これまでの検討経緯 2014 年 6 月 E17 EWG 設立 2014 年 11 月第 1 回対面会合 ( リスボン ) 2015 年 6 月第 2 回対面会合 ( 福岡 ) 2015 年 12 月第 3 回対面会合 ( ジャクソンビル ) 2016 年 5 月 -6 月 エクスパートによるサイン

Similar documents
オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

ICH E9(R1) 臨床試験におけるEstimandと感度分析

ICHシンポジウム2013 E14

薬食審査発第 号平成 19 年 9 月 28 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局審査管理課長 国際共同治験に関する基本的考え方について 従来 我が国においては ICH-E5 ガイドラインに基づく 外国臨床データを受け入れる際に考慮すべき民族的要因について

臨床評価とは何か ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構医療機器審査第一部方眞美

医療機器開発マネジメントにおけるチェック項目

Microsoft Word - 第14回定例会_平田様_final .doc

審査結果 平成 23 年 4 月 11 日 [ 販 売 名 ] ミオ MIBG-I123 注射液 [ 一 般 名 ] 3-ヨードベンジルグアニジン ( 123 I) 注射液 [ 申請者名 ] 富士フイルム RI ファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年 11 月 11 日 [ 審査結果

ともに 申請者が承認審査のスケジュールに沿って法令上求められる製造体制を整備することや承認後円滑に医療現場に提供するための対応が十分になされることで 更なる迅速な実用化を促すものである この制度では 原則として新規原理 新規作用機序等により 生命に重大な影響がある重篤な疾患等に対して 極めて高い有効

E14 Discussion Group の経緯 (ICH 福岡会合以前 ) (1) 2005 年 5 月 ICH Brussels にて E14 ガイドライン Step4 合意 - Q&A 対応のため Implementation Working Group (IWG) 設立

審査報告 (1) 別紙 平成 29 年 4 月 3 日 本申請において 申請者が提出した資料及び医薬品医療機器総合機構における審査の概略等は 以下 のとおりである 申請品目 [ 販売名 ] ジャドニュ顆粒分包 90 mg 同顆粒分包 360 mg [ 一般名 ] デフェラシロクス [ 申請者 ] ノ

生殖発生毒性試験の実施時期について

スライド 1

医薬品説明会資料 ジェネリック (後発医薬品)

QbDを用いた新薬申請の審査とGMP適合性調査 -現状及び課題-

RAD-AR News Vol.15, No.4 (Nov. 2004) 2

再生医療の制度的な対応の検討について 薬事法等制度改正についてのとりまとめ平成 24 年 1 月 24 日厚生科学審議会医薬品制度改正部会 1 再生医療製品については 今後も 臓器機能の再生等を通じて 重篤で生命を脅かす疾患等の治療等に ますます重要な役割を果たすことが期待される 特に ips 細胞

仮訳 原文 P2 補遺 E6 (R2) コード 履歴 日付 E6(R2) R1 文書に対する補遺以下の各項に対する追加 : 序文,1.63,1.64, 1.65,2.10,2.13,4.2.5,4.2.6,4.9.0,5.0, 5.0.1,5.0.2,5.0.3,5.0.4,5.0.5,5.0.6,

本 の内容 背景 阪会議からモントリオール会議までの活動 モントリオール会議での議論 / 作業 ステップ1 書の概要 今後の予定 2

Microsoft PowerPoint - ⑨140925,30日薬連講習会(後発RMP)930.ppt [互換モード]

FIBA In Memoriam

スライド 1

D961H は AstraZeneca R&D Mӧlndal( スウェーデン ) において開発された オメプラゾールの一方の光学異性体 (S- 体 ) のみを含有するプロトンポンプ阻害剤である ネキシウム (D961H の日本における販売名 ) 錠 20 mg 及び 40 mg は を対象として

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

MDSAP の調査結果の 試行的受入れについて ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構 品質管理部 登録認証機関監督課 1

データの取り扱いについて (原則)

<4D F736F F F696E74202D D95698EBF B C8B4B8A698E8E8CB181698D828BB4816A44325F D9770>

DumpsKing Latest exam dumps & reliable dumps VCE & valid certification king

添付文書情報 の検索方法 1. 検索条件を設定の上 検索実行 ボタンをクリックすると検索します 検索結果として 右フレームに該当する医療用医薬品の販売名の一覧が 販売名の昇順で表示されます 2. 右のフレームで参照したい販売名をクリックすると 新しいタブで該当する医療用医薬品の添付文書情報が表示され

料 情報の提供に関する記録 を作成する方法 ( 作成する時期 記録の媒体 作成する研究者等の氏名 別に作成する書類による代用の有無等 ) 及び保管する方法 ( 場所 第 12 の1⑴の解説 5に規定する提供元の機関における義務 8 個人情報等の取扱い ( 匿名化する場合にはその方法等を含む ) 9

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

本調査の実施背景 目的 背景 承認申請データの電子的提出に向けた制度面又は技術面での課題について 昨年より審査 WG SWG で検討中 本年度前半には承認申請時の電子データ提出に関する基本通知 その後実務通知が発出される予定 目的 今後発出予定の実務通知に盛り込むべき内容等の検討に際し 以下の事項に

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

< F2D8E9197BF A836F815B2E6A7464>

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

PMDA 国際共同治験ワークショップ 国際共同治験 ~ 医薬品開発において日本ができること ~ 国際共同治験開始前の日本人での第 Ⅰ 相試験の実施に関する基本的考え方について 概要と留意点について 浅野邦仁 ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構新薬審査第一部国際共同治験プロジェクトチーム Pharma

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

(別添様式)

医師主導治験取扱要覧

パラダイムシフトブック.indb

ICH Q8, Q9, Q10ガイドライン 運用実務研修会 討論会の概略及び結果

Microsoft Word - 2-① 補償ガイドライン平成27年版(本文)Ver3.1.1.do

<4D F736F F D2088E396F EBF B B836788CB978A95B6>

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2

制度から見る薬剤師の役割

審査結果 平成 26 年 2 月 7 日 [ 販売名 ] 1 ヘプタバックス-Ⅱ 2 ビームゲン 同注 0.25mL 同注 0.5mL [ 一般名 ] 組換え沈降 B 型肝炎ワクチン ( 酵母由来 ) [ 申請者名 ] 1 MSD 株式会社 2 一般財団法人化学及血清療法研究所 [ 申請年月日 ]

本日の内容 1. 医薬品の再審査に係る関連法規 2. 医薬品の再審査申請資料の適合性調査 2.1. GPSP 実地調査における調査の視点 2.2. 適合性書面調査における調査の視点 2.3. ( 参考 ) 医薬品再審査適合性調査相談の現況 3. 適合性調査の効率化に向けて 3.1. 安全性情報管理シ

制度から見る薬剤師の役割

ISO/TC176/SC2/N1291 品質マネジメントシステム規格国内委員会参考訳 ISO 9001:2015 実施の手引 目次 1.0 序文 2.0 ISO 9001:2015 改訂プロセスの背景 3.0 ユーザグループ 4.0 実施の手引 4.1 一般的な手引 4.2 ユーザグループのための具

本日の講演内容 1. PMDA コンパニオン診断薬 WG 2. 本邦におけるコンパニオン診断薬の規制 3. 遺伝子パネルを用いた NGS コンパニオン診断システム 1 2 規制上の取扱い 評価の考え方 2

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る

員長及び医薬品医療機器等法登録認証機関協議会代表幹事宛て送付するこ ととしていることを申し添えます 記 1. 基本要件基準第 13 条第 5 項及び第 6 項への適合性確認の基本的な考え方について (1)2023 年 ( 平成 35 年 )2 月 28 日 ( 以下 経過措置期間終了日 という )

ISO19011の概要について

本日の内容 1. 本邦におけるコンパニオン診断システムの規制 2. NGSを用いたコンパニオン診断システム 1 規制上の取扱い 2 評価の考え方と検討課題 3. NGSを用いた遺伝子検査システムに関連した課題 2

ことを通じて (1) 国民が 世界最先端の医薬品 医療機器 再生医療等製品の恩恵を受けることができるよう これらをより早く安全に医療現場に届けるための審査等業務 (2) 世界最先端の医薬品等が海外での使用経験なく我が国の医療現場で使用される状況を想定し 保健衛生上の危害発生の防止 発生時の的確かつ迅

あった AUCtはで ± ng hr/ml で ± ng hr/ml であった 2. バイオアベイラビリティの比較およびの薬物動態パラメータにおける分散分析の結果を Table 4 に示した また 得られた AUCtおよび Cmaxについてとの対数値

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の

Microsoft PowerPoint - SASユーザ総会2016_MRCT_送付用.pptx

シプロフロキサシン錠 100mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにシプロフロキサシン塩酸塩は グラム陽性菌 ( ブドウ球菌 レンサ球菌など ) や緑膿菌を含むグラム陰性菌 ( 大腸菌 肺炎球菌など ) に強い抗菌力を示すように広い抗菌スペクトルを

医薬品の基礎研究から承認審査 市販後までの主なプロセス 基礎研究 非臨床試験 動物試験等 品質の評価安全性の評価有効性の評価 候補物質の合成方法等を確立 最適な剤型の設計 一定の品質を確保するための規格及び試験方法などの確立 有効期間等の設定 ( 長期安定性試験など ) 医薬品候補物質のスクリーニン

Agenda Benefit/Risk Assessmentとは Life-Cycleを通したBenefit/Risk Assessment 開発段階 市販後 2

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

CROCO について

別添 治験副作用等症例の定期報告に関する質疑応答集 (Q&A) について < 半年ごとの定期報告の受け付け> Q1 平成 26 年 6 月 30 日までの間は 治験依頼者 ( 自ら治験を実施する者を除く ) が提出する副作用等症例の定期報告は なお従前の例によることができる とあるが 平成 26 年

タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 有効成分 タペンタ 錠 100mg 製造販売業者 ヤンセンファーマ株式会社 薬効分類 821 提出年月 平成 30 年

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに

2. 各検討課題に関する論点 (1) 費用対効果評価の活用方法 費用対効果評価の活用方法について これまでの保険給付の考え方等の観点も含め どう考 えるか (2) 対象品目の選定基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 医療保険財政への影響度等の観点から 対象となる品目の要件をどう設

抗悪フォーラム 永井最終版.ppt

<4D F736F F F696E74202D208DEC90AC C8E817A836F838A B AEE8F802E B8CDD8AB B83685D>

本日の内容 1. 未承認対照薬等の取り扱い別添の 4.(3) ウ.( ア ) 2. 対象疾患の悪化等を評価項目にする試験別添の 7.(3) イ.( ア ) 3. 承認取得者以外の治験国内管理人が治験 依頼者となる場合別添の7.(3) オ. 4. 医師主導治験との情報共有別添の7.(3) カ. 5.

内部統制ガイドラインについて 資料

<4D F736F F F696E74202D E48FE A92C789C192CA926D82C982C282A282C45F696E6F75652E >

RBMへの取り組みの実際

kiri_17.pdf

つるい27-5月号PDF.indd

2

【押印あり】日本医学会宛

静岡県立静岡がんセンター臨床研究事務局の業務手順書

添付 書の記載 それってどういう意味? ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構佐藤淳

医薬品の添付文書等を調べる場合 最後に 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 特定の文書 ( 添付文書以外の文書 ) の記載内容から調べる場合 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 最後に 調べたい医薬品の名称を入力 ( 名称の一部のみの入力でも検索可能

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

審査の品質管理において取り組むべき事項 ( 平成 27 年度 ) 平成 27 年 4 月 28 日 特許庁 特許 Ⅰ. 質の高い審査を実現するための方針 手続 体制の整備 審査の質を向上させるためには 審査体制の充実が欠かせません そこで 審査の効率性を考慮しつつ 主要国と遜色のない審査実施体制の確

おことわり 本発表は演者の個人的見解を示すものであり PMDA 及び ICH Q12 EWG の公式な見解ではないことにご留意ください 2

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

3. 実施時期平成 29 年 4 月 3 日より本件改修後のQMS 調査申請書の作成及び機構受付が可能となります 4. その他 本改修により承認申請書とQMS 調査申請書の同時申請が可能となるのは 両申請書をDW APで作成した場合に限ります (FD 申請ソフトによる申請の場合は同時申請できません

表紙

<4D F736F F D B835E8BA4974C8EE888F E63294C5816A8F4390B E31322E F4390B394C5816A2E646F63>

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

第39回宇宙産業・科学技術基盤部会 

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)

目次 1 はじめに 概要 本システムで対象となるユーザ 対象データ 動作環境 ( オフライン審査用 PC) 本書の表記 用語の説明 オフラインビューアの操作...

9 中止基準 ( 研究対象者の中止 研究全体の中止について ) 10 研究対象者への研究実施後の医療提供に関する対応 通常の診療を超える医療行為 を伴う研究を実施した場合 研究実施後において 研究対象者が研究の結果より得られた利用可能な最善の予防 診断及び治療が受けられるように努めること 11 研究

12_モニタリングの実施に関する手順書 

目次 1. 一般 目的 適用範囲 参照文書 用語及び定義 内部監査 一般 内部監査における観点 内部監査の機会 監査室

スライド 1

untitled

Transcription:

ICH E17 ガイドライン国際共同治験の計画及びデザインに関する一般原則 宇山佳明 ICH E17 rapporteur 医療情報活用推進室長 ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構 (PMDA) 1

これまでの検討経緯 2014 年 6 月 E17 EWG 設立 2014 年 11 月第 1 回対面会合 ( リスボン ) 2015 年 6 月第 2 回対面会合 ( 福岡 ) 2015 年 12 月第 3 回対面会合 ( ジャクソンビル ) 2016 年 5 月 -6 月 エクスパートによるサインオフ ( ステップ 1) 2016 年 6 月 ICH リスボン会合でステップ 2 到達

7 月 15 日にパブリックコメント開始 3 http://search.e-gov.go.jp/servlet/public?classname=pcmmstdetail&id=495160129&mode=0

目次 1. 緒言...- 3-1.1 ガイドラインの目的... - 3-1.2 背景... - 3-1.3 ガイドラインの適用範囲... - 4-1.4 基本的原則... - 4-2. 国際共同治験の計画及びデザインにおける一般的な推奨事項...- 7-2.1 開発計画に関連する課題... - 7-2.1.1 医薬品開発における国際共同治験の意義...- 7-2.1.2 基本的要件及び主な留意事項...- 9-2.1.3 規制当局との相談...- 10-2.2 臨床試験のデザイン及び治験実施計画に関連する問題... - 10-2.2.1 有効性及び安全性の地域間差とその影響に関する事前検討事項 - 10-2.2.2 被験者の選択...- 12-2.2.3 検証的国際共同治験で使用する投与量の選択...- 12-2.2.4 評価項目の選択...- 14-2.2.5 全体集団の症例数の見積もりと各地域への症例数の配分...- 16-2.2.6 有効性及び安全性情報の収集及び取り扱い...- 21-2.2.7 国際共同治験に特有な統計解析計画...- 22-2.2.8 対照薬の選択...- 25-2.2.9 併用薬の取り扱い...- 27-3. 用語集...- 28-4

1.1 ガイドラインの目的 医薬品開発のグローバル化の進展と共に 国際共同治験で得られたデータが 医薬品の製造販売承認を得る主たる根拠として 各地域及び各国の規制当局に受け入れられることが重要となってきている 本ガイドラインの目的は 世界各地域での承認申請において国際共同治験の受け入れ可能性を高めるため 国際共同治験の計画及びデザインの一般原則を示すことである 本ガイドラインでは 戦略上の課題に加えて 検証的国際共同治験の計画及びデザイン上の課題を取り上げるが E2 E3 E4 E5 E6 E8 E9 E10 及び E18 など他の ICH ガイドラインも併せて活用するべきである

1.3 ガイドラインの適用範囲 6 本ガイドラインでは 国際共同治験を 単一の治験実施計画書の下 複数の地域で行われる臨床試験と定義する ここでいう地域とは 地理的な地域 国又は規制上の地域を指す ( 3. 用語集 の項参照 ) 本ガイドラインでは 医薬品の承認申請 ( 効能 効果追加 新剤型及び新用法 用量の承認申請を含む ) 又は製造販売後の要件の充足を目的として 複数の規制当局に提出予定の国際共同治験に主たる焦点をあてる 本ガイドラインで取り上げたいくつかの課題は 臨床開発の初期段階 又は後期段階で行われる試験においても重要な場合がある また 本ガイドラインは 主に生物学的製剤を含む医薬品を対象とするが 他のタイプの治療に関する臨床試験にも適用可能な場合がある

同時開発の推進 1. 個別戦略 : 各地域での試験 承認申請 A 地域 PK 探索的試験検証的試験 規制当局への 承認申請 承認申請 B 地域 PK 探索的試験検証的試験 規制当局への 承認申請 遅延 2. 世界的戦略 : 国際共同治験の代表例 承認申請 A 地域 薬理学的 (PK/PD) 規制当局への 試験を含む 国際共同治験 承認申請 B 地域 探索的試験 * 国際共同治験の による 検証的試験 承認申請規制当局への 場合もある 承認申請

国際共同治験の一般的推奨 (1.4, 2.1) 国際共同治験は 複数地域での承認申請が予定されている新医薬品を評価する際に 一般的に推奨される選択肢の一つであ Promoting conduct of MRCTs る 国際共同治験は その治療効果が 国際共同治験を行うすべての地域にとって臨床的に意味があり 関連性のあるものであるという前提に基づき実施される この前提は 適用疾患に関する知見 当該医薬品の作用機序や 民族的要因及び各地域においてそれらの要因が医薬品に対する反応に及ぼす潜在的な影響の大きさに関して事前に得られている知見や 当該医薬品を用いた初期の探索的臨床試験で得られた利用可能なデータに基づいているものでなければならない 国際共同治験は この治療効果を説明し評価するために実施するものであるが 医薬品の効果は異なる複数の地域で内因性 外因性民族的要因により ある程度影響を受けるかもしれないということを認識しておく必要がある しかし このことは国際共同治験の検討を排除するものではない

民族的要因の検討 (1.4, 2.2) Promoting conduct of MRCTs 民族的要因は 国際共同治験を計画する際に考慮すべき重要な事項である 計画立案段階で民族的要因を特定した上で 国際共同治験において それらの要因に関する情報も収集し 評価するべきである ICH E5ガイドライン及び本ガイドラインでは 民族的要因を 集団の特性に関連した内因性 ( 例 遺伝的 生理的 ) 及び外因性 ( 例 医療習慣 文化的及び環境的 ) 要因と定義する これらの内因性 外因性民族的要因に関する蓄積された知見に基づき 国際共同治験は 全体集団での治療効果が各参加地域の被験者集団にも適用可能か否かを評価するために必要な情報が得られるように デザインされるべきである

地域又は部分集団の併合 (1.4, 2.2) 症例数の計画や地理的な地域間の治療効果に関する一貫性を評価するために 疾患領域や被験薬の評価にとって重要な Promoting conduct of MRCTs 内因性 外因性民族的要因がいくつかの地域の被験者間で十分類似していると考えられる場合には 試験計画段階で それらの地域を併合することもありうる 治療効果の一貫性を評価するために ある特定の地域の被験者の部分集団と同様に定義された他の地域の部分集団をまとめて 併合された部分集団を構成することが場合によっては可能かもしれない この併合された部分集団は その医薬品の臨床開発プログラムにおいて重要な1つあるいは複数の内因性 外因性民族的要因を共有した被験者の集まりである 併合された部分集団や併合された地域に関しては 試験計画の立案段階で特定し 治験実施計画書に記載するべきである

症例設計 (1.4, 2.2) 国際共同治験の全体集団の症例数を決定するための指針は その試験のすべての地域から得られるデータ全体に基づき主要 Promoting conduct of MRCTs な仮説が評価できることである 地域又は併合した地域への症例数の配分は 主要な仮説の検証に必要な総症例数を大幅に増加することなく 地域間で臨床的に意味ある治療効果の差を検討できるように決定すべきである 各地域への症例数配分について画一的に受け入れ可能な あるいは標準的なアプローチは存在しない 試験が実施可能で 各地域における医薬品の評価を行うために十分な情報が得られるように さまざまな側面を考慮して検討することが必要 症例数の配分は 地域の大きさ 内因性 外因性民族的要因に基づき組み入れられる被験者の共通性 罹患状況 さらには 合理的な期間内に組入れを完了できるようにする実施上の問題も考慮するべき

医薬品効果への民族的要因の影響 12

治験相談の推奨 (1.4, 2.1) Promoting conduct of MRCTs 国際共同治験の計画及びデザインにあたり 該当する地域における様々な規制要件を理解することが重要である 治験依頼者と複数の規制当局間が効率的なコミュニケーションを世界規模で実施することによって 今後の医薬品開発が促進される可能性があり 国際共同治験の計画立案段階で相談することが奨励される 国際共同治験の計画立案段階の早期にこのような議論を行うことにより 規制当局の意見を考慮することが可能となる

質の確保 (1.4, 2.2) Promoting conduct of MRCTs 国際共同治験においては試験の品質を確保することが極めて重要である これによって単に試験結果の科学的妥当性が確保されるだけでなく すべての地域で試験の実施に同じ品質基準を適用することにより 内因性 外因性民族的要因の影響を適切に評価できるようになる さらに 医薬品開発の過程で質の高い国際共同治験の計画を立案し 実施することによって 各地域において試験の基盤及び実施能力が整備され 世界的規模の医薬品開発が効率的に行える強固な環境が徐々に醸成されることにつながるであろう

探索的検討の推奨 (1.4, 2.2) 国際共同治験は 医薬品開発の検証段階での貢献に留まら Promoting conduct of MRCTs ず 医薬品開発プログラムで重要な役割を果たすことができる 例えば 探索的な国際共同治験では薬物動態 / 薬力学 ( PK/PD) 及び他の薬物特性に対する内因性 外因性民族的要因の影響に関して科学的データを収集することが可能であり 検証的国際共同治験の計画を促進することにもなるであろう また 国際共同治験は 試験結果の外挿により 検証段階で試験を実施していない地域における承認の根拠となる場合もあるかもしれない

統計解析 (2.2): 一貫性評価その 1 統計解析計画書には 地域間の治療効果の一貫性を評価す Promoting conduct of MRCTs る計画 また実際に観察された地域間差を内因性 外因性民族的要因によってどの程度説明可能かを評価する計画を記載すべき 記述的要約 グラフ表示 ( フォレストプロット ファンネルプロット ) 共変量で調整した解析を含むモデルに基づく推定 治療と地域の交互作用の検定( ただし交互作用の検定は一般的に 検出力が低い ) 治療効果の潜在的な地域間差は偶然であると結論付ける前に 結果の妥当性を考慮した上で 地域間の治療効果の一貫性について注意深く評価

統計解析 (2.2): 一貫性評価その 2 治療効果について部分集団間 Promoting conduct ( 例えば性別など of MRCTs ) で違いが認められた場合 その部分集団による違いが地域もしくは併合された地域間でも一致した結果であるかどうか検討することが推奨される 一般的に 各部分集団や各地域の結果の信頼性は 生物学的妥当性 結果の一貫性 ( 試験内の他の情報との一貫性 試験の外部情報との一貫性 ) 証拠の強さだけでなく 統計的な不確実性も考慮の上 判断する必要がある 治療効果に関する解析や評価は 部分集団間や地域間における定性的及び定量的なベネフィット リスク評価を可能にするために計画すべきである

E17 ガイドラインの意義 重複の回避 各地域 国での独立した臨床試験を必要最小限とする 国際的整合化の推進 国際標準に基づく同時開発の促進 各地域 国における科学的エビデンスの収集推奨 最新の科学的知見と経験を踏まえて より適切な試験計画とデザインによるデータ収集を促進

今後のスケジュール First face-to-face EWG Meeting in November 2014 in Lisbon Second F2F EWG Meeting in June 2015 in Fukuoka Third F2F EWG meeting in December 2015 in Jacksonville Step1 sign off by the experts in May-June 2016 Reaching step2 a/b at the ICH Lisbon meeting in June 2016 Public consultation: 2Q 2016-3Q 2016 Fourth face-to-face EWG Meeting in 4Q 2016 (in Japan) to discuss comments received on the public consultation and prepare new version of the guideline. Fifth face-to-face EWG Meeting in 2Q 2017 to discuss remained issues and finalize guideline as Step 4 19

Information 国際共同治験の推進に向けて ICH E17 における取組みに ご理解とご協力をお願いいたします PMDA web site http://www.pmda.go.jp/index.html E-mail: uyama-yoshiaki@pmda.go.jp Thank you for your attention 20