PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
公 的 年金を補完して ゆとりあるセカンドライフを実 現するために は 計 画 的 な 資金準備 が必要です 老後の生活費って どれくらい 必要なんですか 60歳以上の夫婦で月額24万円 くらいかな? 収入は 公的年金を中心に 平均収入は月額22万円くらいだ 月額2万の マイナスか いやいやいや 税

01 公的年金の受給状況

Microsoft PowerPoint

2016 年家計調査年報 家計収支編 家計消費傾向と品目別支出金額調査報告書 2017 年 9 月 東松島市商工会

2. 改正の趣旨 背景税制面では 配偶者のパート収入が103 万円を超えても世帯の手取りが逆転しないよう控除額を段階的に減少させる 配偶者特別控除 の導入により 103 万円の壁 は解消されている 他方 企業の配偶者手当の支給基準の援用や心理的な壁として 103 万円の壁 が作用し パート収入を10

(3) 消費支出は実質 5.3% の増加消費支出は1か月平均 3 万 1,276 円で前年に比べ名目 6.7% の増加 実質 5.3% の増加となった ( 統計表第 1 表 ) 最近の動きを実質でみると 平成 2 年は 16.2% の増加となった 25 年は 7.% の減少 26 年は 3.7% の

短時間労働者への厚生年金 国民年金の適用について 1 日又は 1 週間の所定労働時間 1 カ月の所定労働日数がそれぞれ当該事業所 において同種の業務に従事する通常の就労者のおおむね 4 分の 3 以上であるか 4 分の 3 以上である 4 分の 3 未満である 被用者年金制度の被保険者の 配偶者であ


第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料

日韓比較(10):非正規雇用-その4 なぜ雇用形態により人件費は異なるのか?―賃金水準や社会保険の適用率に差があるのが主な原因―

農業法人等における雇用に関する調査結果

平成11年福井市全世帯勤労世帯

生活福祉研レポートの雛形

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

Microsoft Word - 102第Ⅱ章第1節.doc

自動的に反映させないのは133 社 ( 支払原資を社内で準備している189 社の70.4%) で そのうち算定基礎は賃金改定とは連動しないのが123 社 (133 社の92.5%) となっている 製造業では 改定結果を算定基礎に自動的に反映させるのは26 社 ( 支払原資を社内で準備している103

2015 年家計調査年報 家計収支編 家計消費傾向と品目別支出金額調査報告書 2016 年 11 月 東松島市商工会

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

[Case 2-1] 横浜さんは 首尾良く就職できて昨年 4 月から新社会人となり仕事をしている 学生の時よりは自由な時間は減ったが 毎月 まとまった給与がもらえて 学生の時よりはるかに自分の自由になるお金を得ることができた しかし給与明細を見ると 支給額は 215,000 円のはずなのに 実際の手


平成25年 国民生活基礎調査【所得票】 結果表一覧(案)

第 1 子出産前後の女性の継続就業率 及び出産 育児と女性の就業状況について 平成 30 年 11 月 内閣府男女共同参画局

税・社会保障等を通じた受益と負担について

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の

災害公営住宅について(ガイドブック)1-2p

2 継続雇用 の状況 (1) 定年制 の採用状況 定年制を採用している と回答している企業は 95.9% である 主要事業内容別では 飲食店 宿泊業 (75.8%) で 正社員数別では 29 人以下 (86.0%) 高年齢者比率別では 71% 以上 ( 85.6%) で定年制の採用率がやや低い また

係を決めよう (1) 班の意見をまとめて発表する班長 (2) 金額を計算し マネープランシートに記入する記録 計算係 (3) 思い出ポイントを管理する思い出係 (4) カードをひくカード係 5 人の班はカード係を 2 人にしましょう 1

ケース 1: 死亡日より後に給与 ( 賞与 ) の支給がない場合 1 年末調整をする [ 年末調整 ]-[ 年末調整処理 ]-[ 年末調整処理 ] メニューを選択します [ 年末調整処理 条件設定 ] 画面で 以下を選択して [OK] ボタンをクリックします 年末調整方法 : 単独年調処理方法 :

平成30年版高齢社会白書(概要版)(PDF版)

平成19年度市民税のしおり

第5回基礎問題小委員会 礎5-4

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ

PowerPoint プレゼンテーション

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項


<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

Microsoft PowerPoint - 老後の年金格差(前半)HP用

Microsoft PowerPoint - 老後の年金格差(前半)HP用

untitled

(HP用)H29.7月月報

あえて年収を抑える559万人

平成11年福井市全世帯勤労世帯

平成14年版 労働経済の分析

長野県の少子化の現状と課題

労働力調査(詳細集計)平成24年平均(速報)結果の要約

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

節減の対象となる社会保険料 健康保険 健康保険 社会保険 介護保険 厚生年金 雇用保険 労働保険 労災保険 概要 業務外の傷病に関する給付を行う 政府管掌 健康保険 ( 協会けんぽ ) と組合管掌健康保険 ( 健保組合 ) がある 介護や家事支援などの給付 ( サービス ) を提 老齢 障害 死亡

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

PowerPoint プレゼンテーション

(HP用)H29.10月月報

< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除額の変遷 1 昭和 49 年産業構造が転換し会社員が急速に増加 ( 働き方が変化 ) する中 (1) 実際の勤務関連経費が給与所得控除を上回っても 当時は特定支出控除 ( 昭和 63 年導入 ) がなく 会社員は実際の勤務関連経費がいくら高くても実額控除できなかった

Microsoft Word - 4AFBAE70.doc

スライド 1

中小企業のための「育休復帰支援プラン」策定マニュアル

PowerPoint プレゼンテーション

結果の概要 (1) 二人以上の世帯の家計消費二人以上の世帯の消費支出は 309,205 円で全国第 9 位 実質 1.5% の減少平成 28 年の二人以上の世帯の消費支出は 1 世帯当たり 1か月平均 309,205 円で全国第 9 位となり 前年 ( 平成 27 年 ) と比較すると 名目 実質共

係を決めよう (1) 班の意見をまとめて発表する班長 (2) 金額を計算し マネープランシートに記入する記録 計算係 (3) 思い出ポイントを管理する思い出係 (4) カードをひくカード係 5 人の班はカード係を 2 人にしましょう 1

厚生労働省発表

(HP用)H30.9月月報

ÿþ

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

日本図書館協会非正規雇用職員に関する委員会 公共図書館における非正規雇用職員に関する実態調査調査結果 ( 速報 ) わが国の公共図書館における非正規雇用職員の割合は 70%( 日本の図書館 2018 による ) を超えています このような現状に鑑み 今後の公共図書館の維持発展を図る

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

目次 第 1 章調査概要 調査の目的 調査の方法... 1 第 2 章分析内容 世帯主年齢階級別の世帯数割合 世帯主年齢階級別の等価可処分所得 世帯主年齢階級別の等価所得 拠出金の内訳 世帯主年齢階級別

(HP用)H29.3月月報

(HP用)H30.2月月報

(HP用)H29.5月月報

(HP用)H30.3月月報

平成 年 2 月 日総務省統計局 労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 24 年 10~12 月期平均 ( 速報 ) 結果の概要 1 Ⅰ 雇用者 ( 役員を除く ) 1 1 雇用形態 2 非正規の職員 従業員の内訳 Ⅱ 完全失業者 3 1 仕事につけない理由 2 失業期間 3 主な求職方法 4 前職の

Microsoft PowerPoint - ライフプランニング HP公表用.ppt

第1章

Microsoft Word - Notes1104(的場).doc

図表 29 非正規労働者の転職状況 前職が非正規労働者であった者のうち 現在約 4 分の 1 が正規の雇用者となっている 非正規労働者の転職希望理由としては 収入が少ない 一時的についた仕事だから が多くなっている 前職が非正規で過去 5 年以内に転職した者の現職の雇用形態別割合 (07 年 現職役

労働法制の動向

第第第ライフスタイルに対する国民の意識と求められるすがた50 また 働いていないが 今後働きたい と回答した人の割合は 男性では 7.4% であるのに対し て 女性は19.1% である さらに 女性の中では 30 代の割合が高く ( 図表 2-1-2) その中でも 特に三大都市圏で高い割合となってい

筑紫野市学童保育連絡協議会学童クラブ指導員就業規則

結果の概要 (1) 二人以上の世帯の家計消費二人以上の世帯の消費支出は 315,868 円で全国第 5 位 実質 1.1% の増加平成 29 年の二人以上の世帯の消費支出は 1 世帯当たり 1か月平均 315,868 円で全国第 5 位となり 前年 ( 平成 28 年 ) と比較すると 名目 2.2

2. 繰上げ受給と繰下げ受給 65 歳から支給される老齢厚生年金と老齢基礎年金は 本人の選択により6~64 歳に受給を開始する 繰上げ受給 と 66 歳以降に受給を開始する 繰下げ受給 が可能である 繰上げ受給 を選択した場合には 繰上げ1カ月につき年金額が.5% 減額される 例えば 支給 開始年齢

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る

米国の給付建て制度の終了と受給権保護の現状

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

図表目次 ([ ] 内は詳細結果表の番号 ) 表 1 貯蓄現在高の推移... 4 [8-4 表,8-3 表 ] 図 1 貯蓄現在高階級別世帯分布... 5 [8-1 表,8-3 表 ] 表 2 貯蓄の種類別貯蓄現在高の推移... 6 [8-4 表 ] 図 2 貯蓄の種類別貯蓄現在高及び構成比...

ケース教材 年組番氏名 企業の社会的責任について ~ 生活を豊かにする雇用形態, 社会保険, 福利厚生とは?~ 現在 人々の雇用形態や働きたい仕事のニーズは多様化しています 仕事中心に生きたい 家庭や趣味を中心にしたい 同じ企業で定年まで働きたい 短い時間だけ勤務したい 会社の中で偉くなりたい 指示

現役時代に国民年金 厚生年金に加入していた者は 一部を除き6 歳以上で老齢基礎年金 老齢厚生年金を受給することができる 4 老齢基礎年金の額は 年度は満額で年額 78, 円 ( 月額 6,8 円 ) であるが 保険料を納付していない期間があればその期間に応じて減額される 一方 老齢厚生年金の額は現役

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

kentei_kakomon_2kyu_

hyousi

Microsoft PowerPoint - 02 別添 パンフレット (3)

スライド 0

 第1節 国における子育て環境の現状と今後の課題         

4 共済組合 共済組合は 組合員及びその家族の相互救済を目的とした社会保障制度です 病気 負傷 出産などに対する 短期給付事業 退職 障害または死亡に対する 長期給付事業 及び組合員の健康管理 福利厚生 診療所の運営 または貯金 貸付等を行う 福祉事業 の三つの主な事業を行っています 特許庁の職員と

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

Transcription:

将来のお金のことについて学ぼう 14-1

1 給料とは この授業ではキャリアデザインを考える上での重要な要素である お金 について学びましょう

1 給料とは 社会で働くことで得られるお金 = 給料ですが 皆さんは給料について どのようなことを知っていますか? 例えば以下の中で知っている言葉や 意味の違いについて知っていますか? 月給 給与 手取り 所得税 年収 基本給 額面 控除

1 給料とは 給料とは労働に対してに雇い主が支払う報酬です 出典 : 大辞林 ( 三省堂 ) 給料は 基本給 ともいいます 給料とは別に 残業手当や家賃補助などの 手当 がある会社もあります 給料と手当やボーナスなどを合わせて 給与 といいます 毎月の給与を 月給 一年分の給与のことを 年収 といいます 給与から 控除額 を引いたお金が実際にもらえます 年収 xx 万円 と言っても 実際にもらえるのはそこから控除額を差引いた金額になります

1 給料とは 給与は 支給額 または 額面 ともいいます 給与から控除額を差引いた額が実際に支払われるお金になります 控除とは給与から主に税金や社会保険料を差引く仕組みです 実際に支払われるお金を 手取り ( 金額 ) ともいいます 給与 = 支給額 給料 = 基本給 手当 控除額 ー 税金 ( 所得税等 ) = 社会保険料 労働者に支払われるお金 = 手取り金額

補足 : 控除ってなんだろう 控除 ある金額から一定の金額を差引くことです 給与における控除とは 給与から主に税金と社会保険料を差引くことです 税金とは法令で定められている国や地方自治体へ納めるお金 社会保険料とは健康保険など生活で必要になる各種公的保険制度を利用するための支払い

1 給料とは 給料や控除というものについて理解できましたか?

2 給与明細について知ろう 下記の場合の 手取りの金額 はいくらでしょうか < 給与明細例 > 支 給 控 除 基本給 210,000 家族手当 健康保険料 0 10,500 厚生年金保険 23,566 役職手当 時間外手当 0 2,400 介護保険料 所得税 0 5,660 資格手当 通勤手当 大学卒 ( 事務系 ) 平均初任給 =209,868 円 出典 : 日本経済団体連合会 2014 年 3 月卒新規学卒者決定初任給調査結果 0 2,450 雇用保険料 住民税 1,047 10,200

補足 : 代表的な控除項目の概要説明 税金 保険料 所得税 住民税 厚生年金保険 個人の所得に対してかかる国に納める税金 所得が多くて税金を負担する力が大きい人ほど高額な所得税がかかる 住民に対する行政サービスに必要な経費を分担するために 都や区市町村などに支払う税金 前年の所得金額に応じて課税される 老齢 死亡 障害等によって労働能力が喪失した時に受ける給付のために 事業主 ( 会社 ) と折半で負担する保険料 健康保険病気になったり 怪我をした時等に受ける給付のために 事業主 ( 会社 ) と折半で負担する保険料 介護保険加齢に伴う病気等により介護を必要とする状態になった時に受ける給付のために 40 歳以上の人が事業主 ( 会社 ) と原則折半で負担する保険料 雇用保険失業した時や 加齢や育児など雇用の継続が困難になった時に受ける給付のために 事業主 ( 会社 ) と双方で負担する保険料 説明は以下より作成国税庁タックスアンサー東京都主税局都税 Q&A 東京都 TOKYO はたらくネット 働く人のための労働保険 社会保険 東京都福祉保健局 介護保険制度パンフレット 健康保険組合連合会 介護保険制度の概説

3 給料に関する知識まとめ まとめ 給料やボーナス 手当などを合わせて給与といいます 給与から税金や社会保険料が控除されます 給与から控除額を差引いたお金が皆さんに支払われます

4 キャリアデザインとお金 給料についての基本的なことを学びました 続いてキャリアデザインに関係するお金のことについて学びましょう

4 キャリアデザインとお金 はじめに キャリアデザインを考えるために 正規雇用 と 非正規雇用 という働き方について考えてみましょう

5 正規雇用と非正規雇用とは 正規雇用 ( 正社員 ) 定年までフルタイムで勤めることを前提とした雇用形態 勤務日数や勤務時間 仕事上の責任などで拘束が強いが代わりに昇進 昇給のチャンスもある ボーナスや退職金などの支給が一般的には予定されている 非正規雇用 正社員以外の雇用形態 例として次のような形態があげられる パート アルバイト 派遣社員 契約社員 正社員 パート アルバイト 派遣社員 契約社員などは法律上の言葉ではなく 会社ごとに意味や内容が異なります 出典 : 東京都産業労働局 どうなる? こんなトラブル! パート アルバイト 派遣社員 契約社員で働くための Q&A

5 正規雇用と非正規雇用とは パート 1 日又は 1 週間の所定労働時間が 正社員よりも一般的に短い労働者をいう 最初に決めた期間が終わったら仕事がなくなることもあるが 再び期間を区切って契約が繰り返されることもある 給料は 時給制や日給制の場合が多く ボーナスや退職金制度は無いことが多い アルバイトパートと同じく 所定労働時間が正社員よりも一般的に短い労働者の意味で使われることが多い また 雇われる期間が短い場合が多い 派遣社員人材派遣会社 ( 派遣元 ) の社員になり 派遣元が労働者派遣契約を結んだ会社 ( 派遣先 ) の指示を受けて働く 契約社員フルタイム勤務で いつからいつまでと 雇われる期間をあらかじめ決めて働く労働者をいう パートと同様に契約期間が終了すると 仕事がなくなることもあるが 再び契約を結んで 仕事を続けることもある 月給制の場合が多いが ボーナスや退職金制度は無いことが多い

5 正規雇用と非正規雇用とは 近年ではパート アルバイトなどに代表される非正規雇用で働く人が増えています

5 正規雇用と非正規雇用とは (%) 年齢別雇用形態データ ( 非正規雇用労働者の推移 ) 25 23.0 25~34 歳 35~44 歳 19.8 19.9 20.2 20 18.1 18.7 17.7 16.3 15.4 15 13.6 10 5 0 平成 6 年平成 11 年平成 16 年平成 21 年平成 26 年 出典 : 厚生労働省 非正規雇用 の現状と課題

5 正規雇用と非正規雇用とは 非正規雇用には以下のような課題があります 非正規雇用の課題 雇用が不安定 賃金が低い ( 正規雇用に対して低い労働条件 ) 能力向上機会が乏しい キャリアアップにつながりにくい セーフティネットが不十分 出典 : 厚生労働省 非正規雇用 の現状と課題

5 正規雇用と非正規雇用とは 千円 / 月 雇用形態 性別 年齢ごとの月収 50 40 30 20 男性正社員 44.3 万円 ( ピーク ) 女性正社員 29.4 万円 ( ピーク ) 10 0 女性非正社員 18.8 万円 ( ピーク ) 男性非正社員 24.6 万円 ( ピーク ) 歳 出典 : 厚生労働省 賃金構造基本統計調査 ( 平成 27 年 )

6 人生でお金が必要になる場面 今後の人生の様々な段階や場面で大きなお金が必要になる出来事が予想されます 今後の人生の どのような場面で大きなお金が必要になるか 話しあってみましょう

6 人生でお金が必要になる場面 お金が必要となる場面のひとつに 出産 育児 が挙げられます

6 人生でお金が必要になる場面 第 1 子出生時の母の平均年齢の年次推移 昭和 50 年昭和 60 年平成 7 年平成 17 年平成 22 年平成 23 年平成 24 年平成 25 年 平均年齢 25.7 歳 26.7 歳 27.5 歳 29.1 歳 29.9 歳 30.1 歳 30.3 歳 30.4 歳 近年の統計データでは 母親が 30 歳頃に第 1 子を出産する傾向が高いようです 出典 : 厚生労働省 平成 25 年人口動態統計 ( 平成 26 年 9 月 )

6 人生でお金が必要になる場面 お金が必要になる場面を想定した上で その段階でどのくらいの給与を得ることができるかも重要です 出産する頃の年齢ではどのくらいの給与をもらえることになるでしょうか

6 人生でお金が必要になる場面 年齢階層別平均給与 ( 平成 25 年度分 ) 年齢区分 平均年収男性平均年収女性 20 歳 24 歳 264.6 万円 226.3 万円 25 歳 29 歳 371.4 万円 294.8 万円 30 歳 34 歳 437.6 万円 294.3 万円 35 歳 39 歳 498.9 万円 296.6 万円 40 44 568.1 万円 289.8 万円 45 49 637.6 万円 292.2 万円 出典 : 国税庁 民間給与実態統計調査 第 1 子出生時の母の平均年齢は 30.1 歳 ( 平成 23 年 )

6 人生でお金が必要になる場面 出産 育児以外にも人生でお金が必要となる場面は多くあります 人生のそれぞれの年齢の段階でどのようなことにお金が使われているのかを考えてみましょう

6 人生でお金が必要になる場面 30 歳代未満世帯主の年齢階級別 1 世帯当たり年間の住居費 (2 人以上の世帯 )( 平成 26 年 ) 50 40 30 20 10 0 家賃地代 設備修繕 維持 30 歳未満 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳代 70 歳代 30 歳未満の 2 人以上の世帯では住居費の支出が高い傾向にあります 出典 : 総務省 家計簿からみたファミリーライフ

6 人生でお金が必要になる場面 30 歳代 世帯主の年齢階級別 1 世帯当たりの年間の幼児関連費 ( 二人以上の世帯 )( 平成 26 年 ) 全国平均 30 歳未満 30 歳代 40 歳代 0 5 10 15 20 25 被服 履物 : 乳児服, 子供用和服, 子供用洋服, 子供用シャツ セーター類, 子供用下着類, 子供用靴下, 子供靴 30 歳代の 2 人以上の世帯では幼児関連費の支出が高い傾向にあります 出典 : 総務省 家計簿からみたファミリーライフ

6 人生でお金が必要になる場面 40 歳代及び 50 歳代 30 歳未満 世帯主の年齢階級別 1 世帯当たりの年間の教育関連費 ( 二人以上の世帯 )( 平成 26 年 ) 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳代 その他の教育関連費 幼稚園 保育所費用国内遊学仕送り金補習教育 70 歳以上 0 10 20 30 40 50 その他の教育関係費 : 学校給食, 男子用学校制服, 女子用学校制服, 鉄道通学定期代, バス通学定期代, 通学用かばん, 書斎 学習用机 いす, 文房具 40 歳代及び 50 歳代の 2 人以上の世帯では教育関連費の支出が高い傾向にあります 出典 : 総務省 家計簿からみたファミリーライフ

7 収入と支出を考えてみよう 各年齢でどのような出費が多いか ( お金が必要か ) をイメージできたでしょうか 続いて具体的な収入と支出について例を出して考えてみましょう

8 収入と支出の例 世帯主が 30 歳代 2 人以上の世帯家計調査 実収入 471,810 円 可処分所得 ( 手取り収入 ) 393,885 円 実支出 345,765 円 消費支出食料 57,467 円保健医療 9,971 円 住居 29,594 円交通 通信 47,401 円 光熱 水道 18,380 円教育 10,244 円 家具 家事用品 9,208 円教養娯楽 24,891 円 その他の消費支出 被服及び履物 12,525 円 ( 諸雑費 交際費等 ) 48,159 円 非消費支出 直接税 ( 所得税 住民税等 ) 29,167 円 社会保険料 ( 年金 健康保険 介護保険等 ) 出典 : 総務省 平成 25 年家計調査報告 第 3-2 表世帯主の年齢階級別 1 世帯当たり 1 か月間の収入と支出 ( 人口 5 万人以上の市 勤労者世帯 ) 48,632 円 消費支出とはいわゆる生活費のことであり, 日常の生活を営むに当たり必要な商品やサービスを購入して実際に支払った金額 非消費支出とは原則として税金や社会保険料など世帯の自由にならない支出 可処分所得とは 実収入 から税金 社会保険料などの 非消費支出 を差し引いた額で いわゆる手取り収入のこと

8 収入と支出の例 妻の就業状態別 2 人以上の世帯家計調査 実収入可処分所得 ( 手取り収入 ) 実支出 項目 夫婦共働き世帯 夫のみ有業の世帯 夫婦共働き夫のみ有業世帯世帯 592,357 円 484,125 円 483,470 円 389,256 円 439,663 円 386,791 円夫婦共働き夫のみ有業世帯世帯 項目 項目 消費支出 食料 67,174 円 63,865 円保健医療 10,436 円 10,707 円 住居 20,794 円 25,902 円交通 通信 60,807 円 47,310 円 光熱 水道 21,108 円 20,675 円教育 22,680 円 15,909 円 家具 家事用品 9,516 円 10,638 円教養娯楽 30,151 円 29,843 円 被服及び履物 非消費支出 13,921 円 13,941 円 直接税 ( 所得税 住民税等 ) 43,935 円 42,654 円 その他の消費支出 ( 諸雑費 交際費等 ) 74,191 円 53,133 円 社会保険料 ( 年金 健康保険 介護保険等 ) 64,872 円 52,162 円 出典 : 総務省 平成 25 年家計調査報告 第 3-11 表第 3-11 表妻の就業状態, 世帯類型別 1 世帯当たり 1 か月間の収入と支出 ( 二人以上の世帯のうち勤労者世帯 ) ( 区分詳細 ) 夫婦共働き世帯 - 有業者は夫婦のみ - うち核家族世帯 - 夫婦と未婚の子供 1 人の世帯 夫のみ有業 - うち夫婦と未婚の子供 1 人の世帯

11 キャリアデザインとお金 まとめ 働き方には正社員だけではなく パート アルバイトなどの非正規雇用という選択肢もあります 非正規雇用には様々な課題があります 人生ではお金が必要になる場面 出来事があります 平均の給与や支出の金額データを見てみました

12 将来必要になるお金とキャリアデザイン 将来 必要となるお金のことも意識して キャリアをデザインしよう