マニュアルを活用し活動を活性化していきましょう! 活動に困ったときは 広島県自主防災アドバイザー制度 へご相談ください 活動の進め方とマニュアルの活用方法 (1) 活動初期段階活動中期段階活動成熟段階組織結成段階 活動状況の確認活動計画の作成活動の実施活動の振り返り次年度活動計画の作成活動段階の把握

Similar documents
<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

自主防災組織をつくろう

PowerPoint プレゼンテーション

H25 港南区区民意識調査

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

目 次 はじめに 1 新郷地区でのこれまでの取り組み 2 共通の取り組み 3 個別テーマ 4 防犯 4 防災 5 コミュニティー 6

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

1 調査の目的 マイナンバーカード に関するアンケート 区政運営 区政会議 に関するアンケート 区の広聴事業 に関するアンケート 防災 に関するアンケート 防犯 に関するアンケート区民の皆さんに マイナンバーカード取得に関する事や 区政会議 広聴事業の取り組み 住之江区の防災 防犯についてお伺いし

平成 28 年度 県民 Webアンケート 第 6 回自主防災の取り組みについて 実施期間 2016/9/15~2016/9/21 アンケート会員数 224 人回収数 191 件 ( 回収率 85.3%) 近年 全国各地で自然災害が多発しており 奈良県でもいつ大きな災害に見舞われるかわかりません 災害

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

< DA8E9F2E786477>

38 災害緊急時における聴覚障害者の情報伝達保障支援の状況分析 表2 生の協力のおかげで遂行することができた 避難訓練の年間実施回数 回 回 2回 3回 4回 5回以上 4 6 35 9 図 避難所担当者との連携 図2 避難訓練の年間実施回数 Ⅳ 調査研究の経過および結果 なかでも年2 3回実施して

学校評価保護者アンケート集計結果 2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明

自治会における個人情報保護 名簿などにより会員の状況等を把握しておくことは 自治会でのコミュニケーションのため大切なことですが プライバシー保護の意識の高まりにより個人情報の提供を拒む方もいらっしゃるようです ここでは名簿の作成や利用など 個人情報の取り扱いについて記載しています 個人情報保護法と自

目 次 ページ はじめに 1 地区防災計画制度について 1 防災計画の全体像 地区防災計画制度の全体イメージ 2 地区防災計画とは 2 3 本冊子 手引き の活用方法 2 手引きの構成 手引きの活用イメージ 地区防災計画 作成の手引き 1 制度の背景 3 (1) 作成の目的 (2) 自助 共助の重要

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

学校の危機管理マニュアル作成の手引

表紙(A4)

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

( 平成 29 年度公民館等活性化モデル事業 ) 館名 事業名 趣旨 特徴 尾道市向東公民館 防災フェア in 向東! ~ 地域を繋ぐ環 輪 和 話 ~ 〇公民館を核とした地域の防災力の向上〇各種団体 小中学校が繋がり, 安心 安全に暮らせるまちの基盤づくり〇子供たち及び地域住民の公民館への信頼感醸

資料 2 東区まちづくり推進事業の検証結果について ( 平成 29 年度第 2 回東区まちづくり懇話会 ) 開催概要 開催日時 : 平成 29 年 9 月 15( 金 ) 午前 9 時 30 分 場 所 : 東区役所 3 階すこやかホール 熊本市東区役所

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

外部評価地域かかわりシート 1 〇外部評価 ( 地域かかわりシート 1) は A~F までの 6 項目となります〇項目 A については 事業所自己評価 をお読みいただき 適当と思われる箇所に を記入ください わかりにくい場合は 運営推進会議当日に事業者から説明がありますので 空欄のまま持参し 当日記

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

04 Ⅳ 2(防災).xls

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

PowerPoint プレゼンテーション

平成18年度標準調査票

Microsoft Word - 研究の概要他(西小) 最終

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

求職者と企業を繋ぐ支援ツールであるジョブ カードが 在職者 学生にも使いやすくなりました ジョブ カードは キャリア プランシート 職務経歴シート 職業能力証明シート で構成されており キャリアコンサルティング ( P23) 等の相談のもと生涯を通じた キャリア プランニング ( 職業生活設計 )

伊川谷児童デイサービスステップ 環境 体制整備 区分 1 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 利用人数が日によって変わるので利用者数に合わせて活動内容を工夫しています 2 職員の適切な配

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 )

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

自治会では どのように 取り扱ったらいいの ですか? 自治会における情報の取り扱い 個人情報保護法では 持っている情報を適正に扱うことを規定しています 自治会が会員の氏名や住所 電話番号などの個人情報を持つことは 活動する上で不可欠です これからは 自治会においても大切な情報を守るため 正しい管理に

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx

<323091E693F18FCD208E96914F959C8BBB82CC8EE F DF82E98FE382C582CC8AEE967B934982C88D6C82A695FB2D322E786477>

求職者と企業を繋ぐ支援ツールであるジョブ カードが 在職者 学生に も使いやすくなりました ジョブ カードは キャリア プランシート 職 務経歴シート 職業能力証明シート で構成されており キャリアコンサルティング ( P19) 等の相談の もと生涯を通じた キャリア プランニング ( 職業生活設計

スライド 1

4 回答者属性 (1) 性別 人数割合 (%) 男性 女性 49.4% 0.4% 男性 5 女性 % 2 0.4% (2) 年代別 人数割合 (%) 20 代 % 30 代 % 40 代 % 50 代 % 60~6

KONNO PRINT

eラーニング「事前学習」終了後受講者アンケート

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

1.100 周年シンボルマークピンバッジ 内容 : 民生委員制度が平成 29 年に創設 100 周年を迎えることを 全国の民生委員 児童委 員の皆様に意識していただくとともに 広く地域の方々にアピールしていくために作成 したシンボルマークをかたどったピンバッジ イメージ : 100 周年シンボルマー

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

ボランティア行動等実態調査【速報】

平成20年度内部評価実施結果報告書《本編》

untitled

コミュニケーションを意識した授業を考えるーJF日本語教育スタンダードを利用してー

-2-

< F DC58F4994C5816A>

超域研究グループワーク資料 月 4 日のグループワーク 各グループに分かれて, 以下のことをしてもらいます 1. 役割を決める ( 進行係 記録係 発表係 ) 2. グループワークのテーマを決める ( 参考 : 超域研究テーマ一覧 ) 3. 宿題, 課題 1(10/18 までに, グルー

<4D F736F F D F815B A BD90AC E93788E968BC695F18D E352E3135>

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

( 横浜市解釈 ) 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 別添 評価表の内容を他事業所と競うことを想定したものではなく あくまで 研鑚のツールとして有効活 すること さらに質の い 援を提供していける事業所が増えていくことを期待しています


持続可能な自治会活動に向けた男女共同参画の推進について(概要)

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

PowerPoint プレゼンテーション

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き)

Microsoft Word - ラベルマイティStep1.doc

3 参加しやすい工夫 ( 効果的な周知や会議運営 ( 開催時間 委員の構成等 ) の工夫 ) 4 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 小橋委員 2 名関口副会長 高柴委員 1 名櫻井委員 関口副会長 パブリックの後の説明会 意見交換会の開催検討の方向性は 担当課の工夫がある 高柴委員 このバスを望んでい

2014年度_三木地区概要

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378>

国土技術政策総合研究所 研究資料

ごみ減量化 資源化に関する 市民アンケート結果 ( 項目別分析 ) 平成 27 年 (2015 年 )12 月 資源循環部

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

戸田市災害に強いまちづくり推進ワークショップ 住民版地域防災計画作成の手引き 緊急一時避難場所を決めましょう 避難を支援する方法を考えましょう 緊急時の連絡体制をつくりましょう リーフレットを作成し 町会員に周知しましょう 参照 : 戸田市洪水ハザードマップ

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx

Microsoft Word - 文書 1

1.100 周年シンボルマークピンバッジ 内容 : 民生委員制度が平成 29 年に創設 100 周年を迎えることを 全国の民生委員 児童委 員の皆様に意識していただくとともに 広く地域の方々にアピールしていくために作成 したシンボルマークをかたどったピンバッジ イメージ : 100 周年シンボルマー

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

<4D F736F F D D8190EC8CA B A964B96E28C5E90AC89CA8C9F8FD B83675B8D8190EC8CA75D2E646F63>

議会改革度調査2013 テーマ別分析② 政務活動費

キャリアコンサルティング マッチングサービス 草案

4 災害時における他機関 他施設との協定の締結状況災害時に他機関 他施設との協定を結んでいる施設は 97 施設で 1 か所と締結している施設が多くありました 締結先は 地元自治会 町内会 病院 近隣施設 社会福祉施設 物流会社 福祉ネットワーク 市町村等でした 図 2 災害時における他機関 他施設と

4 地域の多様な主体 関係機関等がともに議論し 課題を把握することを通して 連携を深めることができる 5 各自の災害時の経験や知識を共有し 継承することができる (4) ワークショップを実施する際に重視することワークショップを実施する際に大切にしたいことは 主に次の3つです 1 すべての参加者が平等

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

2. 具体的な実施内容 平成 27 年度 避難訓練実施計画 実施災害の想定 実施時間 4 月 想定 ( 地震 ) 子ども達に 地震とは何かを分かりやすく知らせ 地震の時の身の守り方を知らせる 保育士の動きの確認 5 月 想定 ( 火災 初期消火 ) 厨房からの出火を想定し 園庭に避難する その後近く

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

災害時要援護者支援マニュアル策定ガイドライン

PowerPoint2003基礎編

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ

平成30年版高齢社会白書(全体版)

Transcription:

平成 26 年度版自主防災組織活性化マニュアル

マニュアルを活用し活動を活性化していきましょう! 活動に困ったときは 広島県自主防災アドバイザー制度 へご相談ください 活動の進め方とマニュアルの活用方法 (1) 活動初期段階活動中期段階活動成熟段階組織結成段階 活動状況の確認活動計画の作成活動の実施活動の振り返り次年度活動計画の作成活動段階の把握と取り組みの検討 地域や組織を見直す活動の参加者を増やす 防災リーダーを育成する 地域の連携を深める防災リーダーを専任化する 近隣地域や他団体と連携して活動する 最終目標を立てる

活動の進め方とマニュアルの活用方法 (2) 組織によっては 活動中期段階以降に が多く 結成段階に が多い場合もあります 活動段階はあくまで 目安 ですが できていない項目については 組織の足固めとなる 組織結成段階 から実施していくことが望ましいです

計画的に活動しましょう PDCA サイクルとは 事業活動などを円滑に進めるための手法の一つで Plan( 計画 ) Do( 実施 ) Check ( 評価 ) Action( 見直し ) の4 段階を繰り返すことにより 活動を継続的に改善することができます Plan Do Check Action

地域や組織を見直しましょう まちあるきでは車両への注意が必要です 参加者が多い場合は グループを分けると動きやすくなります 中山間地では 災害時に孤立しそうな集落や避難所までの距離 市街地では 住宅密集地における被害や避難方法 なども 確認のポイントになります まちあるきによるチェック結果をまとめた地図は 防災マップ として地域へ発信しましょう 地域全体で情報を共有することで 防災対策が立てやすくなります 危険箇所だけでなく 地域の備蓄品などのチェックも行ってみましょう 活動のためのツールに 防災資機材チェックリスト を掲載しています [ 活動で困ること ] 1 参加者が地図を見ることに慣れていない 2グループに分かれると注意す [ 改善案 ] 1 公民館やスーパー コンビニなど 目印になる建物を事前に地図に記入しておきましょう 2まちあるき前に 気になる箇所の見方や歩くポイントを る視点がばらばらになる 参加者全員で統一しておきましょう 3まちあるきを実施しても ただ 3 昔から住んでいる地域に詳しい人と一緒に歩きましょ 歩くだけ になってしまう う 過去に地域で起きた災害が分かります

地域や組織を見直しましょう 道具を全て揃える必要はありません 地図とペンを用意し まずは実施することが大切です 中山間地 市街地のどちらにおいても 地域で起こりうる災害を想定することが大切です 参加者全員が内容を理解することができるよう 丁寧に進めていきましょう まとめの発表では 他グループの意見により 新たな気づきを発見できる場合があります 発表後にもう一度グループで話し合いを行いましょう [ 活動で困ること ] 1 実施時間が限られていたため 充分な話し合いができなかった [ 改善案 ] 1 全ての を一度に実施する必要はありません 活動内容や時間に合わせて 一つずつ実施していきましょう 2DIG の結果をどのように活 2 出来上がった地図を基に 避難所や避難経路の見直しを行用してよいか分からない ってみましょう また 話し合いで挙げられた意見を防災マップに反映し 地域へ発信することも効果的です

活動の参加者をふやしましょう チラシの作成には確定した情報が必要です 地域でしっかりと話し合い 掲載する情報を決めましょう チラシの紙面は イラスト 写真などを交え親しみやすくすると 子どもの目に止まり 家族単位での参加促進にもつながります 作成したチラシを配布する場合は 地域住民が参加計画を立てやすいよう なるべく早めに配布しましょう 早めに配布することで 人から人へと情報が広がりやすくなります [ 活動で困ること ] 町内会 自治会に所属していない住民への案内ができない [ 改善案 ] チラシを拡大印刷して 地域の掲示板に貼ってみましょう 学校に協力を依頼し 生徒を通して配布してみましょう 家族ぐるみの参加も望めます 公民館だより など 地域内の情報誌へ活動案内記事を掲載してみましょう 中山間地では 寄合などの機会を利用した声かけによる手渡しも効果的です

活動の参加者をふやしましょう 防災パンフレットなどは 地域の自治体や広島県から提供してもらえる場合があります まずは相談してみましょう! 炊き出しを実施するときは 地域団体 ( 女性会など ) や地元のスーパーなどに声を掛け 相談しながら実施しましょう [ 活動で困ること ] [ 改善案 ] 1 記念品に何を選べばよいか分 1 実施する活動内容に関連したものがよいですが 子どもからない と大人では記念品の種類も変化します 誰 に配布するのかを意識して選んでみましょう 2 記念品を購入する予算がない 2まずは地域の自治体に相談してみましょう また 地元企業にも協力をお願いしてみましょう 3 当日 記念品の数が足りなくな 3 参加者数が予測できない場合は あらかじめチラシなどってしまった で 記念品は数に限りがあること をお知らせしておきましょう

活動の参加者をふやしましょう 準備や調整には思いのほか時間がかかります 準備期間や調整期間を考慮して 地域行事を選びましょう 地域行事への参加率が高い中山間地では より効果的な活動となります メインとなる行事の主催者に 活動の主旨を理解してもらうことができるよう 事前によく話し合うことが大切です 主催者に 一緒に実施してよかった! と喜んでもらい 継続した活動を目指しましょう 活動内容は欲張ることなく 日常生活の中で防災を意識できるもの 短時間で楽しめるもの などを検討しましょう 活動による防災意識の啓発も大切ですが まずは 参加者が楽しめる活動となるよう工夫しましょう

活動の参加者をふやしましょう [ 地域行事との連携例 ] 地域行事活動項目目的 役員会 防災研修 防災啓発 DVD などによる役員の防災知識向上 こども会行事簡単防災工作教室家庭にある材料で避難に役立つグッズを作る 町内清掃土のう積み集めたごみを利用し土のうの作り方を学ぶ 秋祭り炊き出し炊き出しに必要な資機材を確認する とんど祭り消火訓練とんどの火を消火器で消火し使い方を学ぶ

活動の参加者をふやしましょう 地域で活動を実施していくことができるよう まずは自主防災組織の役員が活動手法を覚えるようにしましょう 中山間地 市街地のどちらにおいても 地域の特徴に合わせて実施しましょう 体験型防災学習を初めて実施するときは 専門の指導者が必要になります また 活動によっては教材を購入する必要もあります 活動実施の前には 詳しい手法 として紹介している機関や 地域の自治体に相談してください ーー 対象者 : 年代問わず 詳しい手法 : 内閣府ホームページ U R L:http://www.bousai.go.jp/kyoiku/keigen/torikumi/kth19005.html 対象者 : 高齢者 小学生 幼児 詳しい手法 : 呉市社会福祉協議会電話 :0823-25-3509 FAX:0823-25-7453 U R L:http://kureshakyo.net/ 対象者 : 小学生 幼児 詳しい手法 : 広島県自主防災アドバイザー制度電話 :082-513-2790( 消防保安課 ) [ 活動で困ること ] [ 改善案 ] 1クロスロードゲームで 同 1 参加者の世代 性別 町内会 職業などがばらばらになるよじような意見が多かった うグループ分けを行うと 様々な意見を出し合うことができます 2 声を出しながら体を動かす 2 思い切ってやることで 知識が身に付きます 大人だけでのことが恥ずかしい 実施が恥ずかしい場合は 子どもも交えて実施してみましょう 子どもたちに教えながら実施することで 自然と楽しめるようになります

活動の参加者をふやしましょう 準備や調整には思いのほか時間がかかります 準備期間や調整期間を考慮し 連携したい団体 組織とよく話し合いを行いましょう また 役割分担を明確にしましょう 話し合いの時には 専門用語は使わず分かりやすい言葉で説明しましょう 特に市街地では どのような防災知識をどの世代に広めたいか をしっかりと検討し 連携する相手を決めていきましょう 消防団は緊急時に地域と連携することは困難です 日頃からの活動で役割分担を明確にしておきましょう [ 活動で困ること ] 防災について理解が得られない団体 組織があった [ 改善案 ] 連携したい団体 組織の特徴に合わせ 防災を日常に感じることのできるテーマを提案することで 活動への関心を引くことができます 連携には地道な話し合いを重ねることが大切です [ テーマ例 ] 1 消防団と連携 : 定期的に実施している水防訓練などを利用した活動ノウハウの習得 2 学校と連携 : 避難所としての校舎 体育館の利用方法 3 児童部と連携 : 子どもを持つ母親に向けた家庭内の防災対策 4 老人会と連携 : 高齢者に向けた避難情報の周知や通報訓練など

活動の参加者をふやしましょう 地域行事や防犯の見回りなど 学校と地域の日頃からのつながりを大切にしておきましょう 学校では年間行事が決められています 実施できる時期 参加可能な生徒数を学校とよく話し合い 無理のない活動を実施しましょう まずは学校の避難訓練を活用してみましょう 連携体制や 話し合いの内容は記録しておきましょう 学校や地域の担当者が変わるときに 引継ぎが円滑になります [ 活動で困ること ] [ 改善案 ] 1 学校行事が多く 取り 1 改めて防災学習の時間を取り 全校生徒を出席させることは非 組みを実施しにくい 常に困難です まずは 学年やクラスを絞り 学校の避難訓練 を活用するなど 小さな単位や短い時間で少しずつ実施してい きましょう 2 校長先生や自主防災組織の会長が交代して 活動が白紙に戻ってしまった 2 学校の先生 自主防災組織の会長それぞれに任期があります 役員などが交代しても継続して実施することができるよう 話し合いや実施の内容をきちんと記録しておきましょう

活動の参加者をふやしましょう 連携したい相手に自主防災活動の重要性を理解してもらいましょう そのためには 根気よく話し合いを進めることが大切です 連携できることには限りがあります 無理を言わずお互いの負担にならないようにしましょう 活動が継続できるようになったら 連携内容をまとめた文書を 協定書 として保存しておきましょう [ 活動で困ること ] 1どこと連携したらよいのか分からない 2 連携がスムーズにでき [ 改善案 ] 1まずは地域にどのような機関 企業があり 災害時に どんな強み となり得るのか確認しましょう 2 防災訓練などを一緒に行うことで 連携相手との役割分担が明 ない 確になり 地域に協力できることが理解しやすくなります 3 必ず協定を結ばないと 3なるべく協定を結ぶことがよいですが 連携したい機関 企業いけないの? とコミュニケーションを図り顔見知りとなるだけでも 災害時の活動がスムーズとなります

防災意識 知識を向上させましょう まずは自主防災組織の役員や 防災に関心の高い人同士で集まり 自由に意見交換を行ってみましょう お互いが思っていることを知ることが大切です 人の意見を否定せず 様々な意見を取り入れ活動に反映していきましょう [ 活動で困ること ] どのようなテーマで話し合いを行えばよいか分からない [ 改善案 ] 地域で困っていることなど 身近な話題を基に話し合いを始めてみましょう 自治体で公表しているハザードマップ パンフレット 映像資料などを見るだけでも十分なテーマとなります 必要な資料があれば 地域の自治体に相談してみましょう

防災意識 知識を向上させましょう 講演会のテーマは 誰にどのようなことを聞いてもらいたいかという視点から検討することも防災意識啓発には有効です 講演会は定期的に開催し テーマを変えながら広く防災意識を啓発していきましょう 講座 講演会時には アンケート調査を併せて行うことで 今後の自主防災活動に役立つ意見が収集できます [ 活動で困ること ] [ 改善案 ] 1 講演会のテーマが決ま 1 中山間地では 過疎化や山の荒廃 市街地ではつながりのらない 希薄化や防犯 など 身近な問題をテーマとすることも 防災意識の向上につながります また 災害体験談 など 過去に起きた災害について話を聞く ことも非常に有効です 2 参加者が集まらない 2チラシを使った事前周知が効果的です チラシを作成し活動を周知する の項目を参考にして下さい また 地域行事と合わせて実施することも有効です 実施前に 地域の自治体や広島県に相談してみましょう

防災意識 知識を向上させましょう 最初から完璧に作る必要はありません みんなで知恵を出し合い 手書きのものから始めましょう 作成したマップを定期的に見直し 完成度を高めていきましょう 防災マップの紙面には 災害への備えや防災情報の入手方法などを記載し 避難マニュアル としての活用も目指してみましょう パソコンで作成する場合は 文字の大きさを変えたり イラストを交えた説明を入れると見やすくなります 防災マップの大きさは 家庭の壁や冷蔵庫に貼ることができるよう A3サイズやB3サイズが望ましいです [ 活動で困ること ] 1 作成に使える地図がない 2 掲載情報がまとま [ 改善案 ] 1 自治体が保有している地図を提供してもらえる場合があります 相談してみましょう 2 掲載情報は 様々な意見を取り入れながら話し合いを重ねることが らない 大切です 目的に合うよう 必要な情報を整理しましょう 3 印刷費が無い 3 様々な助成金制度が活用できます 活動内容や地域により活用できる制度が異なるため 自治体に相談してみましょう

防災意識 知識を向上させましょう カードを読みあげるときは プレイヤーが前のカードを配置し終わる前に次のカードを読みあげるのがコツです 実際の災害時では 避難者は待ってくれません 明確な正解はありません 実際に災害が起きた時によりよい対処ができるよう 様々な意見を出し合いましょう カードの内容に 中山間地では 孤立による問題 市街地では 帰宅困難者の避難受け入れなど 地域で想定される事象を取り入れてみましょう より実践的な訓練となります 避難所運営ゲームを実施すると どんなことが分かるの? 避難所運営ゲームはあくまでも ゲーム です 楽しみながら意見を出し合うことで 実際の運営に必要な課題を発見することができます 1 避難所の収容人数 2 配慮を必要とする人の配置 3 避難所スペースの使い方 4 運営に必要な資機材 5 介護 医療など必要な人材の確保など

防災意識 知識を向上させましょう 1 住民台帳 などを作成し 地域にどのような人が住んでいるかを把握しましょう 2 支援が必要な被災者を積極的にサポートできるよう 日頃から勉強しておきましょう 3 災害時には 障害者をいつもサポートしている人が一緒にいるとは限りません どのような状況でも適切な支援ができるよう 障害の程度や傷害の内容などを地域で把握しておくことが大切です 4 支援活動をスムーズにするためには 支援者だけでなく 支援される側も 支援が必要である ことを理解しておく必要があります 5 地域で決めた支援方法を防災訓練などで実践してみることも大切です 課題点や改善点を抽出し よりよい支援を目指しましょう 支援にあたっては 専門的な知識を必要とする場合があります 勉強会を行うだけでなく 地域の自治体や福祉団体などと協力できるようにしておきましょう 支援の方法に正解はありません 話合いを重ね 支援する人 される人の両方に無理のない方法を考えましょう

防災訓練を実施しましょう 防災訓練の実施による 課題 や 改善点 の抽出も 訓練の大きな目的です 訓練は たくさんの人が参加し防災に興味を持ってもらうことが大切です まずは 地域住民が参加しやすいものや 楽しめるものを企画してみましょう 防災訓練の企画や実施に向けた調整内容 当日の役割分担などは 記録し残しておきましょう 活動の記録が 地域版の防災マニュアルとして役立ちます

() () 改善案 ] [ 活動で困ること ] [ 2 訓練の日程が決まらない 2 地域行事と重複しないよう住民団体などと調整し 参加 1 訓練の想定災害が分からない 1 広島県や自治体で公表されている災害被害想定を参考 に 地域で関心の高いものにしてみましょう 者が集まりやすい日を設定しましょう 3 参加者が集まらない 3チラシ配布による事前周知も有効ですが 町内会 自治会で参加者数を割り当てることも効果的です 4 避難訓練で全員の避難が完了 4 待ち時間に中だるみしてしまわないよう ちょっとしたするまで待ち時間ができてしミニ講座や防災クイズなど 参加者の興味を引く内容をまった 準備しておきましょう 5 訓練がマンネリ化してきた 5アンケート結果などから改善点をみつけ 次年度の訓練に活かしていきましょう

アンケート調査を実施しましょう アンケート結果はどんなことに役立つの? アンケートに記入された意見を活動に反映していくことで 地域住民が興味を持ちやすい活動の実施へつながります まずは 意見の多いものから取り組んでみましょう 活動ごとに実施するアンケート調査に 同じ設問を記載しておくことで 地域住民の意識変化をみることもできます アンケート結果を地域住民に公表することも大切です 回答者の負担にならないよう 設問数に注意にしましょう 回答者の個人情報を記入するような設問は避けるべきですが アンケートの目的によっては氏名 性別 年齢 居住エリアなどが必要となります 目的以外のことに使用しないという一文を併記するなど 充分に配慮しましょう 氏名 連絡先などは 任意の記名式 とすることで 今後自主防災活動に参加してもらえる人材の発掘へとつながります 集計結果を基に地域で話し合いを行い これからの活動に反映しましょう