<4D F736F F D CB48D655F87562D31926E88E695DB8C928A E947882AA82F F4390B38CE32E646F6378>

Similar documents
ベセスダシステム2001の報告様式 ーASC-US、ASC-Hの細胞像と臨床的意義ー

Microsoft PowerPoint - ASC-Hの分析について.ppt

スライド 1

原 著 最近の動向から見た子宮頸がん検診の判定と事後指導に対する提案 人間ドック 26: , ,4) 岩﨑武輝 1,5) 奥村次郎 1,6) 山本嘉昭 松井 1,2) 薫 1,2) 水口善夫 1,3,7) 宇野正敏 要約 キーワード 目的 : 今までの子宮頸部細胞診のいわゆる

第58回日本臨床細胞学会 Self Assessment Slide

<4D F736F F F696E74202D208B4C8ED28DA7926B5F8DC58F49205B8CDD8AB B83685D>

子宮頸部細胞診陰性症例における高度子宮頸部病変のリスクの層別化に関するHPV16/18型判定の有用性に関する研究 [全文の要約]

子宮頸部細胞診新報告様式について 子宮頸癌 子宮頸部細胞診における ベセスダシステム 2001 導入の意義 ー病理医の立場からー 早期発見が可能となった 本邦女性の死亡数は減少している しかし 20代 30代女性の罹患数や死亡数が増加 この年代においては 臓器別では最多 川崎医科大学 病理学2 現代

本文00(巻頭言・目次).indd

最初に事後指導項目規定をお示し致します これらは 陰性スメアに対して行っております まず 取り扱い項目は要医療 要治療の 2 項目あります 要医療扱いの細胞所見は 一つ目に 炎症を伴う強度細胞異型の見られるもの 二つ目として 萎縮像に炎症を伴った強度細胞異型の認められるもの 三つ目として 核異型の伴

細胞診クラス分類 日本母性保護産婦人科医会 1978年 子宮頸部細胞診報告様式改定 クラス クラス Ⅰ クラス Ⅱ クラス Ⅲ Ⅲa 正常 異常細胞を認めるが良性 悪性を疑うが断定できない 悪性を少し疑う 軽度 中等度異形成を推定 このクラスから5 程度に癌が検出される Ⅲb 悪性をかなり疑う 高度

<4D F736F F D208DD F E8482BD82BF82CD82B182F182C88DD F082DD82C482A282DC82B72E646F63>

9

婦人科がん検診Q&A

事業評価のためのチェックリスト ( 単位 : %) (2) 平成 27 年度の原発がんに対する早期がん割合を把握しましたか 肺がんでは臨床病期 Ⅰ 期がん割合 乳がんでは臨床病期 Ⅰ 期までのがん割合を指す (2-1)

れない 採取後 95% エタノールによって固定し パパニコロウ染色を実施した 標本は最初に細胞検査士によってスクリーニングされ 病理医によって確定診断された 細胞診標本の再評価は 著者と他 5 名の細胞検査士が行い病理医と評価した 判定はベセスダシステム 2001 に準拠し 上皮内腺癌の感度 scr

Microsoft PowerPoint - 印刷用 DR児玉2015 K-NET Kodama.ppt [互換モード]

<4D F736F F D20819B947882AA82F190568B8C91CE8FC6955C2E646F63>

/ NILM (negative for intraepithelial lesion or malignancy) IUD!"#$% CIN SIL(TBS*) &'()* +,'()* -'()*./01!"#$!"%&'#&(%&)*+'$,)(&-'./0001 2

調査研究ジャーナル 2018 Vol.7 No.2 図 1 モデル事業の検診方式 図 2 年齢階級別検診人数 ~年齢階級 24 表 1 年齢階級別細胞診結果 25 ~30 ~35 ~40 ~45 ~50 ~55 ~60 ~65 ~70 ~75 ~


<4D F736F F D E518D6C8E9197BF2894BB92E88AEE8F80816A>

2. 各健 ( 検 ) 診の集計 10. 健 ( 検 ) 診判定基準

4 その他 方等は その都度検討していく 岡田委員より 本委員会は年に2回開催してい 各がん検診の受診率は年々増加傾向にあるが るが 来年度からは協議内容により 委員会の 目標の50 以上達成に向け 健対協としても取 開催回数は流動的に検討したいと考えているの り組むこととし 来年度は かかりつけ医

子宮がん細胞診の実施成績 長谷川 壽彦 東京都予防医学協会検査研究センター長 はじめに わって採用されるまでに至らなかったTBSは 厚生労働省内に設置された がん検診に関する検討 平成 年に それまでの実績の評価や指摘され 会 は 検診開始年齢や検診間隔についての指針を示 た問題点を検討し改訂がなさ

高知赤十字病院医学雑誌第 2 2 巻第 1 号 年 5 原著 尿細胞診 Class Ⅲ(AUC) の臨床細胞学的検討 ~ 新報告様式パリシステムの適用 ~ 1 黒田直人 1 水野圭子 1 吾妻美子 1 賴田顕辞 2 奈路田拓史 1 和田有加里 2 宇都宮聖也 2 田村雅人

<4D F736F F F696E74202D2097E189EF90B893788AC7979D95F18D902E707074>

子宮頸がん死亡数 国立がん研究センターがん対策情報センターHPより

僕が見た21世紀の 産婦人科医療

子宮頸部病変の病理と細胞診

科学的根拠に基づいた子宮頸がん予防 井上正樹 * 1. はじめに 子宮頸がん検診 は 我が国では 1982 年に老人健康法が定められ 全国で始められました 子宮頸がん死亡率の低下のみならず がん検診を我が国に定着させた主導的役割は大きいと思われます その後 厚労省も 有効な検診 と評価しています 1

Microsoft PowerPoint - ACOG TB PDF33

日本における子宮頸がん検診の時代的背景 1982 年老人保健法にて 20 年かけて子宮頸がんを半減させる 30 歳以上の女性を対象受診間隔は 1 年に 1 回費用は行政が全額負担 1998 年地方交付税による財源措置に変更費用の一部個人負担が必要となる 2004 年子宮頸がん検診の見直し受診対象年齢

Microsoft PowerPoint - ACOG TB PDF30

がん登録実務について

子宮がん検診における判定不能検体の発生抑制 鳥取県生活習慣病検診等管理指導協議会子宮がん部会 鳥取県健康対策協議会子宮がん対策専門委員会 日 時 平成28年2月14日 日 午後1時40分 午後3時 場 所 鳥取県健康会館 鳥取市戎町 出席者 27人 原田部会長 皆川専門委員長 明島 大石 大野原 岡

ガーダシル

<4D F736F F D20288E518D6C8E9197BF AA82F18C9F90668F64935F8EF390668AA98FA791CE8FDB8ED282CC90DD92E882C982C282A282C AD8F6F94C5817A2E646F6378>

A 2010 年山梨県がん罹患数 ( 全体 )( 件 ) ( 上皮内がんを除く ) 罹患数 ( 全部位 ) 5,6 6 男性 :3,339 女性 :2,327 * 祖父江班モニタリング集計表から作成 * 集計による主ながんを表示

PowerPoint プレゼンテーション

43048腎盂・尿管・膀胱癌取扱い規約第1版 追加資料

2013.9がんセンター論文.indd

PowerPoint プレゼンテーション

EBウイルス関連胃癌の分子生物学的・病理学的検討

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱


1 対象 1( 重複回答あり 大腸がん検診全国集計成績 件数 1. 地域検診 職域検診 無回答 3 合計 518


佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

日産婦誌61巻4号研修コーナー

PowerPoint プレゼンテーション

平成 27(2015) 年エイズ発生動向 概要 厚生労働省エイズ動向委員会エイズ動向委員会は 3 ヶ月ごとに委員会を開催し 都道府県等からの報告に基づき日本国内の患者発生動向を把握し公表している 本稿では 平成 27(2015) 年 1 年間の発生動向の概要を報告する 2015 年に報告された HI

Microsoft PowerPoint - 指導者全国会議Nagai( ).ppt

<4D F736F F F696E74202D2092C38C4690E690B682D68CA48F4389EF CB48D658E528DE895AA D B93C782DD8EE682E890EA97705D>

方法について教えてください A 妊娠中の接種に関する有効性および安全性が確立されていないため 3 回接種を完了する前に妊娠していることがわかった場合には一旦接種を中断し 出産後に残りの接種を行うようにしてください 接種が中断しても 最初から接種し直す必要はありません 具体的には 1 回目接種後に妊娠

Microsoft PowerPoint - ★総合判定基準JABTS 25ver2ppt.ppt

調査研究ジャーナル 2017 Vol.6 No.1 告する 2. 対象及び方法 2-1. 対象 2012 年 4 月から2015 年 3 月の3 年間にモデル事業として行われた3 市町村の検診車による子宮頸がん検診を受診した17,292 人を対象とし 同じ3 市町村の 2007 年から2011 年の

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案

図 3. 新規 HIV 感染者報告数の国籍別 性別年次推移 図 4. 新規 AIDS 患者報告数の国籍別 性別年次推移 (2) 感染経路 1 HIV 感染者 2016 年の HIV 感染者報告例の感染経路で 異性間の性的接触による感染が 170 件 (16.8%) 同性間の性的接触による感染が 73

2014.9がんセンター論文.indd

PowerPoint プレゼンテーション

テイーチングマッペ書式

妊婦甲状腺機能検査の実施成績 東京都予防医学協会母子保健検査部 はじめに て乾燥させたろ紙血液を検体とする 検体は本会の 妊婦の甲状腺機能異常による甲状腺ホルモンの 過不足は 妊娠の転帰に影響を与えるばかりでなく 代謝異常検査センターに郵送される 2 検査項目と検査目的および判定基準 生まれてくる子

平成28年度 千臨技細胞診検査研究班精度管理報告



H29千臨技サーベイ 集計結果

子宮頸がんと子宮体がん 卵管 子宮体癌 子宮頸癌 子宮体癌 自覚症状初期は無症状不正性器出血 好発年齢 30~40 代 (20~30 代で急増 ) 閉経後の 50 代以降 卵巣 子宮頸癌 リスクファクター 高リスク型 HPV 感染 肥満 高血圧 糖尿病 未経産婦 エストロゲン製剤の長期使用など 腟

Microsoft Word - 婦人科がん特に子宮頸癌治療の最近の話題ver.4.docx

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

32 子宮頸癌 子宮体癌 卵巣癌での進行期分類の相違点 進行期分類の相違点 結果 考察 1 子宮頚癌ではリンパ節転移の有無を病期判定に用いない 子宮頚癌では0 期とⅠa 期では上皮内に癌がとどまっているため リンパ節転移は一般に起こらないが それ以上進行するとリンパ節転移が出現する しかし 治療方法

untitled

子宮頸がん 1. 子宮頸がんについて 子宮頸がんは子宮頸部に発生するがんです ( 図 1) 約 80% は扁平上皮がんであり 残りは腺がんですが 腺がんは扁平上皮がんよりも予後が悪いといわれています 図 1 子宮頸がんの発生部位 ヒトパピローマウイルス (HPV) 感染は子宮頸がんのリスク因子です

付表 食道癌登録数 ( 自施設初回治療 癌腫 ): 施設 UICC-TNM 分類治療前ステージ別付表 食道癌登録数 ( 自施設初回治療 癌腫 原発巣切除 ): 施設 UICC-TNM 分類術後病理学的ステージ別付表 食道癌登録数 ( 自施設初回治療 癌腫 UIC

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

一次サンプル採取マニュアル PM 共通 0001 Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital その他の検体検査 >> 8C. 遺伝子関連検査受託終了項目 23th May EGFR 遺伝子変異検

fiÁ‘W-’X™J.ec9

Microsoft PowerPoint - 印刷用 K-NET Kodama.ppt [互換モード]

スライド 1

118_ ②

院内がん登録について 院内がん登録とは がん ( 悪性腫瘍 ) の診断 治療 予後に関する情報を収集 整理 蓄積し 集計 解析をすることです 登録により収集された情報は 以下の目的に使用されます 診療支援 研修のための資料 がんに関する統計資料 予後調査 生存率の計測このほかにも 島根県地域がん登録

設問1 子宮頚部擦過(TACAS)

和歌山県地域がん登録事業報告書

各種健診等の連携についての考え方 一現行制度における各種健診等の連携. 基本健診において生活機能評価を同時実施 () 現在 老人保健法において 65 歳以上の対象者については 生活機能評価を基本健診において同時に実施するよう求めている 同時実施は 本人の利便性 受診率の向上 検査重複の回避に資する

Patient st HPV sampler nd TACAS Sampling with HPV sampler Sampling with Cervex brush Put brush head into a vial Preparation for conventional slide Pre

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

平成 29 年度細胞検査サーベイ報告 細胞 ( フォトサーベイ ) はじめに 今回の細胞検査は例年どおりフォトサーベイを行った 昨年度同様 各設問につき判定区分と推定病変を設け 回答していただくようにした また回答状況をよりよく把握するために わからないとした理由や細胞所見などを書いていただける欄を

イルスが存在しており このウイルスの存在を確認することが診断につながります ウ イルス性発疹症 についての詳細は他稿を参照していただき 今回は 局所感染疾患 と 腫瘍性疾患 のウイルス感染検査と読み方について解説します 皮膚病変におけるウイルス感染検査 ( 図 2, 表 ) 表 皮膚病変におけるウイ

検査結果のみかた

地方公務員健康状況等調査

特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 25 年 3 月 1 日

平成29年度沖縄県がん登録事業報告 背表紙印字

調査 統計 歯科治療における細胞診の有用性 - 東京歯科大学千葉病院臨床検査部における細胞診の統計 - 1),2) 村上聡 * 松坂賢一 1),3) 監物真 3) 塚本葉月 1) 田村美智 1) 秦暢宏 川原由里香 1) 草野義久 1) 劉潁鳳 1) 杜岩 1) 辛承一 1) 井上孝 1) 東京歯科

婦人科癌 : 具体的には? 卵管癌 子宮体癌 卵管 卵巣癌 体部 頸部 卵巣 腟 外陰

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について


がん検診の

花粉症患者実態調査(平成28年度) 概要版

平成 27 年度版 [ 人口の状況 ] の現状 人口静態 ( 平成 27 年 ) 人口動態 ( 平成 26 年 ) 総数 男 女 総数 男 女 人口 89,42 44,85 44,552 出生数 歳以上人口 22,17 1,36 11,864 死亡数

4 年齢階級別の死因山形県の平成 28 年の死因順位は 20 歳から 34 歳までの各階級において自殺が1 位となっているほか 64 歳までの各階級においても死因順位の上位にあり おおむね全国と同様の傾向が見られます < 表 7> 年齢階級別の死因順位 死亡者数 ( 山形県 ) 年齢階級 総死亡者数

Transcription:

子宮がん検診 [ 実施状況 ] 子宮がん検診は 県内 48の自治体から委託を受け検診を行った 受託率は全市町村の88.9% である 平成 23 年度の受診人数は 頸部検診の受診者が 88,41 人 要精密検査 1,111 人 要精検率 1.3% 体部検診の受診者は45 人 要精密検査 人 延べ受診者数は88,446 人であった ( 図 1 2) なお 個別検診等を含む細胞診の検査件数は 146,26 件 (5の検体検査の項に集計) である また 検査方法として従来の日母方式に変わって ベセスダ方式による実施が41 市町村となり 受託市町村の85.4% となった 図 1 子宮がん検診 [ 頸部 ] 年度別実施状況 受診者数要精検者数要精検率 1,2 1, 人 8 数 6 4 91,88 ( 左目盛 1) 894 85,694 888 1. 1. ( 左目盛 ) 88,41 1,111 1.3 1.4 1.2 1..8.6.4 要精検率 2.2 21 年度 22 年度 23 年度. 図 2 子宮がん検診 [ 体部 ] 年度別実施状況 人数 2 15 1 5 13 3.1 86 4.7 4 4 受診者数要精検者数要精検率 ( 左目盛 1) ( 左目盛 ) 21 年度 22 年度 23 年度 45 5. 4.5 4. 3.5 要 3. 精 2.5 検 2. 率 1.5 1..5.

[ 検診方法 ] 子宮がん検診車 ( 愛称 : なのはな号 3 台 ) で巡回して実施する車検診方式 ( 集団検診 ) と 県内市町村が産婦人科の医療機関に委託して実施するもののうち 当財団に細胞診検査を依頼される方法 ( 個別検診など ) がある 子宮頸部又は体部から採取した検体を検査部の臨床病理科において染色等の処理を行い 細胞検査士 19 人が検査にあたっている なお 細胞検査士は全員 日本臨床細胞学会認定の細胞検査士である 厚生労働省の がん予防重点健康教育及びがん検診のための指針 に準じて 2 歳以上に対し 原則として2 年に1 回 の方式で検診は行われている 表 1 ベセスダ分類 結果 略語 推定される従来のク病理診断ラス分類 英語表記 取扱い ( 参考 ) 1) 陰性 NILM 非腫瘍性所見 Ⅰ Ⅱ Negative for 異常なし : 定期検査 炎症 intraepithelial lesion or malignancy 2) 意義不明異型 ASC-US 軽度扁平上皮内 Ⅱ/ Ⅲa Atypical squamous 要精検 : 扁平上皮 病変疑い cells of undetemined 1HPVテストによる判定が望ましい significance (ASC-US) 陰性 :1 年後に細胞診 HPV 併用検査陽性 : コルポ 生検 2HPVテスト非施行 6ヶ月以内細胞診再検査 3) 高度病変除外 ASC-H 高度扁平上皮内 Ⅲ/ Ⅲb Atypical squamous 要精検 : コルポ 生検 できない異型 病変疑い cells cannot exclude 扁平上皮 HSL(ASC-H) 4) 軽度扁平上皮 LSIL HPV 感染 Ⅲa Low grade squamous 要精検 : コルポ 生検 内病変 軽度異形成 intraepithelial lesion 5) 高度扁平上皮 HSIL 中等度異形成 Ⅲa High grade squamous 要精検 : コルポ 生検 内病変 高度異形成 Ⅲb intraepithelial lesion 上皮内癌 Ⅳ 6) 扁平上皮癌 SCC 扁平上皮癌 ( 微 Ⅴ Squamous cell 要精検 : コルポ 生検 小浸潤癌を含む ) carcinoma 7) 異型腺細胞 AGC 腺異形成 腺系 Ⅲ Atypical 要精検 : コルポ 生検 頸管内膜細胞 病変疑い glandular cells 診または組織診 8) 上皮内腺癌 AIS 上皮内腺癌 Ⅳ Adenocarcinoma 要精検 : コルポ 生検 頸管内膜細胞 in situ 診または組織診 9) 腺癌 Adenoca- 腺癌 Ⅴ Adenocarcinoma 要精検 : コルポ 生検 頸管内膜細胞 rcinoma 診または組織診 1) その他の悪性 other その他の悪性腫 Ⅴ Other malignant 要精検 : 病変検索 腫瘍 瘍 neoplasms

[ 判定方法 ] 平成 22 年度に一部の市町村で ベセスダシステム ( 新しい子宮頸部細胞診報告様式 ) を採用し実施したが 今年度は大幅に実施市町村が増えた 表 1はベセスダ分類による細胞診判定基準を示したものである 従来法 ( 日母方式 ) での頸部細胞診は クラスⅢa 以上を 要精密検査 と判定していたが ベセズダ分類ではNILMを 精検不要 ASC-US 以上を 要精密検査 と判定する A SC-US 以上は細胞診専門医が最終確認を行っている 体部細胞診は細胞所見により疑陽性以上を 要精密検査 と判定している 表 2 体部細胞診の分類 分類 陰性 疑陽性 細胞所見 異常所見を認めない 又は非腫瘍性病変を疑う 子宮内膜増殖症 子宮内膜異型増殖症及び内膜悪性病変を強く疑う 陽性 子宮内膜がんを疑う [ 考察 評価 ] 執筆者 : 常務理事河西十九三 地域がん検診における 23 年度の子宮がん発見数は 63 人 すべて頸部がん検診からの 発見で 体部がん検診は 人であった がん発見率 要精検率は表 3 のとおりである 表 3 平成 23 年度子宮がん発見数 ( 地域 ) がん発見数 がん発見率 要精検率 *1) 全国 ( 日がん :22 年度 ) 発見率 要精検率 頸部検診 63 *2).7 1.3 (.9).7 1.2 体部検診.. (1.4) - - 備考 :*1) 要精検率欄の括弧内は 最近 5 年間の平均である *2) 頸部検診で要精密検査となり 精密検査の結果 体部がんとなった者を含む 全国 (22 年度日本対がん協会 ) の数値と比較してみると 頸部のがん発見率は財団においても.7% であり 全国平均と同等であった 図 3は子宮がん検診の年次推移を示す 千葉県の子宮がん集団検診が車検診方式 ( 地域 ( 市町村 ) 以外の受診者を含む ) により本格的に開始されたのは昭和 47 年であり 26,387 人が受診した その後の検診数の推移をみると 当初の 1 年間位は年毎に数万人の増加があり 昭和 55

年には 1 万人の大台に達した 次の 1 年間は 1~11 万人台を維持したが 最近の 1 年間は 1 万人を割り漸減傾向をたどっている 地域市町村における子宮がん集団検診 ( 頸部 ) の受診者数は 18 年度 ~2 年度には 8 万人台の後半となった しかし 平成 21~23 年度にはそれぞれ 91,88 人 85,694 人 88,41 人と推移し おおよそ 9 割に回復した これは無料クーポン券配布の効果と思われる 平成 16 年の隔年検診導入開始時に懸念された検診数の激減予想は 2 年の 8,449 人を最低に回避できたものと考えられる 子宮がんの発見率は最初の 1 年間は.1~.3% 程度と高率であったが その後の約 2 年間は.2~.5% 程度となり一桁下がった値となっている これは開始後 1 年位が経過すると繰り返し受診者の割合が増加すること 言い換えれば毎年同じ人達を検診していることによると推測される ( 図 3) 図 3 子宮がん集団検診年次推移 ( 車検診方式 ) ( 万人 ) 受診者数 14. 12. 1. 8. 6. 4. 2. 受診者数 がん発見率.6 がん発見率.5.4.3.2.1. 45 46 47 48 49 5 51 52 53 54 55 56 57 58 59 6 61 62 63 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 2 21 22 23 ( 昭和 ) ( 平成 ) 備考 :1) 上表は車検診方式で実施した受診者数の総計 そのため地域 ( 市町村 ) 以外の受診者を含む 2) 平成 14 年度までのデータは 財団法人千葉県対がん協会の 年報 等による 図 4に示すように子宮がん検診の年度別年代別受診割合は 検診開始当初の1 年間位は3 歳代 4 歳代の受診者を合計すると約 8 割を占めていたが その後この世代は漸減して 最近の 1 年間では5 歳代 6 歳代が約 6 割と高率を占め 7 歳代も1 割強と増加して受診者の高齢化が顕著に認められる これは検診開始当初に受診した同じ世代がそのまま加齢と共に繰り返し受診していることを物語っている 子宮頸部がんに関する最近の各種データは一致して2 歳代後半からの急激な罹患率上昇を示しており 若年化傾向は明らかである しかし 受診者の高齢化は継続しており検診の効率化とは相反するものとなっている 平成 16 年に検診開始年齢を 2 歳よりと変更してからも 2 3 歳代の受診率の増加は全く認められていなかったが 21 年度の無料クーポン券配布により 21 22 年度には 2 歳代で共

に 2.6% 3 歳代 16.6% 15.5% と 21 年度以前に比較してこの年代の受診率向上が見られ 23 年度も同様な傾向にある このことは無料クーポン券配布の継続が重要であることを示している ( 表 4) 次に 最近 8 年間 (16~23 年度 一部の市町村除く ) の受診者を初回と非初回に分けてがん発見率を比較してみると 初回の発見率は.13% であるのに対し非初回のそれは.2% と著明な低下が見られ 初回受診者の発見率は非初回の 6.5 倍と高率である このことは一回も受診したことのない対象者をいかにして受診するように啓発するかが最も重要であることを示している 図 4 子宮がん検診 [ 頸部 ] 年度別年代別受診割合 5. 45. 4. 2 歳代 3 歳代 4 歳代 5 歳代 6 歳代 7 歳代以上 35. 3. 25. 2. 15. 1. 5.. 47484955152535455565758596616263 1 2 3 4 5 6 7 8 9 11112131415161718192212223 ( 昭和 ) ( 平成 ) 備考 : 平成 14 年度までのデータは 財団法人千葉県対がん協会の 年報 等による 表 4 年度別 2 歳代 3 歳代受診者数 [ 頸部 ] 18 年度 19 年度 2 年度 21 年度 22 年度 23 年度 2 歳代 786 ( 1.) 927 (1.) 96 (1.2) 2,34 (2.6) 2,242 (2.6) 2,531 (2.9) 3 歳代 12,686 (15.4) 12,467 (14.7) 12,183 (15.1) 15,112 (16.6) 13,38 (15.5) 15,37 (17.4) 全年齢 82,286 85,6 8,449 91,88 85,694 88,41 備考 : 括弧内は全年齢に対する割合を示す

図 5 子宮がん検診 [ 頸部 ] 初回 非初回別がん発見数 がん発見率 ( 平成 16~23 年度累計 ) 8 7 6 5 4 3 2 1 受診者数 がん発見数 がん発見率 ( 左目盛 1) ( 左目盛 ) ( 右目盛 ).13 687,968 558,38 266 129,66 171 95.4.2 初回 非初回 合計.14.12.1.8.6.4.2. 備考 : 受診者数及びがん発見数は子宮頸部がん ( 一部市町村分を除く ) の平成 16 年度から 23 年度までの 累積数である