和洋女子大学紀要第 52 集 ( ) 175 報告 給食管理実習室の改修および機器更新による教育効果 登坂三紀夫 鯨岡みどり 猪瀬由美子 藤山麻美 村上夏海 Educational effect by the repairs of food service manageme

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

食品衛生の窓

HACCP-tohu

卵及び卵製品の高度化基準

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

生活衛生営業 HACCP ガイダンス ( 食肉販売業用 ) 導入手引書 本ガイダンスでは まず メニュー調査表 と 調理工程表 によりそれぞれの施設の 危害要因分析 を行い 次にこの手引書の 衛生管理点検表 を HACCP の考え方を取り入れた 衛生管理計画 とし それを用いて モニタリング 記録の

従事者等の衛生管理点検表 氏名 下痢 嘔吐 発熱等 化膿創 服装 帽子 毛髪 履物 爪 指輪等 手洗い 点検項目 1 健康診断 検便検査の結果に異常はありませんか 2 下痢 嘔吐 発熱などの症状はありませんか 3 手指や顔面に化膿創がありませんか 4 着用する外衣 帽子は毎日専用で清潔のものに交換さ

~ 目次 ~ 1. 手洗いマニュアル 2. 原材料の保管管理マニュアル 3. 加熱調理食品の中心温度及び加熱時間の記録マニュアル 4. 調理器具等の洗浄 殺菌マニュアル 5. 厨房設備等の衛生管理マニュアル

Ver.05 評価チェック表 (Ⅰ 製造環境の管理 ) 点 点 0 点 評価点数 A 施設設備機械器具の衛生管理 作業場内は 必要に応じて空調設備により温度管理を行っていますか温度管理している一部で温度管理されていない 温度管理していない ノロウイルス等の感染の原因とならないように トイレについて適

第 1 票 学校給食施設等定期検査表 検査年月日年月日 ( ) 学校 ( 調理場 ) 名 給食従事者 : 栄養教諭等名 調理員名 定期点検票作成者 ( 職 氏名 ) 給食対象人員 給食調理室面積m2 建物の位置 使用区分 人 校長印 1 位置ア便所 ごみ集積場等からの位置は適切であるか A B C

生活衛生営業 HACCP ガイダンス ( 旅館業用 ) 導入手引書 旅館業用衛生管理点検表 1 個人衛生管理点検記録個人衛生管理は 従事者の感染症対策を中心に基準条例 8 の従事者に係る衛生管理の項目を始業時点検として次の項目を確認する (1) 従事者は 下痢 嘔吐等の体調不良がないことを確認し 症

食品衛生法施行条例等の一部を改正する条例

豊中市こども園給食衛生管理基準 豊中市こども園給食衛生管理基準 1. 総則豊中市立こども園給食の調理等業務履行に当たっては 厚生労働省 大量調理施設衛生管理マニュアル 及び その他食品衛生及び公衆衛生に関する法令等を遵守することはもとより 幼保連携型認定こども園 ( 以下 こども園 ) は教育 保育

1 施設設備の衛生管理 1-1 食品取扱室の清掃及び保守点検 < 認証基準 > 床 内壁 天井 窓 照明器具 換気扇 手洗い設備及び排水溝の清掃手順 保守点検方法が定められていること 床及び排水溝の清掃は1 日に1 回以上 その他の清掃はそれぞれ清掃の頻度の記載があること 保守点検頻度の記載があるこ

文書番号

衛生管理マニュアル 記載例

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満

平成 30 年更新時 目次 1. 作業区分 1-1) 作業の切替え ( 共通基準 1-4-1) 1-2) 調理従事者 2 2. 食品などの衛生的な取扱い 2-1) 食品添加物の使用 ( 共通基準 3-2) 2-2) 油脂の衛生管理 2 2-3) 加熱調理食品の冷却 3 2-4) 弁当の調整 4 2-

( 参考資料 Ⅰ) 1 調理室等の汚染防止について大量調理施設衛生管理マニュアル ( 以下 マニュアル という )Ⅱ 3 (3) のとおり汚染作業区域 ( 検収場 原材料の保管場 下処理場 ) と非汚染作業区域 ( さらに準清潔作業区域 ( 調理場 ) と清潔作業区域 ( 放冷 調製場 製品の保菅場

<4D F736F F D D18E A778D5A8B8B B68AC7979D8AEE8F802E646F63>

Water Sunshine

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

表紙.indd

<4D F736F F F696E74202D20358FCD B68AC7979D C B8CDD8AB B83685D>

1.9.1 管理基準の遵守状況を連続的又は相当の頻度で確認をするためのモニタリングの方法を設定し その文書を作成すること 十分なモニタリング頻度を設定することまた 設定した理由を整理しておくこと モニタリングに関する全ての文書と記録は モニタリングを行う担当者及び責任者による

スライド 1

第 1 票 学校給食施設等定期検査票 検査年月日 ; 平成年月日 ( ) 学校名 ; 給食従事者数 ; 栄養教諭等名, 調理員名定期検査票記入者学校薬剤師 ; 印 給食対象人員 ; 人 給食調理室 ; 面積m2校長印 1 位置ア イ 便所 ごみ集積場所からの位置は適切であるか 校庭 道路等からほこり

<4D F736F F D2088E396F BB91A28BC EF C8EA695DB8AC78BE695AA816A C826F8AEE8F808F918EE88F878F B2E646F63>

精米 HACCP 規格 ~ 精米工場向け HACCP 手法に基づく 精米の食品安全 品質管理 衛生管理 食品防御の取組み ~ 第 1 版 2016 年 3 月 16 日 第 1 目的一般社団法人日本精米工業会の精米 HACCP 規格は 精米工場で製造する精米が消費者及び実需者より信頼される製品精米と

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

歯学部附属病院での 器材の正しい滅菌工程と 滅菌物適性保管のための教育的介入 - 滅菌依頼等関連業務に関わる職員への意識調査を元に - 中央材料室嵯峨山順子

PowerPoint Presentation

の差については確認できないが 一般的に定温で流通している弁当の管理方法等についてアンケートにより調査した その結果 大部分の事業者が管理温度の設定理由として JAS 規格と同様に食味等の品質の低下及び微生物の繁殖を抑えることを挙げ 許容差は JAS 規格と同様に ±2 としていた また 温度の測定方

Microsoft Word

第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若

四興行場の名称及び所在地 2 法第二条の二第二項の規定により営業者の地位の合併による承継の届出をしようとする者は 次の各号に掲げる事項を記載した届出書に規則で定める書類を添付して 知事に提出しなければならない 一届出者の名称 主たる事務所の所在地及び代表者の氏名二合併により消滅した法人の名称 主たる

満足度調査 単純集計結果

<4D F736F F D2091E597CA92B2979D8E7B90DD897190B68AC7979D837D836A B81698DC58F4994C5816A2E646F63>

< F2D81798E9197BF817C A95BD90AC E >

牛・豚処理工程の変更に伴う枝肉細菌汚染の変動について

2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取

第 5 条保健所長は 必要に応じ 巡回指導を行い 営業施設の設置状況等の把握に努めるものとする 2 保健所長は 前項の調査の結果 別表に定める基準に適合しないと認めるときは 営業者等に対し 必要な措置を講ずるよう指導し 又は勧告するものとする 附則 この要綱は 平成 15 年 4 月 1 日から施行

youkou

HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品

P5 26 行目 なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等の関係から なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等から P5 27 行目 複式学級は 小規模化による学習面 生活面のデメリットがより顕著となる 複式学級は 教育上の課題が大きいことから ことが懸念されるなど 教育上の課題が大きいことから P

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

スライド 1

H18

指定特定相談支援事業 指定障害児相談支援事業の指定に係る Q&A 注意事項事業の実施にあたっては, 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定計画相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 や 児童福祉法に基づく指定障害児相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 等を必ず確認

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

(案)

参考 調査員調査の対象者へのアンケート ( 平成 21 年 4 月実施 ) の概要 1 目的総務省統計局が調査対象者から直接 調査員調査の実施状況を把握し 平成 20 年度の委託業務の中で調査員調査の検証を行うとともに 今後の民間調査機関への指導についての参考資料を得る また 本アンケートでは 回答

無党派層についての分析 芝井清久 神奈川大学人間科学部教務補助職員 統計数理研究所データ科学研究系特任研究員 注 ) 図表は 不明 無回答 を除外して作成した 設問によっては その他 の回答も除外した この分析では Q13 で と答えた有権者を無党派層と定義する Q13 と Q15-1, 2 のクロ

Microsoft Word - Q&A(セット).docx

地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 2015年6月

平成18年度標準調査票

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

<4D F736F F D CA88C A D58E9E89638BC68EE688B597768D6A2E646F63>

調査概要 (1) 調査実施方法 : 各施設内でアンケート調査を配布し 対象者の自記式による記入後に回収 (2) 調査時期 : 2017 年 1 月 ~3 月 (3) 調査対象者 : 特養 ( 南さいわい ):83 人 特養 ( こむかい ):14 人計 97 人 (4) 回収数 : 特養 :42 人

目次 表紙... 1 目次... 2 改訂記録 目的 対象 製造部門 品質部門組織 PET 薬剤製造施設 ( 施設長 ) の責務 製造管理者の責務 各責任者の責務... 7 ( 別紙 1) (

4 災害時における他機関 他施設との協定の締結状況災害時に他機関 他施設との協定を結んでいる施設は 97 施設で 1 か所と締結している施設が多くありました 締結先は 地元自治会 町内会 病院 近隣施設 社会福祉施設 物流会社 福祉ネットワーク 市町村等でした 図 2 災害時における他機関 他施設と

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

eラーニング「事前学習」終了後受講者アンケート

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

FAX送付状

Ⅲ コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定し

東京都コインオぺレーションクリーニング営業施設の衛生指導要綱

<915391CC288EC08B5A89C896DA816A2E786C7378>

障害者支援施設福寿荘給食業務委託仕様書 社会福祉法人平針福祉会 ( 以下 甲 いう ) が受託業者 ( 以下 乙 いう ) に委託する業務は 以下のとおりとする 1 委託業務実施場所 (1) 名称障害者支援施設福寿荘 (2) 所在地名古屋市天白区天白町大字平針字黒石 2878 番地 施設

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

<4D F736F F D B92B78EF58BB38EBA939982CC8A8893AE82C6955D89BF DC58F4994C52E646F6378>

⑥愛顔(えがお)つなぐえひめ国体・えひめ大会 食品衛生対策実施要領(案)【別紙2】.doc

衛生管理マニュアル 記載例

( 認定の審査 ) 第 8 条知事は 第 6 条又は第 11 条の規定による申請があった施設の実地調査等を行い 当該申請内容が第 3 条に定める認定基準に適合していると認めるときは 認定しなければならない ( 認定書の交付等 ) 第 9 条知事は 前条の規定により認定した場合には 当該申請者に対して

Taro-07_学校体育・健康教育(学

< F2D97D58E9E89638BC682CC8EE688B597768D6A2E6A7464>

もあるため 調理室内へは持ち込まないようにすることを理解させることが重要である その他 調理室内の網戸の破れによる不適が 26.8% の施設で見られた これは前年度とほぼ同値であり 改善が進んでいない 網戸の破れはハエなどの衛生害虫等の侵入経路になる可能性があるため 早急な補修が望まれる 一方 調理

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

Microsoft Word - (了)0612☆(通知案)大量調理施設衛生管理マニュアル通知案

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

Microsoft Word - QA通知0928.doc

第 2 回東大和市学校給食センター運営委員会 専門部会資料 1 学校給食衛生管理基準文部科学省告示第六十四号学校給食法 ( 昭和二十九年法律第百六十号 ) 第九条第一項の規定に基づき 学校給食衛生管理基準を次のように定め 平成二十一年四月一日から施行する 平成二十一年三月三十一日文部科学大臣塩谷立

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

スポーツ紀要小峯・小粥・稲垣(校了).indd

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

Microsoft Word - 【付録4】アンケート②結果.docx

平成19年度 病院立入検査結果について

JCM1211特集01.indd

平成15年度 家庭科 年間指導・評価計画

1 調達要求番号 : 7NMV1AY1002 標準仕様書 陸上自衛隊仕様書物品番号仕様書番号 3 承認作成平成 29 年 1 月 16 日食器洗浄及び清掃作業部外委託変更作成部隊名仙台駐屯地業務隊 1 総則 1.1 適用範囲この仕様書は 陸上自衛隊の仙台駐屯地食堂において実施する食器洗浄作業 食堂清

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

Microsoft PowerPoint - 第3章手続き編(2013年3月15日更新2) .pptx

衛生管理要領項目 (1) 施設 設備等の衛生管理に関する事項 管理項目 内容 1. 施設内の衛生区分について ( ゾーニング 動線 物流線 ) 作業形態 ( または清浄度 ) で区画をし 各区画毎に衛生管理の基準を検討すること * 一般には 汚染区域には荷受 原料保管などの作業場 準清潔区域には下処

FastaskReport

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

30 愛媛大学大学院連合農学研究科施設利用内規 ( 趣旨 ) 第 1 条この内規は, 愛媛大学大学院連合農学研究科 ( 以下 研究科 という ) の施設利用に関し, 必要な事項を定めるものとする ( 目的 ) 第 2 条研究科には, 研究科学生の研究課題に関する研究指導上, 必要な実験 研究を推し進

別紙1 学校給食衛生管理基準(平成21年文部科学省告示第64号)

Transcription:

和洋女子大学紀要第 52 集 175-186(2012.03) 175 報告 給食管理実習室の改修および機器更新による教育効果 登坂三紀夫 鯨岡みどり 猪瀬由美子 藤山麻美 村上夏海 Educational effect by the repairs of food service management practice-room and the equipment update Mikio TOSAKA,Midori KUJIRAOKA,Yumiko INOSE, Asami FUJIYAMA and Natsumi MURAKAMI 要旨本研究は 管理栄養士養成施設の指定基準に示される大量調理施設衛生管理マニュアル ( 以下 マニュアル という ) 1) に沿った施設設備を備えるために行った給食管理実習室 ( 以下 実習室 という ) の改修工事が 学生の衛生管理に関する教育効果を高めることができたか明らかにすることを目的としている 改修工事は 建物の基本的構造に手を加えないことを条件としながらも 検収室を新設し人や食品の流れを一方向にするとともに 汚染作業区域と非汚染作業区域を明確に区画するなど できる限りマニュアルに沿った施設設備を備えるように行った 改修前に比べ改修後の作業効率が改善するとともに 衛生管理意識の向上もみられたことから 施設設備の改修および機器更新は 学生の衛生管理に関する教育に有効であったと考えられる しかしながら 作業環境の改善だけではマニュアルに沿った衛生管理を完全に実施することができず 事前の準備や学習を行い 作業をよく理解しておくことが重要であることが明らかとなった 今回の改修で衛生意識 教育効果 作業効率などの向上が見られたが マニュアルに沿った施設にすることで より現場に対応できる管理栄養士養成を行うことができる施設になるのではないかと考える キーワード : 給食管理実習 (food service management practice) 改修 (the repairs) 機器更新 (the equipment update) 教育効果 (educational effect) Ⅰ. 緒言栄養士法の改正 ( 平成 14 年 4 月 1 日施行 ) に伴い 管理栄養士養成施設の指定基準 が改訂され 実習室に備えるべき施設設備の基準が示された 2) 指定基準では 食品衛生上の危害の発生を防止するための措置が総合的に講じられた給食の実習を行うための施設および設備 品質管理測定機器 作業管理測定機器並びに冷温配膳設備 が教育上必要な数以上備えられていることとしている また 施設および設備においては HACCPに基づいた大量調理施設衛生管理マニュアルに沿ったもの ( 原則としてドライシステム ) であること としている マニュアルに示される施設および設備の基準には 隔壁等で汚染作業区域と非汚染作業区域を明確に区画することが望ましいことや各作業区域の入口手前の手洗い設備の整備の必要性を述べている また 原 和洋女子大学生活科学系健康栄養学研究室

176 和洋女子大学紀要第 52 集 材料および調理済み食品の温度管理の徹底を図るため 食品を急速に冷却する機器等を整備することなどの必要性が示されている 本学の旧実習室は 平成 10 年に竣工しているため 平成 14 年に改正された 管理栄養士養成施設の指定基準 に示される基準を必ずしも満たしていなかった また 旧実習室で使用していた機器類は 平成 10 年以前から使用しているものもあり 多くの機器は老朽化が進み 実習期間中に故障し授業に支障をきたすことが懸念された そのため 早急に基準を満たした実習室に改修するとともに 機器の更新を行う必要があった そこで マニュアルに沿った施設設備を備え 管理栄養士養成施設の指定基準 に沿った教育を行うことを目的として 平成 20 年度末に実習室の改修および機器の更新を行い 平成 21 年 4 月より使用を開始した なお 改修を計画するにあたっては先行する研究報告書 3~7) を参考にするとともに 建物の基本的構造には手を加えないことを条件とした 本研究は マニュアルに沿った施設設備を備えるための改修工事が 学生への衛生管理に関する教育効果を高めることができたか明らかにすることを目的としている そのため 施設設備の改修ポイントを整理するとともに 改善前と改善後の実習室においてそれぞれ実習を行った学生に衛生意識等に関するアンケートを実施し 教育効果について比較を試みたので報告する Ⅱ. 研究方法実習室がマニュアルに沿ってどの程度改修できたのか施設設備の状況およびレイアウト 食品の流れや運用面 食品や器具食器等の衛生的な保管状況等について改修前と改修後を比較できるよう整理分析した また 改修前の実習室において給食管理実習を履修した学生と改修後の実習室で履修した学生を対象に 各作業区域での作業のやりやすさや機器等の使い勝手 手指の洗浄状況などマニュアルに示される衛生管理の実施状況等についてアンケート調査を行い 教育効果について検証した なお 本研究の研究計画は 和洋女子大学ヒトを対象にする調査研究生物学的研究 疫学的研究に関する倫理委員会 の承認を得ている ( 第 1017 号 ) 1. 調査対象 調査対象は 給食管理実習 ( 以下 実習 という ) を平成 20 年度に改修前の実習室において履修した 4 年生 ( 当時 )107 名および平成 21 年度に改修後の実習室で履修した 3 年生 ( 当時 )107 名の計 214 名である 2. 調査方法平成 22 年 1 月 アンケート票を用いた自記式質問紙調査により実施した 平成 20 年度に実習を実施した学生には 実習を担当している教員が担当している別の授業内で 調査の目的や方法などの説明を行い その場でアンケートの配布 回収を行った 平成 21 年度に実習を実施した学生には 実習の授業時間内に調査の目的や方法などの説明を行い その場でアンケートの回収を行った アンケートの回収率は 平成 20 年度に改修前の実習室で実習を行った学生 74.8%(80 人 ) 平成 21 年度に改修後の実習室を利用して実習を行った学生 91.6%(98 人 ) であった

給食管理実習室の改修および機器更新による教育効果 登坂 他 177 3 調査内容 アンケート調査は改修前および改修後ともに同一内容の質問項目とし 選択式と自由記述とした 衛生 に関する21項目 作業のやりやすさに関する13項目の計34項目であった 4 解析方法 全ての統計解析はSPSS ver.19.0を用いて行い 有意水準は5 とした 改修前と改修後をカイ二乗検定 を用いて比較した Ⅲ 結果および考察 1 マニュアルに沿った施設設備の改修ポイントの整理 分析 改修前の各作業区域と食品の流れを図 1 に 改修後の各作業区域と食品の流れを図2に示した また 改修前の課題と改修に際しての改善策のポイントを表 1 に示した 改修前の実習室には 食材を検収するための検収室が整備されていなかったため 非汚染作業区域 調 理コーナーと配膳コーナーの中間 で食材の検収を行っていた そのため 検収後に食材を下処理コーナー に搬送する際 調理コーナーなどの準清潔作業区域を通過して搬送せざるを得ない状況になっていた ま た 下処理コーナーには三槽シンクなどの洗浄設備が整備されておらず 望ましい作業環境ではなかった やむを得ず洗浄コーナーのシンクを消毒し 野菜等を洗浄するためのシンクとして代用していた そのた め 作業動線が長くなり食品の流れが交差するなど 多くの課題を抱えている状況にあった これらの課題を解消するために 改修に当たっては まず 検収室を新設し 検収室に通じる食材の搬 入口を設ける さらに 下処理コーナーの作業スペースを確保し 三槽シンクを設置して1箇所で下処 理を可能にする これらにより 搬入 検収 下処理 調理へと食品や人の流れを一方向 ワンウェイ にすることができ 二次汚染防止に配慮したレイアウトにすることを可能にした また マニュアルでは 各作業区域の区画の方法として 各区域を固定し それぞれを隔壁で区画する 床面を色別する 境界にテープをはる等により明確に区画することが望ましい 1)としている 今回の改 修では 建物の基本構造には手を加えないという条件のもとで 作業区域ごとに床面の色を変え 必要な 作業スペースを確保することで 作業区域を明確に区別することができたと考えている 紀要原稿用紙 紀要様式 その他にも 手指洗浄器を各作業区域の入り口手前に設置したり 全ての調理器具等を扉付の収納庫に 図1 改修前の各作業区域と食品の流れ 図2 図 1 改修前の各作業区域と食品の流れ 表 実習室改修前後の比較 改修後の各作業区域と食品の流れ 図2 改修後の各作業区域と食品の流れ

178 和洋女子大学紀要第 52 集 表 1 実習室改修前後の比較 項目改修前の課題改修に際しての改善策 (1) 汚染作業区域と非汚染作業区域の明確な区画 ワンフロアで各作業区域の区画が明確でない 検収が非汚染作業区域で行われていた 下処理の一部を洗浄コーナーで行うなど 2 か所に分散 食品が一方向に流れていない 動線が交差している 床は汚染作業区域を赤 ( ピンク ) に 準清潔作業区域を黄 清潔作業区域を緑に区分 下処理コーナーと調理コーナーとの間にハッチカウンターとパススルー冷蔵庫を設置 汚染作業区域と非汚染作業区域を区分 倉庫を検収室に改修 その隣に下処理コーナーを一箇所に配置したことで 食品の流れを一方向に流れるようにする 下処理コーナーに設置していた機器等のレイアウトを見直し再配備することで 1 箇所での下処理可能なスペースを確保 (2) 手指などの清潔保持 (3) 器具食器の保管 (4) 冷蔵 冷凍庫の設置 手指洗浄器が手洗い場のみに設置 (3 台 ) 各作業区域には未設置 調理器具等の殺菌庫がなく むき出しで保管 床面から 60cm 以下に器具を保管 食器戸棚が下処理用のシンクの近隣区域にあり 食器を取り出す際に動線が交差 調理室の冷蔵庫の不足により 加熱調理後食材を下処理食材と一時的に一緒に保管 手指洗浄器を手洗い場以外の各作業区域 ( 検収室 下処理室 調理室 洗浄室 ) に 4 台増設 調理機器等の殺菌庫を設置 全ての調理器具等を増設した扉付の保管庫に収納 洗浄と調理コーナーとの間に両面開きの食器消毒保管庫を配置 動線の交差をなくす 区画の明確化 機器等のレイアウトを再検討し 洗浄コーナーと非汚染作業区域との境界に再配備することで 動線を整理 各作業区域に冷凍 冷蔵庫を配置 下処理室と調理室の間にパススルー冷蔵庫を配置し 人は移動せずに食品だけを移動 (5) ドライシステムの促進 水圧洗米器の排水時に水が飛散る 水圧洗米器の排水を排水溝に直結し水の飛散を防止 下処理コーナーにドライシステム用作業台を導入 (6) 加熱食品の冷却 急速冷却装置未設置 ブラストチラーと真空冷却装置を設置 (7) 用途別シンクの設置および食材の洗浄 消毒 食器洗浄の 2 層シンクを下処理用として代用 シンクが浅く小さいため 野菜や大型器具の洗浄が難しかった 食材の消毒装置未設置 下処理室に 2 層 3 層シンクを設置 ボールやザルが入る大きさのシンクをコーナー毎に用途別に整備 次亜塩素酸生成装置を設置 (8) その他 下処理と調理コーナーに作業台が不足 各区域に移動式の作業台を増設 クリーンルームの設置 保管できるように整備したりするなど マニュアルに示される条件にできる限り沿った実習室になるよう 改修を行った 2. 学生へのアンケート調査から見た教育効果アンケート調査において 改修前と改修後の実習室利用者では 調査した時期が異なる 改修前の実習室利用者においては実習を終えてから約 1 年後に 改修後の実習室利用者には実習を終えた直後にアンケートを実施した そのため 自由記述や複数回答項目での意見数や具体的な回答内容に差が見られた これは改修前の実習室利用者が管理栄養士国家試験受験期にあり 改修後の実習室利用者と比較し 学習量 知識に差があったためと考えられる (1) 実習時の担当作業の理解度給食施設において食中毒を防止するためには 衛生管理体制を確立させることが重要である マニュア

給食管理実習室の改修および機器更新による教育効果 ( 登坂他 ) 179 表 2 実習時の担当作業の理解度および実習室内の作業のやりやすさ表 2 実習時の担当作業の理解度および実習室内の作業のやりやすさ 改修前 n=80 改修後 n=98 ( 人 ) (%) b ( 人 ) (%) b ab P 値 実習時の担当作業理解度 0.230 十分理解していた 27 (34.2) 22 (22.7) 理解できていないところもあった 51 (64.6) 73 (75.3) ほとんど理解できていなかった 1 (1.3) 2 (2.1) 無回答 1 1 作業のやりやすさ 実習室全体について 0.000 ** やりやすかった 6 (7.5) 44 (44.9) どちらともいえない 55 (68.8) 51 (52.0) やりにくかった 19 (23.8) 3 (3.1) 検収について 0.053 やりやすかった 0 (0.0) 10 (16.9) どちらともいえない 11 (50.0) 32 (54.2) やりにくかった 11 (50.0) 17 (28.8) 担当していないのでわからない 57 38 無回答 1 1 下処理について 0.000 ** やりやすかった 5 (6.6) 15 (20.5) どちらともいえない 9 (11.8) 27 (37.0) やりにくかった 62 (81.6) 34 (42.5) 担当していないのでわからない 3 20 無回答 1 2 調理コーナー全般について 0.005 * やりやすかった 30 (39.5) 49 (66.2) どちらともいえない 39 (51.3) 21 (28.4) やりにくかった 7 (9.2) 4 (5.4) 担当していないのでわからない 4 20 無回答 0 4 盛り付け 提供について 0.000 ** やりやすかった 23 (29.5) 55 (63.2) どちらともいえない 27 (34.6) 23 (26.4) やりにくかった 28 (35.9) 9 (10.3) 担当していないのでわからない 1 5 無回答 1 3 食器洗浄 保管について 0.000 ** やりやすかった 14 (17.7) 40 (59.7) どちらともいえない 32 (40.5) 12 (16.7) やりにくかった 33 (41.8) 17 (23.6) 担当していないのでわからない 1 25 無回答 0 4 *p<0.05 **p<0.001 a 改修前と改修後の比較 ( カイ二乗検定 ) b 担当していないのでわからない 無回答 を除く ルでは 衛生管理者は調理工程表に基づき 調理従事者等と作業分担等について事前に十分な打ち合わ せを行うこと 1) とある 事前に十分な作業確認が実施され 担当作業を理解した上で実習に望めたか 改 修前と改修後の比較を表 2 に示した あなたは実習時に自分が行うべき作業について十分理解できていましたか の問いに対して 十分理 解していた と回答した人は 改修前 34.2% 改修後 22.7% であった また 理解できていないところ もあった ほとんど理解していなかった と回答した人と合わせて 改修前 65.9% 改修後 77.3% であり 改修の前後ともに 担当作業の理解度が低いことが明らかとなった 実習は 当日提供する給食を主体的に実習する班 ( 以下 当番班 という ) と 当番班の作業をサポー トする班 ( 以下 補助班 という ) が実習室内において協力して調理作業等を行う そのためには 事前

180 和洋女子大学紀要第 52 集 の打ち合わせを十分に行い 自分が担当する作業内容を理解しておくことが重要である しかし 実際には事前の打ち合わせが不十分であったため理解度が低かったのではないかと考えられる 今後は 実習前に新たに打ち合わせの時間を設け 当番班と補助班の各自が担当する作業内容等を十分に理解したうえで 実習に臨めるようにすることが重要であると考える (2) 実習室内の作業のやりやすさマニュアルでは重要管理事項として 二次汚染防止を徹底すること 1) とあるが それを実行するためには 各作業が衛生的かつ円滑に行えるよう環境を整備することが重要である 二次汚染防止が徹底できる作業が行えたか 作業がやりやすいと感じられたか 実習室全体を見て改修前と改修後の比較を表 2 に示した 実習室全体について 作業はやりやすかったですか の問いに対し やりやすかった と回答した人の割合は 改修前 (7.5%) より改修後 (44.9%) で高く 有意な差が認められた (p<0.05)( 図 3 参照 ) 検収室を新設し食品や人の流れを一方向にしたこと シンク 作業台を各作業区域に設置したことなど 作業環境の改善を図ったことが作業のやりやすさにつながっていると考えられる 次に 実習室内で行う作業を 検収 下処理 調理コーナー全般 盛り付け 提供 食器の洗浄 保管 の 5 項目に分類し 各作業のやりやすさを尋ねた 5 項目全てにおいて各作業を担当した人のうち やりやすかった と回答した人の割合が改修前よりも改修後のほうが高く やりにくかった と回答した人の割合は改修前よりも改修後のほうが低かった 検討した5 項目のうち 検収 を除く 4 項目において有意な差が認められた (p<0.05) 検収について やりにくかった と回答した理由を尋ねたところ 改修の前後ともに 作業台が少なかった という回答が最も多かった 改修前は検収室が配置されておらず 非汚染作業区域に作業台を移動しての作業であったためと考えられる また 改修後は検収室が新設されたが 改修前に倉庫として使用していた場所を整備したものであり 建物の基本構造に手を加えない条件で改修したため 必ずしも使い勝手が良いとはいえない状況にあることが考えられる 一方 検収室を設けたことにより検収作業の未担当者が改修前 (71.3%) より 改修後 (38.8%) が大幅に減少している これは 明らかに検収室が設置されたことにより複数人が検収を行える環境が整ったためと考えられる 衛生管理の中心的な役割を担う管理栄養士にとって 給食施設における検収は 食中毒を防止するための最初の段階の業務であり 全員が携わりその重要性を理解できるような体制がとれるように改善していくことが必要ではないかと考える 図 3 作業のやりやすさ ( 実習室全体について )

給食管理実習室の改修および機器更新による教育効果 ( 登坂他 ) 181 (3) 汚染作業区域と非汚染作業区域の意識および手指の洗浄 消毒実施状況マニュアルでは 食品の各調理過程に汚染作業区域 非汚染作業区域 ( さらに準清潔作業区域と清潔作業区域に区分される ) を明確に区別すること 1) とある また 調理従事者等は 次に定める場合には 手指の洗浄及び消毒を行うこと 1 作業開始前及び用便後 2 汚染作業区域から非汚染作業区域に移動する場合 3 食品に直接触れる作業にあたる直前 4 生の食肉魚介卵殻等微生物の汚染源となるおそれのある食品等に触れた後 他の食品や器具等に触れる場合 5 配膳の前 1) とある そこで 実際の実習で実践できていたか 衛生意識と行動面について改修前と改修後の比較を表 3 に示した 汚染作業区域と非汚染作業区域の区分を意識して作業ができましたか( 複数回答可 ) の問いに対して 意識して作業ができた と回答した人の割合は 改修前(27.5%) より改修後 (43.9%) の方が高く 有意な差が認められた (p<0.05)( 図 4 参照 ) また 意識して作業ができなかった理由について尋ねたところ 区域が分かりづらかった と回答したものの割合が改修前 (65.5%) に対し 改修後 (3.6%) が低かった また 意識していたが 忙しかったため実行できなかった と回答した人の割合が改修前 (56.9%) に対し 改修後 (96.4%) が高かった これらの結果から 今回の改修による床面の色別による作業区域の明確化は 有意な差は認められなかったものの学生にとって作業区域を意識させるのに大きな効果があったのではないかと考えている しかしながら 作業区域の意識はしているものの 実際に行動できていないのが現状であり 今後は 事前の打ち合わせを十分に実施し 自分が担当する作業の手順や 表 3 作業区域の意識および手指洗浄 消毒実施状況 表 3 作業区域の意識と手指洗浄の意識について 改修前 n=80 改修後 n=98 ( 人 ) (%) b ( 人 ) (%) b a P 値 汚染作業区域と非汚染作業区域作業区域を意識して作業ができましたか 0.046 * 意識して作業ができた 22 (27.5) 43 (43.9) 意識はしていたが 作業ができなかった 44 (55.0) 46 (46.9) 意識して作業ができなかった 14 (17.5) 9 (9.2) 具体的にどのようなことを意識しましたか ( 複数回答可 ) b 区域をなるべく行き来しないようにした 29 (43.9) 54 (60.7) 区域を移動する際は手洗い 消毒を励行した 9 (13.6) 21 (23.6) 下処理や調理 盛付けは それぞれの区域内で行うようにした 47 (71.2) 66 (74.1) 区域ごとに作業ができるようにグループ内でのヒトの配置を事前に検討した 21 (31.8) 23 (25.8) その他 0 (0.0) 1 (1.1) 作業できなかった理由は何ですか ( 複数回答可 ) c 区域があることを知らなかった 0 0 0 0 区域が分かりづらかった 38 (65.5) 2 (3.6) 忙しかったため 作業中は実行できなかった 33 (56.9) 53 (96.4) その他 10 (17.2) 3 (5.5) 手指の洗浄および消毒どのようなときに実施しましたか ( 複数回答可 ) 作業開始前および用便後 77 (96.3) 96 (98.0) 汚染作業区域から非汚染作業区域に移動する際 11 (13.8) 28 (28.6) 食品に直接触れる作業の直前 48 (60.0) 54 (55.1) 生の肉 魚 卵に触れた後 他の食品や器具等に触れる際 53 (66.3) 57 (58.2) 配膳の前 45 (56.3) 37 (37.8) その他 0 (0.0) 0 (0.0) 実施できなかった項目はありますか ( 複数回答可 ) 全て実施できた 15 (18.8) 16 (16.3) 理解していたが作業が忙しくて忘れてしまった 45 (56.4) 67 (68.4) 必要性を認識していなかった 10 (12.5) 12 (12.2) 手洗い設備が不足 12 (15.0) 3 (3.1) その他 5 (6.3) 6 (6.1) *p<0.05 a 改修前と改修後の比較 ( カイ二乗検定 ) b 作業区域の意識に関する問いに 意識して作業できた 意識していたが作業できなかった と回答した人のみ c 作業区域の意識に関する問いに 意識はしていたが作業できなかった 意識して作業できなかった と回答した人のみ

182 和洋女子大学紀要第 52 集 図 4 作業区域を意識して作業できたか 実習室内での動線について 十分に理解したうえで実習に臨めるように指導していく必要があると考える (4) 加熱調理食品の温度管理および食材 料理の保管状況マニュアルでは 加熱調理食品は中心温度が 75 以上で 1 分間以上または同等以上の加熱がされていることを確認しなければならない 1) また 加熱調理後 食品を冷却する場合は30 分以内に中心温度を 20 付近 ( 又は60 分以内に10 付近 ) に下げるよう工夫する 1) とある 食中毒を予防するためには十分な加熱とともに 加熱調理後の食品の冷却も重要な作業である 加熱調理食品の温度管理および食材 料理の保管状況について 改修前と改修後の比較を表 4 に示した 加熱調理食品の温度管理 加熱調理後の食品の冷却 食材の温度管理 提供する料理の保管場所 の 4 項目について 適切に実施できたかどうか尋ねたところ 4 項目全てにおいて改修の前後ともに有意な差は認められなかったものの 完全に実施できた と回答した人が最も高い割合を示した 食品の温度管理などの必要性を理解し 安全に実習を実施しようとする学生の意識の高さが窺える しかし 実人数は少ないものの実施できなかった人にその理由を尋ねると ほとんどの人が 理解していたが忙しくて忘れてしまった 具体的な作業手順がわからなかった と回答している これは (1) の実習時の担当作業の理解度と同様に 事前の打ち合わせが不十分で自分が担当する業務を十分に理解せず 実習に臨んだためと考えられる 今後は 加熱調理や冷却等の温度管理を行い それを記録するよう指導するとともに 自分が担当する作業内容や手順等を理解できるよう十分に打ち合わせ時間を設定できるようにする必要があると考える (5) 食品や器具 容器の取り扱いおよび調理器具の保管場所マニュアルでは 食品並びに移動性の器具及び容器の取り扱いは 床面からの跳ね水等による汚染を防止するため 床面から60cm以上の場所で行うこと 1) また 全ての移動性の器具 容器等を衛生的に保管するため 外部から汚染されない構造の保管設備を設けること 1) とある 器具等の取り扱いおよび保管の実施状況について 改修前と改修後の比較を表 5 に示した 器具等の取り扱いおよび器具の保管の実施について 適切に実施できたかどうかそれぞれ尋ねたところ 床面から60cm以上での取り扱いは 改修前 (89.6%) 改修後(81.3%) であった 食器具等の衛生的な保管は 改修前 (84.4%) 改修後(93.8%) であり 改修の前後とも 完全に実施できた と回答した人の割合が最も高かった 改修の前後の比較では有意な差は認められなかった 一方 床面から60cm以上の場所で取り扱う また器具の保管状況につ

給食管理実習室の改修および機器更新による教育効果 ( 登坂他 ) 183 表 4 加熱調理食品の温度管理および食材 料理の保管状況 表 4 加熱調理食品の温度管理および食材 料理の保管状況 改修前 n=80 改修後 n=98 ( 人 ) (%) b ( 人 ) (%) b ab P 値 加熱調理食品の温度管理 (75 1 分間以上 ) 実施できましたか 0.560 完全に実施できた 31 (83.8) 31 (91.2) 一部実施できていなかった 5 (13.5) 2 (5.9) できなかった 1 (2.7) 1 (2.9) 担当していないのでわからない 43 63 無回答 0 1 実施できなかった理由 ( 複数回答可 ) c 必要性を理解していなかった 0 (0.0) 0 (0.0) 理解していたが作業が忙しく忘れてしまった 3 (50.0) 2 (66.7) 具体的な作業手順がわからなかった 1 (16.7) 2 (66.7) 器具などが不足 1 (16.7) 0 0 その他 2 (33.3) 0 0 無回答加熱調理後食品の冷却 (30 分以内に中心温度 20 付近 ) 実施できましたか 0.075 完全に実施できた 20 (80.0) 11 (68.8) 一部実施できていなかった 3 (12.0) 0 (0.0) できなかった 2 (8.0) 5 (31.3) 担当していないのでわからない 54 81 無回答 1 1 食品の冷却方法 ( 複数回答可 ) d 急速冷却機器 2 (10.0) 12 (109.1) 冷蔵庫を使用 21 (105.0) 5 (45.5) 氷水や流水を使用 9 (45.0) 1 (9.1) 食材を小分け 3 (15.0) 1 (9.1) その他 0 0 0 0 実施できなかった理由 ( 複数回答可 ) c 必要性を理解していなかった 1 (50.0) 4 (80.0) 理解していたが作業が忙しく忘れてしまった 2 (100.0) 1 (20.0) 具体的な作業手順がわからなかった 1 (50.0) 2 (40.0) 器具などが不足 1 (50.0) 0 (0.0) その他 2 (100.0) 0 (0.0) 食材の保管温度管理 適切な温度管理が実施できましたか 0.883 完全に実施できた 45 (75.0) 53 (76.9) 一部実施できていなかった 11 (18.3) 10 (18.5) できなかった 4 (6.7) 2 (4.6) 担当していないのでわからない 19 31 無回答 1 2 実施できなかった理由 ( 複数回答可 ) c 必要性を理解していなかった 2 (13.3) 2 (16.7) 理解していたが作業が忙しく忘れてしまった 6 (40.0) 6 (50.0) 具体的な作業手順がわからなかった 5 (33.3) 4 (33.3) 器具などが不足 4 (26.7) 1 (8.3) その他 1 (6.7) 2 (16.7) 提供する料理の保管場所 衛生的な場所での保管の実施ができましたか 0.232 完全に実施できた 63 (87.5) 73 (92.4) 一部実施できていなかった 9 (12.5) 6 (7.6) できなかった 0 (0.0) 0 (0.0) 担当していないのでわからない 8 19 実施できなかった理由 ( 複数回答可 ) c 必要性を理解していなかった 0 (0.0) 0 (0.0) 理解していたが作業が忙しく忘れてしまった 6 (66.7) 5 (83.3) 具体的な作業手順がわからなかった 0 (0.0) 1 (16.7) 器具などが不足 2 (22.2) 1 (16.7) その他 0 0 1 (16.7) a 改修前と改修後の比較 ( カイ二乗検定 ) b 担当していないのでわからない 無回答 を除く c 実施できましたか の問いに 一部実施できていなかった できなかった と回答した人のみ d 実施できましたか の問いに 完全に実施できた と回答した人のみ

184 和洋女子大学紀要第 52 集 表 5 食器具等の取り扱いおよび保管の実施 改修前 n=80 改修後 n=98 ( 人 ) (%) b ( 人 ) (%) b ab P 値 食品や器具及び容器の取り扱い ( 床面から60cm 以上 ) 実施できましたか 0.321 完全に実施できた 69 (89.6) 74 (81.3) 一部実施できていなかった 6 (7.8) 13 (14.3) できなかった 2 (2.6) 4 (4.4) 担当していないのでわからない 3 6 無回答 0 1 実施できなかった理由 ( 複数回答可 ) c 必要性を理解していなかった 0 (0.0) 7 (41.2) 理解していたが作業が忙しく忘れてしまった 4 (50.0) 8 (47.1) 具体的な作業手順がわからなかった 3 (37.5) 1 (5.9) 器具などが不足 2 (25.0) 4 (23.5) その他 1 (12.5) 4 (23.5) 食器や調理器具の保管 衛生的な場所での保管の実施ができましたか 0.075 完全に実施できた 65 (84.4) 76 (93.8) 一部実施できていなかった 11 (14.3) 5 (6.2) できなかった 1 (1.3) 0 (0.0) 担当していないのでわからない 3 17 実施できなかった理由 ( 複数回答可 ) c 理解していたが作業が忙しく忘れてしまった 2 (16.6) 1 (20.0) 保管場所がわかりにくい 5 (41.7) 4 (80.0) 適切な保管庫が不足 2 (16.7) 0 (0.0) その他 2 (16.7) 0 (0.0) a 改修前と改修後の比較 ( カイ二乗検定 ) b 担当していないのでわからない 無回答 を除く c 実施できましたか の問いに 一部実施できていなかった できなかった と回答した人のみ いて 実施できなかった理由を尋ねたところ 保管場所がわかりにくい との回答の他 改修後の学生からは 必要性を理解していなかった との回答があった これは 実習に臨む前にマニュアルを十分に理解するよう教育しているが, まだ不十分であったことが示唆された 今後の実習をより円滑に行えるようにするためには それぞれの保管場所にどのようなものが保管されているのかが分かるように表示するなどの作業環境を整備するとともに マニュアルを再教育することが今後の課題であることが明らかとなった また 適切な保管庫が不足 と回答した人は 改修後はいなかった 改修における器具消毒保管庫などの設置は 衛生的な食器 調理器具の保管に有効であったことが示唆された (6) 給食管理実習に関する評価給食管理実習で行った食材の受け入れから調理および食事の提供まで 全体をとおして衛生的な食事提供ができたか また実習室での実習が大量調理における衛生管理を理解するために役立ったか 給食管理実習に関する評価について 改修前と改修後の比較を表 6 に示した 給食管理実習では安全で衛生的な食事が提供できたと思いますか の問いに できたと思う と回答した人の割合が 改修前 (62.5%) より改修後 (80.4%) で高く 不十分なところもあったと思う と回答した人の割合が 改修前 (13.8%) よりも改修後 (3.1%) で低かった ( 図 5 参照 ) 改修前と改修後では有意差が認められ (p<0.05) 改修することにより衛生意識の向上が図れるなど 教育効果が大きかったことが示唆された しかしながら 不十分だと回答した人に理由を尋ねたところ 理解はしていたが作業が忙しく実施できなかった と回答している人の割合が改修前 63.6% 改修後 66.7% と最も高く 作業への集中が衛生管理への注意を散漫にしてしまい 実際には行動に移せていない一面があることも明らかとなった また 知識不足 と回答している人も改修前後の両者にいることから 作業環境を整備するとともに マニュアルの根本的な考えや知識を確認し なぜここで冷却するのか 加熱温度は何度なのか など実習室内で行う作業のひ

給食管理実習室の改修および機器更新による教育効果 ( 登坂他 ) 185 表 6 給食管理実習に関する評価 改修前 n=80 改修後 n=98 ( 人 ) (%) b ( 人 ) (%) b ab P 値 安全で衛生的な食事の提供 0.008 * 提供できましたか できたと思う 50 (62.5) 78 (80.4) どちらとも言えない 19 (23.8) 16 (16.5) 不十分などころもあったと思う不十分なところもあったと思う 11 (13.8) 3 (3.1) 無回答 0 1 提供できなかった理由 ( 複数回答可 ) c 知識が不足していたから 7 (63.6) 1 (33.3) 理解はしていたが作業が忙しく実施できなかった 7 (63.6) 2 (66.7) 施設設備や機器器具等が不足 4 (36.7) 0 (0.0) その他 0 (0.0) 2 (66.7) 給食管理実習は衛生管理を理解するのに役立ちましたか 0.230 役に立った役立った 44 (55.0) 51 (52.0) ある程度役に立ったある程度役立った 28 (35.0) 44 (44.9) どちらともいえない 5 (6.3) 2 (2.0) あまり役に立たなかった 3 (3.8) 1 (1.0) 役立たなかった 0 (0.0) 0 (0.0) *p<0.05 a 改修前と改修後の比較 ( カイ二乗検定 ) b 無回答 を除く c 不十分なところもあったと思う と回答した人のみ 図 5 安全で衛生的な食事の提供の実施 とつひとつを理解することで 本来の衛生的で安全な食事提供ができるのではないかと考える 事前準備段階からの指導教員からのアプローチと より適切な衛生管理ができるように環境を整備する必要があると考えられる 給食管理実習室での実習で大量調理における衛生管理を理解するのに役立ちましたか の問いに対し 役立った ある程度役立った と回答した人の割合は 合わせて改修前 90.0% 改修後 96.9% であり 両者ともに高い割合を示した 給食管理実習は 改修の有無に関わらず衛生管理を理解するのにおおいに役立っていることが明らかとなった Ⅳ. まとめ 本研究は マニュアルに沿った施設設備を備えるための改修工事が 衛生管理に関する教育効果を高め ることができたか明らかにすることである そのため 施設設備の改修ポイントを整理するとともに 改

186 和洋女子大学紀要第 52 集 修前と改修後の実習室においてそれぞれ実習した学生にアンケートを実施し 衛生意識等の教育効果について比較を試みた 改修工事は 建物の基本的構造に手を加えないことを条件としながらも 検収室と搬入口を設けることで 食品や人の流れを一方向にすることを可能にした また 床面の色別や手指洗浄器の増設 器具保管庫等の増設など できる限りマニュアルに沿った施設設備を備えるように改修を行った 不足していた作業台なども確保し 作業環境を改善することで作業のやりやすさへとつながっている しかしながら 作業環境の改善だけではまだマニュアルに沿った衛生管理を完全に実施することができていないことも明らかになった これは 実習当日に作業手順や作業内容の理解不足が主な原因であり 作業に余裕がなく 食事提供時間に間に合わせようとするあまり 担当作業を時間内に終わらせることのみに意識が集中してしまっているためと考えられる 今後 限られた実習時間内で効率的に給食管理実習を実施するためには 作業場に合わせたメニュー構成を行い 適正な人員配置や時間配分を行うとともに 事前の打ち合わせを十分に行い自分の担当業務を理解するなどの準備を確実に行っておくことが必要であると考えられた また 食中毒予防において最も重要といえるマニュアルに示される 手指の洗浄および消毒 のタイミングなど 重要管理事項が必ずしも十分に理解できていないという結果が見られ マニュアルの習熟度を上げることも課題であると考えられる さらに 作業中であっても機器 器具等の配置が把握できるような分かりやすい表示をすることで ものを探す手間を省き 作業効率が向上すると考えられる 今回の改修では 機器等の増設を図ったが 作業スペースが狭いと感じた人が改修後でも見られたことから 機器を配置する際には適切な距離を確保することも作業効率の向上を図る上で重要な要素であるといえる 本研究から 今回の改修が衛生管理に関して一定の教育効果があったことを確認することができたが よりマニュアルに沿った施設にすることで 現場に対応していける管理栄養士養成を行うことができる施設になるのではないかと考える Ⅴ. 参考文献 1) 厚生省生活衛生局長, 平成 9 年 3 月 24 日衛食第 85 号 大規模食中毒対策等について, 改正平成 20 年 6 月 18 日食安発第 0618005 号 2) 厚生労働省健康局長, 平成 13 年 9 月 21 日健発第 935 号 栄養士法施行令の一部を改正する政令等の施行について 3) 神田知子, 足立蓉子. 管理栄養士養成カリキュラム改正に伴う新設備による給食管理実習の検討. 山口県立大学生活科学部研究報告.2004,30,p.13-20 4) 菊崎泰枝, 御前加奈, 戸嶋ひろ野, 松村羊子, 荻布智恵, 西川禎一, 尾立純子. 給食経営管理実習における衛生管理に関する HACCP 概念導入の教育効果について- 作業工程における一般生菌数の推移と作業動線の実態調査から-. 大阪市立大学生活科学研究誌食品栄養分野.2006,5 5) 亀山良子. 給食経営管理を遂行するための施設の整備 - 管理栄養士養成施設実習厨房のレイアウト改修工事の一例 -. 金城学院大学論集自然科学編.2006,2(1 2),p.19-29 6) 亀山良子. 給食経営管理を遂行するための施設内設備および機器の整備 - 管理栄養士養成施設実習室厨房の一例 -. 金城学院大学論集自然科学編.2006,3(1),p.1-13 7) 山田正子, 渡邊智子, 石井國男, 鈴木亜夕帆, 山内好江, 土橋昇.HACCP 概念に基づいた実習室の改修の検討 - 給食経営管理の観点から-. 千葉県立衛生短期大学紀要.2007,26(1),p.67-76 登坂三紀夫 ( 和洋女子大学生活科学系准教授 ) 鯨岡みどり ( 和洋女子大学生活科学系助手 ) 猪瀬由美子 ( つくば市立豊里中学校 ) 藤山麻美 ( 日清医療食品株式会社 ) 村上夏海 ( あじの浜藤株式会社 ) (2011 年 9 月 24 日受付 )