数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

Similar documents
線積分.indd

<4D F736F F F696E74202D D488A778AEE B4F93B982CC8AEE A2E707074>

DVIOUT-SS_Ma

Taro-解答例NO3放物運動H16

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

木村の物理小ネタ 単振動と単振動の力学的エネルギー 1. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -Kx の形で表されるが, x = 0 の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード]

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

物理演習問題

<4D F736F F F696E74202D20836F CC8A C58B858B4F93B982A882E682D1978E89BA814091B28BC68CA48B E >

計算機シミュレーション

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

Microsoft Word - thesis.doc

Chap2.key

ÿþŸb8bn0irt

.( 斜面上の放物運動 ) 目的 : 放物運動の方向の分け方は, 鉛直と水平だけではない 図のように, 水平面から角 だけ傾いた固定した滑らかな斜面 と, 質量 の小球を用意する 原点 から斜面に垂直な向きに, 速さ V で小球を投げ上げた 重力の加速度を g として, 次の問い に答えよ () 小

ÿþŸb8bn0irt

2011年度 大阪大・理系数学

OCW-iダランベールの原理

2015年度 金沢大・理系数学

DVIOUT

パソコンシミュレータの現状

ニュートン重力理論.pptx

<4D F736F F D20824F E B82CC90FC90CF95AA2E646F63>

平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム A 札幌医科大学 年 P ab, を正の定数とする 平面上において ( a, を中心とする円 Q 4 C と (, b を中心とする円 C が 原点 O で外接している また P を円 C 上の点と

数学 Ⅲ 微分法の応用 大学入試問題 ( 教科書程度 ) 1 問 1 (1) 次の各問に答えよ (ⅰ) 極限 を求めよ 年会津大学 ( 前期 ) (ⅱ) 極限値 を求めよ 年愛媛大学 ( 前期 ) (ⅲ) 無限等比級数 が収束するような実数 の範囲と そのときの和を求めよ 年広島市立大学 ( 前期

7 渦度方程式 総観規模あるいは全球規模の大気の運動を考える このような大きな空間スケールでの大気の運動においては 鉛直方向の運動よりも水平方向の運動のほうがずっと大きい しかも 水平方向の運動の中でも 収束 発散成分は相対的に小さく 低気圧や高気圧などで見られるような渦 つまり回転成分のほうが卓越

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

<4D F736F F D2089F082AF82E997CD8A7796E291E A282EB82A282EB82C8895E93AE2E646F63>

( 慣性抵抗 ) 速度の 2 乗に比例流体中を進む物体は前面にある流体を押しのけて進む. 物 aaa 体の後面には流体が付き従う ( 渦を巻いて ). 前面にある速度 0 の流体が後面に移動して速度 vとなったと考えてよい. この流体の質量は単位時間内に物体が押しのける体積に比例するので,v に比例

2011年度 筑波大・理系数学

3回

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考

1/12 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 1 分第 3 章測地線 第 3 章測地線 Ⅰ. 変分法と運動方程式最小作用の原理に基づくラグランジュの方法により 重力場中の粒子の運動方程式が求められる これは 力が未知の時に有効な方法であり 今のような 一般相対性理論における力を求めるのに使

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

代数 幾何 < ベクトル > 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, ) ( 1 1 z1

自由落下と非慣性系における運動方程式 目次無重力... 2 加速度計は重力加速度を測れない... 3 重量は質量と同じ数値で kg が使える... 3 慣性系における運動方程式... 4 非慣性系における運動方程式... 6 見かけの力... 7 慣性系には実在する慣

2013年度 信州大・医系数学

<4D F736F F D EBF97CD8A B7982D189898F4B A95748E9197BF4E6F31312E646F63>

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

NumericalProg09

p tn tn したがって, 点 の 座標は p p tn tn tn また, 直線 l と直線 p の交点 の 座標は p p tn p tn よって, 点 の座標 (, ) は p p, tn tn と表され p 4p p 4p 4p tn tn tn より, 点 は放物線 4 p 上を動くこと

微分方程式による現象記述と解きかた

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

2016年度 筑波大・理系数学

長尾谷高等学校レポート 回目 全枚. 関数 f() = について, 次の各問いに答えよ ( 教科書 p6~7, 副読本 p97) () 微分係数 f ( ) を定義に従って求めよ ただし, 求める過程を必ず書くこと () グラフ上の (, ) における接線の傾きを求めよ. 関数 ( ) = 4 f

解析力学B - 第11回: 正準変換

Q

(Microsoft Word - \216\221\227\277\201i\220\333\223\256\201jv2.doc)

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学

デジカメ天文学実習 < ワークシート : 解説編 > ガリレオ衛星の動きと木星の質量 1. 目的 木星のガリレオ衛星をデジカメで撮影し その動きからケプラーの第三法則と万有引 力の法則を使って, 木星本体の質量を求める 2. ガリレオ衛星の撮影 (1) 撮影の方法 4つのガリレオ衛星の内 一番外側を

剛体過去問解答例 2 1.1) 長さの棒の慣性モーメントは 公式より l I G = Ml /12 A 点のまわりは平行軸の定理より 2 2 I A = Ml /12 + M ( l / 2) = Ml 2 / 3 B y 2) 壁からの垂直抗力を R, 床からの垂直抗力と摩擦力を N,f とすると

1/10 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 37 分第 5 章ローレンツ変換と回転 第 5 章ローレンツ変換と回転 Ⅰ. 回転 第 3 章光速度不変の原理とローレンツ変換 では 時間の遅れをローレンツ変換 ct 移動 v相対 v相対 ct - x x - ct = c, x c 2 移動

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

Microsoft Word - 微分入門.doc

vecrot

Microsoft Word - 1B2011.doc

Microsoft Word - kogi10ex_main.docx

2018年度 東京大・理系数学

学習指導要領

ギリシャ文字の読み方を教えてください

2018年度 2次数学セレクション(微分と積分)

スライド 1

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

2017年度 長崎大・医系数学

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

Microsoft Word - 5章摂動法.doc

<4D F736F F D FCD B90DB93AE96402E646F63>

         物理数学Ⅰ講義ノート(2004年度用)     八木隆志

宇宙機工学 演習問題

2014年度 筑波大・理系数学

第1章 単 位

航空機の運動方程式

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt

2018年度 筑波大・理系数学

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C30342C CFA90B68C6F8DCF8A7782CC8AEE967B92E8979D32288F4390B394C529332E646F63>

大阪大学物理 8 を解いてみた Ⅱ. 問 ( g cosq a sin q ) m - 台 B 上の観測者から見ると, 小物体は, 斜面からの垂直抗力 N, 小物体の重力 mg, 水平左向きの慣性力 ma を受け, 台 B の斜面と平行な向きに運動する したがって, 小物体は台 B の斜面に垂直な方


航空機の運動方程式

Taro-F25理論 印刷原稿

図 7-: コリオリ力の原理 以下では 回転台の上で物体が運動したとき 物体にはたらくみかけの力を定量的に求めてみる 回転台は角速度 で回転していて 回転台に乗っている観測者から見た物体の速度ベクトルの動径方向の成分を u 接線方向の成分を v とする 図 7-3: 回転台の上での物体の運動 はじめ

2017年度 神戸大・理系数学

平成 30 年度入学試験問題 数学 注意事項試験開始後, 問題冊子及び解答用紙のページを確かめ, 落丁, 乱丁あるいは印刷が不鮮明なものがあれば新しいものと交換するので挙手すること 1. 試験開始の合図があるまで問題冊子を聞かないこと 試験開始後は, すべての解答用紙に受験番号 氏名を記入すること

<4D F736F F D20824F F6490CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63>

2017年度 千葉大・理系数学

Chap3.key

PowerPoint Presentation

座標軸以外の直線のまわりの回転体の体積 ( バウムクーヘン分割公式 ) の問題の解答 立体の体積の求め方 図 1 の立体の体積 V を求める方法を考えてみる 図 1 図 1 のように 軸の から までの長さを 等分する そして とおく とすると となる 図 1 のように のときの 軸に垂直な平面 に

5. 変分法 (5. 変分法 汎関数 : 関数の関数 (, (, ( =, = では, の値は変えないで, その間の に対する の値をいろいろと変えるとき, の値が極地をとるような関数 ( はどのような関数形であるかという問題を考える. そのような関数が求められたとし, そのからのずれを変分 δ と

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

2011年度 東京大・文系数学

Microsoft PowerPoint - 第2回半導体工学

横浜市環境科学研究所

複素数平面への誘い

1 対 1 対応の演習例題を解いてみた 微分法とその応用 例題 1 極限 微分係数の定義 (2) 関数 f ( x) は任意の実数 x について微分可能なのは明らか f ( 1, f ( 1) ) と ( 1 + h, f ( 1 + h)

構造力学Ⅰ第12回

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-2回.ppt

2010年度 筑波大・理系数学

<4D F736F F D2094F795AA95FB92F68EAE82CC89F082AB95FB E646F63>

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

Transcription:

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュレーションによって計算してみる 4.1 放物運動一様な重力場における放物運動を考える 一般に質量の物体に作用する力をとすると運動方程式は と書ける ただし 考えると 力は は物体の位置ベクトルである 一様な下向きの重力場を と表せる ただし は重力加速度である このとき 運動方程式は と書くことができる ここで とすると 運動方程式は と表され 各成分は (1) (2) (3) と書ける ここで という量を導入すると 運動方程式を 35

と表すことができる このをポテンシャルエネルギー ( 位置エネルギー )(potential energy) という このように 物体にはたらく力がポテンシャルの勾配で表現できるとき そのような力を保存力という さらに 運動エネルギー (kinetic energy) を と定義すると 力学的エネルギー (mechanical energy) の時間変化は となり 力学的エネルギーが保存することが確かめられる 一般に 保存力による運動においては 力学的エネルギーは保存する 以下では初期条件は 平面において 方程式 (1)~(3) の解を解析的に求めてみる ただし で とする 式 (1) より は時間変化しないから 任意の時刻において (4) である 一方 式 (3) を時間で積分すると が得られる ただし は積分定数である ここで 初期条件より だから となる 式 (4) (5) は時刻における物体の速度を表している 式 (4) (5) を時間積分すると (5) (6) (7) 36

が得られる ただし 初期条件として で とした 式 (6) (7) は 物体の軌跡が放物線であることを示している 問 1.(1) 一様な下向きの重力場において 物体を初速 (, ) で投げたときの飛距離を求めよ ただし重力加速度をとする (2) 初速の大きさが一定のとき 飛距離を最大にするためには どの角度に向かって物体を投げればよいか 問 2. 一様な下向きの重力場において 質量の物体の鉛直方向の運動を考える 水平方向の運動はないものとする この物体は重力のほかに速さに比例した空気抵抗を受ける つまり この物体の運動方程式は と書ける は鉛直方向の速度 は重力加速度であり は空気抵抗の係数である (1) 十分に長い時間が経過すると この物体の鉛直速度はある値に収束する 運動方程式にの時間変化がゼロという条件を与えることによって その値を求めよ (2) この物体の運動の時間変化を求め 鉛直速度と鉛直座標を時刻の関数として表せ ただし初期条件は原点で静止とする 4.2 運動方程式の差分化 式 (1) (3) の解を数値積分 ( 数値シミュレーション ) によって求めることを考える これらの方程式は時間微分を用いて記述されている 時間微分とは 無限に小さい時間間隔における変化の割合のことであるが 計算機によって物理量の時間変化をシミュレーションするときには 有限な大きさの時間間隔における差分に置きかえる必要がある 式 (1) (3) が表す時間微分を差分で表現すると (8) (9) と書ける ただし は差分の時間間隔 は物理量の時刻における値 は時刻 における値である また 37

より (10) (11) となる 式 (8)~(11) において ある時刻における の値が分かれば 次の時刻における の値を求めることができる これらの式を変形すると (12) (13) (14) が得られる 式 ( 12)~(15) を用いて 初期時刻における の値から の時間変化を計算することができる (15) これらの式においては 時刻における時間微分の値を 時刻における物理量の値に加えることによって 時刻における物理量の値を求めている つまり または としている このような時間差分の方法をオイラー法 (Euler method) という しかし は時刻における値であるから 本来は 時刻から時刻 における時間変化と いうよりは 時刻から時刻における時間変化を代表するものであると考えられる この点を考慮すると 時間差分を または 38

と表現したほうが妥当であろう ただし は物理量の時刻における値である このような時間差分の方法をリープフロッグ法 (leap-frog method) という オイラー法は最も簡単な時間差分法であるが 対象とする物理現象によっては重大な計算誤差を生じることがある このため リープフロッグ法が使われることも多い 式 (12)~(15) をリープフロッグ法の時間差分に書きかえると (16) (17) (18) となる リープフロッグ法では 時刻における物理量の値を求めるために 時刻における時間微分の値のほかに 時刻における物理量の値が必要である 1 回目の時間差分の計算のときには 初期時刻よりも時間だけ前の時刻の物理量の値が必要になるが 実際には得られないことが多い そのような場合には 1 回目の時間差分のみ オイラー法で計算すればよい 課題 4-1:1 一様な下向き重力場において 時刻における物体の初速度 (, ) に対して 時刻における位置を数値積分によって計算するプログラムを作成せよ 時間差分にはオイラー法またはリープフロッグ法を用いよ 重力加速度は m/s 2 とする 数値積分の時間間隔は 0.01 秒とし 0.01 秒ごとに 5 秒後まで 座標 座標の値をテキストファイルに書き出すようにせよ また 初速度を m/s m/ sとしたときの物体の軌跡を gnuplot を用いて 各時刻の位置を結んだ線として作図せよ 21 で作成したプログラムを 時刻 座標 座標 水平速度 鉛直速度に加えて これらの値を用いて評価した単位質量あたりの運動エネルギー ポテンシャルエネルギー 力学的エネルギーも出力するように改良して実行せよ ( プログラムや計算結果の提出は不要 ) エネルギー保存則に注意しながら の時間変化の特徴を述べよ 特に 理論的な予想と異なる点があれば指摘して考察せよ 1 で作成したプログラム ( prog04_1.f または prog04_1.c) と結果を作図したもの (fig04_1.ps) および 2 の解答 ( プログラムや計算結果ではなく論述 ) を記したテキストファイル (answer04_1.txt) を提出せよ (19) 4.3 惑星運動の運動方程式ここでは 原点に存在する質量 の中心星のまわりを運動する質量の惑星の運動を考 える ( とする ) 万有引力の法則より この惑星にはたらく重力の大きさは 39

である ただし は万有引力定数 は中心星と惑星との間の距離である 重力の向きを考慮すると 質量の惑星に関する運動方程式は と書ける ただし は惑星の位置ベクトルである この運動方程式は ポテ ンシャル を用いて と表すこともできる 直交座標系において運動方程式の各成分を書き出すと (20) (21) (22) となる 4.4 惑星運動の性質 ここで 中心星を原点とする - 平面内での運動を考えて とする 極 座標を用いて (23) とすると (24) (25) (26) (27) だから 運動方程式は (28) (29) (30) 40

(29) にを (30) にをかけて和を計算すると (31) が得られる 同様に (29) にを (30) にをかけて差を計算すると (32) が得られる (32) にをかけると (33) だから (34) が得られる (34) は単位質量あたりの角運動量 (35) が時間変化しないことを示している (35) を (31) に代入すると (36) となる (36) にをかけると (37) だから (38) が得られる (38) は単位質量あたりの力学的エネルギー (39) が時間変化しないことを示している (39) で (40) を有効ポテンシャル (effective potential energy) という つねに でなければならないので 惑星が持つ力学的エネルギーと角運動量が与えられると 中心星からの距離がとることのできる値の範囲が決まる (41) 力学的エネルギーが の最小値 に等しいとき は一定である これは円運動を 意味している また のとき の最小値と最大値が存在し 惑星はだ円 41

運動をする 一方 のときは の最小値は存在するが 最大値は存在せず無限に大きい値をとりうる これは放物線運動 ( ) や双曲線運動 ( ) を表している 双曲線 放物線 だ円 円 問 3.(1) 惑星運動における有効ポテンシャルは と書ける ただし は中心星からの距離 は惑星の単位質量あたりの角運動量 は中心星の質量であり は万有引力定数である の最小値と そのときのの値を求めよ (2)(1) で求めたの値は 惑星が円軌道を描いて公転する場合の中心星からの距離を表している このの値と 角運動量の定義から 円軌道の場合の公転速度を を用いて表せ (3) 角運動量の定義から 円軌道の場合について 公転周期を を用いて表せ (4)(1) で求めたの値の式と (3) の結果からを消去することによって 円軌道の場合について 中心星からの距離と公転周期との関係を求めよ これは 円軌道の場合についてのケプラーの第 3 法則である 問 4. 惑星の単位質量あたりの力学的エネルギーは と書ける ただ し は中心星からの距離 は惑星の単位質量あたりの角運動量 は中心星の質量であり は万有引力定数である 惑星の描く軌道が放物線のとき つまりのとき 惑星が中心星に最も接近したときの運動の速さを を用いて表せ 4.5 惑星運動のシミュレーションここでは 運動方程式 (20) (21) の解を数値積分によって求めてみる (20) (2 1) をリープフロッグ法の時間差分に書きかえると 42

(42) (43) となる また 式 (18) (19) と同様に (44) である 式 (42)~(45) を用いると 初期時刻における の値から それらの変数の時間変化を計算することができる (45) 例 : 簡単のため 質量と万有引力定数を規格化し とする 中心星を原点とする - 平面内での運動を考えるものとし 初期条件は とする 0.8 1.0 1.2 1.4 1.6 としたときの惑星の軌跡を図示すると図のようになる 一般には のときは円 またはのときはだ円 のときは放物線 のときは双曲線になる なお 天体の軌道計算を数値積分によって計算するときには 高い計算精度が要求されるため リープフロッグ法よりも高度なルンゲ クッタ法が用いられることが多い 43

課題 4-2:1 原点に存在する質量の中心星のまわりを運動する質量の惑星の運動を数値積分によって計算するプログラムを作成せよ (prog04_2.f または prog04_2.c) 時間差分にはリープフロッグ法を用いよ (1 回目の時間差分はオイラー法でよい ) 簡単のため 中心星の質量と万有引力定数を規格化し とする 中心星を原点とする - 平面内での運動を考えるものとし 初期条件は とする は標準入力から与えるものとする 数値積分の時間間隔は 0.01 とし 各時刻の座標 座標の値をテキストファイルに書き出すようにせよ また 初速度を 0.8 1.0 1.2 1.4 1.6 としたときの結果を gnuplot で作図せよ (fig04_2.ps) gnuplot で set square( または set size ratio 1) とすると 縦と横の縮尺を統一することができる また set grid とすると 目盛線が入り軌道の形を定量的に比較しやすくなる 21 で作成したプログラムを 時刻 座標 座標に加えて 運動エネルギー ポテンシャルエネルギー 力学的エネルギー 角運動量を評価して出力するように改良して実行せよ ( プログラムや計算結果の提出は不要 ) エネルギー保存則と角運動量保存則に注意しながら, の時間変化の特徴を述べよ 特に 理論的な予想と異なる点があれば指摘して考察せよ 1 で作成したプログラム ( prog04_2.f または prog04_2.c) と結果を作図したもの (fig04_2.ps) および 2 の解答を記したテキストファイル (answer04_2.txt) を提出せよ ( 参考 ) 軌道の形の求め方 (35) より (39) より (46) (47) ここで だから (48) 補助変数をと定義すると だから 44

(49) (49) の解は (50) と書くことができる とおくと (51) となって (52) が得られる この式は 中心星からみた方位と距離の関係式であり 軌道の形を表している を離心率という (52) は二次曲線の極座標表示であり のときは円 のときはだ円 のときは放物線 のときは双曲線を表す 45