平成 28 年度中学入試 [ 後期 A 入試 ] 理科問題 注意事項 1. 試験開始の合図があるまで この問題冊子の中を見てはいけません 2. この問題冊子は 表紙を含めて 8 ページあります 試験中に 印刷がはっきりしなかったり ページの乱れや抜け落ちに気づいた りした場合は 手を上げて監督者に知

Similar documents
FdData理科3年

Taro-tentai_T1

比例・反比例 例題編 問題・解答

Taro-1-4比例と反比例.jtd

FdText理科1年

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(比例と反比例の応用/点の移動/速さ)


28.B. 理 [1] 次の図は, 北極側から見た地球と月の関係を示したものです 図を見て次 の問いに答えなさい ア 公転の向き 太陽の光 イ 月 ク 地球 ウ キ 自転の向き エ カ オ (1) 日食が起こるのは, 月がどの位置にあるときですか ア~クの記号で答えなさい (2) 月食が起こるのは,

Taro-bussitu_T1

Taro-denkyu_Q

FdData理科3年

社会A-問題.indd

Taro-1-4比例と反比例.jtd

4 種子が発芽する条件 実験 2 種子が発芽するために, 空気は必要だろうか 空気があるかないかだけを変えて調べる ポイント 種子を水にしず めると, 空気にふれなくなる 実験の条件 水 空気 適当な温度 あり なし 参考 エアポンプで空気を送りこむと, 種子は水中でも空気にふれることができるため,

( 表紙 )

( その 1) 平成 26 年度入学試験問題 理科 京都共栄学園中学校 受験番号 氏名 [1] 次の問いに答えなさい (1) 次の図で粒が最も大きいたい積物はどれですか ( ア )~( ウ ) の記号で答えなさい 河口 海面 陸 ( ア ) ( イ ) ( ウ ) 海 (2) 図の ( ア )~(

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 1 学年数学 組 番 号 名 前 ( 数と計算 を問う問題) 1 次の計算をしなさい レベル4~6 (H26 全国学力 学習状況調査 1 (1)) (1) (2) 答え 答え 2 次の計算をしなさい レベル 7 8 (1) (2)

【FdData中間期末過去問題】中学数学2年(連立方程式計算/加減法/代入法/係数決定)


小学 6 年算数 2 ( 月日 ) 次の比を簡単にしなさい () 4:2 (2).2:.5 して 0 倍してから 5 して () 6 5 :4 5 (4) 2 : 2 倍してから 2 して 倍して 小数は 0 倍 00 倍し 分数は分母の公倍数をかけ 整数にして考えます () : (2) 4:5 (

3 次のにあてはまる数を書きましょう レベル 5 6 (H23 埼玉県小 中学校学習状況調査 3(3)) 下の数直線で アのめもりが表す分数は, ア です イまた イのめもりが表す分数は, です ア イ 4 次の問題を読み 問いになさい レベル 5 6 だいきさんは, の計算をするのに


FdData中間期末数学1年

2回理科

1年4章変化と対応①


< F2D323289F090E08E9197BF928694E081698E5A A2E6A>

【】 1次関数の意味

FdData理科3年

FdData理科3年


連結.ren

種 類 中学卒業程度 (2/18) 受験番号 受験科目 氏 名 平成 28 年 4 月入校 府立高等職業技術専門校 入校選考試験問題 ( 注意 ) 試験時間は 60 分です 試験開始の合図があるまで問題用紙を開かないでください 解答は すべて解答用紙に記入してください ( 重複選択の場合は 不正解と

[ ものづくり(理工)分野 ]

S10M.indd

全国学力・学習調査対策

FdData理科3年

問 一 次の各問いに答えなさい

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(負の数/数直線/絶対値/数の大小)

FdData理科3年

平成 3 0 年度前期選抜学力検査 数学 ( 1 0 時 ~ 1 0 時 4 5 分, 4 5 分間 ) 問題用紙 注 意 1. 開始 の合図があるまで開いてはいけません 2. 答えは, すべて解答用紙に書きなさい 3. 問題は, からまでで, 6 ページにわたって印刷してあります 4. 開始 の合

1 次関数 1 次関数の式 1 次の表は, ろうそくを燃やした時間 x 分と残りのろうそくの長さ ycm の関係を表しています 次の問いに答えなさい x( 分 ) y(cm ) (1) 上の表のをうめなさい (2) ろうそくは,5 分間に何 cm 短くなっていく

正多角形と円 1-1 月 日 組名前点 ₁ にあてはまる言葉を書きましょう ( 20 点 ) 辺の長さがすべて等しく, 角の大きさも 教科書 p.204 すべて 等しい 多角形を, 正多角形といいます 2 下の円を使って, 正九角形をかきましょう ( 20 点 ) ( 例 ) 円の

比例のグラフ : 地震 1 地下のごく浅い場所で発生した地震を, 地点 A,B,C,D で観測した 次の表は, 各地点の震源からの距離と, 初期微動と主要動がそれぞれ始まった時刻をまとめたものである また, 図 1 は, この地震の震源からの距離とこの地震が発生してから P 波と S 波が到達するま

中学 1 年理科まとめ講座 第 1 分野 1. 身のまわりの物質 物質のすがた 水溶液 状態変化 基本の解説と問題 講師 : 仲谷のぼる 1 (C)2013 Prisola International Inc.

<4D F736F F D2082C282DC82B882AB8FAC8A778D5A94C D828E828F312E646F63>

jhs-science1_05-02ans

【指導のポイント】

体積の意味 辺が cm の立方体の積み木を使って, 右のような形をつくりました ( 8 個分 ( 8cm 直方体 立方体の体積の公式次の体積を求める公式をかきましょう. 体積 辺が cm の立方体こが何個分ありますか たいせき この形の体積は何 cm ですか 直方体の体積 = たて 横 立方体の体積

FdData理科3年

FdText理科1年

※ 教科 理科テキスト 小5 2学期 9月 生命のつながり(5) 植物の花のつくりと実や種子

13FG-生物-問題_H1.indd

FdData理科3年

- 1 - 次の㈠~㈦の各問いに答えなさい (十八点)㈠次の1~6の文の傍線部分について 漢字は読みをひらがなで書き ひらがなは漢字に直しなさい 1涼しい風が吹く 2しばらく休憩を挟む 3克明に記録する 4チャイムが時をつげる 5健闘をいのる 6自然のおんけいを受ける ㈡次の1 2の各組の傍線部分の

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

第1章 様々な運動

確認テスト本冊_地理34-55.indd

平成 31 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) 3 (-2 2 ) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

文章題レベルチェック(整数のかけ算、わり算)【配布用】

CERT化学2013前期_問題

Microsoft Word - 中2数学解答【一問一答i〜n】.doc.pdf



< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

Microsoft Word - 世界史 第77講〜第79講 テキスト.docx

Taro-2014urawaakenohosi_k.jtd

< 文字式問題文の意味を文字式で表す > No. 桁 ( ケタ ) の整数 自然数 例 ) 8 という整数は が つ が 8 つ集まってできている整数である これを踏まえて 8 = + 8 と表すことができる (1) 十の位の数字が χ 一の位の数字が у である 桁の整数は χ と у を用いてど

FdData理科3年

平成 30 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) -3 (-6+4) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

千葉市科学館プラネタリウム活用てびき A-1 太陽の動きと星座の観察 ( 第 3 学年 ) この番組は 第 3 学年の内容に合わせて 方位 時刻を調べながら太陽の 1 日の動き を観察 について学習します プラネタリウムの特長を生かし 実際には観察しにくい 太陽の動きや季節の星座について学習する意欲

こおりざとう 1 よし子さんは, 氷砂糖を使って, その重さやとけ方について調べました ⑴ 下の図のように, 氷砂糖 1 個とビニルぶくろの重さをはかると,22 g でした 次に, 水にとかしやすくするため, 氷砂糖をビニルぶくろに入れわて細かく割りました そして, もう一度全体の重さをはかりました

FdText理科1年

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

平成 30 年度入学試験問題 数学 注意事項試験開始後, 問題冊子及び解答用紙のページを確かめ, 落丁, 乱丁あるいは印刷が不鮮明なものがあれば新しいものと交換するので挙手すること 1. 試験開始の合図があるまで問題冊子を聞かないこと 試験開始後は, すべての解答用紙に受験番号 氏名を記入すること

受験番号 平成 31 年度 大阪市立中高一貫校入学者選抜 共通 ( 咲くやこの花中学校 水都国際中学校 ) 適性検査 Ⅰ 9:40~10:25(45 分 ) ( 注意 ) 1 検査開始の合図があるまで 中を開いて見てはいけません 2 検査開始の合図で 受験番号をこの用紙と 2 枚の解答用紙のそれぞれ

動物の生活と生物の進化 消化と吸収 次の問いに答えなさい 液1 試験管を40 ぐらいの湯につけた理由を書きなさい (1) 図のように,~Dの₄ 本の試験管にデンプン溶液をとり,とに デンプン溶液だはだ液を,とDにはそれぞれ同量の水を入れ, 約 40 に保った 約 D 10 分後,とにはヨ

小学 6 年算数 2 ( 月日 ) 次の比を簡単にしなさい () 4:2 (2).2:.5 して 0 倍してから 5 して () 6 5 :4 5 (4) 2 : 2 倍してから 2 して 倍して 小数は 0 倍 00 倍し 分数は分母の公倍数をかけ 整数にして考えます () : (2) 4:5 (

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(項と係数/加法と減法/乗法と除法)

生物 第39講~第47講 テキスト

FdData理科3年

二等辺三角形の性質 (2) 次の図の の大きさを求めなさい () = P=Q P=R Q 68 R P (2) (3) 五角形 は正五角形 = F 50 F (4) = = (5) === = 80 2 二等辺三角形の頂角の外角を 底角を y で表すとき y を の式で表しなさい y 2-5-2

FdData理科1年

FdData中間期末数学2年

問 4 次の図は, カエルの受精と発生の一部を模式的に示したものです 図中の A の細胞 1 個に含まれる染色体の 数を a としたとき,B,C のそれぞれの細胞 1 個に含まれる染色体の数は,a を使うとどのように表されます か その組み合わせとして最も適当なものを, 次のア ~ エのうちから一つ

問題は 次のページから始まります

FdText理科1年

FdText理科1年

中1理科 移行措置資料

FdText理科1年

< F2D D E6A7464>

るかどうか, そして, その予想した事柄を ~は, になる という形で表現できるかどうかをみるものである 正答率は, 48.1% であり, 発展的に考え, 予想した事柄を ~は, になる という形で表現することに課題がある (3) 学習指導に当たって 事柄を予想することを大切にする数や図形について成

FdData中間期末数学3年

FdData理科3年

1 次の (1) から (4) までの各問いに答えなさい (1) ' を計算しなさい (2)2#(-5 2 ) を計算しなさい 中数 A 1

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1

問題 1 次の文章は Excel の作業環境について述べたものである 下線部の記述の正誤を判断し 解答群 { } の記号で答えよ ただし 下線部以外の記述に誤りはないものとする 設問 1. クイックアクセスツールバーには アプリケーション名やファイル名が表示される 設問 2. 数式バーのる ボタンを

第1部 たし算・ひき算


平成 31 年度 豊島岡女子学園中学校 < 第 3 回 > 算数 くわしい解説 すぐる学習会 1 (1) イ ア ウ ア = = イ = 1 - = ウ = = (2) 工

Transcription:

平成 28 年度中学入試 [ 後期 A 入試 ] 理科問題 注意事項 1. 試験開始の合図があるまで この問題冊子の中を見てはいけません 2. この問題冊子は 表紙を含めて 8 ページあります 試験中に 印刷がはっきりしなかったり ページの乱れや抜け落ちに気づいた りした場合は 手を上げて監督者に知らせなさい 3. 解答用紙は別に配布されます 解答はすべてその解答用紙に記入しなさい 4. 問題冊子の余白等は下書きなどに利用してよろしいが どのページも切り離して はいけません [ 後期 A 入試 ] 受験番号 金蘭千里中学校 - 1 -

1 公園や校庭にあるブランコで付きそいの人に押して もらって遊んだことがあるだろう ここでは ブラン コのふれを大きくしていく方法とその結果について考 えてみる 右図のように 支点を O として東西の向き にふれるブランコのこしかけに幼児 A が乗っている このとき ふれの最大の高さ X は 10.0cm ふれのはば Y は 100cm 最大の速さ Z は毎秒 140cm(140cm/ 秒 ) であった そこで 付きそいの人 B がブランコの東側 に立ち A が東側に最も大きくふれたとき ある大き さの力 で西向きに押すと ブランコのふれの最大の 高さ X が大きくなった これを続けて 5 回行った結果 が表 1 である 操作の回数 最大の高さ X[cm] 表 1 そうさ (1) 下線部の操作ではふれの変化が小さかった ので ある大きさの力 を 5 倍にして行った これを操作 Ⅰ とする この操作 Ⅰ を続けて 5 回行った結果が表 2 である 次の問いに X Y Z で答えなさい 1 表 2 で 増加が一定である量はどれか すべて答えなさい 2 表 2 で 比例している量はどれとどれですか 表 2 (2) 下線部の操作を 付きそいの人 B がブランコの表 3 そばに立ち A の速さが西向きに最大になる とき ある大きさの力で西向きに押すと にへんこう変更する これを操作 Ⅱとする この操作 Ⅱ を続けて 5 回行った結果が表 3 である 次の問いに X Y Z で答えなさい 1 表 3 で 増加が一定である量はどれか すべて答えなさい 2 表 3 で 比例している量はどれとどれですか 幼児 A が乗るこのブランコが 最大の高さ X が 2.5cm ふれのはば Y が 50cm 最大の速さ Z が 70cm/ 秒でふれている 0 1 2 3 4 5 10.0 10.1 10.2 10.3 10.4 10.5 操作の回数 (3) このとき B が A を押す操作をくり返して ふれの最大の高さ X を 10 cm 以上にしたい 1(1) の操作 Ⅰ を少なくとも何回くり返すとよいですか 2(2) の操作 Ⅱ を少なくとも何回くり返すとよいですか 西 最大の高さ X[cm] ふれのはば Y[cm] 最大の速さ Z[cm/ 秒 ] 操作の回数 最大の高さ X[cm] ふれのはば Y[cm] 最大の速さ Z[cm/ 秒 ] 最大の速さ Z ( 東向き ) 支点 O 最大の速さ Z ( 西向き ) ふれのはば Y 東 A 最大の高さ X 0 1 2 3 4 5 10.0 12.5 15.0 17.5 20.0 22.5 100 112 122 132 141 150 140 157 171 185 198 210 0 1 2 3 4 5 10.0 12.1 14.4 16.9 19.6 22.5 100 110 120 130 140 150 140 154 168 182 196 210-2 -

2 ミョウバンを水にとかすと ミョウバンの水よう液ができる このとき とけるミョウバンの量 は 水の量や温度によって変わる 下の表は いろいろな温度で 水 100 g にとかすことのできる ミョウバンの最大の重さ [g] を示したものである 温度 [ ] 20 40 60 とけるミョウバンの重さ [g] 12 24 56 これについて 次の各問いに答えなさい こ (1) 60 の水 50 g にミョウバン 12.5 g をとかした水よう液 A がある その濃さは何パーセント ですか (2) 水よう液 A には あと何 g のミョウバンをとかすことができますか (3) 水よう液 A を 40 まで冷やしたところ ミョウバンの一部がとけきれずに底に沈んだ とけ ずに底に沈んだミョウバンは何 g ですか じようはつ (4) 水よう液 A を加熱して 水を 10 g 蒸発させた その後 40 まで冷やしたところ ミョ ウバンの一部がとけきれずに底に沈んだ とけずに底に沈んだミョウバンは何 g ですか (5) 水よう液 A を 20 まで冷やしたところ ミョウバンの一部がとけきれずに底に沈んだ このかミョウバンをろ過して取り除いたあとの水よう液の濃さは 何パーセントか 小数第 1 位を四捨 五入して 整数で答えなさい - 3 -

3 植物の交配について述べた次の文を読み 以下の各問いに答えなさい 今や国民病とまで呼ばれ大きな社会問題になっているスギ花粉症の対策として 花粉ができないスギを植える計画が進んでいる スギはヘチマと同じで ( A ) と ( B ) ができる植物で ( A ) にできた花粉が ( B ) に ( C ) して種子ができる 最初に発見された花粉ができないスギ X を増やすために 1 本のスギ X に通常のスギ1 本分の花粉を ( C ) させた しばらくすると スギ X に 360 個の種子ができた その種子を育てると スギ X が 180 本と通常のスギが 180 本育った ( 図 1) また スギ X の本数とつける花粉の量をかえて スギ X にできた種子を育てると表 1のような結果が得られた < 図 1> 表 1 スギ X 通常のスギ 1 本のスギ X に通常のスギ1 本分の花粉をつける 180 本 180 本 1 本のスギ X に通常のスギ2 本分の花粉をつける 180 本 180 本 2 本のスギ X に通常のスギ1 本分の花粉をつける 360 本 360 本 2 本のスギ X に通常のスギ2 本分の花粉をつける 360 本 360 本 次に 1 本の通常のスギに通常のスギ1 本分の花粉を ( C ) させた しばらくすると 通常のスギに 360 個の種子ができた その種子を育てると スギ X が 90 本と通常のスギが 270 本育った ( 図 2) また 通常のスギの本数とつける花粉の量をかえて 通常のスギにできた種子を育てると 表 2のような結果が得られた - 4 -

< 図 2> 表 2 スギ X 通常のスギ 1 本の通常のスギに通常のスギ 1 本分の花粉をつける 90 本 270 本 2 本の通常のスギに通常のスギ 2 本分の花粉をつける 180 本 540 本 (1)( A )~( C ) に適当な用語を答えなさい (2)2 本のスギ X と 2 本の通常のスギを 1 つの建物内で育てる 12 本のスギ X に通常のスギ 2 本分の花粉をつけて 2 本のスギ X からそれぞれ同じ数の種子 をとる この種子を育てるとスギ X と通常のスギはいくらの比で得られるか かんたん答えを最も簡単な比で答えなさい 22 本の通常のスギに通常のスギ 2 本分の花粉をつけて 2 本の通常のスギからそれぞれ同じ数 の種子をとる この種子を育てるとスギ X と通常のスギはいくらの比で得られるか 答えを最も簡単な比で答えなさい 32 本のスギ X と 2 本の通常のスギに 通常のスギ 2 本分の花粉をつけて 2 本のスギ X と 2 本の通常のスギからそれぞれ同じ数の種子をとる この種子を育てるとスギ X と通常のスギ はいくらの比で得られるか 答えを最も簡単な比で答えなさい (3)(2) のとき スギ X と通常のスギの種子が同じ数得られるためには どのようにふくろがけすればよいか 次のア~エから最も適当なものを選び 記号で答えなさい ア. スギ X の花のめばなだけにふくろをかける イ. スギ X の花のおばなだけにふくろをかける ウ. 通常のスギの花のめばなだけにふくろをかける エ. 通常のスギの花のおばなだけにふくろをかける - 5 -

こよみ 4 古代エジプトでは暦を作るため天体の動きについての観測が正確に行われていたが 特に 北 の方位を決定することは重要であった ただ 当時 北極星はま北になかったため 時代によって さまざまな方法がとられていた これについて次の各問いに答えなさい (1) 北極星が ま北になかった原因は おもに何か 次のア~オから最も適当なものを選び 記号で答えなさい ア. 一日の長さの変化イ. 大陸の移動ウ. 地球と太陽の距離の変化 じく エ. 地軸の向きの変化 オ. 星座の形の変化 (2) 紀元前 5000 年ごろ 明るい 1 つの星を使って北の方位を決めていた < 図 1> は この明る い星が地平線からのぼり 地平線に沈む様子を表している 1 ま北の方位を知るために調べる必要がある 北の空 ものを次のア ~ カからすべて選び 記号で 答えなさい ア. 地平線からのぼる時刻 地平線 イ. 地平線に沈む時刻 < 図 1> ウ. 地平線からのぼる位置 エ. 地平線に沈む位置 オ. 地平線からのぼる角度 カ. 地平線に沈む角度 2 解答らんの図中の地平線に ま北の方位を黒い点ではっきり示しなさい - 6 -

(3) 紀元前 2500 年ごろになると 次のようなことを利用して北の方位を決めていた 北の星々が回転する中心となる点をはさんで いつも逆向きに動く2つの星に注目する < 図 2>のように ある時刻 これらはAとBの位置にあったが 少し時間をおくと それぞれA とB に移動していた < 図 2>の中の角度は 地平線から見上げた角度である 60 50 40 30 20 A A B 10 B アイウエオカキ 地平線 < 図 2> 1 北の星々が回っている中心は 地平線から約何度見上げたところにありますか 2< 図 2> のア ~ キのうち 最もま北の方位に近い点はどれか 記号で答えなさい 問題は以上で終わりです - 7 -

- 8 -

平成 2 8 中入 [ 後期 A ] 理科金蘭千里中学校 解答用紙 1 (1) 1 2 と (2) 1 2 と (3) 1 回 2 回 2 (1) パーセント (2) g (3) g (4) g (5) パーセント 3 (1) A B C (2) 1 : 2 : 3 : (3) 4 (1) (2) 1 2 北の空 (3) 1 約度 2 地平線 受 得 験 番 号 点

平成 2 8 中入 [ 後期 A ] 理科金蘭千里中学校 解答用紙 1 < (1)1 2 各 2 点 (2)1 2 各 2 点 (3)1 3 点 2 4 点 > (1) 1 X 2 Y と Z (2) 1 Y Z 2 Y と Z (3) 1 3 回 2 5 回 2 < 各 3 点 > (1) 20 パーセント (2) 15.5 g (3) 0.5 g (4) 2.9 g (5) 11 パーセント 3 < (1)A B 完答 3 点 C 2 点 (2)1 2 各 1 点 3 4 点 (3)4 点 > (1) A おばな B めばな C 受粉 (2) 1 1 : 1 2 1 : 3 3 3 : 5 (3) ウ 4 < 各 3 点 (2)1 完答 > (1) エ (2) 1 ウエ 2 北の空 (3) 1 約 30 度 2 ウ 地平線 受 得 験 番 号 点