表紙(確).xlsx

Similar documents
4 農林業 経営耕地面積割合 ( 農家数 ) ( 平成 27 年 ) 畑 63.4% (171 戸 ) 田 11.3% (53 戸 ) 樹園地 25.3% (102 戸 )

< F835A83938A6D95F12E786C73>

農林水産省より 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) が公表されましたので 富山県の概要について 次のとおりお知らせいたします 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) について ( 農林業経営体調査 富山県分 ) - 農業経営体数が減少する一方 法人化や経営規模の拡大が

16 Ⅱ 農林業経営体及び農家の部 ウ権原に基づいて育林又は伐採 ( 立木竹のみを譲り受けてする伐採を除く ) を行うことができる山林 ( 以下 保有山林 という ) の面積が3ha 以上の規模の林業 ( 育林又は伐採を適切に実施するものに限る ) エ農作業の受託の事業オ委託を受けて行う育林若しくは

目 次 Ⅰ 関東農業の特徴 1 農業産出額からみた関東農業 1 2 農家数からみた関東農業 4 Ⅱ 担い手の動向 1 基幹的農業従事者数からみた担い手 7 2 農業後継者からみた担い手 1 3 集落営農からみた担い手 14 Ⅲ 農地の動向 1 耕地面積の動き 18 2 農作物の作付状況 19 3 耕

Taro-01表紙 .jtd

センサスからみた北海道農業 ~ 2015 年農林業センサス結果等より ~ 道央地域うち 稲作地域 ( 空知 上川 留萌 ) 稲作 野菜等地域 ( 石狩 胆振 ) 軽種馬地域 ( 日高 ) 道東 ( 酪農 ) 道北地域 ( 釧路 根室 宗谷 ) 道南地域 ( 渡島 檜山 後志 ) 道東 ( 畑作 )

調査の仕様

Microsoft Word - Ⅰ調査の概要.doc


2010 年世界農林業センサス統計表 長沼町産業振興課 本資料は 2010 年世界農林業センサス農林業経営体調査結果報告書 ( 北海道分 ) ( 平成 23 年 3 月 北海道 ) から 長沼町に関して公表された調査項目と数値を抽出し整理したものである

仕切り紙Ⅱ

資料 4 < 論点 > ダウンサイジング社会の進展に伴い 農業をベースとした地域社会 ( 特に中山間地等 ) は 今後どう変わっていくのか? ダウンサイジングプロセスにおける課題が先進的に表れている地域社会 ( 中山間地等 ) の現状は どうなっているのか? また そこから何が読み取れるか? 地域社

< F2D C8E C8E862E6A7464>

ÿþÿÿÿÿ²‘Šgmi»0ó0µ0¹0

は  じ  め  に

(2)

< F2D C A90C2944E93998F41945F8C7689E6976C>

地域の農業を見て 知って 活かす DB データ一覧 2016 年 6 月 出典 原典年次 表名称 ファイル名 農林業センサス 2010 農林業経営体 _ 調査客体 SA0001_2010_2010_XX.xlsx 農林業センサス 2010 農林業経営体 _ 組織形態別経営体数 SA0002_2010

農林水産省農業集落カードA 票基本指標都道府県コード市区町村コード旧市区町村コード農業集落コード農業地域旧市区町村 10 関連 2015 年農林業センサス名称類型農家参考 ( 農業集落調査主副業別農家数専兼業別農家数農業労働力保有状態別農家数家族経営構成別農家数 1 総農家数 農山村地域調査) 65

北海道の農林水産業(詳細版)

目 次 Ⅰ 集落営農数 Ⅱ 集落営農数 ( 詳細 ) 1 組織形態別集落営農数 2 農業経営を営む法人となる画の策定状況別集落営農数 3 設立年次別集落営農数 4 経営所得安定対策への加入状況別集落営農数 5 人 農地プランにおける位置づけ状況別集落営農数 (1) 中心経営体として位置づけの有無別

花き産業の概要 1. 花きの動向 (1) 生産の動向 1 花き産業は 生産から中間流通 加工 小売まで広がりを持って展開しており うち花き農業の生産額は 順調に推移してきたものの 平成 10 年の6,345 億円をピークに減少傾向に推移しており 平成 20 年には4,012 億円となっている なお

分析事例 の作成方法 分析に用いた DB 以下に示す DL ファイルは 全て 5 年の農業集落基準です 表名 ( ファイル名称 ) 表コード年次出典資料名利用項目対象列 農業経営体 _ 組織形態別経営体数 (SA9_5_5_ xlsx) (SA9 5_ xlsx) (SA9_5_5_ xlsx) S

H24/08/00

1_表紙(資料編)

<4D F736F F F696E74202D D758B FA967B945F8BC682CC925382A28EE882CD924E82A A957A8E9197BF>

Microsoft PowerPoint 農業経済論8.ppt [互換モード]

02世帯

7 用語の解説 農林業経営体 (1) 農林業経営体 農林業経営体 農林産物の生産を行うか又は委託を受けて農林業作業を行い 生産又は作業に係る面積 頭数が 次の規定のいずれかに該当する事業を行う者をいう (1) 経営耕地面積が 30a 以上の規模の農業 (2) 農作物の作付面積又は栽培面積 家畜の飼養

目 次 調査の概要及び利用上の注意 1 三条市の結果の概要 ( 確定値 ) 1 農林業経営体 2 2 農業経営体 (1) 組織形態別農業経営体数 3 (2) 経営耕地面積規模別農業経営体数 3 (3) 農産物販売規模別農家数 ( 販売農家 ) 4 3 農家 (1) 総農家数 5 (2) 経営耕地面積

平成 27 年 7 月 2 日東海農政局統計部 1 切り花類 出花き出荷量 ( 平成 26 年産 ) 全国の切り花類の出荷量は39 億 5 千万本で 出荷量が最も多かった平成 8 年に比べて18 億本 (31%) 減少 そのうち 愛知県は6 億 1 千万本で 全国シェアは15.5% と上昇傾向 愛知

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

地域農業の将来動向と担い手経営の成立・展開に必要な技術開発方向

Microsoft Word - 概要.doc

ニュースリリース 農業景況調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 1 8 日 株式会社日本政策金融公庫 平成 30 年農業景況 DI 天候不順響き大幅大幅低下 < 農業景況調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 融資先の担い手農業者

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

Microsoft Word 結果の概要(1世帯)

平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 24 年 5 月 大阪市計画調整局

林業経営体 農林業経営体のうち (3) 又は (5) のいずれかに該当する事業を行う者 をいう 家族経営体 1 世帯 ( 雇用者の有無は問わない ) で事業を行う者をいう なお 農家が法人化した形態である一戸一法人を含む 組織経営体 世帯で事業を行わない者 ( 家族経営体でない経営体 ) をいう 農

【変容福島県】

IT サービスを 利用している 経営体と 利用していない 経営体の売上高増加率を比較すると IT サービスを 利用している グループの売上高増加率 (21.4%) は 利用していない グループ (17.0%) より 4.4 ポイント高くなっています また 農業所得 ( 経常利益 ) 増加率は IT

親と同居の壮年未婚者 2014 年

ニュースリリース 農業景況 : 景況 平成 27 年 3 月 26 日 株式会社日本政策金融公庫 農業の景況 DI 稲作をはじめ多くの業種で悪化 ~ 改善したのは養豚 ブロイラーなどの一部の業種に留まる ~ < 日本公庫 平成 26 年下半期農業景況調査 > 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫


唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

広報たかす

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正)

目次 1 はじめに 新たな農業経営指標とは お手元に用意するもの システムについて システムの目的 機能 システム利用にあたっての注意 システムの前提条件および禁止事項 個人情

1 15 歳以上人口の就業状態 富山県の 15 歳以上人口 人のうち 有業者は 人 ( 全国 6621 万 3 千人 ) と 平成 24 年と比べると 人減少しています 有業率 (15 歳以上人口に占める有業者の割合 ) についてみると 59.5%( 全国 5

第 3 章農林 漁業 年 区分 総農家数 40. 経営耕地面積規模別農家数 各年 2 月 1 日現在 ( 単位 : 戸 ) 販売農家計 0.3ha 未満 0.3~0.5ha 0.5~1.0ha 1.0~1.5ha 1.5~2.0ha 2.0~3.0ha 3.0~5.0ha 昭和 60 年平成 2 年

平成 年 2 月 日総務省統計局 労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 24 年 10~12 月期平均 ( 速報 ) 結果の概要 1 Ⅰ 雇用者 ( 役員を除く ) 1 1 雇用形態 2 非正規の職員 従業員の内訳 Ⅱ 完全失業者 3 1 仕事につけない理由 2 失業期間 3 主な求職方法 4 前職の

( 別紙様式 2) 平成 30 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 31 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 茨城県農業委員会名 : 守谷市 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 経営耕地面積

平成 29 年 北海道アイヌ生活実態調査 の実施結果について ( 概要 ) 1 調査の目的この調査は 北海道におけるアイヌの人たちの生活実態を把握し 今後の総合的施策のあり方を検討するため 必要な基礎資料を得ることを目的として実施した 2 調査の対象この調査における アイヌ とは 地域社会でアイヌの

01 公的年金の受給状況

ニュースリリース 農業景況調査 : 設備投資 平成 2 9 年 3 月 24 日 株式会社日本政策金融公庫 農業者の設備投資意欲が過去最高 ~ 生産効率関連の農業機械投資が最多 後継者確保に課題も ~ < 平成 28 年下半期農業景況調査関連 > ( 注 1) 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 管内の農地面積これまでの集積面積現状 ( 平成 28 年 4 月現在 ) 1, 課 題 1 貸手 借手のマッチングの強化 2 集落営農組織の推進 育成 集積率 単位 ha 1 管内の農地面積は 活動計画に記載した耕地及び作付面積統

目次 第 1 章調査概要 調査の目的 調査の方法... 1 第 2 章分析内容 世帯主年齢階級別の世帯数割合 世帯主年齢階級別の等価可処分所得 世帯主年齢階級別の等価所得 拠出金の内訳 世帯主年齢階級別

< F2D95BD90AC E82C982A882AF82E98CF092CA8E968CCC82CC94AD90B68FF38BB52E6A746463>

表紙

1 はじめに

Taro-Ⅱ-1~5.jtdc

宮崎県における農業者戸別所得補償制度をはじめとした水田営農対策の取組状況について 1 宮崎県の農業の概要 1 全国における本県農業の位置 2 本県における農地の状況 3 本県における農業生産の状況 2 宮崎県の米生産の現状 1 栽培体系 2 生産量及び品質 ( 平成 23 年産 ) 3 品種別作付面

< F2D944E95F1955C8E E88E6835A E815B A>

24 経営耕地面積 面積 (ha) 全県 58,746 1 加 須 市 5,151 2 深 谷 市 4,323 3 熊 谷 市 4,47 4 さいたま市 2,994 5 川 越 市 2,84 6 行 田 市 2,658 7 鴻 巣 市 2,563 8 久 喜 市 2,535 9 羽 生 市 2,18

< F2D944E95F1955C8E E88E6835A E815B A>

2. 繰上げ受給と繰下げ受給 65 歳から支給される老齢厚生年金と老齢基礎年金は 本人の選択により6~64 歳に受給を開始する 繰上げ受給 と 66 歳以降に受給を開始する 繰下げ受給 が可能である 繰上げ受給 を選択した場合には 繰上げ1カ月につき年金額が.5% 減額される 例えば 支給 開始年齢

目次 演習 0 分析資料を作成する前に... () 利用環境... () データのダウンロード方法... 演習 - Excel による集落の現状把握...4 (0) 成果物のイメージ...4 () 利用するデータと分析指標...4 漁業センサス...4 () データセットの作成...5 (3) 分析

PowerPoint プレゼンテーション

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利

親と同居の未婚者の最近の状況(2016 年)

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る

平成 22 年度農林水産省委託事業 平成 22 年度農村振興整備状況調査委託事業 都市農家の意向調査 報告書 ( 概要版 ) 平成 23 年 3 月 社団法人 JC 総研

-4- く 15 歳以上の男性就業者全体の 15.6% を占めており 次いで 専門的 技術的職業従事者 が 10 万 928 人で 15.4% となっています 一方女性は 事務従事者 が 13 万 1560 人と最も多く 15 歳以上の女性就業者全体の 24.6% を占めており 次いで介護職員や美容

Microsoft Word - 57電気機械器具修理業.doc

労働力調査(詳細集計)平成24年平均(速報)結果の要約

1 水産加工の概要 (1) 水産加工はどのような運営形態ですか 該当する番号いずれか1つに を記入してください 個人 1 漁業者会社 漁業協同組合 3 用語の説明 その他は 漁業者以外の会社 漁業協同組合の青年部 女性部や漁業生産組合 任意組織等が該当します その他 4 (2) 平成 2

地域の農業を見て 知って 活かす DB を活用しよう 分析事例 担い手の分析 分析の視点等 ( 事例は 静岡県を対象に作成しています ) 1 担い手の状況 年齢階層別漁業就業者の推移 後継者がいる集落数の割合 2 担い手の動向 販売金額が1000 万以上の経営体または49 歳以下の漁業就業者がいる後

平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要


スライド 1


27 経済活動別県内総生産 ( 不動産業 ) 経済活動別県内総生産 ( 運輸 通信業 ) 経済活動別県内総生産 ( 運輸業 ) 経済活動別県内総生産 ( 情報通信業 ) 経済活動別県内総生産 (

( 別紙様式 2) 平成 28 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 29 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 北海道農業委員会名 : 美唄市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 耕地面積 8,

平成20年 住宅・土地統計調査から見た       美濃加茂

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 熊本県農業委員会名 : 宇土市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 1, 経営耕地面積

(2) 地方農政局管轄区域地方農政局名所属都道府県名東北農政局 (1) の東北の所属都道府県と同じ 北陸農政局 (1) の北陸の所属都道府県と同じ 関東農政局茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 山梨 長野 静岡東海農政局岐阜 愛知 三重近畿農政局 (1) の近畿の所属都道府県と同じ 中国四国

C 労働 (1) 総数 ( 単位人 ) 年齢 (5 歳階級 ) 総 総数主に仕事 C-1 労働力状態 (8 区分 ), 年齢 家事のほか仕事 通勤のかたわら仕事 休業者 98,762 59,160 56,303 45,585 8,703 1, ~19 歳 6,689 1,108 9

業種別の概況 教養 技能教授業 事業所数 7 万 9509 事業所 ( 前年比 6.7%) 従業者数 25 万 6477 人 ( 前年比 2.8%) 年間売上高 9328 億円 ( 前年比 3.0%) 教養 技能教授業務の事業従事者数 33 万 7230 人 ( 前年比 4.4%) 教養 技能教授業

長野県の農林業 本資料は 長野県の農林業の現状について 農林水産省統計部が実施している各種調査のうち 主要な統計調査結果をグラフ等でわかりやすく編集したものです 問い合わせ先 連絡先 : 関東農政局統計部統計企画課電話 : ( 直通 ) FAX :

雇用の現状_季刊版2014年夏号

農業経営改善計画認定申請書_記入要領・記載例

島 根 県 津和野町 美郷町 岡 山 県 早島町 山 口 県 平生町 高 知 県 檮原町 福 岡 県 柳川市 筑後市 うきは市 大木町 みやこ町 吉富町 鹿 児 島 県 阿久根市 (2) 農山村地域調査については 農林水産省 - 地方統計組織の実施系統で行い 市区町村用調査票は 市区町村に対して電子

Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 本調査は 今後の公的年金制度について議論を行うにあたって 自営業者 被用者 非就業者を通じた横断的な所得に関する実態を総合的に把握し その議論に資する基礎資料を得ることを目的とする なお 本調査は 平成 22 年公的年金加入状況等調査 の特別調査として 当該調査の調

29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のと

<4A C8E8D868DC590562E696E6464>

2 麦類 ( 子実用 ) (1) 4 麦計平成 24 4 麦の作付面積 ( 子実用 ) は26 万 9,5haで 前に比べて2,2ha(1%) 減少した ( 表 8) 麦種別には 二条大麦は前に比べて7ha(2%) 増加したものの 小麦 六条大麦及びはだか麦は前に比べてそれぞれ2,3ha(1%) 3



農林水産業就業者数の推移 農林水産業就業者数は年々減少し 平成 26 年で 230 万人 全産業就業者数に占める割合は 3.8% で イタリアと同程度 主要国でもこの割合は低下 農林水産業就業者数の推移 万人 1,600 1,400 1,200 1,340 全産業就業者数 4,436 万人の30.2

Transcription:

Ⅱ 1 販売農家の動き 1 販売農家の動き 2 農業経営体の法人化の動き 3 農業就業者の動き

農家数割 自作地2% と借入地の割Ⅱ 1 販売農家の動き 北海道の販売農家数と 1 戸当たり経営耕地面積の推移(販売農家数)( 千戸 ) 1 戸当たり経営耕地面積 (ha) 1 21 ha 25 19 ha 16 ha 2 14 ha 6 12 ha 15 4 1 2 5 7 千戸 74 千戸 63 千戸 52 千戸 44 千戸 199 年 1995 年 2 年 25 年 21 年 (1 戸当たり経営耕地面積)販売農家数 1 戸当たり経営耕地面積は 2 年間で 1. 倍に拡大しています 販売農家数は 2 年間で半減し 21 年には 4 万 4 千戸になりました 北海道の経営耕地面積規模別販売農家数割合の推移と経営耕地面積割合 3~5ha 7 % 5ha 以上 3 % 営耕地面積割合199 年 1ha 未満 63 % 1~2ha 1 % 2~3ha 9 % 2 年 52 % 2 % 1 % 1 % 7 % 21 年 41 % 21 % 13 % 14 % 11 % 経 2 4 6 1 1ha 未満 % 21 年 1~2ha 2~3ha 3~5ha 5ha 以上 14 % 15 % 25 % 3 % 2 4 6 1 借入地 合91% 9% 1 21% 22% 自作地 2% 79% 7 合-- 経営耕地 2ha 以上の農家数割合 (21 年 ) は 2 年前と比べ 2 倍になっています また 販売農家の 3 を占める 2ha 以上の農家が約 の耕地を経営しています

1 販売農家の動き ( 続き ) 主副業別販売農家数割合と推移 (21 年 ) 北海道の主業農家数割合は 都府県と比べてかなり高くなっています 北海道 都府県 副業的農家 21% 主業農家 21% 準主業農家 7% 主業農家 72% 副業的農家 55% 準主業農家 24% 主副業別の減少率をみると 2 年からの 1 年間では 準主業農家と副業的農家は都府県が 主業農家は北海道がそれぞれ高くなっています 主業農家 ( 北海道 ) 5, 4, 13,439 戸 -3% 準主業農家 ( 北海道 ) 5, 4, 1,462 戸 -32% 副業的農家 ( 北海道 ) 15, 12, 3,66 戸 -2 3, 2, 1, 45,217 戸 31,77 戸 3, 2, 1, 4,525 戸 3,63 戸 9, 6, 3, 12,69 戸 9,29 戸 2 年 21 年 2 年 21 年 2 年 21 年 主業農家 ( 都府県 ) 5, 4, 3, 2, 1, 455,267 戸 127,325 戸 -2 327,942 戸 2 年 21 年 準主業農家 ( 都府県 ) 6, 5, 4, 3, 2, 1, 594,924 戸 29,14 戸 -35% 35,2 戸 2 年 21 年 副業的農家 ( 都府県 ) 1,5, 1,2, 9, 6, 3, 1,224,17 戸 35,713 戸 -29% 73,394 戸 2 年 21 年 用語解説 主業農家 準主業農家 副業的農家 農業所得が主 ( 農家所得の5% 以上が農業所得 ) で 65 歳未満の自営農業従事 6 日以上の者がいる農家をいう 農外所得が主で 65 歳未満の自営農業従事 6 日以上の者がいる農家をいう 主業農家 準主業農家以外の農家をいう -9-

Ⅱ 1 販売農家の動き ( 続き ) 北海道の販売金額規模別農家数割合の推移 199 年 2 年 21 年 2 万円未満 21% 2% 17% 11% 2~5 16% 13% 16% 1 5~1, 24% 23% 23% 1,~2, 23% 14% 2,~3, 1% 14% 19% 3, 万円以上 6% 2 4 6 1 12% 2 年間で販売金額 2, 万円以上の農家数割合は 2 倍となっています 4% 4% 3% 3% 3% 4% 3% 3% 2, 万円未満 3 14% 14% 9% 1% 2, 万円以上 17% 14% 7% 41% 2 4 6 1 2 4 6 1 水稲麦類雑穀 いも 豆類露地野菜施設野菜その他の作物酪農肉用牛その他の畜産 販売金額規模 2, 万円未満と以上で農産物販売金額 1 位の部門別割合を比べると 2, 万円未満では水稲が 2, 万円以上では酪農がそれぞれ最も高くなっています 北海道の経営組織別販売農家数の増減 (2 年から21 年の増減 ) 単一経営農家 6, 4, 2, (2,) (4,) 稲作 麦類作 雑穀 いも 豆類 -445-619 工芸農作物 -35 露地野菜 -74 355 施設野菜 果樹 花き 花木 -15-1 その他の作物 -574 酪農 -1,727 9 肉用牛 養豚 養鶏 -122-42 その他の畜産 -454 準単一複合経営農家 複合経営農家 -2,493 2 年からの 1 年間の経営組織別農家数の増減をみると ほとんどの経営組織が減少している中 施設野菜と肉用牛は増加しています (6,) -5,31 販売農家の2 年から21 年の増減数 -4,669 用語解説 単一経営農家 準単一複合経営農家 複合経営農家 農産物販売金額のうち 主位部門の販売金額が 以上を占める農家をいう 農産物販売金額のうち 主位部門の販売金額が6% 以上 未満の農家をいう 農産物販売金額のうち 主位部門の販売金額が6% 未満の農家をいう -1-

2 農業経営体の法人化の動き 法人化の状況 ( 北海道 21 年 ) 農業経営体数 46,549 経営体 法人化していない経営体 43,41 経営体 法人化している経営体の割合は 北海道が都府県より高くなっています また 法人化の内訳をみると 北海道 都府県共に会社 農事組合法人が増加しています 地方公共団体 財産区 97 経営体 法人化している経営体 3,34 経営体 (7%) 法人化の内訳 各種団体 ( 農協等 ) 33 農事組合法人 29 その他の法人 6 25 年 21 年 会社 2,74 2,373 349 計 2,61 24 64 計 3,34 (13% 増加 ) 1, 2, 3, ( 経営体 ) 法人化の状況 ( 都府県 21 年 ) 農業経営体数 1,632,535 経営体 法人化していない経営体 1,613,72 経営体 地方公共団体 財産区 24 経営体 法人化している経営体 1,593 経営体 (1%) 法人化の内訳 各種団体 ( 農協等 ) 4,715 農事組合法人 2,41 その他の法人 431 会社 25 年計 16,455,9 461 計 1,593 21 年 1,611 3,72 3,1 (13% 増加 ). 5, 1, 15, 2, ( 経営体 ) -11-

Ⅱ 3 農業就業者の動き 北海道の農業従事者 農業就業人口 基幹的農業従事者の推移 ( 人 ) 3, 25, 2, 15, 1, 5, 242,176 175,392 199 年比 -49% 123,666 2,965 152,37 199 年比 -47% 111,324 16,3 2 年間で農業従事者数は 5 割 基幹的農業従事者数は 4 割それぞれ減少しています 199 年比 -4% 132,16 11,21 199 年 2 年 21 年農業従事者数 199 年 2 年 21 年農業就業人口 199 年 2 年 21 年基幹的農業従事者 A 農業従事者 15 歳以上の世帯員のうち 調査期日前 1 年間に自 営農業に従事した者 B 農業就業人口 自営農業に従事した世帯員 ( 農業従事者 ) のうち 調査期日前 1 年間に自営農業のみに従事した者又は 農業とそれ以外の仕事の両方に従事した者のうち 自営農業が主の者 C 基幹的農業従事者 農業就業人口 ( 自営農業に主として従事した世帯 員 ) のうち ふだん仕事として自営農業に従事して いる者 < 参考 > 世帯員の就業状態区分仕事への従事状況自営農業とその他の仕事のその他自営農両方に従事の仕事業のみその他のみにに従事自営農の仕事従事業が主が主主にふだ仕事 C ん主にの家事や主育児な状その他 B 態 A 仕事に従事しなかった 北海道の自営農業従事日数別農業従事者数割合 3-59 6-99 7% 6% 2 年 29 日以下 1-149 15 日以上 13% 66% 21 年 6% 5% 7% 2 4 6 1 74% 自営農業に従事した日数別の農業従事者数割合は 15 日以上従事した者が増加し 149 日以下では各層で減少しています 農業経営組織別自営農業従事日数別農業従事者数割合 (21 年 ) 経営組織別にみると 稲作単一 露地野菜単一 29 日以下 11 % 3~59 % 6~99 7 % 1~149 1 % 1% 15~199 16% 14% 19% 2~249 21 % 25 日以上 27 % 33% 施設野菜単一 6% 5% 5% 6% 1% 16% 52% 酪農単一 5% 2% 2% 3% 3% 3% 2% 2 4 6 1-12-

3 農業就業者の動き ( 続き ) 男女別年齢階層別農業就業人口割合の都府県との比較 (21 年 ) 男 女 都府県 歳以上 都府県 7-79 歳 北海道は 5~59 歳層の割合が最も高く 都府県は 7~79 歳層が最も高くなっています 6-69 歳 5-59 歳 北海道 4-49 歳 北海道 3-39 歳 15-29 歳 -5% 4-4% 3-3% 2-2% 1-1% % 1% 2% 3% 4% 北海道の年齢階層別基幹的農業従事者数の推移 ( 人 ) 1, 16, 14, 195 年代前半生まれの方を頂点として推移しており それより若い年齢の方は減少しています 12, 1,, 6, 4, 2, 2 年 25 年 21 年 注 :2 年は 75 歳以上の各層の細分したデータがないため 75-79 歳の階層は 75 歳以上の数値としている -13-

雑穀露地野菜施設野菜その他の作物その他の準単一複合経営単一経営 麦類作工芸農作物果樹類花き 花木酪農肉用牛養豚養鶏作 いも 豆類Ⅱ 3 農業就業者の動き ( 続き ) 北海道の経営組織別経営体の経営主平均年齢 (21 年 ) ( 歳 ) 65.9 65 63.3 64.4 64. 6 55 59.6 61.9 63.1 6.3 59.7 52.6 5.9 5.3 55.7 59.4 57.1 55.4 経営主の平均年齢 ( 北海道 ) 57.2 歳 7 稲経営組織別に経営主の平均年齢をみると 酪農単一経営が北海道の平均年齢に比べ 5 歳若くなっています 5 畜産複合経営注 : 経営組織別に家族経営体の経営主の年齢を単純平均した 北海道の雇用労働力の推移 (25 年と 21 年の比較 ) 25 年 21 年 雇い入れていない経営体 29,31 55% 農業経営体数 54,616 経営体 雇い入れた経営体 24,75 45% 雇い入れていない 経営体 21,339 46% 農業経営体数 46,549 経営体 雇い入れた経営体 25,21 54% 5 年間で労働者を雇い入れている農業経営体割合は 9 ポイント増加しています 常雇の延べ人日は 33% 増加している等 農業における雇用拡大が進んでいます 雇い入れた経営体数 ( 経営体 ) 23,59 25, 23,45 (+1%) 2, 15, 1, 5, 3,2 4,647 (+45%) 常雇い 25 年 21 年 臨時雇い ( 人 ) 25, 2, 15, 1, 5, 13,69 常雇い 実人員 17,793 (+36%) 193,375 196,235 (+1%) 25 年 21 年 臨時雇い ( 千人日 ) 4, 3,5 3, 2,5 2, 1,5 1, 5 2,752 25 年 3,651 (+33%) 3,231 (+7%) 3,23 常雇い 延べ人日 21 年 臨時雇い 注 : 臨時雇いについて 21 年は 手間替え ゆい ( 労働交換 ) 手伝い を含むが 25 年には含まないため 単純な比較はできない 用語解説 常雇い 臨時雇い 主として農業経営のために雇った人で 7ヶ月以上の期間を定めて雇った人 季節雇など農業経営のために臨時雇いした人 -14-

3 農業就業者の動き ( 続き ) 農業後継者がいると回答した販売農家は 5 年間で 6 ポイント増加し 実数でも 1,65 戸増加しています 北海道の農業後継者有無別農家数の推移 (25 年と 21 年の比較 ) 後継者がいない 39,212 戸 (75%) 25 年 同居後継者 1,95 戸 (21%) 販売農家数 51,99 戸 後継者がいる 12,77 戸 (25%) 他出後継者 1,2 戸 (4%) 後継者がいない 3,27 戸 (69%) 21 年 販売農家数 44,5 戸 同居後継者 1,64 戸 (24%) 後継者がいる 13,43 戸 (31%) 他出後継者 3,159 戸 (7%) 農業後継者の有無別販売農家数 ( 経営者の年齢階層別 ) 後継者がいる 1, 販売農家数割合 43 % 6 34 % ( 右目盛 ) 26 % 2 % 4 15, 4 % 2 12, 4,99 戸 6,11 戸後継者がいる 9, 6, 3, 1,624 戸 後継者がいない 4 9,636 戸 122 戸,17 戸 6 6,431 戸 1,7 戸 2,96 戸 3,74 戸 1 用語解説 39 歳以下 4-49 5-59 6-74 75 歳以上 農業後継者 ( 経営者年齢 ) 2 経営者年齢が 5~59 歳の農家の 4 割以上で後継者がいます 15 歳以上の者で農業経営を継承することが確認されている者 ( 予定者を含む ) 1% 6% 4% 2% % 稲76 17 作3 1 5 9 2 11 13 麦類作雑穀工芸農作物 いも類 豆類75 76 75 74 7 7 6 7 1 1 17 19 露地野菜施設野菜果樹類同居後継者他出後継者後継者がいない 花き 花木9 13 6 6 34 71 21 肉用牛その他の作物酪農65 5 3 養豚76 2 22 養鶏62 3 その他の畜産6 24 準単一複合経営57 34 複 経営組織別の農業後継者有無別農家数割合 (21 年 ) 合経営経営組織別に後継者がいる農家数割合をみると 酪農 その他畜産 養豚が 35 % 以上と高く 工芸農作物 麦類作 雑穀 いも類 豆類が 2% 以下と低くなっています -15-