姿勢

Similar documents
6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移

ストレッチング指導理論_本文.indb

コンセントレーションカール 腕を鍛える筋トレメニュー 鍛えられる筋肉 : 上腕二頭筋 前腕屈筋 1. ベンチに座り 片手でダンベルを持ち 上腕を太ももの内側に固定します 2. ゆっくりとひじを曲げてダンベルを上げ ゆっくりと戻します フレンチプレス 鍛えられる筋肉 : 上腕三頭筋 1. 片手にダンベ

1 体幹が安定すると早くなる? お腹まわりを安定させ 体幹が安定していると 泳いでいる時に 抵抗の少ない良い姿勢をキープできるようになり 速く泳げるようになる可能性があります体幹が安定せず 抵抗が大きい姿勢となれば 早く泳ぐことができない可能性があります また 脚が左右にぶれてしまうため 抵抗が大き

姿勢分析 姿勢分析 お名前 北原有希様 体重 45.0 kg 運動レベル 中 生年月日 1977 年 9 月 18 日 身長 cm オレンジ色の項目は 優先度の高い項目です 最適な状態にするための姿勢矯正プログラムが提供されます 頭が前に 18.3 出ています / 前に 2.9 cm 傾

GM アフ タ クター & アタ クター どの年代でも目的に合わせたトレーニングができる機器です 油圧式で負荷を安全に調節できます 中殿筋と内転筋を正確に鍛えることで 骨盤が安定し 立位や歩行時のバランス筋力を向上させます 強化される動き 骨盤 膝の安定性 トリフ ル エクステンサー ニー エクステ

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

健康的な姿勢を目指そう

学術教養特集2 間橋 淑宏

< F2D8FCD95CA81408F4397B E6A7464>


アンカー TRX サスペンショントレーナーの設置箇所 フットクレードル ハンドルの下のわっかの部分 かかとやつま先をいれるときなどに使う 5 TRXフロントスクワット 45 7 TRXクロスバランスランジ アンカー に向かって立ち 肘を肩の真下に位 置して 腕を曲げ る ストラップを ぴんと張る 左

本文-25.indd

(1) 腕立て伏せ 1 ノーマル 上肢のトレーニング ~ 自重編 ~ 上肢のトレーニング ~ 自重編 ~ (1) 腕立て伏せ 6 膝つき ( 筋持久系 ) まっすぐ 大胸筋上腕三頭筋腹筋 大胸筋上腕三頭筋腹筋 膝をつけて回数を多くする (1) 腕立て伏せ 2 ワイド (2) ディップ 1 膝屈曲位

退院 在宅医療支援室主催小児医療ケア実技研修会 看護師のための 緊張が強いこどものポジショニング 神奈川県立こども医療センター 発達支援部理学療法科 脇口恭生 1

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24

untitled

PowerPoint プレゼンテーション

Template

EDP

体幹トレーニング

20 後藤淳 の回転や角加速度の制御ならびに前庭 眼球反射機能をとおして眼球の制御を 卵形嚢 球形嚢により重力や直線的な加速による身体の動きと直線状の頭部の動きに関する情報を提供し 空間における頭部の絶対的な位置を制御しており また 前庭核からの出力により頸部筋群を制御している 2) 頸部筋群はヒト

centernews_17

体力トレーニング 3 ると 短時間で強度の高いトレーニングを行うことができます ただし 運動のポイントをよく理解して行うことが重要です がむしゃらにこなすだけでは十分な効果を得ることができません どこをどう使っているのかを意識しながら行うようにと指導しましょう 部 位 運動形態 上半身 押す運動引く

背屈遊動 / 部分遊動 装具の良好な適合性 底屈制動 重心移動を容易にするには継手を用いる ただし痙性による可動域に抵抗が無い場合 装具の適合性は筋緊張の抑制に効果がある 出来るだけ正常歩行に近付けるため 痙性が軽度な場合に用いる 重度の痙性では内反を矯正しきれないので不安定感 ( 外 ) や足部外

N P O 法人みんなのスポーツ協会


<4D F736F F D A C928D4E89CC91CC CC89C88A C9F8FD882C98AD682B782E982A8926D82E782B

2. 若わか筋トレプログラム 腕の筋トレ 目標 :10~20 回繰り返しましょう ポイント 呼吸を止めないで 動かしている筋肉を意識する 筋や関節に違和感がある時は無理しない しわ合わせ 胸の筋肉 ( 大胸筋 ) を鍛えます 手のしわを合わせて 互いの手で押しあいます 10 秒間 力を入れましょう

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

膝関節運動制限による下肢の関節運動と筋活動への影響

葛原 / 日本保健医療行動科学会雑誌 28(2), 焦点 3 筋の不均衡を改善するためのパートナーストレッチング 葛原憲治愛知東邦大学人間学部人間健康学科 Stretching with a Partner to Improve Muscle Imbalance Kenj

スライド 1

のモチベーションを上げ またボールを使用することによって 指導者の理解も得られやすいのではないかと考えています 実施中は必ず 2 人 1 組になって パートナーがジャンプ着地のアライメントをチェックし 不良な場合は 膝が内側に入っているよ! と指摘し うまくいっている場合は よくできているよ! とフ

目次はじめに はじめに 1 パーキンソン病患者さんが困る代表的な症状として 運動のポイント姿勢反射障害すくみ足腰曲がり 姿勢反射障害 2 すくみ足 3 腰曲がり 4 首下がり 首下がり 22 があります このパンフレットでは これらの症状ごとに解説し その訓練方法 について紹

untitled

1 姿勢と痛みの関係は? 日常生活で 肩を挙げるときに痛い 腰が痛い など痛みを感じることがあると思います その痛みの原因の1つとして 骨のずれ が考えられます 骨がずれている状態で体を動かそうとするので 痛みが生じます 姿勢と痛みの関係は 体の仕組みが分かれば実は簡単なんです! 次に 体の仕組みに

オットーボック フィットネスアプリ Fitness for amputees 切断者のためのフィットネス < フィットネスアプリとは > スマートフォンや タブレット端末にダウンロードし 気軽にフィットネスが出来る切断者の皆様のためのアプリが登場しました 既に義足を装着されている方や これから義足を

80 武凪沙, 他 態で腰椎のわずかな右側屈により 骨盤を右挙上させ下肢を後方へと振り出す これに対し本症例は 立位姿勢から上位胸椎部屈曲位 胸腰椎移行部屈曲 左非麻痺側 ( 以下 左 ) 側屈位を呈し体幹直立位保持が困難となっていた また右股関節 膝関節が左側と比べてより屈曲していることで骨盤右下

体力向上のための実践事例集.pdf

バーベル ( 汎用器具 ) を利用 レッグプレスマシン ( 専用器具 ) を利用 フリーウエイトトレーニング ( スクワット ) マシンウエイトトレーニング ( レッグプレス ) 20.1: [134][135]



Microsoft PowerPoint - eda

2

論で考えられる環境で起こる変化の法則を整理することで, 多くの負の現象を引き起して いる本質が明らかになるとともに, そのメカニズムが解明され, 本当の子どもたちの力が 引き出され, 笑顔あふれる環境が整うことを願う 2. 股関節屈曲で 腰椎は後彎, 骨盤は倒れようとする 構造的な理由我々の筋肉には


I

1, ストレッチ ( 準備運動 ) ~~~~~~~~~ 1 足首の運動 ~~~~~~~~~ (a) 足首を曲げる 1 (a) 足首を曲げる (b) 伸ばすを1 回と数えて 連続 10 回行う 2 伸ばしたままで10 秒間止める 3 曲げたままで10 秒間止める (b) 足首を伸ばす の運

行為システムとしての 歩行を治療する 認知神経リハビリテーションの観点

30 か 鏡の型スライド ( イス ) 仙骨の前後動させ 腰椎 骨盤周りの歪みを整え 腹圧力アップ 31 か 鏡返しの型 ( イス ) 仙骨の前後動させ 腰椎 骨盤周りの歪みを整え 腹圧力アップ 32 か 鏡の型リカバー ( イス ) 仙骨の前後動させ 腰椎 骨盤周りの歪みを整え 髄液の分泌を促す

第3回 筋系

02

はじめに 骨盤商品ブランド Labonetz( ラボネッツ ) は 2015 年 10 月 8 日 ~11 月 1 日の期間 インターネットによるアンケート調査 ニッポンのコツバン 骨盤実態大調査を実施した 回答総数は 1,952 名 骨盤への意識 知識や 身体の症状 日常の動作ぐせについて 多岐に


ランニング ( 床反力 ) m / 分足足部にかかる負担部にかかる負担膝にかかる負担 運動不足解消に 久しぶりにランニングしたら膝が痛くなった そんな人にも脚全体の負担が軽い自転車で 筋力が向上するのかを調査してみました ロコモティブシンドローム という言葉をご存知ですか? 筋肉の衰えや

運動器検診マニュアル(表紙~本文)

氏名 ( 本籍 ) 中 川 達雄 ( 大阪府 ) 学位の種類 博士 ( 人間科学 ) 学位記番号 博甲第 54 号 学位授与年月日 平成 30 年 3 月 21 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 学位論文題目 股関節マイクロ牽引が腰下肢部柔軟性に及ぼす影響 - 身体機能および腰痛

...S.....\1_4.ai

転倒教室評価項目について

 転倒予防のすすめ

前十字靭帯再建手術を終えられた皆様へ

CPP approach Conjoint tendon Preserving Posterior Surgical Technique

目次 筋力トレーニングを実施する上での注意事項 2 こんなときにやってみましょう 3 基礎編 4 体幹編 17 ストレッチを実施する上での注意事項 21 ストレッチ 22 ちょこっと筋トレの効果 29 1

柔整国試に出るポイント&出る問題下巻.indb

第2回神戸市サッカー協会医科学講習会(PDF)F.pptx

3つま先立ち ( 腓腹筋 ) 4かかと立ち ( 前脛骨筋 ) 5おへそのぞき ( 腹直筋 ) 6ブリッジ ( 大殿筋 ) 7 横向き足上げ ( 中殿筋 ) 8ボートこぎ ( 広背筋 ) 9 胸の運動 ( 大胸筋 ) 10 腕の巻上げ ( 上腕二頭筋 ) 11 片手伸ばし ( 三角筋 ) 立位で行う種

1 1 COP ここでは リハビリテーションの過程で行わ れる座位での側方移動練習の運動学的特徴を 側方リーチ動作開始時の COP(Center of pressure) の前後 左右の変位と股関節周囲筋および内腹斜筋の表面筋電図を計測 同時に脊柱 骨盤の動きを動画解析することで明確にした研究を紹介

原理とメソッド Methods( メソッド ) は数えきれないほど存在するが Principles( 原理 ) はとても少ない 原理をつかむ者は 自身のメソッドを正しく選択できるが 原理を無視しメソッドのみを試みる者は 問題に遭遇する (Ralph Waldo Emerson)

‘¬“û”qFinal

2011ver.γ2.0

【股関節の機能解剖】

症状はあるがどこの医療機関にも行っていないという潜在的な有訴者を含めればもっと多くの方々が 肩こり に悩まされているのです 即ち肩こりは国民病であり 誰でも陥り易い症状なのです また4000 万人以上が半年以上に渡って慢性的な疲労を自覚しているとの統計が報告されており 3 人に1 人が 朝起きてもか

背部弾発性繊維種肩甲骨の下部で広背筋と前鋸筋の間に生じる良性腫瘍 90% は片側性で女性に多い 中年以降に運動に伴う弾発や疼痛を伴うことがある 第一肋骨疲労骨折 斜角筋 前鋸筋の収縮が原因と考えられる 側頸部から肩甲部 上背部に疼痛を生じる 肩甲上神経障害バレーボールやテニスなどのスポーツで肩を振り

SSP膝 トレーニング編

かかわらず 軟骨組織や関節包が烏口突起と鎖骨の間に存在したものを烏口鎖骨関節と定義する それらの出現頻度は0.04~30.0% とされ 研究手法によりその頻度には相違がみられる しかしながら 我々は骨の肥厚や軟骨組織が存在しないにも関わらず 烏口突起と鎖骨の間に烏口鎖骨靭帯と筋膜で囲まれた小さな空隙

このような症状を予防するための体操です ❶腰痛になりやすい方 p.2 ❷膝痛になりやすい方 p.3 ❸肩こりになりやすい方 p.4 ❹バランスがとりにくい方 p.5 ❺姿勢が悪くなりやすい方 p.6 体操をする前にお読みください 注意事項 医師の治療を受けている方は 医師に 相談をして実

和光市高齢福祉センター 介護予防トレーニング

サラ最終PDF用_表1_4

動作法の基本の姿勢づくり ( モデルパターン動作 ) 躯幹のひねり 腰回りの力を抜く 自分で緩める感覚をつける ひねる方向 ( 後ろの方向に肩を倒して 足の方向に腕を伸ばしながら ) や膝でブロックする箇所 ( 背中 肩 腰 ) によって 緩まる箇所が違う あぐら座 座位や立位は 骨盤で姿勢の調整を


p16-23.indd

歩行およびランニングからのストップ動作に関する バイオメカニクス的研究

Microsoft PowerPoint - ①濱説明資料.pptx

札幌鉄道病院 地域医療連携室だより           (1)

リセットコアストレッチの医学的背景 (1) 神経筋の再教育のためのリセットコアストレッチ療法リセットコアストレッチは 運動生理学 運動力学 運動医学 整形外科学 リハビリテーション学などを基礎とする科学的原則と 過去の膨大な臨床結果を基礎とする経験的原則との両側面に基づいた新しいメソッドです このメ

位 1/3 左脛骨遠位 1/3 左右外果 左右第二中足骨頭 左右踵骨の計 33 箇所だった. マーカー座標は,200Hz で収集した. (2) 筋電計筋活動の計測のために, 表面筋電計 ( マルチテレメータ. 日本光電社製 ) を用いた. 計測はすべて支持脚側とし, 脊柱起立筋 大殿筋 中殿筋 大腿

Fig.2 5 Fig.3 Fig.4 7 cm Fig kyphosislordosis postureswayback posture flatback posturefig.3 lordosis posture Fig.4 3 VOL.27 NO.2201

アクア指導理論_大扉-まえがき-目次.indd

身体福祉論

46 図 1 spinal manual therapy の分類 脊椎徒手治療法 spinal manual therapy は muscle, nerve, facet, disc technique に四大別するが 特に facet への手技が主体となる 内塗りは急性腰痛に適応 表 1 腰痛の保

2 腕 を 振 って 脚 を 曲 げ 伸 ばす 腕 と 脚 を 刺 激 して 全 身 の 血 行 を 促 進 します 肩 膝 股 関 節 の 運 動 です [1] 肩 三 角 筋 棘 上 筋 膝 大 腿 二 頭 筋 半 膜 様 筋 半 腱 様 筋 大 腿 四 頭 筋 股 腸 腰 筋 大 腿 筋 膜

SSW_blooket.pub

体幹パンフレット  

倭人逆襲セミナー

紀要2016年No indd

1) ねらい主として瞬発力をみるもので 筋力 平衡性 柔軟性 協応性も含まれるテストである 2) 準備床に 踏み切り線 をひく 巻尺 3) 方法 a. 両足を軽く開いて立ち つまさきを踏み切り線の直後におく b. 両足で同時に踏み切って できるだけ前方にとぶ 4) 記録 a. 踏み切り線から直角に

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 長谷川智之 論文審査担当者 主査丸光惠副査星治 齋藤やよい 論文題目 Relationship between weight of rescuer and quality of chest compression during cardiopulmonary r

1207有資格者、肩のecise安心用

Transcription:

姿勢と運動 羽島市民病院リハビリテーション科 舟木一夫

平成 19 年国民生活基礎調査の概況自覚症状の状況 病気やけが等で自覚症状のある者 ( 有訴者 ) は人口 1 千人当たり 327.6 人 有訴者率 ( 人口千対 ) を性別にみると 男 289.6 女 363. 2 で女性が高い 隼齢階級別にみると 5~14 歳 の 206.6 人が最も低く 年齢階級が高くなるに従って上昇し 75~84 歳では 541. 8 人となっている 症状別にみると 男では 腰痛 での有訴者率が最も高く 次いで 肩こり せきやたんがでる の順 女では 肩二り が最も高く 次いで 腰痛 手足の関節が痛む の順となっている

姿勢が悪くなると 肩こり 頭痛 腰痛 O 脚 呼吸が浅くなる 声や表情への悪影響など

姿勢変化の要因 構造的な姿勢の変化骨の変形 関節拘縮 疼痛回避など 機能的な姿勢の変化筋のバランス ( 過緊張 萎縮 ) 関節機能的変化 ( 関節可動性障害など ) 運動連鎖に基づく変化 今回は 機能的な姿勢の話しです

筋のバランス ( 過緊張 萎縮 ) による変化 理想 異常 過緊張 萎縮

関節機能的変化 ( 関節可動性障害など ) 股関節を伸展する ( 大腿を後ろに動かす ) 外から見る動きは変わりないが 実際は腰に負担がかかっていて 腰痛の原因となりかねない 股関節で伸展ができる 股関節が硬いと 腰椎で伸展する

運動連鎖に基づく変位 足の重心を変えると全体の姿勢も変わってくる つま先立ち 骨盤前傾 腰椎伸展 胸椎伸展 頚部屈曲 踵立ち 骨盤後傾 腰椎屈曲 胸椎屈曲 頚部伸展

運動連鎖に基づく変位 足の重心を変えると全体の姿勢も変わってくる

筋のアンバランス 人の身体は基本的には左右半身は対称 身体は与えれた刺激に対して素直に反応 ( 姿勢や誤ったトレーニングにより負荷があれば強くなる 使わなければ弱くなる ) 利き手 利き足 習慣化された日常生活の動作 仕事 スポーツによって強い 弱い 硬い 柔らかいなどの筋肉が混在する状況が作られる 硬化 短縮を起こしやすい筋 ( 緊張筋 こわばり筋 ) と 弱化 抑制を生じやすい筋 ( 相動筋 ゆるみ筋 ) がある 表層筋は運動に 深層筋は関節の安定に働く 深層筋は抑制されやすい これが姿勢の乱れとなり肩こり 腰痛 o 脚などを引き起こすこともある

強い 弱い 硬い 柔らかいなどの筋肉が混在する状況が 身体のバランスを崩す ゆるみ筋 & こわばり筋のコンディショニング

深層筋は関節を安定させるが深層筋は弱くなりやすい 脊椎の分節的安定性のための運動療法 Segmental stabilisation training

筋のアンバランス 緊張 こわばりを起こしやすい筋と 弱化 ゆるみを生じやすい筋がある 緊張筋 ( こわばり筋 ) 腓骨筋 股関節屈筋 大腿直筋 腸腰筋 大腿筋膜張筋 内転筋群 ハムストリングス 脊柱起立筋 腰方形筋 梨状筋 僧帽筋上部線維 / 肩甲挙筋 大 小菱形筋 胸鎖乳突筋 短い深層頚部伸筋 上肢の屈筋群 相動筋 ( ゆるみ筋 ) 前脛骨筋 広筋群 ( 特に内側広筋 ) 大殿筋 中 小殿筋 腹壁筋 僧帽筋中 下部線維 前鋸筋 深層頚部屈筋 斜角筋 上肢の伸筋群 Janda.V

硬くなった筋の問題 多くの酸素とエネルギーを消費し 多くの乳酸老廃物を含有する 疲れやすい 正常なポンプ作用が作用しないため循環が障害される 骨膜 関節包 靱帯付着部を伸張して 関節の圧を増加させ 軟骨には不均衡な圧をかける 筋間を走行する神経 血管を圧迫することがある 弱くなった筋の問題 関節の安定性が悪くなり 関節に不均衡な力が生じ 変性が促進される 不良姿勢をもたらし 過緊張および圧迫が加わる領域を作り出す 筋収縮による循環が十分に機能しないために 血管系 リンパ系のポンプ作用が低下する 循環が悪くなる

僧帽筋緊張筋 ( こわばり筋 ) プロメテウス解剖学的アプローチ

肩甲挙筋緊張筋 ( こわばり筋 ) 菱形筋 緊張筋 ( こわばり筋 ) ゆるみ筋 & こわばり筋のコンディショニング プロメテウス解剖学的アプローチ

腸腰筋緊張筋 ( こわばり筋 ) 内転筋群緊張筋 ( こわばり筋 ) ハムストリングス大腿筋膜張筋緊張筋 ( こわばり筋 ) ゆるみ筋 & こわばり筋のコンディショニング プロメテウス解剖学的アプローチ

脊柱起立筋腰方形筋梨状筋 緊張筋 ( こわばり筋 ) プロメテウス解剖学的アプローチ

深層頚部屈筋相動筋 ( ゆるみ筋 ) 僧帽筋相動筋 ( ゆるみ筋 ) 大殿筋 中 小殿筋相動筋 ( ゆるみ筋 ) 前鋸筋相動筋 ( ゆるみ筋 ) プロメテウス解剖学的アプローチ

腹壁筋相動筋 ( ゆるみ筋 ) 広筋群 ( 特に内側広筋 ) 相動筋 ( ゆるみ筋 ) プロメテウス解剖学的アプローチ

良い姿勢とは 骨格と筋肉のいずれかにも 余分な負担がかからない状態

良い姿勢 外耳孔 肩峰 後頭隆起 棘突起 大転子 膝関節前部 外果前方 殿裂 膝関節中間点 内果中間点

悪い姿勢とは 体の一箇所に大きな負担がかかり続ける姿勢 無理な力や重さがかかってしまう姿勢 骨 関節 筋肉などのチームワークがとれていない

姿勢のチェック ( 側方から ) 頭部 良悪 胸部

体幹 良悪 腹部 腰部

姿勢の種類 ( 横から ) 骨盤前傾 前方スウェイバック骨盤後傾 前方高齢者

骨盤前傾 前方姿勢 アライメント 頸の過伸展と頭部前方位 背中が丸みをおびている 腰が反っている 骨盤前傾 股関節屈曲 膝伸展 ゆるみと劣性筋 頸部屈筋群 上部脊柱起立筋 僧帽筋中部と下部線維前鋸筋 短縮と優勢筋 頸部伸筋群 股関節屈筋群 大胸筋 小胸筋 僧帽筋上部線維

骨盤前傾 前方型の筋のアンバランス 短縮 ゆるみ 腹部筋 股関節屈筋群 脊柱起立筋 大殿筋

頭部前方位の筋のアンバランス 胸鎖乳突筋 大胸筋 小胸筋 頸部伸筋群 僧帽筋上部線維肩甲挙筋 頸部屈筋群 前鋸筋 僧帽筋中部 下部線維

スウェイバック (Sway Back) 日本人に多い アライメント 背中は著名な丸み 腹部は前方へ突出 骨盤はニュートラルか後傾 股 膝関節は伸展 ゆるみと劣性筋 股関節の屈筋群 外腹斜筋 上部背筋 短縮と優勢筋 ハムストリングス 内腹斜筋 腰部筋群

スウェイバックの筋のアンバランス 腰部筋 腹部筋 ハムストリングス 股関節屈筋群

姿勢のチェック ( 前後から ) 頭部 良悪 肩の高さ

脊柱 良悪 骨盤

姿勢 ( 後ろから ) 肩甲挙筋 脊柱起立筋 広背筋 腰方形筋 梨状筋 中殿筋

バランスを整えるために バランスが大切

さあ 運動

こわばり筋のストレッチ 硬い筋は使われやすくなり こわばりや運動プログラムの変性をさらに促通する 短縮していれば できればまず筋の長さを正す ゆるみ筋を活性化 25~50% の負荷 20~30 回の繰り返し 筋の耐久性の改善 筋肉の収縮の早さを高め反射的安定を促通

背中を伸ばす

姿勢矯正 顎をひき耳と肩が直線になるように頭部を平行に後方へ移動する練習 壁 ( の角 ) にもたれる 顎をひいて頭をつける 首と背中の姿勢矯正

ストレッチ ( 肩甲挙筋 ) 1 右手で椅子の少し後ろを持って腰掛ける 2 鼻を左脇に近づけるようにし頭を動かし 左手で頭の斜め前から頭部を持ち 保持する 3 上体を徐々にそして最大に左 前方へ動かす

ストレッチ ( 僧帽筋 ) 1 右手で椅子の真横を持って腰掛ける 2 左耳を肩に近づけるようにし左手を頭部の少し後方から回して頭部を持ち 保持する 3 上体を徐々にそして最大に左側方へ動かす

ストレッチ ( 股関節前面の筋 ) 1 伸張する側 ( 右下肢 ) の膝をつく 体を支えるため台を利用する 2 腰を反らないように注意し 前方につきだしていく ( 左下肢に体重を乗せる )

メタボリックシンドロームネットメタボビクスより ペンギン体操僧帽筋の中下部など プロメテウス解剖学的アプローチ 両手の肘を伸ばしたまま できるだけ両腕を後ろに高く持ち上げます このとき 両腕を近づけた上体を保ちます そのまま両腕を 内 外と可能限りねじります 内 外のねじりを 1 秒ほどの間隔で 10 回ほど繰り返す 3 セット行います

僧帽筋の中下部 プロメテウス解剖学的アプローチ

僧帽筋の中下部

深層頚部屈筋 あごを引くこと プロメテウス解剖学的アプローチ

前鋸筋 プロメテウス解剖学的アプローチ

メタボリックシンドロームネットメタボビクスより ヒップウォーク体操股関節周囲筋 椅子に深く腰掛けます お尻を 左右交互に前に出しながら 手も振って座をお尻で歩くように 4 歩前に歩きます お尻を 左右交互に後ろに引きながら 手も振り 4 歩後ろに歩きます 10 往復程度繰り返します

お腹デコボコ体操横隔膜 腹直筋 腹横筋 プロメテウス解剖学的アプローチ 最初にお腹をできるだけ 最大限に前に出します 次にお腹をできるだけ 最大限にへこまします これを各 1 秒程度でテンポ良く 20 回程度 3 セット メタボリックシンドロームネットメタボビクスより

メタボリックシンドロームネットメタボビクスより 両足 V 字リフト体操腹直筋 大腰筋 プロメテウス解剖学的アプローチ イスの座を両手で持ちます 両足を揃えたまま 息を吐きながら 両膝を胸まで 5 秒かけて引き上げます 5 秒かけて ゆっくり戻します 10 回程度

大殿筋 ( お尻 ) プロメテウス解剖学的アプローチ

大殿筋 ( お尻 )

中殿筋 ( お尻の横 ) プロメテウス解剖学的アプローチ

中殿筋 ( お尻の横 )

大腿四頭筋 ( 大腿前面 ) プロメテウス解剖学的アプローチ

大腿四頭筋 ( 大腿前面 )

今日から 姿勢矯正 運動 スクワット ペンギン体操 お腹デコボコ体操 ヒップウォーク体操

よい姿勢を

立位姿勢を安定させる 高齢者の立位姿勢胸腰椎の後彎 骨盤後傾により足圧中心位置に比べ重心線は後方へ移動している 体重は踵の近くにある

加齢に伴う重心移動範囲の低下 足部の重心移動範囲の低下若年者 約 60% の範囲で重心移動高齢者 80 歳 約 20% 以下の範囲での重心移動 20% 60% 安定性限界の範囲成人 (22~36 歳 ) 前後方向足裏の 80% 高齢者 (69~77 歳 ) 前後方向足裏の 50%

足関節制御足でバランス 主に足関節を中心とした身体運動を介して身体重心を安定な位置に回復する戦略 平衡に対する影響が少なく 支持面がしっかりしている場合に使用されることが多い

股関節制御股関節でバランス 股関節を大きくかつ迅速な運動を発生させることで身体重心を安定な位置に回復する戦略 動揺が大きい 早い場合 あるいは支持面が柔らかい 狭い場合に使用される事が多い

重心移動の違い 若年者 足関節により姿勢制御 高齢者 股関節により姿勢制御お尻を出したり お腹を出したり足関節により姿勢制御が弱い

前足部は足底機能に重要 足底に存在する力学的受容器 ( メカノレセプター ) からの情報が姿勢調整の安定に重要 重心位置の後退は前足部の機能的退化が原因とも考えられる 力学的受容器 ( メカノレセプター ) の多い部分

姿勢運動戦略としての股関節 股関節に大きくかつ迅速な運動を発生させることで身体重心の動きを制御大殿筋大腰筋外旋筋など

足部 股関節周囲の機能を放棄してい る人が多い

足の運動 タオルギャザービー玉つかみペンつかみ

つま先に体重をのせましょう

その他 静的立位 不安定な面を段階的に進行してバランスを維持動揺板 トランポリン 片脚立ち ダイナミックフラミンゴ療法 閉眼 バンドを利用して重心移動を加える

背中丸くなっていませんか? 頭部前方姿勢になっていませんか

最後に 良い姿勢のために 時々 つま先立ち 歯磨き時など たまには利き手でないほうも使ってみる 食事は左右の奥歯で均等に 買い物袋は左右持ちかえる 腹式呼吸で腰の安定 壁で姿勢のチェック あごを引く 背中の筋のトレーニング ペンギン姿勢など