(2) 調査対象者の属性別構成調査対象者の構成としては 第 1 章に 性別 都市規模別 警察管区別 年齢層別 職業別 居住形態別 同居人数別の構成を示した その他 本調査対象者のフェース シートに当たる項目として 次の各項を調査した 以上はいずれも 調査対象となったサンプルが 我が国の標本として適当

Similar documents
(1) 犯罪被害に対する防犯対策と不安感問 5の 不安感 得点における低群 ~ 高群と 問 12~ 問 19 の 防犯対策 について回答のクロス集計を行った 個別の項目に多少の差異はあるが 全体的な傾向としては 不安感 が高いほど 防犯対策に対する意識も高かった その他 特に特徴のあらわれた項目には

<4D F736F F D208B4C8ED294AD955C95CA8E F396EC816A2E646F63>

Microsoft Word - 005_巻末資料.doc

「治安に関する特別世論調査」の概要

( )

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

提案書

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

もくじ 調査の概要 調査結果 瀬戸市の治安について 問 瀬戸市の治安は良いと思いますか 問 この数年間 瀬戸市の治安は良くなったと思いますか 問 瀬戸市の治安が悪いと感じることを選んでください 防犯カメラについて 問 公共の場に防犯カメラが設置されることにより 犯罪の抑止 や事件の早期解決に役立つと

<調査Ⅱ>住宅所有者への老後生活に関する調査

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

目次 調査の概要 3 質問項目 1 設置の認識 4 2 設置後の治安の体感 5 3 設置後の安心感 7 4 犯罪発生抑止効果 9 5 個人のプライバシー 13 6 今後の設置 15 7 自由意見 17 2

平成30年版高齢社会白書(全体版)

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

3. 民泊の利用経験 SQ1: あなたは 民泊 を利用したことがありますか ( いくつでも ) 回答者属性 不在民不在民利用し不在民不在民利用し H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - 泊 - 国泊 - 海たこと泊 - 国泊 - 海たこと国内海外国内海外内外はない内外はない 100.

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

04 Ⅳ 2(防災).xls

◎公表用資料

() 土地の総面積 利用目的別面積 所有する土地の面積は 最小で 90 m 最大で,400m であり 00~400 m との回答が最も多い 駐車場としての利用では 月極駐車場が 309 台分 日貸駐車場では 5 台分となっている 所有する総面積 00m以下 m未満 m未満

調査概要 調査対象 : 東京都 愛知県 大阪府 福岡県の GF シニアデータベース 有効回答件数 :992 件 標本抽出法 :GF RTD( ランダム テレフォンナンバー ダイアリング ) 方式 調査方法 : アウトバウンド IVR による電話調査 調査時期 : 平成 23 年 8 月 4 日 (

4. 調査票の回収状況 < 調査地域の調査対象数および有効回収数 回収状況など> 調査対象数 ( 地点数 ) 有効回収数 有効回収率 地域別構成 全体 6,(3) 3, 札幌市 32(16) 仙台市 18( 9) さいたま市

城陽市総合計画策定に係る

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80

厚生労働科学研究費補助金

(市・町)        調査

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項

調査結果 -Ⅰ 防犯カメラに関する意識 1) 様々な場面で防犯カメラがついていると安心する方が 8 割以上男性 78.0% に比べて 女性では 84.7% と 6.7 ポイント多い 様々な場面で防犯カメラがついていると安心するか との質問に対して 81.4% が 安心する と回答して います 特に

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

けいしちょう安全安心モニター制度

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです

01 公的年金の受給状況

平成28年 高齢者の経済・生活環境に関する調査結果(概要版)2/4

Microsoft Word - 別添⑥.doc


平成23年度 旭区区民意識調査

目次 Ⅰ 調査概要 1 1. 調査目的 1 2. 調査項目 1 3. 調査設計 1 4. 回収結果 1 5. 報告書の見方 1 Ⅱ 調査結果 2 1. 回答者の属性 2 (1) 性別 2 (2) 年代 2 (3) 結婚の状況 2 (4) 働き方 3 (5) 世帯構成 3 (6) 乳幼児 高齢者との同

(Microsoft Word \212m\222\350\214\264\215e.doc)

平成18年度推進計画の進行状況_参考資料

みんなでつくろう! セーフコミュニティちちぶ

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378>

来場者アンケート集計結果 / 実施概要

表紙(A4)

1 鹿児島県の治安について ( ) は, 前回アンケート結果 ( 平成 29 年 1 月実施 ) 問 1 あなたは, 現在の鹿児島県が治安が良く, 安全で安心して暮らせる県であると思いますか どちらともいえない ( 変わらない ) 27% (27%) そう思わない 6% (8%) 1% (5%) そ

平成29年高齢者の健康に関する調査(概要版)

「Debate in Portuguese《というイベントのアンケートの結果

「高齢者の健康に関する意識調査」結果(概要)1

図 Ⅳ 1-1 茨城県青少年の健全育成等に関する条例 の認知度 ( 地域別, 市郡別, 性別, 性 年齢別, 職業別 ) 条例の名称, 条例の内容とも知っている n 条例の名称は知っているが, 内容は知らない 条例の名称, 条例の内容とも知らない 無回答 知っている 計 県北 (268) 12.3

平成 29 年 ( 第 6 回 ) 京都府の治安 に関するアンケート実施結果 京都府警察本部

目次 I. 転入者 転出者転出者アンケート実施概要 調査の目的 調査の内容 調査の方法等... 3 II. 調査の結果 回収の状況 転入者調査... 4 (1) 回答者の属性について... 4 (2) 転入前 転入後のお


3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

満足度調査 単純集計結果

問 1. 昨年 ( 平成 28 年 )1 年間の滋賀県内における犯罪発生状況について どう感じますか ( 回答チェックは1つだけ n=319) 1. 犯罪は増えていると感じる 2. 変わらない 3. 犯罪は減っていると感じる 合計 犯罪は減っ

<4D F736F F D DC58F49817A B836782DC82C682DF5F CF68BA48CF092CA89EF8B A2E646F6378>

 

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

世論調査報告書

目次 P. 1 調査の概要 P 年を振り返って P 年の展望 P 備えが必要 ( 経済的に不安 ) と感じること P 今 一番買いたいもの P お金の支払いをする際の決済方法 P 資産運用について


( 件 / 人 ) 12, 交通事故の推移 (S4~) ( 人 ) 18 1, 8, 6, 4, 2, 死者数 人身事故件数 負傷者数 S4 S45 S5 S55 S6 H2 H7 H12 H17 H 約 2 倍 6 人身事故件数及び負傷者数は 平成 14 年以降減少傾

世の中の人は信頼できる と回答した子どもは約 4 割 社会には違う考え方の人がいるほうがよい の比率は どの学年でも 8 割台と高い 一方で 自分の都合 よりみんなの都合を優先させるべきだ は 中 1 生から高 3 生にかけて約 15 ポイント低下して 5 割台にな り 世の中の人は信頼できる も

日本のプロ野球に対する関心を示した表 3.1 および図 3.1 をみると スポーツニュース で見る (52.9) に対する回答が最く テレビで観戦する (39.0) 新聞で結果を確 認する (32.8) がこれに続く また 特に何もしていない (30.8) も目立った 2) 性別とのクロス集計の結果

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

man2

目 次 Ⅰ 調査の概要 1 Ⅱ 調査対象者の属性 2 Ⅲ 調査結果 4 1 男女平等について 4 2 男女の役割意識について 7 3 男女の地域 社会参画について 8 4 DVやセクハラについて 10 5 ワークライフバランス ( 仕事と生活の調和 ) について 12 6 市が力を入れるべき取り組み

「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3

1 調査の目的 マイナンバーカード に関するアンケート 区政運営 区政会議 に関するアンケート 区の広聴事業 に関するアンケート 防災 に関するアンケート 防犯 に関するアンケート区民の皆さんに マイナンバーカード取得に関する事や 区政会議 広聴事業の取り組み 住之江区の防災 防犯についてお伺いし

報道関係者各位 2019 年 8 月 9 日 SBI リスタ少額短期保険株式会社 [ 関東財務局長 ( 少額短期保険 ) 第 1 号 ] SBI リスタ少短 地震 防災 に関するアンケート調査を実施 ~ 地震だけでなくあらゆる自然災害への警戒意識 高まる~ SBI リスタ少額短期保険株式会社 ( 本

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 日常生活に関する事項

<4D F736F F D D8297EE90A291D182CC8F5A88D38EAF92B28DB8838A838A815B83588DC58F4994C5>

第 1 章調査の概要 1 調査の目的 県民の結婚や子どもを持つこと 子育てに関する意識や現状を把握し 奈良県において子どもを 生み育てやすい環境づくりを進める取組を検討するための基礎資料を得ることを目的に実施した 2 調査の実施概要 (1) 調査対象 夫婦調査 : 平成 30 年 9 月 1 日現在

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

アンケート集計について 1 実施目的本アンケートは 安全 安心なまちづくりを進める 防犯対策の一つである 本市の防犯カメラ設置事業についてご意見をお聞きかせいただき 本事業に関する市民ニーズを把握し 今後の取組に役立てるための資料とさせていただくため実施したものです 2 実施期間 平成 27 年 7

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態 ファイル交換ソフトの利用率とその変化 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態 利用されてい

Microsoft PowerPoint - 05短時間の身体介護 調査結果概要((5)短時間の身体介護)0320

ボランティア行動等実態調査【速報】

目次 調査概要調査サマリー 歩きスマホ は危ないと思うか?/ 歩きスマホ をしたことがあるか? 歩きスマホ をしてしまう理由は? 歩きスマホ をしている人に対して危ないと感じたことはあるか? 歩きスマホ が危ないと感じたのはどのようなシーンか? 歩きスマホ で最も危ないと感じたのはどのようなシーンか

Microsoft Word - 00.表紙.doc

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 2015年6月

< B689BB81458C7C8F70816A2E786C73>

平成23年度

報道関係者各位 2015 年 9 月 1 日 アットホーム株式会社 トレンド調査 30 代 40 代男女に聞く 実家に対する思い 調査 実家が空き家になる可能性がある 29.1% 実家がなくなるのは寂しい 68.4% 不動産情報サービスのアットホーム株式会社 ( 本社 : 東京都大田区 代表取締役

普段のごみ出しについて (2) ごみと資源の分別について 1 分別の取り組み状況 Q2 ごみと資源 ( 缶 びん ペットボトル プラスチック製容器包装 小型金属 ) を分別していますか 美原区は古紙類 ( 新聞 雑誌 ダンボール 紙パック ) を含む 分別の取り組み状況 分別していないほとんど 0.

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2

無党派層についての分析 芝井清久 神奈川大学人間科学部教務補助職員 統計数理研究所データ科学研究系特任研究員 注 ) 図表は 不明 無回答 を除外して作成した 設問によっては その他 の回答も除外した この分析では Q13 で と答えた有権者を無党派層と定義する Q13 と Q15-1, 2 のクロ

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

Microsoft Word - notes①1210(的場).docx

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx

豊島区外国人区民意識調査報告書 平成 28 年 3 月 豊島区

2.10 暮らしやすい社会 現在の堺市での暮らしの満足度 さかいしげん 38 あなたは堺市での現在 ざいの暮 くまんぞくらしに満足していますか ひとつに 現在の堺市での暮らしについて 満足している 人は 38.2% まあまあ満足している 人は 47.4% 合 わせて 85.6% が満足

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで

リスモン調べ 第4回 離婚したくなる亭主の仕事

スライド 1

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378>

Transcription:

第 2 章調査結果の概要 1, 調査対象者 (1) 母集団人口構成と本調査の標本構成本調査に回答し 集計対象になった者は 第 1 章の標本構成に示した そこに記すように 有効回収数は 1,779 名で うち男性が 876 名 (49.2%) 女性が 903 名 (50.8%) である 調査対象者は 20 歳以上の成人男女としたが 対象母集団すなわち我が国の 20 歳以上人口の性別および年齢別構成比と本調査の回収標本構成比は表 Ⅰ-2-1のとおりである 母集団の構成比は本調査の回収標本構成比とごく近似している 因みに男女別構成比は 母集団の場合 男性が 47.8%, 女性が 52.2% で 本調査の構成とほぼ共通した ( 調査対象に選んだ標本構成では 男性が 49.2% で若干多くなっていた ) また 性別 10 歳刻み年齢別に 母集団と回収標本の構成比を比較すると 40 歳代までは 0.5% 以上の差を見せることはなかったが 50 歳代以上については 0.5% 以上の差が見られた 特に 70 歳以上の女性については調査拒否が多く 差が最も大きくなっていた 表 Ⅰ-2-1 母集団人口構成と本調査の標本構成母集団回収標年齢別構成比本構成比男性 20~29 歳 7,953,373 7.8% 147 8.3% 女性 30~39 歳 9,336,052 9.2% 165 9.3% 40~49 歳 7,932,970 7.8% 147 8.3% 50~59 歳 9,460,609 9.3% 176 9.9% 60~69 歳 7,699,535 7.6% 162 9.1% 70 歳以上 6,106,958 6.0% 79 4.4% 小計 48,489,497 47.8% 876 49.2% 20~29 歳 7,677,274 7.6% 134 7.5% 30~39 歳 9,154,586 9.0% 163 9.2% 40~49 歳 7,873,487 7.8% 148 8.3% 50~59 歳 9,591,054 9.5% 188 10.6% 60~69 歳 8,277,704 8.2% 188 10.6% 70 歳以上 10,279,518 10.1% 82 4.6% 小計 52,853,623 52.2% 903 50.8% 総合計 101,343,120 100.0% 1,779 100.0% - 8 -

(2) 調査対象者の属性別構成調査対象者の構成としては 第 1 章に 性別 都市規模別 警察管区別 年齢層別 職業別 居住形態別 同居人数別の構成を示した その他 本調査対象者のフェース シートに当たる項目として 次の各項を調査した 以上はいずれも 調査対象となったサンプルが 我が国の標本として適当であることを示すものである 図 Ⅰ-2-1 結婚の有無 問 41 あなたは結婚していらっしゃいますか 未婚既婚 ( 配偶者あり ) 既婚経験あり ( 離 死別 ) 無回答 全体 (N=1779) 16 72.5 9.9 1.6 男性 (N=876) 18.7 74.5 5.5 1.3 女性 (N=903) 13.4 70.4 14.2 2 0% 20% 40% 60% 80% 100% 図 Ⅰ-2-2 家族の人数 ( 自分を含めて ) 問 42 現在 あなたと一緒にお住まいのご家族は あなたを含めて何人ですか 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人 6 人以上無回答 全体 6.4 24.3 22.1 26.3 12 8.3 0.7 男性 6.7 22.7 22.8 27.6 11.6 8 0.5 女性 6 25.8 21.5 24.9 12.4 8.5 0.9 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% - 9 -

図 Ⅰ-2-3 住んでいる地域の種類 問 43 現在あなたは どんな地域にお住まいですか (N=1,779) 8.3 1.1 4.9 住宅の多い地域 商店その他の事業所の多い地域 工場の多い地域 90.3 農村 山村 漁村などの地域 図 Ⅰ-2-4 住宅の形態 問 44 今お住まいの住宅の形態は つぎのどれにあてはまりますか (N=1,779) 1.4 0.2 18 持ち家 4.1 公共 ( 公営 ) の賃貸住宅 民間 ( 民営 ) の賃貸住宅 その他 76.2 無回答 図 Ⅰ 2-5 住宅の建て方 問 45 今お住まいの住宅の建て方は つぎのどれにあてはまりますか (N=1,779) 0.8 0.2 13.6 一戸建て 7.4 集合住宅 (5 階建て以上 ) 集合住宅 (4 階建て以下 ) その他無回答 78-10 -

図 Ⅰ-2-6 住まいの建物階数と住居階数 問 46 集合住宅にお住まいの方にお伺いします 建物は何階ですか また あなたのお住まいがあるのは何階ですか % 40 35 30 33.7 35.3 30.7 建物階数 住居階数 25 20 15 10 5 0 15.2 13.6 13.1 9.4 8.6 6.7 4.3 4.3 4.3 3.2 2.7 3.2 2.4 2.7 1.6 1.6 1.1 0.8 1.6 1 階 2 階 3 階 4 階 5 階 6 階 7 階 8 階 9 階 10 階以上無回答 図 Ⅰ 2-7 家族の状況 問 47 あなたやご家族についてお聞きします はいいいえ無回答 12 歳未満の女の子がいる 19.1 77.1 3.9 12 歳未満の男の子がいる 19.1 77.1 3.8 12 歳以上 18 歳未満の女子がいる 10.6 85.3 4.2 12 歳以上 18 歳未満の男子がいる 9.6 86.2 4.2 65 歳以上の人がいる 34.9 61.7 3.4 あなたまたは同居のご家族は 自動車を所有している 82.2 15.3 2.5 あなたまたは同居のご家族は オートバイを所有している 22 75.1 2.9 あなたまたは同居のご家族は 自転車を所有している 77.9 19.7 2.4 あなたまたは同居のご家族は 自宅でインターネットを利用している 60.4 37 2.6 0% 20% 40% 60% 80% 100% - 11 -

図 Ⅰ-2-8 世帯の合計年収額問 50 あなたの世帯の合計年収額 ( 税込み 含む年金 ) は およそおいくらでしょうか 2.6 1.6 6.3 23.7 300 万円未満 300 万円 ~600 万円未満 18.7 600 万円 ~900 万円未満 900 万円 ~1200 万円未満 1200 万円 ~1500 万円未満 37.4 1500 万円以上 2. 本報告書の構成 まず第 Ⅱ 部で 調査票の設問の順序に従って 結果を示した その場合 1 性別 2 年齢別 3 都市規模別 4 警察管区別の4 種で分類して 回答分布を示し 若干のコメントを加えた 次に第 Ⅲ 部として 本調査結果を利用して 様々な課題を設けて分析 検討した結果を示した 課題としては 後に示すように4 章となった 最後に第 Ⅳ 部に資料として 本調査で使用した調査票 調査項目間のクロス集計表および調査票の回答欄に自由記入された回答をまとめて添付した 3, 調査結果の全体的概要 第 Ⅱ 部に 調査票の設問に従った対象者全体の回答分布および 性別等で分 析した結果を示した その まとめ は第 Ⅱ 部各章の末尾にあるが それをさ らにまとめると 次のようである (1) 犯罪被害の実態調査対象者およびその家族が過去 1 年間に受けた犯罪被害の実態を尋ねた 過去 1 年間に 自分や同居の家族が何らかの犯罪の被害にあった世帯は 23.3% であり 被害にあったことのない世帯は 76.7% であった 被害の多かった罪種は 多い順に自転車盗 住居 自動車損壊 住宅対象の侵入窃盗 不法侵入 - 12 -

車上狙い 等であった 過去 1 年間に何らかの犯罪の被害にあった世帯のうち 警察に届け出たのは 41.0% 届け出なかったのは 37.7% であり 21.3% が無回答であった 罪種別にみると 財産犯罪の届出率が高く 振り込め 悪質商法等の詐欺犯罪を除けば 性的犯罪 不法侵入 器物損壊などの非財産犯罪の届出率が低い 警察に届け出なかった理由については 事件がそれほど重大でなかった 届けるのが面倒くさい 未遂だった 損失がなかった 被害がすくなかった という回答が多くを占めた (2) 犯罪被害に対する不安感日頃 犯罪の被害にあう不安を感じることがあるかを尋ねた 不安を感じると回答した人は 男性 39.2% 女性 50.5% 全体では 44.9% になる 男性よりも女性のほうが 犯罪被害と無縁ではないと感じている比率が高い 同居している家族が犯罪の被害にあう不安については 男性 57.0% 女性 60.4% 全体では 58.7% が不安を感じている 自分自身が犯罪の被害にあう不安よりも 家族が被害にあうのではないかという不安感の方が高い 21 種の犯罪種別ごとに それらの犯罪の被害にあう不安の程度を尋ねたところ 悪質 危険な交通法令違反 どろぼう 自宅や敷地への無断侵入 暴行 傷害 ひったくりの被害の順で不安が高かった また 前記の各罪種の被害に実際にあう可能性の認識 ( リスク知覚 ) を尋ねた リスク知覚が高かった罪種は 危険な交通法令違反 どろぼう 自転車盗 自宅や敷地への無断侵入 ひったくり 子どもへの声かけ 追いかけ 器物損壊の被害の順であった 犯罪被害への不安が高い場所としては 路上 繁華街 公園 電車やバス 駅や空港 の順で高かった 男性よりも女性のほうが どの場所に対しても不安感が高いが 特に エレベーターと駅や空港での不安感が高い 総じて 不特定多数の人が集まる場所に対する不安感が高い傾向がみられる 居住地域内を夜間に一人歩きすることに不安を感じている人は 男性では 31.9% 女性では 49.9% であり 女性の半数は居住地域内においても夜間の一人歩きに安心していない状況にある 家族が居住地域内を夜間一人で歩くことに不安を感じている人は 男性 57.0% 女性 62.1% で 全体では 59.6% である 男女とも過半数が 夜間に家族が居住地域内を一人歩きすることに不安を感じている - 13 -

(3) 治安と防犯対策居住地域の治安は68% の人が 変わらない と認識している 日本の治安については71% の人が 悪くなった と認識している 地域の防犯活動に対しての認知では 警察官やパトカーは57% の人が見かけており 住民による防犯パトロールは46% の人が見かけており 自治体の防犯パトロールは35% の人が見かけている 犯罪の被害にあわないための個人による対策では 危ないとされる場所に近づかない が64% 鍵をかえるなど戸締りを厳重にする が64% 夜遅く出歩かない が61% である 犯罪の被害にあわないための警察への要望では 制服警察官によるパトロールの強化 が76% と最も多く 次いで 交番への警察官の常時配置 の53% である 地域の安全を守るための行政への要望では 街灯や防犯灯を増やす が79% と最も多く 次いで 被害にあわないための情報提供 が48% である 地域住民が自主的に防犯活動を行うことについては 86% の人が良いと思うと答えている しかし 実際に防犯活動に参加している人は7% であり 参加したい という人は8% に過ぎない 参加したくない最大の理由は 忙しいから であり 32% の人が理由として掲げている 各種の防犯対策のうち 個人の防犯対策と警察の防犯活動が特に重要であると感じている人が多い 警察の防犯活動は58% の人が 個人の防犯対策は52% の人が とても重要 と回答している 防犯カメラの設置については 90% の人が設置することを支持している 性犯罪の前歴者に関する情報の公開については 86% の人が公開を支持している (4) 少年非行少年の非行 犯罪が増加しているか否かについての認識では 58% の人が 増えている と回答している また 少年の非行 犯罪が悪質化しているか否かについては 65% の人が 悪質になっている と答えている 警察の少年非行 犯罪に対しての取り締まり強化に関しては 58% の人が もっと厳しく取り締まるべきだ という意見である それに どちらかといえば を加えると 94% の人が もっと厳しく取り締まるべきだ と回答している 少年の喫煙に対しては 知らない少年の場合には 注意する 人は 6% である 注意しない は 35% 注意したいが怖くてできない は 36% である 知っている少年の場合では 注意する 人は 43% となる このように 少年を知っている 知らないということが 大人が子どもを注意する際の大きな要 - 14 -

素になっている (5) 地域地域の居住年数は 20 年以上 が54% を占める 10 年以上 では73% となる 居住永続希望では ずっと住み続けたい が49% これに 当面は住み続けたい を加えると93% となる 近所で互いに相談したり助け合ったりする人は たくさんいる と ある程度いる をあわせると 60% となる 近所の小 中高生がどこの家の子どもか ほとんど知っている と だいたい知っている をあわせると 41% である 地域の町内会 ( 自治会 ) 長の顔を知っている人は 56% である 町内会等の 行事などにも積極的に参加している 人は 16% スポーツ団体 文化芸術団体 ボランティア団体等の自主的な団体の活動に 積極的に参加している 人は 9% である 警察署や交番の警察官は地域の防犯活動に積極的に取り組んでいると そう思う 人は 8% それに どちらかといえばそう思う を加えると 49% となる 制服警察官によるパトロール については よく行われている と まあまあ行われている を合計すると 41% 警察官による各家庭への訪問活動 では 12% 交番への警察官の常時配置 では 46% である 居住地域の状況に関しては 夜 街灯が貧弱で暗いところが多い は 59% 近所づきあいのない人がいる は 43% ゴミやタバコの吸殻が落ちていることが多い は 42% である - 15 -