有機合成化学

Similar documents
練習問題

官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R" O R R' RO OR R R' アセタール RS S

Microsoft Word - 化学系演習 aG.docx

有機化合物の反応9(2018)講義用.ppt

Microsoft Word - 問題解答.doc

Microsoft Word - 化学系演習 aG.docx

Microsoft Word -

Microsoft PowerPoint - プレゼンテーション1

有機合成化学

Chap. 1 NMR

Microsoft PowerPoint - 有機元素化学特論11回配布用.pptx

有機合成化学

スライド 1

2019 年度大学入試センター試験解説 化学 第 1 問問 1 a 塩化カリウムは, カリウムイオン K + と塩化物イオン Cl - のイオン結合のみを含む物質であり, 共有結合を含まない ( 答 ) 1 1 b 黒鉛の結晶中では, 各炭素原子の 4 つの価電子のうち 3 つが隣り合う他の原子との

有機化学I 小テスト4 回答                  担当:石川勇人

7.6.2 カルボン酸の合成 è 酸化による合成 { 第一アルコールまたはアルデヒドの酸化 R Ä C 2 Ä! R Ä C Ä! R Ä C (7.104) [ 例 ]1-プロパノールを硫酸酸性の条件で二クロム酸カリウムを用いて酸化する 3C 3 C 2 C 2 + 2Cr 2 2Ä

New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes

7-7.. 偏光 Polarized Light に対する性質 a) 光学活性 ptical Activity 鏡像異性体 : 偏光 Polarized Light に対する挙動が違う 光 偏光子 Polarizer 1 偏光 偏光子 ( 検光子 ) Not transmitted 偏光子 1 セル

Microsoft Word

PowerPoint プレゼンテーション


2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

ochem2_30

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

<4D F736F F D B82C982C282A282C482512E646F63>

Microsoft PowerPoint - D.酸塩基(2)

スライド 1

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

CHEMISTRY: ART, SCIENCE, FUN THEORETICAL EXAMINATION ANSWER SHEETS JULY 20, 2007 MOSCOW, RUSSIA Official version team of Japan.

Microsoft Word - answer2013.doc

木村の有機化学小ネタ 糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造 1.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 1953 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が

2011年度 化学1(物理学科)

医薬品設計学2013-8章.pptx

Microsoft Word - 酸塩基

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

No. QCVN 08: 2008/BTNMT 地表水質基準に関する国家技術基準 No. QCVN 08: 2008/BTNMT National Technical Regulation on Surface Water Quality 1. 総則 1.1 規定範囲 本規定は 地表水質

<4D F736F F F696E74202D C8B4089BB8D8795A882CC94BD899E A>

酸化的付加 (oxidative addition)

機器分析問題解答 No. 2 核磁気共鳴スペクトル 1 ラジオ波領域の電磁波を利用している 2 5 スペクトル はシグナルが 2 つ スペクトル B はシグナルが 3 つ スペクトル C はシグナルが 3 つである これに対して化合物アは水素が 3 種 化合物イは水素が 4 種 化合物ウは水素が 3

17handout01

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

1,2,3,4- テトラヒドロイソキノリン -5,8- ジオン系 抗腫瘍活性天然物の部分合成による新規制がん剤の創製 S ynthesis of 1,2,3,4-Tetrah yd roisoqui noline -5,8-diones as Tri c yclic Model of Anti ca

スライド 1

Problem P5

タンパク質の合成と 構造 機能 7 章 +24 頁 転写と翻訳リボソーム遺伝子の調節タンパク質の構造弱い結合とタンパク質の機能

無機化学 II 2018 年度期末試験 1. 窒素を含む化合物にヒドラジンと呼ばれる化合物 (N2H4, 右図 ) がある. この分子に関し, 以下の問いに答えよ.( 計 9 点 ) (1) N2 分子が 1 mol と H2 分子が 2 mol の状態と, ヒドラジン 1 mol となっている状態

スライド 1

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

酸素を含む化合物

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

田耕氏 ) 永 学位の種類 薬 なが 186 ),7学博たいち士 学位記番号論 \ 薬 - 一博.A. 第 1 2 号 学位授与の日付昭和,39 年 9 月 2 9 日 学位授与 oj 要件 学位論文題目 学位規則第 5 粂第 2 項該当 チオヒドロキザム酸の金属キレートに関する研究 ( 主査 )

二酸化炭素を用いる触媒的炭素 炭素結合生成反応の開発 京都大学工学研究科物質エネルギー化学専攻辻康之 1. はじめに二酸化炭素は炭素の最も高酸化状態の化合物であり, 熱力学的にも速度論的にも反応性の乏しい物質である この二酸化炭素を炭素源として触媒的に有用物質の合成に利用することが出来れば, 次世代

電子配置と価電子 P H 2He 第 4 回化学概論 3Li 4Be 5B 6C 7N 8O 9F 10Ne 周期表と元素イオン 11Na 12Mg 13Al 14Si 15P 16S 17Cl 18Ar 価電子数 陽

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

PEC News 2004_3....PDF00

Untitled

細胞の構造

研究成果報告書(基金分)

木村の化学重要問題集 2014 解答編解説補充 脂肪族化合物 ( 有機化合物の分類を含む ) 202. 代表的なアルデヒドとカルボン酸 フェーリング反応 銀鏡反応 : アルデヒド 還元糖の検出反応 1. フェーリング反応 フェーリン

なお本研究は 東京大学 米国ウィスコンシン大学 国立感染症研究所 米国スクリプス研 究所 米国農務省 ニュージーランドオークランド大学 日本中央競馬会が共同で行ったもの です 本研究成果は 日本医療研究開発機構 (AMED) 新興 再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業 文部科学省新学術領

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

第1回 生体内のエネルギー産生

第1回 生体内のエネルギー産生

必要があれば, 次の数値を使いなさい 原子量 O= 標準状態で mol の気体が占める体積. L 問題文中の体積の単位記号 L は, リットルを表す Ⅰ 次の問いに答えなさい 問 飲料水の容器であるペットボトルに使われているプラスチックを, 次の中から つ選び, 番号をマークしなさい ポリエチレン

ポイント Ø 化学変換が困難なカルボン酸を高効率でアルコールに変換するレニウム触媒を開発した Ø カルボン酸の炭素の数を増やすこともできる触媒法で 多種多様な炭素骨格を持つアルコールの計画的な合成を可能にする Ø 天然に豊富なカルボン酸を原料とするクリーンな物質生産で 炭素循環型社会の実現に貢献する

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

有機物質 V 演習問題 以下の化合物 A O の化合物名を書きなさい Ph NH 2 A HO Ph NH 2 B HO C O NH 2 HO HN D O HO HN E N O O O Br Br N H H 2 N N OH F G H I OH O 1 OH J O O O O

Microsoft PowerPoint マクロ生物学9

Taro-化学3 酸塩基 最新版

平成20年度 神戸大学 大学院理学研究科 化学専攻 入学試験問題

< 研究の背景と経緯 > 互いに鏡に写した関係にある鏡像異性体 ( 図 1) は 化学的な性質は似ていますが 医薬品として利用する場合 両者の効き目が全く異なることが知られています 一方の鏡像異性体が優れた効果を示し 他方が重篤な副作用を起こすリスクもあるため 有用な鏡像異性体だけを選択的に化学合成

Microsoft PowerPoint - 薬学会2009新技術2シラノール基.ppt

Microsoft Word - 10生物化学2.doc

i ( 23 ) ) SPP Science Partnership Project ( (1) (2) 2010 SSH

香りがナビゲートする 有機化学 理学博士長谷川登志夫著 コロナ社 コロナ社

■ 質量分析計の原理 ■

化 学 1 7 [ 解答にあたって, 必要があれば次の値を用いること ] 原子量 :H 1. 0, C 12, O 16 Ⅰ プロペンと等しい物質量の臭化水素を瓶の中に封じ込めたところ, 反応が開始した この反応に ついて, 問 ₁ ~ ₆ に答えよ 問 ₁ この反応では,₂ 種類の可能な構造異性体

一一 ~ 一 ~ 氏 名 学位の種類 学位記番号 学位授与の日付 学位授与の要件 学位論文題目 198 生 越 久 靖 お ごし ひさ のぷ 工 学 博 士 諭 工 博 第 号 昭和 年 月 日 学位規則第 条第 項該当 P (β- ジカルボニルの構造と合成に関する研究 ) 論文調査委員 ( 主査

SO の場合 Leis の酸塩基説 ( 非プロトン性溶媒までも摘要可 一般化 ) B + B の化学反応の酸と塩基 SO + + SO SO + + SO 酸 塩基 酸 塩基 SO は酸にも塩基にもなっている 酸の強さ 酸が強い = 塩基へプロトンを供与する能力が大きい 強酸 ( 優れたプロトン供与

スライド 1

Microsoft Word - H29統合版.doc

< 研究の背景と経緯 > ナイロンやケブラーに代表される安定アミドは 今日の生活を支える石油化学工業で大量に生産されるだけでなく 医薬品として用いられる分子の重要な骨格にも多く見られます また ペプチド化合物やたんぱく質などとして天然にも豊富に存在します 近年 安定アミドをアミンやアルコールに変換し

インフルエンザ、鳥インフルエンザと新型インフルエンザの違い

<4D F736F F F696E74202D208AEE916289BB8A775F91E63989F18D758B A7790B A2E >

Dr, Fujita

4 耐性ウイルス添付文書によれば, タミフルを投与した患者の1.4%( 小児では4.5 %) に耐性ウイルス, つまりタミフルが効かないウイルスが出現しています ( 1) また, 後述のように, 乳幼児の場合は18~33% と報告されています ( 4) 2 タミフルの副作用はタミフルが承認されるまで

平成 2 9 年 3 月 2 8 日 公立大学法人首都大学東京科学技術振興機構 (JST) 高機能な導電性ポリマーの精密合成法を開発 ~ 有機エレクトロニクスの発展に貢献する光機能材料の開発に期待 ~ ポイント π( パイ ) 共役ポリマーの特性制御には 末端に特定の官能基を導入することが重要だが

内容 1. 化学結合 2. 種類と特性 3. 反応の種類 4. 反応機構 5. 高分子材料の特性 6. 高分子合成 7. 有機構造解析

第11回配布用

抗精神病薬の併用数 単剤化率 主として統合失調症の治療薬である抗精神病薬について 1 処方中の併用数を見たものです 当院の定義 計算方法調査期間内の全ての入院患者さんが服用した抗精神病薬処方について 各処方中における抗精神病薬の併用数を調査しました 調査期間内にある患者さんの処方が複数あった場合 そ

解法 1 原子の性質を周期表で理解する 原子の結合について理解するには まずは原子の種類 (= 元素 ) による性質の違いを知る必要がある 原子の性質は 次の 3 つによって理解することができる イオン化エネルギー = 原子から電子 1 個を取り除くのに必要なエネルギー ( イメージ ) 電子 原子

PowerPoint プレゼンテーション

ochem1_03

<連載講座>アルマイト従事者のためのやさしい化学(XVII)--まとめと問題 (1)

(Microsoft PowerPoint - \201\232\203|\203X\203^\201[)


酢酸エチルの合成

Transcription:

21 章アミンおよびその誘導体 アミン類 ( 医薬品 ) ( 抗うつ剤 ) ダイエットピル N Cl ドリエル ( エスエス製薬 ) 抗ヒスタミン剤の眠気を利用 p1166 リン酸オセルタミビル ( タミフル ) 抗インフルエンザウイルス剤 タミフル (tamiflu: リン酸オセルタミビル ) はスイスロシュ社によって製造されている抗インフルエンザウイルス剤 作用機序は ノイラミニダーゼ (Neuraminidase) 活性阻害 インフルエンザウイルスはウイルスの表面にその増殖に欠かせないタンパク質である赤血球凝集素とノイラミニダーゼを有しており そのためウイルスが増殖できるが ノイラミニダーゼを阻害することにより増殖を防ぐ よく 5N1 型などという と N が赤血球凝集素 () ノイラミニダーゼ (N) にあたる 最近発生した鳥インフルエンザが変化して発生する新型インフルエンザに対して 有効な薬であることが報告され 各国でタミフルの備蓄が始まった 昨年度の売り上げは,25.2 億ドル (33 位 ) 最近では, 異常行動なども疑われているが, インフルエンザの予防効果もあることが報告されている 1

高病原性鳥インフルエンザウイルス 2008 年 5 月に アジア アフリカ ヨーロッパで 383 人が感染内 241 人が死亡 ( 死亡率 60% 以上 ) まだ ヒトからヒトに感染するウイルスは出現していない タミフル耐性インフルエンザウイルスの出現 2008 年 2 月横浜でタミフル耐性インフルエンザによる集団感染 新型 ( 豚 ) インフルエンザウイルス (1N1 型 : 呼吸器疾患のみ ) の出現 2009 年 5 月 24 日メキシコで確認 発表 5 月 9 日日本で確認 N F N N 2 T-705( 富山化学工業 ) RNA ポリメラーゼ活性阻害 細胞内での増殖を抑制 21-1 アミンの命名 アミン (amine) はアンモニアの誘導体で, アルキル基やアリール基でその水素が一つ置換された化合物 ( 第一級 ), 二つ置換された化合物 ( 第二級 ), および三つとも置換された化合物 ( 第三級 ) がある 注 ) 第一級, 第二級, 第三級という表記法は, アルコールの時とは異なるので注意 ( 上巻 8-1 参照 ) N R N R N R N R R R アンモニア 第一級アミン 第二級アミン 第三級アミン C 3 N 2 C C 3 C 3 C C 3 C 3 C 3 第 1 級アミン 第 3 級アルコール p1162 2

アミンの命名 2 アミンは, アルカンアミン (alkanamine) として命名するほう方が主で, アルカンの語尾の -e を -amine に置き換える (IUPAC 命名法 ) 1 2 3 4 5 アミン官能基を二つ持つ化合物をジアミン (diamine) と呼ぶ p1162 アミンの命名 3 芳香族アミンであるアニリンをベンゼンアミン (benzenamine) という 第二級および第三級のアミンは窒素上の最も長いアルキル鎖をアルカンアミンの主鎖とし, 他の置換基は N- という文字の後にその置換基の名称をつける 3

アミンの命名 4 もう一つのアミンの体系的な命名法では, アミノ (-amino) という官能基を, 主鎖となるアルカンの置換基として取り扱う ( 通常は 置換基命名するときに使う ) 慣用名としてアルキルアミンが用いられる場合もある ただし 一番大事なのは IUPAC 命名法 カルボン酸誘導体の命名法上の順位 カルボン酸 > 酸無水物 > エステル > ハロゲン化アルカノイル > アミド > ニトリル > アルデヒド > ケトン > アルコール > チオール > アミン カルボン酸カルボン酸誘導体カルボニル化合物アルコール類アミン p1045 4

21-2 アミンの構造と物理的性質 アミンの窒素の軌道は sp 3 混成に非常に近く ほぼ正四面体型構造をとる この四面体の 3 つの頂点は 3 つの置換基で占められるが 4 つ目の頂点を孤立電子対が占める 窒素と三つの置換基がとる構造をピラミッド形と表現することが多い アミンの窒素周りの置換基が 3 つとも異なっている場合は 孤立電子対を第 4 の置換基とみなすと キラルな化合物であると考えられる ( 左図 ) しかし, この化合物はアミンの窒素周りで容易に反転するため ( 下図 ) 光学活性ではない R 3 C R 4 R 2 R 1 反転 炭素の場合は光学活性 p1164 アミンの水素結合 アミンはアルコールよりも弱い水素結合をする このためアルコールほどではないが, 分子量の割に沸点は高くなる また, 水に対する溶解度もある程度あるが, アルコールほど高くない 水素がなくなると融点低下 p1165 5

21-3 アミノ基の分光法 赤外分光法第一級アミンと第二級アミンは,3250~3500cm -1 の間に特徴的な幅広い N- 伸縮振動の吸収を示す 第一級アミン :2 本第二級アミン :1 本を通常示す 1600cm -1 にも N 2 基のはさみ運動の吸収が見られる 第三級アミンにはこれらの吸収は見られない ( 水素が無いため ) p1168 アミン水素のピークは幅広になることが多い 窒素の隣接炭素の水素は低磁場で共鳴 窒素の結合している炭素は低磁場で共鳴 アミノ基の分光法 - 1, 13 C NMRp1169 6

質量分析 トリエチルアミンの質量スペクトル m/z=86 はイミニウムイオンのスペクトル 21-4 アミンの酸性度と塩基性度 基本的にアミンは塩基性である p1173 7

アミンの酸性度 かなり強い塩基を使わないと脱プロトン化は出来ない 酸性度は低い LDA: かさだかく強力な塩基求核性が低い ( ブチルリチウムのような強力な塩基で合成する )pka=42 重要な試薬 これまでに, エノラートの形成反応などで何度か出てきた p1173 アミンの塩基性度 アミンは塩基性である アンモニウムイオン (RN + 3 など ) は, 酸性となる アンモニウムイオンの pk a 値が大きいほど 対応するアミンの塩基性が高い ( アンモニウム塩が + を放出しにくい = アミンが + と親和性がある = 塩基性が高い ) 数字が大きいほど RN + 3 の濃度が高い = 塩基性が高い p1176 8

基本 : アンモニウム塩の pka 値が大きいほど 塩基性が強い アルキル基が導入されると電子供与性が上がり, アミンの塩基性も上昇するが立体的なかさ高さや溶媒和の影響で, 第三級アミンの塩基性は低下する 芳香族アミンは塩基性が低い ( 共鳴安定化のため ) では次にアミンをどう合成するのかを見てみる p1177 9

21-5 アルキル化によるアミンの合成 ハロアルカンからアミンを合成する方法 アミンは求核剤として, ハロアルカンと反応することでアンモニウム塩となる 通常は同時に進行していく このため, 間接的なアルキル化が用いられる p1178 第一級アミンの合成法 - 間接的合成 ハロアルカンのシアノ化, 還元法 : 炭素数は一つ増える重要! (20 章 8 節参照 ) p1027 10

復習 ~20 章 8 節ニトリルと還元試薬の反応 2 ニトリルを水素化アルミニウムリチウムのような強力な還元剤で処理するとアミンまで還元される 炭素上の水素は LiAl 4 から導入される 触媒によって活性化された水素によって, 炭素 - 窒素の三重結合は還元されアミンを与える p1142 第一級アミンの合成法 - 間接的合成 ハロアルカンのアジ化, 還元法 : 炭素数は増えない 11

第一級アミンの合成法 - 間接的合成 重要! Gabriel 合成 : 炭素数は増えない 還元反応を経由しないので, 還元されうる官能基を持つ場合, 用いられる 酸性度が非常に高い 三重結合を有するので還元反応が使えない! p1180 練習問題 21-1 練習問題 21-2 練習問題 21-9 練習問題 21-10 12

アミンの合成まとめ 原料生成物用いる試薬は? R-X ( ハロアルカン ) R-X RN2 RC2N2 R-CX ( ハロゲン化アルカノイル ) R-CX RN2 RC2N2 アミン類 ( 医薬品の観点からさらに一例 : 教科書に載っていない例 ) L-DPA( ドーパミンの前駆体 : 映画レナードの朝 ) N 2 N 2 C 2 2 C L-DPA 神経機能の回復に効果 ( パーキンソン病の治療薬 ) 鏡 D-DPA 毒性がかなり高い ちなみにこの L-DPA の大量不斉合成に成功したことで Monsanto 社の Knowles は,2001 年ノーベル化学賞, 野依良治らとともに受賞 13

A D C B (S)-Carvone 不斉中心 光学活性化合物 ( 鏡像体 ) の例 鏡 (R)-Carvone (S) 体のカルボンは, キャラウエイの臭い, (R) 体のカルボンは, スペアミントの臭い 例えば, スペアミントの代わりに, キャラウエイ味の歯磨き粉があっても我慢は出来るかもしれない が薬だったらどうだろう? 光学活性なアミノ酸と糖などから出来ている生命体は, 右手系と左手系を厳密に区別する 左手用 右手で左手用のはさみは使いにくい 右手に左手用のグローブは入らない 右手用 左手用グローブ 薬ではどうだろう? L-DPA( パーキンソン病の治療薬 ) L-DPA N 2 C 2 神経機能の回復に効果 N 2 2 C 鏡 D-DPA 毒性がかなり高い ちなみにこの L-DPA の大量不斉合成に成功したことで Monsanto 社の Knowles は 2001 年ノーベル賞を受賞 サリドマイド ( 鎮静 睡眠薬 ): 薬害 最近では, 抗癌剤, ハンセン病治療薬として使用 N N (R) N (S) N 薬害サリドマイドはラセミ体 ( 鏡像体の等量混合物 ) を用いたためだと言われてきた 催眠性 鏡 催奇性 1992 年アメリカ FDA( 食品医薬品局 ) による医薬品のラセミ体使用に関する勧告 重要性増大 一方のみを作る技術が必要 不斉合成 14

21-6 還元アミノ化によるアミンの合成 還元アミノ化 : アルデヒド, ケトンとアミンを反応させた後に生じるイミンを還元する アンモニアを用いて反応させると, 第一級アミン, 第一級アミンを用いて反応させると, 第二級アミン第二級アミンを用いて反応させると, 第三級アミンを与える 重要! イミンの還元にはヒドリド還元剤, 水素還元 ( 接触還元 ) が用いられる p1181 酸性条件下で NaB 3 CN が還元剤として使用される 15

第三級アミンの合成例 - 還元アミノ化 - C 3 N C 3 N + NaB 3 CN N(C 3 ) 2 第三級アミンの合成例 - 還元アミノ化 - 16

ここまでに習った合成手法は, どのように使われているか? 例えば 9-4 トシル化 19-8 ハロゲン化アルカノイル合成 19-9 エステル化 21-5 N- メチル化 ベンジル基の脱保護 (22 章 ) 20-2 アミド化 21-5 N- アルキル化 21-7 カルボン酸アミドからのアミンの合成 カルボン酸アミドは水素化アルミニウムリチウムで還元するとアミンに変換される 重要! 20 章 6 節 エステルの還元反応 (20 章 4 節 ) とは少し異なる 水酸化ナトリウムの存在下, 臭素あるいは塩素で酸化すると, アミンに変換できる この反応を ofmann 転位と呼ぶ (20 章 7 節に詳しい反応機構 ) この変換反応では, 二酸化炭素を放出するので, 出発原料よりも一つ炭素の短いアミンとなる p1184 17

(20-7 ofmann 転位 : 反応機構 ) 問題 : どうやって合成しますか? R N 2 R 滑るように転位するので 立体保持する R R R N 2 R N 2 要復習!! p1136 21-8 第四級アンモニウム塩 :ofmann 脱離 (21 章 5 節ハロアルカンからアミンを合成する方法 ) 重要! テトラアルキルアンモニウム塩は強塩基と反応して, アルケンを放出する この反応を ofmann 脱離と呼ぶ (ofmann 則,ofmann 転位と同一人物が発見 ) b a p1185 18

ofmann 脱離の反応例 徹底メチル化 脱離反応の配向性は置換基の少ないアルケンのほうに脱離する Ag 2 : 水酸化物イオンの供給源 ofmann 脱離のアルキル化はメチル化を行う 脱離するベータ水素がないため 参考 E2 反応 C 3 C 3 C 2 C C 3 Br 塩基 3 C C 3 Saytzef 則 E2 反応 C 3 置換基の多いアルケン ( 生成物の安定性で決定 ) 11 章 8 節 p504 C 3 C 3 C 2 C C 3 N + (C 3 ) 3 塩基 3 C C 2 I - ofmann 脱離 置換基の少ないアルケン 19

C 3 C 2 C C 3 Br 塩基 E2 反応 アンモニウム塩化 参考 3 C C 3 置換基の多いアルケン C 3 C 2 C C 3 N + (C 3 ) 3 塩基 C 2 I - ofmann 脱離 置換基の少ないアルケン 異性体を作り分けもできますが 一番いい二重結合形成反応は ( 参考アルケン合成の別法 17-12 リンイリドの付加 :Wittig 反応 ) 有機リン化合物から生じるリンイリド ( 右図 ) とカルボニル化合物は反応してアルケンを与える この反応を Wittig 反応と呼ぶ Georg Friedrich Karl Wittig Wittig 反応の発見を評価され 1979 年ノーベル賞受賞 すべてを合わせて覚えると良い 20

21-9 Mannich 反応 : イミニウムイオンによるエノールのアルキル化 重要! エノールが, カルボニル化合物とアミンから形成されるイミニウムイオンに求核攻撃する反応を,Mannich 反応と呼ぶ ( アルドール反応 :18 章 5 節に類似 ) β- アミノカルボニル化合物を与える p1187 Mannich 反応の反応機構 p1187 21

21-10 アミンのニトロソ化 アミンと亜硝酸を反応させると, ニトロシルカチオンへのアミンの求核的反応によって N- ニトロソアンモニウム塩を生じる 重要! 第三級アミンからの N- ニトロソアンモニウム塩は, 不安定 第二級アミンからの N- ニトロソアンモニウム塩は N- ニトロソアミンを与える あまり重要ではない p1189 アミンのニトロソ化 -2 かなり重要! 重要なのは 第一級アミンとの反応 第一級アミンは類似のニトロソアミンをまず与えるが, 水素移動とプロトン化, 脱離反応を経て, ジアゾニウム塩を与える 22 章 10 節でこれらを用いる反応を習います p1192 22

アミンのニトロソ化 -3 ジアゾメタンの生成 :N- メチル -N- ニトロソアミドを塩基で処理するとジアゾメタンに変換される 重要! 12 章 9 節参照 p1196 ジアゾメタンは, カルボン酸と反応するとメチルエステルへと変換される 酸 塩基などに不安定な化合物のメチルエステル化に用いられる p1196 23

練習問題 21-12 練習問題 21-14 どちらの方法が好ましいか? 練習問題 21-19 24