生産者行動の理論(1)

Similar documents
ミクロ経済学Ⅰ

DVIOUT-r0

Microsoft PowerPoint - 第8章.ppt [互換モード]

産業組織論(企業経済論)

第2章

経済学 第1回 2010年4月7日

7. 1 max max min f g h h(x) = max{f(x), g(x)} f g h l(x) l(x) = min{f(x), g(x)} f g 1 f g h(x) = max{f(x), g(x)} l(x) = min{f(x), g(x)} h(x) = 1 (f(x)

<4D F736F F F696E74202D20837E834E838D2D91E6428FCD EF97708DC58FAC89BB96E291E E707074>

2004年度経済政策(第1回)

資本分配率と労働分配率は, 生産物についての資本 ( 企業 ) と労働 ( 家計 ) の分け前の 割合を表しています. 資本分配率は資本 K の右肩の数字 ( 指数 ) です.α がいつでも資本 分配率というわけではありません. 生産関数が L 率になります. K という形であれば,β が資本分配

<4D F736F F F696E74202D20837E834E838D2D91E682618FCD EF97708DC58FAC89BB96E291E E B8CDD8AB B836

Microsoft Word - ミクロ経済学02-01費用関数.doc

PowerPoint Presentation

ミクロ経済学・基本講義 第1回 

ミクロ経済学・基本講義 第2回

Microsoft Word 国家2種経済.doc

経済学 第1回 2010年4月7日

ミクロ マクロ経済学演習 冬休みの宿題 担当 : 河田 学籍番号 氏名 2014 年 1 月 6 日 ( 月 )17 時までに 河田研究室 (514) まで提出すること 途中の式や思考過程はそのままにしておくこと

独占と不完全競争

経済情報処理のための Mathematica 課題 改訂新里 課題 1 微分次の関数を微分せよ 1 f(x)=x 3-2x+x/(x+1) 2 f(x)=(x+1)(x 2 +1)-1/(x 3 +1) 3 f(x)=(2x+3)(x 3-2)+(2x+3)/(x 2 +1) 課題

Microsoft PowerPoint - 09macro3.ppt

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro03.pptx

Ⅲ 特殊的要素モデル(Specific Factor Model)

(c) 規模に関して収穫一定の生産技術をもっているから, 総費用は直線で表され, また平均費用も限界費用も同様に直線で表されかつフラットな形状になる. 問 (b) の解答より, 1 脚当たりの総費用は $65( $390 / 6 ) であるから, 各費用関数は図 9.12 のように描くことができる.

経済学 第1回 2010年4月7日

Microsoft Word - 演習問題解答(第1から第12)最終修正済.docx

ヘクシャー=オリーン・モデル

Adobe Photoshop PDF

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C30342C CFA90B68C6F8DCF8A7782CC8AEE967B92E8979D32288F4390B394C529332E646F63>

基礎理論(2) 不確実性下の意思決定・保険の役割

経済成長論

B 1 レヴィットミクロ経済学 ( 基礎編 ) 演習問題 ( 抜粋 ) の解答 第 2 章 2. a P C 5 I 10 Q D O 75 5P O P O 5P O 100 Q O D P O Q D O 価格 ( ドル ) 20 0 D 100 有機ニンジ

厚生の測度

産業組織論(企業経済論)

ミクロ経済学入門

untitled

ミクロ マクロ経済学演習 冬休みの宿題 担当 : 河田 学籍番号 氏名 模範解答 2014 年 1 月 6 日 ( 月 )17 時までに 河田研究室 (514) まで提出すること 途中の式や思考過程はそのままにしておくこと

Łñ“’‘‚2004

プリント


「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井)

課税の長期的な効果

限界効用は以下のようにして求められます. du d U この式は U という式を で微分する という意味です. 微分ていったい何なのさ で確認しておきましょう. 微分は接線の傾きを求めることでした. 限界効用も, 接線の傾きとして求められます. こちらの方がよく使われますので, マスターしておきまし

.1 z = e x +xy y z y 1 1 x 0 1 z x y α β γ z = αx + βy + γ (.1) ax + by + cz = d (.1') a, b, c, d x-y-z (a, b, c). x-y-z 3 (0,

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C31312C CC295CA8FC194EF90C582C697988E718F8A93BE90C52E646F63>

シラバス-マクロ経済学-

1 (utility) 1.1 x u(x) x i x j u(x i ) u(x j ) u (x) 0, u (x) 0 u (x) x u(x) (Marginal Utility) 1.2 Cobb-Daglas 2 x 1, x 2 u(x 1, x 2 ) max x 1,x 2 u(

い最適消費点 ) を E 1 と記入しなさい 接点の位置は任意でよい (7)E 0 と E 1 を結んだ曲線の名前は, ( 価格消費 ) 曲線という 問 3.( 1) 下表のカッコ内に 増加 か 減少 の言葉を入れなさい (2) ギッフェン財は上の表では ( 3 ) 番のケースにあたる - 2 -

産業組織論(企業経済論)

2019 年 6 月 4 日演習問題 I α, β > 0, A > 0 を定数として Cobb-Douglas 型関数 Y = F (K, L) = AK α L β (5) と定義します. (1) F KK, F KL, F LK, F LL を求めましょう. (2) 第 1 象限のすべての点

スライド 1

Microsoft PowerPoint - ミクロ-第C章:消費者(07).ppt

経済と社会

(8 p) s( p) = = ( 8) p = ( p 8) したがって, 固定費用が全く存在しない場合, 完全に固定費用の支払いを回避できる場合には, どちらの場合にも供給

シラバス-マクロ経済学-

Microsoft PowerPoint - Econometrics

厚生の測度

オートマトン 形式言語及び演習 4. 正規言語の性質 酒井正彦 正規言語の性質 反復補題正規言語が満たす性質 ある与えられた言語が正規言語でないことを証明するために その言語が正規言語であると

産業組織論(企業経済論)

アルゴリズムとデータ構造


Microsoft Word - 微分入門.doc

スライド 1

<4D F736F F D E937897FB8F4B96E291E882CC914F94BC959495AA82CC89F0939A>

短期均衡(2) IS-LMモデル

<94F68DE EA C2E6D6364>

Microsoft PowerPoint - 08macro2_1.ppt


Dependent Variable: LOG(GDP00/(E*HOUR)) Date: 02/27/06 Time: 16:39 Sample (adjusted): 1994Q1 2005Q3 Included observations: 47 after adjustments C -1.5

学習指導要領

新しい経済成長理論

Microsoft PowerPoint - 09macro2_1.pptx

ゲーム理論

線形代数とは

租税の理論,物品税の帰着

Microsoft PowerPoint - 08macro6.ppt

社会保険料の賃金への影響について

2015年度 岡山大・理系数学

<956C96EC2E6D6364>

00_nikke_160216

学習指導要領

スライド 1

output2010本文.indd



株式会社日清製粉グループ本社 第158期中間事業報告書

Microsoft PowerPoint - DA2_2019.pptx

問 題

<4D F736F F F696E74202D AB97CD8A E631318FCD5F AB8D5C90AC8EAE816A2E B8CDD8AB B83685D>

MRI X......

.g.i.~.^.A

ヴィエトナム高原におけるマッシュルーム栽培の基本

2.

スライド 1

ファイナンスのための数学基礎 第1回 オリエンテーション、ベクトル

Microsoft PowerPoint - ch10_j.ppt

PowerPoint Presentation

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

Transcription:

生産者行動の理論 (1) 生産者の行動 利潤最大化 生産の技術的制約のもとで 生産の技術的制約 生産関数, 費用関数 短期と長期 生産関数の基礎概念 投入物と産出物 規模に関する収穫 限界生産物, 平均生産物 等量曲線 費用関数の基礎概念 短期と長期 固定費用, 可変費用 平均費用, 限界費用

生産者行動の理論 利潤最大化 生産の技術的制約のもとで, 利潤 = 収入ー費用を最大にするように行動 消費者行動 予算の制約のもとで効用を最大にするように行動 生産の技術的制約をどう表すか 生産関数 投入物 (input) と産出物 (output) の対応関係を表す 費用関数 一定の産出物を生産する場合の ( 最小 ) 費用を表す どのような投入物の組み合わせが費用最小化を実現するか その組み合わせは生産の技術的制約を表す 短期と長期

生産関数 production function x : input y : output 生産過程はブラックボックスとして捉える y=f(x) 投入物 (input) と産出物 (output) の対応関係投入物 : 生産要素 (factor of production) y=f(x) が生産の際の技術的制約を表す f(0)=0 f(x) は x の増加関数 その他の性質

規模に関する収穫 returns to scale 2 種類の投入物 K: 資本 L: 労働 ; 1 種類の産出物 : Q 生産関数 Q=F(K,L) 規模に関する収穫一定 (constant returns to scale) 任意の l>0 に対し, F( lk, ll) = l F(K, L) 規模に関する収穫逓増 (increasing returns to scale) 任意の l>1 に対し, F( lk, ll) > l F(K, L) 規模に関する収穫逓減 (decreasing returns to scale) 任意の l>1 に対し, F( lk, ll) < lf (K, L) 全ての生産要素の投入量を同時に何倍かした場合に産出量がどう変化するかという概念

規模に関する収穫 (2) 規模に関する収穫一定 同じ規模の工場を 2 つ作れば産出量は 2 倍になる 規模に関する収穫逓増 同じ規模の工場を 2 つ作ると産出量は 2 倍以上になる 例 ) 生産の過程で, 生産工程の改良方法についてのアイデアが生まれる 規模が大きいほどそのような発見は多い ( 規模に比例 ) その発見が企業内で共通知識となり, より高い産出につながる 規模に関する収穫逓減 同じ規模の工場を二つ作っても産出量は 2 倍にならない 経営者の能力が限られているので, 規模が大きくなると管理できなくなる 農業などの場合土地が同質ではない 全ての生産要素を 2 倍にできない ( 経営者資源, 土地 ) ことに原因 Question: 投入物 産出物がともに 1 種類のケースで, 規模に関する収穫一定, 逓増, 逓減を示すような生産関数のグラフを描け

規模に関する収穫 y=f(x) x が 1 種類の場合 2 種類以上の投入物があるケースは? y (1) constant returns to scale x y (2) increasing returns to scale y (3) decreasing returns to scale x x

平均生産物と限界生産物 平均生産物 (average product) 投入物 1 単位あたり何単位の産出量が得られるか 限界生産物 (marginal product) 投入物を 1 単位追加的に増加した場合, 産出量は何単位増えるか y=f(x) のケース 平均生産物 : AP = y/x 限界生産物 : MP = Dy/Dx

平均生産物と限界生産物 (2) y MP 生産関数 y=f(x) y 0 Dx Dy 平均生産物 AP=y/x 限界生産物 MP=Dy/Dx AP 左図は平均生産物が逓減するケース ( 必ずしも一般的ではない ) x 0

限界生産物 平均生産物 2 種類の生産要素の場合 Q=F(K,L) 平均生産物労働の平均生産物 average product of labor : APL 資本の平均生産物 average product of capital : APK 投入物 1 単位あたり平均して何単位の産出があるか 限界生産物労働の限界生産物 marginal product of labor : MPL 資本の限界生産物 marginal product of capital : MPK 他の生産要素の投入量を一定で, 労働 ( または資本 ) を 1 単位追加した場合の産出量の増分 平均生産物, 限界生産物は, 生産要素の投入量に依存している ( 投入物の関数である ) 限界生産物逓減 MPK は K の減少関数,MPL は L の減少関数

平均生産物 限界生産物の定義 平均生産物 労働の平均生産物 APL = Q L = F(K,L) L 資本の平均生産物 APK = Q K = F(K,L) K 限界生産物 労働の限界生産物 MPL = ΔQ ΔL 資本の限界生産物 MPK = ΔQ ΔK = F K,L+ΔL F(K,L) ΔL = F K+ΔK,L F(K,L) ΔK

平均生産物と限界生産物 Q Q 0 DL MPL DQ Q = F ഥK, L MPL は L の減少関数 APL L 0 L

平均生産物と限界生産物 (2) Q Q 0 DK MPK DQ Q = F K, തL MPK は K の減少関数 APK K 0 K

生産関数の性質 F(0, 0)=0 MPK>0,MPL>0 資本および労働の限界生産物は正 他の投入物は一定で, ある投入物を増加させると産出量は増加する MPK は K の増加とともに減少する (L は一定 ) 資本の限界生産物逓減 MPL は L の増加とともに減少する (K は一定 ) 労働の限界生産物逓減 一般には, 規模に関する収穫一定を仮定する 近年では, 規模の経済性に伴う不完全競争の状況を仮定するモデルが流行

生産関数の例 Q=K0.3 L0.7

等量曲線 isoquant 等しい産出量を実現させる投入物の組み合わせ 地図の等高線に相当, 消費者の無差別曲線 Q 0 をある定数として,F(K, L)=Q 0 を満たす点 (K, L) の集合 等量曲線の性質 右下がりの曲線 原点から遠いほど高い産出量に対応 等量曲線は交わらない 原点に対して凸 ( 技術的限界代替率逓減の法則 )

K 技術的限界代替率 RTS marginal rate of technical substitution DL 原点から遠い等量曲線 : より高い産出量 DK RTS=DK/DL RTS は逓減する Q 1 Q 0 L

技術的限界代替率 (2) 技術的限界代替率 RTS 労働を 1 単位追加的に投入する場合, 産出量を一定に保つために資本の投入を何単位減らしてよいか MPL,MPK と関係がある 今,L を DL だけ増やした場合,K を DK だけ減らすと産出量が一定に保たれたとすると MPL DL = MPK DK したがって, RTS=DK/DL=MPL/MPK 労働の限界生産物 ( 資本の限界生産物で測った ) を表す RTS が労働投入の増加につれて逓減 : 労働の限界生産物が相対的に逓減する

生産要素の代替の程度 等量曲線の曲がり具合 : 技術的限界代替率の低減の度合いが, 生産要素の代替の程度を決める 固定的な投入比率 完全代替 K K Q 1 Q 1 Q 0 Q 0 L L

費用関数 cost function 産出量 Q を実現するための最小費用 C が存在 生産要素の投入量をどのように組み合わせるか Q と C の対応関係 費用関数 短期と長期 投入量の変更が可能かどうか 固定費用と可変費用 固定費用 fixed cost 産出量と無関係の一定の費用 人材募集の広告, マーケットリサーチ, 土地の確保, 固定設備の建設 可変費用 variable cost 産出量に伴って変化する費用 C(Q)=FC+VC(Q) 平均費用と限界費用

平均費用と限界費用 総費用 C Q = FC + VC(Q) 平均費用 (average cost) 平均固定費用 (average fixed cost) 平均可変費用 (average variable cost) AC Q = C(Q) Q AFC Q = FC Q AVC Q = VC(Q) Q AC Q = AFC Q + AVC(Q) 限界費用 (marginal cost) MC Q = ΔC ΔQ = C Q+ΔQ C(Q) ΔQ

平均費用 限界費用 (2) 短期費用曲線の典型的な形状

平均費用と限界費用の関係 左図のような費用曲線の場合, 平均費用 ( および平均可変費用 ) が最小となる産出量が存在 平均費用の最小点点 E 平均可変費用の最小点点 D 点 E, 点 D で, 限界費用と平均費用は一致している

平均費用曲線と限界費用曲線 限界費用曲線は平均費用曲線の最小点を通る 平均可変費用曲線についても同様 AC>MC のとき,AC は減少 AC<MC のとき,AC は増加 AC=MC で,AC は最小