いる 白色人種では 小児期の紫外線暴露も皮膚がんに関与するというデータがあることから 赤ちゃんにまで紫外線対策の活動が広まっている 母子手帳の記載が 日光浴から外気浴に変更されたり 赤ちゃん用の日焼け止めクリームが商品化されたりしている しかし 有色人種である日本人では 紫外線と悪性の皮膚がんの発生

Similar documents
低カルシウム/低リン血症の成因

2 g) 血中副甲状腺ホルモン (PTH) 高値 すべての項目を満たす時は 診断確定例とする d) に記載したくる病様変化を伴わない場合 偽性副甲状腺機能低下症が鑑別すべき疾患として重要である 偽性副甲状腺機能低下症では 一般的に血清 25 水酸化ビタミン D(25OHD) は低値を示さないが ビタ

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

Untitled

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

第3章 調査のまとめ

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

ROCKY NOTE 食物アレルギー ( ) 症例目を追加記載 食物アレルギー関連の 2 例をもとに考察 1 例目 30 代男性 アレルギーについて調べてほしいというこ

負荷試験 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 検体ラベル ( 単項目オーダー時 )

スライド 1

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

甲状腺機能が亢進して体内に甲状腺ホルモンが増えた状態になります TSH レセプター抗体は胎盤を通過して胎児の甲状腺にも影響します 母体の TSH レセプター抗体の量が多いと胎児に甲状腺機能亢進症を引き起こす可能性が高まります その場合 胎児の心拍数が上昇しひどい時には胎児が心不全となったり 胎児の成

別紙様式 2( 第 3 条関係 ) No.1 光科学研究科光科学専攻 学籍番号 :D 学位論文要旨 氏 名 : 伊藤哲平 赤外イメージング 赤外二色性イメージングによる新規骨形態計測法の開発と慢性腎臓病の病態解析 研究背景 骨の健康指標である骨強度は 原発性骨粗鬆症や骨軟化症など骨疾患

食物アレルギーから見た離乳食の考え方

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

PowerPoint プレゼンテーション

シトリン欠損症説明簡単患者用

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

別紙様式 (Ⅱ)-1 添付ファイル用 本資料の作成日 :2016 年 10 月 12 日商品名 : ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) による食経験の評価ビフィズス菌 BB-12

独立行政法人国立成育医療研究センターエコチル調査メディカルサポートセンター特任部長生体防御系内科部アレルギー科医長 大矢幸弘 1

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会


BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd

娠中の母親に卵や牛乳などを食べないようにする群と制限しない群とで前向きに比較するランダム化比較試験が行われました その結果 食物制限をした群としなかった群では生まれてきた児の食物アレルゲン感作もアトピー性皮膚炎の発症率にも差はないという結果でした 授乳中の母親に食物制限をした場合も同様で 制限しなか

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

臨床No208-cs4作成_.indd

14栄養・食事アセスメント(2)

Microsoft Word - JAID_JSC 2014 正誤表_ 原稿

PowerPoint プレゼンテーション

始前に出生したお子さんについては できるだけ早く 1 回目の接種を開始できるように 指導をお願いします スムーズに定期接種を進めるために定期接種といっても 予防接種をスムーズに進めるためには 保護者の理解が不可欠です しかし B 型肝炎ワクチンの接種効果は一生を左右する重要なものですが 逆にすぐに効

1 血中アンモニア高値 : 新生児 >120μmol/L(200μg/dl) 乳児期以降 >60μmol/L(100μ g/dl) 以上 2アニオンギャップ正常 (<20) であることが多い 3 血糖が正常範囲である ( 新生児期 >40mg/dl) 4BUN が低下していることが多い 5OTC 欠

脱ステをする前に絶対知っておくべき3つのポイント

< HTLV 1 ウイルスについて > HTLV 1 ウイルスはヒト T 細胞白血病ウイルス 1 型と呼 ばれ 成人 T 細胞白血病などの原因であることが分かっています 日本は先進国の中でHTLV 1 抗体の陽性者が最も多く 100 万人を越えています 西日本に多くみられましたが 人口の移動とともに

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

2016 年 12 月 7 日放送 HTLV-1 母子感染予防に関する最近の話題 富山大学産科婦人科教授齋藤滋はじめにヒト T リンパ向性ウイルスⅠ 型 (Human T-lymphotropic virus type 1) いわゆる HTLV-1 は T リンパ球に感染するレトロウイルスで 感染者

免疫学的検査 >> 5C. 血漿蛋白 >> 5C146. 検体採取 患者の検査前準備検体採取のタイミング記号添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料採取量測定材料ネ丸底プレイン ( 白 ) 尿 9 ml 検体ラベル ( 単項目オーダー時 ) ホンハ ンテスト 注 外 N60


情報提供の例

2009年8月17日

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対

3 病床数 施設 ~19 床 床 床以上 284 (3 施設で未回答 ) 4 放射線専門医数 ( 診断 治療を含む ) 施設 ~5 人 226 6~10 人 人

り感染し 麻薬注射や刺青なども原因になります 輸血の安全性や医療環境の改善によって 医原性の感染は例外的な場合になりました 日本では約 100 万人の B 型肝炎ウイルスキャリアがいます その大部分は成人で, 昔の母子感染を含む小児期の感染に由来します 1986 年から B 型肝炎ウイルスキャリアの

平成14年度研究報告

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに


日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール

さらに, そのプロセスの第 2 段階において分類方法が標準化されたことにより, 文書記録, 情報交換, そして栄養ケアの影響を調べる専門能力が大いに強化されたことが認められている 以上の結果から,ADA の標準言語委員会が, 専門職が用いる特別な栄養診断の用語の分類方法を作成するために結成された そ



婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

2006 PKDFCJ

Microsoft Word - Ⅲ-11. VE-1 修正後 3.14.doc

日本内科学会雑誌第105巻第4号

saisyuu2-1

紫外線は波長が短いほど生物学的作用が強く UVB は UVA の数百倍の紅斑惹起作用を持つとされており 光発がんや光老化の主な作用波長ともされています 一方 皮膚の透過性は 波長が長いほど深部に到達するため UVB は主に表皮レベルまでですが UVA は真皮中層まで到達します UVB は表皮角化細胞

汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について ポイント 厚生労働省の難治性疾患克服事業における臨床調査研究対象疾患 指定難病の 1 つである汎発性膿疱性乾癬のうち 尋常性乾癬を併発しないものはインターロイキン 36 1 受容体拮抗因子欠損症 (

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

1. 概要 甲状腺ホルモン不応症 全身臓器において甲状腺ホルモンに対する反応性が減弱する症候群 出生 4,000 人に 1 人 3. 原因 主に甲状腺ホルモン受容体 (TR)β 遺伝子の変異によって生じる 家族性症例の約 15% は TRβ 遺伝子に変異 を認めない 4. 症状 甲状腺中毒症様症状か

p _小児科11月号_25.smd

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

妊娠・出産MyBook.indd

エビデンスに基づく CKD 診療ガイドライン そして時期に関して, まだまだ検討すべき課題が多く残っていると言わざるをえない. しかし, 血清リン高値と死亡リスク上昇の関係は確かなものであり b), 推奨度は C とした. 文献検索 PubMed( キーワード :phosphorus OR phos

検査項目情報 6475 ヒト TARC 一次サンプル採取マニュアル 5. 免疫学的検査 >> 5J. サイトカイン >> 5J228. ヒトTARC Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital Ver.6 thymus a

Q ふだん どんな食事を食べていますか? よく食べる料理は? あまり食べない料理は? よく食べる料理に をつけてみましょう 副菜 野菜やいも 海藻などを主な材料とした料理主食や主菜で不足する栄養面の補強をし 食事に味や彩りなどの多様さをもたらす 主菜 魚や肉 卵や大豆などを主な材料とした料理副食の中

手術や薬品などを用いて 人工的に胎児とその付属物を母体外に排出することです 実施が認められるのは 1 妊娠の継続又は分娩が 身体的又は経済的理由により母体の健康を著しく害する恐れがあるもの 2 暴行もしくは脅迫によって妊娠の場合母体保護法により母体保護法指定医だけが施行できます 妊娠 22 週 0

H1

減量・コース投与期間短縮の基準


Microsoft PowerPoint - 疾患と治療1224資料.pptx

脂質異常症を診断できる 高尿酸血症を診断できる C. 症状 病態の経験 1. 頻度の高い症状 a 全身倦怠感 b 体重減少 体重増加 c 尿量異常 2. 緊急を要する病態 a 低血糖 b 糖尿性ケトアシドーシス 高浸透圧高血糖症候群 c 甲状腺クリーゼ d 副腎クリーゼ 副腎不全 e 粘液水腫性昏睡

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

緒言

Microsoft Word - ③中牟田誠先生.docx

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

副作用収集状況 市販直後調査期間中 (2011 年 4 月 11 日 ~2011 年 10 月 31 日 ) に収集された副作用は 200 例 258 件でした そのうち 重篤な副作用は 8 例 14 件でした 副作用の内訳を表 1 に示します 重篤な副作用は 高カルシウム血症 3 件 意識変容状態

第1 総 括 的 事 項

B型平成28年ガイドライン[5].ppt

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

妊婦甲状腺機能検査の実施成績 東京都予防医学協会母子保健検査部 はじめに て乾燥させたろ紙血液を検体とする 検体は本会の 妊婦の甲状腺機能異常による甲状腺ホルモンの 過不足は 妊娠の転帰に影響を与えるばかりでなく 代謝異常検査センターに郵送される 2 検査項目と検査目的および判定基準 生まれてくる子

p

Taro-①概要.jtd

4 耐性ウイルス添付文書によれば, タミフルを投与した患者の1.4%( 小児では4.5 %) に耐性ウイルス, つまりタミフルが効かないウイルスが出現しています ( 1) また, 後述のように, 乳幼児の場合は18~33% と報告されています ( 4) 2 タミフルの副作用はタミフルが承認されるまで

使用上の注意改訂のお知らせ スピーゲル

日本の子どもたちが危ない があるのでしょうか? 日本において低出生体重児が急激に増えていることに強い危機感を覚えていらっしゃるとうかがいました その原因にはどのようなことが考えられるのでしょうか? 日本は1978 年頃以降 低出生体重児 ( 出生体重 2500g 未満の児 ) が年々増加傾向にありま

栄養素は食事として摂取されると 消化管で分解され 糖質はグルコースに タンパク質はアミノ酸に 脂肪は脂肪酸となって体の細胞に取り込まれ 身体活動のエネルギーとなり 体を構成する組織になって 生命を維持しています 不要になったものは体外に排泄されます このような代謝経路が正しく働くためには たくさんの

95_財団ニュース.indd

Microsoft PowerPoint - 100826上西説明PPT.ppt

本日のお話 皮膚がんの原因 紫外線について 紫外線と皮膚がん 紫外線以外の皮膚がんの原因 早期に発見するために

Microsoft Word - P11~19第2部② 母子保健の現状

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( はい / ) 上記外来の名称 対象となるストーマの種類 7 ストーマ外来の説明が掲載されているページのと は 手入力せずにホームページからコピーしてください 他施設でがんの診療を受けている または 診療を受けていた患者さんを

2

安定ヨウ素 ( または非放射性ヨウ素 ) は ヒトの甲状腺を正常に機能させるためにごく少量必要な必須栄養素である 甲状腺は すべての年齢層で代謝に必須な甲状腺ホルモンを生成するため ヨウ素を取り込む 甲状腺ホルモンは 胎児や小さい子ども ( 妊娠 15 週 ~3 歳 ) の脳の成熟や発達にもきわめて

子どもの保健 Ⅰ・Ⅱ .indd

安定ヨウ素剤 現在 日本で使用されている安定ヨウ素剤は医療用医薬品のヨウ化カリウム製剤です ( た だし 放射線被曝による甲状腺がん発症予防の保険適応はありません ) 作用機序安定ヨウ素剤の予防服用により 高濃度の安定ヨウ素 (I) との共存により 放射性ヨウ素 (I-131) の甲状腺濾胞細胞への

Transcription:

ビタミン D 欠乏症 : くる病 低カルシウム血症 (131224) 乳児のビタミン D 欠乏について話題になった ほとんど知識がないので 勉強しておくことにし た 昔 子どもの栄養状態のよくなかった頃は 生後 3 か月頃からの日光浴がすすめられたものです 子どもの健康増進ということです 日光に当たらないと骨の成熟が侵されて くる病となりました 骨が軟らかい 身長が伸びない 内臓が弱いなどの症状で 日光の少ない東北地方や北海道では ことに日光浴がすすめられました その後子どもの栄養状態はよくなり 魚肉 バターなどからビタミン D の摂取量も多くなったので 日光の助けは昔ほどではなくなりました 一方では日光の害が注目されてきたのです それは紫外線のなかでも短波長の部分が 皮膚の細胞を障害し これが皮膚がんの原因となることがわかりました その発症は 50 歳 初期のくる病を示す姉と弟 (5 歳と 3 歳 ) 60 歳という年長になってからで それまでの日光に当たった Rachford, 1912 (126) 量が関係することがわかりました そのことから 子どもの ( 参考文献 5 より引用 ) 頃から日光をさけようと 1998 年 ( 平成 10 年 ) に母子健康手帳から日光浴の言葉が消えたのです 4) 最近 ビタミン D 欠乏症が世界的に増加している 日本でも 乳幼児を中心に ビタミン D 欠乏症の報告が相次いでいる 1) 北海道 東北地方 日本海沿岸地方は冬期間降雪に見舞われ 十分に日光浴をする機会が少なくなります VD は紫外線照射のもと 皮膚で合成されますので これは日本だけの問題ではありません 3) ビタミン D 欠乏が近年増加してきた要因は大きく 3 つある 1) 1 つ目は 母乳栄養が推進されていることである 母乳は 免疫など赤ちゃんにとって好ましいことが多いが 人工乳に比較して格段にビタミン D 含有量が少ない これまでビタミン D 欠乏症を発症した児は ほとんどすべて母乳栄養児である 症状が出ていなくても 多くの母乳栄養児はビタミン D 不足状態にある 2 つ目の要因は 日光浴の不足である 昔 くる病が多くみられたころは 赤ちゃんに日光浴がすすめられた ところが 欧米の白色人種で 紫外線による皮膚がんの関連が明らかになってから 紫外線対策が盛んにとられるようになった 皮膚がんだけでなく 皮膚老化いわゆるしみやしわ予防のため 若年女性はとくに紫外線対策に気をつけて

いる 白色人種では 小児期の紫外線暴露も皮膚がんに関与するというデータがあることから 赤ちゃんにまで紫外線対策の活動が広まっている 母子手帳の記載が 日光浴から外気浴に変更されたり 赤ちゃん用の日焼け止めクリームが商品化されたりしている しかし 有色人種である日本人では 紫外線と悪性の皮膚がんの発生との関連は明らかではない ビタミン D が合成されるためには 適度な日光浴が必要である 紫外線暴露を過度に避けるあまり 日光をまったく浴びないと ビタミン D 欠乏となる このことは ビタミン D 欠乏症が 北海道など緯度の高い地域や 外出を制限している乳幼児に多いことからも明らかである 3 つ目の要因は 食事制限や食事の偏りである そのなかでも最も多いのは 食事アレルギーやアトピー性皮膚炎がある幼児に 卵や動物性タンパク質を制限している場合である ビタミン D は魚 卵 きのこなどに多く含まれている アレルギーを心配して親が勝手に食事制限をしていたり 制限を行う際に適切な代替食品の指導が行われていなかったりする場合に ビタミン D 欠乏症が起こっている その他にも菜食主義や偏食によって起こる場合がある 主に乳児ではビタミン D 欠乏性低カルシウム血症 幼児ではビタミン D 欠乏性くる病を起こす 1) 病歴聴取の際にはビタミン D 欠乏症の危険因子を念頭におく必要がある 危険因子としては 完全母乳栄養母親のビタミン D 摂取不足 食事摂取不足 アレルギーなどによる食事制限 慢性下痢 外出の不足 高緯度などがあげられる 2) 症状は 年齢によって特徴があり 1 歳未満の乳児では ビタミン D 欠乏性低カルシウム血症が多く 低カルシウム血症による全身性のけいれんが初発症状となる 低カルシウム血症は 感染症などの発熱時に悪化しやすいので 熱性けいれんと思われる経過でも ビタミン D 欠乏症の可能性があるため 血中カルシウム値のチェックが必要である 乳児では 他の臨床所見として 頭蓋骨が柔らかくへこむ ( 頭蓋瘍 ) 肋軟骨移行部の膨隆( 肋骨念珠 ) がみられることがある 1) 1 歳すぎの幼児では ビタミン D 欠乏性くる病として発症する くる病はカルシウムやリンの不足により骨の石灰化が障害される状態である 症状としては O 脚が最も多く その他に歩行開始の遅れや歩行異常 低身長などがある 乳幼児は生理的にも O 脚となるが 程度が強い場合はレントゲン撮影が必要である 幼児では他に 肋骨念珠 手首など長幹骨骨端部の膨隆 X 脚などがみられる 1) 乳児期後期以降 すなわち処女歩行が始まる頃は O 脚 すなわち下腿の下 1/3 位が曲がってくることで見つかります 3) カルシウムを上げるために副甲状腺ホルモンが上昇し 血中リン値が低値となる つまり 血中のカルシウムあるいはリンが低値で アルカリフォスファターゼ値が高値の場合は ビタミン D 欠乏症が疑われる 血中副甲状腺ホルモンは高値となる 骨レントゲン所見では 手首や膝の長幹骨骨端部に 杯状変形 (cupping) けば立ち(fraying) 骨端部の拡大(flaring) な

どのくる病に特徴的な所見がみられる ただし 乳児では骨所見が明らかでないこともある 1) 臨床的には 骨格の変形や肋軟骨部の腫脹 ( くる病念珠 ) および成長障害などがみられる 骨軟化症では 症状として骨痛を訴えることが多い X 線学的には 長管下骨幹端にスプレッディング ( 骨端線の拡大 ) カッビング( 盃状陥凹 ) フレイング( 毛ばだち ) などがみられる また 不完全骨折と特有の仮骨形成の結果と考えられる透亮像は looser zone として知られる 痙攣 テタニーなど低カルシウム血症に伴う症状を伴うこともある テタニーを誘発する手技を用いる診察所見として Trousseau 徴候 Chvostek 徴候などがある また 筋力低下を伴う事もある 成人では ビタミン D 欠乏あるいは不足による骨粗鬆症の発症増加や 筋力低下による転倒リスクの増加が指摘されている 2) Wrist X ray showing changes in rickets, mainly cupping is seen here. Rickets. Wikipedia last modified on 6 January 2014 at 19:54. http://en.wikipedia.org/wiki/rickets ビタミン D 欠乏の診断は 血中 25OHD 値により行うことが重要である しかし 日本では保険適応がないという問題がある ビタミン D 欠乏の診断基準は小児での検討は不十分ではあるが 成人での値をふまえて 25OHD 値が 50 nmol/l(20 ng/ml) 以下をビタミン D 欠乏症 80nmol/L(32 ng/ml) 以下をビタミン D 不足とする報告が増えている 以前より 基準値が高くなっている 2) 臨床検査では低カルシウム血症 低リン血症 高アルカリホスファターゼ血症 血中 PTH 高値 血中 25OHD 低値が認められる しかし 低カルシウム血症 低リン血症は同時に存在しない場合もあることに注意を要する 2) 肝臓および腎臓の機能障害により ビタミン D の吸収障害と活性化障害がもたらされ ビタミ

ン D 欠乏性くる病が発症することがある 特に 腎機能障害においては リンの排泄障害や二次性副甲状腺機能亢進症と合わさって複雑な病態をとるので CKD-MBD(chronic kidney disease-mineral and bone disorders) と総称され 臨床的な課題として検討されている 2) 日本では 処方できる乳児用のビタミン D 製剤は 活性型ビタミン D しかないため 過量にならないよう注意して行う必要がある ビタミン D 製剤は 基本的に生理量を補充する 低カルシウム血症が強い例では 初期にはカルシウム製剤も併用する この治療とともに 生活環境の改善について指導する 適切に生活環境が改善されていれば 骨所見の改善後 ビタミン D 製剤を中止できる 1) ビタミン D 欠乏性くる病の治療には 1αOHD( アルファカルシドール ) の 0.1μg/kg/ 日程度の投与が行われるが 症状の改善とともに減量する 腎石灰化や尿路結石をきたさないよう 血中 尿中カルシウム値をモニターし 過剰投与を避ける 2) 痙攣を伴う重度の低カルシウム血症の場合は カルシウム製剤の静注により血清カルシウム値を補正する 血清カルシウム値を補正してテタニー症状を軽快させることを目的として カルテコールなどの投与により急速にカルシウムを負荷するときは 心拍数の低下をきたすことがあるので 心電図計でモニターする必要がある 2) 自然のVD にはVD 2 ( エルゴカルシフェロール ) と VD 3 ( コレカルシフェロール ) があります 前者は魚 卵黄など動物性食品 後者は皮膚での合成のほか キクラゲ キノコ 大豆など植物性食品に多く含まれます 両者の抗くる病効果は変わらないと考えられています 3) 欧米では 近年のビタミン D 欠乏症の増加のために全母乳栄養児にビタミン D の予防的投与が推奨されているが 日本では 乳児用の天然ビタミン D 製剤がない 現在わが国でできることとしては 母乳栄養児や食事制限をしている小児では 食事や乳児用ミルクからビタミン D を積極的にとること 適度な日光浴 ( 季節 緯度などにより異なるがおおむね 1 日 15 分程度 ) をすすめること 食事制限は危険性や必要性を認識したうえで行うことである 1) ビタミン D 欠乏の第一原因は ビタミン D の摂取不足であるので ビタミン D の栄養素としての必要量を決定する必要がある しかし ビタミン D は 日光照射による体内合成も可能であるので 必要摂取量の決定が難しい 上述の米国の基準では 2003 年版では 1 日 200 単位であったビタミン D 推奨量が 400 単位 (10μg) に引き上げられ それも生まれた日から毎日必要であるということが強調されている これに対し 日本の 2010 年版食事摂取基準によると ビタミン D の目安量は 6 ヶ月未満が 100 単位 6 ヶ月から 1 歳未満が 200 単位 1-7 歳が 100 単位 8-9 歳が 120 単位 9-14 歳が 140 単位となっており 少ない量となっている ただし 日照を受ける機会の少ない乳児の目安量は 200 単位に増量されている 外遊びが少なく カルシウム摂取も不足しがちな現代生活では より多くのビタミン D を摂取することが望ましい ビタミン D を多く含んだ食品には 魚介類 ( 魚肉 ウナギ しらす干し アンコウの肝など ) 卵黄 バター キノコ類などがある 2) 低出生体重児ばかりでなく 母乳栄養を促進するうえで VD 不足には注意が必要です 妊婦の栄養の過誤 ダイエットなどで 母親の VD 不足が指摘されています VD 不足のもっとも

よい指標は 血中 25(OH)D 濃度と考えられています 胎盤は 25(OH)D は通過させますが VD 1 25(OH) 2 D は通過させません 一方 母乳中への移行は VD は良好ですが 25(OH) D は 1% ほどで悪く 1 25(OH) 2 D はまったく移行しません 以上のことから 低出生体重児の VD の供給は VD を母親に投与し 母乳を介して児に供給することが理想です 活性 VD は母乳に移行しませんので 母乳を推進する人たちは VD の入手も同時に働きかける必要があります 3) 普段から 小さな子供に接しているプライマリ ケア医が出来ることも多いと思う 母乳栄養児や食事制限をしている児では特に 食事やミルクからビタミン D を積極的にとること 適度な日光浴をすすめること 食事制限は危険性や必要性を認識したうえで行うことを意識しておこうと思う 熱性痙攣のような場合でも 状況によっては低カルシウム血症も疑う必要がある 症状や所見にも注意をしておこうと思う 参考文献 1. 北中幸子. 乳幼児のビタミン D 欠乏. 綜合臨牀 60(2): 306-307, 2011. 2. 大薗恵一. 現代の栄養欠乏としてのビタミン D 欠乏. ビタミン 86(1): 28-31, 2012. 3. 松浦信夫. よくある子どもの骨の病気 ~ 北国にまだ残るビタミン D 欠乏性くる病 ~. チャイルドヘ ルス 14(2): 1026-1029, 2011. 4. 巷野悟郎. お母さんから出たこんな質問. チャイルドヘルス 14(7): 1432-1432, 2011. 5. くる病とビタミン D. KJ カーペンター : 栄養学小史その三 (1912 ー 1944). 西南女学院大学ホ ームページ http://www.seinan-jo.ac.jp/university/nutrition/history/history03.htm