件 (1) 自然的条件 1 位置 新温泉町 豊岡市 香美町 養父市 朝来市 宍粟市 丹波市 神河町 多可町 篠山市 佐用町市川町 西脇市猪名川町福崎町加西市三田市 た加東市上郡町つ川西市姫路市相 の小野市生市宝塚市伊丹市市加古川三木市 赤穂市市西宮尼崎市稲美町 太子町神戸市市高砂市 播磨町芦屋市明石市 淡路市 洲本市 南あわじ市 0km 20km 40km 10km 30km 50km 2 自然条件 (2)

More information

農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援

農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援 農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 89-2183 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 73-4500 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援チームを設置しました 農家支援チームは 農家 農業法人などを個別訪問 巡回しながら市や国 県の補助事業の普及や活用を図るほか

More information

<4D F736F F D208C7689E EC897A8E73945F8BC682CC8CBB8FF382C689DB91E85F2E646F63>

<4D F736F F D208C7689E EC897A8E73945F8BC682CC8CBB8FF382C689DB91E85F2E646F63> 1. 川越市の概要 川越市は関東平野の中央部から西部にわたる埼玉県の中央部よりやや南西部に位置しており 首都 30km 圏と都心部に比較的近い地理条件にあります 土地はおおむね平坦ですが 入間川に沿った北東部は低地 南西部は台地となっています 市内の総人口は平成 20 年 10 月時点で 336,407 人であり 近年は微増傾向が続いています 観光客数は増加傾向にあります 農業 商業 工業のバランスが比較的よい産業構造も本市の特徴の1つとなっています

More information

第 6 節農業の高付加価値化等の推進 表 農業生産関連事業の年間総販売金額の推移 平成 22 年度 (2010) 23 (2011) 年間総販売金額 計 農産物の加工 農業経営体 農協等 計 農産物直売所 農業経営体 農協等 観光農園 ( 単位 : 億円 %) 農家レストラン等 16,5

第 6 節農業の高付加価値化等の推進 表 農業生産関連事業の年間総販売金額の推移 平成 22 年度 (2010) 23 (2011) 年間総販売金額 計 農産物の加工 農業経営体 農協等 計 農産物直売所 農業経営体 農協等 観光農園 ( 単位 : 億円 %) 農家レストラン等 16,5 1部第3章第 6 節 農業の高付加価値化等の推進 農村には 農産物を始め バイオマス 自然エネルギー 伝統文化等有形無形の様々な資源が存在し ています 農産物の価格低迷や生産資材価格の上昇等 農業経営を取り巻く情勢が厳しさを増す中 農業を持続的に発展させていくためには 農産物の生産のみならず 農村に由来する様々な地域資源を活用した6 次産業化や農商工連携の推進による農産物の加工等を通じた農業の高付加価値化

More information

書き方 ( 例 ) 別記第 17 号様式 農業生産法人報告書 自 至 平成 年 月 日平成 年 月 日 伊達市農業委員会会長様 平成年月日 主たる事務所の所在地伊達市 町 番地 法人の名称株式会社 代表者氏名 印電話番号 次のとおり農地法第 6 条第 1

書き方 ( 例 ) 別記第 17 号様式 農業生産法人報告書 自 至 平成 年 月 日平成 年 月 日 伊達市農業委員会会長様 平成年月日 主たる事務所の所在地伊達市 町 番地 法人の名称株式会社 代表者氏名 印電話番号 次のとおり農地法第 6 条第 1 書き方 ( 例 ) 別記第 17 号様式 農業生産法人報告書 自 至 平成 年 月 日平成 年 月 日 伊達市農業委員会会長様 平成年月日 主たる事務所の所在地伊達市 町 番地 法人の名称株式会社 代表者氏名 印電話番号 0142 42-0000 0000-0000 次のとおり農地法第 6 条第 1 項の規定に基づき報告します 1 法人の概要 法人の名称及び代表者の氏名 記株式会社 主たる事務所の所在地

More information

01 公的年金の受給状況

01 公的年金の受給状況 Ⅲ 調査結果の概要 ( 受給者に関する状況 ) 1 公的年金の受給状況 本人の公的年金 ( 共済組合の年金 恩給を含む ) の年金額階級別構成割合をみると 男子では 200~ 300 が41.3% 100~200 が31.4% となっている これを年齢階級別にみると 70 歳以上では約半数が200 以上となっている また 女子では 50~100 が4 0.7% 100~200 が31.4% となっている

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 分析事例 の作成方法 分析に用いた DB 以下に示す DL ファイルは 全て 05 年の農業集落基準です 表名 ( ファイル名称 ) 表コード年次出典資料名利用項目対象列 農林業経営体 _ 経営耕地の状況 (SA0_005_05_.xlsx) (SA0_00_05_.xlsx) (SA0_05_05_.xlsx) SA0 005 00 05 農林業センサス 経営耕地のある経営体数経営耕地面積 農業経営体

More information

C 労働 (1) 総数 ( 単位人 ) 年齢 (5 歳階級 ) 総 総数主に仕事 C-1 労働力状態 (8 区分 ), 年齢 家事のほか仕事 通勤のかたわら仕事 休業者 98,762 59,160 56,303 45,585 8,703 1, ~19 歳 6,689 1,108 9

C 労働 (1) 総数 ( 単位人 ) 年齢 (5 歳階級 ) 総 総数主に仕事 C-1 労働力状態 (8 区分 ), 年齢 家事のほか仕事 通勤のかたわら仕事 休業者 98,762 59,160 56,303 45,585 8,703 1, ~19 歳 6,689 1,108 9 (1) 主に仕事 C-1 労働力状態 (8 区分 ), 年齢 98,762 59,160 56,303 45,585 8,703 1,081 934 15~19 歳 6,689 1,108 979 432 25 512 10 20~24 6,374 4,578 4,149 3,444 151 506 48 25~29 6,731 5,609 5,180 4,743 314 41 82 30~34 7,816

More information

Taro-01 第1報(畜産)_0118.jtd

Taro-01 第1報(畜産)_0118.jtd 平成 22 年 1 月 29 日公表 農業経営統計調査平成 20 年個別経営の営農類型別経営統計 ( 経営収支 ) ー酪農 肉用牛 養豚 採卵養鶏 ブロイラー養鶏経営ー 調査結果の概要 1 平成 20 年の酪農経営 ( 全国 ) の 1 経営体当たり農業粗収益は 3,865 万円で 前年に比べて 8.1% 増加し 農業経営費は 3,446 万円で 12.2% 増加した この結果 農業所得は 419

More information

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利 田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 3 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 がもっとも重要な必須事務として 明確に位置づけられた 田原市は 日本の中心に位置し 南は太平洋

More information

Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 本調査は 今後の公的年金制度について議論を行うにあたって 自営業者 被用者 非就業者を通じた横断的な所得に関する実態を総合的に把握し その議論に資する基礎資料を得ることを目的とする なお 本調査は 平成 22 年公的年金加入状況等調査 の特別調査として 当該調査の調

Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 本調査は 今後の公的年金制度について議論を行うにあたって 自営業者 被用者 非就業者を通じた横断的な所得に関する実態を総合的に把握し その議論に資する基礎資料を得ることを目的とする なお 本調査は 平成 22 年公的年金加入状況等調査 の特別調査として 当該調査の調 公的年金加入者等の所得 に関する実態調査 結果の概要について Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 本調査は 今後の公的年金制度について議論を行うにあたって 自営業者 被用者 非就業者を通じた横断的な所得に関する実態を総合的に把握し その議論に資する基礎資料を得ることを目的とする なお 本調査は 平成 22 年公的年金加入状況等調査 の特別調査として 当該調査の調査事項にはない収入 所得の情報を得るために

More information

2. 協定数 交付金を交付した協定数は1,424 協定で 平成 21 年度の1,411 協定から新 たに13 協定増えています 県別では 岐阜県 887 協定 ( 管内の62%) 愛知県 328 協定 ( 同 23%) 三重県 209 協定 ( 同 15%) となっています うち 体制 整備単価に取

2. 協定数 交付金を交付した協定数は1,424 協定で 平成 21 年度の1,411 協定から新 たに13 協定増えています 県別では 岐阜県 887 協定 ( 管内の62%) 愛知県 328 協定 ( 同 23%) 三重県 209 協定 ( 同 15%) となっています うち 体制 整備単価に取 平成 2 3 年 6 月地域整備課 平成 22 年度中山間地域等直接支払制度の東海農政局管内における実施状況 平成 22 年度から第 3 期対策がスタートし 体制整備単価のうち C 要件 集団的かつ持続可能な体制整備 ( 集団的サポート型 ) の新設 小規模 高齢化集落支援加算の新設 などが拡充されました その結果 前年度に比べて協定数は 13 協定増加 交付面積も 947ha 増加し また 体制整備単価に取り組む協定の割合が

More information

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正)

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正) Ⅱ 各種世帯の所得等の状況 平成 28 年調査 の所得とは 平成 27 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの 1 年間の所得であり 貯蓄 借入金とは 平成 28 年 6 月末日の現在高及び残高である なお 生活意識については 平成 28 年 7 月 14 日現在の意識である 1 年次別の所得の状況 平成 27 年の 1 世帯当たり平均所得金額 ( 熊本県を除く ) は 全世帯 が 545

More information

平成 30 年産一番茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 一番茶の荒茶生産量は前年産に比べ 12% 増加 - 調査結果 1 摘採面積主産県の摘採面積 ( 注 1) は2 万 7,800ha で 前年産に比べ 400ha(1%) 減少した 2 10a 当たり生葉収量主産県の 10

平成 30 年産一番茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 一番茶の荒茶生産量は前年産に比べ 12% 増加 - 調査結果 1 摘採面積主産県の摘採面積 ( 注 1) は2 万 7,800ha で 前年産に比べ 400ha(1%) 減少した 2 10a 当たり生葉収量主産県の 10 平成 30 年産一番茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 一番茶の荒茶生産量は前年産に比べ 12% 増加 - 調査結果 1 摘採面積主産県の摘採面積 ( 注 1) は2 万 7,800ha で 前年産に比べ 400ha(1%) 減少した 2 10a 当たり生葉収量主産県の 10a 当たり生葉収量は 472kg で 前年産に比べ 14% 上回った これは おおむね天候に恵まれ 生育が順調に推移したためである

More information

第 47 次沖縄農林水産統計年報 平成 29 年 ~ 平成 30 年 2017 ~2018 内閣府沖縄総合事務局農林水産部

第 47 次沖縄農林水産統計年報 平成 29 年 ~ 平成 30 年 2017 ~2018 内閣府沖縄総合事務局農林水産部 第 47 次沖縄農林水産統計年報 平成 9 年 ~ 平成 30 年 07 ~08 内閣府沖縄総合事務局農林水産部 利用者のために この統計書は 沖縄県の農林水産業に関する基本的な統計について 沖縄総合事務局農林水産部で調査した結果を中心に 他の官公庁で作成された統計を加えて編集したものです 本書は 概況 農業 林業 水産業 6 次産業化の5 部構成とし 各部門には統計利用上必要とする各調査の解説を掲載するとともに

More information

2 作物ごとの取組方針 (1) 主食用米本県産米は 県産 ヒノヒカリ が 平成 22 年から平成 27 年まで 米の食味ランキングで6 年連続特 Aの評価を獲得するなど 高品質米をアピールするブランド化を図りながら 生産数量目標に沿った作付けの推進を図る また 平成 30 年からの米政策改革の着実な

2 作物ごとの取組方針 (1) 主食用米本県産米は 県産 ヒノヒカリ が 平成 22 年から平成 27 年まで 米の食味ランキングで6 年連続特 Aの評価を獲得するなど 高品質米をアピールするブランド化を図りながら 生産数量目標に沿った作付けの推進を図る また 平成 30 年からの米政策改革の着実な ( 別記 ) 奈良県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 本県における水田は 平成 28 年度で15,200ha( 内 本地面積 14,00 0ha) と 本県の全耕地面積 (21,400ha) の71.0% を占めている 平成 28 年度に本県水田で栽培された作物のうち 水稲が8,710ha( 主食用作付面積 8,680ha) と全体の57% を占めている その他の土地利用型作物としては

More information

平成 24 年度 乳用種初生牛の経営に関する調査報告書 平成 25 年 2 月 独立行政法人農畜産業振興機構 はじめに この報告書は 社団法人中央畜産会に委託して実施した平成 24 年度乳用種初生牛の経 営に関する調査の成果を取りまとめたものである 我が国の肉用牛生産は黒毛和種に代表されるが 枝肉生産量の 3 割強を占める乳用種 も国産牛肉の一部として重要な地位を占めている 国産牛肉の安定的確保のためには

More information

<4D F736F F D DC58F4994C5817A8D4C93878CA782C982A882AF82E989C6927B947282B982C295A882CC CC91A F0907D82E982BD82D

<4D F736F F D DC58F4994C5817A8D4C93878CA782C982A882AF82E989C6927B947282B982C295A882CC CC91A F0907D82E982BD82D 広島県における家畜排せつ物の利用の促進を図るための計画 第 1 家畜排せつ物の利用の目標 1 現状 (1) 本県畜産の現状 本県における平成 25 年の畜産の粗生産額は米を抜いて第 1 位の 461 億円と, 農業 全体の粗生産額 (1,125 億円 ) の 41% を占めており, 畜産は本県農業の基幹的な部門 となっている 家畜の飼養頭羽数は, 平成 26 年 2 月 1 日現在で, 乳用牛 9,820

More information

02世帯

02世帯 Ⅰ 世帯数と世帯人員数の状況 1 世帯構造及び世帯類型の状況 結果の概要 6 月 6 日現在における全国の世帯は 511 万 2 千世帯となっている 世帯構造別にみると 夫婦と未婚の子のみの世帯 が 189 万 9 千世帯 ( 全世帯の 29.7) で最も多く 次いで 単独世帯 が 1328 万 5 千世帯 ( 同 26.5) 夫婦のみの世帯 が 116 万 千世帯 ( 同 23.2) となっている

More information

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業 法人間連携 YUI システムの確立 波及 美祢農林事務所農業部河村剛英 1 課題 目標 宇部市及び山陽小野田市のほとんどの集落営農法人は 設立時から新たな土地利用型作物 ( 小麦 大豆 ) の導入を行っている しかしながら 経営初期の大型機械の装備等には経営上のリスクや課題がある 宇部市 山陽小野田市の法人組織 山陽地区 課題 1 新たに土地利用型作物を導入 土地利用型作物の面積拡大 機械装備のための投資が大

More information

第 2 章西東京市の農業の現状と課題 1 農業を取り巻く状況 2 本市の農業の現状と課題 3 農業に対する農業者及び市民等の意識

第 2 章西東京市の農業の現状と課題 1 農業を取り巻く状況 2 本市の農業の現状と課題 3 農業に対する農業者及び市民等の意識 第 章西東京市の農業の現状と課題 農業を取り巻く状況 本市の農業の現状と課題 3 農業に対する農業者及び市民等の意識 1 農業を取り巻く状況 我が国の農業を取り巻く状況 我が国の農業は 農地の減少 農業者の高齢化 後継者不足等 その取り巻く環境は非常に厳 しい状況となっています 農業所得もこの 5 年間で半減し このまま放置すると5 年後に は生産力が急激に落ちることが考えられます また 我が国の食料自給率

More information

1 水産加工の概要 (1) 水産加工はどのような運営形態ですか 該当する番号いずれか1つに を記入してください 個人 1 漁業者会社 漁業協同組合 3 用語の説明 その他は 漁業者以外の会社 漁業協同組合の青年部 女性部や漁業生産組合 任意組織等が該当します その他 4 (2) 平成 2

1 水産加工の概要 (1) 水産加工はどのような運営形態ですか 該当する番号いずれか1つに を記入してください 個人 1 漁業者会社 漁業協同組合 3 用語の説明 その他は 漁業者以外の会社 漁業協同組合の青年部 女性部や漁業生産組合 任意組織等が該当します その他 4 (2) 平成 2 入力方向 5 2 4 1 秘都道府県市区町村地域センター等指標コード農林水産省 6 次産業化総合調査平成 26 年度漁業 漁村の6 次産業化調査 漁業経営体等における6 次産業化業態別調査票 ( 水産加工用 ) 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します この調査は 農林水産省が統計法第 19 条第 1 項の規定に基づき一般統計調査として実施するものです また この調査票は統計の目的のみに使用するもので

More information

ニュースリリース 農業景況調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 1 8 日 株式会社日本政策金融公庫 平成 30 年農業景況 DI 天候不順響き大幅大幅低下 < 農業景況調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 融資先の担い手農業者

ニュースリリース 農業景況調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 1 8 日 株式会社日本政策金融公庫 平成 30 年農業景況 DI 天候不順響き大幅大幅低下 < 農業景況調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 融資先の担い手農業者 ニュースリリース 農業景況調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 1 8 日 株式会社日本政策金融公庫 平成 30 年農業景況 DI 天候不順響き大幅大幅低下 < 農業景況調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 融資先の担い手農業者を対象に 農業景況調査 ( 平成 31 年 1 月調査 ) を実施しました 平成 30 年の農業景況

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 事例 1: 農地中間管理機構を通じた農地の集約化 本巣市 事例 2: 農地中間管理機構を通じた新規就農希望者用農地の確保 1 海津市 事例 3: 人 農地プランにおける担い手のエリア分け ( ゾーニング ) に基づく農地集積 養老町 事例 4: 農地中間管理機構を通じた担い手への農地集積 集約化 池田町 事例 5: 集落の農地維持と集落営農法人の経営安定に向けた農地集積 関市 事例 6: 人 農地プランの話合いを通じた担い手への農地集積

More information

平成 30 年産かんしょの作付面積及び収穫量 - かんしょの収穫量は 前年産に比べ 1% 減少 - 平成 31 年 2 月 5 日公表 調査結果 1 作付面積全国の作付面積は 3 万 5,700ha で 前年産並みであった 2 10a 当たり収量全国の 10a 当たり収量は 2,230kg で 前年

平成 30 年産かんしょの作付面積及び収穫量 - かんしょの収穫量は 前年産に比べ 1% 減少 - 平成 31 年 2 月 5 日公表 調査結果 1 作付面積全国の作付面積は 3 万 5,700ha で 前年産並みであった 2 10a 当たり収量全国の 10a 当たり収量は 2,230kg で 前年 平成 30 年産かんしょの作付面積及び収穫量 - かんしょの収穫量は 前年産に比べ 1% 減少 - 平成 31 年 2 月 5 日公表 調査結果 1 作付面積全国の作付面積は 3 万 5,700ha で 前年産並みであった 2 10a 当たり収量全国の 10a 当たり収量は 2,230kg で 前年産に比べ 2% 下回った なお 10a 当たり平均収量対比は 97% となった 3 収穫量全国の収穫量は

More information

平成 26 年度補正予算 :200 億円 1

平成 26 年度補正予算 :200 億円 1 地方局等担当説明用 稲作農業の体質強化緊急対策事業の概要平成 26 年度補正事業 平成 27 年 1 月農林水産省生産局 平成 26 年度補正予算 :200 億円 1 1. 内容及び助成対象者 平成 27 年産の主食用米の生産を行う農業者が 生産コスト低減計画を策定し それに基づいた肥料 農薬代などの資材費の低減や労働時間を短縮する取組 直播栽培 農業機械の共同利用など生産コスト低減の取組の実施を約束する場合

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 分析事例 5 の作成方法 1 分析に用いた DB 以下に示す DL ファイルは 全て 015 年の農業集落基準です 表名 ( ファイル名称 ) 表コード年次出典資料名利用項目対象列 農林業経営体 _ 農産物販売金額規模別経営体数 (SA1011_005_015_.xlsx) (SA1011_010_015_.xlsx) (SA1011_015_015_.xlsx) SA1011 005 010 015

More information

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版). グラフで見る 福井県の女性労働 平成 30 年 8 月 福井労働局雇用環境 均等室 910-8559 福井市春山 1 丁目 1-54 福井春山合同庁舎 9 階 TEL 0776-22-3947 FAX 0776-22-4920 https://jsite.mhlw.go.jp/fukui-roudoukyoku/ 1 女性の労働力状態 福井県における女性労働力人口は 196,200 人 ( 平成 28

More information