人口減少・少子高齢社会と税制・財政

Similar documents
平成28年版高齢社会白書(概要版)

平成29年版高齢社会白書(全体版)

別紙2

平成27年版高齢社会白書(全体版)

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

表 1) また 従属人口指数 は 生産年齢 (15~64 歳 ) 人口 100 人で 年少者 (0~14 歳 ) と高齢者 (65 歳以上 ) を何名支えているのかを示す指数である 一般的に 従属人口指数 が低下する局面は 全人口に占める生産年齢人口の割合が高まり 人口構造が経済にプラスに作用すると

平成30年版高齢社会白書(概要版)

長野県の少子化の現状と課題

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計

人口減少と将来の労働力不足について(資料編)

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

経済成長論

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF95DB8FE182CC8B8B957482C CC8CA992CA82B52E707074>

<8E7392AC8FAB C8CFB E786477>

シラバス-マクロ経済学-

Microsoft PowerPoint - shiryou02-05_life.ppt

図 3 世界の GDP 成長率の実績と見通し ( 出所 ) Capital in the 21st century by Thomas Piketty ホームページ 図 4 世界の資本所得比率の実績と見通し ( 出所 ) Capital in the 21st century by Thomas P

課税の長期的な効果

Spring と概念上の異同がある さらに, 社会保障関連では国民経済計算体系 (SNA) においても, 給付は 付表 9. 一般政府から家計への移転の明細表 ( 社会保障関係 ) ( 以下, これを社会保障給付という なお, 統計の定義から公的扶助等は含まれない ) において, また

【資料1-1】人口ビジョン編・表紙(案) 省略版

70-4/表1~表4.pwd

2013年7月3日

いずれも 賃金上昇率により保険料負担額や年金給付額を65 歳時点の価格に換算し 年金給付総額を保険料負担総額で除した 給付負担倍率 の試算結果である なお 厚生年金保険料は労使折半であるが 以下では 全ての試算で負担額に事業主負担は含んでいない 図表 年財政検証の経済前提 将来の経済状

平成 30 年 5 月 21 日 ( 月 ) 平成 30 年第 6 回経済財政諮問会議資料 4-1( 加藤臨時議員提出資料 ) 資料 年を見据えた社会保障の将来見通し ( 議論の素材 ) 平成 30 年 5 月 28 日 厚生労働省

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ

2018年10月24日

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

我が国中小企業の課題と対応策

統計トピックスNo.120 我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで―

高齢社会は危機かチャンスか

エコノミスト便り

人 ) 195 年 1955 年 196 年 1965 年 197 年 1975 年 198 年 1985 年 199 年 1995 年 2 年 25 年 21 年 215 年 22 年 225 年 23 年 235 年 24 年 第 1 人口の現状分析 過去から現在に至る人口の推移を把握し その背

人口動態から見た2025年問題


はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新

表紙

スライド 1

【No

<4D F736F F F696E74202D E88E68AD482CC906C8CFB88DA93AE82C982C282A282C4>

都道府県の将来推計人口

(1987) (1990) (1991) (1996) (1998) (1999) (2000) (2001) (2002) 3 ( ) ( ) hkyo

IT 人材需給に関する調査 ( 概要 ) 平成 31 年 4 月経済産業省情報技術利用促進課 1. 調査の目的 実施体制 未来投資戦略 2017 ( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 ) に基づき 第四次産業革命下で求められる人材の必要性やミスマッチの状況を明確化するため 経済産業省 厚生労働

奥尻町人口ビジョン

<4D F736F F F696E74202D2090E096BE8E9197BF288A F984A93AD90B68E5990AB82CC8D918DDB94E48A E B8CDD8AB B83685D>

1. 我が国の人口減少 少子高齢化の 現状 1

2014人口学会発表資料2

2030年のアジア

岡山市人口ビジョン

0. ポイント低いが, 宮城県では 歳代における出生率の低さが, 京都府では0 歳代の低さが影響しており, その要因が異なる. 次に, 平均出生年齢と合計特殊出生率との関係をみたものが図 である. 概して, 平均出生年齢と合計特殊出生率との間には負の相関関係がみられる. ただし, 各都道府県が直線上

スライド 1

Microsoft PowerPoint 第2回創生会議用資料(送付用)[1]

<4D F736F F D E338F4390B3816A90BC88C993A492AC906C8CFB C4816A2E646F6378>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E95FB8C9782CC8CBB8FF DC58F49816A2E707074>

Ⅲ 結果の概要 1. シングル マザー は 108 万人我が国の 2010 年における シングル マザー の総数は 108 万 2 千人となっており 100 万人を大きく超えている これを世帯の区分別にみると 母子世帯 の母が 75 万 6 千人 ( 率にして 69.9%) 及び 他の世帯員がいる世

タイトル

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また

年の家族 2-1 世帯モデル設定本章では 3 つの社会変化をもとに世帯モデルを以下のように設定する 1 専業主婦世帯 ( 標準モデル世帯 ) 平均的な男性賃金で 45 年間厚生年金に加入した夫と 45 年間専業主婦の夫婦 2 生涯単身男性世帯 平均的な男性賃金で 45 年間厚生年金に加

取材時における留意事項 1 撮影は 参加者の個人が特定されることのないよう撮影願います ( 参加者の顔については撮影不可 声についても収録後消去もしくは編集すること ) 2 参加者のプライバシーに配慮願います 3 その他 (1) 撮影時のカメラ位置等については 職員の指示に従ってください (2) 参

相対的貧困率の動向: 2006, 2009, 2012年

第45回中期経済予測 要旨

岐阜県の将来人口推計について

表 1 都道府県別の合計特殊出生率 ( 平成 26 年 ) の再計算結果 A 今回の再計算結果 ( 分母 : 日本人人口 ) B 厚生労働省の公表値 ( 分母 : 総人口 ) 差 (A-B) 北海道 1.28 (-0.14) 1.27 (-0.15) 0.01 青森県 1.43 (0.01) 1.4

1 RESAS地域経済分析システム人口構成() 人口構成の表示内容 人口構成表示年で選択した年の総人口のヒートマップです 全国を表示する を選択すると 日本全国の地図が表示されます 都道府県単位で表示する を選択すると 指定地域 で選択している都道府県を中心とした縮尺で地図が拡大表示されます 市区町

生活福祉研レポートの雛形

推計結果 - 1 -

<4D F736F F D F8E9696B18BC790E096BE8E9197BF C52E646F63>

出生数と合計特殊出生率の推移

財政政策の考え方 不況 = モノが売れない仕事がない ( 失業増加 ) が代わりにモノを買う! 仕事をつくる ( 発注する )! = 財政支出拡大 ( がお金を使う ) さらに乗数効果で効果増幅!! 3 近年の経済対策の財政規模 名 称 内閣 事業規模 公共投資 減税 財政規模 日本経

資料 7-2 我が国の財政に関する長期推計 平成 26 年 4 月 28 日起草検討委員提出資料

2019年度はマクロ経済スライド実施見込み

Propositions for Aging and Social Security Reform in Japan

平成18年度年金基礎研究会 海外年金制度調査班資料

( 目次 ) 新潟県人口ビジョン 策定の考え方 1 Ⅰ 新潟県の人口の現状と将来人口の推計 1. 人口の現状 2 (1) 総人口 年齢 3 区分別人口の推移 (2) 自然増減の状況 (3) 社会増減の状況 (4) 本県人口への自然増減と社会増減の影響 2. 将来推計人口の分析 10 (1) 将来人口

Ⅰ 障害福祉計画の策定にあたって

地方への多様な支援と 切れ目 のない施策の展開 国の長期ビジョン :2060 年に 1 億人程度の人口を確保する中長期展望を提示 国の総合戦略 :2015~2019 年度 (5 か年 ) の政策目標 施策を策定 地方人口ビジョン : 各地域の人口動向や将来人口推計の分析や中長期の将来展望を提示 地方

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

[000]目次.indd

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

 第1節 国における子育て環境の現状と今後の課題         


Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt

<4D F736F F D20837D834E838D97FB8F4B96E291E889F090E091E682528FCD81698FAC97D1816A>

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが

Economic Trends    マクロ経済分析レポート

Economic Trends    マクロ経済分析レポート

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C31312C CC295CA8FC194EF90C582C697988E718F8A93BE90C52E646F63>

人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%)

Transcription:

人口減少 少子高齢社会と税制 財政 加藤久和 ( 明治大学 ) @ 東京都税制調査会 (3..)

目次 - プレゼンの内容. 人口動向と将来推計 3- 全国 / 都道府県 / 東京都. 人口減少と経済社会への影響 - 経済成長の視点から 3. 税制 財政に関して -3 財政動向等 モデルによる将来推計

年 ( 第 回国勢調査 ) の総人口は,6 万人 4 年の総人口は, 万人 さらに 6 年には 億 万人と 億人を超えた 年の総人口は 億,6 万人 年 月の総人口 ( 推計 ) は 億, 万人 この 年間で約 4 万人の減少 ( 参考 ) 総人口は日本人人口と外国人人口の合計 年時点の外国人人口は 64. 万人 3

高齢化の進行 4

高齢化の進行 ( 続 ) 6 歳以上人口割合が % を超えたのは 年 4% を超えたのは 4 年であり その間の経過年数は 4 年 % から 4% の経過年数はドイツ 4 年 イタリア 6 年 アメリカ 年 イギリス 46 年 フランス 年 スウェーデン 年

6 年以前では合計特殊出生率は置換え水準を超えており 将来の人口増加が見込まれていた 年以降は継続的に人口の置換水準を合計特殊出生率が下回り 将来的には人口減少がもたらされることになる 出生率低下が一般に認識され始めた 年代後半よりも 年以上前 現在からすれば 3 年前から 実際に少子化が生じていたことになる... 3 3. 4 4. 4 4 3 6 6 3 6 6 6 3 3 3 3 図合計特殊出生率と置換え水準の推移合計特殊出生率静止粗再生産率戦後直後の合計特殊出生率は 4.4 6 年に戦後初めて. を割り込む 丙午による一時的な低下 (66 年 ) 年以降 恒常的に. を下回る. ショック ( 年 ) 年の.6 は過去最低水準 6 年.3

将来人口推計 ( 年 月推計 ) 出生率 (TFR) の仮定は.3( 前回は.6) 年生まれの生涯未婚率は.% 平均寿命は男 4. 年 女. 年 6 年の総人口 ( 外国人含む ) は,64 万人 6 年の 6 歳以上人口の割合は 3.% また 歳以上人口の割合は 6.%,,,,,,,,,, 3, 4 6 6 6 4 6 4 6 4 6 3 3 4 3 4 4 6 4 図将来推計人口の結果比較 年推計 6 年推計 年推計 年推計

参考 : 超長期シミュレーション ケース :6 年以降 TFR が.3 を維持されるケース ケース :TFR が 3 年に. まで直線的に上昇し 3 年以降. が維持されるケース ケース 3:TFR が 年に. まで直線的に上昇し 年以降. が維持されるケース ケース 4: ケース 3 に加え ~4 年にかけて男女 ~3 歳の層に毎年 万人ずつ 年間で合計 万人の海外からの移民が加わるケース ケース では総人口は減少を続け 年には,4 万人 年では,64 万人にまで減少し 現在の総人口のおよそ / 以下になる 一方 ケース では 年頃に 万人程度で またケース 3 では 4 年頃におよそ 万人で定常化する ケース と 3 では 総人口で 万人の差をもたらす ケース 4 は 年頃に 億 万人程度で定常に落ち着く 総人口 億人を維持することの意味は別として 出生率の回復と移民の受け入れによって 億人を維持することは可能となる

参考 : 超長期シミュレーション 長期的な高齢化の対策は出生促進策!

都道府県別人口 ( 国勢調査 ) ~ 年の 年間をみると, 東京都, 神奈川県, 千葉県など 都府県で人口増加,3 道府県で減少 人口増加率をみると, 東京都が 4.6% と最も高く, 次いで神奈川県 (.%), 千葉県 (.6%) などとなっている また, 人口減少率をみると, 秋田県が.% と最も高く, 次いで青森県 (4.4%), 高知県 (4.%) などとなっている

都道府県別人口増減率 ( 平成 年 ~ 年, 平成 年 ~ 年 ) 資料 : 総務省統計局 国勢調査

都道府県別 6 歳以上人口の割合 ( 平成 年, 年 ) 資料 : 総務省統計局 国勢調査

都道府県別推計人口 ( 日本の地域別将来推計人口 ) 3

都道府県別推計人口 ( 日本の地域別将来推計人口 ) 4

東京都の総人口の推移 東京都の総人口は 年の 6 万人から 年には 6 万人まで急増したが その後増加傾向は緩やかになった しかし 年以降再び増加し 年の 6 万人から 年では 36 万人となっている 総人口に占めるシェアは 年の.% から 6 年には.4% まで上昇したが その後やや低下し 年に.4% まで下がった その後 再び上昇し 年では.3% である

( 参考 ) 東京都の経済効率性 6

東京都の高齢化 東京都でも 6 歳以上人口割合は % を超えている! 年.% 年.% 年.4%

東京都の出生率

東京都の将来推計人口 東京都の総人口は 年の 36 万人から 年 33 万人へ増加するが その後減少に入り 3 年 6 万人 4 年 3 万人と推移する 全国の総人口に占めるシェアは 年の.3% から上昇し 年.% 4 年.% となる

東京都の高齢化 6 歳以上人口割合は 年で東京都.4% 全国 3.% 年では東京都 4.3% 全国.% 4 年では東京都 33.% 全国 36.% 東京都の 歳上人口割合は 年で.4% 年で.% 4 年で.4%

人口減少の経済社会への影響 労働力人口も減少し そのため経済成長が鈍化する ( 経済成長 ) 現役世代が負担をしている年金 医療などの社会保障制度が維持できなくなる ( 社会保障制度 ) 3 人口減少によって社会の活力が低下する等

経済成長と人口規模をめぐる議論 ( 一人あたり成長率とマクロの成長率 ) 一人あたりの経済成長率 = マクロの経済成長率 - 人口増加率 ~3 年の人口減少率は.4% と見込まれる したがって マクロの経済成長率が.% 程度であっても 一人あたりの経済水準は維持される? ( 人口規模と経済水準 ) 人口規模と規模 集積の経済 : 人口規模が多いほど 生産性の効率が高まり 規模 集積に対して収穫逓増のメカニズムが働くという議論 人口減少は生産の効率性を低下させる? 人口規模が多いほど 市場の規模も大きくなり かつ多様な産業が生まれる ニッチ市場は人口規模が大きく 多様なニーズを持つ消費者が存在することで成立するという議論

経済成長と人口変動の関係 3

労働力人口の見通し 図労働力人口と雇用者数の推移 労働力人口のピークは 年の 6,3 万人 6 4 3 労働力人口 雇用者数 労働力人口減少への対応と課題 高齢者 : 人的資本の更新 年金とのリンク 女性 : ワークライフバランス 出産 育児との両立 非正規雇用 男女間賃金格差 外国人 : 移民の可能性 4 平成 4 年雇用政策研究会報告書

貯蓄率の動向.. 6..% 図家計貯蓄率の推移 4.... 6. 4...%. 3 4 6 3 4 6 3 4 6 総貯蓄率 総投資率の推移.4 総投資率 (6SNA) 高齢化とともに経済全体の貯蓄率は低下する 貯蓄率の低下は投資のための資金を不足させ その結果として資本ストックの蓄積を鈍化させる.4.3 総投資率 (3SNA) 総貯蓄率 (6SNA) 総貯蓄率 (3SNA) わが国では国内投資を国内貯蓄でほぼまかなっている 海外からの投資をいかに呼びこむか.3.. 4 6 4 6 4 6 4 6

人口と技術進歩 人口規模が多いほど優れたイノベータを輩出するチャンスが高い 多くの人口がいるほど知的な交流の機会が増え これによって技術進歩が促される 人口規模と技術進歩の関係 人口減少に伴う労働力人口の減少により集団的な力が低下する効果 ( 規模の経済喪失効果 ) 若年労働力の減少により若年層が持つ創造性や積極性が全体として乏しくなる効果 ( 創造性喪失効果 ) 3 人口減少に伴い労働力以外の生産要素を相対的に多用することでさまざまな技術が生み出され 生産性が上昇する効果 ( 労働力節約促進効果 ) +>3? 6

図は ~ 年にかけての OECD に加盟している カ国のパネル データをもとに OECD が測定している生産性 ( 多要素生産性 ) と高齢化の関係を検証したものである 図は 横軸に 6 歳以上人口比率 縦軸に多要素生産性の進歩率をとって両者の関係を検証したものである その結果をみると 高齢化の進行は有意に生産性にマイナスの影響を与えていることがわかる このことから 供給面から見た経済成長の源泉としての生産性向上も このままの趨勢では期待できないことになる

人口減少 高齢化と財政 税収 歳入 労働力人口減 高齢化による個人所得課税の減少 経済成長鈍化に伴う法人課税の減少 歳出 人口減 ( 総数減 ) でも比例的に歳出が減少するわけではない 高齢化による社会保障関係費 ( 民生費 ) 等の増加 財政収支 赤字化?

高齢化の影響は所得よりも消費のほうが小さい 税財源としても消費の方が安定している 出所 : 内閣府 経済財政白書 年版 p.

高齢化は税収減につながるか? 3 道府県民税 市町村民税でも同様の結果

高齢化と社会保障 所得再分配 高齢化比率の高い地域ほど再分配係数は大きい 3 資料 : 厚生労働省 所得再分配調査 年

マクロ計量モデルによる財政 社会保障の将来予測 年までの SNA ベースの将来推計 推定期間は 年度から 年度 ( 年度データ ) モデルの内生変数は 6( 構造方程式 本 ) 外生変数は 日本の将来推計人口 ( 平成 4 年 月推計 ) の出生中位 死亡中位の推計値 物価上昇率 % 実質利子率 3% を外生的に設定 加藤久和 (3) 社会保障財政の将来展望 季刊社会保障研究 第 4 号 3

33

参考 マイナス成長と積立金枯渇 平成年の財政再検証で仮定した経済成長率等ではなく 過去年 機械的試算④ も しくは年 同⑤ の平均的な成長率等を採用した場合 機械的試算④では 厚生年金の 積立金は3年に枯渇すると報告されている 平成年財政検証関連資料より 34

3

36

シミュレーション 政府最終消費支出を毎年度%引き下げ 消費税率を将来的に%まで切り上げ 徹 底的な財政改革を進める 3