DVIOUT-SS_Ma

Similar documents
喨微勃挹稉弑

PowerPoint Presentation

"éı”ç·ıå½¢ 微勃挹稉弑

( 慣性抵抗 ) 速度の 2 乗に比例流体中を進む物体は前面にある流体を押しのけて進む. 物 aaa 体の後面には流体が付き従う ( 渦を巻いて ). 前面にある速度 0 の流体が後面に移動して速度 vとなったと考えてよい. この流体の質量は単位時間内に物体が押しのける体積に比例するので,v に比例

<4D F736F F D2094F795AA95FB92F68EAE82CC89F082AB95FB E646F63>

微分方程式による現象記述と解きかた

微分方程式補足.moc

Microsoft Word - 微分入門.doc

1 対 1 対応の演習例題を解いてみた 微分法とその応用 例題 1 極限 微分係数の定義 (2) 関数 f ( x) は任意の実数 x について微分可能なのは明らか f ( 1, f ( 1) ) と ( 1 + h, f ( 1 + h)

4STEP 数学 Ⅲ( 新課程 ) を解いてみた関数 1 微分法 1 微分係数と導関数微分法 2 導関数の計算 272 ポイント微分法の公式を利用 (1) ( )( )( ) { } ( ) ( )( ) ( )( ) ( ) ( )( )

数学 Ⅲ 微分法の応用 大学入試問題 ( 教科書程度 ) 1 問 1 (1) 次の各問に答えよ (ⅰ) 極限 を求めよ 年会津大学 ( 前期 ) (ⅱ) 極限値 を求めよ 年愛媛大学 ( 前期 ) (ⅲ) 無限等比級数 が収束するような実数 の範囲と そのときの和を求めよ 年広島市立大学 ( 前期

航空機の運動方程式

Microsoft Word - 漸化式の解法NEW.DOCX

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

2011年度 大阪大・理系数学

線積分.indd

学習指導要領

Chap2

Microsoft Word - thesis.doc

チェビシェフ多項式の2変数への拡張と公開鍵暗号(ElGamal暗号)への応用

木村の物理小ネタ 単振動と単振動の力学的エネルギー 1. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -Kx の形で表されるが, x = 0 の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合

Chap2.key

以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (ex. 2 dx d x x, x 2 dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-1) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( x や x, x などがすべて 1 次で なおかつ

<4D F736F F D F2095A F795AA B B A815B837D839382CC95FB92F68EAE2E646F63>

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

パソコンシミュレータの現状

Microsoft Word - ComplexGeometry1.docx

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

DVIOUT

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

2011年度 筑波大・理系数学

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考

2011年度 東京大・文系数学

ÿþŸb8bn0irt

2016年度 京都大・文系数学

数学の学び方のヒント

重要例題113

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-2回.ppt

1/17 平成 29 年 3 月 25 日 ( 土 ) 午前 11 時 1 分量子力学とクライン ゴルドン方程式 ( 学部 3 年次秋学期向 ) 量子力学とクライン ゴルドン方程式 素粒子の満たす場 y ( x,t) の運動方程式 : クライン ゴルドン方程式 : æ 3 ö ç å è m= 0

1/10 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 37 分第 5 章ローレンツ変換と回転 第 5 章ローレンツ変換と回転 Ⅰ. 回転 第 3 章光速度不変の原理とローレンツ変換 では 時間の遅れをローレンツ変換 ct 移動 v相対 v相対 ct - x x - ct = c, x c 2 移動

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

2017年度 金沢大・理系数学

応用数学Ⅱ 偏微分方程式(2) 波動方程式(12/13)

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

DVIOUT-SS_Ma

Laplace2.rtf

2018年度 2次数学セレクション(微分と積分)

DVIOUT

PowerPoint Presentation

<4D F736F F D B4389F D985F F4B89DB91E88250>

数学○ 学習指導案

2015年度 信州大・医系数学

2018年度 東京大・理系数学

2016年度 筑波大・理系数学

OCW-iダランベールの原理

DVIOUT

2018年度 筑波大・理系数学

第1章 単 位

1/12 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 1 分第 3 章測地線 第 3 章測地線 Ⅰ. 変分法と運動方程式最小作用の原理に基づくラグランジュの方法により 重力場中の粒子の運動方程式が求められる これは 力が未知の時に有効な方法であり 今のような 一般相対性理論における力を求めるのに使

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 応用数学8回目.pptx

2010年度 筑波大・理系数学

2014年度 筑波大・理系数学

航空機の運動方程式

【FdData中間期末過去問題】中学数学2年(連立方程式計算/加減法/代入法/係数決定)

代数 幾何 < ベクトル > 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, ) ( 1 1 z1

1/30 平成 29 年 3 月 24 日 ( 金 ) 午前 11 時 25 分第三章フェルミ量子場 : スピノール場 ( 次元あり ) 第三章フェルミ量子場 : スピノール場 フェルミ型 ボーズ量子場のエネルギーは 第二章ボーズ量子場 : スカラー場 の (2.18) より ˆ dp 1 1 =

20~22.prt

曲線 = f () は を媒介変数とする自然な媒介変数表示 =,= f () をもつので, これを利用して説明する 以下,f () は定義域で連続であると仮定する 例えば, 直線 =c が曲線 = f () の漸近線になるとする 曲線 = f () 上の点 P(,f ()) が直線 =c に近づくこ

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

工業数学F2-04(ウェブ用).pptx

Microsoft Word - mathtext8.doc

2017年度 千葉大・理系数学

2014年度 信州大・医系数学

ニュートン重力理論.pptx

高ゼミサポSelectⅢ数学Ⅰ_解答.indd

2013年度 信州大・医系数学

公式集 数学 Ⅱ B 頭に入っていますか? 8 和積の公式 A + B A B si A + si B si os A + B A B si A si B os si A + B A B os A + os B os os A + B A B os A os B si si 9 三角関数の合成 si

平成 30 年度入学試験問題 数学 注意事項試験開始後, 問題冊子及び解答用紙のページを確かめ, 落丁, 乱丁あるいは印刷が不鮮明なものがあれば新しいものと交換するので挙手すること 1. 試験開始の合図があるまで問題冊子を聞かないこと 試験開始後は, すべての解答用紙に受験番号 氏名を記入すること

<4D F736F F D A788EA8E9F95FB92F68EAE>

Microsoft Word - 付録A,Bとその図

数学の世界

平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム A 札幌医科大学 年 P ab, を正の定数とする 平面上において ( a, を中心とする円 Q 4 C と (, b を中心とする円 C が 原点 O で外接している また P を円 C 上の点と

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C30342C CFA90B68C6F8DCF8A7782CC8AEE967B92E8979D32288F4390B394C529332E646F63>

5-仮想仕事式と種々の応力.ppt

学習指導要領

<4D F736F F D2089F082AF82E997CD8A7796E291E A282EB82A282EB82C8895E93AE2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

教育課程 ( 数学 Ⅲ 数学 C) < ベクトル >( 数 B 数 C) 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, )

座標軸以外の直線のまわりの回転体の体積 ( バウムクーヘン分割公式 ) の問題の解答 立体の体積の求め方 図 1 の立体の体積 V を求める方法を考えてみる 図 1 図 1 のように 軸の から までの長さを 等分する そして とおく とすると となる 図 1 のように のときの 軸に垂直な平面 に

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

( 最初の等号は,N =0, 番目は,j= のとき j =0 による ) j>r のときは p =0 から和の上限は r で十分 定義 命題 3 ⑵ 実数 ( 0) に対して, ⑴ =[] []=( 0 または ) =[6]+[] [4] [3] [] =( 0 または ) 実数 に対して, π()

Taro-解答例NO3放物運動H16

< BD96CA E B816989A B A>

Microsoft Word - 1B2011.doc

2015-2018年度 2次数学セレクション(整数と数列)解答解説

2017年度 長崎大・医系数学

Transcription:

第 章 微分方程式 ニュートンはリンゴが落ちるのを見て万有引力を発見した という有名な逸話があります 無重力の宇宙船の中ではリンゴは落ちないで静止していることを考えると 重力が働くと始め静止しているものが動き出して そのスピードはどんどん大きくなる つまり速度の変化が現れることがわかります 速度は一般に時間と共に変化します 速度の瞬間的変化の割合を加速度といい で定義しましょう 速度が変化する, つまり加速度がでなくなるためにはその原因があり ニュートンはそれが質量をもつ物質に働く力のせいであることを見抜いたわけです 質量は重さのもとになる量で 同じ大きさの力を受けても質量が大きいと速度は変化しにくく, 質量が小さいと速度はたやすく変化することから 加速度は物体に働く力に比例し 物体の質量に反比例するとニュートンは考えました ここで 比例定数がになるように力の単位をとるとと表されます これが有名な ニュートンの運動方程式 です この式を速度を用いてのように表しましょう 力が既知のとき 未知の関数の導関数を含む方程式 は積分を用いて解くことができます その結果として, 速度は時間の関数として既知になります このような方程式を微分方程式といいます ニュートンはこの方程式を重力に適用して 地球は太陽の周りを楕円軌道を描いて回っていることを力学的に示しました

微分方程式の基礎 原始関数と不定積分 関数 が与えられたとき となるような関数 を の原始関数といいます が の原始関数で が定数のとき も の原始関数となります を の原始関数の つとすれば 任意の原始関数は の形にかけます これを の不定積分といい であらわします したがって 原始関数と不定積分 ( は積分定数 ) 次に重要な初頭関数の積分の公式をあげておきます 初頭関数の積分公式 ( 証明 ) ~ は省略 とおく とおく

例題 次の不定積分を求めよ ( 解答 ) とおく 次の不定積分を求めよ 次の不定積分を求めよ

変数分離形 変数分離形 ( または ) の解は次の不定積分で与えられる ( 証明 ) 解をとする 置換積分法によって この左辺は に等しいから 例題 ( 解答 ) のとき は積分定数 ) は でない任意の定数 ) のとき は微分方程式に代入すると となり成り立つ 以上から求める解は は任意の定数 ) は積分定数 ) は任意の定数 ) 一般に微分方程式の解は なにか条件をつけない限り一意的には定まらなりません このように 任意の定数を含む一般的な解を 微分方程式の一般解といいます これに対してもとの微分方程式に 例えば例題の問題に という条件をつければ となって 解は一意的に定まります このような条件を初期条件といい 初期条件が与えられて一意的に定まる解のことを特殊解といいます

同次形 同次形 の解は従属変数のからへの変換 すなわち ( 同次形の変数変換 ) を行うことで変数分離形の微分方程式に変換される さらに を満たす定数が存在すれば も解となる ( 証明 ) 従属変数のからへの変換すなわちを行えば よって のとき のときは 変数分離形 となる の形の解がある場合 となり は変数変換とみなせない この形の解をうる には 同次形の微分方程式に代入して この方程式を満たす定数が存在すれば そのにたいしても解となる 例題 ( 解答 ) すなわち とおくと

次に は任意の定数での解があるか調べます よって求める解は は任意の定数で すなわち とおくと 次に の解があるか調べる これはにおいて のときにあたる よって求める解は 例題ののように 一般解に含まれない解を微分方程式の特殊解といいます 微分方程式を解け

オランダの数学者 の提唱したロジスティック方程式 を解け は正定数

線形微分方程式 階線形微分方程式 階線形微分方程式 階線形微分方程式 の一般解は ( 証明 ) まず同次方程式 を考える ( ) も の解なので 同次方程式 の一般解は ここで を の関数式 と考えた式 が与えられた微分方程式を満たすように を決定する ( 定数決定法 ) を与えられた微分方程式に 代入すると 例題 ( 解答 ) まず同次方程式 を考える ( ) も の解なので 同次方程式 の一般解は ここで を の関数式 と考えた式 が与えられた微分方程式を満たすように を決定する を与えられた微分方程式に代入すると まず同次方程式 を考える のとき

( ) のとき 与えられた微分方程式を満たす これは において のときである よって同次方程 式 の一般解は ここで を の関数式 と考えた式 が与えられた微分方程式を満たすように を決定する を与えられた微分方程式に代入すると ( 別解 ) ここで とおくと

階線形常微分方程式 ( 同次方程式 ) 階線形微分方程式 階線形微分方程式 ( は定数 ) の固有方程式 の つの解を とするとき 一般解は が実数で ならば ならば ならば ( 証明 ) まず微分方程式 を考えると ( は複素定数 ) 固有方程式がつの解をを持つので より は与えられた微分方程式の解である 同様にしても解となる とすると したがって ならば も方程式の解となり これが一般解を与える ならば 一つの解はである もう一つの解を得るために定数変化法を用いる とおいて 微分方程式に代入する ならば オイラーの関係によって ( )

回線形微分方程式に対して 次方程式 を微分方程式の特性方程式 特性方程式の解を特性解といいます 階線形微分方程式 の一般解 は 一般に の形をしています とくに も も の解となります このような解 を一般に基本解といいます 例題 ( 解答 ) よって一般解は よって一般解は よって一般解は

階線形常微分方程式 ( 非同時方程式 ) 定数と関数が与えられたとき を定数係数 階線形常微分方程式といいます 特に のときを同次方程式 一般の場合を非同次方 程式といいます 重ね合わせの原理微分方程式 の解を の解を とするとき は の解である ( 証明 ) 一般に 階線形微分方程式の非同次方程式を求めることは簡単ではありませんが 特定の について は簡単な求め方が存在します 未定係数法 の 次多項式 ( が特性方程式の 重解 ) の場合 次多項式 とおいて 微分方程式を見たすように係数を決定する の 次多項式 または が特性多項式 の 重解の場合 ) 次多項式 とおいて 微分方程式を見たすように係数を決定する 例題 次の微分方程式の一般解を求めなさい ( 解答 ) より 基本解は とおく よって求める一般解は より は特性方程式の 重解と考え とおく

より とおく 次の微分方程式の一般解を求めよ

完全微分方程式 偏微分平面上の点 に対して 実数 が つ定まるような関数 を 変数関数といい で表し ます 変数のグラフは一般的に曲線を表すことになります 上の点 において 次のような極限を考えます を一定にして の関数 が において便可能なとき つまり が存在するとき は点で偏微分可能であるといいます また この極限値をに関する偏微分係数といいで表します 同様にして に関する偏微分可能性 偏微分係数が定義されます また 集合の各点でに関して偏微分可能なとき はで偏微分可能であるといいます の各点に その点におけるに関する偏微分係数を対応させることにより得られる関数をの偏導関数といい で表します 同様にして に関する偏導関数を で表します 偏導関数を求めることを偏微分するといい とも書きます 例題 次の関数を偏微分せよ ( 解答 ) 次の関数を偏微分せよ

全微分 変数関数の微分係数の定義は でした この式を変形すると これを 変数に拡張しましょう 全微分関数 が点 において が成り立つとき は点で全微分可能であるという また 領域 の全ての点で全微分可能であるとき を の全微分という 関数が全微分可能であるとは 点がからまでだけ微小変化した 時のの変化量を と 次近似できることを表しています 例題 関数 は全微分可能であることを示せ また 全微分を求めよ 解答 よって は全微分可能で 次の関数の全微分を求めよ

完全形 完全形 微分方程式 において ある関数 または の全微分として と表せるとき すなわち を満たす関数が存在する ( 完全形である ) とき この方程式の一般解は ( 証明 ) の両辺をについて微分すれば ゆえに をみたすは微分方程式の解である 逆に が完全形の微分方程式の解であれば によって 任意の定数に対してを 満たす 完全形であるための条件微分方程式またはが完全形であるための必要十分条件は ( 証明 )( 必要性の証明 ) 与えられた微分方程式が完全形ならば を満たす関数 が存在するから ( 十分性の証明 ) が成り立つとき より とおくと ( はの任意の関数 ) より となるように を選ぶことができれば 微分方程式は完全形である したがって はに無関係なだけの関数である ゆえに が成り立つように を選ぶことができる

例題 ( 解答 ) とおくと したがって この微分方程式は完全形である ゆえに を満たす関数 が存在する この両辺を について偏微分すれば ( はの任意の関数 ) よって求める一般解は とおくと したがって この微分方程式は完全形である ゆえに を満たす関数 が存在する ( はの任意の関数 ) この両辺を について偏微分すれば よって求める一般解は 例題 ( 解答 ) この方程式にをかける とおくと

この微分方程式は完全形である ゆえに を満たす関数 が存在する この両辺を について偏微分すれば したがって求める一般解は この方程式に をかける とおくと この微分方程式は完全形である ゆえに を満たす関数 が存在する この両辺を について偏微分すれば したがって求める一般解は 例題のように与えられた微分方程式が完全形でなくても 適当な関数 をかけて が 完全形になるとき この を積分因子という ( )

次の関数を偏微分せよ 関数の偏微分係数を求めよ 次の関数の全微分を求めよ