DDR2とDDR3 SDRAMのボード・デザイン・ガイドライン、外部メモリ・インタフェース・ハンドブック、Volume 2、第4章

Size: px
Start display at page:

Download "DDR2とDDR3 SDRAMのボード・デザイン・ガイドライン、外部メモリ・インタフェース・ハンドブック、Volume 2、第4章"

Transcription

1 6? 2012? EMI_DG_ EMI_DG_ この章では システムのシグナル インテグリティを向上させる方法についてのガイドライン および DDR2 または DDR3 SDRAM インタフェースをシステム上に正しく実装するためのレイアウト ガイドラインを示します DDR3 SDRAM は 既存の DDR2 SDRAM 規格と部分的に下位互換性を維持しながら 複数の On-Die Termination(ODT) 選択機能および出力ドライバ インピーダンスのコントロール機能を備え 消費電力 データ帯域幅 信号品質が改善されている第 3 世代の DDR SDRAM ファミリです この章では レシーバでの信号品質に影響を及ぼす 以下の主な要因について説明します レべリングおよびダイナミック ODT 適切な終端の使用 出力ドライバのドライブ強度設定 レシーバでの負荷 レイアウト ガイドライン メモリ インタフェースの性能が向上させると 送信された信号品質が低い場合 レシーバでの全体的なデータ有効マージンが大幅に減少する可能性があるため ボード設計者はレシーバでの信号品質に注意する必要があります 図 4 1 に レシーバから見た理想的な信号と実際の信号の違いを示します Voltage V IH Voltage V IH V IL V IL Ideal Time Real Time 2012 年 Altera Corporation. All rights reserved. ALTERA, ARRIA, CYCLONE, HARDCOPY, MAX, MEGACORE, NIOS, QUARTUS and STRATIX words and logos are trademarks of Altera Corporation and registered in the U.S. Patent and Trademark Office and in other countries. All other words and logos identified as trademarks or service marks are the property of their respective holders as described at Altera warrants performance of its semiconductor products to current specifications in accordance with Altera's standard warranty, but reserves the right to make changes to any products and services at any time without notice. Altera assumes no responsibility or liability arising out of the application or use of any information, product, or service described herein except as expressly agreed to in writing by Altera. Altera customers are advised to obtain the latest version of device specifications before relying on any published information and before placing orders for products or services. ISO 9001:2008 Registered Feedback Subscribe

2 更に この章では 各種終端方法とそれらがレシーバの信号品質に及ぼす影響を比較します また レシーバでのシグナル インテグリティを最適化するために FPGA の適切なドライブ強度設定 および信号品質上のコンポーネント対 DIMM コンフィギュレーションなどのように別のローディング タイプの効果について説明します この章の目的は 様々な種類の終端方法間のトレード オフ 出力ドライブ強度の影響 および負荷について理解し 複数の組み合わせをすばやく検討し 設計に最適な設定を選択することです JEDEC 規格で定められているとおり DDR3 SDRAM DIMM では アドレス コマンド およびクロックの各信号には必ずフライバイ トポロジーを使用します この標準 DDR3 SDRAM トポロジーでは リード レベリングとライト レベリング機能を備えた UniPHY または ALTMEMPHY 付きの Altera DDR3 SDRAM コントローラを使用する必要があります ディスクリート DDR3 SDRAM コンポーネントを使用するときに DDR3 SDRAM の完全な互換性を保つため カスタム PCB 上で JEDEC DDR3 UDIMM フライバイ トポロジーを模倣することをお勧めします 1 Arria II Arria V および Cyclone V デバイスは リード レベリングおよびライト レベリング機能を搭載した DDR3 SDRAM に対応していないため 標準の DDR3 SDRAM フライバイ アドレス コマンド およびクロック レイアウト トポロジーを使用した標準の DDR3 SDRAM DIMM または DDR3 SDRAM コンポーネントには対応していません

3 DDR2 SDRAM と DDR3 SDRAM の主な相違点の 1 つは レベリング機能の使用です シグナル インテグリティを改善してより高周波な動作に対応するために クロック コマンドおよびアドレス バス信号のためのフライバイ終端方式が JEDEC 委員会により定められました フライバイ トポロジーでは クロック アドレス およびコマンド信号が DIMM を通過するときに すべての DRAM でデータとストローブ間にフライト タイム スキューを意図的に発生させることで 同時スイッチング ノイズ (SSN) を減らします ( 図 4 2 ) Command, Address, Clock in Flyby topology in DDR3 DIMM V TT Data Skew Data Skew Calibrated Out at Power Up with Write Leveling フライバイ トポロジーによりフライト タイム スキューが発生するため JEDEC 委員会は DDR3 SDRAM に対するライト レベリング機能を導入しました このため コントローラはバイト レーンごとにタイミングを調整することにより このスキューを補償しなければなりません 書き込み時には DIMM 上のコンポーネントに到達するクロックと一致するように DQS グループは別々の時刻に起動されますが メモリ クロックと DQS 間で定義される t DQSS ±0.25 t CK のタイミング パラメータに適合する必要があります 読み出し動作時には メモリ コントローラはフライバイ トポロジーによって生じる遅延を補正する必要があります Stratix III Stratix IV および Stratix V FPGA には データを適切にキャプチャするためにアラインメント レジスタと同期レジスタが I/O エレメント (IOE) に組み込まれています DDR2 SDRAM では ドライブ強度設定は フル と 低 の 2 つのみで それぞれ 18 Ω と 40 Ω の出力インピーダンスに対応します これらの出力ドライブ強度設定は静的設定であり キャリブレーションされません そのため 出力インピーダンスは 電圧と温度のドリフトに従って変化します

4 DDR3 SDRAM では プログラマブル インピーダンス出力バッファが使用されます 現在 34 Ω と 40 Ω の 2 つのドライブ強度設定があります 40 Ω ドライブ強度設定は現在 JEDEC が定義した予約仕様になっていますが 一部のメモリ ベンダで提供されているため DDR3 SDRAM 上でも使用可能です 出力インピーダンス設定について詳しくは それぞれのメモリ ベンダのデータシートを参照してください ドライブ強度設定は モード レジスタ 1(MR1) に定義されているメモリ モード レジスタをプログラミングして選択します 出力ドライバ インピーダンスをキャリブレーションするためには 精度の高い外部抵抗 RZQ は ZQ ピンと VSSQ を接続します この抵抗の値は 240 Ω ±1% でなければなりません DDR3 SDRAM DIMM を使用している場合 RZQ は DIMM にはんだ付けされているので RZQ のためにボードをレイアウトする必要はありません 出力インピーダンスは初期化中に設定されます 電源投入後に出力ドライバ インピーダンスをキャリブレーションするには DDR3 SDRAM に 初期化の一部としてキャリブレーション コマンドとリセット プロシージャが必要です DDR3 SDRAM はコントローラがキャリブレーション コマンドを発行したときに定期的に更新されます キャリブレーションされた出力インピーダンスだけでなく DDR3 SDRAM では 同一の精度の高い外部抵抗 RZQ を介してキャリブレーションされたパラレル ODT にも対応します この ODT は DDR3 SDRAM 内でマージされた出力ドライバ構造体を使用することで実行でき DQ と DQS ピンのピン キャパシタンスの向上にも役立ちます DDR3 SDRAM が対応する ODT 値は RZQ が 240 Ω の場合 220 Ω 30 Ω 40 Ω 60 Ω および 120 Ω となります DDR3 SDRAM には 出力ドライバ インピーダンスと ODT のキャリブレーションに関するコマンドが 2 つあります 1 つ目のキャリブレーション コマンドである ZQ CALIBRATION LONG(ZQCL) は多くの場合 最初の電源投入時または DDR3 SDRAM がリセット状態にあるときに使用されます このコマンドにより 出力ドライバ インピーダンスと ODT が初期温度および電圧状態にキャリブレーションされ 製造によるさまざまなプロセスの変化が補償されます 初期化またはリセット時に コントローラは ZQCL コマンドを発行した場合 完了までに 512 メモリ クロック サイクルがかかります それ以外の場合は 完了までに 256 メモリ クロック サイクルがかかります コントローラは 通常動作時に 温度または電圧の変化を追跡するために 2 つ目のキャリブレーション コマンドである ZQ CALIBRATION SHORT (ZQCS) を使用します ZQCS コマンドの完了には 64 メモリ クロック サイクルがかかります ZQCS コマンドでは修正しきれないほど多くのインピーダンス エラーがある場合は ZQCL コマンドを使用してください DDR3 SDRAM での ZQ キャリブレーションの使用について詳しくは Micron 社のアプリケーション ノート TN DDR3 ZQ Calibration を参照してください

5 ダイナミック ODT は DDR3 SDRAM の新機能なので DDR2 SDRAM では使用できません ダイナミック ODT では モード レジスタ セット (MRS) コマンドを発行しないで ODT 設定を変更できます ダイナミック ODT を有効にした場合 書き込み動作がないときには DDR3 SDRAM は RTT_NORM の終端設定で終端します 書き込み動作があると DDR3 SDRAM は RTT_WR の設定で終端します RTT_NORM および RTT_WR の値は モード レジスタ MR1 と MR2 をプログラミングすることで事前に設定されます 図 4 3 に ダイナミック ODT を有効にした場合の ODT の動作を示します (1) 出典 :TN DDR3 Dynamic On-Die Termination, Micron 2 DIMM DDR3 SDRAM コンフィギュレーションでは ダイナミック ODT は アクセス中のモジュールでのジッタの減少に役立ち セカンダリ モジュールからの反射を最小限に抑えます f DDR3 SDRAM でのダイナミック ODT の使用について詳しくは Micron 社のアプリケーション ノート TN-41-04DDR3 Dynamic On-Die Termination を参照してください Stratix III および Stratix IV デバイスは すべての I/O バンクの双方向 I/O に対して オン オフ ダイナミック直列および並列終端に対応しています ダイナミック OCT は Stratix III および Stratix IV FPGA デバイスの新機能です ダイナミック並列終端は 双方向 I/O がレシーバとして動作するときにのみイネーブルされ ドライバとして動作するときはディセーブルされます 同様に ダイナミック直列終端は 双方向 I/O がドライバとして動作するときにのみイネーブルされ レシーバとして動作するときはディセーブルされます ダイナミック OCT のデフォルト設定は 直列終端であり インタフェースがアイドル状態 つまり アクティブなリードまたはライトなしの時に 電力を節約されます

6 1 また OCT のダイナミック コントロール動作は バッファの出力イネーブル信号とは分離されます そのため UniPHY IP では 読み出しサイクル時にのみ並列 OCT をイネーブルでき インタフェースがアイドル状態のときは電力が節約されます 50 Ω FPGA DDR3 DIMM DDR3 Component 34 W Driver 100 W Driver 50 Ω R S = 15 Ω Receiver 100 W V REF = 0.75 V 3" Trace Length V REF = 0.75 V Receiver 50 W FPGA DDR3 DIMM DDR3 Component 34 Ω Driver 100 Ω Driver 50 Ω R S = 15 Ω Receiver 100 Ω V REF = 0.75 V 3" Trace Length V REF = 0.75 V Receiver データの方向に応じてシグナル インテグリティが最適化されるので この機能は任意の高性能双方向パスを終端するのに役立ちます また ダイナミック OCT では ODT に対応しているメモリ デバイス (DDR3 SDRAM など ) とともに使用されるときは 外部終端抵抗が不要になるため コストを削減できるだけでなくボード レイアウトも簡素化できます ただし Stratix III および Stratix IV FPGA デバイスのダイナミック OCT は 前項で説明した DDR3 SDRAM のダイナミック ODT とは異なります これらの機能を同一のものとして扱うことはできません f f StratixIII FPGA のダイナミック OCT 機能について詳しくは Stratix III デバイス ハンドブック Volume 1 の Stratix III デバイスの I/O 機能 の章を参照してください Stratix IV FPGA のダイナミック OCT 機能について詳しくは Stratix IV デバイス ハンドブック Volume 1 の Stratix IV デバイスの I/O 機能 の章を参照してください

7 Stratix V のデバイスは ダイナミック OCT 機能をサポートし より柔軟性を提供します Stratix V OCT キャリブレーションは 各 OCT ブロックに存在する 1 つの RZQ ピンを使用します 別の OCT 値を実装するために RZQ ピンのリファレンス抵抗として 次のいずれかを使用できます 240 Ω リファレンス抵抗 34 Ω 40 Ω 48 Ω 60 Ω および 80 Ω の R S OCT 抵抗および 20 Ω 30 Ω 40 Ω および 120 Ω の R T OCT 抵抗を実装します 100 Ω リファレンス抵抗 25 Ω と 50 Ω の R S OCT 抵抗 および 50 Ω の R T OCT 抵抗を実装します f Stratix IV FPGA のダイナミック OCT 機能について詳しくは Stratix V デバイス ハンドブック Volume 1 の Stratix V デバイスの I/O 機能 の章を参照してください DDR2 は 4 つの異なる終端を含む統治 Stub-Series Terminated Logic(SSTL) JESD8-15a に対する JEDEC 規格に準拠しています SSTL の一般に使用される 2 つの終端方法は 以下のようにあります 直列抵抗を接続したまたは接続しない出力負荷のシングル並列終端 (JESD8-15a に記載された Class I) 直列抵抗を接続したまたは接続しない出力負荷のダブル並列終端 (JESD8-15a に記載された Class II) 選択した信号の種類に応じて いずれかの終端方法を使用できます デザインの FPGA および SDRAM メモリ デバイスに応じて 外部終端方法または内部終端方法を選択できます システム コスト削減と PCB レイアウト デザイン簡素化に対する要件が高まるにつれて 伝送線路上に並列終端を配置せずに メモリ インタフェースとメモリ間にポイント ツー ポイント接続を使用する場合があります このケースでは 選択したデバイス上で提供された FPGA 側の On-Chip Termination(OCT) と SDRAM 側の On-Die Termination (ODT) などの内部終端を活用することができます

8 外部終端を使用する場合は デザインに最適なトポロジーを決定するために終端抵抗の位置を検討する必要があります 図 4 5 および図 4 6 に フライバイ トポロジーと非フライバイ トポロジーの最も一般的に使用される 2 つの終端トポロジーを示します V TT R T = 50 Ω Board Trace FPGA Driver Board Trace DDR2 SDRAM DIMM (Receiver) フライバイ トポロジー ( 図 4 5 参照 ) の場合は レシーバの後に並列終端抵抗を配置します この終端配置により 非フライバイ トポロジーでの望ましくない終端されていないスタブを解決できます ただし このトポロジーを使用すると コスト増となり配線も複雑になります Stratix II Memory Board 2 は 並列終端抵抗の配置にフライバイ トポロジーを使用します Stratix II Memory Board 2 は アルテラ内部でのみ使用可能なメモリ テスト ボードであり アルテラのメモリ インタフェースをテストおよび検証する目的で使用されます V TT R T = 50 Ω FPGA Driver DDR2 SDRAM DIMM (Receiver)

9 非フライバイ トポロジー ( 図 4 6 参照 ) では ドライバとレシーバの間に ( レシーバに近接して ) 並列終端抵抗を配置します この終端配置ではボード レイアウトが簡単になりますが 終端抵抗とレシーバとの間が短い終端されていないスタブとなります 終端されない伝送線路では レシーバにリンギングと反射が生じます 外部終端を使用しない場合 DDR2 は ODT を提供し アルテラの FPGA は様々なレベルの OCT のサポートがあります ボードの消費電力を低減し 必要なボード面積を減らすために ODT と OCT を使用して検討する必要があります OCT テクノロジは Arria II GX Arria II GZ Arria V Cyclone III Cyclone IV Cyclone V Stratix III Stratix IV および Stratix V で提供されます 表 4 1 には 各デバイスの OCT サポートの範囲をまとめます SSTL-18 は アルテラの FPGA で DDR2 メモリ インタフェースにサポートされる規格であるため この表では SSTL-18 規格に関する情報を提供します チップ内直列終端 (R S ) は 出力および双方向バッファでのみサポートされます キャリブレーション付きの R S の値は R UP および R DN ピンに接続される Class II の 25 Ω および Class I の 50 Ω の抵抗に対してキャリブレーションされ 25 Ω または 50 Ω の ±1% に調整されます チップ内並列終端 (R T ) は 入力および双方向バッファでのみサポートされます R T の値は R UP および R DN ピンに接続される 100 Ω に対してキャリブレーションされます キャリブレーションは デバイス コンフィギュレーションの最後に実行されます ダイナミック OCT は双方向 I/O バッファでのみサポートされます キャリブレーションなし直列 On-Chip Termination キャリブレーション付き直列 On-Chip Termination キャリブレーション付き並列 On-Chip Termination Class I Class II Class I Class II Class I および Class II (1) ロウ I/O は Stratix V デバイスの外部メモリ インタフェースに利用できません

10 ダイナミック OCT 方法は Stratix III Stratix IV および Stratix V FPGA でのみ使用可能です ダイナミック OCT 方法によって 直列終端 (R S ) と並列終端 (R T ) が可能になり データ転送中にダイナミックにオンおよびオフすることができます 直列終端および並列終端は インタフェースのリード サイクルとライト サイクルに応じて オンまたはオフになります ライト サイクル中に ライン インピーダンスにマッチするように R S がオン R T がオフになります Stratix IV FPGA がバスの遠端で終端を実装するので リード サイクル中に R S がオフ R T がオンになります ( 図 4 7 ) Write Cycle Read Cycle V TT V TT V TT Z 0 = 50 Ω 22 Ω Z 0 = 50 Ω 22 Ω OE Stratix III (TX) DDR2 DIMM Stratix III (RX) DDR2 DIMM OE 表 4 2 に 主要な DDR2 メモリ インタフェース信号用の推奨終端方法を提供します 信号は データ (DQ) データ ストローブ (DQS/DQSn) データ マスク (DM) クロック (mem_clk/mem_clk_n) およびアドレスとコマンド信号が含まれています アドレス コマンド およびメモリ クロック ピンは複数の負荷に接続される複数の DDR2 SDRAM コンポーネントとインタフェースする場合 次の手順に従います 1. これらの信号の新スルー レートを取得するために システムをシミュレートします 2. シミュレーション結果に基づいて DDR2 SDRAM データシートからディレーティング tis と tih 仕様を使用します 3. タイミング ディレーティングは インタフェースがタイミング要件を失敗した場合 負荷を下げ これらの信号の重複を考慮し それ故にタイミングを向上させます 1 アルテラは フィジカル終端でなく ドライブ強度に参照するために この表に Class I および Class II 終端を使用します 1 正しい機能を確認にするために システムのデザインをシミュレートする必要があります

11 DDR2 コンポーネント DDR2 DIMM DQ DQS DIFF (13) DQS SE (12) Class I R50 CAL DIFF Class R50 CAL Class I R50 CAL V TT ディスクリートへの 50 Ω 並列 V TT ディスクリートへの 50 Ω 並列 V TT ディスクリートへの 50 Ω 並列 ODT75 (7) HALF (8) ODT75 (7) HALF (8) ODT75 (7) HALF (8) DM Class I R50 CAL N/A ODT75 (7) N/A アドレスおよびコマンド Class I MAX N/A クロック DIFF Class I R50 CAL N/A DQ DQS DIFF (13) DQS SE (12) Class I R50 CAL DIFF Class I R50 CAL Class I R50 CAL V TT ディスクリートへの 50 Ω 並列 V TT ディスクリートへの 50 Ω 並列 V TT ディスクリートへの 50 Ω 並列 V TT ディスクリートへの 56 Ω 並列 1 = 100 Ω 差動 (10) N/A 2 = 200 Ω 差動 (11) N/A ODT75 (7) FULL (9) ODT75 (7) FULL (9) ODT75 (7) FULL (9) DM Class I R50 CAL N/A ODT75 (7) N/A アドレスおよびコマンド Class I MAX N/A V TT ディスクリートへの 56 Ω 並列 クロック DIFF Class I R50 CAL N/A N/A =DIMM 上 N/A N/A DDR2 コンポーネント DQ DQS DIFF (13) DQS SE (12) Class I R50/P50 DYN CAL DIFF Class I R50/P50 DYN CAL Class I R50/P50 DYN CAL N/A ODT75 (7) HALF (8) N/A ODT75 (7) HALF (8) N/A ODT75 (7) HALF (8) DM Class I R50 CAL N/A ODT75 (7) N/A アドレスおよびコマンド Class I MAX N/A クロック DIFF Class I R50 NO CAL N/A V TT ディスクリートへの 56 Ω 並列 1 = 100 Ω 差動 (10) 2 = 200 Ω 差動 (11) N/A N/A

12 DDR2 DIMM DQ DQS DIFF (13) DQS SE (12) Class I R50/P50 DYN CAL DIFF Class I R50/P50 DYN CAL Class I R50/P50 DYN CAL N/A ODT75 (7) FULL (9) N/A ODT75 (7) FULL (9) N/A ODT75 (7) FULL (9) DM Class I R50 CAL N/A ODT75 (7) N/A アドレスおよびコマンド Class I MAX N/A V TT ディスクリートへの 56 Ω 並列 クロック DIFF Class I R50 NO CAL N/A N/A =DIMM 上 N/A N/A

13 DDR2 コンポーネント DDR2 DIMM DQ/DQS Class I 12 ma V TT ディスクリートへの 50 Ω 並列 ODT75 (7) ハーフ (8) DM Class I 12 ma N/A N/A V TT ディスクリートへアドレスおよ Class I MAX N/A の 56 Ω 並列 N/A びコマンド クロック Class I 12 ma N/A DQ/DQS Class I 12 ma V TT ディスクリートへの 50 Ω 並列 1 = 100 Ω 差動 (10) 2 = 200 Ω 差動 (11) N/A ODT75 (7) FULL (9) DM Class I12 ma N/A N/A V TT ディスクリートへアドレスおよ Class I MAX N/A の 56 Ω 並列 N/A びコマンドクロック Class I 12 ma N/A N/A =DIMM 上 N/A DDR2 コンポーネント DQ DQS DIFF (13) DQS SE (12) Class I R50/P50 DYN CAL DIFF Class I R50/P50 DYN CAL DIFF Class I R50/P50 DYN CAL N/A ODT75 (7) HALF (8) N/A ODT75 (7) HALF (8) N/A ODT75 (7) HALF (8) DM Class I R50 CAL N/A ODT75 (7) N/A アドレスおよびコマンド Class I MAX N/A クロック DIFF Class I R50 NO CAL N/A V TT ディスクリートへの 56 Ω 並列 x1=100 Ω 差動 (10) N/A x2=200 Ω 差動 (11) N/A

14 DDR2 DIMM DQ DQS DIFF (13) DQS SE (12) Class I R50/P50 DYN CAL DIFF Class I R50/P50 DYN CAL Class I R50/P50 DYN CAL N/A ODT75 (7) FULL (9) N/A ODT75 (7) FULL (9) N/A ODT75 (7) FULL (9) DM Class I R50 CAL N/A ODT75 (7) N/A アドレスおよびコマンド Class I MAX N/A V TT ディスクリートへの 56 Ω 並列 クロック DIFF Class I R50 NO CAL N/A N/A = DIMM 上 N/A N/A (1) N/A は適用されません (2) R は直列抵抗です (3) P は並列抵抗です (4) DYN はダイナミック OCT です (5) NO CAL はきゃリブレーションなしの OCT です (6) CAL はキャリブレーション付きの OCT です (7) メモリ上の ODT75 対 ODT50 は オーバーシュート / アンダーシュートの制限された増加に伴い より多くのアイの開くの効果があります (8) HALF は低ドライブ強度です (9) FULL はフルドライブ強度です (10) x1 はシングル デバイスの負荷です (11) x2 は 2 デバイスの負荷です 例えば シングル クロック ペアでシングル ランク DIMM 上の 9 デバイスの 2 つを供給することができます (12) DQS SE はシングル エンド DQS です (13) DQS DIFF は差動 DQS です

15 終端方法は SSTL18I/O の JEDEC 規格 JESD8-15a で規定されています ダイナミック OCT は Stratix III および Stratix IV デバイスで使用可能です Stratix III FPGA( ドライバ ) が DDR2 SDRAM DIMM( レシーバ ) に書き込んでいるとき 直列 OCT は伝送ラインのインピーダンスと一致するためにダイナミックにイネーブルされます その結果 反射を大幅に低減できます 同様に FPGA が DDR2 SDRAM DIMM を読み出しているときには 並列 OCT は動的にイネーブルされます f 終端抵抗の適切な値を設定する方法については Stratix III デバイス ハンドブック の Stratix III デバイスの I/O 機能 の章 および Stratix IV デバイス ハンドブック の I /O Features in Stratix IV デバイスの I/O 機能 の章を参照してください 図 4 8 に FPGA がメモリへの書き込みを実行する時に ダイナミック直列 OCT 方法を示します ダイナミック直列 OCT を使用する利点は ドライバが伝送線路をドライブしているとき 非外部抵抗終端を備えた伝送線路がマッチングすることです FPGA DDR2 DIMM 50 Ω DDR2 Component Driver 100 Ω 50 Ω R S = 22 Ω 150 Ω Driver Receiver 100 Ω 3 Trace Length Receiver 150 Ω

16 図 4 9 および図 4 10 に DDR2 SDRAM DIMM への書き込みのシミュレーションと測定結果を示します このシステムは 最大ドライブ強度の FPGA で測定された 50 Ω キャリブレーションされた並列 OCT および DIMM 上の 75 Ω ODT の Class I 終端を使用します シミュレーションとベンチの両方の測定は 200 ps/div および 200 mv/div で測定されます

17 表 4 3 は DDR2 SDRAM DIMM での信号のシミュレーションとボード測定の比較を示します シミュレーション N/A N/A ボード測定 N/A N/A (1) N/A は適用されません (2) アイの幅は V IH /V IL (ac) = VREF ±250 mv から V IH /V IL (dc) = VREF ±125 mv に測定されます ここで V IH と V IL は SSTL-18 に対する JEDEC 規格に従って決定されます 表 4 3 のデータ および図 4 9 と図 4 10 は FPGA がメモリへの書き込みを行うとき ベンチ測定値はシミュレーション測定値に厳密にマッチングすることを推奨します それが外部終端の必要性を取り除きながら 双方向 I/O の直列ダイナミック On-Chip Termination 方法を使用して 信号の整合性を維持することを示します I/O 規格に応じて メモリ インタフェースを設計する際は 表 4 3 に記載されている 4 つのパラメータを考慮する必要があります シミュレーションとボード測定結果は似ているように見えますが 主なパラメータを測定すると不一致があります シミュレーションは I/O のデューティ サイクル歪み クロストーク またはボードのパワー プレーン劣化を完全にモデル化しているわけではありませんが ボードの性能についての適正な目安となります メモリ インタフェースでは データを正しくキャプチャするための十分なウィンドウがあるかどうか判断するときにアイの幅が重要です アイの高さについては 大半のメモリ インタフェースが電圧リファレンス形式の I/O 規格 ( この場合は SSTL-18) を使用しますが VIL および VIH の上下に十分なアイ開口部がある限り データを正しくキャプチャするのに十分なマージンがあるはずです ただし クロストークなどの影響は考慮されていないため 最適なアイの高さが得られるようにシステムを設計することが重要です アイの高さは メモリ インタフェースを備えたシステム全体のマージンに影響を及ぼします f オーバシュートとアンダシュートを決定するときは メモリ ベンダに問い合わせてください 信頼性の問題を回避するために メモリ ベンダは一般に入力電圧について最大制限を規定します

18 図 4 11 に FPGA がメモリから読み出しを行う際に ダイナミック並列終端方法を示します DDR2 SDRAM DIMM が伝送線路をドライブしているとき FPGA 側の終端 50 Ω プルアップ抵抗が伝送線路とマッチングするため リンギングと反射が最小になります 図 4 12 に DDR2 SDRAM DIMM からの読み出しのシミュレーションと測定結果を示します このシステムは 最大ドライブ強度の FPGA エンドで測定された 50 Ω キャリブレーションされた並列 OCT およびメモリ上の 75 Ω ODT の Class I 終端を使用します シミュレーションとベンチの両方の測定は 200 ps/div および 200 mv/div で測定されます FPGA DDR2 DIMM Full Strength DDR2 Component Driver 100 Ω 50 Ω R S = 22 Ω Driver Receiver 100 Ω 3 Trace Length Receiver 表 4 4 に シミュレーションと FPGA エンドでの信号のボード測定値との比較を示します シミュレーション N/A N/A ボード測定 N/A N/A (1) メモリ DIMM 上のドライブ強度は Full に設定されます (2) N/A は適用されません (3) アイの幅は V IH /V IL (ac) = VREF ±250 m から V IH /V IL (dc) = VREF ±125 mv に測定されます ここで V IH と V IL は SSTL-18 に対する JEDEC 規格に従って決定されます

19 表 4 4 のデータ および図 4 13 は FPGA がメモリからの読み出しを行うとき ベンチ測定値は シミュレーション測定値に厳密にマッチングすることを推奨します それが外部終端の必要性を取り除きながら 双方向 I/O の並列ダイナミック On-Chip Termination 方法を使用して 信号の整合性を維持することを示します ODT とメモリ側の直列抵抗を使用する Class I 終端方法で 50 Ω の OCT 機能を使用する場合 出力ドライバは 50 Ω にチューニングされ 伝送線路の特性インピーダンスがマッチングします 図 4 13 は FPGA の 50 Ω の OCT がオンのときに ODT を使用する Class I 終端方法を示します Ω FPGA DDR2 DIMM 50 Ω DDR2 Component Driver 50 Ω R S = 22 Ω Driver Receiver V REF 3 Trace Length V REF = 0.9 V Receiver 得られた信号品質は 8mA のドライブ強度設定 ( 4 52 ページの ドライブ強度 を参照 ) でのアイ開口部に類似しており オーバシュートやアンダシュートはありません 図 4 14 は FPGA 内に 50 Ω の OCT を使用した場合のメモリ側 (DDR2 SDRAM DIMM) での信号のシミュレーションと測定を示します

20 表 4 5 は ODT とメモリ側の直列抵抗を使用した Class I 終端方法の DDR2 SDRAM DIMM における信号のデータを示します FPGA は 50 Ω OCT でメモリに書き込みます Ω Ω シミュレーション N/A N/A ボード測定 N/A N/A (1) N/A は適用されません FPGA に 50 Ω の OCT 設定を使用すると ODT とメモリ側の直列抵抗を使用する Class I 終端の信号品質がさらに向上し オーバシュートとアンダシュートが減少します 50 Ω の OCT の設定に加え Stratix II デバイスには 25 Ω の OCT 設定もあり これを使用して Class II 終端の伝送線路での信号品質を向上させることができます 図 4 15 は FPGA の 25 Ω の OCT がオンのときに ODT を使用する Class II 終端方法を示します Ω V TT = 0.9 V FPGA DDR2 DIMM 25 Ω R T = 56 Ω DDR2 Component Driver 50 Ω R S = 22 Ω Driver Receiver V REF 3 Trace Length V REF = 0.9 V Receiver

21 図 4 16 は FPGA 内での 25 Ω の OCT のドライブ強度を設定した DDR2 SDRAM DIMM ( レシーバ ) での信号のシミュレーションと測定を示します 表 4 6 は メモリ側の直列抵抗を使用した Class II 終端の DDR2 SDRAM DIMM における信号のデータを示します FPGA は 25 Ω の OCT でメモリに書き込みます Ω -Ω シミュレーション N/A N/A ボード測定 N/A N/A (1) N/A は適用されません この種類の終端方法は DRAM のデータ (DQ) データ ストローブ (DQS) データ マスク (DM) およびメモリ クロック (CK) などの双方向信号のみに対して使用されます ダブル並列 (Class II) 終端方法は HSTL I/O のための JESD8-6 SSTL-2 I/O のための JESD8-9b SSTL-18 I/O のための JESD8-15a などの JEDEC 規格に規定されます FPGA ( ドライバ ) が DDR2 SDRAM DIMM( レシーバ ) に書き込んでいるときには 伝送線路は DDR2 SDRAM DIMM で終端されます 同様に FPGA が DDR2 SDRAM DIMM を読み出しているときには DDR2 SDRAM DIMM はドライバとなり 伝送線路は FPGA ( レシーバ ) で終端されます この種類の終端方法は 一般に DRAM のデータ (DQ) およびデータ ストローブ (DQS) 信号などの双方向信号に対して使用されます

22 図 4 17 に FPGA がメモリへ書き込みを行う際に Class II 終端方法を示します Class II 終端を使用する利点は いずれかのドライバが伝送線路をドライブしているとき レシーバ端に終端抵抗があるため 伝送線路がマッチングし リンギングと反射が減少することです V TT = 0.9 V V TT = 0.9 V FPGA DDR2 DIMM 16 ma R T = 50 Ω R T = 50 Ω DDR2 Component Driver 50 Ω R = 22 Ω S Driver Receiver V REF 3 Trace Length V REF = 0.9 V Receiver 図 4 18 および図 4 19 に DDR2 SDRAM DIMM への書き込みのシミュレーションと測定結果を示します このシステムは ソース直列抵抗を DIMM で測定した ドライブ強度設定が 16 ma の Class II 終端を使用します シミュレーションはアイ開口部が良好なクリーンな信号を示しますが DDR2 SDRAM で規定される 1.8 V 信号のわずかなオーバシュートとアンダシュートが存在します オーバシュートとアンダシュートは ドライバに所要ドライブ強度以上の設定を使用した伝送線路のオーバドライブ または伝送線路の特性インピーダンスより高い外部抵抗値を使用したレシーバ側での過剰終端に起因します オーバシュートとアンダシュートが メモリ ベンダの DDR2 SDRAM データシートに記載された絶対最大定格仕様を超えない限り 信頼性が損なわれることはありません 次に シミュレーション結果と実際のボード レベルでの測定結果の相関が取られます

23 図 4 19 に Stratix II Memory Board 2 から取得した測定結果を示します FPGA は 16 ma のドライブ強度を使用して Class II 終端伝送線路上で DDR2 SDRAM DIMM をドライブします 表 4 7 は DDR2 SDRAM DIMM での信号のシミュレーションとボード測定の比較をま示します シミュレーション ボード測定 (1) FPGA のドライブ強度は 16 ma に設定されています (2) アイの幅は V REF ± 125 mv から測定されます ここで V IH と V IL は SSTL-18 に対する JEDEC 規格に 従って決定されます シミュレーションを詳細に調べると 50% ~ 50% の理想的なデューティ サイクルを示しますが ボード測定でのデューティ サイクルは理想的ではなく 53% ~ 47% 前後なので シミュレーションと測定したアイの幅が違います さらに ボード測定は 72 ビットのメモリ インタフェース上で行われますが シミュレーションはシングル I/O で実行されます

24 図 4 20 に FPGA がメモリから読み出しを行う際に Class II 終端方法を示します DDR2 SDRAM DIMM が伝送線路をドライブしているとき FPGA 側の終端プルアップ抵抗が伝送線路とマッチングするため リンギングと反射が最小になります V TT = 0.9 V V TT = 0.9 V FPGA DDR2 DIMM Full Strength R T = 56 Ω R T = 56 Ω Driver 50 Ω Driver Receiver V REF = 0.9 V 3 Trace Length V REF Receiver

25 図 4 21 および図 4 22 には DDR2 SDRAM DIMM に最大ドライブ強度を設定した FPGA 側での信号のシミュレーションと測定を示します シミュレーションでは ソース直列抵抗伝送線路による Class II 終端方法を使用します FPGA は DIMM に最大ドライブ強度を設定して メモリから読み出します

26 表 4 8 は FPGA がメモリ ( ドライバ ) を読み出しているときに FPGA から見た信号のシミュレーションとボード測定の比較を示します シミュレーション N/A N/A ボード測定 N/A N/A (1) DDR2 SDRAM DIMM のドライブ強度は最大強度に設定されています (2) N/A は適用されません シミュレーションと測定の両方ともオーバシュートやアンダシュートのないクリーンな信号と良好なアイ開口部を示します しかし FPGA によるメモリからの読み出し時のアイの高さは FPGA によるメモリへの書き込み時よりも小さくなります アイの高さの縮小は DIMM の直列抵抗での電圧低下によるものです メモリのドライブ強度設定がすでに最大に設定される場合は メモリ ドライブ強度を増やしてアイの高さを大きくすることはできません 1 つのオプションは FPGA がメモリから読み出すときに DIMM の直列抵抗をなくすことです ( 4 54 ページの コンポーネント対 DIMM の項を参照 ) また メモリ付近にある外部並列抵抗をなくして メモリ ドライバの負荷を低減する方法もあります DIMM コンフィギュレーションの場合には 直列抵抗が DIMM の一部であるので 後のオプションはよりよい選択です また FPGA がメモリに書き込まれている場合 容易に終端抵抗として使用する ODT 機能をオンにして FPGA がメモリから読み出される場合オフにすることができます Class II 終端方法の結果は DDR2 SDRAM メモリ用のデータ ストローブやデータなどの双方向信号に最適であることを示します レシーバの終端はドライバに戻る反射を除去し レシーバでのリンギングを抑制します シングル並列 (Class I) 終端方法とは レシーバ側の近くに終端が配置されたことです この終端方法は 一般に DDR2 SDRAM に対する単方向信号 ( 例えば クロック アドレス コマンド信号 ) を終端するために使用されます ただし ボードが制約されている場合はこの形式の終端方法は 時々データ (DQ) 信号やデータ ストローブ (DQS) 信号などの双方向信号に使用されます 双方向信号の場合 メモリ側または FPGA 側のいずれかに終端を配置できます この項では メモリ側の終端を使用した ClassI 終端方法についてのみ説明します メモリ側の終端では 信号がメモリのレシーバに達したときにインピーダンスがマッチングします ただし FPGA がメモリを読み出しているときには FPGA 側には終端がないためインピーダンスのミスマッチが発生します この項では この終端方法の信号品質について説明します FPGA がメモリに書き込んでいるとき ( 図 4 23 ) には メモリ側で伝送線路が並列終端され 伝送線路に対してインピーダンスがマッチングするためレシーバ側の反射が最小になります この終端方法の利点は 1 本の外部抵抗しか必要ないことです あるいは 外部抵抗の代わりに ODT 抵抗を使用して この終端方法を実装することもできます

27 ODT 抵抗と外部終端抵抗の比較について詳しくは 4 30 ページの ODT による Class I 終端 を参照してください V TT = 0.9 V FPGA DDR2 DIMM R T = 56 Ω DDR2 Component Driver 50 Ω R S = 22 Ω Driver Receiver V REF 3 Trace Length V REF = 0.9 V Receiver 図 4 24 は メモリ側に抵抗を使用した Class I 終端のメモリ (DDR2 SDRAM DIMM) での信号のシミュレーションと測定を示します FPGA は 16 ma のドライブ強度設定でメモリに書き込みます 表 4 9 は メモリ側に直列抵抗と外部抵抗を使用して Class I および Class II 終端方法の DDR2 SDRAM DIMM での信号の比較を示します FPGA( ドライバ ) がメモリ ( レシーバ ) に書き込みます シミュレーション ボード測定 シミュレーション

28 ボード測定 表 4 9 は Class I 終端方法の全体的な信号品質は Class I 終端方法ではアイの高さが約 30% 高い点を除いて Class II 終端方法の信号品質と同程度のことを示します アイの高さが大きくなるのはドライバの負荷が軽減されたためです これは Class I 終端方法では FPGA 側に並列終端抵抗がないためです ただし アイの高さを大きくすると 以下のようなコストを伴います Class I 終端方法では Class II 終端方法を使用した場合と比べて 信号のオーバシュートとアンダシュートが 50% 増大します オーバシュートとアンダシュートを低減するために ドライバにかかる負荷の低下に合わせて FPGA のドライブ強度を減らすことができます ドライブ強度が信号品質に与える影響について詳しくは 4 52 ページの ドライブ強度 を参照してください (1) FPGA のドライブ強度は 16 ma に設定されています 4 26 ページの FPGA によるメモリへの書き込み で説明したように Class I 終端ではレシーバの近くに終端が配置されます ただし この終端方法を使用して双方向信号を終端させる場合 レシーバはドライバにもなります 例えば DDR2 SDRAM では データ信号はレシーバでありドライバです 図 4 25 に メモリ側抵抗を使用する Class I 終端方法を示します FPGA がメモリから読み出します V TT = 0.9 V FPGA DDR2 DIMM Full Strength R T = 56 Ω DDR2 Component Driver 50 Ω R S = 22 Ω Driver Receiver V REF = 0.9 V 3 Trace Length V REF Receiver

29 FPGA がメモリを読み出すとき ( 図 4 25 ) FPGA では伝送線路は終端されず インピーダンスのミスマッチとそれによるオーバシュートやアンダシュートが発生します 図 4 26 に Class I 終端の FPGA 側 ( レシーバ ) における信号のシミュレーションと測定を示します FPGA は DDR2 SDRAM DIMM に最大ドライブ強度を設定して メモリを読み出します 表 4 10 は メモリ側に直列抵抗と外部抵抗を使用した Class I および Class II 終端方法での FPGA における信号の比較を示します FPGA( レシーバ ) がメモリ ( ドライバ ) を読み出します シミュレーション ボード測定 シミュレーション N/A N/A ボード測定 N/A N/A (1) DDR2 SDRAM DIMM のドライブ強度は最大強度に設定されています (2) N/A は適用されません FPGA が Class I 終端方法を使用してメモリを読み出すとき アイの高さと幅の点で信号品質は Class II 終端方法と同程度です 表 4 10 に レシーバ (FPGA) に終端がない場合はインピーダンスのミスマッチが生じ Class II 終端方法には見られない反射とリンギングが発生することを示します したがって アルテラではコマンド アドレス信号など FPGA とメモリ間の単方向信号には Class I 終端方法を使用することを推奨します

30 現在 ODT は SDRAM グラフィックス DRAM および SRAM などのメモリの共通機能になりつつあります ODT はボード終端コストを削減し ボード配線を簡素化するのに役立ちます ここでは DDR2 SDRAM の ODT 機能と ODT 機能を使用したときの信号品質について説明します DDR2 SDRAM はビルトイン ODT を備えており 外部終端抵抗は不要です メモリの ODT 機能を使用するには メモリ初期化時にメモリをコンフィギュレーションして ODT 機能をオンにする必要があります DDR2 SDRAM の場合 ODT 機能は拡張モード レジスタをプログラムして設定します DDR2 SDRAM の初期化時に拡張モード レジスタをプログラムし さらに DDR2 SDRAM の ODT 入力ピンを High にドライブして ODT をアクティブにする必要があります f ODT 機能の設定方法 および DDR2 SDRAM の ODT ピンをドライブするためのタイミング要求について詳しくは それぞれのメモリ データシートを参照してください DDR2 SDRAM の ODT 機能は ダイナミックに制御されます すなわち FPGA がメモリに書き込んでいる間にオンになり FPGA がメモリを読み出すときはオフになります DDR2 SDRAM の ODT 機能には 50 Ω 75 Ω および 150 Ω の 3 つ設定があります 外部並列終端抵抗がなく ODT 機能がオンの場合 この終端方法は 4 26 ページの Class I 外部並列終端 で説明した Class I 終端に類似したものになります 図 4 27 に DDR2 SDRAM の ODT がオンになっているときの終端方法を示します FPGA DDR2 DIMM 16 ma DDR2 Component Driver 50 Ω R S = 22 Ω Driver Receiver V REF 3 Trace Length V REF = 0.9 V Receiver

31 図 4 28 は メモリ側の直列抵抗伝送線路で 50 Ω の ODT を使用した メモリ ( レシーバ ) における信号のシミュレーションと測定を示します FPGA は 16 ma のドライブ強度設定でメモリに書き込みます 表 4 11 は 外部抵抗とメモリ側で直列抵抗および ODT を使用した Class I 終端方法の DDR2 SDRAM DIMM から見た信号の比較を示します FPGA( ドライバ ) がメモリ ( レシーバ ) に書き込みます シミュレーション N/A 0.12 ボード測定 シミュレーション ボード測定 (1) FPGA のドライブ強度は 16 ma に設定されています (2) N/A は適用されません DDR2 SDRAM で ODT 機能がイネーブルされると アイの幅が改善されます アイの高さがいくらか劣化しますが これは重要ではありません ODT がイネーブルされているときに 信号品質が最も大きく改善されるのは オーバシュートとアンダシュートの減少で メモリ デバイスでの潜在的な信頼性の問題を軽減するのに役立ちます メモリ ODT の使用は外部抵抗も不要にするので ボード コストの低下 ボード配線の簡素化を実現でき ボードの小型化が可能です したがって アルテラでは DDR2 SDRAM メモリの ODT 機能を使用することを推奨しています

32 アルテラの Arria GX Arria II GX Cyclone シリーズ および Stratix II シリーズのデバイスは パラレル ODT を装備されていません FPGA によるメモリからの読み出し時に DDR2 SDRAM の ODT 機能がオフになる場合の終端方法は 4 34 ページの図 4 31 に示した非並列終端方法と似ています 非並列終端方法は HSTL I/O のための JESD8-6 SSTL-2 I/O のための JESD8-9b および SSTL-18 I/O のための JESD8-15a などの JEDEC 規格で規定されています このような直列のみの終端方法を頻繁に試みる設計者の意図は 多くの場合は V TT 電源の必要性をなくすことです これは 通常 FPGA と DDR2 インタフェース間の任意の信号に対して推奨されていない終端になります しかし 完全に並列終端を避けることを図れば 発生可能な課題を明確にし ここで参照ポイントとしてこのトピックの情報は含まれています 図 4 29 は メモリをドライブしている FPGA の非並列終端伝送線路を示します FPGA が伝送線路をドライブしているとき メモリ側 (DDR2 SDRAM DIMM) の信号は 信号劣化 ( 例えば 立ち上がり / 立ち下がり時間の劣化 ) が生じることがあります これは メモリ側に並列終端がないので インピーダンスのミスマッチによるものです また 様々な要因 ( 例えば トレース長やドライブ強度 ) のために レシーバ端で見られる劣化がシステム障害に至るほど大きい場合もあります システムでの各終端方法の効果を理解するために ボードを設計する前後にシステム レベルのシミュレーションを実行する必要があります FPGA DDR2 DIMM DDR2 Component Driver 50 Ω R S = 22 Ω Driver Receiver V REF 3 Trace Length V REF = 0.9 V Receiver

33 図 4 30 には 533 MHz で 16 ma のドライブ強度オプションを使用した非並列終端方法で FPGA がメモリへの書き込みの HyperLynx シミュレーションと測定を示します 測定点は DDR2 SDRAM DIMM 上にあります シミュレートされ測定された信号から 十分なアイ開口部だけでなく DDR2 SDRAM で規定される 1.8 V 信号の大きなオーバシュートおよびアンダシュートがあることが分かります シミュレーションと測定から オーバシュートは 1.8 V よりも約 1V 高く アンダシュートはグランドよりも約 0.8 V 低くなります このオーバシュートとアンダシュートは メモリ ベンダの DDR2 SDRAM データシートに記載されている絶対最大定格仕様を超えているので 信頼性の問題を引き起こす可能性があります 表 4 12 は FPGA による DDR2 SDRAM DIMM への書き込み時に 非並列および Class II 終端方法の DDR2 SDRAM DIMM での信号の比較を示します シミュレーション ボード測定 シミュレーション ボード測定 (1) FPGA のドライブ強度は Class II の 16 ma に設定されます

34 非並列終端方法での信号の形状はクリーンではありませんが 主要パラメータを考慮すると アイの幅と高さは Class II 終端方法の場合と同程度です 非並列終端方法を使用する場合の主な欠点は オーバシュートとアンダシュートです レシーバに終端がないので 信号がレシーバに到達したときにインピーダンスのミスマッチが生じるため リンギングや反射が発生します また FPGA に 16 ma のドライブ強度を設定しても 伝送線路がオーバドライブされ オーバシュートやアンダシュートが発生します ドライブ強度の設定を下げると オーバシュートとアンダシュートが小さくなり レシーバでの信号品質が改善されます ドライブ強度が信号品質に与える影響について詳しくは 4 52 ページの ドライブ強度 を参照してください 非並列終端方法では ( 図 4 31 ) メモリが伝送線路をドライブしているとき 抵抗 R S はソース終端抵抗として機能します DDR2 SDRAM ドライバには 次の 2 つのドライブ強度設定が用意されます 出力インピーダンスが約 18 Ω の最大強度 出力インピーダンスが約 40 Ω の低強度 DDR2 SDRAM DIMM が伝送線路をドライブするとき 22 Ω のソース直列抵抗とドライバ インピーダンスの組み合わせと伝送線路の特性インピーダンスがマッチングしなければなりません それによって レシーバ (FPGA) での信号のオーバシュートとアンダシュートが減少します FPGA DDR2 DIMM Full Strength DDR2 Component Driver 50 Ω R S = 22 Ω Driver Receiver V REF = 0.9 V 3 Trace Length V REF Receiver

35 図 4 32 は メモリがメモリ側に直列抵抗を持つ非並列終端の伝送線路をドライブするときに FPGA( レシーバ ) での信号のシミュレーションと測定を示します 表 4 13 に FPGA によるメモリからの読み出し時に非並列および Class II 終端方法の FPGA での信号の比較を示します (ns) (V) (V) (V) シミュレーション ボード測定 シミュレーション N/A N/A ボード測定 N/A N/A (1) DDR2 SDRAM DIMM のドライブ強度は最大強度に設定されています (2) N/A は適用されません 4 32 ページの FPGA によるメモリへの書き込み のように 非並列終端方法における信号のアイの幅と高さは Class II 終端方法と同程度ですが 欠点はオーバシュートとアンダシュートです 伝送線路に終端がないためオーバシュートとアンダシュートが発生しますが 4 32 ページの FPGA によるメモリへの書き込み で説明したほど大きくありません これはソース ( メモリ側 ) に ドライバに返される反射を減衰させ FPGA 側での反射の影響をさらに軽減する直列抵抗が存在するためです

36 メモリ側の直列抵抗をなくすと ( 図 4 33 ) メモリ ドライバのインピーダンスは伝送線路とマッチングしなくなり 終端されていない FPGA 側から返される反射を減衰させる直列抵抗がドライバに存在しなくなります FPGA DDR2 Component Full Strength Driver 50 Ω Driver Receiver V REF = 0.9 V 3 Trace Length V REF Receiver 図 4 34 は メモリに最大ドライブ強度を設定した非並列終端方法の FPGA における信号のシミュレーションと測定を示します 表 4 14 は メモリ ( ドライバ ) から FPGA( レシーバ ) への書き込み時に メモリ側に直列抵抗がある場合とない場合の非並列終端の違いをまとめたものです シミュレーション ボード測定 シミュレーション ボード測定 (1) メモリのドライブ強度は最大強度に設定されています

37 表 4 14 は メモリ側に直列抵抗がない場合のオーバシュートとアンダシュートの顕著な増加とアイの高さの縮小を示します この結果は 4 32 ページの FPGA によるメモリへの書き込み で説明したものとほぼ同じです このシミュレーションでは 直列抵抗はあってもソース (FPGA) 側になくレシーバ ( メモリ ) 側に置かれているので ドライバのドライブ強度を低減し かつ終端されていないレシーバ端から返される反射を抑制するという期待した効果はありません レシーバ側に終端のないシステムでは ドライバの直列抵抗はドライバのドライブ強度を低下させ 終端されていないレシーバ端から返される反射を減衰させるのに役立ちます 以下の項では Stratix III Stratix IV および Stratix V FPGA デバイスとともに DDR3 SDRAM インタフェースを正しく終端する方法について説明します DDR3 DIMM は メモリ クロック アドレスおよびコマンドなどのすべての単方向信号上の終端があるため FPGA PCB 上に終端を配置する必要はありません また DDR3 SDRAM 上で ODT 機能を使用し Stratix III Stratix IV および Stratix V FPGA デバイスのダイナミック OCT 機能を使用することで 外部終端抵抗は一切不要になります そのため DDR2 SDRAM インタフェースのレイアウトに比べ DDR3 SDRAM インタフェースのレイアウトは簡素化されます この項では 次の DDR3 SDRAM コンポーネントの終端について説明します シングル ランク DDR3 SDRAM バッファなし DIMM マルチランク DDR3 SDRAM バッファなし DIMM DDR3 SDRAM のレジスタ付き DIMM レベリング機能の搭載の DDR3 SDRAM コンポーネント 1 レべリング インタフェースなし DDR3 SDRAM を使用する場合 4 7 ページの DDR2 SDRAM のボード終端 を参照してください DDR3 SDRAM インタフェースの最も一般的な実装は バッファなし DIMM(UDIMM) です DDR3 SDRAM UDIMM は 多くのアプリケーション 特に PC のアプリケーションで使用されます 表 4 15 に UDIMM と Stratix III Stratix IV および Stratix V FPGA デバイスの推奨終端とドライブ強度設定を示します 1 これらの設定は 始めるあたりの推奨事項です 実際のボードをシミュレートし 最高の SI を取得するためにさまざまな設定を試してみてください DQ Class I R50C/G50C (3) 60 Ω ODT (4) 40 Ω (4) DQS 差動 Class I R50C/G50C (3) 60 Ω ODT (4) 40 Ω (4) DM Class I R50C (3) 60 Ω ODT (4) 40 Ω (4)

38 アドレスおよびコマンド 最大ドライブ強度での Class I CK/CK# 差動 Class I R50C V TT への 39 Ω オン ボード終端 (5) オン ボード (5) : 最初のコンポーネントの前に 2.2 pf の補償キャップです ; 各アームの V TT への 36 Ω 終端 (72 Ω 差動 );V TT の直前に 0.1 uf を追加詳細は 4 41 ページの図 4 38 を参照してください (1) UniPHY IP は 自動的にこれらの設定を実装します (2) アルテラは Stratix III および Stratix IV デバイス ファミリにダイナミック On-chip termination (OCT) を使用することを推奨し ます (3) R50C は書き込みのキャリブレーション付きの直列であり G50C は読み出しのキャリブレーション付きの並列 50 です (4) Parameter Editor でこれらの設定を指定することができます (5) DIMM の場合 これらの設定はすでに DIMM カードに実装されます コンポーネント トポロジーの場合 アルテラはボー ド上の DIMM カードの終端方法を模倣することを推奨します DDR3 SDRAM UDIMM インタフェースは シングル ランクまたはデュアル ランクの UDIMM を用いて 単一の DIMM や複数の DIMM など いくつかの組み合わせで実装できます UDIMM フォーム ファクタだけでなく これらの終端推奨値は スモール アウトライン (SO)DIMM や MicroDIMM にも有効です

39 シングル ランク DIMM では DQS および DQ 信号はポイント ツー ポイント信号となります 図 4 35 に 差動 DQS および DQ 信号のネット構造を示します DIMM 上にはんだ付けされている DQS 信号と DQ 信号にはそれぞれ 15 Ω 外部スタブ抵抗 R S があります この抵抗は 複数の DIMM コンフィギュレーションで未使用スロットからの反射を減衰させるため 信号品質の向上に役立ちます (2) (2) (1) 出典 :PC3-6400/PC3-8500/PC /PC DDR3 SDRAM Unbuffered DIMM Design Specification, July 2007, JEDEC Solid State Technology Association. 図中では信号接続を明確にするため 同一の SDRAM を 2 つの個別 SDRAM として描いています 4 5 ページの ダイナミック ODT に記載したとおり DDR3 SDRAM はさまざまな ODT 設定値を使用したキャリブレーション済み ODT に対応します ダイナミック ODT を有効にしない場合 RTT_NORM には 40 Ω 60 Ω および 120 Ω という 3 つの ODT 設定が有効です ダイナミック ODT を有効にした場合は RTT_NORM に有効な ODT 設定値は 20 Ω と 30 Ω が加わり 3 個から 5 個に増えます DIMM でのトレース インピーダンスと推奨 ODT 設定は 60 Ω となります

40 図 4 36 には キャリブレーション済み直列 50 Ω の OCT 設定を使用した Stratix III または Stratix IV FPGA でドライブされる 60 Ω の ODT 設定を使用した DDR3 SDRAM DIMM の DQ0 における書き込みアイ ダイアグラムのシミュレーションを示します Ω 図 4 37 に アルテラの Stratix III または Stratix IV メモリ ボードを使用した書き込みアイ ダイアグラムの測定を示します Ω 測定済みアイ ダイアグラムは シミュレーションと相関しています アイ ダイアグラムの中間にある薄い線は 通常動作時のリフレッシュ動作による影響です これらのシミュレーション値と測定値はいくつかの制約に基づいているため ユーザーは自身のボード レベルでシミュレーションを行って 選択した ODT 設定がユーザーのセットアップに適していることを確認する必要があります

41 DDR3 SDRAM UDIMM では メモリ クロックは DIMM 上で既に終端されているので ボード上に終端を配置する必要はありません 図 4 38 に メモリ クロックのネット構造と終端抵抗 R TT の位置を示します R TT の値は 36 Ω で 対応する差動終端値は 72 Ω となります DDR3 SDRAM DIMM には 信号品質を向上させるため 差動メモリ クロック間に 2.2 pf の補償コンデンサ C COMP も備わっています 推奨されるセンタ タップ終端 (C TT ) の値は V TT の直前に 0.1 uf です (2) (1) 出典 : PC3-6400/PC3-8500/PC /PC DDR3 SDRAM Unbuffered DIMM Design Specification, July 2007, JEDEC Solid State Technology Association. (2) 推奨 C TT 値は V TT の直前に 0.1 uf です

42 図 4 38 では 4 3 ページの リード レベリングおよびライト レベリング に記載したとおり DDR3 SDRAM クロックがフライバイ トポロジーで配線されているため ライト レベリングとリード レベリングが必要なことがわかります 図 4 39 には Stratix III または Stratix IV FPGA の出力ドライバで 50 Ω の OCT 設定を使用している UDIMM 上の最初と最後の DDR3 SDRAM コンポーネントに見られる差動クロックの HyperLynx シミュレーションを示します 図 4 39 では 最初の DDR3 SDRAM コンポーネントに見られるメモリ クロック ( 黄色の信号 ) が 最後の DDR3 SDRAM コンポーネントに見られるメモリ クロック ( 緑色の信号 ) より 1.3 ns つまり 533 MHz の動作で約 0.69 t CK 早いことを示します

43 メモリ クロック信号と同様に コマンドおよびアドレス信号も DIMM 上で終端されているため ボード上に終端を配置する必要はありません 図 4 40 に コマンドおよびアドレス信号のネット構造と 39 Ω の終端抵抗 R TT (R TT 値 ) の位置を示します (1) 出典 :PC3-6400/PC3-8500/PC /PC DDR3 SDRAM Unbuffered DIMM Design Specification, July 2007, JEDEC Solid State Technology Association 図 4 40 では 4 3 ページの リード レベリングおよびライト レベリング に記載したとおり DDR3 SDRAM のコマンドおよびアドレス信号がフライバイ トポロジーで配線されているため ライト レベリングとリード レベリングが必要なことがわかります 図 4 41 は Stratix III または Stratix IV FPGA の出力ドライバ上で OCT 設定を使用している UDIMM 上の最初と最後の DDR3 SDRAM コンポーネントに見られるコマンドおよびアドレス信号の HyperLynx シミュレーションを示します (1) コマンドおよびアドレスのシミュレーションは ns のビット期間で実行されています

44 図 4 41 は 最初の DDR3 SDRAM コンポーネントに見られるコマンドおよびアドレス信号 ( 緑色の信号 ) が 最後の DDR3 SDRAM コンポーネントに見られるコマンドおよびアドレス信号 ( 赤色の信号 ) より 1.2 ns つまり 533 MHz の動作で 0.64 t CK 早いことを示します 以下の項では シングル ランクの単一 DDR3 SDRAM DIMM インタフェース側で使用される終端について検討し Stratix III Stratix IV および Stratix IV FPGA デバイスで使用できるさまざまな終端機能を使用して DDR3 SDRAM インタフェースのシグナル インテグリティを最適化する方法を調べます 4 5 ページの Stratix III および Stratix IV デバイスのダイナミック OCT に記載したとおり Stratix III Stratix IV および Stratix V FPGA ではダイナミック OCT 機能に対応しています この機能は I/O バッファのモードに応じて直列終端を並列終端に切り替えることができます DQS と DQ は双方向信号なので DQS と DQ はどちらもトランスミッタとレシーバになることができます 4 39 ページの DDR3 SDRAM UDIMM の DQS DQ および DM では Stratix III Stratix IV または Stratix V FPGA デバイスが 50 Ω の直列終端に設定された I/O バッファを備えたトランスミッタである場合の DQ DQS および DM の信号品質について説明します この項では Stratix III Stratix IV または Stratix V デバイスがレシーバであり Stratix III Stratix IV および Stratix V I/O バッファが 50 Ω の並列終端に設定されており メモリがトランスミッタである場合について詳述します DM は単方向信号なので DDR3 SDRAM コンポーネントは常にレシーバとなります レシーバの終端推奨値およびトランスミッタの出力ドライブ強度設定について詳しくは 4 39 ページの DDR3 SDRAM UDIMM の DQS DQ および DM を参照してください 図 4 42 に Stratix III Stratix IV または Stratix V FPGA デバイスが Stratix III Stratix IV または Stratix V FPGA デバイス上で 50 Ω の並列 OCT 終端を使用して DDR3 SDRAM から読み出しを行っており DDR3 SDRAM ドライバの出力インピーダンスが 34 Ω に設定されているときの DDR3 SDRAM インタフェースを示します

45 図 4 43 に Stratix III または Stratix IV FPGA デバイス上で 50 Ω の並列 OCT 設定を使用した DDR3 SDRAM DIMM からの読み出しのシミュレーションを示します Ω Stratix III Stratix IV または Stratix V の並列 50 Ω の OCT 機能を使用すると レシーバのインピーダンスを伝送線路の特性インピーダンスと一致させることができます これにより リンギングを引き起こす任意の反射の発生が防止され Stratix III Stratix IV または Stratix V FPGA で明瞭なアイ ダイアグラムを取得できます メモリ クロックは単方向信号です レシーバの終端推奨値およびトランスミッタの出力ドライブ強度設定について詳しくは 4 41 ページの DDR3 SDRAM UDIMM のメモリ クロック を参照してください コマンドおよびアドレスは単方向信号です レシーバの終端推奨値およびトランスミッタの出力ドライブ強度設定について詳しくは 4 43 ページの DDR3 SDRAM UDIMM のコマンドとアドレス を参照してください DDR3 SDRAM UDIMM インタフェースは シングル ランクまたはデュアル ランクの UDIMM を用いて 単一の DIMM や複数の DIMM など いくつかの組み合わせで実装できます UDIMM フォーム ファクタだけでなく これらの終端推奨値は スモール アウトライン (SO)DIMM や MicroDIMM にも有効です

46 表 4 16 に メモリへの書き込み時に 2 スロット DDR3 SDRAM インタフェース およびメモリとコントローラ両方での推奨される ODT 設定のさまざまな組み合わせを示します DR DR スロット 1 直列 50 Ω 120 Ω (4) ODT オフ ODT オフ 40 Ω (4) スロット 2 直列 50 Ω ODT オフ 40 Ω (4) 120 Ω (4) ODT オフ SR SR スロット 1 直列 50 Ω 120 Ω (4) 未実装 40 Ω (4) 未実装スロット 2 直列 50 Ω 40 Ω (4) 未実装 120 Ω (4) 未実装 DR Empty スロット 1 直列 50 Ω 120 Ω ODT オフ 未実装 未実装 Empty DR スロット 2 直列 50 Ω 未実装 未実装 120 Ω ODT オフ SR Empty スロット 1 直列 50 Ω 120 Ω 未実装 未実装 未実装 Empty SR スロット 2 直列 50 Ω 未実装 未実装 120 Ω 未実装 (1) SR: シングル ランク DIMM DR: デュアル ランク DIMM (2) これらの推奨値は カリフォルニア州サンノゼで 10 月 3 日 ~ 4 日に開催された JEDEC DDR Conference の DDR3 ODT and Dynamic ODT セッションから取得しています (3) この場合のコントローラは FPGA です (4) ダイナミック ODT が必要です 例えば メモリ コントローラがスロット 1 に書き込みを行っているときは スロット 2 の ODT は 40 Ω の低 ODT 値に設定され 結果として終端され スロット 2 からの任意の反射が最小限に抑えられます ダイナミック ODT を使用しない場合は スロット 2 は終端されません 表 4 17 に メモリからの読み出し時に 2 スロット DDR3 SDRAM インタフェース およびメモリとコントローラ両方で推奨される ODT 設定のさまざまな組み合わせを示します DR DR スロット 1 並列 50 Ω ODT オフ ODT オフ ODT オフ 40 Ω スロット 2 並列 50 Ω ODT オフ 40 Ω ODT オフ ODT オフ SR SR スロット 1 並列 50 Ω ODT オフ未実装 40 Ω 未実装スロット 2 並列 50 Ω 40 Ω 未実装 ODT オフ未実装 DR Empty スロット 1 並列 50 Ω ODT オフ ODT オフ 未実装 未実装 Empty DR スロット 2 並列 50 Ω 未実装 未実装 ODT オフ ODT オフ SR Empty スロット 1 並列 50 Ω ODT オフ 未実装 未実装 未実装 Empty SR スロット 2 並列 50 Ω 未実装 未実装 ODT オフ 未実装 (1) SR: シングル ランク DIMM DR: デュアル ランク DIMM (2) これらの推奨値は カリフォルニア州サンノゼで 10 月 3 日 ~ 4 日に開催された JEDEC DDR Conference の DDR3 ODT and Dynamic ODT セッションから取得しています (3) この場合のコントローラは FPGA です JEDEC では通常 60 Ω を推奨していますが この値は 通常のマザーボード トレース インピーダンスが 60 Ω であること およびコントローラがこの終端に対応していることを前提としています アルテラでは メモリからの読み出し時には 50 Ω の並列 OCT を使用することをお勧めします

47 レジスタ付き DIMM(RDIMM) と UDIMM の違いは メモリ デバイスに配布される前に DIMM 上に RDIMM のクロック アドレス およびコマンド ピンはレジスタされまたはバッファリングされることです コントローラの場合は 各クロック アドレス またはコマンド信号は 唯一の負荷 ( レジスタまたはバッファ ) があります UDIMM では 各コントローラのピンは 複数の負荷にフライバイ ワイヤを駆動する必要があります ボード上のクロック アドレス およびコマンド信号はレジスタで終端されているので 終端する必要はありません しかし レジスタのため これらの信号は ポイント ツー ポイント信号となり 向上したシグナル インテグリティを持っています よって FPGA ドライバピンのドライブ強度要件はもっとリラックスになります UDIMM の信号と同様に RDIMM 上の DQS DQ および DM 信号がレジスタされません これらの信号を終端するには 4 39 ページの DDR3 SDRAM UDIMM の DQS DQ および DM を参照してください この項では ディスクリート DDR3 SDRAM コンポーネントを使用した DDR3 SDRAM インタフェースの設計で最適なパフォーマンスを得るために使用される終端について説明します DDR3 SDRAM インタフェースを実装するには DDR3 SDRAM DIMM を使用できるだけでなく DDR3 SDRAM コンポーネントも使用できます ただし ボード面積に制限があるアプリケーションでは DDR3 SDRAM コンポーネントを使用すると DIMM コネクタが不要になり コンポーネント同士をより近くに配置できるため 集積度の高いレイアウトが可能になります DDR3 SDRAM UDIMM は JEDEC 仕様で定められています JEDEC 仕様は JEDEC 団体のウエブサイト ( またはメモリ ベンダから入手可能です ただし ディスクリート SDRAM コンポーネントを使用して DDR3 SDRAM インタフェースを設計する場合は DIMM 仕様とは異なるレイアウト方式が望まれることがあります これには以下の 2 つの選択肢があります メモリ クロック アドレス信号およびコマンド信号にフライバイ トポロジーを使用して標準の DDR3 SDRAM DIMM を模倣します この選択肢では リード レベリングとライト レベリングが必要となるため レベリング機能を搭載している UniPHY IP を使用する必要があります f フライバイ コンフィギュレーションについて詳しくは 本章を読み進めてください メモリ クロック アドレス信号およびコマンド信号にバランスのとれた ( シンメトリカルな ) ツリー構成のトポロジーを使用して標準の DDR3 SDRAM DIMM を模倣します このトポロジーを使用すると コマンド アドレス およびクロックに望ましくないスタブが付加されるため シグナル インテグリティが低下し DDR3 SDRAM インタフェースのパフォーマンスが制限されます

48 Stratix III Stratix IV または Stratix V デバイスを使用した DDR3 SDRAM インタフェースをレイアウトする場合 アルテラはそれぞれの DQS DQ および DM 信号上に 15 Ω のスタブ直列抵抗を配置しないことを推奨します ( この抵抗の不在は 余分な反射を引き起こすことをシミュレーションが示していない限り配置しないこと ) 15 Ω のスタブ直列抵抗を追加することによって いくつかのケースで一定のインピーダンスを維持することで役立ちますが レシーバで信号スイングがわずかに減少になります これは抵抗を除去すると 波形が顕著な反射を示していることはほとんどありませんが それはボード トレースをシミュレートすることによって証明する責任があります したがって アルテラは Stratix III Stratix IV または Stratix V FPGA が DDR3 SDRAM への書き込みの時に 図 4 44 に示すように DQS DQ および DM のトポロジーを推奨します DDR3 SDRAM コンポーネントを使用しているときは DIMM コネクタは不要です そのため インピーダンスの不連続性が最小限に抑えられ 結果としてシグナル インテグリティが向上します

49 DDR3 SDRAM コンポーネントを使用する場合 DIMM の差動メモリ クロック間の補償コンデンサと差動終端抵抗を考慮する必要があります 図 4 45 には 2.2 pf の補償コンデンサを用いず Stratix III Stratix IV または Stratix V FPGA の出力ドライバで 50 Ω の OCT 設定を使用して ボード上でフライバイ トポロジーを使用している最初と最後の DDR3 SDRAM コンポーネントに見られる差動クロックの HyperLynx シミュレーションを示します

50 補償コンデンサがない場合 最初のコンポーネントのメモリ クロック ( 黄色の信号 ) のリンギングは多大となりますが 補償コンデンサがある場合は このリンギングは減衰されます 同様に 差動終端抵抗も設計に含める必要があります ボードの積層数およびレイアウト要件に応じて 差動終端抵抗値を選択してください 図 4 46 に ボード上でフライバイ トポロジーを使用し DIMM 内で 72 Ω の代わりに 100 Ω で終端した最初と最後の DDR3 SDRAM コンポーネントに見られる差動クロックの HyperLynx シミュレーションを示します Ω 72 Ω の代わりに 100 Ω で終端すると ピーク ツー ピーク振幅が若干減衰します デザインを簡素化するため DDR3 SDRAM UDIMM には JEDEC 仕様で概説されている終端をガイドとして使用し シミュレーションを行って DDR3 SDRAM UDIMM の終端により最適な信号品質が得られていることを確認してください 差動終端の値を選択するだけでなく メモリ クロックのトレース長も考慮する必要があります 現在 アルテラの DDR3 UniPHY IP は 最初と最後のメモリ コンポーネント間にフライト タイム スキュー 0.69 t CK 以下をサポートします アルテラの DDR3 UniPHY IP を使用して DDR3 SDRAM インタフェースを作成する場合は メモリ クロックのフライト タイム スキューが 0.69 t CK を超えていないことを確認してください UniPHY IP は フライバイ スキューと DQS スキューの組み合わせの合計は 1 クロック サイクルの未満である必要があります DDR3 SDRAM コンポーネントのレイアウト ガイドラインについて詳しくは 4 63 ページの DDR3 SDRAM インタフェースのレイアウト ガイドライン を参照してください

51 メモリ クロック信号と同様に DDR3 SDRAM コンポーネントを使用する際には コマンドとアドレス信号に対する終端抵抗を考慮する必要があります ボードの積層数およびレイアウト要件に応じて 終端抵抗値を選択してください 図 4 47 に ボード上でフライバイ トポロジーを使用し DIMM 内で 39 Ω の代わりに 60 Ω で終端した最初と最後の DDR3 SDRAM コンポーネントに見られるコマンドとアドレスの HyperLynx シミュレーションを示します Ω 39 Ω の代わりに 39 Ω で終端すると 最初のコンポーネントの信号 ( 緑色の信号 ) でアイが閉じますが 最後のコンポーネントの信号 ( 赤色の信号 ) には影響しません ディスクリート DDR3 SDRAM コンポーネントのデザインを簡素化するため DDR3 SDRAM UDIMM には JEDEC 仕様で概説されている終端をガイドとして使用して シミュレーションを行い DDR3 SDRAM UDIMM の終端により最適な信号品質が得られていることを確認してください メモリ クロックと同様に コマンドとアドレス信号がメモリ クロックのフライト タイム スキューと合致するように これらの信号のトレース長を考慮する必要があります

52 DIMM の Stratix III Stratix IV または Stratix V FPGA 終端設定は DDR3 SDRAM コンポーネントにも適用されます 表 4 18 では Stratix III または Stratix IV FPGA がメモリから読み出しを行っているときの Stratix III または Stratix IV FPGA( レシーバ ) のアイ ダイアグラムにおける直列スタブ抵抗の影響を比較します Ω R S あり R S なし 信号を減衰させるための 15 Ω のスタブ直列抵抗がない場合 4 48 ページの DDR3 SDRAM コンポーネントの DQS DQ および DM の書き込みアイ ダイアグラムと同様に DDR3 SDRAM コンポーネントからドライブされる Stratix III または Stratix IV FPGA のレシーバの信号は DDR3 SDRAM DIMM によってドライブされる Stratix III または Stratix IV FPGA のレシーバの信号より高くなります ( 図 4 42 ) アルテラの FPGA 製品は 多数のドライブ強度設定を提供しており ボード デザインを最適化して最良の信号品質を達成します ここでは Class I および Class II の終端方法に対して JEDEC が推奨する 一般的な 8mA および 16 ma のドライブ強度設定について説明します 1 ボード デザインでこれらのドライブ強度のみ使用するよう制約されるわけではありません 最適なシグナル インテグリティを達成するために アルテラおよびメモリ ベンダが提供する I/O モデルを使用してシミュレーションを実行し 適切なドライブ強度設定が使用されていることを確認する必要があります

53 4 23 ページの図 4 19 は FPGA が 16 ma のドライブ強度を使用して DDR2 SDRAM DIMM に書き込むとき 遠端が直列終端された伝送線路の DDR2 SDRAM DIMM( レシーバ ) でプローブした信号を示します 結果としてレシーバで得られた信号品質は 過剰なオーバシュートおよびアンダシュートを示します FPGA のドライブ強度設定を 16 ma から 8mA に下げてオーバシュートやアンダシュートを低減することができます 図 4 48 は 8mA のドライブ強度設定を用いて非並列に終端された伝送線路をドライブする FPGA のシミュレーションと測定を示します 表 4 19 は FPGA が 8mA および 16 ma のドライブ強度設定を用いてメモリをドライブしているときの 非並列に終端されメモリ側に直列抵抗を備えた DDR2 SDRAM DIMM における信号を比較したものです シミュレーション ボード測定 シミュレーション ボード測定 ドライブ強度設定が低い方が 全体的な信号品質が向上します ドライブ強度を低くした場合 アイの幅は狭くなりますがアイの高さはかなり高くなり オーバシュートとアンダシュートが大幅に減少します

54 信号品質を向上させるために 8mA のドライブ強度の代わりに 50 の Ω オンチップの直列終端 16 ma のドライブ強度の代わりに 25 Ω のオンチップ直列終端を使用する必要があります シミュレーションとボード測定について詳しくは 4 19 ページの On-Chip Termination ( 非ダイナミック ) を参照してください ドライブ強度設定は 終端方法に大きく依存するため レイアウト前および後にボード レベル シミュレーションを実行して適切なドライブ強度を決定することが不可欠です メモリは 個別コンポーネントや複数の DIMM などの多様な形態で使用でき その結果 FPGA に様々な負荷がかかります この項では コンポーネント デュアル ランク DIMM およびデュアル DIMM の形式でメモリにインタフェースするときの信号品質への影響について説明します ディスクリート DDR2 SDRAM コンポーネントを使用するときには DDR2 SDRAM DIMM コネクタから追加負荷が除去され DDR2 SDRAM DIMM 上のメモリ側の直列抵抗はそこにはありません DDR2 SDRAM 付近にメモリ側の直列抵抗が必要かどうか判断しなければなりません 図 4 49 は FPGA がコンポーネント形態で使用されているメモリに書き込んでいるとき メモリ側に直列抵抗のない Class II 終端方法を示します FPGA V TT = 0.9 V V TT = 0.9 V 16 ma R T = 56 Ω R T = 56 Ω DDR2 Component Driver 50 Ω Driver Receiver V REF 3 Trace Length V REF = 0.9 V Receiver

55 図 4 50 に DIMM コネクタとメモリ側に直列抵抗のない Class II 終端方法の DDR2 SDRAM コンポーネントでのシミュレーションと測定結果を示します FPGA は 16 ma のドライブ強度設定でメモリに書き込みます 表 4 20 は FPGA がメモリに書き込んでいるときに Class II 終端方法でのシングル ランク DDR2 SDRAM DIMM およびシングル DDR2 SDRAM コンポーネント用の信号を比較したものです シミュレーション 測定 シミュレーション N/A N/A 測定 N/A N/A (1) FPGA のドライブ強度は Class II の 16 ma に設定されます (2) N/A は適用されません 全体的な信号品質は シングル ランク DDR2 SDRAM DIMM とシングル DDR2 SDRAM コンポーネントでは同程度ですが DIMM コネクタとメモリ側に直列抵抗がないため アイの高さが 50% 以上改善されました

56 図 4 51 に FPGA がメモリから読み出しを行う際に メモリ側に直列抵抗がない Class II 終端方法を示します メモリ側に直列抵抗がない場合 メモリ ドライバは Class II 終端をドライブするための負荷が少なくなります この結果を 4 34 ページの FPGA によるメモリからの読み出し に記載した DIMM にメモリ側の直列抵抗がある DDR2 SDRAM DIMM と比較します V TT = 0.9 V V TT = 0.9 V FPGA DDR2 DIMM Full Strength R T = 56 Ω R T = 56 Ω Driver 50 Ω Driver Receiver V REF = 0.9 V 3 Trace Length V REF Receiver 図 4 52 に FPGA から見た信号のシミュレーションと測定結果を示します FPGA は Class II で終端された伝送線路上の DDR2 SDRAM コンポーネント付近にソース直列抵抗のないメモリから読み出します FPGA は 最大ドライブ強度設定のメモリから読み出します

57 表 4 21 に Class II 終端方法のシングル ランク DDR2 SDRAM DIMM およびシングル DDR2 SDRAM コンポーネントでの信号を比較したものです FPGA は 最大ドライブ強度設定のメモリから読み出します シミュレーション N/A N/A 測定 シミュレーション N/A N/A 測定 N/A N/A (1) N/A は適用されません アイの高さが大きくなっているので これによっても DIMM コネクタとメモリ側の直列抵抗をなくす効果が明らかです

58 DDR2 SDRAM DIMM は シングルまたはデュアル ランク DIMM があります シングル ランク DIMM は DIMM の片面に DDR2 SDRAM メモリ コンポーネントを搭載した DIMM です より集積度の高い DIMM はデュアル ランクとして提供されており DIMM の両面に DDR2 SDRAM メモリ コンポーネントを搭載しています デュアル ランク DIMM コンフィギュレーションでは 負荷はシングル ランク DIMM の 2 倍です ボード デザインによりこの負荷の増加を考慮して メモリ コントローラのドライブ強度設定を調整する必要があります 図 4 53 は デュアル ランク DDR2 SDRAM DIMM での信号のシミュレーション結果を示します シミュレーションでは メモリ側に直列抵抗を持つ伝送線路の Class II 終端を使用します FPGA は 16 ma のドライブ強度設定を使用します 表 4 22 は FPGA が 16 ma のドライブ強度設定でメモリに書き込んでいるときの Class II および遠端ソース直列終端のシングル ランクおよびデュアル ランク DDR2 SDRAM DIMM での信号を比較します シミュレーション シミュレーション (1) FPGA のドライブ強度は Class II の 16 ma に設定されます

59 デュアル ランク DDR2 SDRAM DIMM では 追加負荷によってエッジ レートが低速になり アイの幅が影響を受けます 低速のエッジ レートによってメモリに必要な設定とホールド時間が劣化になり それはインタフェースのタイミングの解析のときに考慮する必要があります 全体的な信号品質は同程度ですが アイの幅はデュアル ランク DIMM では狭くなります メモリ インタフェースのタイミング解析を実行するときには アイの幅が狭くなるとデータ キャプチャ ウィンドウが小さくなるので この点を考慮する必要があります パケット バッファリングなどのアプリケーションでは 深いメモリが必要であり 単一 DIMM インタフェースでは不十分です 複数の DIMM コンフィギュレーションを使用して メモリの深さを増やしたい場合は 単一 DIMM コンフィギュレーションでのポイント ツー ポイント インタフェースの代わりに 複数のデータ ストローブおよびデータ ラインにインタフェースする必要があります これによって インタフェースの負荷が重くなり 潜在的にメモリ インタフェースの総合性能に影響を及ぼす可能性があります f 複数の DIMM DDR2 SDRAM メモリ インタフェースについて詳しくは デュアル DIMM DDR2 と DDR3 SDRAM のボード デザイン ガイドライン の章を参照してください f この項では DDR2 および DDR3 SDRAM インタフェースのデザインに関する全般的なレイアウト ガイドラインについて説明します このレイアウト ガイドラインは ボード レイアウトの計画に役立ちますが 必ず順守すべき厳密なルールではありません 各自のボード レベルでシミュレーションを行い ボードに選択したレイアウトによって希望のパフォーマンスが得られることを確認するようお勧めします 特記のない限り これらのレイアウト ガイドラインは 両方の ALTMEMPHY と UniPHY ベースの IP デザインのためのものです メモリ メーカーは その DIMM 上のアドレスとコントロール信号をルーティングする方法について詳しくは の Cadence ウエブサイトから Cadence PCB ブラウザを参照してください 様々な JEDEC 例の DIMM レイアウトは の JEDEC ウエブサイトから入手できます 1 次のレイアウトは ベース ルールの +/- 長さが含まれています これらの長さベースのガイドラインは 実際インタフェースの遅延特性をシミュレートできない場合に 最初のオーダ タイミング概算のために使用されます クロストークの任意のマージンが含まれていません アルテラでは 特定の実際をシミュレートしたときに デザインの正確なタイム ベース スキュー番号を取得することを推奨します

60 表 4 23 に DDR2 SDRAM のレイアウト ガイドラインを示します 1 これらのレイアウト ガイドラインは レべリング インタフェースなしの DDR3 SDRAM にも適用されます DIMM Impedance Decoupling Parameter Power General Routing 通常 DDR2 バッファなしやレジスタなしの DIMM を考慮すると 本質的には PCB 上に直接に DIMM ルーティングを実効する計画とします したがって FPGA ( シングル ピン ) からすべてのメモリ デバイスにルーティングする各アドレスとコントロール ピンは FPGA の同じ側に配置する必要があります すべての信号プレーンは シングル エンド 50 ~ 60 Ω(±10%) でなけれなりません すべての信号プレーンは 差動 100 Ω(±10%) でなければなりません 使用しないビア パッドは不要なキャパシタンスを発生させるので取り外します インダクタンスを最小化するには 0402 サイズで 0.1 μf を使用します V TT 電圧デカップリングはプルアップ抵抗の近くに配置します デカップリング コンデンサは V TT とグラウンドの間に接続します V TT ピンに対して 1 つおきに 0.1 μf のコンデンサを使用し VDD および VDDQ ピンに対して 0.01μF のコンデンサを使用します GND 1.8 V をプレーンとして配線します シングル スプリット プレーンのメモリには 20 ミル (0.020 インチまたは mm) 以上の間隔を空けて V CCIO を配線します V TT をアイランドとして配線するか 250 ミル (6.35 mm) の電源トレースを配線します オシレータと PLL 電源をアイランドとして配線するか 100 ミル (2.54 mm) の電源トレースを配線します 要件に一致するすべての指定した遅延には PCB トレース遅延 異なる層の伝播 速度変動 およびクロストークが含まれています PCB 層伝播の変動を最小化するために アルテラは同じネット グループからの信号が常に同じ層でルーティングすることを推奨します 45 の角度で配線します (90 で配線しない ) クリティカル ネットやクロックの T ジャンクションを避けます 250 ミル (6.35 mm) を超える T ジャンクションを避けます スプリット プレーン間で信号を許可しません システム リセット信号の近くに他の信号のルーティングを制限します メモリ信号は PCI またはシステム クロックに インチ (0.635 mm) 以上近づけて配線しないでください すべてのデータ アドレス およびコマンド信号は トレース長 ± 50 ps (±0.250 インチまたは 6.35 mm) にマッチする必要があります 提供された Byte Lane Group 内のすべての信号は ±10 ps または約 ±0.050 インチ (1.27 mm) の最大偏差で長さを一致させ 同じ層でルーティングされる必要があります

61 Clock Routing Address and Command Routing External Memory Routing Rules 内側の層のクロックは 外側の層の配線長を 500 ミル (12.7mm) 未満にして配線します これらの信号は 他のネットから 10 ミル (0.254 mm) の間隔で一致させておく必要があります クロックは クロック ペア間の長さを ±5 ps または約 ±25 ミル (0.635mm) で一致させておく必要があります 差動クロックは 並列配線時に P および N 間の長さを ±2 ps または約 ±10 ミル (0.254 mm) で一致させておく必要があります 差動ペア間の間隔は 差動ペアのトレース間の間隔の 3 倍以上にして 別々にルーティグされる ( センター上で 5 ミルのトレース 10 ~ 15 ミルの間隔 ) 必要があります また Address/Command グループの信号に等しいまたは Address/Command グループの信号よりも最大 100 ミル (2.54 mm) 長くなります バッファなしアドレスおよびコマンド ラインは クロストークに対する感受性が高く 通常バッファありアドレスおよびコマンド ラインよりノイズが多くなります したがって バッファなしアドレスおよびコマンド信号は データ信号 (DQ) とデータ マスク (DM) とは別の層に 更に間隔を空けて配線してください 差動クロック (CK) 信号とクロック イネーブル (CKE) 信号は アドレス信号の近くに配線しないでください DQS[x] Data Group に対して 終端抵抗パック (V TT ) に DDR2 DIMM またはコンポーネント上のピンから 500 ミル未満の距離を保ちます ADR_CMD_CTL Address Group アに対して 終端抵抗パック (V TT ) に DDR2 DIMM またはコンポーネント上のピンから 1000 ミル未満の距離を保ちます DQS[x] Data Group の並列度のルールは 以下の通りです 0.1 インチ未満の並列配線の場合 4 ミル ( プレーンの距離に対して約 1 倍の相対間隔 ) 0.5 インチ未満の並列配線の場合 5 ミル ( プレーンの距離に対して約 1 倍の相対間隔 ) 0.5 インチ~ 1.0 インチの並列配線の場合 10 ミル ( プレーンの距離に対して約 2 倍の相対間隔 ) 1.0 インチ ~ 6.0 インチの並列配線の場合 15 ミル ( プレーンの距離に対して約 3 倍の相対間隔 ) ADR_CMD_CTL グループおよび CLOCKS グループの並列度のルールは 以下の通りです 0.1 インチ未満の並列配線の場合 4 ミル ( プレーンの距離に対して約 1 倍の相対間隔 ) 0.5 インチ未満の並列配線の場合 10 ミル ( プレーンの距離に対して約 2 倍の相対間隔 ) 0.5 インチ~ 1.0 インチの並列配線の場合 15 ミル ( プレーンの距離に対して約 3 倍の相対間隔 ) 1.0 インチ ~ 6.0 インチの並列配線の場合 20 ミル ( プレーンの距離に対して約 4 倍の相対間隔 ) すべての信号は 他の非関連ネットから 20 ミルの間隔を維持します すべての信号は 6 インチ未満の長さの合計を持つ必要があります

62 Termination Rules Quartus II Software Settings for Board Layout プルアップ抵抗が使用されると フライバイ終端コンフィギュレーションを推奨します フライバイは スタブの反射の問題を低減することができます プルアップは 0.5 以内から 1 インチ未満である必要があります プルアップは 通常 56 Ω です 抵抗ネットワークを使用する場合 : パック内のクロストークを排除するために アドレス / コマンドとデータ ライン (DQ DQS および DM) の間に R パックの直列抵抗を共有することはできません 直列およびプルアップの許容値は 1 ~ 2% です 直列抵抗は 通常 10 ~ 20Ω です アドレスおよびコントロール直列抵抗は 通常リンクの FPGA エンドにあります DM DQS DQ の直列抵抗は 通常リンクのメモリ エンド ( または最初の DIMM の直前 ) にあります 終端抵抗パックを使用する場合 : メモリ デバイスへの距離は 750 ミル未満でなければなりません アルテラの FPGA デバイスからの距離は 1250 ミル未満でなければなりません ボードと I/O バッファ上でタイミング解析を実効するには スキュー ISI クロストーク およびシミュレーション結果のタイプなどのすべてのタイミング情報を UniPHY ボード設定パネルにシミュレートするためにサード パーティのシミュレーション ツールを使用します 任意のサード パーティ ツールへのアクセスがない限り 高度な I/O タイミング モデル (AIOT) またはボード トレース モデルを使用しないでください AIOT は 合理的な精度を提供しますが HyperLynx のようなツールはより良い結果を提供します 高い周波数の動作では それが適切にすべてのシグナル インテグリティに関連する不確実性をシミュレートすることが重要です Quartus II ソフトウェアは コントローラがリード コマンドの後にライト コマンドを発行すること どのぐらいの速を見つけるためにタイミング チェックをし DQ/DQS の最大長を制限します バス ターンアラウンドのタイミング オプションをオンにして マージンはボード製造前にポジティブであることを確認します マージンは 0 以上であれば ファンクション不良が発生します (1) ポイント ツー ポイントおよび DIMM インタフェース デザインについては Micron 社のウエブサイトを参照してください

63 表 4 24 に DDR3 SDRAM のレイアウト ガイドラインを示します これらのレイアウトのガイドラインは 1066 MHz でクロックされたフライバイ ネットワークを使用するディスクリート コンポーネントで DDR3 UDIMM とインタフェースに特化します 1 トレース長マッチングを決定するときに FPGA パッケージの遅延を考慮する必要があります 表 4 24 のトレース長マッチングの要件は 533 MHz より高い周波数を持つインタフェースに対応します f アルテラ デバイス用のパッケージ ネット長のレポートを取得するには Board Design Report ページの Net Length Reports を参照するか Quartus II ソフトウェアで生成された.pin ファイル内の Package Delay のカラムを参照してください DIMMs Impedance Decoupling Parameter Power 通常 DDR3 バッファなし レジスタなしの DIMM を考慮すると 本質的には PCB 上に直接に DIMM ルーティングを実効する計画とします したがって FPGA ( シングル ピン ) からすべてのメモリ デバイスにルーティングする各アドレスとコントロール ピンは FPGA の同じ側にある必要があります すべての信号プレーンは シングル エンド 50 Ω(±10%) でなけれなりません すべての信号プレーンは 差動 100 Ω(±10%) でなければなりません 使用しないビア パッドは不要なキャパシタンスを発生させるので取り外します インダクタンスを最小化するには 0402 サイズで 0.1 μf を使用します V TT 電圧デカップリングは DDR3 SDRAM コンポーネントおよびプルアップ抵抗の近くに配置します デカップリング コンデンサは V TT ピンに対して 1 つおきに 0.1 mf のコンデンサを使用して V TT と V DD の間に接続します V DDQ ピンごとに 0.01μF と 0.01 μf のコンデンサを使用します 1.5 V のグラウンド および 0.75 V をプレーンとして配線します シングル スプリット プレーンのメモリには 20 ミル (0.020 インチまたは mm) 以上の間隔を空けて V CCIO を配線します V TT をアイランドとして配線するか 250 ミル (6.35 mm) の電源トレースを配線します オシレータと PLL 電源をアイランドとして配線するか 100 ミル (2.54 mm) の電源トレースを配線します

デュアルDIMM DDR2およびDDR3 SDRAMのボード・デザイン・ガイドライン、外部メモリ・インタフェース・ハンドブック、Volume 2、第5章

デュアルDIMM DDR2およびDDR3 SDRAMのボード・デザイン・ガイドライン、外部メモリ・インタフェース・ハンドブック、Volume 2、第5章 5? 2012? EMI_DG_005-2.0 EMI_DG_005-2.0 この章では デュアル バッファなし DIMM (UDIMM) DDR2 および DDR3 SDRAM インタフェースの実装のガイドラインについて説明します この章では デュアル DIMM 構成を次の条件で使用して データ信号のシグナル インテグリティに対する影響を説明します 1 スロット実装対 2 スロット実装 DIMM

More information

AN520: DDR3 SDRAM Memory Interface Termination and Layout Guidelines

AN520: DDR3 SDRAM Memory Interface Termination and Layout Guidelines DDR3 SDRAM インタフェースの終端およびレイアウト ガイドライン 2009 年 5 月 AN-520-1.1 はじめに このアプリケーション ノートは システムのシグナル インテグリティを向上させる方法についてのガイドライン および DDR3 SDRAM インタフェースをシステム上に正しく実装するためのレイアウト ガイドラインを示しています 高まり続けるコンピューティングのニーズに対応するために

More information

DDR3 SDRAMメモリ・インタフェースのレベリング手法の活用

DDR3 SDRAMメモリ・インタフェースのレベリング手法の活用 WP-01034-1.0/JP DLL (PVT compensation) 90 PLL PVT compensated FPGA fabric 90 Stratix III I/O block Read Dynamic OC T FPGA Write Memory Run Time Configurable Run Time Configurable Set at Compile dq0 dq1

More information

Microsoft Word - quick_start_guide_16 1_ja.docx

Microsoft Word - quick_start_guide_16 1_ja.docx Quartus Prime ソフトウェア ダウンロードおよびインストール クイック スタート ガイド 2016 Intel Corporation. All rights reserved. Intel, the Intel logo, Intel FPGA, Arria, Cyclone, Enpirion, MAX, Megacore, NIOS, Quartus and Stratix words

More information

AN 630: アルテラCPLD におけるリアルタイムISP およびISP クランプ

AN 630: アルテラCPLD におけるリアルタイムISP およびISP クランプ CPLD ISP ISP この資料は英語版を翻訳したもので 内容に相違が生じる場合には原文を優先します こちらの日本語版は参考用としてご利用ください 設計の際には 最新の英語版で内容をご確認ください AN-630-1.0 アプリケーション ノート このアプリケーションノートでは MAX II および MAX V デバイスにおけるリアルタイム ISP(In-System Programmability)

More information

Cyclone IIIデバイスのI/O機能

Cyclone IIIデバイスのI/O機能 7. Cyclone III I/O CIII51003-1.0 2 Cyclone III I/O 1 I/O 1 I/O Cyclone III I/O FPGA I/O I/O On-Chip Termination OCT Quartus II I/O Cyclone III I/O Cyclone III LAB I/O IOE I/O I/O IOE I/O 5 Cyclone III

More information

TMS320C6455 におけるDDR2 PCBレイアウトの実装

TMS320C6455 におけるDDR2 PCBレイアウトの実装 JAJA082A 2008 年 08 月 TMS320C6454/5 DDR2 PCB レイアウトの実装 アプリケーション技術部 アブストラクトこの文書には TMS320C6454/5に搭載されているDDR2 インターフェイス用の実装方法の説明が含まれています DDR2 インターフェイスに対してタイミングを規定するアプローチは 以前のデバイスとは異なります 以前のアプローチでは データシートでの規定およびシミュレーション

More information

Microsoft PowerPoint - Altera_DDR3_Oct2009_ダウンロード用.ppt

Microsoft PowerPoint - Altera_DDR3_Oct2009_ダウンロード用.ppt 40nm FPGA が実現する最先端メモリ インタフェース 日本アルテラ株式会社プロダクト マーケティング マネージャ橋詰英治 アルテラが提供する完全なソリューション CPLD 低コスト FPGA ミッド レンジ FPGA 高集積 高性能 多機能 FPGA ASIC エンベデッド プロセッサ IP コア製品群 開発ソフトウェア 開発キット 2 最新 40nm FPGA & ASIC 製品 11.3Gbps

More information

TN-46-13

TN-46-13 はじめに テクニカルノート 高速 DDR SDRAM の互換性 はじめに このテクニカルノートでは DDR SDRAM デバイスの速度タイミングの違いを考察し Micron の高速グレード部品と低速グレード部品との互換性について説明します Micron DDR デバイスのタイミングは 異なる速度グレードの部品との互換性を最大限維持するように最適化されています そのため Micron のデータシートに記載されているタイミング特性は

More information

Cyclone V デバイスのロジック・アレイ・ブロックおよびアダプティブ・ロジック・モジュール、Cyclone Vデバイス・ハンドブック、Volume 1、第1章

Cyclone V デバイスのロジック・アレイ・ブロックおよびアダプティブ・ロジック・モジュール、Cyclone Vデバイス・ハンドブック、Volume 1、第1章 June 2012 CV-52001-2.0 CV-52001-2.0 この章では Cyclone V コア ファブリック内のロジック アレイ ブロック (LAB) の機能を説明します LAB は ロジック ファンクション 演算ファンクション およびレジスタ ファンクションを実装するためにコンフィギュレーションできるアダプティブ ロジック モジュール () として知られる基本的なビルディング ブロックで構成されています

More information

1-2 MLAB 図 1-1: Arria 10 デバイスにおける LAB 構造およびインタコネクトの概要 この図は LAB インタコネクトを有する Arria 10 の LAB および MLAB 構造の概要を表しています C4 C27 異なる速度と長さのロウ インタコネクト R32 R3/R6 s

1-2 MLAB 図 1-1: Arria 10 デバイスにおける LAB 構造およびインタコネクトの概要 この図は LAB インタコネクトを有する Arria 10 の LAB および MLAB 構造の概要を表しています C4 C27 異なる速度と長さのロウ インタコネクト R32 R3/R6 s 1 署名 ロジック アレイ ブロック (LAB) は アダプティブ ロジック モジュール () として知られる基本のビルディング ブロックで構成されています ロジック ファンクション 演算ファンクション およびレジスタ ファンクションを実装するために LAB をコンフィギュレーションすることができます また Arria 10 デバイスで使用可能な LAB の 4 分の 1 をメモリ LAB(MLAB)

More information

ウォッチドッグ・タイマ、ハード・プロセッサ・システム(HPS)のテクニカル・リファレンス・マニュアル(TRM)

ウォッチドッグ・タイマ、ハード・プロセッサ・システム(HPS)のテクニカル・リファレンス・マニュアル(TRM) 11? 2012? cv_54024-1.2 cv_54024-1.2 ウォッチドッグ タイマの主な機能は 無応答ステートから回復するシステムの方法を提供することです ハード プロセッサ システム (HPS) は レベル 4(L4) のペリフェラル バスに接続された 2 つのプログラム可能なウォッチドッグ タイマを提供しています ウォッチドッグ タイマは Synopsys DesignWare APB

More information

AN 357: Error Detection & Recovery Using CRC in Altera FPGA Devices

AN 357: Error  Detection & Recovery Using CRC in Altera FPGA Devices 2008 年 7 月 ver. 1.4 アルテラ FPGA デバイスの CRC によるエラー検出およびリカバリ Application Note 357 概要 航空電子 テレコム システム コントロール および軍事用アプリケーションの分野で使用されるクリティカルな用途では 以下ができることが重要です FPGA デバイスに格納されたコンフィギュレーション データが正確であるかを確認する システムにコンフィギュレーション

More information

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって 入門書 最近の数多くの AC 電源アプリケーションに伴う複雑な電流 / 電圧波形のため さまざまな測定上の課題が発生しています このような問題に対処する場合 基本的な測定 使用される用語 それらの関係について理解することが重要になります このアプリケーションノートではパワー測定の基本的な考え方やパワー測定において重要な 以下の用語の明確に定義します RMS(Root Mean Square value

More information

Report Template

Report Template Lattice ECP3 DDR3 メモリ I/F 1 目次 1 このドキュメントの概要... 4 2 DDR_MEM モジュールを使用する場合の注意点... 5 2.1 PLL の配置およびクロック入力ピンに関する注意事項... 5 2.2 クロック位相調整回路のタイミング制約と配置指定... 6 2.2.1 CSM の配置指定... 6 3 DDR3 SDRAM CONTROLLER IP を使用する場合の注意事項...

More information

富士通セミコンダクタープレスリリース 2009/05/19

富士通セミコンダクタープレスリリース 2009/05/19 [ デバイス ] 2009 年 5 月 19 日富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 世界初!125 動作の SiP 向け低消費電力メモリを新発売 ~ メモリの耐熱性向上により 消費電力の大きな高性能デジタル家電に最適 ~ 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 ( 注 1) は DDR SDRAM インターフェースを持つメモリでは世界で初めて動作温度範囲を 125 まで拡張したコンシューマ FCRAM(

More information

(Microsoft Word - DDR\203\215\203W\203A\203i\215\\\220\254-ver0619.doc)

(Microsoft Word - DDR\203\215\203W\203A\203i\215\\\220\254-ver0619.doc) DDR1/DDR2 ロジックアナライザ ソリューション構成ガイド Ver June/19/2006 機能と特徴 : Agilent 16900ロジックアナライザを使用して DDR1 および DDR2 システムのロジックロジック検証検証を行います 実際にシステムを組み上げた時に想定通りに動作しない場合 信号間のタイミングやコマンドの確認をします ロジックアナライザのEyeScan 機能を用いると信号品質を素早く把握することも出来ます

More information

ロジック・アレイ・ブロックおよびアダプティブ・ロジック・モジュール

ロジック・アレイ・ブロックおよびアダプティブ・ロジック・モジュール 1 AV-52001 署名 この章では ArriaV コア ファブリックのロジック アレイ ブロック (LAB) の機能について説明します LAB は ロジック ファンクション 演算ファンクション およびレジスタ ファンクションを実装するようにコンフィギュレーションできるアダプティブ ロジック モジュール () として知られる基本ビルディング ブロックで構成されています ArriaV デバイス内で使用可能な

More information

Quartus II はじめてガイド - よく使用するロジック・オプション設定方法 (個別設定)

Quartus II はじめてガイド - よく使用するロジック・オプション設定方法 (個別設定) ALTIMA Corp. Quartus II はじめてガイドよく使用するロジック オプション設定方法 ( 個別設定方法 ) rev.1 ver.10 2011 年 4 月 ELSENA,Inc. Quartus II はじめてガイド よく使用するロジック オプション設定方法 ( 個別設定方法 ) rev.1 目次 1. はじめに... 3 2. 出力電流値の設定 ...4

More information

Stratix IVデバイスのロジック・アレイ・ブロックおよびアダプティブ・ロジック・モジュール, Stratix IV Device Handbook, Volume 1, Ch 2

Stratix IVデバイスのロジック・アレイ・ブロックおよびアダプティブ・ロジック・モジュール, Stratix IV Device Handbook, Volume 1, Ch 2 2010?9? 2010 SIV51002-3.1 SIV51002-3.1 この章では Stratix IV コア ファブリックのロジック アレイ ブロック (LAB) の機能について説明します LAB は ロジック ファンクション 演算ファンクション およびレジスタ ファンクションのコンフィギュレーションに使用可能な から構成されます ロジック アレイ ブロック (LAB) およびアダプティブ

More information

Agilent Technologies N5413A DDR2 Infiniium 9000/90000 Data Sheet DDR2 デザインを迅速にテスト デバッグ 評価 Agilent N5413A DDR2 JEDEC 1 JESD79-2E DDR2 SDRAM Specificati

Agilent Technologies N5413A DDR2 Infiniium 9000/90000 Data Sheet DDR2 デザインを迅速にテスト デバッグ 評価 Agilent N5413A DDR2 JEDEC 1 JESD79-2E DDR2 SDRAM Specificati Agilent Technologies N5413A DDR2 Infiniium 9000/90000 Data Sheet DDR2 デザインを迅速にテスト デバッグ 評価 Agilent N5413A DDR2 JEDEC 1 JESD79-2E DDR2 SDRAM Specification JESD208 Speciality DDR2-1066 SDRAM S p e c i f i

More information

AN 611:3G-SDI レベルB とデュアル・リンクHD-SDI(SMPTE372)リファレンス・デザインのマッピング

AN 611:3G-SDI レベルB とデュアル・リンクHD-SDI(SMPTE372)リファレンス・デザインのマッピング AN-611-1.0 この資料は英語版を翻訳したもので 内容に相違が生じる場合には原文を優先します こちらの日本語版は参考用としてご利用ください 設計の際には 最新の英語版で内容をご確認ください このリファレンス デザインは Altera SDI MegaCore ファンクションおよびオーディオ ビデオ開発キット Stratix IV GX エディションを使用して 3 ギガビット / 秒のシリアル

More information

降圧コンバータIC のスナバ回路 : パワーマネジメント

降圧コンバータIC のスナバ回路 : パワーマネジメント スイッチングレギュレータシリーズ 降圧コンバータ IC では スイッチノードで多くの高周波ノイズが発生します これらの高調波ノイズを除去する手段の一つとしてスナバ回路があります このアプリケーションノートでは RC スナバ回路の設定方法について説明しています RC スナバ回路 スイッチングの 1 サイクルで合計 の損失が抵抗で発生し スイッチングの回数だけ損失が発生するので 発生する損失は となります

More information

A-AN pdf

A-AN pdf JQFP BGA 1999 1 ver. 4 Application Note 71 J QFPFineLine BGA TM BGA JQFPBGA JQFP QFPBGA JQFP BGA JQFP BGA J QFP J QFP QFP QFP 125 QFP QFP QFPQFP Carrier & Development Socket Altera Corporation Page 1 A-AN-071-04/J

More information

MAX 10の汎用I/Oのユーザーガイド

MAX 10の汎用I/Oのユーザーガイド MAX 10 の汎用 I/O のユーザーガイド 更新情報 Quartus Prime Design Suite のための更新 16.0 101 Innovation Drive San Jose, CA 95134 www.altera.com 目次 -2 目次 MAX 10 I/O の概要...1-1 パッケージ別 MAX 10 デバイスの I/O リソース... 1-2 MAX 10 I/O バーティカル

More information

CMOS リニアイメージセンサ用駆動回路 C CMOS リニアイメージセンサ S 等用 C は当社製 CMOSリニアイメージセンサ S 等用に開発された駆動回路です USB 2.0インターフェースを用いて C と PCを接続

CMOS リニアイメージセンサ用駆動回路 C CMOS リニアイメージセンサ S 等用 C は当社製 CMOSリニアイメージセンサ S 等用に開発された駆動回路です USB 2.0インターフェースを用いて C と PCを接続 CMOS リニアイメージセンサ用駆動回路 C13015-01 CMOS リニアイメージセンサ S11639-01 等用 C13015-01は当社製 CMOSリニアイメージセンサ S11639-01 等用に開発された駆動回路です USB 2.0インターフェースを用いて C13015-01と PCを接続することにより PCからC13015-01 を制御して センサのアナログビデオ信号を 16-bitデジタル出力に変換した数値データを

More information

NJM78L00S 3 端子正定電圧電源 概要 NJM78L00S は Io=100mA の 3 端子正定電圧電源です 既存の NJM78L00 と比較し 出力電圧精度の向上 動作温度範囲の拡大 セラミックコンデンサ対応および 3.3V の出力電圧もラインアップしました 外形図 特長 出力電流 10

NJM78L00S 3 端子正定電圧電源 概要 NJM78L00S は Io=100mA の 3 端子正定電圧電源です 既存の NJM78L00 と比較し 出力電圧精度の向上 動作温度範囲の拡大 セラミックコンデンサ対応および 3.3V の出力電圧もラインアップしました 外形図 特長 出力電流 10 端子正定電圧電源 概要 は Io=mA の 端子正定電圧電源です 既存の NJM78L と比較し 出力電圧精度の向上 動作温度範囲の拡大 セラミックコンデンサ対応および.V の出力電圧もラインアップしました 外形図 特長 出力電流 ma max. 出力電圧精度 V O ±.% 高リップルリジェクション セラミックコンデンサ対応 過電流保護機能内蔵 サーマルシャットダウン回路内蔵 電圧ランク V,.V,

More information

Microsoft Word - TC4013BP_BF_J_P9_060601_.doc

Microsoft Word - TC4013BP_BF_J_P9_060601_.doc 東芝 CMOS デジタル集積回路シリコンモノリシック TC4013BP,TC4013BF TC4013BP/TC4013BF Dual D-Type Flip Flop は 2 回路の独立な D タイプ フリップフロップです DATA 入力に加えられた入力レベルはクロックパルスの立ち上がりで Q および Q 出力に伝送されます SET 入力を H RESET 入力を L にすると Q 出力は H Q

More information

Virtex-6 Clocking

Virtex-6 Clocking Spartan-6 クロックリソース Proprietary to PALTEK CORPORATION 1 AGENDA はじめに クロックネットワーク クロックマネージメントタイル (CMT) 使用例 2 AGENDA はじめに クロックネットワーク クロックマネージメントタイル (CMT) 使用例 3 高速なクロッキング 新型アプリケーションには複雑なクロック要件が必要 : 高速クロック信号

More information

QuartusII SOPC_Builderで利用できるGPIF-AVALONブリッジとは?

QuartusII SOPC_Builderで利用できるGPIF-AVALONブリッジとは? アルテラ FPGA 向け PLL リコンフィグの応用回路 1. PLL リコンフィグとは アルテラ FPGA は PLL 機能を内蔵しています PLL を利用して基本周波数を逓倍 分周したクロックを利用することができます 通常 FPGA 開発ツール Quartus2( 以下 Q2) の MegaWizard プラグインマネージャを利用して PLL を設定し 希望のクロック周波数を得ることができます

More information

スイッチ ファブリック

スイッチ ファブリック CHAPTER 4 この章では Cisco CRS-1 キャリアルーティングシステムのについて説明します この章の内容は 次のとおりです の概要 の動作 HS123 カード 4-1 の概要 の概要 は Cisco CRS-1 の中核部分です はルーティングシステム内の MSC( および関連する PLIM) と他の MSC( および関連する PLIM) を相互接続し MSC 間の通信を可能にします は

More information

MAX 10 高速LVDS I/Oユーザー・ガイド

MAX 10 高速LVDS I/Oユーザー・ガイド MAX 10 高速 LVDS I/O ユーザー ガイド 更新情報 UG-M10LVDS 101 Innovation Drive San Jose, CA 95134 www.altera.com 目次 -2 目次 MAX 10 高速 LVDS I/O の概要... 1-1 アルテラ ソフト LVDS 実装の概要...1-2 MAX 10 高速 LVDS のアーキテクチャと機能... 2-1 MAX

More information

ヤマハDante機器と他社AES67機器の接続ガイド

ヤマハDante機器と他社AES67機器の接続ガイド はじめに AES67 は 高性能なデジタル IP ネットワークの相互接続を実現するための標準規格です AES67 は や Ravenna Q-LAN Livewire WheatNet などの異なるネットワーク規格で構築されたシステム間で オーディオ信号を送受信する手段を提供します ヤマハも 機器のアップデートにより順次 AES67 への対応を開始し 第一弾としてデジタルミキシングコンソール CL/QL

More information

光インタフェースによる銅配線技術の限界の克服

光インタフェースによる銅配線技術の限界の克服 光インタフェースによる銅配線技術の限界の克服 WP-01161-1.0 ホワイト ペーパー このホワイト ペーパーでは FPGA に搭載された光インタフェース技術が距離 消費電力 ポート密度 コスト 回路基板の複雑化といった ディスクリート銅配線接続に伴う問題をどのように克服するのかについて解説します チップ対チップ チップ対モジュール ラック対ラック システム対システムといったさまざまなインタフェースのデータ

More information

Microsoft Word - TC4011BP_BF_BFT_J_P8_060601_.doc

Microsoft Word - TC4011BP_BF_BFT_J_P8_060601_.doc 東芝 CMOS デジタル集積回路シリコンモノリシック TC4011BP,TC4011BF,TC4011BFT TC4011BP/TC4011BF/TC4011BFT Quad 2 Input NAND Gate は 2 入力の正論理 NAND ゲートです これらのゲートの出力は すべてインバータによるバッファが付加されているため 入出力特性が改善され 負荷容量の増加による伝達時間の変動が最小限に抑えられます

More information

Microsoft Word - TC74HCT245AP_AF_J_P8_060201_.doc

Microsoft Word - TC74HCT245AP_AF_J_P8_060201_.doc 東芝 CMOS デジタル集積回路シリコンモノリシック TC74HCT245AP,TC74HCT245AF Octal Bus Transceiver TC74HCT245A は シリコンゲート CMOS 技術を用いた高速 CMOS 8 回路入り双方向性バスバッファです CMOS の特長である低い消費電力で LSTTL に匹敵する高速動作を実現できます 入力は TTL レべルですので TTL レベルのバスに直結可能です

More information

TMS320DM644x DMSoC におけるDDR2 PCB レイア ウトの実装

TMS320DM644x DMSoC におけるDDR2 PCB レイア ウトの実装 10 月 2006 年 TMS320DM644x DMSoC における DDR2 PCB レイアウトの実装 アプリケーション技術統括部 アブストラクト この文書には TMS320DM644xデジタル メディア システム オン チップ (DMSoC) に搭載されているDDR2インターフェイス用の実装方法の説明が含まれています DDR2インターフェイスに対してタイミングを規定するアプローチは 以前のデバイスと比べて実に困難なものです

More information

TO: Katie Magee

TO:	Katie Magee アプリケーション ノート AN-1053 ip1201 または ip1202 を搭載した回路の電源起動法 David Jauregui, International Rectifier 目次項 1 はじめに...2 2 電源起動法...2 2.1 シーケンシャルな立ち上げ...3 2.2 比例関係を保った立ち上げ...3 2.3 同時立ち上げ...4 3 結論...6 多くの高性能な DSP( デジタル

More information

基本的なノイズ発生メカニズムとその対策 電源 GND バウンス CMOS デジタル回路におけるスイッチング動作に伴い 駆動 MOS トランジスタのソース / ドレインに過渡的な充放電電流 及び貫通電流が生じます これが電源 GND に流れ込む際 配線の抵抗成分 及びインダクタンス成分によって電源電圧

基本的なノイズ発生メカニズムとその対策 電源 GND バウンス CMOS デジタル回路におけるスイッチング動作に伴い 駆動 MOS トランジスタのソース / ドレインに過渡的な充放電電流 及び貫通電流が生じます これが電源 GND に流れ込む際 配線の抵抗成分 及びインダクタンス成分によって電源電圧 デジアナ混載 IC ミックスド シグナル IC 設計の留意点 2005 年 5 月初版 2010 年 10 月改訂作成 : アナロジスト社森本浩之 まえがきデジタル アナログ混載 IC の回路本来の実力を引き出すためにはアナログ回路とデジタ ル回路の不要な干渉を抑える必要があり ノウハウを要します ですが十分な理解と注意の元で設 計を行えばさほど混載を恐れる必要もありません 用語 IP: Intellectual

More information

AKI-PIC16F877A開発キット (Ver1

AKI-PIC16F877A開発キット (Ver1 STM32F101C8T6 STM32F103CxT6 マイコンキット仕様書 (Ver2012.05.11) この文書の情報は事前の通知なく変更されることがあります 本開発キットを使用したことによる 損害 損失については一切の責任を負いかねます 製造上の不良がございましたら 良品とお取替えいたします それ以外の責についてご容赦ください 変更履歴 Version Ver2012.05.08 新規 Ver2012.05.11

More information

-2 外からみたプロセッサ GND VCC CLK A0 A1 A2 A3 A4 A A6 A7 A8 A9 A10 A11 A12 A13 A14 A1 A16 A17 A18 A19 D0 D1 D2 D3 D4 D D6 D7 D8 D9 D10 D11 D12 D13 D14 D1 MEMR

-2 外からみたプロセッサ GND VCC CLK A0 A1 A2 A3 A4 A A6 A7 A8 A9 A10 A11 A12 A13 A14 A1 A16 A17 A18 A19 D0 D1 D2 D3 D4 D D6 D7 D8 D9 D10 D11 D12 D13 D14 D1 MEMR 第 回マイクロプロセッサのしくみ マイクロプロセッサの基本的なしくみについて解説する. -1 マイクロプロセッサと周辺回路の接続 制御バス プロセッサ データ バス アドレス バス メモリ 周辺インタフェース バスの基本構成 Fig.-1 バスによる相互接続は, 現在のコンピュータシステムのハードウェアを特徴づけている. バス (Bus): 複数のユニットで共有される信号線システム内の データの通り道

More information

Nios II - PIO を使用した I2C-Bus (2ワイヤ)マスタの実装

Nios II - PIO を使用した I2C-Bus (2ワイヤ)マスタの実装 LIM Corp. Nios II - PIO を使用した I 2 C-Bus (2 ワイヤ ) マスタの実装 ver.1.0 2010 年 6 月 ELSEN,Inc. 目次 1. はじめに... 3 2. 適用条件... 3 3. システムの構成... 3 3-1. SOPC Builder の設定... 3 3-2. PIO の設定... 4 3-2-1. シリアル クロック ライン用 PIO

More information

Microsoft Word - SPARQアプリケーションノートGating_3.docx

Microsoft Word - SPARQアプリケーションノートGating_3.docx SPARQ を使用したフィクスチャの S パラメータ抽出 TECHNICAL BRIEF 伊藤渉 Feb 3, 2014 概要 SMA や K コネクタ等ではない非同軸タイプのコネクタを使用する DUT をオシロスコープで測定するにはコネクタの変換の為にフィクスチャを使用します このフィクスチャの伝送特性を差し引き DUT のみの特性を求めたい場合 フィクスチャの伝送特性を抽出することは通常では困難です

More information

Cyclone Vデバイス・ハンドブック、 Vol 1、第6章:Cyclone Vデバイスの外部メモリ・インタフェース

Cyclone Vデバイス・ハンドブック、 Vol 1、第6章:Cyclone Vデバイスの外部メモリ・インタフェース June 2012 CV-52006-2.0 CV-52006-2.0 こので章は Cyclone V デバイスの利用可能な外部メモリ インタフェースおよび外部メモリ インタフェースをサポートする このシリコン機能について説明します 以下の Cyclone V デバイスの機能は外部メモリ インタフェースで使用されています ダブル データ レート 2 (DDR2) SDRAM DDR3 SDRAM および低消費電力ダブル

More information

MAX 10高速LVDS I/Oユーザーガイド

MAX 10高速LVDS I/Oユーザーガイド MAX 10 高速 LVDS I/O ユーザーガイド 更新情報 UG-M10LVDS 101 Innovation Drive San Jose, CA 95134 www.altera.com 目次 -2 目次 MAX 10 高速 LVDS I/O の概要... 1-1 アルテラのソフト LVDS 実装の概要...1-2 MAX 10 高速 LVDS のアーキテクチャと機能... 2-1 MAX

More information

__________________

__________________ 第 1 回シミュレータとモデル第 3 回伝送線路シミュレータの検証 1. シミュレーション結果の検証電卓で計算をするとき みなさんは その結果を確認しますか? またどのような確認をするでしょう たとえば 108 x 39 = 5215 となった場合 5215 をそのまま答えとして書きますか? 多分 何らかの検算をして 答えはおかしいと思うでしょう もう一度 計算をしなおすか 暗算で大体の答えの予想を付けておいて

More information

スライド 1

スライド 1 プリント回路基板の EMC 設計 京都大学大学院工学研究科 松嶋徹 EMC( 電磁的両立性 ): 環境電磁工学 EMC とは? 許容できないような電磁妨害波を, 如何なるものに対しても与えず, かつ, その電磁環境において満足に機能するための, 機器 装置またはシステムの能力 高 Immunity イミュニティ ( 耐性 ) 低 EMI 電磁妨害 EMS 電磁感受性 低 電磁妨害波によって引き起こされる機器

More information

総合仕様

総合仕様 Dell Inspiron 300/400 仕様 本書には セットアップ ドライバのアップデート およびコンピュータのアップデートの際に必要となる可能性がある基本情報が記載されています メモ : 提供される内容は地域により異なる場合があります コンピュータの設定に関する詳細については スタートとサポートをクリックし お使いのコンピュータに関する情報を表示するためのオプションを選択してください ヘルプ

More information

テクニカルガイド「増設メモリ」(2006/09/15)

テクニカルガイド「増設メモリ」(2006/09/15) (2006/09/15) 1. 機能 型名 N8102-246 N8102-247 N8102-248 N8102-249 8GB (x2 枚 ) (x2 枚 ) (x2 枚 ) (x2 枚 ) DDR2-533 SDRAM-DIMM(Fully Buffered),ECC 駆動電圧 1.5V/1.8V 型名 N8102-250 N8102-251 N8102-252 (x2 枚 ) (x2 枚 )

More information

フロントエンド IC 付光センサ S CR S CR 各種光量の検出に適した小型 APD Si APD とプリアンプを一体化した小型光デバイスです 外乱光の影響を低減するための DC フィードバック回路を内蔵していま す また 優れたノイズ特性 周波数特性を実現しています

フロントエンド IC 付光センサ S CR S CR 各種光量の検出に適した小型 APD Si APD とプリアンプを一体化した小型光デバイスです 外乱光の影響を低減するための DC フィードバック回路を内蔵していま す また 優れたノイズ特性 周波数特性を実現しています 各種光量の検出に適した小型 APD Si APD とプリアンプを一体化した小型光デバイスです 外乱光の影響を低減するための DC フィードバック回路を内蔵していま す また 優れたノイズ特性 周波数特性を実現しています なお 本製品の評価キットを用意しています 詳細については 当社 営業までお問い合わせください 特長 高速応答 増倍率 2 段階切替機能 (Low ゲイン : シングル出力, High

More information

1. ボードの複数台制御 コンフィグ ROM から FPGA が起動できる場合を想定しています FPGA 回路には 特定のレジスタアドレスにプリセットしたデータが必要です 製品出荷時のサンプル FPGA 回路では レジスタ No.3 を 8bit 幅に設定し FPGA 外部の 4bit ディップスイ

1. ボードの複数台制御 コンフィグ ROM から FPGA が起動できる場合を想定しています FPGA 回路には 特定のレジスタアドレスにプリセットしたデータが必要です 製品出荷時のサンプル FPGA 回路では レジスタ No.3 を 8bit 幅に設定し FPGA 外部の 4bit ディップスイ LabVIEW 用リファレンス制御アプリケーション RefAppLV の使い方 概要 LabVIEW 開発ツールで設計したリファレンス制御アプリケーションです LabVIEW を所有していないユー ザ環境でも インストーラを利用して RefAppLV.exe を利用することができます 機能 1. 複数台ボード制御 2. USB コンフィグ機能 3. レジスタアクセス機能 4. 拡張レジスタアクセス機能

More information

AN 477: Designing RGMII Interface with HardCopy

AN 477: Designing RGMII Interface with HardCopy FPGA および HardCopy デバイスとの RGMII インタフェースの設計 ver. 1.0 Application Note 477 はじめに RGMII(Reduced Gigabit Media Independent Interface) は IEEE 802.3z GMII に代わるもので ピン数の削減が図られています ピン数の削減は クロックの立ち上がりと立ち下がりの両エッジでデータをやりとりし

More information

外部メモリ・インタフェース・ハンドブック Volume 3: アルテラ・メモリ・インタフェースIPの実装; セクション I. DDR およびDDR2 SDRAM 高性能コントローラ およびALTMEMPHY IP ユーザーガイド

外部メモリ・インタフェース・ハンドブック Volume 3: アルテラ・メモリ・インタフェースIPの実装; セクション I. DDR およびDDR2 SDRAM 高性能コントローラ およびALTMEMPHY IP ユーザーガイド 101 Innovation Drive San Jose, CA 95134 www.altera.com EMI_DDR_UG-1.3 Copyright 2010 Altera Corporation. All rights reserved. Altera, The Programmable Solutions Company, the stylized Altera logo, specific

More information

p ss_kpic1094j03.indd

p ss_kpic1094j03.indd DC~1 Mbps 光リンク用送受信フォト IC は 光ファイバ通信用トランシーバ (FOT) として プラスチック光ファイバ (POF)1 本で半 2 重通信が可能な送受信フォト ICです POFを用いた光ファイバ通信は ノイズの影響を受けない 高いセキュリティをもつ 軽量といった特長があります は送信部と受信部の光軸が同一なため 1 本のPOFで光信号の送信 受信が可能です POF 通信に最適な500

More information

CCD リニアイメージセンサ用駆動回路 C CCD リニアイメージセンサ (S11155/S ) 用 C は 当社製 CCDリニアイメージセンサ S11155/S 用に開発された駆動回路です S11155/S11156-

CCD リニアイメージセンサ用駆動回路 C CCD リニアイメージセンサ (S11155/S ) 用 C は 当社製 CCDリニアイメージセンサ S11155/S 用に開発された駆動回路です S11155/S11156- CCD リニアイメージセンサ用駆動回路 C11165-02 CCD リニアイメージセンサ (S11155/S11156-2048-02) 用 C11165-02は 当社製 CCDリニアイメージセンサ S11155/S11156-2048-02 用に開発された駆動回路です S11155/S11156-2048-02と組み合わせることにより分光器に使用できます C11165-02 は CCD 駆動回路

More information

増設メモリ (2006/11/20)

増設メモリ (2006/11/20) (2006/11/20) 1. 機能 型名 N8102-246 N8102-247 N8102-248 N8102-249 8GB (x2 枚 ) (x2 枚 ) (x2 枚 ) (x2 枚 ) DDR2-533 SDRAM-DIMM(Fully Buffered),ECC 駆動電圧 1.5V/1.8V 型名 N8102-250 N8102-251 N8102-252 (x2 枚 ) (x2 枚 )

More information

CANコントローラ、ハード・プロセッサ・システム(HPS)のテクニカル・リファレンス・マニュアル(TRM)

CANコントローラ、ハード・プロセッサ・システム(HPS)のテクニカル・リファレンス・マニュアル(TRM) November 2012 cv_54025-1.2 cv_54025-1.2 ハードウェア プロセッサ システム (HPS) は Cortex -A9 マイクロプロセッサ ユニット (MPU) サブシステム ホスト プロセッサ および CAN プロトコルで使用するダイレクト メモリ アクセス (DMA) コントローラでのシリアル通信用に 2 つのコントローラ エリア ネットワーク (CAN) コントローラを提供しています

More information

Microsoft Word - TC4017BP_BF_J_P10_060601_.doc

Microsoft Word - TC4017BP_BF_J_P10_060601_.doc 東芝 CMOS デジタル集積回路シリコンモノリシック TC4017BP,TC4017BF TC4017BP/TC4017BF Decade Counter/Divider は ステージの D タイプ フリップフロップより成る 進ジョンソンカウンタで 出力を 進数に変換するためのデコーダを内蔵しています CLOCK あるいは CLOCK INHIBIT 入力に印加されたカウントパルスの数により Q0~Q9

More information

NI 6601/6602 キャリブレーション手順 - National Instruments

NI 6601/6602 キャリブレーション手順 - National Instruments キャリブレーション手順 NI 6601/6602 目次 このドキュメントでは NI 6601/6602 データ集録デバイスのキャリブレーションについて説明します 概要... 2 キャリブレーションとは... 2 検証が必要である理由は... 2 検証の頻度は... 2 ソフトウェアとドキュメント... 2 ソフトウェア... 2 ドキュメント... 3 テスト装置... 3 テスト条件... 3 キャリブレーションの手順...

More information

メモリ トレンド DDR4 と LPDDR4 の速度域が重なる V DDR4 1.8V 1.2V LPDDR4 1.1V DDR4 と LPDDR4 の速度域が重なる DDR2 DDR3 DDR4 LPDDR1/2/3/

メモリ トレンド DDR4 と LPDDR4 の速度域が重なる V DDR4 1.8V 1.2V LPDDR4 1.1V DDR4 と LPDDR4 の速度域が重なる DDR2 DDR3 DDR4 LPDDR1/2/3/ キーサイトウェブセミナー 2016 誰もが陥る DDR メモリトラブル回避法 キーサイト テクノロジー合同会社アプリケーションエンジニアリング部門小室行央 メモリ トレンド DDR4 と LPDDR4 の速度域が重なる 12800 6400 3200 1600 800 400 200 100 1.5V DDR4 1.8V 1.2V LPDDR4 1.1V DDR4 と LPDDR4 の速度域が重なる

More information

Oracle Data Pumpのパラレル機能

Oracle Data Pumpのパラレル機能 Oracle Data Pump のパラレル機能 Carol Palmer オラクル社 Principal Product Manager はじめに Oracle Database 10g 上の Oracle Data Pump により 異なるデータベース間のデータとメタデータを高速で移動できます Data Pump の最も便利な機能の 1 つは エクスポート ジョブとインポート ジョブをパラレルに実行しパフォーマンスを高める機能です

More information

Microsoft Word - TC4538BP_BF_J_2002_040917_.doc

Microsoft Word - TC4538BP_BF_J_2002_040917_.doc 東芝 CMOS デジタル集積回路シリコンモノリシック TC438BP,TC438BF TC438BP/TC438BF Dual Precision Retriggerable/Resettable Monostable Multivibrator は リトリガ動作 リセット動作の可能な単安定マルチバイブレータでトリガは A B 2 つの入力により立ち上がり および立ち下がりのどちらでも行うこともできます

More information

FPGA 外部のメモリをアバロン・MM・インタフェースへ接続する方法

FPGA 外部のメモリをアバロン・MM・インタフェースへ接続する方法 ver. 8.1 2009 年 3 月 1. はじめに Nios II 開発ボードに実装されているメモリ用のコンポーネントは SOPC Builder の中にあらかじめ用意されています しかし 実際に基板を作成した場合には Nios II 開発ボードに実装されているメモリと同じ仕様の製品でない限り SOPC Builder であらかじめ用意されたメモリ用のコンポーネントを使用することはできません この場合

More information

メモリIPのタイミングの解析、外部メモリ・インタフェース・ハンドブック、olume 2、第10章

メモリIPのタイミングの解析、外部メモリ・インタフェース・ハンドブック、olume 2、第10章 6? 2012? EMI_DG_010-4.1 EMI_DG_010-4.1 f 外 部 メモリ インタフェースは 今 日 の 高 速 メモリ デバイスの 様 々なタイミング 要 件 を 満 たすことを 確 保 することが 困 難 な 場 合 があります アルテラはシステム タイミングのマージンを 最 大 化 するためのソース シンクロナスと 自 己 キャリブ レーション 回 路 の 組 み 合 わせを

More information

増設メモリ 1. 機能 型名 N8102-G342 N8102-G343 N8102-G344 1GB (1GBx1 枚 ) (x1 枚 ) (x1 枚 ) SDRAM-DIMM, Unbuffered,ECC 1.5V 型名 N N N (1GBx1

増設メモリ 1. 機能 型名 N8102-G342 N8102-G343 N8102-G344 1GB (1GBx1 枚 ) (x1 枚 ) (x1 枚 ) SDRAM-DIMM, Unbuffered,ECC 1.5V 型名 N N N (1GBx1 (2010/04/26) 増設メモリ 1. 機能 型名 N8102-G342 N8102-G343 N8102-G344 1GB (1GBx1 枚 ) (x1 枚 ) (x1 枚 ) SDRAM-DIMM, Unbuffered,ECC 1.5V 型名 N8102-342 N8102-343 N8102-344 (1GBx1 枚 ) (x1 枚 ) (x1 枚 ) SDRAM-DIMM, Unbuffered,ECC

More information

増設メモリ (2010/06/17)

増設メモリ (2010/06/17) (2010/06/17) 1. 機能 型名 N8102-371 N8102-372 N8102-373 N8102-374 N8102-375 16GB (1GBx1 枚 ) (2GBx1 枚 ) (x1 枚 ) (x1 枚 ) (16GBx1 枚 ) 1.35V/1.5V 型名 N8102-387 N8102-388 N8102-389 N8102-390 N8102-391 2GB 16GB 32GB

More information

Keysight Technologies N1055A リモート・ヘッド・モジュール 35/50 GHz 2/4ポートTDR/TDT

Keysight Technologies N1055A リモート・ヘッド・モジュール 35/50 GHz 2/4ポートTDR/TDT Keysight Technologies N1055A 35/50 GHz 2/4 TDR/TDT 86100D DCA-X Data Sheet 10/25/28 Gbps 40G/100G /S TDR/TDT S 16 28 Gb/s IEEE 802.3 ba/bj/bm 40 Gb/100 Gb OIF Optical Inter-networking Forum CEI 3.0 PCI

More information

QuartusII SOPC_Builderで利用できるGPIF-AVALONブリッジとは?

QuartusII SOPC_Builderで利用できるGPIF-AVALONブリッジとは? レジスタ アクセスの拡張機能 1. レジスタ アクセスの概要 Smart-USB Plus 製品で利用できるレジスタ アクセスとは FPGA 内にハードウエア レジスタを実装し ホスト PC の制御ソフトウエアから USB 経由でそれらのレジスタに値を設定したり レジスタの設定値を読み出すことができる機能です このレジスタ アクセス制御には USB バス仕様に基づく コントロール転送 を利用しています

More information

Microsoft PowerPoint - Ppt ppt[読み取り専用]

Microsoft PowerPoint - Ppt ppt[読み取り専用] 28nm FPGA の 最新メモリ インタフェース技術 2011 年 9 月 6 日日本アルテラ株式会社シニア プロダクト マーケティング マネージャ橋詰英治 アジェンダ 28nm FPGA 製品の概要 28nm FPGA 製品における外部メモリ インタフェース ソリューション 2 28nm FPGA 製品の概要 業界で最も広範な 28nm 製品ポートフォリオ 28nm 製品ポートフォリオ E, GX,

More information

オンチップ・メモリ クイック・ガイド for Cyclone III

オンチップ・メモリ クイック・ガイド for Cyclone III ver.9.1 2010 年 1 月 1. はじめに アルテラ社製 FPGA デバイスにおいてオンチップ メモリ (FPGA 内部で RAM や ROM などを構成 ) を実現するには Memory Compiler メガファンクションを使用します Memory Compiler メガファンクションは Cyclone シリーズ, Arria シリーズ, Stratix シリーズ, HardCopy

More information

49Z-12716-2.qxd (Page 1)

49Z-12716-2.qxd (Page 1) www.tektronix.co.jp µ 全 A = 1/4N * ( T 1-T 2 ), (i =1...N) ディスク ドライブ設計のための測定ソリューション アプリケーション ノート 図 6. リード チャンネルの電流を生成するために使用する任意波形ゼネレー タと電流プローブ リード ライト ヘッドの電流 ライト ヘッドの電流振幅は ヘッド リードを電流プ ローブでルーピングすることにより簡単に測定できま

More information

IBIS Quality Framework IBIS モデル品質向上のための枠組み

IBIS Quality Framework IBIS モデル品質向上のための枠組み Quality Framework モデル品質向上のための枠組み EDA 標準 WG 1 目次 - 目次 - 1. 活動の背景 2. Quality Framework 3. ウェブサイトのご紹介 4. Frameworkの活用方法 2 目次 - 目次 - 1. 活動の背景 2. Quality Framework 3. ウェブサイトのご紹介 4. Frameworkの活用方法 3 1. 活動の背景

More information

TITAN マルチコンタクト プローブ TITAN マルチコンタクト プローブは MPI の独自の TITAN RF プロービング技術をさらに発展させた RF/ マイクロ波デバイス特性評価用プローブです 最大 15 コンタクトまでのプロービングが可能で 各コンタクトは RF ロジック バイパス電源の

TITAN マルチコンタクト プローブ TITAN マルチコンタクト プローブは MPI の独自の TITAN RF プロービング技術をさらに発展させた RF/ マイクロ波デバイス特性評価用プローブです 最大 15 コンタクトまでのプロービングが可能で 各コンタクトは RF ロジック バイパス電源の TITAN マルチコンタクト プローブ TITAN マルチコンタクト プローブは MPI の独自の TITAN RF プロービング技術をさらに発展させた RF/ マイクロ波デバイス特性評価用プローブです 最大 5 コンタクトまでのプロービングが可能で 各コンタクトは RF ロジック バイパス電源の中から選択可能です TITAN プローブのもつ優れたインピーダンス整合 電気特性 チップの視認性 長寿命をすべて兼ね備えています

More information

Microsoft Word - TC74HC245_640AP_AF_P8_060201_.doc

Microsoft Word - TC74HC245_640AP_AF_P8_060201_.doc 東芝 CMOS デジタル集積回路シリコンモノリシック TC74HC245AP,TC74HC245AF,TC74HC640AP,TC74HC640AF Octal Bus Traceiver TC74HC245AP/AF 3-State, Non-Inverting TC74HC640AP/AF 3-State, Inverting TC74HC245AP/640AP TC74HC245A/640A

More information

Quartus II クイック・スタートガイド

Quartus II クイック・スタートガイド ALTIMA Corp. Quartus II クイック スタートガイド ver.3.0 2010 年 8 月 ELSENA,Inc. 目次 1. はじめに... 3 2. Quartus II の基本操作フロー... 3 3. Quartus II の基本操作... 4 ステップ 1. プロジェクトの作成... 4 ステップ 2. デザインの作成... 4 ステップ 3. ファンクション シミュレーション...

More information

増設メモリ 1. 機能 型名 N N N N GB (x1 枚 ) (x1 枚 ) (x1 枚 ) (8GBx1 枚 ) DDR3-1333(PC ) 動作クロック 667MHz( 差動 ) 1.5V 型名 N8102-3

増設メモリ 1. 機能 型名 N N N N GB (x1 枚 ) (x1 枚 ) (x1 枚 ) (8GBx1 枚 ) DDR3-1333(PC ) 動作クロック 667MHz( 差動 ) 1.5V 型名 N8102-3 (2010/01/22) 増設メモリ 1. 機能 型名 N8102-361 N8102-362 N8102-363 N8102-364 8GB (x1 枚 ) (x1 枚 ) (x1 枚 ) (8GBx1 枚 ) DDR3-1333(PC3-10600) 動作クロック 667MHz( 差動 ) 1.5V 型名 N8102-365 N8102-366 N8102-367 (x1 枚 ) (x1 枚 )

More information

増設メモリ 1. 機能 型名 N N N N N GB 16GB 3 (x2 枚 ) (x2 枚 ) (x2 枚 ) (8GBx2 枚 ) (16GBx2 枚 ) DDR3-1066(PC3-8500) 動作クロック

増設メモリ 1. 機能 型名 N N N N N GB 16GB 3 (x2 枚 ) (x2 枚 ) (x2 枚 ) (8GBx2 枚 ) (16GBx2 枚 ) DDR3-1066(PC3-8500) 動作クロック (2009/10/28) 増設メモリ 1. 機能 型名 N8102-356 N8102-357 N8102-358 N8102-359 N8102-360 8GB 16GB 3 (x2 枚 ) (x2 枚 ) (x2 枚 ) (8GBx2 枚 ) (16GBx2 枚 ) DDR3-1066(PC3-8500) 動作クロック 533MHz( 差動 ) 1.5V 型名 N8102-351 N8102-352

More information

Stratix IIIデバイスの外部メモリ・インタフェース

Stratix IIIデバイスの外部メモリ・インタフェース 8. Stratix III SIII51008-1.1 Stratix III I/O R3 SRAM R2 SRAM R SRAM RII+ SRAM RII SRAM RLRAM II 400 MHz R Stratix III I/O On-Chip Termination OCT / HR 4 36 R ouble ata RateStratix III FPGA Stratix III

More information

CMOS リニアイメージセンサ用駆動回路 C10808 シリーズ 蓄積時間の可変機能付き 高精度駆動回路 C10808 シリーズは 電流出力タイプ CMOS リニアイメージセンサ S10111~S10114 シリーズ S10121~S10124 シリーズ (-01) 用に設計された駆動回路です セン

CMOS リニアイメージセンサ用駆動回路 C10808 シリーズ 蓄積時間の可変機能付き 高精度駆動回路 C10808 シリーズは 電流出力タイプ CMOS リニアイメージセンサ S10111~S10114 シリーズ S10121~S10124 シリーズ (-01) 用に設計された駆動回路です セン 蓄積時間の可変機能付き 高精度駆動回路 は 電流出力タイプ CMOS リニアイメージセンサ S10111~S10114 シリーズ S10121~S10124 シリーズ (-01) 用に設計された駆動回路です センサの駆動に必要な各種タイミング信号を供給し センサからのアナログビデオ信号 を低ノイズで信号処理します 2 種類の外部制御信号 ( スタート クロック ) と 2 種類の電源 (±15 )

More information

Stratix 10 MX Devices Solve the Memory Bandwidth Challenge

Stratix 10 MX Devices Solve the Memory Bandwidth Challenge メモリ帯域幅の課題を解決する Stratix 10 MX デバイスの実力 Manish Deo, Senior Product Marketing Manager, Altera, now part of Intel Jeffrey Schulz, In-Package I/O Implementation Lead, Altera, now part of Intel Lance Brown, Senior

More information

インテル® Stratix®10 デバイスのロジック・アレイ・ブロックおよびアダプティブ・ロジック・モジュール・ユーザーガイド

インテル®  Stratix®10 デバイスのロジック・アレイ・ブロックおよびアダプティブ・ロジック・モジュール・ユーザーガイド 更新情報 フィードバック 最新版をウェブからダウンロード : PDF HTML 目次 目次 1 インテル Stratix デバイスの LAB および の概要... 3 2 HyperFlex レジスター... 4...5 3.1 LAB... 5 3.1.1 MLAB... 6 3.1.2 ローカル インターコネクトおよびダイレクトリンク インターコネクト...6 3.1.3 キャリーチェーンのインターコネクト...

More information

HardCopy IIIデバイスの外部メモリ・インタフェース

HardCopy IIIデバイスの外部メモリ・インタフェース 7. HardCopy III HIII51007-1.0 Stratix III I/O HardCopy III I/O R3 R2 R SRAM RII+ RII SRAM RLRAM II R HardCopy III Stratix III LL elay- Locked Loop PLL Phase-Locked Loop On-Chip Termination HR 4 36 HardCopy

More information

Microsoft Word - 02_PCIe特集_ボード設計.doc

Microsoft Word - 02_PCIe特集_ボード設計.doc PCI Express ボード設計特集 - ボードを検討されている方必見!- 2006 年 11 月第 2 回 目次 PCI Express ボード設計特集 -ボードを設計されている方必見!-... 2 1 PALTEK PCI Express 評価ボード -PTKB -... 2 1.1 PALTEK PCI Express 評価ボードのコンセプト... 2 1.2 多くのメリット... 2 1.3

More information

増設メモリ 1. 機能 型名 N N N (x1 枚 ) (x1 枚 ) (x1 枚 ) DDR3-1333(PC ) SDRAM-DIMM, Unbuffered,ECC 動作クロック 667MHz( 差動 ) 1.5V 型名 N8102

増設メモリ 1. 機能 型名 N N N (x1 枚 ) (x1 枚 ) (x1 枚 ) DDR3-1333(PC ) SDRAM-DIMM, Unbuffered,ECC 動作クロック 667MHz( 差動 ) 1.5V 型名 N8102 (2009/12/08) 増設メモリ 1. 機能 型名 N8102-339 N8102-340 N8102-341 (x1 枚 ) (x1 枚 ) (x1 枚 ) DDR3-1333(PC3-10600) SDRAM-DIMM, Unbuffered,ECC 動作クロック 667MHz( 差動 ) 1.5V 型名 N8102-330 N8102-331 N8102-332 N8102-333 8GB

More information

使用する前に

使用する前に この章では Cisco Secure ACS リリース 5.5 以降から Cisco ISE リリース 2.4 システムへのデー タ移行に使用される Cisco Secure ACS to Cisco ISE Migration Tool について説明します 移行の概要 1 ページ Cisco Secure ACS から データ移行 1 ページ Cisco Secure ACS to Cisco ISE

More information

MPPC 用電源 C 高精度温度補償機能を内蔵した MPPC 用バイアス電源 C は MPPC (Multi-Pixel Photon Counter) を駆動するために最適化された高電圧電源です 最大で90 Vを出力することができます 温度変化を伴う環境においても M

MPPC 用電源 C 高精度温度補償機能を内蔵した MPPC 用バイアス電源 C は MPPC (Multi-Pixel Photon Counter) を駆動するために最適化された高電圧電源です 最大で90 Vを出力することができます 温度変化を伴う環境においても M MPPC 用電源 C1104-0 高精度温度補償機能を内蔵した MPPC 用バイアス電源 C1104-0は MPPC (Multi-Pixel Photon Counter) を駆動するために最適化された高電圧電源です 最大で90 Vを出力することができます 温度変化を伴う環境においても MPPCを常に最適動作させるために温度補償機能を内蔵しています ( アナログ温度センサの外付けが必要 ) また

More information

LOS Detection Comparison in Optical Receiver

LOS Detection Comparison in Optical Receiver Design Note: HFDN-34.0 Rev. 1; 04/08 MAX3991 を使用した 10Gbps 光レシーバでの正確なロスオブシグナル (LOS) 検出 AAILABLE MAX3991 を使用した 10Gbps 光レシーバでの正確なロスオブシグナル (LOS) 検出 1 はじめに ロスオブシグナル (LOS) のモニタは 10Gbps XFP 光モジュールでシステムのディジタル診断を行う場合に必要となります

More information

Microsoft PowerPoint - 【最終提出版】 MATLAB_EXPO2014講演資料_ルネサス菅原.pptx

Microsoft PowerPoint - 【最終提出版】 MATLAB_EXPO2014講演資料_ルネサス菅原.pptx MATLAB/Simulink を使用したモータ制御アプリのモデルベース開発事例 ルネサスエレクトロニクス株式会社 第二ソリューション事業本部産業第一事業部家電ソリューション部 Rev. 1.00 2014 Renesas Electronics Corporation. All rights reserved. IAAS-AA-14-0202-1 目次 1. はじめに 1.1 モデルベース開発とは?

More information

ディエンベディングとは冶具やケーブルによる観測信号の劣化を S パラメータデータを利用して計算により補正する TX 冶具ケーブル 被測定物の出力 De-Embedding 冶具 ケーブル等の影響を受けた波形 冶具 ケーブル等の S パラメータデータ TX 被測定物の出力 冶具 ケーブル等の影響のない

ディエンベディングとは冶具やケーブルによる観測信号の劣化を S パラメータデータを利用して計算により補正する TX 冶具ケーブル 被測定物の出力 De-Embedding 冶具 ケーブル等の影響を受けた波形 冶具 ケーブル等の S パラメータデータ TX 被測定物の出力 冶具 ケーブル等の影響のない Keysight Technologies を使用した De-Embedding 2016.4.27 キーサイト テクノロジー計測お客様窓口 ディエンベディングとは冶具やケーブルによる観測信号の劣化を S パラメータデータを利用して計算により補正する TX 冶具ケーブル 被測定物の出力 De-Embedding 冶具 ケーブル等の影響を受けた波形 冶具 ケーブル等の S パラメータデータ TX 被測定物の出力

More information

XAPP453 「3.3V 信号を使用した Spartan-3 FPGA のコンフィギュレーション」 v1.0 (02/05)

XAPP453 「3.3V 信号を使用した Spartan-3 FPGA のコンフィギュレーション」 v1.0 (02/05) アプリケーションノート : ファミリ XAPP453 (v1.0) 2005 年 2 月 2 日 3.3 信号を使用した のコンフィギュレーション 概要 このアプリケーションノートでは Spartan -3 および Spartan -3L の 3.3 コンフィギュレーションについて説明しています ここでは コンフィギュレーションモード別に完全な接続図を示しており インプリメンテーションに簡単に利用できる便利なソリューションです

More information

PCI-Express ハード IP を使用した DMA の実現 for Cyclone V GT FPGA 開発キット(ソフトウェア編)

PCI-Express ハード IP を使用した DMA の実現 for Cyclone V GT FPGA 開発キット(ソフトウェア編) ALTIMA Corp. PCI-Express ハード IP を使用した DMA の実現 for Cyclone V GT FPGA 開発キット ( ソフトウェア編 ) ver.1 2015 年 4 月 Rev.1 ELSENA,Inc. PCI-Express ハード IP を使用した DMA の実現 for Cyclone V GT FPGA 開発キット ( ソフトウェア編 ) 目次 1. はじめに...3

More information

elm1117hh_jp.indd

elm1117hh_jp.indd 概要 ELM7HH は低ドロップアウト正電圧 (LDO) レギュレータで 固定出力電圧型 (ELM7HH-xx) と可変出力型 (ELM7HH) があります この IC は 過電流保護回路とサーマルシャットダウンを内蔵し 負荷電流が.0A 時のドロップアウト電圧は.V です 出力電圧は固定出力電圧型が.V.8V.5V.V 可変出力電圧型が.5V ~ 4.6V となります 特長 出力電圧 ( 固定 )

More information

TC74HCT245AP/AF

TC74HCT245AP/AF 東芝 CMOS デジタル集積回路シリコンモノリシック TC74HCT245AP,TC74HCT245AF Octal Bus Traceiver TC74HCT245A は シリコンゲート CMOS 技術を用いた高速 CMOS 8 回路入り双方向性バスバッファです CMOS の特長である低い消費電力で LSTTL に匹敵する高速動作を実現できます 入力は TTL レべルですので TTL レベルのバスに直結可能です

More information

インテル(R) Visual Fortran コンパイラ 10.0

インテル(R) Visual Fortran コンパイラ 10.0 インテル (R) Visual Fortran コンパイラー 10.0 日本語版スペシャル エディション 入門ガイド 目次 概要インテル (R) Visual Fortran コンパイラーの設定はじめに検証用ソースファイル適切なインストールの確認コンパイラーの起動 ( コマンドライン ) コンパイル ( 最適化オプションなし ) 実行 / プログラムの検証コンパイル ( 最適化オプションあり ) 実行

More information

Microsoft PowerPoint - 55Z _approved.ppt

Microsoft PowerPoint - 55Z _approved.ppt DDR の検証 / デバッグ最新手法 アジェンダ はじめに アナログ バリデーション 測定ポイント トリガ 解析とデバッグ デジタル バリデーション プロービング データ アクイジション 解析ツール テスト機器について まとめ メモリの設計とバリデーション チップ / コンポーネントの設計 さまざまな条件下における回路動作の正確な把握 マージン テスト システム統合 シグナル インテグリティとタイミング解析

More information

I2Cコントローラ、ハード・プロセッサ・システム(HPS)のテクニカル・リファレンス・マニュアル(TRM)

I2Cコントローラ、ハード・プロセッサ・システム(HPS)のテクニカル・リファレンス・マニュアル(TRM) 11? 2012? cv_54020-1.2 cv_54020-1.2 I 2 C コントローラは ボード上の集積回路との間の通信リンクを提供しています 温度センサ および電圧レベル変換などのようなアプリケーションから EEPROM A/D と D/A コンバータ コーデック および多くのマイクロプロセッサの種類に使用され シリアル データ ライン (SDA) とシリアル クロック (SCL) のシンプルな

More information

Microsoft Word - HowToSetupVault_mod.doc

Microsoft Word - HowToSetupVault_mod.doc Autodesk Vault 環境設定ガイド Autodesk Vault をインストール後 必要最小限の環境設定方法を説明します ここで 紹介しているのは一般的な環境での設定です すべての環境に当てはまるものではありません 1 条件 Autodesk Data Management Server がインストール済み Autodesk Vault Explorer がクライアント PC にインストール済み

More information