1 調査の概要 1-1 本調査の趣旨 目的急速な高齢化の中で 働く意欲と能力のある高年齢者がその能力を発揮して 希望すればいくつになっても働くことができるような環境整備が課題となっている このような中 平成 25 年 4 月より 65 歳までの継続雇用が義務化されたところであるが 離転職を行う中高年

Similar documents
参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

転職者の動向・意識調査 2011年1月~3月期

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

1 調査の概要 1-1 調査の目的我が国は 人口減少社会を迎えており 働く意欲と能力のある高年齢者が その能力を発揮して 希望すればいくつになっても働くことができるような環境整備が課題となっている これまで 年金の支給開始年齢の引上げ等もあり 65 歳までの雇用確保 ( 継続 ) に力点が置かれがち

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

PowerPoint プレゼンテーション

男女共同参画に関する意識調査

Microsoft PowerPoint - 【資料3-2】高年齢者の雇用・就業の現状と課題Ⅱ .pptx

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

2 継続雇用 の状況 (1) 定年制 の採用状況 定年制を採用している と回答している企業は 95.9% である 主要事業内容別では 飲食店 宿泊業 (75.8%) で 正社員数別では 29 人以下 (86.0%) 高年齢者比率別では 71% 以上 ( 85.6%) で定年制の採用率がやや低い また

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

調査レポート

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

男女共同参画に関する意識調査

調査の概要 少子高齢化が進む中 わが国経済の持続的発展のために今 国をあげて女性の活躍推進の取組が行なわれています このまま女性正社員の継続就業が進むと 今後 男性同様 女性も長年勤めた会社で定年を迎える人が増えることが見込まれます 現状では 60 代前半の離職者のうち 定年 を理由として離職する男

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 2015年6月

記者発表「大学生・大学院生の多様な採用に対するニーズ調査」(平成29年12月26日)|労働政策研究・研修機構(JILPT)

中国帰国者以外 フィリピン アジア諸国 中米南米諸国 欧米系諸国 全体 就業の状態 (1) 現在の職業表 -2.5 は 国籍グループ別に有業者の現在の職業をみたものである

Microsoft Word - 調査結果速報_

- 調査結果の概要 - 1. 改正高年齢者雇用安定法への対応について a. 定年を迎えた人材の雇用確保措置として 再雇用制度 導入企業は9 割超 定年を迎えた人材の雇用確保措置としては 再雇用制度 と回答した企業が90.3% となっています それに対し 勤務延長制度 と回答した企業は2.0% となっ

求人サイト利用についての自主調査 雇用形態や制度の変化が急激に進む中 求人産業が大きく成長し 求人サイトの利用が高まっています 正社員 派遣 アルバイトといった雇用形態によって 求人サイトの利用状況や サイトに期待される機能は異なっているのでしょうか また 求職者はモバイルサイトと PC サイトをど

農業法人等における雇用に関する調査結果

第 1 子出産前後の女性の継続就業率 及び出産 育児と女性の就業状況について 平成 30 年 11 月 内閣府男女共同参画局

Ⅰ 調査目的 中小企業で外国人労働者を雇用する例が広くみられるようになっている 背景には生産年齢人口の減少だけではなく 海外展開や訪日観光客の受け入れといった中小企業経営の国際化もある 人手不足への対応として導入が進んだ外国人労働者であるが しだいに企業の成長や事業展開に欠かせなくなってきていると考

Microsoft Word - Notes1104(的場).doc

ブック 1.indb

man2

Microsoft Word - 4AFBAE70.doc

Microsoft PowerPoint - 【セット版】140804保育キャンペーン資料

Ⅰ 調査目的 総合研究所では 新規開業企業の実態を把握するために 1991 年から毎年 新規開業実態調査 を実施し 開業時の年齢や開業費用など時系列で比較可能なデータを蓄積すると同時に 様々なテーマで分析を行ってきた 今年度は 高齢化が進展するなか開業の担い手として注目を集めているシニア起業家 (

Ⅰ 調査の目的と実施要領 1 調査目的 日本政策金融公庫総合研究所では 新規開業企業の実態を把握するため 1991 年度から毎年 新規開業実態調査 を実施しており 開業者の属性や開業費用など時系列で比較可能なデータを中心に蓄積してきた そこで 今年度実施した 217 年度新規開業実態調査 の結果とと

起業意識に関する調査

スライド 1

厚生労働省発表

厚生労働省発表

調査概要 1) 調査期間 2013 年 2 月 4 日 ~3 月 20 日 2) 調査方法 1 施設調査 2 個人調査とも 自記式調査票を郵送配布 回収 3) 調査対象 1 全国の 8,633 病院の看護管理代表者回収数 2,651 件 ( 回収率 30.7%) 2 本会会員 1 万人を無作為抽出有

Microsoft PowerPoint

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで

派遣社員の業務 < 業務の区分 > 現在従事している主な業務 について 下記の通り オフィス系 営業 販売 サービス系 IT 技術 通信系 クリエイティブ系 製造 軽作業系 その他 の 6 つのカテゴリーに分類して集計しています オフィス系 ОA 事務 英文事務 PC オペレーター データ入力 通訳

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項

2015年 「働き方や仕事と育児の両立」に関する意識(働き方と企業福祉に関する

雇用 就業アンケート調査結果 調査対象 : 県内ハローワークを訪れた求職者及び県の能力開発プログラムの 受講者 ( 職業訓練校生徒 ) 調査時期 : 平成 25 年 5 月末 ~6 月末 ( 施設訪問者に協力依頼 その場で回収 ) 回収数 :08 人 性別 : 男性 36 人 女性 330 人 (

平成 年 2 月 日総務省統計局 労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 24 年 10~12 月期平均 ( 速報 ) 結果の概要 1 Ⅰ 雇用者 ( 役員を除く ) 1 1 雇用形態 2 非正規の職員 従業員の内訳 Ⅱ 完全失業者 3 1 仕事につけない理由 2 失業期間 3 主な求職方法 4 前職の


労働力調査(詳細集計)平成24年平均(速報)結果の要約

第5回 「離婚したくなる亭主の仕事」調査

全国就業実態パネル調査2019設計資料

<8EF78C60907D816989BC816A2E786C7378>

2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態 ファイル交換ソフトの利用率とその変化 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態 利用されてい

(3) お住まいはどちらですか?( 単身赴任の場合は家族の居住地 ) 住まいは 名古屋市内 が 40.8% 名古屋市外 が 59.2% である 図 36 住まい 名古屋市外 59.2 n=191 名古屋市内 40.8 (4) ご家族 家族は 核家族 ( 二世代 子どもと親のみ ) が 49.7% と

自動的に反映させないのは133 社 ( 支払原資を社内で準備している189 社の70.4%) で そのうち算定基礎は賃金改定とは連動しないのが123 社 (133 社の92.5%) となっている 製造業では 改定結果を算定基礎に自動的に反映させるのは26 社 ( 支払原資を社内で準備している103


若年者の就業状況 キャリア 職業能力開発の現状 - 平成 19 年版 就業構造基本調査 特別集計より - 独立行政法人労働政策研究 研修機構 The Japan Institute for Labour Policy and Training

0-5 回答者の全体像 調査対象者 2087 名 定年経験あり : 896 名 (42.9%) 定年経験なし :1191 名 (57.1%) 企業等勤務 (1442 名 69.1%) NPO 法人 非営利団体 (20 名 1.0%) シルバー人材センター (13 名 0.6%) 働いていない (61

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

スライド 1

Ⅰ 調査目的と実施要領 1 調査目的 日本政策金融公庫総合研究所では 新規開業の実態を把握するために 1991 年から毎年 新規開業実態調査 を実施している しかし 同調査の調査対象は 開業前後に日本政策金融公庫から融資を受けた企業に限られるという制約がある そこで 同調査を補完し 起業前後に融資を

JILPT 高齢者の雇用 採用に関する調査結果 (2008) の概要 高齢者の雇用 採用に関する調査 (2008 年 8-9 月実施 ) 高年齢者雇用関連の法制度が整備される中で 企業の高齢者の雇用や採用に関する最近の取組等を把握 全国の常用雇用 50 人以上の民営企業 社を対象 有効回

第1回「離婚したくなる亭主の仕事」調査

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

体の 6 割 (60.3%) にとどまり 101 人以上の中 大規模企業の割合が多くなっている 図表 Ⅱ 従業員数 1001~ 人以下 31~50 人 51~100 人 101~300 人 301~500 人 501~1000 人人 5000 人以上不明 度数

Microsoft Word - ○201701Report(的場)校正会議再修正版.docx

中小企業のための「育休復帰支援プラン」策定マニュアル

第2回「離婚したくなる亭主の仕事」調査

2008年 第2回若年層の就労に関する意識調査

第第第ライフスタイルに対する国民の意識と求められるすがた50 また 働いていないが 今後働きたい と回答した人の割合は 男性では 7.4% であるのに対し て 女性は19.1% である さらに 女性の中では 30 代の割合が高く ( 図表 2-1-2) その中でも 特に三大都市圏で高い割合となってい

PowerPoint プレゼンテーション

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378>

Microsoft Word - rp1410a(的場).docx

少子高齢化班後期総括

平成22年1月26日

仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する意識調査について Ⅰ. 調査目的 本調査は 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の現状及び仕事と生活の調和の実現を推進するための新たな国民運動である カエル! ジャパンキャンペーン に関して 国民の意識やニーズを把握し 今後

日韓比較(10):非正規雇用-その4 なぜ雇用形態により人件費は異なるのか?―賃金水準や社会保険の適用率に差があるのが主な原因―

第1回「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査   

全国就業実態パネル調査2016〔データ集〕

Microsoft Word - rp1504b(宮木).docx

Microsoft Word - 00.表紙.doc

資料1

スライド 1

25~34歳の結婚についての意識と実態

リスモン調べ 第4回 離婚したくなる亭主の仕事

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています


人生100年時代の生活に関する意識と実態

続・女性のライフコースの理想と現実-人気の「両立コース」の実現には本人の資質より周囲の影響が大

Microsoft Word - 04章 テレビ視聴.doc

Microsoft Word - ★調査結果概要3.17版new.doc

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - huuhu3.doc

Microsoft Word - notes①1210(的場).docx

目次. 独立行政法人労働政策研究 研修機構による調査 速報値 ページ : 企業調査 ページ : 労働者調査 ページ. 総務省行政評価局による調査 ページ

第三章:保育士の就業・就職行動と意識

働き方の現状と今後の課題

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

Ⅰ 調査目的と実施要領 調査目的 日本政策金融公庫総合研究所では 新規開業の実態を把握するために 新規開業実態調査 を毎年実施している しかし 同調査の調査対象は 開業前後に日本政策金融公庫から融資を受けた企業に限られるという制約がある そこで 同調査を補完し 起業前後に融資を受けなかった人 や ま

2. 有期契約労働者を雇用しているか 設問 1 パート アルバイト 契約社員 嘱託 派遣社員などの有期契約労働者を雇用していますか 選択肢 1 雇用している 2 雇用していないが 今後雇用する予定 3 雇用していないが 以前雇用していた 4 雇用しておらず 今後も雇用しない予定 全体

平成 25 年 7 月 12 日 平成 24 年就業構造基本調査結果 要約 就業構造基本調査とは 就業構造基本調査は, 就業 不就業の実態を種々の観点から捉え, 我が国の就業構造を全国だけでなく, 地域別にも詳細に明らかにし, 国や都道府県における雇用政策, 経済政策などの各種行政施策立案の基礎資料

2019 年 1 月 17 日日本政策金融公庫総合研究所 起業と起業意識に関する調査 ~ アンケート結果の概要 ~ Ⅰ 調査目的と実施要領 Ⅱ 調査結果 1 起業意識の分布 2 起業家 起業関心層 起業無関心層の違い 3 起業家の実態 4 起業関心層の実態 Ⅲ まとめ <

Transcription:

平成 28 年 4 月 8 日 ( 金 ) 独立行政法人労働政策研究 研修機構 ( 理事長菅野和夫 ) 担当 : 総合政策部門田原孝明 ( 統括研究員 ) 鎌倉哲史直通電話 3-5991-514 URL:http://www.jil.go.jp 65 歳以降の就業率は 64 歳以下での転職経験のある人のほうが高い ( 中高年齢者の転職 再就職調査 ) 調査結果のポイント < 中高年齢者において転職経験者は約 6 割 >(P.3-4) 調査対象である 45 歳以上の回答者 5,357 名全体で 転職経験者は約 6 割であった 転職理由について 女性は 家庭の事情 の選択率が 32.7% と 男性 (9.3%) より 3 倍以上高かった < 転職の希望がありながら実際には転職しなかった人は 新しい環境に不安 が 4 割 >(P.5) 転職を希望しながら実際には転職しなかった人に理由を複数回答で尋ねたところ 男女ともに 新しい環境に不安だったから が約 4 割の選択率を示し最も多かった < 65 歳以降の就業率は 64 歳以下での転職経験がある人の方が高い >(P.6-7) 64 歳以下での転職経験のある 65 歳以上の回答者の就業率は男性 4.5% 女性 31.5% であり 64 歳以下での転職経験がない同年代の就業率 ( 男性 26.5% 女性 19.2%) よりも高かった < 男性の 5 代後半以降での転職は非正規化に伴う労働条件の変化が大きい >(P.8-13) 中高年齢で転職を経験した人に転職後の状況を尋ねたところ 男性については若年層での転職と比較して雇用形態の非正規化 および勤務日数 労働時間 賃金 労働単価の低下が大きかった 女性については男性同様に勤務日数 賃金の低下が見られたものの 雇用形態 労働時間 労働単価の変化は比較的小さかった < 中高年齢者で正社員 フルタイムでの転職志向が強かったのは 6 歳未満の男性のみ >(P.14) 45~59 歳の男性は約 6 割が今後転職するとしたら 正社員 への転職を希望していた 一方 6 歳以上の男性では希望が多様化し 最も多いのは パート アルバイト の約 3~4 割だった 女性については調査対象である 45 歳以上の全ての年齢層で パート アルバイト の希望者が約 6 割を占めていた < 6 歳以上での転職では自分の興味等に合った仕事を選ぶことが満足度を高める >(P.15-17) 全体では過半数の人が転職結果に とても満足している または 多少は満足している と回答しており 多少は不満がある とても不満がある 人は 2 割程度に留まった 満足度の規定要因としては 6 歳未満では転職に伴う賃金の低下が主要な満足度を低下させる要因であった 一方 6 歳以上での転職結果への満足度については賃金の低下による影響が見られず 自分の興味 能力 個性 資格等に合った仕事を選ぶ ことが満足度を高める要因であった

1 調査の概要 1-1 本調査の趣旨 目的急速な高齢化の中で 働く意欲と能力のある高年齢者がその能力を発揮して 希望すればいくつになっても働くことができるような環境整備が課題となっている このような中 平成 25 年 4 月より 65 歳までの継続雇用が義務化されたところであるが 離転職を行う中高年齢者の実態を把握することも重要である このため 本調査では 45~74 歳の中高年齢者を対象に 転職 再就職に関する実態 意識などについて調査機関のモニターを活用して郵送調査を実施した 1-2 調査名 中高年齢者の転職 再就職調査 1-3 実施方法 (1) 調査方法 : 郵送調査 (2) 調査機関 : 株式会社インテージリサーチ (3) 調査実施期間 :215 年 1 月 22 日から 2 月 23 日 (4) 調査対象 : 調査機関の郵送調査協力モニター ( 母数約 2 万人 ) から 45 歳 ~74 歳までを男女別 年齢 5 歳区切り (45 ~49 歳 5~54 歳 55~59 歳 6~64 歳 65~69 歳 7~74 歳 ) で各 5 人 計 6 人を選定した 具体的な選定方法としては 平成 24 年就業構造基本調査の性別 年齢階層別の雇用形態 業種の分布に合わせて 無職の人を含みサンプリングする方法を採った 1-4 回収状況等発送 / 回収数 : 発送数は 6 人回収数は 5548 票 ( 回収率 92.5%) 有効回収数は無効票を除く 5357 人 ( 有効回収率 :89.3%) なお 性別 年齢階層別の有効回答は どの年齢階層においても 9 割後で偏りは見られなかった 2

定年無回答選 その他の将来が不安だったの内容に興味をもてなかった等収入が少なかった 個性 資格を生かせなかった満了 転籍 整理解雇退職時間 休日等が悪かったの事情(介護等)の人間関係が好ましくなかった2 調査結果の概要 図表 2-1 転職経験率 2-1 中高年齢層における転職の基本的な状況 4 6 8 1 男女ともに 45~74 歳の調査対象者の約 6 割が転職経験を持っていた ( 図表 2-1) 転職経験者内での平均転職回数は 男性が 2.4 回 女性が 2.7 回だった 転 男性 (n=2,646) 経験有り, 62.4% 経験無し, 37.6% 職の理由は男性では比較的多様性が見られる一方 女 性では 家庭の事情 ( 介護等 ) が約 3 割を占めていた ( 図表 2-2) なお 家庭の事情( 介護等 ) には介 女性 (n=2,711) 経験有り, 63.7% 経験無し, 36.3% 護だけでなく 家事 育児等も一定数含まれていると 考えられる 図表 2-2 転職経験者における転職理由 ( 複数回答 転職経験のある人を対象 n=3,378) 3 男性 (n=1,652) 女性 (n=1,726) 25% 35% 択率 15% 仕1 5% 事能力職場会社給与労働家庭期間出向倒産希望3

転職で利用した機関 サービスの複数回答では 縁故 が 4 割程度と最も多く 求人情報誌等 が 3 割強 ハローワーク が 3 割弱と続いた ( 図表 2-3) 図表 2-3 転職経験者における転職時に利用した機関 サービス ( 複数回答 n=3,378) 選択率 45% 4 35% 3 25% 15% 1 5% ハローワーク 民間就職求人情報誌 支援サービス新聞 チラシ等 の会社の斡旋 ( 転籍等含む ) 縁故 ( 知人 友人等 ) その他 無回答 転職経験者における直近の転職に要した求職期間は ヶ月 が 19.8% 1~2 ヶ月 が 23.7% 3~5 ヶ月 が 13.8% であり 合計で約 6 割が半年未満であった ( 図表 2-4) 求職活動に要した費用は約 8 割が 円 であった ( 図表 2-5) 図表 2-4 転職経験者における転職に要した期間 (n=3,378) 5 万円未満, 4.6% 1 万円未満, 4.9% 図表 2-5 転職経験者における転職に要した費用 (n=3,378) 1 万円以上, 2.7% 無回答, 4.2% 1 万円未満, 4.5% 円, 79. 4

5 転職先の選定理由の複数回答では男性と女性で選択率が変わらない項目が多かったものの 通勤が便利 と 労働時間 休日等の労働条件が良い は女性が約 4 割 男性が 2 割以下と性差が大きかった ( 図表 2-4) 図表 2-4 転職経験者における転職先の選定理由 ( 複数回答 n=2,331) 一方 転職を希望しながら転職しなかった人にその理由を尋ねたところ 男女ともに 新しい環境に不安だったから が約 4 割を占め最も多く 男性ではこれに加えて 賃金が下がるから 経験 能力を活かせないと思ったから の選択率も高かった ( 図表 2-5) 図表 2-5 転職未経験者において転職を希望しながら転職しなかった理由 ( 複数回答 n=887) 5% 1 15% 25% 3 35% 4 45% 仕事の内容に興味があった能力 個性 資格を生かせる会社の将来性が期待できる給与等収入が多い労働時間 休日等の労働条件が良い通勤が便利とにかく仕事に就きたかったの会社が斡旋したから( 出向 転籍を含む) その他無回答選択率男性 (n=1,24) 女性 (n=1,127) 5% 1 15% 25% 3 35% 4 45% スキル不足のため賃金が下がるから雇用形態が変わるから勤務地が変わるから勤務時間が変わるから経験 能力を活かせないと思ったから新しい環境に不安だったから会社から慰留されたからその他無回答選択率男性 (n=529) 女性 (n=358)

2-2 転職経験の有無ごとの 65 歳以上の就業者の状況 2-2-1 男性の場合 回答時の年齢が 65 歳以上かつ 64 歳以下での転職経験がある男性についてみてみると 全体に占める 就業者の比率 ( 以下 就業率 という ) は 4.5% 自営業を除く雇用者の比率 ( 以下 雇用者 という ) は 28. であり 同年代の 64 歳以下での転職経験がない人の就業率 26.5% 雇用率 11.) より高かった ( 図表 2-6 左側 ) 次に直近の転職年齢ごとに見ると まず 54 歳以下 で転職した人は就業率が 39.9% と最も高かった ただしこの年代で転職を経験し 65 歳以上でも就業している人は半分以上が正社員から自営業主に転職し たケースであり 雇用率は 18.5% に留まる 一方 55~59 歳 6~64 歳 での転職者の場合 就業率 自体は 54 歳以下 よりもやや低いものの雇用率は直線的に増加し 6~64 歳 では 31.8% と転職経験 の無い人の 3 倍に達していた ( 図表 2-6 右側 ) 図表 2-6 現在 65 歳以上の男性の現在の就業率 雇用率 (64 歳以下での転職経験の有無および直近の転職年齢別 ) 5. 雇用者 自営業等 6 4. 5 歳以降の 3. 就業率 2. 雇用率 計 26.5% 15.5% 計 4.5% 計 39.9% 12.5% 28. 計 34. 21.4% 1.4% 23.6% 計 37.6% 5.9% 31.8% 64 歳以下での転職未経験者の就業率 ( 自営業等含む ) 26.5% ライン 1.. 11. 64 歳以下で転職経験なし全体 (n=362) 64 歳以下で転職経験あり全体 (n=521) 18.5% 54 歳以下 (n=173) 55~59 歳 (n=16) 直近の転職年齢別 6~64 歳 (n=17) 64 歳以下での転職未経験者の雇用率 11. ライン 6

2-2-2 女性の場合 回答時の年齢が 65 歳以上かつ 64 歳以下での転職経験がある女性についてみてみると 就業率は 31.5% 雇用率は 26.8% と 同年代の 64 歳以下での転職経験がない人の就業率 19.2%( 雇用率は 14.4%) よりも高 かった ( 図表 2-7 左側 ) また 全体を通して就業率に占める雇用者の割合が大きく 自営業主や会社 役員は 1 未満の水準に留まった 直近の転職年齢別に見ると まず 54 歳以下 では就業率 19.2%( 雇用率は 15.7%) と 転職経験が無 い人と同水準に留まった 一方 55~59 歳 6~64 歳 で転職を経験した女性は 65 歳以上での就業 率 雇用率が大きく増加しており 6~64 歳 の雇用率は 45.5% と 男性同様 転職経験がない人の 3 倍に達していた ( 図表 2-7 右側 ) ただし女性については専業主婦等 家庭に留まり一度も就業していない人も 転職経験なし かつ 未 就業 としてカウントされているため 転職経験の有無が 65 歳以降の就業に及ぼす影響を男性ほど正確 には解釈することが難しいと考えられる 図表 2-7 現在 65 歳以上の女性の現在の就業率 雇用率 (64 歳以下での転職経験の有無および直近の転職年齢別 ) 5. 雇用者 自営業等 計 49.1% 3.6% 6 5 歳以降の就業率 雇用率 4. 3. 2. 計 19.2% 4.9% 計 31.5% 4.7% 26.8% 計 19.2% 3.5% 計 38.5% 9. 29.5% 45.5% 64 歳以下での転職未経験者の就業率 ( 自営業等含む ) 19.2% ライン 1.. 14.4% 64 歳以下での転職経験なし (n=473) 64 歳以下での転職経験あり (n=426) 15.7% 54 歳以下 (n=255) 55~59 歳 (n=78) 直近の転職年齢別 6~64 歳 (n=55) 64 歳以下での転職未経験者の雇用率 14.4% ライン 7

2-3 中高年齢における転職の後での労働環境 待遇の変化 実際に中高年齢での転職を経験した人に転職後の状況を尋ねたところ まず男性に関しては基本的に転職年代が高いほど勤め先の従業員規模が小規模に移行し ( 図表 2-8) 雇用形態としては非正社員が多くなり ( 図表 2-9) 月あたりの勤務日数は少なくなり ( 図表 2-1) 1 日あたりの労働時間は短くなり ( 図表 2-11) 月あたりの賃金は低下し( 図表 2-12) 労働単価( 月の平均時給 ) は低下している ( 図表 2-15) 一方女性の中高年齢での転職に関しては 月あたりの勤務日数と月あたりの賃金は男性と同様に若年層での転職と比較して低下傾向が顕著であるものの ( 図表 2-12 図表 2-14) 従業員規模 雇用形態 1 日あたりの労働時間 および労働単価については男性よりも転職に伴う変化が小さかった ( 図表 2-1 図表 2-11 図表 2-13 図表 2-15) これは女性の場合 転職の時点で非正規のパート等が多かったためと考えられる 8

図表 2-8 回答者の直近の転職年齢ごとの転職後の勤め先の従業員規模 ( 縦軸は構成比 以下同じ ) 左列 : 男性 右列 : 女性 5 男性 :44 歳以下での転職 (n=582) 5 女性 :44 歳以下での転職 (n=497) 4 4 3 3 1 1 5 男性 :45~54 歳での転職 (n=131) 5 女性 :45~54 歳での転職 (n=181) 4 4 3 3 1 1 5 男性 :55~59 歳での転職 (n=91) 5 女性 :55~59 歳での転職 (n=61) 4 4 3 3 1 1 5 男性 :6~64 歳での転職 (n=6) 6 女性 :6~64 歳での転職 (n=2) 4 5 3 4 3 1 1 6 男性 :65~69 歳での転職 (n=19) 6 女性 :65~69 歳での転職 (n=12) 5 5 4 4 3 3 1 1 9

図表 2-9 回答者の直近の転職年齢ごとの転職後 現在の雇用形態 左列 : 男性 右列 : 女性 1.9.8.5.4.3.2 男性 :44 歳以下での転職 (n=582).5.4.3.2 女性 :44 歳以下での転職 (n=497).9.8.5.4.3.2 男性 :45~54 歳での転職 (n=131).9.8.5.4.3.2 女性 :45~54 歳での転職 (n=181).8.5.4.3.2 男性 :55~59 歳での転職 (n=91) 1.9.8.5.4.3.2 女性 :55~59 歳での転職 (n=61).9.8.5.4.3.2 男性 :6~64 歳での転職 (n=6) 1.9.8.5.4.3.2 女性 :6~64 歳での転職 (n=2) 1.9.8.5.4.3.2 男性 :65~69 歳での転職 (n=19) 1.9.8.5.4.3.2 女性 :65~69 歳での転職 (n=12) 1

図表 2-1 回答者の直近の転職年齢ごとの転職後 現在の月あたりの勤務日数 左列 : 男性 右列 : 女性 9 8 7 6 5 男性 :44 歳以下での転職 (n=582) 7 6 5 4 女性 :44 歳以下での転職 (n=497) 4 3 1 3 1 9 8 7 6 5 女性 :45~54 歳での転職 (n=181) 6 5 4 男性 :45~54 歳での転職 (n=131) 4 3 3 1 1 9 8 7 6 5 男性 :55~59 歳での転職 (n=91) 7 6 5 4 女性 :55~59 歳での転職 (n=61) 4 3 1 3 1 8 7 男性 :6~64 歳での転職 (n=6) 7 6 女性 :6~64 歳での転職 (n=2) 6 5 4 3 5 4 3 1 1 7 男性 :65~69 歳での転職 (n=19) 8 女性 :65~69 歳での転職 (n=12) 6 7 5 4 3 6 5 4 3 1 1 11

図表 2-11 回答者の直近の転職年齢ごとの転職後 現在の 1 日あたりの労働時間 左列 : 男性 右列 : 女性 1 9 8 7 6 5 4 3 1 男性 :44 歳以下での転職 (n=582) 7 6 5 4 3 1 女性 :44 歳以下での転職 (n=497) 1 9 8 7 6 5 4 3 1 男性 :45~54 歳での転職 (n=131) 8 7 6 5 4 3 1 女性 :45~54 歳での転職 (n=181) 1 9 8 7 6 5 4 3 1 男性 :55~59 歳での転職 (n=91) 1 9 8 7 6 5 4 3 1 女性 :55~59 歳での転職 (n=61) 9 8 男性 :6~64 歳での転職 (n=6) 9 8 女性 :6~64 歳での転職 (n=2) 7 7 6 6 5 5 4 4 3 3 1 1 8 7 6 5 4 3 1 男性 :65~69 歳での転職 (n=19) 9 8 7 6 5 4 3 1 女性 :65~69 歳での転職 (n=12) 12

図表 2-12 回答者の直近の転職年齢ごとの転職後 現在の月あたりの賃金 左列 : 男性 右列 : 女性 7 男性 :44 歳以下での転職 (n=582) 5 女性 :44 歳以下での転職 (n=497) 6 5 4 4 3 3 1 1 6 男性 :45~54 歳での転職 (n=131) 7 女性 :45~54 歳での転職 (n=181) 5 6 4 3 5 4 3 1 1 5 4 男性 :55~59 歳での転職 (n=91) 9 8 7 女性 :55~59 歳での転職 (n=61) 3 6 5 4 3 1 1 6 5 4 3 1 男性 :6~64 歳での転職 (n=6) 1 9 8 7 6 5 4 3 1 女性 :6~64 歳での転職 (n=2) 6 5 4 3 1 男性 :65~69 歳での転職 (n=19) 1 9 8 7 6 5 4 3 1 女性 :65~69 歳での転職 (n=12) 13

図表 2-15 回答者の直近の転職年齢ごとの転職後 現在の月の平均時給 ( ヒゲは第 1 四分位数 第 3 四分位数を表す ) 14

2-4 中高年齢者の今後の転職に関する希望 要望 今後の転職で希望する雇用形態は 6 歳未満の男性は約 6 割が 正社員 を希望している一方 男性の 6 歳以降では 3~4 割程度 女性全体では 6 割程度が パート アルバイト を希望していた ( 図表 2-13) 図表 2-13 性別 年代ごとの今後の転職で希望する雇用形態 ( 男性 n=2,646, 女性 n=2,711) 15

2-5 中高年齢における転職結果への満足度 図表 2-14 転職経験者の転職結果への満足度 (n=3,378) 転職結果への満足度については 全体では とても満 足している が 23.5% 多少は満足している が 32.9% であり 過半数の人は満足していることが分かった 一方 多少は不満がある が 16. とても不満がある が 4.5% と 合計で約 2 割の人は転職結果に不満を持っていることが分かった ( 図表 2-14) 直近の転職年齢ごとに見ると とても満足している 多少は満足している の合計比率は 44 歳以下 で 6% 45~54 歳 で 53.4% 55~59 歳 で 49.3% 6 歳以上 で 55.4% であった ( 図表 2-15) 直近の転職年齢 図表 2-15 直近の転職年齢ごとの転職結果への満足度 ( 転職年齢無回答を除く n=3,374) 1 3 4 5 6 7 8 9 1 3.1% 44 歳以下 26.9% 33.7% 21.2% 13.4% (n=1,538) 1.8% 45~54 歳 (n=95) 55~59 歳 (n=416) 6 歳以上 (n=475) 2.8% 18.8% 21.7% 32.6% 3.5% 33.7% 2.2% 21.4% 21.3% 18.2% 21.2% 16.6% 5.7% 6.5% 5.3% 2.4% 1.7% 1.5% とても満足している 多少は満足している どちらともいえない 多少は不満がある とても不満がある 無回答 16

2-6 中高年齢における転職結果への満足度の規定要因 ここで 45 歳以上での転職 再就職の満足度に焦点を当て 重回帰分析で規定要因を検討したところ図表 2-16の結果を得た なお投入した説明変数のうち転職先の選定理由に関しては因子分析によって 4 因子を抽出し各因子への負荷量の高い項目の加算得点を投入した ( 図表 2-17) i 重回帰分析の結果 転職に伴う賃金減少は 45~54 歳での転職者 55~59 歳での転職者 においては満足度を低下させる主要な要因であったが 6 歳以上での転職者 においては有意ではなかった 6 歳以上での転職者 においては調整変数である 現在の年齢 を除くと ほとんど有意な説明変数が得られなかったが 転職先選定理由のうち 自己適性志向 のみ正の説明変数として有意であった すなわち 6 歳以上での転職においては 仕事の内容に興味があった り 能力 個性 資格を生かせる 仕事を選んだ人において そうでない人よりも満足度が高くなることが示唆された 図表 2-16 転職結果への満足度を説明する重回帰分析の結果 ( 強制投入法 直近の転職年齢別 ) 基礎属性 転職変化 転職先選定理由 転職コスト 転職先の状況 45~54 歳での転職者 55~59 歳での転職者 6 歳以上での転職者 (n = 531) (n = 192) (n = 222) 説明変数 標準化 β 標準化 β 標準化 β 現在の年齢.6.25 ***.26 *** 性別.12 * -.4.7 定年に伴う退職 - -.9 転職後での仕事の種類の変化 -.12 *.18 *.7 転職後での業種の変化.9 -.4.1 労働利便性志向.18 ***.12.9 優良企業志向.9 *.12.9 就業願望 -.13 ** -.11 -.12 自己適性志向.14 ***.18 *.13 * 転職に要した求職期間 ( 月換算 ) -.2.2 -.5 転職に要した費用 -.1 -.1 -.1 転職の企業規模.4.1.3 転職の雇用形態.5.11.6 転職に伴う賃金減少 -.14 *** -.19 *. *** p <.1 ** p <.1 * p <.5 調整済み調整済み調整済み R 2 =.15 *** R 2 =.15 *** R 2 =.9 ** 17

図表 2-17 転職経験者における転職先選定理由の因子分析結果 ( 無回答を除く 主因子法プロマックス回転 n=2,315) 因子 1 2 3 4 労働時間 休日等の労働条件が良い.59.4 -.8 -.7 通勤が便利.42 -.6.5.7 給与等収入が多い.1.56.2 -.5 会社の将来性が期待できる -.4.4 -.2.8 とにかく仕事に就きたかった -.3.1.59 -.6 仕事の内容に興味があった -.3 -.2 -.9.37 の会社が斡旋したから ( 出向 転籍を含む ) -.11 -.2 -.19 -.33 能力 個性 資格を生かせる -.4.5 -.14.27 因子間相関 1.16.3.6 2 -.27.23 3 -.13 因子ラベル 第 1 因子 : 労働利便性志向 楽に 快適に働きたい 第 2 因子 : 優良企業志向 優良企業で働きたい 第 3 因子 : 無志向就業願望 とにかく仕事につきたい 第 4 因子 : 自己適性志向 自分の関心 能力に合った仕事をしたい の会社が斡旋したから ( 出向 転籍を含む ) については負の負荷量であるため 逆転処理の上で加算得点とした 一部 共通性の低い項目も見られたが ここでは便宜的なグルーピングを目的としているためそのまま分析に用いた i 重回帰分析は ある現象の変動を いくつかの要因から説明しようとする分析 である たとえば 地球温暖化を 二酸化炭素排出量と森林減少によって説明する といった分析ができる また因子分析については たくさんの項目を その背景にある 共通の因子 を想定することで似たもの同士をグルーピングする分析 である たとえば 国語 数学 英語 理科 社会のテストの点数から 文系因子 ( 国語 英語 社会 ) と理系因子 ( 数学 理科 ) を抽出する といった分析ができる 18