スライド 1

Similar documents
利水補給

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

五名再評価委員会資料

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

現行計画 ( 淀川水系河川整備計画 ): 川上ダム案 治水計画の概要 事業中の川上ダムを完成させて 戦後最大の洪水を 中下流部では ( 大臣管理区間 ) 島ヶ原地点の流量 3,000m 3 /s に対して 川上ダムで 200m 3 /s を調節し 調節後の 2,800m 3 /s を上野遊水地や河道

<819A94EF977091CE8CF889CA95AA90CD82CC8E5A92E88E9697E12E786C7378>

<4D F736F F F696E74202D FAC97A290EC835F A90E096BE8E9197BF E707074>

(1) 洪水調節サンルダムの建設される地点における計画高水流量 700m 3 /s のうち 610m 3 /s の洪水調節 を行う (2) 流水の正常な機能の維持下流の河川環境の保全や既得用水の補給等 流水の正常な機能の維持と増進を図る (3) 水道名寄市の水道用水として 名寄市真勲別地点において新

ÿþ

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A954B977697CA B4B A82CC8E5A8F6F82CC8A6D A6D92E8817A2

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

<4D F736F F D DC58F4994C5817A904D945A90EC5F8DC4955D89BF92B28F912E646F63>

<817991E591EA817A834A838B C8EAE E786477>

資料4 検討対象水域の水質予測結果について

<4D F736F F F696E74202D BF8E CD8C9F93A289EF81698AC7979D895E97708FF38BB5816A90E096BE8E9197BF2E >

<4D F736F F F696E74202D20835F838082CC82B582AD82DD8DC58F F837C816A2E707074>

再開発事業の目的 目的横山ダムのある揖斐川上流域は 比較的脆弱な地質が多くみられることに加え 1 年間の降雨量が 3,mm を超える多雨地域のため 豪雨により大量の土砂が貯水池内に流れ込んでいる このため 平成 11 年時点で すでに計画堆砂量の 1.13 倍に達した 再開発事業は こうした湖内に貯

1. 湖内堆砂対策施設の見直し 1.2 ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結

4. 堆砂

( 再評価 ) 資料 関東地方整備局事業評価監視委員会 ( 平成 22 年度第 2 回 ) 利根川総合水系環境整備事業 ( 渡良瀬遊水地 ) 国土交通省 平成 22 年 8 月 3 日 関東地方整備局


<4D F736F F D208BE38F428B5A95F181798EAD8E CA791E F A8CB48D CC816A2E646F63>

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

流域及び河川の概要(案).doc

Microsoft Word - 003第3章貯水池

ダム事業の検証に係る検討に関する再評価実施要領細目 第 1 目的本細目は 国土交通省所管公共事業の再評価実施要領 ( 以下 実施要領 という ) に基づき 平成 22 年 9 月から臨時的にかつ一斉に行うダム事業の再評価を実施するための運用を定めることを目的とする 第 2 対象とする再評価 1 平成

かん水源涵養便益洪水防止便益事業対象区域 38,731,178 千円 T-1 Y 1 (f1-f2) α A U B= Σ + Σ T (1+i) = 1 =T (1+i) 360 U: 治水ダムの単位雨量流出量当たりの年間減価償却費 ( 円 / m3 /sec) 出典 : ダム年鑑 2016 f1

Q3 現在の川幅で 源泉に影響を与えないように河床を掘削し さらに堤防を幅の小さいパラペット ( 胸壁 ) で嵩上げするなどの河道改修を行えないのですか? A3 河床掘削やパラペット ( 胸壁 ) による堤防嵩上げは技術的 制度的に困難です [ 河床掘削について ] 県では 温泉旅館の廃業補償を行っ

<4D F736F F D208AEE967B95FB906A967B95B65F8FAC92C890EC81698BC792B793AF88D3816A2E646F63>

米原市における開発に伴う雤水排水計画基準

<4D F736F F F696E74202D2095BD90AC E81408AD690BC8AC793E082CC8EE682E DD DC58F4994C5817A>

平成 29 年 8 月 18 日 ( 金 ) 記者発表資料 首都圏の水がめ 利根川及び荒川水系のダム貯水状況について 関東地方整備局および水資源機構では 利根川水系で 12 のダム ( 利根川上流域に 8 ダム 鬼怒川上流域に 4 ダム ) 荒川水系では 4 つのダムを管理しています これらのダムの

平成 29 年 7 月 28 日 ( 金 ) 記者発表資料 首都圏の水がめ 利根川及び荒川水系のダム貯水状況について 関東地方整備局および水資源機構では 利根川水系で 12 のダム ( 利根川上流域に 8 ダム 鬼怒川上流域に 4 ダム ) 荒川水系では 4 つのダムを管理しています これらのダムの

水質

武蔵水路改築事業の再評価資料 目 次 1. 武蔵水路の概要 1 2. 事業の経緯 2 3. 事業の必要性 3 4. 事業の概要 8 5. 事業の見直し 事業費削減のための工夫 費用対効果 今後の対応方針 ( 原案 ) 16

1. 概 要 (2) 気象 水象状況 (1) 塩害防除の状況 1 気象 ( 観測地点 ; 利根川河口堰管理所 ) 1 堰上流基準地点 (26km) 表層の塩化物イオン濃度 雨量 上旬 中旬 下旬 総雨量 最多 1 時間雨量 発生日時 最大値 98 ppm ( 4 月 5 日 ) 平均値 71 ppm

図 -3.1 試験湛水実績図 平成 28 年度に既設堤体と新設堤体が接合された抱土ゾーンにおいて調査ボーリングを実施し 接合面の調査を行った 図 -2.2に示すように 調査ボーリングのコア観察結果からは 新旧堤体接合面における 材料の分離 は認められなかった また 境界面を含む透水試験結果により得ら

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

<4D F736F F D DC58F4994C5817A8E9197BF817C358E518D6C8E9197BF2E646F63>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A90EC95D390EC8EA CE8DF488C42E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

(Microsoft Word - \201\23203 \201y\216\221\227\2773\201z\217\360\225\266\221f\210\ doc)

<4D F736F F F696E74202D E9197BF2D32817A92B489DF8D5E908591CE8DF E815B C A >

新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川洪水浸水想定区域図 ( 計画規模 ) (1) この図は 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の水位周知区間について 水防法に基づき 計画降雨により浸水が想定される区域 浸水した場合に想定される水深を表示した図面です (2) この洪水浸水想定区域図は 平成

琵琶湖周辺に対する効果再開発事業の背景と目的 1: 治水 琵琶湖周辺や宇治川では これまで浸水被害が度々発生しています 再開発事業により 洪水調節機能の強化を図ります 背景 ( 過去の洪水被害 ) 発生年月起因被害状況 昭和 28 年 9 月 台風 13 号 死者 ( 不明者含 )178 人 負傷者

Microsoft Word - 説明本文(2307).doc

Microsoft PowerPoint - (公表用)資料-5_姫川水系直轄砂防事業

<4D F736F F D208E518D6C8E9197BF C DF89EA90EC90B38FED97AC97CA8E9197BF2E646F63>

<4D F736F F D2097A790EC90858C6E89CD90EC90AE94F58C7689E65F E646F63>

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63>

<4D F736F F D2089CD90EC8C7689E689DB5F91E58ADB5F8EA190858C7689E68C9F93A282C982A882AF82E92E646F63>


4. ダム再生事業の概要 38

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A8A778EAF8C6F8CB182F0974C82B782E98ED CC82B288D38CA92E70707

Microsoft PowerPoint - 事業実施方針+++

Microsoft PowerPoint - 【170618】桐ケ丘自治会説明.pptx

【資料1】第1回学識者会議【長野圏域】290130(ヘッダーなし)

東三河の水事情 豊川総合用水事業の評価と設楽ダムをめぐって市野和夫 ( 愛知大学元教授 理博 ) はじめに現在 設楽ダム建設事業の 検証作業 が事業者である国土交通省中部地方整備局自らの手で続けられている 事業推進をしてきた事業者自身が事業推進に有利な土俵を造って 非公開で検証

Microsoft PowerPoint - å®›å¨†å·šã…•ã…€åŁ‘é¡„ã•• 㕕HP攲輛çfl¨ [äº™æ‘łã…¢ã…¼ã…›]

資料6

Taro-導水路 

<4D F736F F D208E518D6C8E9197BF C FE3835F83808A A8DC58F492E646F63>

Microsoft Word - 03 H22技術研究発表_愛知・亀山_.doc

横山ダム再開発事業 報告資料 (ダム等の管理に係るフォローアップ委員会の審議を受けての報告)

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある

学識経験者による評価の反映客観性を確保するために 学識経験者から学術的な観点からの評価をいただき これを反映する 評価は 中立性を確保するために日本学術会議に依頼した 詳細は別紙 -2 のとおり : 現時点の検証の進め方であり 検証作業が進む中で変更することがあり得る - 2 -

淀川河川整備計画案に関する知事への意見照会について

長安口ダムの概要 2号号堤高 85.5m 1堤頂長 2.7m 654号号号3号ダム天端 EL 昭和 31 年建設時 平成 27 年 8 月現在 昭和 31 年徳島県が建設 平成 19 年国土交通省に移管 治水 利水 ( 農業 工業用水 ) 発電( 一般家庭約 5 万世帯分 ) 河川環境の

水質

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

ポイント 河川法の法令に基づく手続きを的確に行い できるだけ早く河川整備計画を策定するよう努力 ダムについて効果が限定的という意見もあるが 実施箇所だけでなく淀川水系の上下流全体に幅広く効果があるものであり また洪水時水位をできるだけ低くし安全基準を守る上で必要不可欠なもの 治水対策は あらゆる規模

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF2D CD90EC82CC8A A C D096CA81418DB632935F82C682B6816A2E B8CDD8AB B83685D>

平成 24 年度期中の評価実施地区一覧表 中部森林管理局 整理番号 都道府県 事業実施主体 事業名 事業実施地区名 総便益 B ( 千円 ) 総費用 C ( 千円 ) 分析結果 B/C 実施方針 1 富山富山森林管理署民有林直轄治山事業常願寺川じょうがんじがわ 41,617,999 11,895,0

<4D F736F F F696E74202D E375F92DF F83808DC48A4A94AD8E968BC690E096BE8E9197BF2E B8CDD8AB B83685D>

資料 2 東海管内における農業水利施設の防災 減災の取組 ( 農村地域防災減災事業 海岸事業 ) 平成 27 年 2 月東海農政局整備部防災課

2.2 既存文献調査に基づく流木災害の特性 調査方法流木災害の被災地に関する現地調査報告や 流木災害の発生事象に関する研究成果を収集し 発生源の自然条件 ( 地質 地況 林況等 ) 崩壊面積等を整理するとともに それらと流木災害の被害状況との関係を分析した 事例数 :1965 年 ~20

木屋川ダム再開発事業の検証に係る検討(案)

二級河川王子川水系河川整備計画(原案)

琵琶湖周辺に対する効果天ケ瀬ダム再開発事業の背景と目的 1: 治水 琵琶湖周辺や宇治川では これまで浸水被害が度々発生しています 天ケ瀬ダム再開発事業により 洪水調節機能の強化を図ります 背景 ( 過去の洪水被害 ) 発生年月起因被害状況 昭和 28 年 9 月 台風 13 号 死者 ( 不明者含

めに年間 1,426GWh の発電を行うことが期待されている この電気エネルギーは石油の輸入を節約することによって外貨を保護することが可能である Cirata 貯水池は西ジャワの北部地方の灌漑のための調整用水を供給する このことによりこの地域の灌漑量が増え 米生産量が増加した このダムは下流地域が洪

<93FA8CF590EC B290AE97768D6A8250>

<4D F736F F D2094AA83628FEA835F838082CC94EF977091CE8CF889CA82C98AD682B782E98EBF96E28EE588D38F912E646F63>

図 -3 ダム標準断面図 ( コンクリートダム部 ) 図 -4 ダム標準断面図 ( フィルダム部 ) 表 -2 忠別ダム防災操作一覧表 年度 回数 月 日 最大最大最高流入量放流量貯水位 1 6 月 9 日 月 1 日

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C C192A582C689DB91E881698B EC816A2E707074>

< F2D91E DF81408FAC8B4B96CD8A4A94AD82C994BA82A492B2>

22年5月 目次 .indd

慮したことで 過去に実施した改修事業費の評価が上がり 計算上 過去の便益が上がったためである 事業の遅れについては 予算の減少に伴うものである 柏谷委員長 費用便益分析における根本的な考え方というのは変わりなく 社会的割引率が 4 % 変わっただけで B / C が何十倍も変わらないのではないか 河

<4D F736F F F696E74202D FA947A957A8E9197BF2B81798E9197BF2D32817A2B E968BC694EF939990E096BE8E9197BF81698E4F95F4918D816A2E505054>

荒川上流ダム再開発事業 ( 実施計画調査 ) 目 次 1. 事業の概要 1 1) 荒川流域の概要 1 2) 荒川上流ダム再開発事業の目的 2 2. 事業の進捗状況 ( 事業の進捗の見込みを含む ) 4 3. 事業の必要性等に関する視点 5 1) 事業を巡る社会経済情勢等の変化 5 4. 県への意見聴

洪水リスクの共有

して 今後広瀬ダム取水に関わる施設整備に着手する予定です 広瀬ダム水源の取水開始は 平成 25 年度を目標としています 山梨地域の各簡易水道事業は 昭和 27 年度から昭和 39 年度の間で給水を開始しています 水道施設の現状として これらの簡易水道等施設では沢水や湧水を水源としているため 降雨時の


堤防補強 河川改修などダムによらない治水を考える住民のつどい ( ) 安威川ダムを考え直そう! 新 ( 真 ) 治水のすすめ 今本博健 第 1 部定量治水と非定量治水 1 治水についての考え方の変遷明治以前は 対象洪水という概念はまだなく 水害を避けるためにできるだけのことをすると

よしのがわ 吉野川流域の概要 早明浦ダム再生事業事業概要 (1) あがわぐんかめがもりいけだ 吉野川は その源を高知県吾川郡の瓶ヶ森に発し 四国山地に沿って東に流れ 北に向きを変えて四国山地を横断し 徳島県池田にお だいじゅう いて再び東に向かい 徳島平野に出て第十地点で旧吉野川を分派し 紀伊水道に

<30365F30305F8E9197BF365F C7689E682CC F5F >

相模川直轄河川改修事業 目次 1. 流域の概要 1 2. 事業の必要性 2 3. 事業の概要 5 4. 費用対効果の分析 コスト縮減の取り組み 再評価の視点 再評価における県への意見聴取 今後の対応方針 ( 原案 ) 15

国土技術政策総合研究所 研究資料

水情報国土の経緯 H13 H14 H15 H16 H17 H18 情報国土河川定期縦横断図水H データ管理センター立ち上げ 河川局長通達 データ管理センター搭載 連携の検討 H16.2サブシステム立ち上げ データ管理センターサブシステム川の防災情報 水文水質データベース 水情報国土デー

台風 18 号豪雨における淀川水系ダム群の治水効果について 平成 25 年 9 月 18 日近畿地方整備局 ( 独 ) 水資源機構関西支社 9 月 15 日から16 日にかけて近畿地方に接近した台風 18 号により 淀川水系では 大規模な出水となりました 国土交通省及び ( 独 ) 水資源機構が管理

Transcription:

第 9 回福井県嶺南地域流域検討会 第 8 回流域検討会における質問事項の回答 ~ 佐分利川水系 ~ 平成 17 年 3 月 29 日

主な意見 質問 1 ダムカットによる本川への効果について 2 大津呂川下流部の浸水被害について 3 水需給計画について 4 かんがい用水の取水先について 5 代替案について 6 費用対効果について 7 多目的ダムの機能について 8 貯水池の運用について 9 環境調査について

1 ダムカットによる本川への効果について 大津呂川生活貯水池による洪水調節は本川にはほとんど効果がないと考えてよいのか 細田会長 廣部委員 佐分利川と大津呂川では洪水到達時間に差佐分利川 :2 時間 大津呂川 :1 時間 佐分利川本川の洪水ピーク発生時の大津呂川生活貯水池の洪水カット効果は小さい 本川の治水計画上 カット効果は見込まない

雨 量 (mm) 0 20 40 60 80 100 出水 : 昭和 58 年 9 月 28 日 (Ⅰ 型 ) 佐分利川基準点 ( ダムなし ) 佐分利川基準点 ( ダムあり ) 大津呂川流末 ( ダムなし ) 大津呂川流末 ( ダムあり ) 500 450 400 350 大津呂川のピーク流量発生時刻 3 410.5 m/s 1 時間の差 佐分利川のピーク流量発生時刻 416.2 m/s 3 流 300 量 3 (m/s) 250 200 150 100 50 3 65.4 m/s 3 96.3 m/s 大津呂川生活貯水池による洪水カット効果は乏しい 0 6 12 18 6 12 18 6 12 18 6 9/27 9/28 9/29 9/30

2 大津呂川下流部の浸水被害について 本川合流付近の浸水被害は本川からの逆流によるものではないのか ダム建設に関わらず 内水処理案が必要ではないか 廣部委員 1/30 規模洪水時の浸水範囲 佐分利川 大津呂川 左岸霞堤の取り扱いについては 大飯町と協議していきます

3 水需給計画について 名田庄村との合併による南川水系からの導水等の計画を聞いたことがある 水需要予測とあわせて 教えてほしい 多仁委員 河川管理者としては 水利用者の水需給計画に基づき 共同施設として必要な容量を確保しています 新規利水容量の確保に必要な費用は水利用者 ( 大飯町 ) が負担しています 南川水系からの導水計画については聞いていません

4 かんがい用水の取水先について 大津呂川周辺の農地は本川から取水していないのか教えて欲しい 廣部委員 大津呂川 佐分利川 大津呂川から取水 佐分利川から取水 支川周辺の農地は 支川および本川から取水しています

5 代替案について 代替案について説明して欲しい 本川の上流にダムを建設する案は考えられないのか 細田会長 廣部委員 現計画 : ダムに洪水調節機能と利水補給機能を確保 代替案として治水対策 : 河川改修利水対策 : 別途補給施設 現計画が妥当

現計画案 大津呂生活貯水池 ( 治水 利水 )+ 河道改修 大津呂橋 河道 黒田橋 改 修 区 宮鼻橋 間 堂屋敷上橋足 現計画位置 治水 + 不特定ダム 自然度の高い山林 渓流環境等 動植物の生育 生育場の喪失 V=450,000m3 治水 :170,000m3 利水 :260,000m3 堆砂 : 20,000m3 河道改修費 500 百万円 生活貯水池建設費 12,400 百万円 合計 12,900 百万円 現在 コスト縮減を検討中です 家屋補償等は発生しない

代替案 1 大津呂生活貯水池 ( 利水 )+ 河道改修 大津呂橋 河道 黒田橋 改 修 区 宮鼻橋 間 堂屋敷上橋足 現計画位置 治水 + 不特定ダム 自然度の高い山林 渓流環境等 動植物の生育 生育場の喪失 V=280,000m3 治水 : 0m3 利水 :260,000m3 堆砂 : 20,000m3 河道改修費生活貯水池建設費 合計 2,000 百万円 11,200 百万円 13,200 百万円 家屋補償等が発生する

代替案 2 ため池 ( 大津呂川流域内 ) + 河道改修 河道 改修 区間 自然度の低い田畑 渓流環境の一部が喪失 大津呂橋 黒田橋 宮鼻橋 堂屋敷上橋足 ため池案位置 V=295,000m3 治水 : 0m3 利水 :260,000m3 堆砂 : 35,000m3 河道改修費ため池建設費 合計 2,000 百万円 11,800 百万円 13,800 百万円 家屋補償等が発生する 農地が減少する

ため池案に採用したダム形式について 利根川水系楢俣川 出典 : ダム便覧 2004 アース形式 ( 長柄ダム ) ロックフィル形式 ( 奈良俣ダム ) 利根川水系房総導水路 構造 材料調達等面からロックフィル形式を採用

代替案 3 ため池 ( 佐分利川上流等 ) + 河道改修 : 候補地点例 : 導水管 : 浄水場 必要補給範囲 佐分利川 大津呂川 大津呂川分 260,000m3 に加え佐分利川下流補給分が必要 河道改修費 ( 大津呂川 ) ため池建設費導水管 合計 2,000 百万円大津呂案より増大延長分 大津呂案より増大 大津呂川河道改修により家屋補償が発生する 容量規模の増加等により 事業費が増大する

代替案 4 海水淡水化プラント + ため池 ( 大津呂川流域内 )+ 河道改修 水道 1385m3/ 日 :14 億円 ( 設備耐用年数 20 年 ) 海水淡水化プラント ( 新規水道 ) 佐分利川 大津呂川 さらに土木施設と同等の耐用年数の確保 河道改修区間 ため池 ( 既得利水 + 維持流量 ) 自然度の低い田畑 渓流環境の一部が喪失 V=226,000m3 治水 : 0m3 利水 :191,000m3 堆砂 : 35,000m3 河道改修費 2,000 百万円 海水淡水化プラント 12,400 百万円 ( 動力費他含む ) ため池建設費 9,800 百万円 合計 24,200 百万円 河道改修により家屋補償が発生 ため池建設により農地が減少 海水淡水化プラントは日々の動力費等のランニングコストが増

現計画と代替案の比較検討結果 現計画案 1 利水ダム案 2 大津呂川 ため池案 3 佐分利川 4 海水淡水化プラント + ため池案 内容 大津呂川上流にダム建設 大津呂川上流にダム建設 大津呂川流域にため池建設 佐分利川流域にため池建設 ( 本川も補給対象 ) プラント建設大津呂川流域にため池建設 治水面 洪水調節機能 + 河道改修 河道改修のみ 河道改修のみ河道改修のみ河道改修のみ 経済性 129 億円 132 億円 138 億円事業費増大 242 億円 地域社会 家屋 用地補償は発生しない 家屋 工場 鉄塔等の補償が発生する 農地が減少 家屋 工場 鉄塔等の補償が発生する 家屋 工場 鉄塔等の補償が発生する 農地が減少 家屋 工場 鉄塔等の補償が発生する 自然環境 自然度の高い山林 渓流環境等の喪失 自然度の高い山林 渓流環境等の喪失 自然度の低い田畑 渓流環境の一部が喪失 自然度の高い山林 渓流環境等の喪失 自然度の低い田畑 渓流環境の一部が喪失海域への影響検討 経済性 地域社会への影響から現ダム計画が妥当 自然環境については 影響評価 保全対策を実施

6 費用対効果について 治水だけではB/C=1.85にならないと思う 費用と便益の詳細について 教えて欲しい 細田会長 費用対効果については 洪水被害軽減期待額に基づく治水の便益以外に 新規利水を除く 不特定補給による便益を計上しています

費用対効果の基本的な考え方 便益 治水の効果 (Benefit) 洪水被害の軽減 不特定補給の効果 (Benefit) 河川環境の改善 既得利水 ( 農業 水道等 ) の安定供給等 治水 不特定補給の費用 (Cost) 事業の法定耐用年数に対し 割引率を適用し評価 現在価値化 費用 費用に対する効果の比率 (B/C)

治水の効果 10 年確率降雨 破堤破堤 30 年確率降雨 破堤破堤 ダム完成後 10 年確率降雨 30 年確率降雨 破堤破堤 ダムが完成した場合に軽減される被害額を便益とする 考え方は 治水経済調査マニュアル ( 案 ) H12 に基づく

不特定補給の効果 不特定補給施設等を建設した場合には 河川環境の改善 既得利水( 農業 水道 ) の安定供給等の改善効果が見込まれる 便益の定量化が困難 不特定補給施設の建設費を効果と見なして 便益とする 考え方は 建設省河川砂防技術基準 ( 案 ) 同解説計画編 H9 多目的ダムの建設計画 行政編 S62 に基づく

費用対効果の算定 (B/C) B C = 総便益 総費用 = 治水便益 + 不特定便益 建設費 + 維持管理費 - 施設等の残存価値 =1.85 さらにコスト縮減検討中

7 多目的ダムの機能について ダムがうまく機能するのか少し心配である 機能について教えて欲しい 中島委員ほか 治水機能 ( 洪水を貯める ) 大津呂ダムの機能 利水機能 ( 平時の水を補給する )

ダムによる治水機能 洪水大 洪水小 この空き容量を使用し 洪水調節を行う 利水補給に 使われる容量 バルブ 利水容量がいっぱいになった場合でも治水容量は確保されています

ダムによる貯留と補給のイメージ 冬期夏期ダムに貯留 流出大 河川水の多くは 海へ流れ出る 流出小 河川水は様々に 利用される 冬期に利用されることなく海へ流れ出る水を貯留し 水不足となる夏期に補給します

ダムによる利水機能 ( 貯留 ) 冬期 ( 非かんがい期 ) 河川流量 大 ( 治水容量 ) 貯水量の回復 必要流量 のみ放流 バルブ 冬季に余分な水を貯める

ダムによる利水機能 ( 補給 ) 夏期 ( かんがい期 ) 河川流量 小 ( 治水容量 ) 貯水量の減少 必要流量 のみ放流 バルブ 貯めていた水で不足分を補給

8 貯水池の運用について 水需要予測が大きいが 貯水池の運用計画について 説明して欲しい 多仁委員 S45~H1 の毎日の流況データを基にシミュレーションを行い 10 年に 1 度程度の渇水に対し 既得水利 ( かんがい用水 上水道 ) と維持流量と新規上水道を確保するのに必要となる容量を設定しています なお 近年は渇水傾向にあるため 必要な流量を補給できない場合も予想されます

ダム地点流量 (m3/s) 0.3 0.2 0.1 貯水池運用とダム地点流況 自然流量 ( ダムがない場合 ) 正常流量 不足する分をダムより流す 正常流量以上 の分を貯める 貯水位 (EL.m) 0 100 90 80 70 EL.70.10m 利水容量 260,000m3 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 昭和 48 年 (1973)

ダム地点流量 (m3/s) 0.3 0.2 0.1 貯水池運用とダム地点流況 自然流量 ( ダムがない場合 ) 正常流量 不足する分をダムより流す 正常流量以上 の分を貯める 貯水位 (EL.m) 0 100 90 80 70 EL.70.10m 利水容量 260,000m3 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 昭和 59 年 (1984)

9 環境調査について 環境調査の状況等を教えてほしい 多仁委員ほか H7 の環境影響調査の概要 1 地形 地質 2 動物 3 植物 4 景観 環境に著しい影響は与えない 保全対策を検討する H16~17 の環境影響調査の概要 1 大気質 2 騒音 3 振動 4 水質 5 地形 地質 6 動物 7 植物 8 生態系 9 景観 10 人と自然の触れ合いの活動の場 11 廃棄物

環境影響調査範囲 周囲 500m 又は尾根境

今後の予定 環境影響評価 環境に与える影響が大きい場合 追加調査 評価 環境保全対策 今後 国の環境部会にも諮りながら 環境影響評価を行い 環境保全対策を検討する

生活貯水池の事例の紹介 生活貯水池とは 山間部や半島部等の農山村地域においては その水源を浅井戸や渓流などの不安定なものに依存している場合が多く 渇水時の取水の安定性や水質に問題を生じることがあります これらの地域は治水安定度が低く 早急な治水 利水対策が望まれており 生活貯水池は このような地域の小河川における局地的な治水 利水対策を目的としています

生活貯水池の事例 事業者 福井県 ダム名 永平寺ダム 河川 九頭竜川水系永平寺川 目的 / 型式 FNW/ 重力式コンクリート 堤高 / 堤頂長 / 堤体積 55m/177m/120 千 m 3 注 )F: 洪水調節 N: 不特定用水 W: 上水道用水 流域面積 3.2km 2 総貯水容量 / 有効貯水容量 770 千 m 3 /630 千 m 3 着手 / 竣工 / 事業費 1991 /2001/155 億円 出典 : ダム便覧 2004

生活貯水池の事例 事業者 岡山県 ダム名 竹谷ダム 河川 旭川水系竹谷川 目的 / 型式 FNW/ 重力式コンクリート 堤高 / 堤頂長 / 堤体積 38m/199m/60 千 m 3 流域面積 2.7km 2 総貯水容量 / 有効貯水容量 498 千 m 3 /444 千 m 3 着手 / 竣工 1992 /2003 注 )F: 洪水調節 N: 不特定用水 W: 上水道用水出典 : ダム便覧 2004

生活貯水池の事例 事業者 長野県 ダム名 余地ダム 河川 信濃川水系余地川 目的 / 型式 FNW/ 重力式コンクリート 堤高 / 堤頂長 / 堤体積 42m/147m/55 千 m 3 流域面積 2.5km 2 総貯水容量 / 有効貯水容量 523 千 m 3 /397 千 m 3 着手 / 竣工 1990 /2003 注 )F: 洪水調節 N: 不特定用水 W: 上水道用水出典 : ダム便覧 2004

生活貯水池の事例 ( 工事中 ) 事業者 岐阜県 ダム名 中野方ダム 河川 木曾川水系中野方川 目的 / 型式 FNW/ 重力式コンクリート 堤高 / 堤頂長 / 堤体積 41.7m/390m/139 千 m 3 流域面積 1.6km 2 総貯水容量 / 有効貯水容量 411 千 m 3 /371 千 m 3 着手 / 竣工予定 1990 /2005 注 )F: 洪水調節 N: 不特定用水 W: 上水道用水出典 : ダム便覧 2004