SPACEstJ User's Manual

Similar documents
<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631318FCD2E646F63>

SPACEstJ User's Manual

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6398FCD2E646F63>

Microsoft Word - 1B2011.doc

構造力学Ⅰ第12回

< B795FB8C6094C28F6F97CD97E12E786477>

Microsoft PowerPoint - 静定力学講義(6)

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6328FCD2E646F63>

1

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6388FCD2E646F63>

技術者のための構造力学 2014/06/11 1. はじめに 資料 2 節点座標系による傾斜支持節点節点の処理 三好崇夫加藤久人 従来, マトリックス変位法に基づく骨組解析を紹介する教科書においては, 全体座標系に対して傾斜 した斜面上の支持条件を考慮する処理方法として, 一旦, 傾斜支持を無視した

第1章 単 位

<4D F736F F F696E74202D AD482DC82C682DF2E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

Microsoft PowerPoint - fuseitei_4

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

有限要素法法による弾弾性変形解析 (Gmsh+Calculix)) 海洋エネルギギー研究センター今井 問題断面が1mmx1mm 長さ 20mmm の鋼の一端端を固定 他他端に点荷重重をかけた場場合の先端変変位および最大応力を求求める P Equation Chapter 1 Section 1 l

平板曲げ理論による部材の等分布荷重または節点の集中荷重を受ける薄板のたわみと断面力の計算ソフト 鉄筋コンクリート床版や鋼板などの平板 ( 薄板 ) の等分布や集中荷重による作用曲げモーメント等の算出方法は 下記の平板の曲げ解析法一覧表より [1 平板曲げ理論による解析 ( 理論解 ) による方法 ]

Microsoft PowerPoint - 構造力学Ⅰ第03回.pptx

全学ゼミ 構造デザイン入門 構造解析ソフトの紹介 解析ソフト 1

集水桝の構造計算(固定版編)V1-正規版.xls

<4D F736F F D2096D88E4F BE095A88D C982E682E989A189CB8DDE8B7982D197C090DA8D878BE095A882CC8C9F92E8>

Super Build/FA1出力サンプル

耳桁の剛性の考慮分配係数の計算条件は 主桁本数 n 格子剛度 zです 通常の並列鋼桁橋では 主桁はすべて同じ断面を使います しかし 分配の効率を上げる場合 耳桁 ( 幅員端側の桁 ) の断面を大きくすることがあります 最近の桁橋では 上下線を別橋梁とすることがあり また 防音壁などの敷設が片側に有る

上式を整理すると d df - N = 両辺を で割れば df d - N = (5) となる ところで

を入れて,,, について解けば ( ) ( ) 得る. よって となるが ( / ( ) ( ) と無次元化している ), これを { N ( ) } { d} と表現して内部変位 と節点変位 { d} とを結びつける { } { ( ) ( ) } (.) (.) 節点での F と M は図. の

FEM原理講座 (サンプルテキスト)

新日本技研 ( 株 ) 技術報告 弾性横桁で支持された床版の断面力式 仙台支店 設計部高橋眞太郎 本社 顧問倉方慶夫 元本社 顧問高尾孝二 要旨 橋梁形式は 公共事業費抑制の要求を受けてコスト縮減を図ることができる合理化形式の採用が多くなっている この流れを受けて鈑桁形式では少数鈑桁橋

第 5 章 構造振動学 棒の振動を縦振動, 捩り振動, 曲げ振動に分けて考える. 5.1 棒の縦振動と捩り振動 まっすぐな棒の縦振動の固有振動数 f[ Hz] f = l 2pL である. ただし, L [ 単位 m] は棒の長さ, [ 2 N / m ] 3 r[ 単位 Kg / m ] E r

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6368FCD2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

前期募集 令和 2 年度山梨大学大学院医工農学総合教育部修士課程工学専攻 入学試験問題 No.1/2 コース等 メカトロニクス工学コース 試験科目 数学 問 1 図 1 は, 原点 O の直交座標系 x,y,z に関して, 線分 OA,OB,OC を 3 辺にもつ平行六面体を示す. ここで, 点 A

第1章 単 位

<8D5C91A28C768E5A8F91836C C768E5A8F A2E786C73>

1. 共通数値の計算 1.1 単純梁の曲げモーメントと撓み (INFSBEAMV.XLSのシートPanel1のコピー) パネル数 n= 1 パネル間隔 λ= 支間 L/nとして利用する [T 1 ] の計算 (-1,2,-1) の係数をマトリックスに構成する (1/2) 倍しない係数に注意 連続する

( 計算式は次ページ以降 ) 圧力各種梁の条件別の計算式の見出し 梁のタイプ 自由 案内付 支持 のタイプ 片持ち梁 短銃ん支持 支持 固定 固定 固定 固定 ====== はねだし単純梁 ====== 2 スパンの連続梁 集中 等分布 偏心分布 等偏分布 他の多スパン 条件につ いては 7 の説

-

Microsoft PowerPoint - 講義PPT2019.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - zairiki_11

Taro-2012RC課題.jtd

PowerPoint Presentation

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6338FCD2E646F63>

益永八尋 2013 年 11 月 24 日 管体構造計算 益永八尋 パイプラインの縦断図及び水理縦断図のデータから管体構造計算に必要なデータ ( 静水圧 水撃圧 土かぶり 荷重条件等 ) を抽出し 管種選定を行うための構造計算を行う このソフトを利用し 各管種の経済比較のための資料作成も容易に行える

スライド 1

ガスライン 2 添付計算書 1 NO1 ガスライン配管配管熱応力計算 2: 添付計算書 1 AutoPIPE 出力 : ケース 1 計算モデル 有限会社 イープラン 年 4 月 1 8 日承認照査作成 三吉

材料強度試験 ( 曲げ試験 ) [1] 概要 実験 実習 Ⅰ の引張り試験に引続き, 曲げ試験による機械特性評価法を実施する. 材料力学で学ぶ梁 の曲げおよびたわみの基礎式の理解, 材料への理解を深めることが目的である. [2] 材料の変形抵抗変形抵抗は, 外力が付与された時の変形に対する各材料固有

<4D F736F F D C082CC8BC882B08B7982D182B982F192668E8E8CB12E646F63>

BUILD.3SⅡ出力例

パソコンシミュレータの現状

Microsoft Word - 課題1_2.doc

技術者のための構造力学 156 w M P m + M M+M 図 -1 はりの座標系, 外力と断面力の向きと方向 表 -1 荷重, 反力と断面力の表記に用いる記号一覧 荷重 ( 外力 ) 分布荷重 (kn/m) w 分布モーメント (knm/m) m 集中荷重 (kn) P 集中モーメント (kn

静的弾性問題の有限要素法解析アルゴリズム

<4D F736F F D2091E6368FCD92508F838E788E9D82CC8BE98C6094C582F089F082AD4E CC95FB96402E646F63>

(Microsoft PowerPoint - \221\34613\211\361)

Slide 1

応用数学Ⅱ 偏微分方程式(2) 波動方程式(12/13)

スライド 1

DNK0609.xls

位相最適化?

連立方程式の解法

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631348FCD2E646F63>

1.2 耐荷力の算定対象となる柱部材の危険断面における耐荷力を算定する場合, 曲げ耐力 ( 課題 1にて学習した方法 ) およびせん断耐力 ( 課題 2の方法 ) を求め, 両者のうち小なる耐荷力がその部材の終局耐荷力となる. 別途設定された設計外力に対して十分な耐荷力を有することはもちろんのこと,

Microsoft Word - 第5章.doc

44_417

<95F18D908F912E4F5554>

A-2

Microsoft Word - 圧縮材

Microsoft Word - 付録A,Bとその図

Microsoft PowerPoint - zairiki_10

Microsoft PowerPoint - 橋工学スライド.ppt

POWER-直接基礎Ⅱの出力例(表形式)

<4D F736F F F696E74202D BD E838A815B836791A28D9C916782CC94F190FC8C6089F090CD288C9A8CA4292E707074>

<4D F736F F D208D7E959A82A882E682D18F498BC78BC882B B BE98C60816A2E646F63>

静的載荷実験に基づく杭頭部の損傷度評価法の検討 柏尚稔 1) 坂下雅信 2) 向井智久 3) 平出務 4) 1) 正会員国土交通省国土技術政策総合研究所 主任研究員博士 ( 工学 ) 2) 正会員国立研究開発法人建築研究所 主任研

1/14 モールの定理を用いた変位計算 CAELinux による 3D 解析とシェル解析の比較荒川誠目次 1. 解析概要 2. モールの定理を用いた変位算出 3.CAELinux Salome-meca を用いたシェル解析 4.CAELinux Salome-meca を用いた 3D 解析 5. 結

RC 規準 3 条改定案 平成 0 年 3 月 3 日 /4 月 日第 回公開小委員会提出用 5. 前各項の算定のほか, 梁は次の限度に従うこと. () 長期荷重時に正負最大曲げモーメントを受ける部分の引張鉄筋断面積は,0.004 bd または存在応力によって必要とされる量の 4/3 倍のうち, 小


20年度一次基礎略解

슬라이드 1

. 軸力作用時における曲げ耐力基本式の算定 ) ここでは破壊包絡線の作成を前提としているので, コンクリートは引張領域を無視した RC 断面時を考える. 圧縮域コンクリートは応力分布は簡易的に, 降伏時は線形分布, 終局時は等価応力ブロック ( 図 -2) を考えることにする. h N ε f e

Microsoft Word - thesis.doc

まえがき firmitas utilitas venustas コロナ社

<30382D348E6C95D392508F838E788E9D939995AA957A89D78F642E786C73>

05設計編-標準_目次.indd

Microsoft Word - VBA基礎(6).docx

技術専攻の学 生に向けた授業「材料力」

BUILD.GPⅢ出力例

aja_1st_本講座_構造_14_note_01

Microsoft Word - 技術資料Vol.2.docx

IT1815.xls

OpenFOAM(R) ソースコード入門 pt1 熱伝導方程式の解法から有限体積法の実装について考える 前編 : 有限体積法の基礎確認 2013/11/17 オープンCAE 富山富山県立大学中川慎二

建築支保工一部1a計算書

PowerPoint Presentation

AP 工法 による増設壁補強計算例 (1) 設計フロー RC 耐震改修設計指針に示された 中低層鉄筋コンクリート造建物を対象とした開口付き増設壁に AP 工法 を用いて強度抵抗型補強とする場合の補強壁 ( せん断壁 ) の設計フローを示す 周辺架構から補強壁に期待できる耐力の目安をつけ プロポーショ

平成 23 年度 JAXA 航空プログラム公募型研究報告会資料集 (23 年度採用分 ) 21 計測ひずみによる CFRP 翼構造の荷重 応力同定と損傷モニタリング 東北大学福永久雄 ひずみ応答の計測データ 静的分布荷重同定動的分布荷重同定 ひずみゲージ応力 ひずみ分布の予測 or PZT センサ損

<93C18F572B363092B794C28B4C8E E30612E786477>

Transcription:

6-1 第 6 章部材の断面力計算 ポイント : 部材断面力の計算 両端の変位より両端外力を計算する 本章では 両端の変位を用いて部材両端の材端力を求め 断面内の応力との釣合より 断面力を求める方法を学ぶ ここでは 部材荷重は等分布荷重を考慮しているため 基本応力と節点荷重による断面力を重ね合わせて 実際の部材断面力を求める 6.1 はじめに キーワード 部材断面力の計算部材座標系の変位等分布荷重による基本応力 部材内部の断面力は 部材荷重のない場合は単純で 曲げモーメントは一次式 軸力とせん断力は一定となる そのため 材端力が分かれば その値に釣合う断面力は容易に求められることになる まず 全体変位より部材両端の変位を取り出し 次に 部材座標系に変換した後 両端変位を用いて両端の材端力を求め さらに 部材内の応力を計算する 部材の材端力を求めるフローチャートを以下に示す 6. 部材断面力の 計算 For me=1 To n_member 全端座標系の変位から 境界条件を考慮して 部材両端の変位を取り出す 部材両端の変位を全体座標系から部材座標系に座標変換を行う 部材座標系の剛性行列を作成する 剛性行列と両端の変位を掛け算して 材端力を計算する 材端力より部材断面力を計算し 部材荷重がある場合は 両端固定の断面力を加える 部材中央の曲げモーメントを計算する 部材断面力を 解析結果 シートに出力する 図 6-1 部材断面 力の計算と出力

この部材断面力の計算は 主プログラムにおける次のコードで呼び出 される 6-6.3 部材断面力の計算と出力プログラム ' 9: 部材応力の計算と出力 Call Cal_stress(n_Member, Member, al, sin_cos, disp, F_rest, Element, C_M_Q) このサブルーチンは 以下のようであり 内容はそれほど難しくはない ' 部材応力の計算と出力 Private Sub Cal_stress(n_Member, Member, al, sin_cos, disp, F_rest, Element, C_M_Q) Dim i As Integer Dim j As Integer Dim j1 As Integer Dim i1 As Integer Dim mx As Integer Dim Mc As Double '---------------------------------------------- Dim R(6, 6) As Double Dim ak(6, 6) As Double Dim u(6) As Double Dim uu(6) As Double Dim ff(6) As Double '---------------------------------------------- 全部材について計算 For i = 1 To n_member mx = Member(3, i) '---------------------------------------------- 部材座標系の剛性行列計算 Call Cal_k(i, ak, al, mx, Element) '---------------------------------------------- 回転行列計算 Call Cal_rot(i, R, sin_cos) '---------------------------------------------- 部材両端の変位を全体座標系の変位から取り出す Call Get_M_u(Member(1, i), Member(, i), u, F_rest, disp) '---------------------------------------------- 両端変位を全体座標系から部材座標系に変換 Call Cal_rotate(R, u, uu) '---------------------------------------------- 材端外力と材中央の曲げモーメント計算 Call Get_stress(i, ak, uu, ff, C_M_Q, Mc) '---------------------------------------------- 部材応力を出力 Call Out_stress(ff, i, Mc) End Sub 上記のサブルーチンで呼ばれているサブルーチンを以下に示す それ らの処理内容は コメントに書かれているので理解できるであろう ま た 既に 記述されているサブルーチンは除かれている

6-3 ' 部材両端の変位を取得 Private Sub Get_M_u(i1, i, u, F_rest, disp) Dim j As Integer For j = 1 To 3 u(j) = 0# If (F_rest(j, i1) > 0#) Then u(j) = disp(f_rest(j, i1)) For j = 1 To 3 u(j + 3) = 0# If (F_rest(j, i) > 0#) Then u(j + 3) = disp(f_rest(j, i)) End Sub ' 材端外力計算 Private Sub Get_stress(m, ak, uu, ff, C_M_Q, Mc) Dim i As Integer Dim j As Integer Dim s As Double '---------------------------------------------- For i = 1 To 6 s = 0# For j = 1 To 6 s = s + ak(i, j) * uu(j) ff(i) = s '---------------------------------------------- 両端固定梁の応力と重ねる Mc = (-ff(6) + ff(3)) * 0.5 + C_M_Q(, m) ff() = ff() - C_M_Q(3, m) ff(3) = ff(3) - C_M_Q(1, m) ff(5) = ff(5) - C_M_Q(3, m) ff(6) = ff(6) + C_M_Q(1, m) End Sub ' 材端外力の出力 Private Sub Out_stress(ff, i, Mc) Dim j As Integer Dim F_cel Dim F_sheet '---------------------------------------------- F_sheet = " 解析結果 " F_cel = "F3" '---------------------------------------------- Worksheets(F_sheet).Range(F_cel).Offset(i, 0).Value = i For j = 1 To 6 Worksheets(F_sheet).Range(F_cel).Offset(i, j).value = ff(j)

6-4 Worksheets(F_sheet).Range(F_cel).Offset(i, 7).Value = Mc End Sub 本節では これまでに説明してこなかったサブルーチンについて解説する ここでは つのサブルーチンがあり 一つ目のサブルーチンは節点集中荷重を荷重ベクトルに組み込む処理を行う 入力データから load_p() に読み込まれた荷重は全体座標系であるため そのまま 節点の未知番号を頼りに荷重ベクトルに組み込む処理を行う つ目のサブルーチンは 方程式を解いて得た節点変位を 節点ごとに整理してシートのセル上に出力するプログラムである ここでも 節点に未知番号を頼りに 節点変位を呼び出している 6.4 その他のサブ ルーチン ' 節点荷重の設定 Private Sub Set_load_S(pload, n_p_load, load_p, F_rest) Dim i As Integer Dim j As Integer Dim i1 As Integer Dim j1 As Integer '---------------------------------------------- For i = 1 To n_p_load i1 = load_p(1, i) For j = 1 To 3 j1 = F_rest(j, i1) If (j1 > 0) Then pload(j1) = load_p(j + 1, i) + pload(j1) End If End Sub ' 全体変位の出力 Private Sub Out_disp(disp, n_point, F_rest) Dim F_cel Dim F_sheet Dim i As Integer Dim j As Integer Dim j1 As Integer Dim u As Double '-------------------------------- F_sheet = " 解析結果 "

6-5 F_cel = "A3" For i = 1 To n_point Worksheets(F_sheet).Range(F_cel).Offset(i, 0).Value = i For j = 1 To 3 u = 0# If (F_rest(j, i) > 0#) Then j1 = F_rest(j, i) u = disp(j1) End If Worksheets(F_sheet).Range(F_cel).Offset(i, j).value = u '-------------------------------- End Sub 本章で説明したサブルーチンを組み込めば 平面骨組のプログラムは完成である これらのサブルーチンを組み込んだ後 適切な処理が行われているかどうかを確認するために テストを行い エラーが発生する場合はプログラムをデバックする ここでは 次の例題を用い プログラムの正確さを検証する Ⅰ: 簡単なモデルで正解と比較する 例えば以下のような理論解を用意する 1) 単純梁で中央集中荷重 ) 単純梁で等分布荷重 3) 両端固定梁で中央集中荷重 4) 両端固定梁で等分布荷重 5) 片持ち梁で先端集中荷重 6) 片持ち梁で等分布荷重 Ⅱ: 他のプログラムと比較するここでは を使用して解の比較を行う 1) 中央集中荷重を受ける単純梁次に 例題として 上に示した単純梁で中央集中荷重の解析結果を示す 読者も 課題で作成した平面骨組のプログラムを使用して計算し その結果と手計算による結果とを比較してみよう 使用する部材のヤング係数と断面二次モーメント及び梁の長さは以下のようである 6.5 課題 P 100kN ; l 800cm 4 E 0500kN / cm ; I 964. 9cm (6.1)

6-6 解析モデルと曲げモーメント図 せん断力図 及びたわみ曲線などを図 6- に示す P EI : 一定 L / L / 4 P P (a) 解析モデル (b) 曲げモーメント図 (c) せん断力図 図 6- 中央集中荷重を受ける単純梁 L / 3 48EI 16EI 16EI (c) たわみ曲線 (d) 回転角 図 6-3 たわみ曲線と回転角 入力データは Excel のシートに書かれた次図に示される このモデル の梁は 4 分割されており 中央に集中荷重が加えられている 図 6-4 中央集中荷重を受ける単純梁の入力データ

6-7 図 6- 及び 6-3 に示されている最大曲げモーメントや最大変位 最大回 転角を以下のように計算する M Q v Pl 100 800 0000kNcm 4 4 P 100 50kN 3 3 Pl 100 800. 66cm 48EI 48 0500 964. 9 Pl 100 800 0. 0085 16EI 16 0500 964. 9 (6.) 平面骨組プログラムで解析した結果を以下に示す ここでは 式 (6.) の値と良い一致を示しているが 読者のプログラムでも 同様の結果が 得られているか検証しよう ) 等分布荷重を受ける単純梁 図 6-5 中央集中荷重を受ける単純梁の解析結果 図 6-6 等分布荷重を受ける単純梁の入力データ

6-8 解析モデルは 次に示すように梁長さ 8m の単純梁であり 部材のヤ ング係数と断面二次モーメントは次に示す通りである P kn / m; l 800cm 4 E 0500kN / cm ; I 964. 9cm (6.3) P L (a) 解析モデル 4 5 384EI (d) たわみ曲線と最大たわみ 8 (b) 曲げモーメント図 3 4 4 3 (e) 回転角図 (c) せん断力図 図 6-7 等分布荷重を受ける単純梁の解析モデルと断面力 たわみ 回転角 入力データは Excel のシートに書かれた図 6-6 に示される このモデルの梁は 4 分割されており 等分布荷重が加えられている 図 6-7 に示されている最大曲げモーメントや最大変位 最大回転角は以下のようである M Q v 800 p l 160000kNcm 8 8 pl 800 800kN 4 4 5p l 5 800. 657cm 384EI 384 0500 964. 9 3 3 800 p l 0. 0906 4EI 4 0500 964. 9 (6.4)

6-9 平面骨組プログラムで解析した結果を以下に示す 図 6-8 等分布荷重を受ける単純梁の解析結果 3) 先端集中荷重を受ける片持ち梁使用する部材のヤング係数と断面二次モーメント及び梁の長さは以下のようである P 100kN ; l 800cm 4 E 0500kN / cm ; I 964. 9cm (6.5) 解析モデルと曲げモーメント図 せん断力図 及びたわみ曲線などを図 6-9 に示す (b) 曲げモーメント図 (d) たわみ分布図 (a) 解析モデル (c) せん断力図 (e) 回転角分布図 図 6-9 先端集中荷重を受ける片持ち梁 入力データは Excel のシートに書かれた次図に示される このモデル

6-10 の梁は 4 分割されており 中央に集中荷重が加えられている 図 6-9 に示されている最大曲げモーメントや最大変位 最大回転角を計 算する 図 6-10 先端集中荷重を受ける片持ち梁の入力データ M Pl 100 800 80000kNcm Q P 100kN v 3 3 Pl 100 800 36. 5cm 3EI 3 0500 964. 9 Pl 100 800 0. 0680 EI 0500 964. 9 (6.6) 平面骨組プログラムで解析した結果を以下に示す 図 6-11 先端集中荷重を受ける片持ち梁の解析結果

6-11 4) 等分布荷重を受ける両端固定梁 使用する部材のヤング係数と断面二次モーメント及び梁の長さは以 下のようである P kn / m; l 800cm 4 E 0500kN / cm ; I 964. 9cm (6.7) 解析モデルと曲げモーメント図 せん断力図 及びたわみ曲線などを図 6-1 に示す Pl Pl 1 1 l (a) 解析モデル (a) Pl Pl 4 (b) 曲げモーメント図 (c) せん断力図 Pl 図 6-1 先端集中荷重を受ける片持ち梁 4 Pl 384EI (d) 変形 (e) 回転角 入力データは Excel のシートに書かれた次図に示される このモデル の梁は 4 分割されおり 等分布荷重が加えられている 図 6-13 等分布荷重を受ける両端固定梁の入力データ

6-1 図 6-1 に示されている最大曲げモーメントや最大変位 最大回転角を 計算してみよう 800 p l C 1066667kNcm 1 1 C M 53333. 3 pl 800 Q 800kN v 4 4 800 p l 4. 531cm 384EI 384 0500 964. 9 (6.8) 平面骨組プログラムで解析した結果を以下に示す 図 6-14 等分布荷重を受ける両端固定梁の解析結果 5) 柱に水平集中荷重を受ける門型骨組 使用する部材のヤング係数と断面二次モーメント及び梁の長さは以 下のようである P 100kN ; l 600cm; h 300cm 4 4 c b E 0500kN / cm ; I 3000. 0cm ; I 9000. 0cm EIc EIbh 9000 300 K0 ; kc 1; kb h EI l 3000 600 c (6.9) 解析モデルと曲げモーメント図 せん断力図 及びたわみ曲線などを図 6-16 に示す

6-13 l 4C 4C (a) 解析モデル 8C Ph Q l l 4C 4C P P Ph l Ph l (b) 曲げモーメント図 (c) せん断力図 (d) 軸力図 図 6-15 柱に水平集中荷重を受ける門型骨組 入力データは Excel のシートに書かれた次図に示される このモデル では 梁は分割なし 柱は中央に集中荷重が加えられているため 分割 としている 図 6-16 柱に水平集中荷重を受ける門型骨組の入力データ

6-14 図 6-15 に示されている最大曲げモーメントや最大変位 及び軸力を計 算する Ph 100 300 C 3750kNcm 8 8 M 4C 15000kNcm Ph 100 300 Qb 50kN ; Qc 100kN l 600 Ph Nc 50kN l (6.10) 平面骨組プログラムで解析した結果を以下に示す 図 6-17 柱中央に水平集中荷重を受ける門型骨組の解析結果 6) 柱に水平等分布荷重を受ける門型骨組 使用する部材のヤング係数と断面二次モーメント及び梁の長さは以 下のようである p kn / m; l 600cm; h 300cm 4 4 c b E 0500kN / cm ; I 3000. 0cm ; I 9000. 0cm EIc EIbh 9000 300 K0 ; kc 1; kb h EI l 3000 600 c (6.11) 解析モデルと曲げモーメント図 せん断力図 及びたわみ曲線などを図

6-15 6-18 に示す (a) 解析モデル 6C 6C 1C h Q P l l 4.5C 4.5C h P l Ph Ph (b) 曲げモーメント図 (c) せん断力図 (d) 軸力図 図 6-18 柱に水平等分布荷重を受ける門型骨組 入力データは Excel のシートに書かれた次図に示される このモデル では 梁 柱共に分割なし 柱には等分布荷重が加えられている 図 6-19 柱に水平等分布荷重を受ける門型骨組の入力データ

6-16 図 6-18 に示されている最大曲げモーメントや最大せん断力を計算して みよう ph 300 C 15000kNcm 1 1 M 6C 90000kNcm M 4. 5C 67500kNcm c ph 300 Qb Nc 300kN l 600 (6.1) 平面骨組プログラムで解析した結果を以下に示す 図 6-0 柱に水平等分布荷重を受ける門型骨組の解析結果 本章では 骨組の釣合式を解いた後 その結果を用いて部材両端の材端力を計算し さらに 部材中央の曲げモーメントを求める方法について学んだ 特に 部材荷重を受ける場合は 基本応力を 解析して求めた部材応力に重ね合わせて求めることを学習した 平面骨組のプログラムは全て完成した デバックを行うために 簡単な解析モデルを用意し 実際に骨組プログラムで計算した結果と比較し 正しいことを検証した 6.7 まとめ