Microsoft PowerPoint - 05【資料54-2】二輪車の排出ガス規制に関する国際基準調和の動向等についてver6(140904)

Similar documents
1. 二輪車の排出ガス低減対策に係る国際動向 二輪車の排出ガス低減対策については 中央環境審議会第 12 次答申 (H27.2.4) において 今後の検討課題の 1 つとして挙げられている 答申においては 二輪車の排出ガス許容限度目標値の見直し等をはじめとするさらなる排出ガス低減対策の検討にあたって

. 改正概要 (1) ディーゼル重量車関係 ( 細目告示第 41 条 第 119 条 第 197 条関係 ) 適用対象 軽油を燃料とする車両総重量が.5 トンを超える普通自動車及び小型自動車 ( 乗車定員 10 人以下のものを除く ) 改正概要 1 NOx の規制値を現行の平均値 0.7g/kWh

2014 年規制で改正となる点と 中央環境審議会答申 との関係について 1. ディーゼル特殊自動車の排出ガス規制値強化 ( 中環審第 9 次答申及び第 11 次答申に基づくもの ) 定格出力 自動車の種別 ( 軽油を燃料とする特殊自動車 ) 19kW 以上 37kW 未満のもの 37kW 以上 56

Microsoft PowerPoint - 05【資料53-2】WLTCの国内導入について(最終版)

車載式故障診断装置 (OBD) に関する制度と運用の現状 資料 4

目次 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ 二輪車の排出ガス低減対策についてガソリン直噴車のPM 対策について燃料蒸発ガス低減対策について今後の検討課題 2

新世代環境改善ディーゼル燃料技術に関する研究開発

国土交通省自動車交通局プレスリリース

車両の規制値 ) に示す協定規則第 51 号と同様の規制値とします なお 規制値は フェーズ 1 フェーズ 2 と 2 段階で強化されます ロ. 追加騒音規定 (ASEP) 要件 新たな加速走行騒音試験法の試験条件から外れたエンジン回転数で走行する場合に不適当な騒音の上昇を抑えることを目的として 乗

資料1 今後の自動車排出ガス低減対策のあり方について(第十次報告)の概要について

<4D F736F F D20819B B C83588E9197BF A B89B9817A8DC58F492E646F63>


(2) 自動車基準調和世界フォーラム (3)WMTC の概要 31

今後の自動車排出ガス低減対策の あり方について ( 第十一次報告 ) 平成 2 4 年 8 月 1 0 日 中央環境審議会大気環境部会 自動車排出ガス専門委員会

平成 31 年度の軽自動車税の税率について 平成 31 年度の軽自動車税は下記のとおりとなりますのでご確認ください 原動機付自転車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車 軽二輪 区分 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車 50cc 以下 90cc 以下 125cc 以下三輪以上のもの ( ミニカー )

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 02 【資料1-1】報告書(パブコメ以降修正 微修正)

表 1 乗用自動車のエネルギー消費性能の向上に関するエネルギー消費機器等製 造事業者等の判断の基準等 ( 平成 25 年経済産業省 国土交通省告示第 2 号 ) に定められた燃費基準における各車種の燃費試験法一覧 乗用自動車小型バス 路線バス 一般バス 2015 年度基準 JC08 JC08 JE0

平成 28 年度第 2 回車両安全対策検討会平成 28 年 12 月 9 日 安全 - 資料 9 自動運転に係る国際基準の検討状況

<4D F736F F D E9197BF342D32817A B7982D BF CC8EA993AE8ED482C98AD682B782E990A28A458B5A8F708B4B91A582CC93B193FC8B7982D18D B4B91A D A89BB82C982C282A282C42E646F6378>

二輪車の排出ガス低減対策 (1) 二輪車の排出ガス低減対策の検討にあたっての視点 二輪車排出ガス規制見直しの背景 二輪車に対しては平成 年規制が実施されているが HC や CO の走行量に対する排出量は四輪車と比べ依然として大きい 排気管排出ガス規制の強化に伴い 燃料蒸発ガスの排出寄与率

スライド 1


WLTC WLTC WLTC JC0 WLTC 1 LPG CO NOx 1 LPG NMHC 1 LPG PM 1

(2) 自動車騒音及び道路交通振動対策に係る法体系自動車騒音及び道路交通振動対策に係る法律としては 昭和 42 年に制定された公害対策基本法 ( 平成 5 年より環境基本法 ) に基づく施策を実施するため 昭和 4 3 年に騒音規制法 昭和 51 年に振動規制法が制定された 自動車騒音に係る環境基準

エコカー減税グリーン化特例(自動車税 軽自動車税)(自動車税 軽自動車税)環境性能割車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) トラック バス タクシーについては 営自格差 を堅持するとともに 一部見直しを行った上で エコカー減税 グリーン化特例を 2 年間延長 また

「3.調査の結果、不正事案等があった場合には、その詳細」の補足

フォーラム2015講演概要.indd

<4D F736F F D208CF092CA8CA B CB48D DE2967B816A8F4390B E646F63>

配慮事項 1 鉛の使用量 ( バッテリーに使用されているものを除く ) が可能な限り削減されていること 2 資源有効利用促進法の判断の基準を踏まえ 製品の長寿命化及び省資源化又は部品の再使用若しくは材料の再生利用のための設計上の工夫がなされていること 特に 希少金属類の減量化や再生利用のための設計上

自動運転に係る国際基準の動向

軽自動車税 軽自動車税は 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 市内に主たる定置場のある軽自動車等を所有している人に課税されます 平成 28 年度から地方税法などの一部改正により 軽自動車税が変更になっています 三輪及び四輪車以上の軽自動車については 平成 27 年 4 月 1 日以降に新車

Microsoft Word - 02_プレス資料(別紙).doc

Taro-(HP)281025【駆動補助機付自転車】広報資料

資料 5 自動車検査場における OBD 検査に関する実証実験について 平成 30 年 4 月 ( 独 ) 自動車技術総合機構軽自動車検査協会 Copyright National Agency for Automobile and Land Transport Technology 1

スライド 1

国土技術政策総合研究所 研究資料

ステップ Ⅱ 計画概要 目的 : 将来排出ガス対策技術 ( 後処理 燃焼 制御等の先端技術 ) を搭載した車両 エンジンと各種燃料の組み合わせを用いて 排出ガスおよび信頼性の評価を実施することにより 自動車技術 燃料技術の将来の方向性を探る マトリックス試験 ( 排出ガス低減技術のポテンシャルおよび

新世代環境改善ディーゼル燃料技術に関する研究開発

別紙 1. 背景 道路運送車両の保安基準等の一部を改正する省令等について ( 概要 ) 自動車の安全基準等について 国際的な整合性を図り自動車の安全性等を確保するた め 我が国は国際連合の 車両等の型式認定相互承認協定 ( 以下 相互承認協定 とい う ) に平成 10 年に加入し 現在 相互承認協

mame_ittpan_H1-4_cs6

セーフティツーリング


PowerPoint プレゼンテーション

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

事例2_自動車用材料

Microsoft PowerPoint - 00 鑑.pptx

次世代自動車普及戦略

新車販売台数のシェア 分析の前提条件 燃費 [km/l] 燃料種別新車販売台数のシェアは 自動車産業戦略 の平成 42 年度のシェアに向かって線形に変化し 技術開発等により乗用車販売平均燃費も改善すると仮定 2 この仮定を踏まえつつ 平成 27 年度燃費基準と平成 32 年度燃費基準の

JAふじかわNo43_ indd

連絡先 アドレス : : 自動車局審査 リコール課リコール監理室 TEL: 内線 リコール届出一覧表 リコール届出日 : 平成 31 年 4 月 24 日 リコール届出番号 外 リコール開始日平成 31 年

Microsoft PowerPoint - ○ITARDA H30年1~9月( )JTA改

< F2D93B E91978ED497BC82CC95DB88C08AEE8F8091E693F1>

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

draft Japan PV comments final v2_Japanese_Reviewed_For Client ICCT comments 1020_Clean Version +dr

新しいHVと旧型HVの比較

126

確定版 平成 31 年度 エコカー減税等概要 平成 31 年 3 月 28 日

本田.indb

2

別添42前部霧灯の技術基準

資料3 船舶ワーキンググループにおける検討方針等について

ブック 1.indb

CSR報告書2005 (和文)

ドライブレコーダーにより記録すべき情報及びドライブレコーダーの性能要件を定める告示 ( 平成 28 年 11 月 17 日国土交通省告示 1346 号 ) ( 総則 ) 第一条一般貸切旅客自動車運送事業者が 旅客自動車運送事業運輸規則 ( 昭和 31 年運輸省令第 44 号 ) 第 38 条第 1

平成 30 年 1 月現在禁無断転載 複製 7 平成 29 年度の税制改正の概要について エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 適用期間 自動車取得税( 取得税 ): 平成 29 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日 自動車重量税( 重量税 ): 平成 29

フォルクスワーゲン社による排出ガス不正事案の概要 不正事案の概要 フォルクスワーゲン社 ( 以下 VW 社 ) のディーゼル車において 排出ガスを低減させる装置を 型式指定時等の台上試験では働かせる一方 実際の走行では働かないようにする不正ソフトが組み込まれていたもの 不正ソフトが組み込まれた車両

講演 4 欧米 アジア等におけるディーゼル自動車の排出ガス対策技術とその現状 The International Council on Clean Transportation Daniel Rutherford 博士 -63-

p33-36 (自動車税)

名称未設定-1.indd

canter_carrier_car_2016_H1_H4(初)

< 新車新規登録等時における自動車重量税の税額 > 平成 30 年 5 月 1 日以降に新車新規登録をする乗用車 ( 軽自動車及びハイブリッド自動車を除く ) については 排ガス規制要件を満たし かつ平成 27 年度燃費基準 +10% を達成している車両については 納付すべき税額がとなります 1.

日本産業機械工業規格 JIMS K-1002:2015 ゴム及びプラスチック機械 - 竪型射出成形機 - 安全通則 ( 追補 1) for Rubber and Plastics Machinery Vertical Injection Moulding Machines Safety Requir


シャシダイナモメータ 高精度 高信頼性の 明電シャシダイナモメータシステム 主な用途 燃費排ガスモード試験 日本 米国 EPA 及び欧州 EURO 5 6 各法規に対応します 中軽量車の試験用に最適化したシャシダイナモメータ 高精度かつ高信頼性で お客様の開発 試験をサポート 特 長 大容量 高負荷

スライド 1

お知らせ


Microsoft PowerPoint - 【0918】統合版.pptx

スライド 1


資料 四輪車の加速走行騒音規制について ( 乗用車 小型車 ) 現行加速走行騒音試験法の課題 新加速走行騒音試験法の概要 国内走行実態との比較による新加速走行騒音試験法の検証 1

JATO Dynamics The future of the car industry as WLTP bites November 2017 Alessandro Paolucci, Head of Service Innovation, Europe, JATO Dynamics

( 参考 ) 我が国と欧州の耐久走行距離 日本第一種原動機付自転車 :6,km 第二種原動機付自転車 :8,km 軽二輪自動車及び小型二輪自動車 :24,km 欧州モペッド :11,km class1 及び class2( 原動機付自転車相当 )2,km class3:35,km 欧州 日本 モペッ

7 自動車重量税及び自動車取得税の特例措置 ここに掲載の情報は 平成 22 年度税制改正における自動車重量税 自動車取得税の特例措置の対象となる自動車の一覧をまとめたものです 特例措置の内容は下記のとおりです 記 自動車重量税及び自動車取得税の特例措置の内容 対象 :1 電気自動車 ( 燃料電池自動

区税つうしん.indd

Microsoft PowerPoint - 資料3:ガソリン車バイオ燃料WG.ppt

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A8F948A4F8D9182CC B83588B4B90A793B193FC82CC93AE82AB E837B835E816A2E >

<4D F736F F D AC89CA817A E63189F18E7396AF B836795F18D908F912E646F6378>

平成 2 9 年度 大気汚染物質の常時監視測定結果について 平成 3 0 年 8 月 3 日埼玉県環境部大気環境課 (1) 測定結果の概要ア大気汚染常時監視体制県 大気汚染防止法の定める政令市 ( さいたま市 川越市 川口市 所沢市 越谷市 ) 及びその他の2 市 ( 草加市 戸田市 ) では 大気

<4D F736F F D CF6955C817A95BD90AC E937891E6348E6C94BC8AFA82CC8F578C768C8B89CA95F18D908F912E646F6378>

PowerPoint プレゼンテーション

WLTCの 目 的 世 界 における 典 型 的 な 走 行 条 件 を 代 表 する 全 世 界 共 通 の 軽 量 車 テストサ イクルを 策 定 すること WLTC 走 行 サイクルを 策 定 する 方 法 を 明 確 にすること WLTC 走 行 サイクルは 以 下 の 地 域 における 実

3 車体課税 自動車取得税の見直し 自動車取得税の税率 ( 一定税率 ) を以下のとおり引下げ ( 平成 26 年 4 月 1 日以降 ) 自家用自動車 ( 軽自動車を除く ) 5%( ) 3%( ) 営業用自動車 軽自動車 3%( ) 2%( ) いわゆる エコカー減税 について 環境性能に優れた

Microsoft Word - ■50_TRIAS_08-R docx

【参考13】

第9章 タイの二輪車産業-好調な国内市場と中国の影響-



HV PHV EV 向け推奨点検について 一般社団法人日本自動車整備振興会連合会 近年増加傾向にあるハイブリッド車及び電気自動車等は 法定定期点検項目に設定されていない特殊装置が多く用いられており その性能の維持や安全性を確保するためには他の一般的な装置と同様に定期的な点検 整備が必要不可欠でありま

Transcription:

資料 54-2 二輪車の排出ガス規制に関する 国際基準調和の動向等について ( 目次 ) 1. 欧州の二輪車排出ガスに関する動向 2. 国際基準の動向 1

1. 欧州の二輪車排出ガスに関する動向 (1) 全体概要 2

1. 欧州の二輪車排出ガスに関する動向 (1) 全体概要 1 はじめに 欧州連合における両議会である欧州議会及び理事会は 2013 年 1 月 15 日に 二輪車 三輪車及び四輪車 (two- or threewheel vehicles and quadricycle) の認証及び市場監視に関する規則 を採択 同規則は 2013 年 3 月 2 日に官報掲載された この規則は 二輪車等の排出ガス低減等に関する基本的な要件 (fundamental provisions on environmental performance) を規定するもの 適用は 基本的には以下の 2 段階 1 段階目 :EURO4 2016 年 1 月 1 日 ~ 2 段階目 :EURO5 2020 年 1 月 1 日 ~ 3

1. 欧州の二輪車排出ガスに関する動向 (1) 全体概要 2 欧州の二輪車規制のスケジュール EURO3( 現行規制 ) の次期規制として EURO4 (2016 年適用 ) 及びEURO5(2020 年適用 ) の二段階での規制が予定されている 採択されたスケジュール 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 EURO3 新型車に適用 継続生産車に適用 EURO4 EURO4 EURO5 EURO5 排出ガス規制値の強化 クランクケースガスエミッションの追加 燃料蒸発ガス規制の導入 耐久走行試験の導入 OBD の導入 (stage1: 断線検知等 ) 排出ガス規制値の強化 耐久走行距離の見直し 燃料蒸発ガス規制値強化 OBD の高度化 (stage2: 排ガス閾値診断に基づく部品 システムの劣化検知 + トルク低下検知 ) 4

1. 欧州の二輪車排出ガスに関する動向 (1) 全体概要 3 欧州規則がEURO4 及びEURO5で要求するテストテストタイプテスト内容 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ Tailpipe emissions after cold start (Test1 : コールドスタート時のテールパイプエミッション ) Tailpipe emissions at idling and increased idling speed (Test2 : アイドル時及びハイアイドル時のテールパイプエミッション ) Emissions of crankcase gases (Test3 : クランクケースガスのエミッション ) Evaporative emissions (Test4 : 燃料蒸発ガス ) Durability of pollution control devices (Test5 : 耐久テスト ) Ⅵ ( 要件なし ) Ⅶ Ⅷ Ⅸ measurement of CO2 emissions, fuel consumption, electric energy consumption and electric range determination (Test7 : 燃費 CO2 測定 ) environmental on-board diagnostic (OBD) tests (Test8 : OBD) Sound level (Test9 : 騒音レベル ) 下線部分については別途説明 5

1. 欧州の二輪車排出ガスに関する動向 (1) 全体概要 4EURO3 EURO4 及び EURO5 の内容 (2013 年時点 ) テールパイプエミッション アイドル時及びハイアイドル時のテールパイプエミッション クランクケースガスエミッション 燃料蒸発ガス 耐久テスト OBD EURO3 ( 現行 2006 年 ~) コールドスタートの導入サイクルは R40( 二輪車 ( モペット除く ) 排出ガス規制 ) (2007 年 7 月から WMTC でも可 ) ( 規制なし ) ( 規制なし ) ( 規制なし ) ( 規制なし ) ( 規制なし ) 注 : 通常の二輪車 (L3 カテゴリー ) のガソリン車に限定して記載 EURO4 (2016 年 ~) サイクルを WMTC に 1 本化 EURO3 より規制値強化 アイドル時及びハイアイドル時のテールパイプエミッションの導入 ゼロエミッション 燃料蒸発ガス規制導入 2.0g/test 耐久走行試験の導入 OBD の導入 (stage1 : 断線検知等 ) EURO5 (2020 年 ~) サイクルを WMTC revised WMTC へ EURO4 より規制値強化 (EURO4 から変更なし ) (EURO4 から変更なし ) EURO4 より規制値を強化 (2.0g/test 1.5g/test) 耐久走行距離の見直し OBDの高度化 (stage2: 排ガス閾値診断に基づく部品 システムの劣化検知 + トルク低下検知 ) EURO5 は環境効果調査を踏まえて決定 6

1. 欧州の二輪車排出ガスに関する動向 (2) 個別要件 7

1. 欧州の二輪車排出ガスに関する動向 (2) 個別要件 1Test1 : コールドスタート時のテールパイプエミッション EURO 3 ( 現行 2006 年 ~) 対象モード CO THC NMHC NOx PM 排気量 150cm 3 未満 UDC 2.0 0.8-0.15 - 排気量 150cm 3 以上 単位 :[g/km](euro3), [mg/km](euro4~5) UDC+EUDC 2 2.0 0.3-0.15 - EURO 3 ( 等価規制値 ) EURO 4 (2016 年 ~) EURO 5 (2020 年 ~) 環境効果調査を踏まえて決定 最高速度 130km/h 未満 WMTC 2.62 0.75-0.17 - 最高速度 130km/h 以上 WMTC 2.62 0.33-0.22 - 最高速度 130km/h 未満 (Class1,2 1 ) 最高速度 130km/h 以上 (Class3 1 ) All L-category WMTC 1140 380-70 - WMTC 1140 170-90 - Revised 3 WMTC 1000 100 68 60 4.5 ( 直噴のみ ) 1 class1~3の説明は下表参照注 : 通常の二輪車 (L3カテゴリー) のガソリン車に限定して記載 2 排気量 150cm 3 以上の二輪車には 低速走行モードであるUDC(Urban Driving Cycle) に加え 高速走行モードであるEUDC(Extra Urban Driving Cycle) が適用される 3 revised WMTC 現行のWMTCを改訂するとの欧州の考えだが 改訂の考え方は示されていない 参考 我が国のテールパイプエミッション (2016 年規制値 ) 次期目標値 ( 平均値 ) 現行等価規制値 ( 平均値 ) 総排気量 0.050l 超 0.150l 未満かつ最高速度 50km/h 以下 又は 総排気量 0.150l 未満かつ最高速度 50km/h 超 100km/h 未満の二輪車 (Class1) 単位 :[g/km] CO THC NOx 1.14 0.30 0.07 総排気量 0.150l 未満かつ最高速度 100km/h 以上 130km/h 未満 又は 総排気量 0.150l 以上かつ最高速度 130km/h 未満の二輪 1.14 0.20 0.07 車 (Class2) 最高速度 130km/h 以上の二輪車 (Class3) 1.14 0.17 0.09 原動機付自転車 2.2 0.45 0.16 二輪自動車 2.62 0.27 0.21 8

1. 欧州の二輪車排出ガスに関する動向 (2) 個別要件 2Test2 : アイドル時及びハイアイドル時のテールパイプエミッション 対象アイドル時の CO 規制値ハイアイドル時の CO 規制値 EURO 3 ( 現行 2006 年 ~) 規制値なし ( ただし 型式認定時にアイドル時及びハイアイドル時の排出ガスデータ (CO のみ ) 回転数等を届出する義務がある ) EURO 4 (2016 年 ~) フィードバック制御で三元触媒がある場合 フィードバック制御で三元触媒が無い場合 0.5%VOL 以下 メーカーの宣言する値ただし 3.5%VOL 以下 0.3%VOL 以下 メーカーの宣言する値 EURO 5 (2020 年 ~) EURO4 と同じ 参考 我が国のアイドル時のテールパイプエミッション 小型二輪 軽二輪 原付 一酸化炭素 3.0% 3.0% 炭化水素 1000ppm 1600ppm 出典 : 自動車排出ガスの量の許容限度 ( 昭和 49 年環境庁告示第 1 号 ) を元に作成 9

1. 欧州の二輪車排出ガスに関する動向 (2) 個別要件 3Test3 : クランクケースガスのエミッション 内容 EURO 3 ( 現行 2006 年 ~) 規制なし EURO 4 (2016 年 ~) ゼロエミッション ( クランクケースガスのエミッションは大気に放出してはならない ) EURO 5 (2020 年 ~) EURO4 と同じ 参考 我が国のクランクケースガスのエミッション規制 小型二輪 軽二輪 原付 炭化水素 0 g 出典 : 自動車排出ガスの量の許容限度 ( 昭和 49 年環境庁告示第 1 号 ) を元に作成 10

1. 欧州の二輪車排出ガスに関する動向 (2) 個別要件 4Test4 : 燃料蒸発ガス 規制値 試験法 EURO 3 ( 現行 2006 年 ~) 規制なし EURO 4 (2016 年 ~) THC 2000mg/test SHED(sealed house for evaporation determination) を使った試験 EURO 5 (2020 年 ~) THC 1500mg/test ( 環境効果調査を踏まえて決定 ) EURO4 と同じ 参考 我が国の燃料蒸発ガス規制 (2016 年規制値 ) 小型二輪 軽二輪 原付 炭化水素 2.0 g/test 出典 : 今後の自動車排出ガス低減対策のあり方について ( 第十一次答申 )( 平成 24 年 8 月 ) 11

1. 欧州の二輪車排出ガスに関する動向 (2) 個別要件 5Test5 : 耐久テスト 対象 耐久距離 EURO 3 ( 現行 2006 年 ~) 規制なし EURO 4 (2016 年 ~) 最高速度 130km/h 未満 (Class1,2) 最高速度 130km/h 以上 (Class3) 20,000km 35,000km EURO 5 (2020 年 ~) 最高速度 130km/h 未満 (Class1,2) 20,000km( 環境効果調査を踏まえて決定 ) 最高速度 130km/h 以上 (Class3) 35,000km( 環境効果調査を踏まえて決定 ) 参考 我が国の耐久走行距離 対象第一種原動機付自転車第二種原動機付自転車軽二輪自動車小型二輪自動車 耐久距離 6,000km 8,000km 24,000km 24,000km 12

1. 欧州の二輪車排出ガスに関する動向 (2) 個別要件 6Test8 : OBD( 車載式故障診断装置 ) EURO 3 ( 現行 2006 年 ~) 内容 規制なし EURO 4 (2016 年 ~) EURO 5 (2020 年 ~) StageⅠ ( 排出ガス低減装置の電気回路故障 ( 断線等 ) を検知 + 排出ガス閾値診断 1 に基づく排出ガス低減装置の故障を検知 ) StageⅡ ( 排出ガス低減装置の電気回路故障 ( 断線等及び信頼性 ) を検知 + 排出ガス閾値診断に基づく排出ガス低減装置の性能劣化を検知 + 市場における故障診断頻度を検知 + トルク低下検知 ) ( 環境効果調査を踏まえて決定 ) 1 Stage1 で言う 排出ガス閾値診断 では 排出ガス閾値を設定してはいるものの 閾値以下でも 故障警告灯を点灯しても良いこととなっている つまり 実質的には 断線検知が主となる 注 : 通常の二輪車 (L3 カテゴリー ) のガソリン車に限定して記載 参考 我が国の OBD(2016 年規制 ) 対象 小型二輪 軽二輪 原付 装備要件 断線 ショートの判定及び運転者への警報 燃料噴射補正量監視による故障判定導入 外部通信コネクターの ISO 規格への対応 故障時警報灯の変更 13

2. 国際基準の動向 14

2. 国際基準の動向 (1)EPPR 会議の設立 2012 年 ( 平成 24 年 )6 月に欧州委員会より二輪車の排出ガス基準調和として世界統一基準 GTR No2 1) ( 世界統一試験方法 WMTC) 国連規則 UN- R40 2) ( 二輪車の排出ガス規制 ) の改訂の提案があった 2012 年 ( 平成 24 年 )11 月 WP29 に上記インフォーマル会議設立提案があり GRPE 会議下に EPPR インフォーマル会議 3) (Regulation on Environmental and Propulsion Performance Requirements Informal Working Group) の設立が承認された 1) GTR NO.2(WMTC) については 1st バージョンが 2005 年 ( 平成 17 年 )6 月に採択 2) 国連の車両等の型式認定相互承認協定 (1958 年協定 ) における相互承認の対象項目 R40 は二輪車 ( モペッド除く ) の排出ガス規制にあたる 日本は不採用 3) 2013 年 ( 平成 25 年 )1 月にジュネーブで第 1 回会議が開催され 2014 年 ( 平成 26 年 )6 月現在までに 7 回開催されている 15

2. 国際基準の動向 (2)EPPR 会議の検討内容 欧州が欧州規則のテスト Ⅰ~Ⅷ を世界統一基準 GTR や国連規則 UN-R に盛り込むことを提案 これまでの EPPR 会議 ( 計 7 回 直近は今年 6/3-4) の主な結果は以下 テスト Ⅳ( 燃料蒸発ガス ) EURO4 と同様の方法が gtr としてまとまる見込み テスト Ⅷ(OBD) 引き続き議論中 今後 EPPR における検討が予定される項目は以下 モペッド (L1) 通常の二輪車 (L3) を対象に議論を行う テスト Ⅰ( コールドスタート時のテールパイプエミッション ) テスト Ⅱ( アイドル時及びハイアイドル時のテールパイプエミッション ) テスト Ⅴ( 耐久テスト ) 16

2. 国際基準の動向 (3) 国内の議論と国際基準との関係 今後 EURO5 の国際基準化提案が行われる見込み 我が国においても 規制強化された国際基準を導入することは 我が国の大気環境改善のみならず 我が国産業の国際競争力の強化に繋がる 従って 日本の次期規制について検討する際には 国際基準の動向を考慮に入れつつ 国際基準が我が国の大気環境改善に繋がるものとなるよう議論を行っていく必要がある 提案されている国際基準は 我が国の 2016 年規制より更に強化される方向であるものの より効果的な基準となるよう EPPR 会議において必要に応じて意見していく必要がある 17