図 3 エビデンスプロファイル

Similar documents
図 3 ドパミンアゴニスト : オン時の UPDRS partⅢ スコアの改善効果 図 4 ドパミンアゴニスト : 副作用

QOL D 3 2. RCT , GRADE CQ

CQ10-1 詳細版 CQ10-1: 薬剤抵抗性てんかんにおいて迷走神経刺激 (VNS) を薬物療法に加えて行うべき か? 推奨 : 薬剤抵抗性てんかんにおいて迷走神経刺激を薬物療法に加えて行うことを提案する (GRADE 2C, 推奨の強さ 弱い推奨 / エビデンスの確実性 低 ) 付帯事項 :

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

のため, 各アウトカムのエビデンスの確実性は, 発作の消失, 死亡, 手術合併症,QOL の改善が 低, 記憶障害, 精神症状が 非常に低 であり, 全体的なエビデンスの確実性は, D( 非常に低 ) だった. 手術療法は, 対照群の盲検化が困難であるため, 一般的にエビデンスの確実性は低くなる.

Minds_3章.indd

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

抗ヒスタミン薬の比較では 抗ヒスタミン薬は どれが優れているのでしょう? あるいはどの薬が良く効くのでしょうか? 我が国で市販されている主たる第二世代の抗ヒスタミン薬の臨床治験成績に基づき 慢性蕁麻疹に対する投与 2 週間後の効果を比較検討すると いずれの薬剤も高い効果を示し 中でもエピナスチンなら

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

ワークショップの概要と 診療ガイドライン作成の全体像

データの取り扱いについて (原則)

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

Minds_8テンプレート集.indd

第1回肝炎診療ガイドライン作成委員会議事要旨(案)

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

172 第 3 部附録と GRADE profiler の用語集 附録 H QUOROM から PRISMA へ 従来,RCT に関するメタアナリシス報告の質を向上させるため,QUOROM (The Quality of Reporting of Meta-Analyses: メタアナリシス報告の質

助成研究演題 - 平成 27 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 改良型 STOPP を用いた戦略的ポリファーマシー解消法 木村丈司神戸大学医学部附属病院薬剤部主任 スライド 1 スライド 2 スライド1, 2 ポリファーマシーは 言葉の意味だけを捉えると 薬の数が多いというところで注目されがちで

抗精神病薬の併用数 単剤化率 主として統合失調症の治療薬である抗精神病薬について 1 処方中の併用数を見たものです 当院の定義 計算方法調査期間内の全ての入院患者さんが服用した抗精神病薬処方について 各処方中における抗精神病薬の併用数を調査しました 調査期間内にある患者さんの処方が複数あった場合 そ

青焼 1章[15-52].indd

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

日本内科学会雑誌第98巻第12号

コクランレビュー作成における GRADE システム ( アプローチ ) の利用 GRADE システムを利用した診療ガイドライン作成チェックリスト : 治療介入編 Ver ガイドラインパネル編成 プロセス確立 1 ガイ患者 臨床医の疑問 (CQ) 収集ドラ 2 疑問の

診療ガイドラインのためのGRADEシステム 第3版

BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

(別添様式)

要望番号 ;Ⅱ 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望 者 ( 該当するものにチェックする ) 優先順位 学会 ( 学会名 ; 日本ペインクリニック学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 2 位 ( 全 4 要望中 )

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

日産婦誌58巻9号研修コーナー

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 の相対生存率は 1998 年以降やや向上した 日本で

要望番号 ;Ⅱ-286 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 33 位 ( 全 33 要望

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

A9R284E

EBM&CQ.ppt

PowerPoint プレゼンテーション

為化比較試験の結果が出ています ただ この Disease management というのは その国の医療事情にかなり依存したプログラム構成をしなくてはいけないということから わが国でも独自の Disease management プログラムの開発が必要ではないかということで 今回開発を試みました

C 型慢性肝炎に対するテラプレビルを含む 3 剤併用療法 の有効性 安全性等について 肝炎治療戦略会議報告書平成 23 年 11 月 28 日

のつながりは重要であると考える 最近の研究では不眠と抑うつや倦怠感などは互いに関連し, 同時に発現する症状, つまりクラスターとして捉え, 不眠のみならず抑うつや倦怠感へ総合的に介入することで不眠を軽減することが期待されている このようなことから睡眠障害と密接に関わりをもつ患者の身体的 QOL( 痛

幻覚が特徴的であるが 統合失調症と異なる点として 年齢 幻覚がある程度理解可能 幻覚に対して淡々としている等の点が挙げられる 幻視について 自ら話さないこともある ときにパーキンソン様の症状を認めるが tremor がはっきりせず 手首 肘などの固縮が目立つこともある 抑うつ症状を 3~4 割くらい

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

ン (LVFX) 耐性で シタフロキサシン (STFX) 耐性は1% 以下です また セフカペン (CFPN) およびセフジニル (CFDN) 耐性は 約 6% と耐性率は低い結果でした K. pneumoniae については 全ての薬剤に耐性はほとんどありませんが 腸球菌に対して 第 3 世代セフ

3-4 クリニカルクエスチョンの設定 CQ-9 スコープで取り上げた重要臨床課題 (Key Clinical Issue) JCOG9907の結果より,StageⅡ/Ⅲ 胸部食道癌に対しては, 術後補助化学療法と比較して術前補助化学療法の有意性が示され, 術前補助化学療法 + 手術が現時点で日本にお

第四問 : パーキンソン病で問題となる運動障害の症状について 以下の ( 言葉を記入してください ) に当てはまる 症状 特徴 手や足がふるえる パーキンソン病において最初に気づくことの多い症状 筋肉がこわばる( 筋肉が固くなる ) 関節を動かすと 歯車のように カクカク と軋む 全ての動きが遅くな

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

1)表紙14年v0

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208C9F8DF58C8B89CA82CC90E096BE2E646F6378>

untitled

Microsoft Word - 第14回定例会_平田様_final .doc

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

untitled

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

千葉テストセンター発行 心理検査カタログ

news a

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

食物アレルギーから見た離乳食の考え方

Microsoft PowerPoint - R-stat-intro_12.ppt [互換モード]

(別添様式1)

15 第1章妊娠出産子育てをめぐる妻の年齢要因

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2

心房細動1章[ ].indd

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

現況解析2 [081027].indd

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対

スライド 1

試験デザイン :n=152 試験開始前に第 VIII 因子製剤による出血時止血療法を受けていた患者群を 以下のい ずれかの群に 2:2:1 でランダム化 A 群 (n=36) (n=35) C 群 (n=18) ヘムライブラ 3 mg/kg を週 1 回 4 週間定期投与し その後 1.5 mg/k

薬剤師のための災害対策マニュアル

95_財団ニュース.indd

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

障害者職域拡大カリキュラム研究会中間報告書構成案

D961H は AstraZeneca R&D Mӧlndal( スウェーデン ) において開発された オメプラゾールの一方の光学異性体 (S- 体 ) のみを含有するプロトンポンプ阻害剤である ネキシウム (D961H の日本における販売名 ) 錠 20 mg 及び 40 mg は を対象として

DRAFT#9 2011

減量・コース投与期間短縮の基準

骨粗しょう症調査

My DIARY ベンリスタをご使用の患者さんへ

シプロフロキサシン錠 100mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにシプロフロキサシン塩酸塩は グラム陽性菌 ( ブドウ球菌 レンサ球菌など ) や緑膿菌を含むグラム陰性菌 ( 大腸菌 肺炎球菌など ) に強い抗菌力を示すように広い抗菌スペクトルを

<89C88CA B28DB88C8B89CA955C8F4390B394C E786C73782E786C73>

600人の耳鼻咽喉科医師とその家族対象 アレルギー疾患に関する全国調査

テイカ製薬株式会社 社内資料

こうすればうまくいく! 薬剤師による処方提案

H29_第40集_大和証券_研究業績_C本文_p indd

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

rihabili_1213.pdf

協会けんぽ加入者における ICT を用いた特定保健指導による体重減少に及ぼす効果に関する研究広島支部保健グループ山田啓介保健グループ大和昌代企画総務グループ今井信孝 会津宏幸広島大学大学院医歯薬保健学研究院疫学 疾病制御学教授田中純子 概要 背景 目的 全国健康保険協会広島支部 ( 以下 広島支部

座談会記録集 Sofitel Berlin Kurfürstendamm( ドイツ ベルリン ) 2016 年 6 月 21 日 ( 火 ) 座談会 進行期パーキンソン病治療の現状と今後の展望 L-dopaの長期使用が招く運動合併症は パーキンソン病 (PD) 患者のQOL 低下や介護者の負担増加に

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F E834E838D838A E3132>

医師のためのTUE申請ガイドブック2013_本文.indd

スライド 1

Transcription:

CQ1 早期パーキンソン病の治療はどのように行うべきか CQ1-1 早期パーキンソン病は, 診断後できるだけ早期に薬物療法を開始すべきか 図 1 早期パーキンソン病治療 Delayed Start Design ドパミンアゴニストもしくは MAOB 阻害薬 ( ラサギリン ) とプラセボ比較 (UPDRS part III) 図 2 早期パーキンソン病治療 Delayed Start Design ドパミンアゴニストもしくは MAOB 阻害薬 ( ラサギリン ) とプラセボ比較 ( 副作用 )

図 3 エビデンスプロファイル

Evidence-to-Decision テーブル推奨判断基準の評価テーブル CQ[1 1]: 早期パーキンソン病は, 診断後できるだけ早期に薬物治療を開始すべきか 集団 : 介入 : 基準 CRITERIA 判定 JUDGEMENTS リサーチエビデンス RESEARCH EVIDENCE 追加事項 ADDITIONAL CONSIDERATIONS 問題 PROBLEM その問題は優先順位が高いですか? Is the problem a priority? より重篤な問題や緊急性のある問題は, より優先順位が高くなる いいえ おそらくいいえ おそらくはい はい パーキンソン病に対する治療介入はいつから開始するのが良いか そして L- ドパで開始すべきか なるべく L- ドパ以外の治療で開始すべきか議論の余地がある問題である QOL を考慮すると早期から治療を行う必要があり 治療薬を開始することによる副作用の問題もあるが 治療を考慮するうえで優先順位は高い 望ましい効果 DESIRABLE EFFECTS 予想される望ましい効果はどれくらいですか? How substantial are the desirable anticipated effects? ささいな 小さい 中程度 大きい 関心のある主要アウトカムの相対的な重要性や価値 ( The relative importance or vlues of the main outcomes of interest): 要約 : アウトカム UPDRS total Adverse Events 相対的な重要性 エビデンスの質 (GRADE) 中 低 今回の CQ に対して検討された RCT はドパミンアゴニストおよび MAOB 阻害剤のみであり L- ドパに関しては検討が不十分である しかし 早期治療における L- ドパの有効性を検討した RCT が 1 件報告されている この研究では投与終了後 2 週間経過しても L- ドパ投与群はプラセボ群と比較して 優位に改善を認めており早期に治療介入することは望ましい効果が期待できる 望ましくない効果 UNDESIRABLE EFFECTS 予想される望ましくない効果はどれくらいですか? How substantial are the undesirable anticipated effects? 大きい 中程度 小さい ささいな 早期パーキンソン病を対象にした研究デザインではないが ELLDOPA 研究では L- ドパ 600mg で運動合併症が有意に出現する エビデンスの質 CERTAINTY OF THE EVIDENCE 全体的なエビデンスの質はどれですか? What is the overall certainty of the evidence of effects? 非常に低 低 中 高 研究がない 研究デザインは良いが 検討されている薬がドパミンアゴニストおよび MAOB 阻害剤のみであり L- ドパに関する検討がない また 副作用に関しては短期的な検討であり 長期の観察は困難である L- ドパに関しては 観察研究で 治療開始が遅いほど 治療開始から運動合併症の出現までの期間が短いことが報告されている (Q and A 2-2 参照 )

CQ[1 1]: 早期パーキンソン病は, 診断後できるだけ早期に薬物治療を開始すべきか 集団 : 介入 : 基準 CRITERIA 判定 JUDGEMENTS リサーチエビデンス RESEARCH EVIDENCE 追加事項 ADDITIONAL CONSIDERATIONS 価値 VALUES 主要なアウトカムにどれだけの人が価値を置くか, 大きな不確実性や多様性がありますか? Is there important uncertainty about or variability in how much people value the main outcomes? 重要な不確実性や多様性がある たぶん重要な不確実性や多様性がある たぶん重要な不確実性や多様性がない 重要な不確実性や多様性がない 効果のバランス BALANCE OF EFFECTS 望ましい効果と望ましくない効果のバランスは介入と対照のどちらで優れますか? Does the balance between desirable and undesirable effects favor the intervention or the comparison? 対照のほうが優れる たぶん対照のほうが優れる 介入と対照のどちらも優れていない たぶん介入の方が優れる 介入のほうが優れる コストとリソース COST AND RESOURCE 必要とされるリソースやコストはどれくらい大きいですか? How large are the resource requirements (cost)? 大きなコスト 中程度のコスト 無視できる程度 中程度の節約 大きな節約 すぐに治療を開始することは薬剤のコストがかかる問題がある 一方で ADL の低下や仕事における生産性の低下に伴うコストも考慮すべきである 受け入れ ACCEPTABILITY その選択肢は主要なステークホルダーに受け入れられますか? Is the option acceptable to key stakeholders? いいえ たぶんいいえ たぶんはい はい パーキンソン病の治療薬は特殊なものではなく 用いることは可能である 実現可能性 FEASIBILITY その選択肢をとることは現実的に可能ですか? Is the option feasible to implement? いいえ たぶんいいえ たぶんはい はい 実際に パーキンソン病治療薬は本邦で広く用いられている

推奨の結論テーブル CQ[1-1]: 早期パーキンソン病は, 診断後できるだけ早期に薬物治療を開始すべきか 推奨のタイプ Type of recommendation 介入をしないことを強く推奨する Strong recommendation against the intervention 条件付きで介入をしないことを推奨する Conditional recommendation against the intervention 条件付きで介入も対照も推奨する Conditional recommendation for either the intervention or the comparison 条件付きで介入をすることを推奨する Conditional recommendation for the intervention 介入をすることを強く推奨する Strong recommendation for the intervention 推奨文草案 Recommendation 判定欄 (GRADE 1A, 推奨の強さ 強い推奨 / エビデンスの質 高 ) (GRADE 1B, 推奨の強さ 強い推奨 / エビデンスの質 中 ) (GRADE 1C, 推奨の強さ 強い推奨 / エビデンスの質 低 ) (GRADE 1D, 推奨の強さ 強い推奨 / エビデンスの質 非常に低 ) (GRADE 2A, 推奨の強さ 弱い推奨 / エビデンスの質 高 ) (GRADE 2B, 推奨の強さ 弱い推奨 / エビデンスの質 中 ) (GRADE 2C, 推奨の強さ 弱い推奨 / エビデンスの質 低 ) (GRADE 2D, 推奨の強さ 弱い推奨 / エビデンスの質 非常に低 ) 理由 Justification 疑問 (CQ): 早期パーキンソン病は, 診断後できるだけ早期に薬物治療を開始すべきか 患者 (P): 早期パーキンソン病を有する患者介入 (I): 抗パーキンソン病薬による薬物療法対照 (C): 治療しないアウトカム (O):UPDRS part III, Adverse events エビデンスの要約 : システマティックレビューの結果,3 件 (1777 人 ) の RCT が見つかった. アウトカム 1 については介入により MD -0.82(95%CI -1.79~-0.02) と有意に減少させたが 差は軽微なものであった アウトカム 2 については RR 0.95(95%CI 0.79~1.14) と有意差はなかった. エビデンスの質 : 集まった研究はバイアスのリスクは低く 深刻ではないとした 結果の非一貫性も, アウトカム 1 に関しては深刻ではないとしたが, アウトカム 2 では異質性が高かったため 1 段階グレードダウンし深刻とした 非直接性はいずれも問題なく深刻ではないとした 不精確さは UPDRS partiii の改善については信頼区間が臨床判断閾値をまたいでおり 1 段階グレードダウンした 薬剤の副作用については信頼区間が臨床判断閾値をまたいでいるが 観察期間が短いため 1 段階グレードダウンした 出版バイアスについては, 深刻ではないとした このため, 各アウトカムのエビデンスの質は,UPDRS partiii は 中 であるが副作用は 低 であり, 全体的なエビデンスの質は, C( 低 ) とした. 利益と不利益, 負担, コストの判定 : 診断後すぐに治療を開始することは運動症状を改善することは明らかであり 利益は不利益を上回るが できる限り早期に治療を開始することは遅れて治療を開始することと比較して明らかに利益があることを示すエビデンスはない 一方で 短期ではあるが 副作用は早期治療開始と比較して有意差はなく 治療を行うことの不利益は利益を上回ることはないと思われる そのため運動症状を自覚し 治療を希望する患者にとって利益は不利益を上回ると思われる 運動合併症は重要なアウトカムとしてあげられたが メタ解析を行えた delayed start design3 報では報告されていない 一方 L- ドパの早期治療における有効性を見た RCT では 600mg の高用量で有意に運動合併症が出現しており 利益が不利益を上回る可能性がある しかし 観察研究では治療開始が遅いほど L- ドパの投与量が多くなることで治療開始から運動合併症の出現までの期間が短いことも報告されている できる限り早期から治療をする場合は薬価の問題があり この点を含めて治療を開始するか相談して決める必要がある 薬剤のコストを考える必要はあるが 一方で運動機能の障害により職業や日常生活に影響を及ぼし 生産性が低下することもあり 一概に薬剤コストの不利益が利益を上回るとは言えない 推奨 : 早期パーキンソン病は, 診断後できるだけ早期に治療開始することを提案する (GRADE2C) 付加的な考慮事項 : 治療介入は運動症状を改善することは明らかで 早期に開始するべきである しかし 早期介入が影響する副作用に関するエビデンスは無く 患者の利益と不利益のバランスを十分考慮して治療を開始するか判断する サブグループの検討事項 Subgroup considerations 患者集団や介入の内容によって推奨文が変わる場合には, どのように条件を設定するか検討する

実施上の考慮事項 Implementation considerations 実際に実施する場合に問題となる実行可能性, 忍容性などに問題が生じる 今回メタ解析を行った delayed start design を用いた RCT ではドパミンアゴニストと MAOB 阻害剤のみしか検討されていない システマティックレビューの結果 L- ドパの早期治療に関する有用性を検討した RCT 研究は 1 報であり 早期から投与することで症状緩和が抑えられることが報告されている また 短期的な副作用は非介入群と比較して差はなかったが 長期の副作用は不明である また L- ドパに関しては 600mg 投与群では 40 週の経過観察で運動の日内変動およびジスキネジアが有意に増えることが報告されている 一方 観察研究で治療開始が遅いほど 治療開始から L- ドパの投与量が多くなり運動合併症の出現までの期間が短いことも報告されている 長期の運動合併症を含めた薬剤の副作用について好まないケースについては上記を説明し 運動機能障害の程度を考慮してから治療を開始する また 治療開始に当たって患者の希望に沿って治療方針を決めるという提案がなされたが 患者に治療方針を委ねることが難しい場合もしばしばあるという意見があった そのため 診断してから治療を開始するにあたって 利益と不利益のバランスを話しあい選択をする必要がある モニタリングと評価 Monitoring and evaluation 実施する際に必要なモニタリングは何か. 事前に, もしくは公開後に効果についての評価が必要か 早期パーキンソン病については薬物治療も重要であるが 運動や生活指導が重要であり 患者教育 運動療法も併用する必要がある 特に 早期治療を望まない場合 運動症状が軽度であり治療介入をしないと判断した場合は定期的な診察を行い 生活指導と運動療法を行いながら症状の進行をモニタリングする必要がある 研究の可能性 Research possibilities 判断に必要な不明確な点で, 将来の研究が必要なものは何か 早期から治療を開始する事が病気の進行を抑制するかどうかについては短期間の検討のみであり 長期の観察研究が必要である delayed start design はドパミンアゴニストおよび MAOB 阻害剤の検討のみであり L- ドパに関する検討はなされていないため今後の課題と思われる パネル会議では長期におけるジスキネジア 運動の日内変動 精神症状に関するアウトカムが重要という意見があったが L- ドパの投与時期と ジスキネジアと運動の日内変動の比較をした観察研究は 1 報のみであり 回答できるほどのエビデンスはない 早期治療と治療を行わないことについての RCT はデザイン的に困難であり 観察研究の蓄積が重要であると思われる

CQ1-2 早期パーキンソン病の治療は L- ドパと L- ドパ以外の薬物療法 ( ドパミンアゴ ニストおよび MAOB 阻害薬 ) のどちらで開始すべきか 図 1 運動症状 (UPDRS part III); L- ドパと L- ドパ回避療法 ( ドパミンアゴニスト MAOB 阻害薬 ) 図 2 精神症状 ; L- ドパと L- ドパ回避療法 ( ドパミンアゴニスト MAOB 阻害薬 )

図 3 脱落率 ; L- ドパと L- ドパ回避療法 ( ドパミンアゴニスト MAOB 阻害薬 ) 図 4 運動の日内変動 ( ウェアリングオフ )L- ドパと L- ドパ回避療法 ( ドパミンアゴニスト MAOB 阻害薬 )

図 5 ジスキネジア ; L- ドパと L- ドパ回避療法 ( ドパミンアゴニスト MAOB 阻害薬 ) 図 6 エビデンスプロファイル

Evidence-to-Decision テーブル推奨判断基準の評価テーブル CQ[1 2]: 早期パーキンソン病の治療は L- ドパと L- ドパ以外の薬剤 ( ドパミンアゴニストおよび MAOB 阻害剤 ) のどちらで開始すべきか 集団 : 介入 : 問題 PROBLEM 基準 CRITERIA その問題は優先順位が高いですか? Is the problem a priority? より重篤な問題や緊急性のある問題は, より優先順位が高くなる 判定 JUDGEMENTS いいえ おそらくいいえ おそらくはい はい リサーチエビデンス RESEARCH EVIDENCE パーキンソン病に対する治療介入はいつから開始するのが良いか そして L- ドパで開始すべきか なるべく L- ドパ以外の治療で開始すべきか議論の余地がある問題である 日常生活の質を考慮すると早期から治療を行う必要があり 治療薬を開始することによる副作用の問題もあるが 治療を考慮するうえで優先順位は高い 追加事項 ADDITIONAL CONSIDERATIONS 望ましい効果 DESIRABLE EFFECTS 予想される望ましい効果はどれくらいですか? How substantial are the desirable anticipated effects? ささいな 小さい 中程度 大きい 関心のある主要アウトカムの相対的な重要性や価値 ( The relative importance or vlues of the main outcomes of interest): アウトカム UPDRS part III ジスキネジア 運動の日内変動 要約 : 脱落率 幻覚 相対的な重要性 エビデンスの質 (GRADE) 中 低 低 中 高 研究毎で観察期間が異なることが結果に影響を与えている可能性がある 特に UPDRS part III は長期に検討された研究では改善度はより良い 短期では差が少ない可能性がある 長期観察されている研究では期間中に併用療法が許可されており 結果に影響を与えている 対象となっている症例が 50 代後半から 60 代であり ジスキネジアや運動の日内変動が問題となる 50 代およびそれより若い症例に焦点を当てて検討した報告がない 望ましくない効果 UNDESIRABLE EFFECTS 予想される望ましくない効果はどれくらいですか? How substantial are the undesirable anticipated effects? 大きい 中程度 小さい ささいな エビデンスの質 CERTAINTY OF THE EVIDENCE 全体的なエビデンスの質はどれですか? What is the overall certainty of the evidence of effects? 非常に低 低 中 高 研究がない 価値 VALUES 主要なアウトカムにどれだけの人が価値を置くか, 大きな不確実性や多様性がありますか? Is there important uncertainty about or variability in how much people value the main outcomes? 重要な不確実性や多様性がある たぶん重要な不確実性や多様性がある たぶん重要な不確実性や多様性がない 重要な不確実性や多様性がない

CQ[1 2]: 早期パーキンソン病の治療は L- ドパと L- ドパ以外の薬剤 ( ドパミンアゴニストおよび MAOB 阻害剤 ) のどちらで開始すべきか 集団 : 介入 : 基準 CRITERIA 判定 JUDGEMENTS リサーチエビデンス RESEARCH EVIDENCE 追加事項 ADDITIONAL CONSIDERATIONS 効果のバランス BALANCE OF EFFECTS 望ましい効果と望ましくない効果のバランスは介入と対照のどちらで優れますか? Does the balance between desirable and undesirable effects favor the intervention or the comparison? 対照のほうが優れる たぶん対照のほうが優れる 介入と対照のどちらも優れていない たぶん介入の方が優れる 介入のほうが優れる コストとリソース COST AND RESOURCE 必要とされるリソースやコストはどれくらい大きいですか? How large are the resource requirements (cost)? 大きなコス 中程度のコスト 無視できる程度 中程度の節約 大きな節約 受け入れ ACCEPTABILITY その選択肢は主要なステークホルダーに受け入れられますか? Is the option acceptable to key stakeholders? いいえ たぶんいいえ たぶんはい はい 実現可能性 FEASIBILITY その選択肢をとることは現実的に可能ですか? Is the option feasible to implement? いいえ たぶんいいえ たぶんはい はい

推奨の結論テーブル CQ[1-2]: 早期パーキンソン病の治療は L- ドパと L- ドパ以外の薬剤 ( ドパミンアゴニストおよび MAOB 阻害剤 ) のどちらで開始すべきか 推奨のタイプ Type of recommendation 介入をしないことを強く推奨する Strong recommendation against the intervention 条件付きで介入をしないことを推奨する Conditional recommendation against the intervention 条件付きで介入も対照も推奨する Conditional recommendation for either the intervention or the comparison 条件付きで介入をすることを推奨する Conditional recommendation for the intervention 介入をすることを強く推奨する Strong recommendation for the intervention 推奨文草案 Recommendation 判定欄 (GRADE 1A, 推奨の強さ 強い推奨 / エビデンスの質 高 ) (GRADE 1B, 推奨の強さ 強い推奨 / エビデンスの質 中 ) (GRADE 1C, 推奨の強さ 強い推奨 / エビデンスの質 低 ) (GRADE 1D, 推奨の強さ 強い推奨 / エビデンスの質 非常に低 ) (GRADE 2A, 推奨の強さ 弱い推奨 / エビデンスの質 高 ) (GRADE 2B, 推奨の強さ 弱い推奨 / エビデンスの質 中 ) (GRADE 2C, 推奨の強さ 弱い推奨 / エビデンスの質 低 ) (GRADE 2D, 推奨の強さ 弱い推奨 / エビデンスの質 非常に低 ) 理由 Justification 疑問 (CQ): 早期パーキンソン病の治療は L- ドパと L- ドパ以外の薬剤 ( ドパミンアゴニストおよび MAOB 阻害剤 ) のどちらで開始すべきか 患者 (P): 早期パーキンソン病を有する患者介入 (I): L ドパ対照 (C): L ドパ以外の薬 (MAOB 阻害剤 ドパミンアゴニスト ) アウトカム (O):UPDRS part III, ジスキネジア, 運動の日内変動, 脱落率, 幻覚, 非運動症状エビデンスの要約 : システマティックレビューの結果,14 件 (4050 人 ) の RCT が見つかった. 重要なアウトカムのうち 非運動症状について詳細に調べられている RCT は 1 報告のみあった (PD-MED) 運動症状の改善については UPDRS part III で評価されている RCT5 論文を解析すると有意差をもって L- ドパ治療がより運動症状の改善を認めた (MD; -3.51, 95% CI, -5.53-1.48) また 副作用として 精神症状の発現は L- ドパ回避療法のほうが有意に高く 副作用および有効性の問題による脱落率についても L- ドパ療法のほうが低かった ( 精神症状, RCT8 論文, RR; 0.5, 95% CI 0.32 0.78, 脱落率, RCT13 論文, RR; 0.45, 95% CI 0.27 0.75) しかし一方で運動の日内変動およびジスキネジアは L- ドパ治療群で有意に発現率が高かった ( 運動の日内変動, RCT6 論文 RR; 1.33, 95% CI 1.16 1.52, ジスキネジア, RCT 12 論文, RR; 2.04, 95% CI; 1.55 2.68) 非運動症状については 1 論文のみが PDQ-39 を用いて評価しており 認知機能 (MD; 1.0, 95% CI, 0.0 2.0) スティグマ (MD; 1.3 95% CI, 0.2 1.3) コミュニケーション (MD; 0.9, 95% CI; 0.0 1.8) 身体的不快感 (MD; MD; 1.4, 95% CI, 0.3 2.4) は L- ドパ治療群で有意に改善していた エビデンスの質 : 集まった研究はバイアスのリスクは低く 深刻ではないとした 結果の非一貫性は, 運動の日内変動及び幻覚に関しては深刻ではないとしたが,UPDRS part III ジスキネジア 脱落率では異質性が高かったため 1 段階グレードダウンし serious とした 非直接性については対象となった症例はジスキネジア及び運動の日内変動に関するリスクについて注意されていないため 深刻としてグレードダウンした 不精確さは運動の日内変動の差は軽微であり 臨床的判断閾値をまたいでいないと判断し深刻としたが その他のアウトカムについては問題なく深刻ではないとした その他の検討については問題なく深刻ではないとした このため, 各アウトカムのエビデンスの質は, 幻覚は 高 UPDRS part III 脱落率は 中 ジスキネジア 運動の日内変動は 低, 全体的なエビデンスの質は, C( 低 ) とした. 利益と不利益, 負担, コストの判定 : L- ドパ治療に関しては運動合併症の害が高くなるため 運動合併症のリスクが高い症例では利益が不利益を上回る可能性がある 一方で L- ドパ回避治療では運動合併症のリスクは低いが L- ドパと比較して有効性が低い 継続率 精神症状の副作用の害があるため 重症度の高い症例 精神症状の発現リスクがある高齢者 認知症合併例 ( 詳細については Q and A 2-10 12 参照 ) では不利益が利益を上回る可能性がある 運動合併症の発症リスクについては明らかなエビデンスは無いが パーキンソン病の発症年齢が若いこと 治療開始時の重症度が高いことが強いリスクである (Q and A2-3 参照 ) ただし 今回行った RCT の中で 2 研究は 14 年以上観察した結果を報告しているが L- ドパで治療開始した群とドパミンアゴニストで治療開始した群において運動合併症の発現頻度に差はないと結論づけられていることも考慮する L- ドパの薬価は他の抗パーキンソン病薬 ( 今回検討したドパミンアゴニストおよび MAOB 阻害剤 ) と比較すると低いため L- ドパで治療を行う場合は L- ドパ回避療法で行う場合と比較してコストは抑制できる 推奨 : 早期パーキンソン病の治療は L- ドパで開始することを提案する (GRADE 2C) 付加的な考慮事項 : 若年発症 (50 歳以下 ) などでは運動合併症のリスクを勘案して L- ドパ回避療法を考慮する

サブグループの検討事項 Subgroup considerations 患者集団や介入の内容によって推奨文が変わる場合には, どのように条件を設定するか検討する L- ドパで開始した場合 運動症状の改善 継続率の高さ 幻覚の副作用の少なさについては L- ドパ回避療法よりも優位であるが ジスキネジアやウェアリングオフの副作用が高い 多くの RCT は参加者の年齢は 50 代後半から 60 代であり 運動合併症のリスクとなる若年者では検討されていない そのため患者の好み 運動症状の重症度 運動合併症のリスクを考慮し 選択する必要がある 注 ; 運動合併症のリスクについては Q and A 2-2 を参照 実施上の考慮事項 Implementation considerations 実際に実施する場合に問題となる実行可能性, 忍容性などに問題が生じる 生活面での満足度が低い場合 当面の症状改善を優先させる特別な事情がある場合は有効性の高い治療を希望することが多く L- ドパによる治療が勧められるが 運動合併症の発現リスクに不安を訴えるケースも多く その場合は利益と不利益のバランスを考えて L- ドパ回避療法の選択を行わざるを得ない場合がある また 重症度が高い症例についても薬物治療を好まないケースもあり その場合は定期的な診察 患者教育 理学療法を行い経過観察のみ行わざるを得ない場合もある モニタリングと評価 Monitoring and evaluation 実施する際に必要なモニタリングは何か. 事前に, もしくは公開後に効果についての評価が必要か L- ドパおよび L- ドパ回避での治療開始のいずれにおいても 治療介入後 有効性 副作用を確認しながら経過を追う必要がある 症状の改善が十分でない場合は L- ドパ増量もしくはドパミンアゴニスト MAOB 阻害剤などの追加を考慮するが どの薬剤が適切かに関する検討はなされていない 研究の可能性 Research possibilities 判断に必要な不明確な点で, 将来の研究が必要なものは何か L- ドパとその他の治療薬を比較したランダム化試験は少なく 今後ドパミンアゴニスト MAOB 阻害薬と比較した検討が必要である L- ドパ誘発性の運動合併症は年齢や体重あたりの投与量などの影響により発現頻度が変わるため それを踏まえたデザインを行った RCT が必要である 治療の選択に関する RCT はあるが いつから他の薬を追加すべきか 投与量はどの程度が適切かに焦点を当てた研究はほとんどされておらず 今後の検討が必要である