(1) 乳脂肪と乳糖の生成反芻動物である乳牛にとって最も重要なのはしっかりしたルーメンマットを形成することです そのためには 粗飼料 ( 繊維 ) を充分に与えることが重要です また 充分なルーメンマットが形成され微生物が活発に活躍するには 充分な濃厚飼料 ( でんぷん 糖 ) によりエネルギーを微

Similar documents
(2) 牛群として利活用 MUNを利用することで 牛群全体の飼料設計を検討することができます ( 図 2) 上述したようにMUN は 乳蛋白質率と大きな関係があるため 一般に乳蛋白質率とあわせて利用します ただし MUNは地域の粗飼料基盤によって大きく変化します 例えば グラスサイレージとトウモコシ

<4D F736F F F696E74202D2093FB97708B8D82C982A882AF82E994C AC90D18CFC8FE382CC82BD82DF82CC8E94977B8AC7979D2E >

参考1中酪(H23.11)

農研機構畜産草地研究所シンポジウム|世界的なルーメンバイパスアミノ酸の利用

名称未設定-2

あなたの農場に、妊娠牛は何頭いますか?

解説 新しい牛群検定成績表について ( その 26) ボディコンディションスコアの判定 電子計算センター次長相原光夫 牛群検定におけるボディコンディションスコア (BCS) は 平成 23 年度から開始した最も新しい検定項目です その活用法は 牛群検定の 4 つの機能 (1 飼養 ( 健康 ) 管理

BUN(mg/dl) 分娩後日数 生産性の良い牛群の血液データを回収 ( 上図は血中尿素窒素の例 ) 各プロットが個々の牛のデータ BUN(mg/dl) BUN(mg/dl)

通常 繁殖成績はなかなか乳量という生産性と結びつけて考えることが困難なのですが この平均搾乳日数という概念は このように素直に生産性 ( 儲け ) と結びつけて考えることができます 牛群検定だけでなく色々な場面で非常に良く使われている数値になりますので覚えておくと便利です 注 1: 平均搾乳日数平均

< F31312D93FB8B8D82CC95AA95D8914F8CE382CC8E94977B8AC7979D>

報告書

スライド タイトルなし

( 図 2-A-2-1) ( 図 2-A-2-2) 18

シトリン欠損症説明簡単患者用

ふくしまからはじめよう 農業技術情報 ( 第 39 号 ) 平成 25 年 4 月 22 日 カリウム濃度の高い牧草の利用技術 1 牧草のカリウム含量の変化について 2 乳用牛の飼養管理について 3 肉用牛の飼養管理について 福島県農林水産部 牧草の放射性セシウムの吸収抑制対策として 早春および刈取


3 特集夏場の乳成分維持顧みて 広酪では二〇十四年三月に みわ 庄原両TMRセンター を統合し老朽化した施設を整備して新生 みわTMRセンター を操業しました この施設では 広酪において初めて飼料用稲WCSを原料に用い 良質で一円でも安いTMR飼料の供給を通じて 酪農家の利益向上への貢献を目的に 年

乳牛用の飼料給与診断ソフトウエア「DAIRY ver4.1」は乳牛の飼料給与診断・設計に

2 体細胞にかかる基本概念 (1) 体細胞とは? さて このように総合指数にも組み込まれるほど重要な形質である体細胞ですが そもそも体細胞とはなんでしょうか? 釈迦に説法ですが 復習したいと思います 体細胞とは乳汁中に含まれる白血球と脱落上皮細胞その他の総称したものです 病原微生物が乳房内に侵入して

解 説 一方 乳成分にも違いが見られた 分娩後30日以内 産牛100頭規模の農場としている 損失額の計算は で乳脂肪率が5 を超える場合は栄養不足で体脂肪の ①雄子牛の出生頭数減少 雄子牛の売却減 ②雌子 過剰な動員が起こっていると判断できる この時期に 牛の出生頭数減少 更新牛購入コスト ③出荷乳

地域における継続した総合的酪農支援 中島博美 小松浩 太田俊明 ( 伊那家畜保健衛生所 ) はじめに管内は 大きく諏訪地域と上伊那地域に分けられる 畜産は 両地域とも乳用牛のウエイトが最も大きく県下有数の酪農地帯である ( 表 1) 近年の酪農経営は 急激な円安や安全 安心ニーズの高まりや猛暑などの

<4D F736F F F696E74202D208D758B C381458EFC8E598AFA B8CDD8AB B83685D>

スライド 1

<4D F736F F D AA95D8914F82CC B8AC7979D8E B8B5A8CA4816A817989FC92F994C5817A2E646F63>

1. 腸内は腸内でも 大腸の奥の健康 まで意識したことがない人が約 6 割! 一方で約 8 割が自分の腸内環境を気にしており 約 7 割が 自分の腸内は劣化していると思う と回答 Q. あなたは 大腸の奥の健康について意識したことがありますか?( 単数回答 n=600) 日常生活において 大腸の奥の

スライド タイトルなし

分析にあたり 血統情報については 導入市場が 北海道 東北および九州と離れ 繁殖牛の母集団の血統情報に大きな差異が予測されるため 種雄牛のみを取り入れることとした ただし 遺伝的要因として取り上げた種雄牛に関して 後代産子牛が 2 頭以下の種雄牛については 本分析からは除外した すなわち 血液成分お

共済だより.indd

スライド タイトルなし

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

検査の重要性 分娩前後は 乳房炎リスクが高まる時期 乾乳軟膏の効果が低下する分娩前後は 乳房炎感染のリスクが高まる時期です この時期をどう乗り越えるかが 乳房炎になるかどうか重要なポイントです 乾乳期に分娩前乳房炎検査を実施して 乳房炎の有無を確認 治療を行い泌乳期に備えます 分娩前後いかに乗り切る

14栄養・食事アセスメント(2)

2015 1,200 A B J 一般社団法人 J ミルク牛乳乳製品の知識改訂版 001

スライド タイトルなし

PowerPoint プレゼンテーション

平成18年度「普及に移す技術」策定に当たって

Microsoft Word 村田.doc

031010 乳牛疾病の早期発見応急処置予防対策 酪総研

毎回紙と電卓で計算するより パソコンの表計算ソフトを利用して計算されることをすすめます パソコンは計算と記録が同時にできますから 経営だけでなく飼養管理や繁殖の記録にも利用できます 2) 飼料設計項目ア.DMI TDN CP NFC a.dmi( 乾物摂取量 ) 水分を除いた飼料摂取量のことです 飼

スライド 1

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

牛体温監視システム

埼玉県調査研究成績報告書 ( 家畜保健衛生業績発表集録 ) 第 57 報 ( 平成 27 年度 ) 9 牛白血病ウイルス感染が生産性に及ぼす影響 中央家畜保健衛生所 畠中優唯 Ⅰ はじめに牛白血病は散発性と地方病性 ( 成牛型 ) の2つに分類される 牛白血病ウイルス (BLV) 感染を原因とする地

報告書

スライド タイトルなし

<4D F736F F D BC5F90B68E598ED28CFC82AF5F8B8D>

学位論文要旨 牛白血病ウイルス感染牛における臨床免疫学的研究 - 細胞性免疫低下が及ぼす他の疾病発生について - C linical immunological studies on cows infected with bovine leukemia virus: Occurrence of ot

Microsoft Word - 周産期の管理_(最終)_16.11.docx

( 図 7-A-1) ( 図 7-A-2) 116

徳島県畜試研報 No.14(2015) 乾乳後期における硫酸マグネシウム添加による飼料 DCAD 調整が血液性状と乳生産に及ぼす影響 田渕雅彦 竹縄徹也 西村公寿 北田寛治 森川繁樹 笠井裕明 要 約 乳牛の分娩前後の管理は産後の生産性に影響を及ぼすとされるが, 疾病が多発しやすい時期である この時

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

資源を活用したわが国の環境に適した独自の遺伝改良の必要性が増しており 優秀国産種雄牛作出検討委員会 (J-Sireプロジェクト検討委員会 委員長: 菱沼毅 ) は 独立行政法人家畜改良センター (NLBC) の保有する優秀な遺伝子を活用した種雄牛作出にいち早く取り組んできました 同委員会は 2 月

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

焼酎粕飼料を製造できることを過去の研究で明らかにしている ( 日本醸造協会誌 106 巻 (2011)11 号 p785 ~ 790) 一方 近年の研究で 食品開発センターが県内焼酎もろみから分離した乳酸菌は 肝機能改善効果があるとされる機能性成分オルニチンを生成することが分かった 本研究では 従来

2. 乳酸菌製剤 :Lactobacillus Delbrueckii, 通称名 : アンティムッファ株の特徴 抗カビ活性 (Anti Muffa) を有し 且つ単独で用いてもプロバイオティクス活性に優れる新 規な乳酸菌を提供することで 乳酸菌名 : ラクトバチルス デルブリッキー ( Lactob

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

目次 00. ログイン画面 ログインします 01. メインメニューの基本操作 メニュー画面の説明と操作方法です 02. ユーザー情報画面 メールアドレスの設定 パスワードの変更を行えます 03. お問い合わせ 北酪検へのメッセージ送信を行います 04. 公開情報 帳票 (PDF CSV) や各種様式

(Microsoft PowerPoint - \210\343\227\303\227p\216\350\221\334\202\314\216\355\227\ )

Farmer's Eye SUMMER

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

Concept -02-

<4D F736F F F696E74202D208EC08DDB82CC8E94977B8AC7979D82CC977692FA>

A 農場の自家育成牛と導入牛の HI 抗体価の と抗体陽性率について 11 年の血清で比較すると 自家育成牛は 13 倍と 25% で 導入牛は 453 倍と % であった ( 図 4) A 農場の個体別に症状と保有している HI 抗体価の と抗体陽性率を 11 年の血清で比較した および流産 加療

w 2 22

特別講演 乳牛の受胎率向上のための栄養管理の要点 国立大学法人帯広畜産大学畜産フィールド科学センター 教授木田克弥 はじめに皆さん こんにちは 帯広畜産大学の木田でございます 本日はこのような場で 日頃私が思っていることを皆様にお話をする機会を与えていただきましたことを 平尾会長をはじめ関係の皆様に


Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012)

豚.indd

2015 年度 SFC 研究所プロジェクト補助 和食に特徴的な植物性 動物性蛋白質の健康予防効果 研究成果報告書 平成 28 年 2 月 29 日 研究代表者 : 渡辺光博 ( 政策 メディア研究科教授 ) 1

報告書

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

原料情勢 平成 24 年 月の配合飼料の価格改定と原料情勢について ( 平成 24 年 9 月 21 日発表 ) 主原料 主原料である米国産トウモロコシは 9 月 12 日米国農務省の需給予想において 2012 年産の生産量は 107 億 2,700 万ブッシェル (2 億 7,248

現在 本事業で分析ができるものは 1 妊娠期間 2 未経産初回授精日齢 3 初産分娩時日齢 / 未経産妊娠時日齢 4 分娩後初回授精日 5 空胎日数 6 初回授精受胎率 7 受胎に要した授精回数 8 分娩間隔 9 供用年数 / 生涯産次 10 各分娩時月齢といった肉用牛繁殖農家にとっては 極めて重要

第1 総 括 的 事 項


<4D F736F F D AAE90AC94C B835794D48D8682C882B5816A915395B68CB48D652E646F63>

島根畜技セ研報 44:1~5(2016) 乳牛の低カルシウム血症予防のためのイネ発酵粗飼料における DCAD 調整手法の検討 1) 安田康明松浦真紀岩成文子 布野秀忠 要約飼料用イネのイオンバランスに着目し 無機成分および DCAD から陰イオン性について分析評価した 結果は 品種として リーフスタ

肝疾患に関する留意事項 以下は 肝疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあたって ガイド ラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 肝疾患に関する基礎情報 (1) 肝疾患の発生状況肝臓は 身体に必要な様々な物質をつくり 不要になったり 有害であったりす

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

加工デンプン(栄養学的観点からの検討)

SpO2と血液ガス

卵管の自然免疫による感染防御機能 Toll 様受容体 (TLR) は微生物成分を認識して サイトカインを発現させて自然免疫応答を誘導し また適応免疫応答にも寄与すると考えられています ニワトリでは TLR-1(type1 と 2) -2(type1 と 2) -3~ の 10

平成18年2月

PowerPoint プレゼンテーション

untitled

胎児計測と胎児発育曲線について : 妊娠中の超音波検査には大きく分けて 5 種類の検査があります 1. 妊娠初期の超音波検査 : 妊娠初期に ( 異所性妊娠や流産ではない ) 正常な妊娠であることを診断し 分娩予定日を決定するための検査です 2. 胎児計測 : 妊娠中期から後期に胎児の発育が正常であ

石鹸シャンプー_社内研修資料.doc

2

報告書

スライド タイトルなし

H1

25 岡山農総セ畜研報 4: 25 ~ 29 (2014) イネ WCS を主体とした乾乳期飼料の給与が分娩前後の乳牛に与える影響 水上智秋 長尾伸一郎 Effects of feeding rice whole crop silage during the dry period which exp

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( はい / ) 上記外来の名称 対象となるストーマの種類 7 ストーマ外来の説明が掲載されているページのと は 手入力せずにホームページからコピーしてください 他施設でがんの診療を受けている または 診療を受けていた患者さんを

PowerPoint プレゼンテーション

別紙様式 (Ⅱ)-1 添付ファイル用 本資料の作成日 :2016 年 10 月 12 日商品名 : ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) による食経験の評価ビフィズス菌 BB-12

子牛育成の参考書 ~ 子牛育成プロジェクトの調査結果から ~ 平成 26 年 3 月 東松浦農業改良普及センター唐津農業協同組合上場営農センター北部家畜保健衛生所

( 国内流通製品 ) XMプロテインモリンガ +ホエイプロテインサプリメントシェイクタンパク質は アミノ酸の基本構成から成る複雑な分子です 人間のからだはこのタンパク質を必須アミノ酸に分解し 細胞に吸収させています その後 細胞内でアミノ酸が筋肉の構築や効果的な酵素反応を起こすタンパク質に再構築され

FdText理科1年

動物の生活と生物の進化 消化と吸収 次の問いに答えなさい 液1 試験管を40 ぐらいの湯につけた理由を書きなさい (1) 図のように,~Dの₄ 本の試験管にデンプン溶液をとり,とに デンプン溶液だはだ液を,とDにはそれぞれ同量の水を入れ, 約 40 に保った 約 D 10 分後,とにはヨ

Transcription:

解説 新しい牛群検定成績表について ( その 14) 乳牛の健康管理について 1 ( 乳脂肪率と蛋白質率 ) 電子計算センター電算課長相原光夫 牛群検定の機能には 1) 飼養 ( 健康 ) 管理 2) 繁殖管理 3) 乳質 衛生管理 4) 遺伝的改良の 4 つの機能 があります 今回は 飼養 ( 健康 ) 管理を 検定日の乳成分から読みとく方法を紹介します 健康と乳成分と聞 くと一見なんの関係もないように感じられる方もいると思います しかしよく考えてみてください 私たち人間 の健康診断に血液検査は欠かせません それは血液が体中を駆け巡っているので 健康に問題があれば直ぐにそ の影響が血液に現れるからです さて 牛乳を乳房で生成するための原料を運んでいるのは何だったでしょうか? そうです血液です 1 リットルの乳を生成するために 400 リットルの血液が乳房に流入する必要があるのはご存知 と思います このように大量の血液により生成される牛乳の各乳成分値は血液検査ほどではありませんが 健康 状態を垣間見ることができます 月に 1 回の牛群検定は 月に 1 回の健康診断に準ずるともいうことができます 1 飼料から牛乳へ... あたりまえかも知れませんが 牛乳は複雑な代謝過程を経て飼料から作られています 図 1に飼料成分と乳成分の関係の図を示しました この図は 反芻動物で ある乳牛の消化や代謝の特異性を示し 乳牛の健康管理にとって重要な図です ルーメン ( 第 1 胃 ) の異常などが どういった経過で乳成分値に反映するか? その基本原理を示した図であるともいうことができます 図 1 10

(1) 乳脂肪と乳糖の生成反芻動物である乳牛にとって最も重要なのはしっかりしたルーメンマットを形成することです そのためには 粗飼料 ( 繊維 ) を充分に与えることが重要です また 充分なルーメンマットが形成され微生物が活発に活躍するには 充分な濃厚飼料 ( でんぷん 糖 ) によりエネルギーを微生物が利用できるように環境を整える必要があります こういった健康なルーメン内ではpHが6.5 程度に保たれ酢酸菌が優位にたちます ( 図 2) そうすると VFA( 酢酸 プロピオン酸 酪酸等の低級脂肪酸の総称 ) の中の酢酸が主にルーメン内で作成され 血液に乗り肝臓を経て 牛乳本来の乳脂肪が生成されます また乳糖はVFAのうち主にプロピオン酸から生成されます ルーメン内のpHが低い場合は プロピオン酸の生成が盛んになり乳糖が増加します このことはルーメン内の発酵異常を知る大きな手がかりとなります 図 2 ルーメン内の ph による VFA の生成 たアンモニアは肝臓で尿素となり これが生乳中に移行したものをMUNとして検出している訳です MUNもルーメン内の発酵状況を知る大きな手がかりになります 仮にMUNが高くなったとします その原因は アンモニアが多いからです では 何故アンモニアが多いかと言えば 飼料の分解性蛋白質が多いか アンモニアを利用してくれるルーメン微生物を増やす濃厚飼料 ( でんぷん 糖 ) が不足し機能していないからです ルーメン微生物が機能しない原因として考えられるのは 粗飼料 ( 繊維 ) 不足または品質悪化や 濃厚飼料を一度に多給した結果起こるルーメンアシドーシスによることが考えられます このようにそれぞれ生成された乳成分により ルーメンの発酵状況を知ることができ ひいては給与飼料の診断として 利用することが出来るわけです 2 乳脂肪率の棒グラフの見方 (1) 様式 Aについて図 3は 新しい検定成績表の様式 Aの個体検定日成績の見本になります 検定成績表については 様式 A, B,C の3 通りがあることはこれまでも述べてきました ( 様式 A,B,Cの帳票見本は当団ホームページを参照 http://liaj.lin.gr.jp/japanese/kentei/kentei.html) そのうち 個体検定日成績を搾乳日数順に並べたものが様式 Aになります 本稿においては様式 Aにのみ表示されている乳脂率 ( および蛋白質率 ) の棒グラフを解説します なお 様式 A 以外の検定成績表をご利用いただいている方であっても 併せて繁殖台帳 Webシステムをご利用いただくと 検定成績の検討表 で同様のグラフをご確認いただけます (2) 蛋白質とMUNの生成ルーメンマットが充分に形成されたルーメンでは 微生物が飼料由来の蛋白質をアンモニアに分解し これを効率よく微生物体蛋白に作り替えます この微生物体蛋白は消化されたのち小腸からアミノ酸として吸収され血液に乗り乳房に運ばれます 乳腺で生乳中の乳蛋白質合成に利用されます そして 余っ (2) 具体的な事例図 4により 乳脂率に関する具体的な事例を紹介したいと思います ア : 順調な栄養管理を示しています 様式 Aは搾乳日数順で牛が並んでいますので 全頭を通してこういったスムーズな棒グラフの流れを示します 泌乳初期 11 LIAJ News No.128

でも5% を越えることなく 泌乳ピーク期に若干乳脂率が下がっても その後回復し3.5 4.0% 程度を推移することが望ましいです 全体のスムーズな流れがとりわけ重要です デコボコしていたりする場合は 何らかの疾病等のトラブルが発生していると考えられます 様式 Aは搾乳日数順で牛を並べていますので このように一目で牛群の状況を把握することを可能としています イ : 分娩直後 ( 太い実線の引かれる45 日以前 ) の5% 以上の高乳脂率は脂肪肝が疑われ肝機能障害を起している可能性があります 原因は乾乳期のボディーコンディションを過肥にしてしまった場合に加え分娩前後の飼料給与で食い込みが悪いなどのエネルギー不足のときに多く発生します 図 3の上から2 行目 9247 号牛がこれに相当します 図 1のルーメンを中心とした飼料と乳成分の関係の中に 右端に小さく 肝臓 とあります 分娩直後は 食欲の減退などにより エネルギー不足になることが多く 牛が削痩します つまり 体についた脂肪が消費されるということで 体脂肪動員と呼ばれています 体脂肪動員は 実際には血液中への遊離脂肪酸放出という形で行われます この遊離脂肪酸が血液に乗り乳腺で乳脂肪として生成され 高乳脂率という現象となります 一方で 遊離脂肪酸は血液に乗り肝臓にも運ばれ 中性脂肪化し沈着します これが脂肪肝で 肝機能障害を引き起こすことが知られています 肝機能障害は 繁殖性の悪化や栄養障害など実に様々な疾病の原因となります 乾乳中に過肥だった牛が分娩後に激しく削痩すれば イのような乳脂率が5% を越えるという状況が容易に出現し このことが 脂肪肝による肝機能障害を引き起こすという危険な状態であることを示しています ウエ : 乳脂率の減少という位置づけで一緒に説明します 乳脂率の減少は飼養管理面からみれば 食欲不振 図 3 様式 A) 個体検定日成績 12

乾物摂取量不足が原因です フリーストールであれば喰い負けということもあり得ます さらに ルーメンアシドーシスなどの疾病が原因であることも多々あります ルーメンアシドーシスは 図 1に示したルーメンマットが全く機能しなくなる疾病です ルーメンマットは粗飼料 ( センイ ) からなりますので 濃厚飼料多給 粗飼料不足のときに多く発症します ルーメンマットが機能しなければ 図 1のとおり乳脂率は低下するわけです また 濃厚飼料多給の場合 ルーメン内のpHは急激に低下します ( 図 2) ですのでルーメンアシドーシスの前兆としては プロピオン酸の上昇による乳糖値の増加 ( 牛群検定ではSNF 値 ) という現象を伴うこともあります ph 値がさらに下がると ルーメンは乳酸発酵をおこすようになり また 微生物細胞壁からエンドトキシンという毒素を排出するようになります そうしますと この乳酸やエンドトキシンは血液に乗り肢蹄に蓄積することとなり ルーメンアシドーシスの合併症として蹄葉炎を発症 し 足が腫れ歩様に異常をきたすことも広く知られています ウエのような乳脂率が異常に減少している牛がいる場合は すぐに牛舎に行ってその牛の状態を観察 ( 食欲 乳酸による甘酸っぱい臭い 歩様など ) しなければなりません オ : 乳脂率が高いこと自体は 牛乳の高付加価値という意味では喜ばしいことです しかし 搾乳量が少ない状況下で乳脂率が高い場合は飼養管理上の問題点を含んでいる場合がありますのでやはりチェックが必要です 飼料として考えられることは まず飼料の脂肪含量が過多である場合です 図 1に示すとおり脂肪含量の高い飼料は 直接的に乳脂率を向上させます しかし バイパス油脂のように特殊な加工がされているものを除き 脂肪という栄養素は反芻動物にとって欠点があります ルーメンのカギを握る微生物 ( プロトゾア等 ) が 脂肪を利用することが出来ないのです すなわち ルーメンマットでどんどん繁殖 図 4 乳脂率の見方 13 LIAJ News No.128

させて増えないといけない微生物を減少させてしまうわけです このことは もろもろの疾病の引き金となり得ることです また よく知られている飼料上の問題として 酪酸発酵した低品質なサイレージの給与も乳脂率を引き上げることが知られています 図 1に示すとおり酪酸も乳脂肪の原料となりますので 乳脂率を引き上げるわけです しかし 図 2でわかりますように酪酸発酵はルーメン発酵も酪酸発酵に傾けるためpHを下げてしまい 本来の正常なルーメン環境を壊してしまいます 当然 いろいろな疾病の引き金となります 3 蛋白質率の棒グラフの見方 乳脂率と同様に図 1 様式 Aの個体検定日成績の蛋白質率棒グラフを利用します こちらも 図 5で解説したいと思います ア : 蛋白質率が若干泌乳前期に低めではありますが ほぼ順調な栄養管理を示しています 様式 Aは搾乳日数順で牛が並んでいますので 乳脂率と同様に全頭を通してこういったスムーズな棒グラフの流れを示すことが必要です 泌乳前期でも2.8% 以上 泌乳中後期で3.0% 以上の3.2 3.4% を保つことが必要です 全体のスムーズな流れがとりわけ重要です デコボコしていたりする場合は 何らかの疾病等のトラブルが発生していると考えられます 様式 Aは搾乳日数順で牛を並べていますので このように一目で牛群の状況を把握することを可能としています イ : 分娩直後 ( 太い実線の引かれる45 日以前 ) の2.8% 以下の低蛋白質率は 分娩前後の食欲不振などからのエネルギー不足になっていることを示します 図 4 乳脂肪率の見方イの高脂肪率と併発していることも多い事象です 蛋白質率は図 1に示したとおり直接飼料中の蛋白質が乳中の蛋白質に生成されるものもありますが ルーメン内の発酵による微生物体蛋白質から生成されます 濃厚飼料など炭水化物によるエネルギー供給が不充分な場合 微生物のエサが不充分なわけですか ら 当然 微生物の増殖が妨げられ 微生物体蛋白質が不足することになります このようにエネルギー不足を蛋白質率から知ることができます 蛋白質率の低下は 疾病等によることもありますが これはエに記します ウ : このように 乳中の蛋白質率は飼料のエネルギー過多を良く反映します そこで この例のような泌乳期の前半の牛が全部 3.0% 以下のような場合は エネルギー不足により卵巣回復が遅れがちになり 繁殖成績が悪化することはよく知られています エ : 棒グラフの流れの中でデコボコしている場合の極端に低い蛋白質率はケトーシスなどの疾病を伴っている事例が見受けられます 図 4 乳脂肪率の見方イで紹介した体脂肪動員において 肝機能障害が進行している場合にケトン体を発生させ発症することが知られています また 同じく乳脂肪率の見方オで紹介した酪酸発酵したサイレージも ケトーシスの要因となります 乳脂肪率の見方のイオともに 高い乳脂肪率を示す事例でしたので 高乳脂肪率かつ低蛋白質率となっている牛を検定成績表で発見した場合は すぐに牛舎に行って その牛の状態を観察 ( 削痩 狂騒など ) する必要があります オ : これまでの解説のとおり乳中の高蛋白質は飼料のエネルギー過多を反映します オの例では 蛋白質率が高いので エネルギーは充分であると言えます しかし 問題点があります 泌乳後期に入っているので これらの牛が過肥になっているのではないかと考えられるところです 図 4 乳脂肪率の見方イで 乾乳期間中のボディーコンディションを過肥にしてはならないと記しましたが 実際の乳牛管理としては 乾乳してからボディコンディションを整えるのは困難を伴います 泌乳後期に牛を仕上げる位で管理するのが望ましいとされています 検定成績表でオのような検定成績が出ている場合は ボディーコンディションの調整を再検討する必要があります 14

図 5 蛋白質率の見方 4 最後に 今回は 乳成分のうち乳脂肪と蛋白質率にまとを絞って健康管理を解説しました こういったような検定成績を利用する場合は 他にもSNFやMUN P / Fを欠かすことができません これらの利用方法については また次の機会に解説したいと思います なお 本稿において乳脂肪率や蛋白質率のチェックの目安を記しました こういったチェック範囲は都道府県の試験場等でも非常に詳細に研究されています 乳成分値は 気候や飼料基盤などの地域特性により変化することも知られております 従いまして 牛群検定の指導においては 各地域での試験場等での研究結果を優先して利用して下さい 力試し! これであなたも牛群検定マスタ! No5 問 1)VFA とは 酢酸 プロピオン酸 酪酸などのことです プロピオン酸は乳糖に 酢酸と酪酸は牛乳中の に生成される 1: 乳脂肪 2: 蛋白質 3: 無脂固形分 問 2) 分娩直後の検定で 乳脂率が 5% を越えるような高い数値を示した場合 考えられる疾患は? 1: アシドーシス 2: 蹄葉炎 3: 脂肪肝 問 3) ルーメン中の微生物は下部消化管で送られ消化吸収され 牛乳中の に生成される 1: 乳脂肪 2: 蛋白質 3: 無脂固形分 問 4) 乳脂肪率が高く 蛋白質率が極めて低い場合に チェックすべき疾病は? 1: ケトーシス 2: アシドーシス 3: 蹄葉炎 答え : 問 1)1 問 2)3 問 3)2 問 4)1 15 LIAJ News No.128