<4D F736F F F696E74202D20816D8EFC926D8E9197BF816E C90BF8ED28CFC82AF816A368C8E8E7B8D FC8F438A F8D5

Similar documents
スライド 1

Microsoft Word _特車ゴールド実施要綱R27(最終版).docx

大型建設機械の輸送に係る規制について

<4D F736F F F696E74202D2093C18ED B838B C90BF8ED28CFC82AF90E096BE8E9197BF76312E322E >

Microsoft PowerPoint - 印刷用~45コンテナ保安基準緩和車両勉強会会(H23

操作の流れ ( 概要 ) オンライン特車システムの操作の流れ ETC2.0 装着車への特殊車両通行許可簡素化制度 のことを以下 ETC2.0 簡素化制度 といいます 申請支援システム 6 大型車誘導区間算定結果帳票出力 申請者 1ETC2.0 簡素化制度利用登録 2 申請データ作成 3 提出 ( 直

日整連第  -   号

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2

<4D F736F F F696E74202D B95D2817A93C18EEA8ED497BC C90BF DEC837D836A B816082B182EA82A982E C90BF82F08E6E82DF82E782EA82E995FB82D

<4D F736F F F696E74202D2091E58C5E8ED4934B90B389BB95FB906A8E9197BF D78EE B E >

<4D F736F F F696E74202D E4967B8FA4895E817A8E9F90A291E38C5E82CC81758D9193E08A438FE

1, H H17 4.2H17

<4D F736F F F696E74202D2093C18EEA8ED497BC C90BF >

目次はじめにお読み下さい... 1 使用条件... 1 動作環境... 1 第 1 章電子申請書作成システムの起動とデータ更新と終了 電子申請書作成システムの起動 電子申請書作成システムのデータ更新 電子申請書作成システムの終了... 5 第 2

スライド 1

特殊車両の通行に関わる 各種許可申請について

自動車のエネルギー消費効率の算定等に関する省令に規定する国土交通大臣が告示で定める方法 ( 平成十八年三月十七日国土交通省告示第三百五十号 ) (10 15モード燃費値及びJC08モード燃費値の算定方法) 第一条自動車のエネルギー消費効率の算定等に関する省令 ( 昭和 54 年通商産業省 運輸省令第

特殊車両通行許可申請手続における留意点 平成 30 年 9 月国土交通省北海道開発局札幌開発建設部特定公物管理対策官 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

1

㆚ㆮ仌ㆮㇳㅼㅛ朕挰.xlsx

別紙 割引停止措置等の実施方法について 高速道路 6 会社では 平成 29 年 4 月 1 日から車両制限令違反者に対する大口 多頻度割引の割引停止措置等を見直すにあたり NEXCO3 社ではETCコーポレートカード利用約款を改正し 首都高速道路 阪神高速道路 及び本州四国連絡高速道路 では 各社の

1. 道路法 ( 車両制限令 ) の概要 3 2. 高速道路における道路法 ( 車両制限令 ) 違反への取組 7 3. 道路法 ( 車両制限令 ) 違反防止のポイント 9 ( 参考資料 ) 高速道路における一般的制限値について 12 高速道路における一般的制限値の特例について 13 高速道路の特殊車

資料 2 ダブル連結トラック実験方針 ( 案 ) Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

スライド 1

2 累積期間等の見直し 1) 違反点数の累積期間を3か月 ( 現行 ) から2 年間 ( 平成 29 年 4 月 1 日 ~) に拡大 現行 平成 29 年 4 月 1 日 ~ 累積期間 適用要件 累積期間 適用要件 高速道路 6 会社が指定 適用 3か月する四半期において違 ( 四半期 ) 反を繰

Microsoft PowerPoint - 特車講習資料170417(荷主用).pptx

<4D F736F F F696E74202D E318C8E94C55F93C18ED48ED497BC C90BF E096BE8E9197BF2E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - (本編)オンライン申請手順 Ver,27.1.0

1 特殊車両通行許可申請が必要場合

配慮事項 1 鉛の使用量 ( バッテリーに使用されているものを除く ) が可能な限り削減されていること 2 資源有効利用促進法の判断の基準を踏まえ 製品の長寿命化及び省資源化又は部品の再使用若しくは材料の再生利用のための設計上の工夫がなされていること 特に 希少金属類の減量化や再生利用のための設計上

Microsoft Word - new)2016formatooshima.doc

untitled

GR-1000N-1_簡易版スペックシート改訂

不必要な電波 ( 不要電波 ) をできる限り低減させるため 平成 17 年に無線設備のスプリアス発射の強度について 許容値の改正が行われました 詳細は 総務省の電波利用ホームページをご覧下さい


継続検査 OSS に関して 国土交通省自動車局 自動車情報課 平成 28 年 9 月 9 日 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1


額をいう 以下この項において同じ )が 当該徴収期間の満了の日までに必要となる当該公社管理道路に係る第四項各号に掲げる費用の額の合計額から当該徴収期間の満了の日までに得ることとなる当該公社管理道路に係る第三項に規定する収入の額の合計額に相当する額を控除した額を超えない額とすること 二公社管理道路のう

- 1 -

★① 緩和認定要領(技技第744号)  全文色無し $td

untitled

<4D F736F F F696E74202D E31308C8E94C55F93C18ED48ED497BC C90BF E096BE8E9197BF E B8CDD8AB B83685D>

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

第 7 章新規検査 予備検査 継続検査又は構造等変更検査 の後端との水平距離が であること の後端との水平距離が であること モノコック構造の車体を有する自動車の例 第 7 章及び第 8 章において共通 セミトレーラの例 その他の車体後面の構造部を有する例 ( 道路維持作業用自動車であって追突の衝撃

国土交通省自動車交通局プレスリリース



工事業追加に係る経営事項審査制度の改正と経過措置について 業種区分 工事 の新設に伴い 工事業に係る経営事項審査を新設 法施 後 3 年間 ( 平成 28 年 6 平成 3 年 5 3 まで ) に限り 経営事項審査についても経過措置を規定 工事業 に係る経営事項審査の欄を新設 経営事項審査において

Taro-【資料-5】①中表紙

車両制限令に定める車両の最高限度 道路は 一般交通の用に供する道 であり 一定のルールに従って 通行する必要があります 道路法に基づく車両の最高限度 ( 道路法第 47 条第 1 項 車両制限令第 3 条 ) 高さ 3.8m 指定道路 4.1m 幅 2.5m 長さ 12m ( 隣り合う車軸の軸距によ

untitled

特殊車両オンライン申請システム ~ 説  明  資  料 ~

untitled

<4D F736F F D E817A899E977095D22D979A97F082C882B >

オンライン申請の流れと参照マニュアル ステップ 1: 事前準備ステップ 2: 申請データ作成ステップ 3: 申請データ提出 申請データを FD に格納し 窓口事務所へ手持ちで提出 オンライン申請システムのインストール オンラインシステムで申請データを作成 オンラインシステムで申請データを提出 インス

業種区分の点検について

<4D F736F F D2093B E FF090528DB88AEE8F802E646F63>

<4D F736F F D20819B B C83588E9197BF A B89B9817A8DC58F492E646F63>

通行禁止道路 について 道路標識又は道路標示によるもの 対象にするもの 車両通行止め道路 根拠規定道路標識 道路標示 ( 例 ) 道路交通法第 8 条第 1 項 自転車及び歩行者用道路 標識 302 同法第 8 条第 1 項 標識 325 の 3 歩行者用道路 同法第 8 条第 1 項 標識 325

3-3 新旧対照表(条例の審査基準).rtf

平成 30 年 1 月現在禁無断転載 複製 7 平成 29 年度の税制改正の概要について エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 適用期間 自動車取得税( 取得税 ): 平成 29 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日 自動車重量税( 重量税 ): 平成 29

道路を賢く使う取組 IT を活用した 賢い物流管理 について ETC2.0 で物流効率化 WIM で過積載の取締強化 深刻なドライバー不足が進行 30~39 歳 22% 30 歳未満 9% 40~49 歳 32% 50 歳以上 37% 物流効率化 トラックドライバーの 約 4 割が 50 歳以上 一

<4D F736F F D F955C8E F197D682CC8FAC8C5E8EA993AE8ED4816A>

車両の規制値 ) に示す協定規則第 51 号と同様の規制値とします なお 規制値は フェーズ 1 フェーズ 2 と 2 段階で強化されます ロ. 追加騒音規定 (ASEP) 要件 新たな加速走行騒音試験法の試験条件から外れたエンジン回転数で走行する場合に不適当な騒音の上昇を抑えることを目的として 乗

<4D F736F F F696E74202D E9E935F817A DC58F49826F92C789C1816A8C9A90DD8BC CC89FC90B382C982C282A282C42E >

次世代環境型21mフルトレーラーの 導入によるCO2削減について

一般乗合旅客自動車運送事業者 ( 以下 乗合事業者 という ) が一般乗合旅客自動車運送事業 ( 以下 乗合事業 という ) の用に供する事業用自動車 ( 以下 乗合車両 という ) を用いて一般貨物自動車運送事業を行う場合において 350 キログラム以上の貨物を運送する場合における一般貨物自動車運

目 次 1. 概要 ホームアプリの主な機能 操作方法 初期設定 初期画面 診断 ( 車両情報選択画面 ) 車両情報の登録 編集 登録した車両を削除する...

<4D F736F F D2095CA8E F955C92A382E A E B5B8C5E8EAE5D5F95BD95A82E646F63>

Microsoft Word EMS i47-48.\.....j+.doc

( カ ) 車軸自動昇降装置付きの自動車にあっては 車軸を上昇させた状態とする イ測定方法 ( ア ) 測定する自動車について 左側又は右側の前後車輪の最外側輪の外側面を傾斜角度測定機の車輪止めに接して傾斜させたとき 反対側の全ての車輪が当該測定機の踏板を離れる瞬間において踏板が水平面となす角度 (

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF D918DDB8D7393AE8B4B94CD>

280318【説明資料差替(経審)】建設業法等の改正について をHPに使う(予定)最終P削除

< F2D93B E91978ED497BC82CC95DB88C08AEE8F8091E693F1>

3. 電子申請手順 3-2. 申請データの新規作成 ここでは 固定局の場合の再免許申請の入力手順について説明します まず 再免許申請に必要な無線局再免許申請書 無線局事項書及び工事設計書の入力の順番と階層構造を以下に記します 再免許申請では 工事設計書の提出は省略可能なため 本ガイドブックでは説明を

2015年1月改定対応(高額療養費算定基準額対応)

スライド タイトルなし

< F31332D31362E E8E8CB18CF68EA EA959489FC>

磁気ディスクを提出する方法による申請における申請書様式と申請書のPDFファイルの作成手順について

エコカー減税グリーン化特例(自動車税 軽自動車税)(自動車税 軽自動車税)環境性能割車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) トラック バス タクシーについては 営自格差 を堅持するとともに 一部見直しを行った上で エコカー減税 グリーン化特例を 2 年間延長 また

<4D F736F F F696E74202D E096BE8E9197BF8DB791D681698C6F A817A8C9A90DD8BC CC89FC90B382C982C282A282C42E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

国土交通省自動車交通局プレスリリース

Q. 市販税務ソフトを使用する場合にも統一入力様式の統一 CSV レイアウトを用いる必要がありますか A. 市販税務ソフトの仕様によりますので ご使用の市販税務ソフトの問合せ窓口へお問い合わせください PCdesk での申告データ作成 Q. 電子的提出の一元化を利用せず 引き続き PCdesk を利

社会保険未加入企業の減点措置の厳格化に係る運用 新基準による受付時期及び再審査に係る運用 ( 参考 ) 関係通達 事務連絡 版 重要 経営事項審査の審査基準の改正について平成 24 年 5 月 1 日改正 ( 同年 7 月 1 日施行 ) に係る関東地方整備局の運用等 1 国土交通省関

法 34 条 7 号 既存工場と密接な関連を有する事業の建築物等の用に供する建築行為 提案基準 13 既存工場の事業の質的改善 提案基準 25 工業系ゾーンに位置づけられた区域内の工場 及び提案基準 32 研究施設 における工場又は研究施設の規模及び敷地計画 法 34 条 7 号 立地基準編第 2

Microsoft Word - ‡e‡c.doc

014

独立行政法人の組織の見直しについて

第 1 章要緊急安全確認大規模建築物の耐震診断結果の報告 1 要緊急安全確認大規模建築物について平成 25 年 11 月 25 日の耐震改修促進法の改正により 不特定多数の者が利用する建築物及び避難弱者が利用する建築物のうち大規模なもの等が要緊急安全確認大規模建築物として規定され 平成 27 年 1

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

不動産登記オンライン申請補正方法 ( サムポローニア 7 7CLOUD) 版 ここでは サムポローニア 7 7CLOUD を使って不動産登記オンライン申請の補正を行う手順を説明します 登記識別情報提供様式の補正手順は別紙 不動産登記オンライン申請補正方法 [ 登記識別情報提供様式 ]

- 1 - 国土交通省告示第三百十九号高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律の一部を改正する法律(平成三十年法律第三十二号)の一部の施行に伴い 移動等円滑化の促進に関する基本方針において移動等円滑化の目標が定められているノンステップバスの基準等を定める告示の一部を改正する告示を次のように

ファイル名帳票設定する Excel ファイルのファイル名を指定します シート名帳票設定する Excel ファイルのシートに付けられているシート名を入力します 複数明細を出力する複数人パターン (1ページに複数スタッフの情報を記載する帳票) とするかをチェックボックスより判断します 詳細は下記に記載の

() 2

解体工事業追加に係る経営事項審査制度の改正と経過措置について 業種区分 解体工事 の新設に伴い 解体工事業に係る経営事項審査を新設 法施行後 3 年間 平成 28 年 6 月 日 ~ 平成 3 年 5 月 3 日まで に限り 経営事項審査についても経過措置を規定 解体工事業 に係る経営事項審査の欄を

21m 車両の検証項目 ダブル連結トラック実験 高速道路 3 交通流への影響 4 道路構造への影響 合流部 : 本線 合流部 : ランプ 追越時 車線変更部 検証項目 分析視点 データ等 1 省人化 同一量輸送時のドライバー数 乗務記録表 環境負荷 同一量輸送時のCO2 排出量 2 走行 カーブ (

6. 高速道路 SA PA 等 への充電設備設置事業の説明と提出書類 高速道路 SA PA 等 への充電設備設置事業の 説明と提出書類 事業名 事業内容 申請できる方 高速道路 SA PA 及び道の駅等への充電設備設置事業 ( 経路充電 ) 高速道路 SA PA 等 ( 注 1) におけ

<4D F736F F D2093B998488AEE8F8089FC92E88CE32E646F63>

- 2 - 号標及びこれ を 国土交通省令で定める位置は 自動車の前面及び後面であつて 自動車登録番号標 に 表示は 自動車の運行中自動車登録番号が判読できるように 自動車登録番号標を自動車の前面及び後面の見やすい位置に確実に取り付けることによつて行うもの を 識別に支障が生じないものとして告示で定

もくじ 画面の種類 起動画面 管理帳票実績報告書画面

Transcription:

別紙 平成 27 年 6 月から施行を開始する関係省令等の改正に伴うシステム改修の概要 ( 申請者向け ) 1) 関係省令等の改正に伴う運用の変更点 2) システム追加機能の概要説明 (1~4) 更新 : 平成 27 年 8 月 6 日 ( 平成 27 年 5 月 28 日 ) 関東地方整備局道路部交通対策課 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

1) 関係省令等の改正に伴う運用の変更点 車両の大型化に対応した許可基準の見直し等に関する関係省令等の改正に伴い 1~4 に示す機能をオンライン申請支援システムに実装いたします [ 施行 : 平成 27 年 6 月 1 日 ~] 報道発表資料 ) 車両の大型化に対応した許可基準の見直し等に関する関係省令等の整備について ( 平成 27 年 3 月 31 日掲載 ) http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000497.html 1 バン型等のセミトレーラ連結車については 駆動軸重の上限を 10 トンから 11.5 トンに緩和します 適用条件 バン型等のセミトレーラ連結車 ( 特例 8 車種 ) ただし バン型等のセミトレーラ用 2 軸トラクタの後軸重に関する試験及び判定方法に適合した車両に限る 2 45 フィートコンテナ等の輸送における車両の許可基準について 車両長の上限を 17 メートルから最大 18 メートルに引き上げます 適用条件 バン型等のセミトレーラ連結車に対して 申請経路における交差点の交差角が概ね 90 以下 ( 一般的な十字路や丁字路 ) かつ 車両のリアオーバーハングが 3.8~4.2m(3.2~4.2m の場合は全長 17.5m まで ) の車両が対象です 3 4 ( 1 2 の適用に伴い ) 大型車誘導区間の許可基準に係わる対象車両の範囲を拡大します許可期間 2 年となる対象車両の範囲 ( 寸法 ) を拡大します 1

2) 1 バン型等のセミトレーラ連結車の駆動軸重の許可基準の統一 追加機能の概要 a) 国際海上コンテナ輸送車両の場合海上コンテナ照査実施要領に基づく橋梁照査式の適合判定処理を行い 適合する場合には軸重緩和を適用した算定処理を行う機能を追加します b) バン型等のセミトレーラ連結車の場合トラクタが認証トラクタ トレーラがバン型等のセミトレーラ連結車 (2 軸トラクターに限る特例 8 種 ) である車両については トラクタの駆動軸重を 11.5t まで許容し 連結状態の車両諸元が海上コンテナの照査式に適合している場合 ( 国際海上コンテナ車両の場合と同様に ) には 通行条件の重量を B 条件と判定する機能を追加します No 分類システム改良内容 1 積載貨物情報入力 ( 申請書作成 ) 2 車両情報入力 ( 申請書作成 ) 積載分類 コンテナ を指定時の積載貨物品の入力分類が細分化 [2 種類 9 種類 ] ( なお 過去の申請データを参照する場合には 自動振り分けされます ) 海上コンテナ照査実施要領に基づく橋梁照査式の適合判定結果の確認ボタンを追加なお 包括申請の場合 全ての型式で の場合のみ 適合 と判定 < 適合判定処理の流れ > 1 車検証情報による認証トラクタの有無を判定 2 駆動軸重 11.5t 以下の適合車両を判定 3 照査実施要領による照査 1 を実行 4 照査実施要領の簡易算定表による照査 2 を実行 国際海上コンテナ輸送車両の場合のみこれに適合しない場合には 5 を実行 5 橋梁照査適合車両算定式による照査 2 を実行 本機能は 電子申請書作成システムには実装されておりません ( 緩和対象とする申請書は作成可能ですが 適合判定の確認はオンラインのみです ) 3 通行条件判定 ( 算定処理 ) 申請経路における 高速自動車国道等及び指定道路 設計荷重が TL-20 設計荷重以上である道路 毎に 軸重緩和の適合車両であるかどうかを判定し それぞれ条件で算定処理を実行し 通行条件 ( 重量 ) を B 条件と判定 注 )5/29 以前に提出した申請データに関しては 審査後の通行条件が変更となる場合があります (6/1 以降に許可発行される申請は 海上コンテナの照査式による算定処理が実行されます ) 2

2) 1 国内コンテナ等のセミトレーラ車両の駆動軸重の許可基準の緩和 認証トラクタとは橋梁照査要領に適合するように製造された海上コンテナ用トレーラを牽引する海上コンテナのフル積載への対応を設計段階で考慮して製造された2 軸トラクタで その駆動軸重が 11.5トン以下であって 道路運送車両の保安基準第 55 条の規定により軸重の基準の緩和の適用を受けた車両を指します ( 出所 : 最新車両制限令実務の手引第 4 次改訂版 P66 398) 特車システムにおいては 車検証情報の備考欄に次の記載があるか否かによって認証トラクタの有無を判定します タイプ 認定トラクタ の判別条件 ( タイプ 1 ~ タイプ 2 のいずれか ) 1 緩和事項コード 005( 軸重 ) 及び 制限事項コード 067( 基準緩和による運行は 国際海上コンテナを輸送するトレーラをけん引する場合に限る ) の両方が記載されていること 2 その他検査事項 630( 保安基準第 4 条の 2 の告示で定めるものに適合 ) が記載されていること 3

2) 1 国内コンテナ等のセミトレーラ車両の駆動軸重の許可基準の緩和 参考 ) 認定トラクタ と判定する車両の車検証 ( サンプル ) タイプ 1 車検証の備考欄に [ 緩和事項 ]005 かつ [ 制限事項 ]067 の記載があること タイプ 2 車検証の備考欄に [ その他検査事項 ]630 の記載があること 4

2) 1 バン型等のセミトレーラ連結車の駆動軸重の許可基準の統一 ( コンテナ の積載貨物品 ) 現行 改修後 備考 海上コンテナ ( ボックス 20ft) 追加 海上コンテナ ( ボックス 20ft(30.48t 対応 )) 追加 海上コンテナ ( ボックス 40ft) 追加 海上コンテナ ( ボックス 40ft(30.48t 対応 )) 追加 海上コンテナ ( ボックス ) 海上コンテナ ( ボックス その他 ) 自動変更 海上コンテナ ( ボックス その他 (30.48t 対応 )) 追加 海上コンテナ ( タンク 20ft) 追加 海上コンテナ ( タンク 40ft) 追加 海上コンテナ ( タンク ) 海上コンテナ ( タンク その他 ) 自動変更 国内コンテナ 国内コンテナ 現行どおり JR コンテナ JR コンテナ 現行どおり 過去の申請データを参照する場合には ( ボックス その他 ) に自動振り分けされますが 照査実施要領の簡易算定表による照査 2で不適合と判定されます 軸重緩和の申請を行う際は適宜修正を行って ください ( 参考 : 最新車両制限令実務の手引第 4 次改訂版 P397~) 積載分類 コンテナ を指定時の積載貨物品の分類を細分化しています (2 9 種類 ) 橋梁照査結果内容確認画面に橋梁照査の適合判定結果を申請単位に 適合有無を / で表示します 判定結果は車両情報入力時の型式毎に行われます 包括申請の場合 全ての車両が条件を満たす場合のみ と判定されます 申請車両情報登録メニューに [ 橋梁照査結果の表示 ] ボタンを追加しました 押下した後に 橋梁照査結果内容確認画面を表示する 特殊車両通行許可算定書に 国際海上コンテナ またはバン型等のセミトレーラ (2 軸トラクタの特例 8 車種 ) の場合に 高速自動車国道等及び指定道路 設計荷重が TL-20 設計荷重以上である道路 の双方の場合について 軸重緩和特例の適合 / 不適合の旨を表示する 一般セミトレーラ ( あおり型 ) 5

2) 245 フィートコンテナ等の輸送における車両長の許可基準の見直し 追加機能の概要 45 フィートコンテナ等の輸送における許可基準の見直しによる制限緩和の適合判定を実施し 適用判定条件に適合する場合 交差点折進の審査を車両分類 Ⅰ の通行条件として判定処理 ( 算定 ) する機能を追加します ( 適用判定基準 ) 区分適用条件備考 申請車種全てのセミトレーラ連結車 ( 重セミ ポールトレーラを含む ) 車両諸元 申請経路 車幅 :2.5m 以下全長 17.0m 超 17.5m 以下かつリアオーバーハング 3.2m 以上 4.2m 以下全長 17.5m 超 18.0m 以下かつリアオーバーハング 3.8m 以上 4.2m 以下 交差点の交差角が概ね 90 以下である経路 本機能は 電子申請書作成システムには実装されておりません ( 申請書作成不可 ) 型式毎に判定 リアオーハ ーハンク 注意点 ) リアオーバーハングは トレーラの旋回中心軸から車両後端までの長さをいい 一般的なリアオーバーハングの長さとは異なります [ 車両の諸元に関する説明書 ] 帳票の車両諸元表において リアオーバーハングの表示欄を追加し 入力した値が反映されます トレーラの車両情報入力時の車両諸元説明書情報入力画面に リアオーバーハングの入力欄を追加しました 連結長 17m 超 18m 以下のセミトレーラ連結車で制限緩和の対象車両のみ入力が必要です ( 入力は任意です ) 6

2) 3 大型車誘導区間の許可基準に係わる対象車両の範囲の拡大 追加機能の概要 1 バン型等のセミトレーラ連結車の駆動軸重の許可基準の統一および 245 フィートコンテナ等の輸送における許可基準の見直しにより 大型車誘導区間の許可基準に係わる対象車両の範囲が拡大されることに伴い オンライン申請支援システムにおいて許可基準を満たす対象車両であるかの判定処理を変更しました ( 対象車両の許可基準 ) 変更後 特例 5 車種バン型 タンク型 幌枠型 コンテナ運搬用 自動車運搬用 追加 3 車種あおり型 スタンション型 船底型 幅高さ 単車 新規格車連結車 追加 3 車種 3.8m 以下 特例 5 車種 単車 車両諸元新規格車以外連結車セミトレーラ連結車 ( 国際海上コンテナ車を含む ) 特例 5 車種及び追加 3 車種その他 17m 以下 長さ 12m 以下 12m 以下 ( 後軸の旋回中心から車両後端までの距離が 3.2m 以上 4.2m 以下の場合は17.5m 以下 19m 以下 21m 以下 3.8m 以上 4.2m 以下の場合は18m 以下 ) 最小回転半径 総重量 25t 以下 26t 以下 39t 以下 軸重 10t 以下 2.5m 以下 12m 以下 11.5t 以下 4.1m 以下 44t 以下 フルトレーラ連結車 10t 以下 ダブルス 訂正 隣接軸重 隣り合う車軸に係る軸距が 1.8m 未満の場合 18 t 以下 1.8 m 以上の場合 20 t 以下 ( 隣り合う車軸に係る軸距が 1.3 m 以上であり 当該隣り合う車軸に係る軸重がいずれも 9.5t 以下の場合 19t 以下 ) 輪荷重 5t 以下 5.75t 以下 5t 以下 通行経路 通行経路 大型車誘導区間のみを通行していること ( 車両の通行の許可の手続き等を定める省令第七条 ) 7

2) 4 許可期間 2 年の対象車両の範囲 ( 寸法 ) の拡大 追加機能の概要 245 フィートコンテナ等の輸送における許可基準の見直しにより 許可期間が 2 年の対象車両が拡大されることに伴い 対象車両においては オンライン申請支援システムで申請書の通行開始日から通行終了日が最大 2 年間までの期間で設定することができます ( 対象車両の車両諸元 ) 変更後 幅高さ 3.5m 4.3m 単車 16.0m 長さ 連 結 車 セミトレーラ後軸旋回中心から車両後端までの距離が 3.2m 以上 4.2m 以下のもの後軸旋回中心から車両後端までの距離が 3.8m 以上 4.2m 以下のものセミトレーラをけん引するための自動車の連結装置の中心が東涯車両の後軸の車輪 ( 複数軸を備えるものは後後軸の車輪 ) よりも後ろに備えるもの( ) フルトレーラ 17.0m 17.5m 18.0m 21.0m 21.0m 最新車両諸元実務の手引き ( 第 4 次改訂版 ) 232 頁より ダブルス 21.0m 1 平成 25 年度の通達改正により長大フルトレーラ等に係る特殊車両通行許可申請における許可期間が2 年に延長されましたが オンライン申請支援システムの一部が未対応となっていました この度 19mを超え21mまでのフルトレーラにおける申請データの作成が可能となりました 2 ただし 17mを超え21mまでセミトレーラ ( ) については 未対応であるため 1 年を超える許可期間を希望する方は 申請書の許可期間を1 年間で記入していただき 併せて 特殊車両通行許可期間の延長申請書 を提出していただきますようお願いいたします 参照先 )PRサイト:http://www.tokusya.ktr.mlit.go.jp/PR/index.html 長大フルトレーラ等に係る特殊車両通行許可申請における許可期間の延長申請について ( 平成 25 年 12 月 12 日 ) 8