図 1 左側は 全病院における病床規模の分布を 右側は回答者施設の病床規模の分布を示す 200 床以上 ~500 床未満 500 床以上では全体に占める割合に比べて回答者の割合がやや高く 200 床未満では やや低い 以下 回答施設全体の統計要約は この点を考慮に入れてみる必要がある 図 1 全病院

Similar documents
Microsoft Word _アンケート集計書HP版 .docx

ÿþ

Ⅰ. 日常の業務等におけるコンピュータ操作や統計データとのかかわりについて (1) 日常の看護業務や学習会などで, 下記のコンピュータを使った作業などを行うことがありますか また, 行っている方は, その作業をもっと上手に行いたいと感じていますか 作業を行うもっと上手にことは行いたいとっ項目たくう思

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に

<4D F736F F D B5A8F708E6D8BC696B195F18F5692B28DB882DC82C682DF8A4F95948CFC82AF2888C >

社会通信教育に関する実態調査 報告書

退院調整看護師に関する実態調査

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

平均値 () 次のデータは, ある高校生 7 人が ヵ月にカレーライスを食べた回数 x を調べたものである 0,8,4,6,9,5,7 ( 回 ) このデータの平均値 x を求めよ () 右の表から, テレビをみた時間 x の平均値を求めよ 階級 ( 分 ) 階級値度数 x( 分 ) f( 人 )

IR 活動の実施状況 IR 活動を実施している企業は 96.6% 全回答企業 1,029 社のうち IR 活動を 実施している と回答した企業は 994 社 ( 全体の 96.6%) であり 4 年連続で実施比率は 95% を超えた IR 活動の体制 IR 専任者がいる企業は約 76% 専任者数は平

修-CIA Exam Change Handbook_FAQs_ indd

多摩地区アンケート調査報告

Microsoft Word - 報告書 最終1116.doc

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A89EF8C CC82CC95818B798FF38BB52E >

クリニカルパスの 普及・体制の現状と課題

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿

医師等の確保対策に関する行政評価・監視結果報告書 第4-1

1 教育研修費用総額と従業員 1 人当たりの教育研修費用 (1)1 社当たりの教育研修費用総額 1 社当たりの教育研修費用総額は 2014 年度は予算額 5,458 万円 ( 前回調査 5,410 万円 ) 同実績額 4,533 万円 ( 同 4,566 万円 ) であり 2015 年度は予算額 5

「高齢者の健康に関する意識調査」結果(概要)1

1

県医労.indd

<4D F736F F D B835C83694E6F2E BE0914B8AB48A6F82C692998BE082CC8EC091D E646F63>

2013(平成25年度) 確定拠出年金実態調査 調査結果について.PDF

Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 本調査は 今後の公的年金制度について議論を行うにあたって 自営業者 被用者 非就業者を通じた横断的な所得に関する実態を総合的に把握し その議論に資する基礎資料を得ることを目的とする なお 本調査は 平成 22 年公的年金加入状況等調査 の特別調査として 当該調査の調

Microsoft PowerPoint - データ解析基礎2.ppt

0_____目次.indd

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

「教育資金贈与信託」、資産の世代間移行を後押し

1.2 回答者の属性回答病院の設置主体は医療法人が 81.7% 社会福祉法人が 7.4% 社会医療法人が 5.7% であった ( 図表 1) ( 図表 1) 設置主体 5.7% 4.6% 0.6% n=175 医療法人 7.4% 社会福祉法人 ( 図表 3) 療養病床割合 ( 対総病床数 ) n=1

資料の調べ方 1-1 月 日 組名前点 あくりょく 1 下の表は,1 組と 2 組の男子の握力測定の記録です 1 番号握力 (kg) 番号握力 (kg)

p1

Ⅰ. 第 3 期がん対策推進基本計画 について 第 11 回都道府県がん診療連携拠点病院連絡協議会では 第 3 期がん対策推進基本計画 に記載されたがん診療連携拠点病院に新たに求められる機能について 都道府県レベルでの取り組み状況を共有し 今後のがん診療連携拠点病院の活動について議論していくことを予

病院における電波利用の状況及び電波環境に関する調査 の概要 調査名 調査目的 病院における電波利用の状況及び電波環境に関する調査 病院等の医療機関における電波利用の状況や電波環境の管理ルール及び管理体制の実態を把握し 医療機関における適正な電波環境整備のための施策に生かすことを目的として実施 調査方

外国人労働者の雇用実態に関するアンケート調査結果 速報版 平成 30 年 12 月 山形県商工労働部 1. 調査目的 県内における外国人労働者の実態等について調査を実施し 今後の外 国人材の活用施策の検討材料とする 2. 調査期間 平成 30 年 10 月中旬 ~11 月中旬 3. 調査対象 方法

Ⅰ. 調査の概要. 調査目的日本の全国民を対象に健康日本 2( 第二次 ) に関連する健康意識 認知度調査を評価することで 健康意識における重点課題を把握すること 2 経年的な健康意識の推移を把握することを目的とする これにより 今後の情報発信のあり方を検討する 本年調査は昨年調査に続いて2 回目の

かけはし_049.indd

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx

第4回

内部統制ガイドラインについて 資料

違法配信に関するユーザー利用実態調査 【2010年版】

 

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

血液製剤使用量等アンケート調査報告 平成 26 年度 ~28 年度 :3 年間の推移 滋賀県輸血療法委員会 平成 30 年 3 月

散布度

調査概要 1) 調査期間 2013 年 2 月 4 日 ~3 月 20 日 2) 調査方法 1 施設調査 2 個人調査とも 自記式調査票を郵送配布 回収 3) 調査対象 1 全国の 8,633 病院の看護管理代表者回収数 2,651 件 ( 回収率 30.7%) 2 本会会員 1 万人を無作為抽出有

_医療事故調査_調査票_非会員版再.xls

<4D F736F F F696E74202D FA8C6F B938C8FD888EA95948FE38FEA8AE98BC6817A81758A4F8D91906C97AF8A7790B682CC8DCC977082C693FA967B8CEA945C97CD82C98AD682B782E992B28DB881768C8B89CA838C837C815B83678DC58F4994C52E70707

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

スライド 1

活動状況調査

001

J-SOX 自己点検評価プロセスの構築

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

杉戸町高齢者実態調査

2017年度患者さん満足度調査結果(入院)

「医療被ばく低減施設認定」に関するアンケート結果

Microsoft PowerPoint  税-1(平成28年度補てん状況把握)

(社)日本監査役協会

Microsoft PowerPoint - 代表値と散布度.ppt [互換モード]

27 年度調査結果 ( 入院部門 ) 表 1 入院されている診療科についてお教えください 度数パーセント有効パーセント累積パーセント 有効 内科 循環器内科 神経内科 緩和ケア内科

職業訓練に関するアンケート調査 ( 企業 ) 集計表 岩手労働局 産業分類別回答事業所数 1 ( 単位 : 社 ) = 回答数構成比 1 農林水産業 % 2 建設業 % 3 電気 ガス 水道業 % 4 情報通信

1 1 調査の目的 調査の概要 1 平成 28 年 4 月より レセプトの電子請求を行っている保険医療機関及び保険薬局について 公費負担医療に係る給付により自己負担がない患者 ( 全額公費負担の患者を除く ) から求めがあった場合にも明細書の発行が義務づけられたことを踏まえ 保険医療機関 保険薬局及

【指導のポイント】

地域における終末期ケアの意向と実態に関する調査研究(Ⅱ)報告書

140 国家公務員共済組合年金受給者実態調査 障害共済年金 障害年金受給者実態調査票 ( 平成 28 年 2 月 1 日現在 ) ここは記入しないで下さい 問 1 あなたは国家公務員共済年金のうち障害共済年金もしくは 問 8 あなたは日常生活をするのに他の人の介護を必要としますか 障害年金を受給して

社会保険診療報酬の所得計算の特例措置の概要 概要 医業又は歯科医業を営む個人及び医療法人が 年間の社会保険診療報酬が 5,000 万円以下であるときは 当該社会保険診療に係る実際経費にかかわらず 当該社会保険診療報酬を 4 段階の階層に区分し 各階層の金額に所定の割合を乗じた金額の合計額を社会保険診

サマリー記載について

知 回答喚起等などの掲載の協力要請をするとされております つきましては 日本医師会といたしましても 調査に協力したいと考えておりますので 都道府県医師会におかれましては 調査の実施にあたり 客体医療機関のご協力が得られますようご高配方何卒よろしくお願い申し上げます なお 本調査の実施にあたり 中医協

Microsoft PowerPoint - CocoroClover_紹介資料(VirtualShowroom用)

記 1. 適用対象本通知は 製造販売業者等が GPSP 省令第 2 条第 3 項に規定する DB 事業者が提供する同条第 2 項に規定する医療情報データベースを用いて同条第 1 項第 2 号に規定する製造販売後データベース調査を実施し 医薬品の再審査等の申請資料を作成する場合に適用する GPSP 省

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態 ファイル交換ソフトの利用率とその変化 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態 利用されてい

警備員指導教育責任者の選任の基準 ( 警備員規模別 ) 0.0% 20.0% 40.0% 60.0% 80.0% 100.0% 9 人以下 (n=65) 26.2% 9.2% 6.2% 6.2% 49.2% 3.1% 2.6% 10~29 人 (n=116) 30.2% 13.8% 5.2% 8.6

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

Microsoft PowerPoint ppt

Microsoft Word - 【付録4】アンケート②結果.docx

花粉症患者実態調査(平成28年度) 概要版

回答者のうち 68% がこの一年間にクラウドソーシングを利用したと回答しており クラウドソーシングがかなり普及していることがわかる ( 表 2) また 利用したと回答した人(34 人 ) のうち 59%(20 人 ) が前年に比べて発注件数を増やすとともに 利用したことのない人 (11 人 ) のう

平成 29 年度下期新潟市景況調査 ( 本報告 ) Ⅳ テーマ別調査結果 93

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF322D B83678C8B89CA816995CA8DFB816A2E >

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

< 用語の解説 > 税額控除制度従来 公益社団法人及び公益財団法人への個人からの寄附金については 所得控除制度が適用されていたが 平成 23 年 6 月より 公益社団法人及び公益財団法人への個人からの寄附金について 寄附文化の醸成を図るため 税額控除制度が導入された 税額控除は 寄附金額を基礎に算出

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

人間ドック受診者アンケート報告書 ( 平成 29 年 06 月 27 日 ~ 平成 29 年 07 月 18 日実施 ) 共立蒲原総合病院健康診断センター

Microsoft PowerPoint - 参考資料

01 年 月 1 人あたりオフィス面積の分布と推移 図表 1は 01 年の東京 区における 1 人あたりオフィス面積の分布で 中央値は.9 坪であった ( 半数のテナントは.9 坪より小さく 残りの半数のテナントは.9 坪より大きい ) 01 年 月 17 日 図表 1 1 人あたりオフィス面積の分

イノベーションの担い手の活動状況07

3.HWIS におけるサービスの拡充 HWISにおいては 平成 15 年度のサービス開始以降 主にハローワーク求人情報の提供を行っている 全国のハローワークで受理した求人情報のうち 求人者からインターネット公開希望があったものを HWIS に公開しているが 公開求人割合は年々増加しており 平成 27

評価チームの職種別人数グラフ ( 人 ) 看護 472 医師 事務 介護 リハビリ MSW 106 栄養士 薬剤師 その他 47

別表第 17( 第 21 条関係 ) 種類支給される職員の範囲支給額 1 放射線業務手当 2 病棟指導手当 3 死後処置手当 4 夜間看護等手当 循環器 呼吸器病センター及びがんセンターに所属する職員 ( 放月額 7,000 円射線科医師及び診療放射線技術者を除く ) がエックス線の照射補助作業に従

表紙(A4)

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

厚生労働省発表

無党派層についての分析 芝井清久 神奈川大学人間科学部教務補助職員 統計数理研究所データ科学研究系特任研究員 注 ) 図表は 不明 無回答 を除外して作成した 設問によっては その他 の回答も除外した この分析では Q13 で と答えた有権者を無党派層と定義する Q13 と Q15-1, 2 のクロ

訪問リハビリテーションに関する調査の概要

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す

01 公的年金の受給状況

2 継続雇用 の状況 (1) 定年制 の採用状況 定年制を採用している と回答している企業は 95.9% である 主要事業内容別では 飲食店 宿泊業 (75.8%) で 正社員数別では 29 人以下 (86.0%) 高年齢者比率別では 71% 以上 ( 85.6%) で定年制の採用率がやや低い また

「住宅リフォーム実例調査」および「住宅リフォーム潜在需要者の意識と行動に関する調査」について(案)

認知症医療従事者等向け研修事業要領

Transcription:

2015 年 8 月 医療機関における情報システムの 運用 管理に携わる人材に関する実態調査報告書 一般社団法人日本医療情報学会協力 : 一般財団法人医療情報システム開発センター 1. 調査目的および方法 1.1 調査項目本調査は病院における情報システムの運用 管理に携わる人材を取り巻く環境の実態を調査し 今後の在り方を検討するために実施した 2002 年に同様の調査を実施しており 比較のため 当時と同じ設問も含めている 本調査では病院情報システムの運用を行う実務担当者を システム実務担当者 病院情報システムの運用 管理を行う部署の管理責任者を システム運用 管理責任者 と称している 設問は システム運用 管理責任者 または適任の方に回答を依頼し 一部 今後の方針等についての設問は システム運用 管理責任者 または 病院長 に回答を依頼した 1.2 調査方法 回答率本調査は一般社団法人日本医療情報学会 一般財団法人医療情報システム開発センターの連名で行った 全国の一般病院 8,507 施設を調査対象とし 郵送調査法による標本調査を実施した 標本抽出にあたり 調査対象を地域と病床規模により層化した 病床規模は 200 床未満 200 床以上 ~ 500 床未満 500 床以上の 3 区分とした 表 1 は ブロック別 病床規模別の病院数である 全部で 4,000 施設を地域ブロック別 病床規模別に比例割当で無作為抽出した 調査期間は平成 27 年 1 月 ~2 月である 回答は 596 施設より得られ 回答率は 15% であった 表 1 地域ブロック別 病床規模別の病院数 平成 24 年度医療施設調査 ( 厚生労働省 ) より 1

図 1 左側は 全病院における病床規模の分布を 右側は回答者施設の病床規模の分布を示す 200 床以上 ~500 床未満 500 床以上では全体に占める割合に比べて回答者の割合がやや高く 200 床未満では やや低い 以下 回答施設全体の統計要約は この点を考慮に入れてみる必要がある 図 1 全病院における病床規模の分布と回答者施設の病床規模の分布 1.3 調査内容本調査は 主として以下に関する設問からなる (1) 医療施設の概要 ( 病床 所在地 診療科 開設者 指定機関 診療機能等 ) (2) 情報化の現状 - 院内からの電子メール 業務用アプリケーションの活用等 (3) 情報化の現状 - 病院情報システム 電子カルテシステムの導入状況等 (4) 情報システム運用 管理のための部署 運用を担う人材 業務の情況 (5)( 上級 ) 医療情報技師の配置状況 (6) システム運用 管理責任者の職種 (7) 情報システムの導入 運用にともなう問題点 (8) 病院の情報化の今後についての考え方 (9)( 上級 ) 医療情報技師についての考え方 ( 学歴 待遇 位置付け等に関する意見 ) (10) 医療 CIO について (11) 公認医療情報システム監査人 保健医療福祉分野のプライバシーマーク制度について 2

2. 情報化の現状 - 電子メール 業務用アプリケーションソフト 2.1 院内からの電子メールの利用状況について表 2 は Q5 病院内からの電子メールについて に対する回答である 今回の調査では 2002 年度の調査と質問の仕方を変えているため ここでは 2002 年度の結果は示していない 病床規模を 問わず 一部の職員が個々に病院のメールアドレスを持ち 利用している 割合が最も高い 表 2 院内からの電子メールの利用状況 ( 複数選択可 % は各病床規模の有効回答総数に占める割合 ) 院内からの電子メール 病床規模 1.( ほぼ ) 全ての職員が個々に病院のメールアドレスを持ち 利用している 2. 一部の職員が個々に病院のメールアドレスを持ち 利用している 3. 部署ごとにメールアドレスがあり 共通に利用している 200 床未満 (n=330) 28 8.5% 225 68.2% 125 37.9% 200 床以上 ~ 500 床未満 (n=182) 29 15.9% 136 74.7% 71 39.0% 500 床以上 (n=66) 21 31.8% 41 62.1% 25 37.9% 4. 利用していない 23 7.0% 有効回答施設数 578 件 n は各病床規模における有効回答施設数 1 0.5% 0 0.0% 2.2 業務用アプリケーションソフトの利用業務用アプリケーションソフトとして Q6 表計算 Q7 データベースソフト Q8 統計分析用ソフト の利用について質問をした 2002 年度調査で同じ設問を設けているため 以下では 2002 年度と 2015 年度の結果を比較して表 3~ 表 5 に示す 回答の選択肢は 1. 多い 2. 普通 3. ほとんどない である 利用頻度として 多い 普通 を合わせると 2002 年度は表計算ソフト データベースソフト 統計分析ソフトで それぞれ 85% 67% 42% であった 今回 2015 年度は それぞれ 94% 73% 42% となっている 統計分析ソフトは 2002 年 2015 年ともに 4 割程度で 変化がなかった 表 3 表計算ソフトの利用状況 2002 年度 2015 年度 度数 相対度数 % 度数 相対度数 % 多い 225 31.0% 277 46.9% 普通 388 53.5% 278 47.1% ほとんどない 112 15.4% 35 5.9% 計 725 100.0% 590 100.0% 表 4 データベースソフトの利用状況 2002 年度 2015 年度 度数 相対度数 % 度数 相対度数 % 多い 103 14.3 144 24.4 普通 378 52.6 288 48.8 ほとんどない 238 33.1 158 26.8 計 719 100.0 590 100.0 3

表 5 統計分析ソフトの利用状況 2002 年度 2015 年度 度数 相対度数 % 度数 相対度数 % 多い 31 4.3 32 5.4 普通 269 37.4 215 36.4 ほとんどない 420 58.3 343 58.1 有効回答計 720 100.0 589 100.0 続いて表 6~ 表 8 に Q6 表計算 Q7 データベースソフト Q8 統計分析用ソフト の利用状況を病床規模別に示す 表の左側は 2002 年度 右側は 2015 年度の結果である 各表の下に 2002 年度 2015 年度の病床規模別の利用状況をグラフで示す ( 図 2~ 図 4) 表計算ソフトについては 2002 年に比べて 2015 年では利用が広がっているが データベースソフト 統計分析ソフトについては顕著な変化はみられない 表 6 病床規模別にみた表計算ソフトの利用状況 2002 年度 (n=946) 2015 年度 (n=580) 多い普通ほとんど ない 合計多い普通ほとんど ない 合計 200 床未満 126 266 96 488 144 160 28 332 25.8% 54.5% 19.7% 100.0% 43.4% 48.2% 8.4% 100.0% 200 床以上 ~500 床未満 80 98 15 193 97 80 6 183 41.5% 50.8% 7.8% 100.0% 53.0% 43.7% 3.3% 100.0% 500 床以上 117 132 16 265 35 29 1 65 各年度の n は有効回答数 44.2% 49.8% 6.0% 100.0% 53.8% 44.6% 1.5% 100.0% 図 2 表計算ソフトの利用状況 2002 年度 同 2015 年度 4

表 7 病床規模別にみたデータベースソフトの利用状況 2002 年度 (n=940) 2015 年度 (n=580) 多い普通ほとんど ない 合計多い普通ほとんど ない 合計 200 床未満 55 243 187 485 75 144 113 332 11.3% 50.1% 38.6% 100.0% 22.6% 43.4% 34.0% 100.0% 200 床以上 ~500 床未満 37 104 49 190 51 99 33 183 19.5% 54.7% 25.8% 100.0% 27.9% 54.1% 18.0% 100.0% 500 床以上 73 162 30 265 18 39 8 65 27.5% 61.1% 11.3% 100.0% 27.7% 60.0% 12.3% 100.0% 図 3 データベースソフトの利用情況 2002 年度 同 2015 年度 表 8 病床規模別にみた統計分析ソフトの利用状況 2002 年度 (n=940) 2015 年度 (n=580) 多い普通ほとんど ない 合計多い普通ほとんど ない 合計 200 床未満 13 168 304 485 14 97 221 332 2.7% 34.6% 62.7% 100.0% 4.2% 29.2% 66.6% 100.0% 200 床以上 ~500 床未満 14 82 95 191 14 76 93 183 7.3% 42.9% 49.7% 100.0% 7.7% 41.5% 50.8% 100.0% 500 床以上 19 106 139 264 4 37 24 65 7.2% 40.2% 52.7% 100.0% 6.2% 56.9% 36.9% 100.0% 図 4 統計分析ソフトの利用情況 2002 年度 同 2015 年度 5

3. 情報システム導入と運用の情況 3.1 病院情報システムの導入状況 Q9 病院情報システムの導入状況について に対する回答の要約として 図 5 に 2015 年度調査の全病院における医事会計システム PACS オーダエントリシステム 電子カルテシステムの導入割合を示す 図 5 病院情報システムの導入割合 (2015 年度 ) 図 6 は病床規模別にみた電子カルテシステムの導入割合である 200 床未満では 40% 200 床以上 ~500 床未満で 65% 500 床以上で 91% となっている 図 6 病床規模別にみた電子カルテシステムの導入割合 (2015 年度 ) 6

3.2 病院情報システムの導入割合 - 2002 年度と 2015 年度図 7 にオーダエントリシステムの導入割合を 図 8 に電子カルテシステムの導入割合を それぞれ 2002 年度と 2015 年度について示す オーダエントリシステムは 2002 年時点で 500 床以上の病院では既に 63% に導入されているが 2015 年度調査では 85% となっている 200 床未満では 6% から 49% に 200 床以上 ~500 床未満では 20% から 79% に増加している 図 7 オーダエントリシステムの導入割合 - 2002 年度と 2015 年度 電子カルテシステム ( 図 8) は 2002 年には ほとんど導入されていないが 2015 年度の結果では 200 床未満で 40% 200 床以上 ~500 床未満では 64% 500 床以上では 91% となっている 図 8 電子カルテシステムの導入割合 - 2002 年度と 2015 年度 7

3.3 地域医療連携システム表 9 に Q10 地域医療連携情報システムについて に対する回答を施設全体および病床規模別に示す 全体でみると 地域医療連携システムを 積極的に進めている もしくは参加している (31%) と 今後進める もしくは参加する予定である (39%) を合わせて 70% が実施しているか 今後進める方向にある 図 9 は病床規模別の回答の分布である 表 9 地域医療連携システムについて 全体 200 床未満 200 床以上 ~ 500 床未満 500 床以上 度数 相対度数 度数 相対度数 度数 相対度数 度数 相対度数 積極的に進めている 177 30.9% 75 23.6% 57 32.0% 39 60.0% もしくは参加している 今後進める もしくは 223 39.0% 122 38.4% 78 43.8% 21 32.3% 参加する予定である 進める もしくは参加 172 30.1% 121 38.1% 43 24.2% 5 7.7% する予定はない 合計 572 100.0% 318 100.0% 178 100.0% 65 100.0% 図 9 地域医療連携システムについて 8

4. 病院情報システムの運用を担う専門の部署 4.1 病院情報システムの運用 管理を行う部署続いて Q11 病院情報システムの運用 管理を行う部署 について尋ねた結果を要約する ( 図 10) 2002 年の調査では 回答の選択肢は 専門の部署がある 専門ではないが主として担当する部署がある 特にない であった 2015 年の調査ではこれに 部署はないが担当者がいる が加わっている 専門の部署がある という回答を 2002 年と 2015 年で比較すると 200 床未満では 8% から 22% となり 200 床以上 ~500 床未満では 20% から 51% に 500 床以上では 61% から 94% に増加している 図 10 病院情報システムの運用を担う専門部署の状況 4.2 病院情報システムの運用 管理を行う部署表 10 に Q12 病院情報システムの運用を行う実務担当者 ( システム実務担当者 ) の種類 人数 について尋ねた結果を示す 専任の院内職員が担当 は 200 床未満では 28% 200 床 ~500 床では 60% 500 床以上では 83% であった 図 11 は 表 10 に示す結果を棒グラフで表している 表 10 病院情報システムの運用を行う実務担当者 ( システム実務担当者 ) の種類 全体 20 床以上 200 床 200 床以上 500 床 500 床以上 (n=569) 未満 (n=323) 未満 (n=180) (n=66) 専任の院内職員が担当 44.2% 27.9% 60.0% 83.3% 兼任の院内職員が担当 60.3% 71.5% 47.8% 37.9% 派遣の職員が担当 4.5% 1.2% 6.1% 16.7% 委託の職員が担当 20.2% 8.0% 28.3% 60.6% コールセンターを利用 15.0% 12.4% 18.9% 18.2% その他 4.1% 5.3% 2.2% 2.1% 9

図 11 病院情報システムの運用を行う実務担当者 ( システム実務担当者 ) の種類 表 11 は 専任のシステム実務担当者の人数 表 12 は 兼任のシステム実務担当者の人数 の それぞれ基本統計量を示す 表 11 専任の担当者の人数 全体 (n=254) 20 床以上 200 床未満 (n=88) 200 床以上 500 床未満 (n=108) 500 床以上 (n=54) 平均値 2.7 1.8 2.5 4.7 中央値 2.0 1.0 2.0 4.0 標準偏差 2.5 1.6 1.6 3.7 最小値 1 1 1 1 最大値 20 15 13 20 第 1 四分位数 1.0 1.0 1.0 2.0 第 3 四分位数 3.0 2.0 3.0 6.0 表 12 兼任の担当者の人数 全体 (n=340) 20 床以上 200 床未満 (n=223) 200 床以上 500 床未満 (n=85) 500 床以上 (n=26) 平均値 2.0 2.0 1.7 3.3 中央値 1.0 1.0 1.0 2.0 標準偏差 1.8 1.8 1.1 2.6 最小値 1 1 1 1 最大値 19 19 7 8 第 1 四分位数 1.0 1.0 1.0 1.0 第 3 四分位数 2.0 2.0 2.0 5.0 10

5.( 上級 ) 医療情報技師の状況 5.1 ( 上級 ) 医療情報技師表 13 表 14 に 2015 年度調査における Q15 医療情報技師 上級医療情報技師はいますか に対する回答を 図 12 に回答の分布を円グラフで示す 全回答の中では 医療情報技師がいる は 33% 上級医療情報技師がいる は 3% である ( 注. 医療情報技師は日本医療情報学会が認定している 2003 年度より医療情報技師の認定を開始しているため 2002 年度調査では医療情報技師に関する設問はない ) 表 13 医療情報技師はいますか? 表 14 上級医療情報技師はいますか? 度数 相対度数 度数 相対度数 いる 181 32.9% いる 14 2.8% いない 338 61.5% いない 440 89.1% わからない 31 5.6% わからない 40 8.1% 計 549 100.0% 計 493 100.0% 図 12 a) 医療情報技師はいますか? b) 上級医療情報技師はいますか? 図 13 は病床規模別にみた結果で 医療情報技師については 200 床未満では 18% 200 床以上 ~ 500 床未満では 44% 500 床以上では 73% がいると回答している 上級医療情報技師は全体としてまだ非常に少ないが 病床規模が多い病院ほど いる とする割合が高い傾向がみられる 11

医療情報技師はいますか? 上級医療情報技師はいますか? 図 13 病床規模別にみた医療情報技師 上級医療情報技師がいるとした回答の割合 5.2 ( 上級 ) 医療情報技師の人数 医療情報技師 上級医療情報技師はいますか に続いて 何人いますか と尋ねた 医療情報技師がいる と回答した 181 件のうち 人数の回答が得られた 168 件について 表 15 に一施設あたりの医療情報技師の人数の度数分布表を 図 14 にそのヒストグラムを示す 表 15 医療情報技師は何人いますか? 人数 度数 相対度数 1 72 42.9% 2 37 22.0% 3 23 13.7% 4 19 11.3% 5 8 4.8% 6 2 1.2% 7 3 1.8% 8 1 0.6% 9 0 0.0% 10 1 0.6% 11 1 0.6% 12 1 0.6% 合計 168 100.0% 図 14 一施設あたりの医療情報技師の人数 ( 有効回答 168 施設 ) 12

表 16 図 15 は 病床規模別にみた一施設あたりの医療情報技師の人数の分布である ( 有効回答 165 件 ) 表 17 は 1 施設あたりの医療情報技師数の基本統計を病床規模別に示す 表 16 病床規模別にみた一施設あたりの医療情報技師の人数の分布 人数 200 床未満 200 床以上 ~ 500 床未満 500 床以上計 1 33 ( 60.0%) 28 ( 38.4%) 10 ( 27.0%) 71 ( 43.0%) 2 13 ( 23.6%) 17 ( 23.3%) 6 ( 16.2%) 36 ( 21.8%) 3 4 ( 7.3%) 14 ( 19.2%) 4 ( 10.8%) 22 ( 13.3%) 4 2 ( 3.6%) 9 ( 12.3%) 8 ( 21.6%) 19 ( 11.5%) 5 2 ( 3.6%) 4 ( 5.5%) 2 ( 5.4%) 8 ( 4.8%) 6 1 ( 1.8%) 0 ( 0.0%) 1 ( 2.7%) 2 ( 1.2%) 7 0 ( 0.0%) 1 ( 1.4%) 2 ( 5.4%) 3 ( 1.8%) 8 0 ( 0.0%) 0 ( 0.0%) 1 ( 2.7%) 1 ( 0.6%) 9 0 ( 0.0%) 0 ( 0.0%) 0 ( 2.7%) 0 ( 0.0%) 10 0 ( 0.0%) 0 ( 0.0%) 1 ( 2.7%) 1 ( 0.6%) 11 0 ( 0.0%) 0 ( 0.0%) 1 ( 2.7%) 1 ( 0.6%) 12 0 ( 0.0%) 0 ( 0.0%) 1 ( 2.7%) 1 ( 0.6%) 計 55(100.0%) 73 (100.0%) 37 (100.0%) 165 (100.0%) 図 15 病床規模別の一施設あたりの医療情報技師数の分布 ( 有効回答 165 施設 ) 表 17 病床規模別にみた回答者施設における医療情報技師数 施設数 医療情報技師 総数 平均値 1 施設あたり医療情報技師数 中央値第 1 四分位数第 3 四分位数 200 床未満 55 95 1.7 1.0 1.0 2.0 200 床以上 ~500 床未満 73 167 2.3 2.0 1.0 3.0 500 床以上 37 137 3.7 3.0 1.0 4.5 13

6. システム実務担当者 管理責任者 困っている点等 6.1 システム実務担当者の経歴 資格 職種等病院内に システム実務担当者 がいる場合に その経歴 資格 職種等について尋ねた 図 16 にその結果を示す ( 複数選択可 ) 同一職員が複数の経歴 資格等を有する場合は すべてカウントされている ここで情報処理技技術者とは 例えば SE の経歴を有する 情報処理技術の専門的資格を有する等 としている 回答数の多い順に 事務職 情報処理技術者 医療情報技師 診療情報管理士 診療放射線技師 等となっている 図 17 は システム運用 管理責任者 の経歴 資格 職種等についての回答である 事務職の次に医師 歯科医師が多い他は システム実務担当者の場合と大きく変わらない 図 16 システム実務担当者の経歴 資格 職種等 ( 有効回答 542 件 複数選択可 ) 図 17 システム運用 管理責任者の経歴 資格 職種等 ( 有効回答 553 件 複数選択可 ) 14

6.2 病院情報システムにトラブルが発生した場合の対応病院情報システムにトラブルが発生した場合の対応について尋ねた結果を 回答の多い順から図 18 に示す ( 複数選択可 ) 図 19a) は 医療情報技師がいる と回答した施設の b) は 医療情報技師はいない と回答した施設における回答の結果である 医療情報技師がいる としている施設では 82% が 専門の職員が対応する と回答している 一方 医療情報技師はいない とした施設では システムに詳しい職員がその都度 (59%) その都度 メーカに依頼 (56%) となっている 図 18 病院情報システムにトラブルが発生した場合の対応 ( 有効回答 584 件 複数選択可 ) a) b) 図 19 病院情報システムにトラブルが発生した場合の対応 a) 医療情報技師がいる と回答した施設の場合 ( 有効回答 181 件 ) b) 医療情報技師がいない と回答した施設の場合 ( 有効回答 332 件 ) 15

6.3 病院情報システムの運用 管理で困っている点システム運用 管理責任者の立場として 病院情報システムの運用 管理で困っている点 について尋ねた 回答の多い順から図 20 に示す ( 複数選択可 ) 図 20 システム運用 管理責任者の立場として病院情報システムの運用 管理で困っている点 ( 有効回答 531 件 複数選択可 ) 7. 今後の医療情報化推進 医療情報技師についての考え CIO 等 本節以降はシステム運用 管理責任者または病院長に回答を依頼した設問である 回答者の分布 (Q39 ご回答いただいた方について ) を表 18 に示す システム運用 管理責任者 が 66% 病院長 が 8% その他 26% となっている 表 18 病院の情報化等に関する回答者の分布 度数 相対度数 システム運用 管理責任者 352 65.9% 病院長 45 8.4% その他 137 25.7% 534 100.0% 16

7.1 情報化の推進について Q24 今後の貴病院の IT 化 について尋ねた結果を表 19 図 21 に示す 積極的に進める (29%) 様子を見ながら進める (66%) をあわせて 95% が 進める と回答している 病床規模別では 規模が大きいほど積極的に進めるとする割合が高い傾向にある 表 19 今後の病院の情報化についての考え 全体 200 床未満 200 床以上 ~ 500 床未満 500 床以上 度数 相対度数 度数 相対度数 度数 相対度数 度数 相対度数 積極的に進める 167 29.0% 72 22.2% 63 35.4% 29 45.3% 様子を見ながら進める 378 65.6% 225 69.2% 112 62.9% 35 54.7% 特に進めようとは思わない 29 5.0% 27 8.3% 2 1.1% 0 0.0% その他 2 0.3% 1 0.3% 1 0.6% 0 0.0% 合計 576 100.0% 325 100.0% 178 100.0% 64 100.0% 図 21 今後の病院の情報化についての考え 7.2 ( 上級 ) 医療情報技師の資格 (1) ( 上級 ) 医療情報技師の資格の認知度 Q25 ( 上級 ) 医療情報技師の資格をご存じですか? に対し 有効回答 578 件中 知っている は 354 件 (61%) であった 病床規模別にみた 知っている とする回答割合を図 22 に示す 図 22 医療情報技師の資格をご存じですか? 17

(2) ( 上級 ) 医療情報技師の取得の推奨 Q26 ( 上級 ) 医療情報技師の取得を推奨しますか についての回答を表 20 図 23 に示す 医療情報技師については有効回答 396 件中 51% が 上級医療情報技師については有効回答 385 件中 31% が取得を推奨したいとしている 表 20 ( 上級 ) 医療情報技師の取得を推奨しますか 医療情報技師 上級医療情報技師 度数 相対度数 度数 相対度数 取得を推奨したい 200 50.5% 118 30.6% 特に推奨は考えていない 127 32.1% 193 50.1% わからない 69 17.4% 74 19.2% 合計 396 100.0% 385 100.0% 図 23 ( 上級 ) 医療情報技師の取得を推奨しますか (3) 医療情報技師に特に重要と考えられる専門的知識 技能 素養 Q27 医療情報技師に特に重要と考えられる専門的知識 技能 素養 に対する回答を 回答割合の高い順に図 24 に示す ( 有効回答 385 件に占める割合 ) 割合が高い順から 情報技術 (72%) ネットワーク技術 (67%) セキュリティ技術 (64%) データベース技術 (61%) と情報処理技術が続き 続いて 医療制度 (58%) データ分析手法 (57%) コミュニケーション力 (57%) 等となっている 18

図 24 医療情報技師に特に重要と考えられる専門的知識 技能 素養 ( 有効回答 385 件に占める割合 複数選択可 ) (4) 医療情報技師の適切と思われる学歴 Q28 医療情報技師の適切と思われる学歴について に対する回答を 回答割合の高い順に図 25 に示す 学歴は関係ない が最も多く 57% となっている 図 25 医療情報技師の適切と思われる学歴について ( 有効回答 385 件 複数選択可 ) 19

(4) 待遇について Q30 ( 上級 ) 医療情報技師について適切と思われる待遇 について尋ねた結果を図 26 に示す 個別に検討を要する が 36% と最も割合が高く 続いて 事務総合職 (27%) 医療専門職と同等 (26%) 事務一般職 (10%) となっている 図 26 ( 上級 ) 医療情報技師の適切と思われる待遇 ( 有効回答 376 件 ) (5) 専門職種として Q31 ( 上級 ) 医療情報技師は医師 看護職有資格者 診療放射線技師等のような専門職種として考えることは適切ですか に対する回答の分布を図 27 に示す はい は 41% に対し いいえ は 19% である 図 27 医師 看護職有資格者等のような専門職種として考えることは適切か ( 有効回答 387 件 ) (6) 医療機関の職員としての認知 Q32 ( 上級 ) 医療情報技師は医療機関の職員として広く認知されていると思いますか に対する回答の分布を図 28 に示す はい は 5 % に対し いいえ が 75 % と 医療機関の職員としての認知 は まだ広がっていないとする回答が多数を占めている 図 28 ( 上級 ) 医療情報技師は医療機関の職員として広く認知されているか ( 有効回答 387 件 ) 7.4 医療 CIO 公認医療情報システム監査人 プライバシーマーク (1) 医療 CIO Q33 医療 CIO もしくは同等の権限 役割をもつ人を任命していますか に対する回答を図 29 に示す ただし本調査では 医療 CIO の定義は示していない CIO を任命している は 2% CIO と称していないが CIO と同等の権限 役割を有する人がいる は 19% 任命していない が 79% である 20

図 29 医療 CIO もしくは同等の権限 役割をもつ人を任命しているか ( 有効回答 563 件 ) 続いて 医療 CIO または 医療 CIO と同等の権限 役割を有する人 がいるとした場合は CIO の専門 資格等を 任命していない とした場合は CIO の専門 資格等についての考えを尋ねた 表 21 図 30 は その結果である 病院長が 32% 副院長が 15% 医療情報部門の長が 43% となっている 表 21 医療 CIO または医療 CIO と同等の権限 役割を有する人の専門 資格等 ( 任命していない場合は 考えを尋ねた結果 ) 度数 相対度数 病院長 147 32.0% 副院長 68 14.8% 医療情報部門の長 199 43.3% その他 46 10.0% 計 460 100.0% 図 30 医療 CIO もしくは同等の権限 役割を有する人の専門 資格等 21

(2) 公認医療情報システム監査人 保健医療福祉分野のプライバシーマーク Q37 公認医療情報システム監査人の資格をご存じですか に対する回答の分布を表 22 に 回答分布の円グラフを図 31 に示す 同資格を知っているとした割合は 23% であった また Q38 保健医療福祉分野のプライバシーマーク制度をご存じですか に対する回答の分布を表 23 に 回答分布の円グラフを図 32 に示す 保健医療福祉分野のプライバシーマーク制度を知っているとした割合は 36% であった 表 22 公認医療情報システム監査人の資格をご存じですか 度数 相対度数 知っている 130 23.2% 知らない 425 75.9% その他 5 0.9% 合計 560 100.0% 図 31 公認医療情報システム監査人の資格をご存じですか ( 有効回答 560 件 ) 表 23 保健医療福祉分野のプライバシーマーク制度をご存じですか 度数 相対度数 知っている 199 35.5% 知らない 357 63.7% その他 4 0.7% 合計 560 100.0% 図 32 保健医療福祉分野のプライバシーマーク制度をご存じですか ( 有効回答 560 件 ) 22