トポス alg-d 年 5 月 5 日 1 トポス 定義. P, Q: C op Set を関手とする.P が Q の部分関手 ( 記号で P Q と書く ) 自然変換 θ : P Q で 各 a C について θ

Similar documents
2-category

DVIOUT-17syoze

PowerPoint Presentation

II A A441 : October 02, 2014 Version : Kawahira, Tomoki TA (Kondo, Hirotaka )

案内(最終2).indd

Microsoft Word docx

案内最終.indd

オートマトン 形式言語及び演習 3. 正規表現 酒井正彦 正規表現とは 正規表現 ( 正則表現, Regular Expression) オートマトン : 言語を定義する機械正規表現 : 言語

Microsoft PowerPoint - 2.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

平成 28 年度 ( 第 38 回 ) 数学入門公開講座テキスト ( 京都大学数理解析研究所, 平成 ~8 28 月年 48 日開催月 1 日 semantics FB 1 x, y, z,... FB 1. FB (Boolean) Functional

3-category

航空機の運動方程式

数学の世界

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

2-1 / 語問題 項書換え系 4.0. 準備 (3.1. 項 代入 等価性 ) 定義 3.1.1: - シグネチャ (signature): 関数記号の集合 (Σ と書く ) - それぞれの関数記号は アリティ (arity) と呼ばれる自然数が定められている - Σ (n) : アリ

Microsoft Word - 実習報告書分析編10-11

1/30 平成 29 年 3 月 24 日 ( 金 ) 午前 11 時 25 分第三章フェルミ量子場 : スピノール場 ( 次元あり ) 第三章フェルミ量子場 : スピノール場 フェルミ型 ボーズ量子場のエネルギーは 第二章ボーズ量子場 : スカラー場 の (2.18) より ˆ dp 1 1 =

2018年度 筑波大・理系数学

Microsoft Word ã‡»ã…«ã‡ªã…¼ã…‹ã…žã…‹ã…³ã†¨åłºæœ›å•¤(佒芤喋çfl�)

Microsoft PowerPoint - ce07-09b.ppt

8.3 ( ) Intrinsic ( ) (1 ) V v i V {e 1,..., e n } V v V v = v 1 e v n e n = v i e i V V V V w i V {f 1,..., f n } V w 1

DVIOUT-SS_Ma

1 1. はじめに ポンスレの閉形定理 Jacobi の証明 June 5, 2013 Akio Arimoto ヤコビは [2] においてポンスレの閉形定理に初等幾何を用いた証明を与え ている 大小 2つの円があり 一方が他方を完全に含んでいるとする 大小 2 円の半径をそれぞれ Rr, とする

Nobelman 絵文字一覧

Microsoft Word - 素粒子物理学I.doc

ピタゴラスの定理の証明4

Dehn 手術による 3 次元多様体の構成 Lickorish-Wallace の定理 B 久家正樹指導教員古宇田悠哉広島大学理学部数学科卒業論文 2017 年 2 月 10 日

オートマトン 形式言語及び演習 1. 有限オートマトンとは 酒井正彦 形式言語 言語とは : 文字列の集合例 : 偶数個の 1 の後に 0 を持つ列からなる集合 {0, 110, 11110,

数学Ⅱ演習(足助・09夏)

経済数学演習問題 2018 年 5 月 29 日 I a, b, c R n に対して a + b + c 2 = a 2 + b 2 + c 2 + 2( a, b) + 2( b, c) + 2( a, c) が成立することを示しましょう.( 線型代数学 教科書 13 ページ 演習 1.17)

(2016 2Q H) [ ] R 2 2 P = (a, b), Q = (c, d) Q P QP = ( ) a c b d (a c, b d) P = (a, b) O P ( ) a p = b P = (a, b) p = ( ) a b R 2 {( ) } R 2 x = x, y

24 I ( ) 1. R 3 (i) C : x 2 + y 2 1 = 0 (ii) C : y = ± 1 x 2 ( 1 x 1) (iii) C : x = cos t, y = sin t (0 t 2π) 1.1. γ : [a, b] R n ; t γ(t) = (x

(2018 2Q C) [ ] R 2 2 P = (a, b), Q = (c, d) Q P QP = ( ) a c b d (a c, b d) P = (a, b) O P ( ) a p = b P = (a, b) p = ( ) a b R 2 {( ) } R 2 x = x, y

S K(S) = T K(T ) T S K n (1.1) n {}}{ n K n (1.1) 0 K 0 0 K Q p K Z/pZ L K (1) L K L K (2) K L L K [L : K] 1.1.

PowerPoint プレゼンテーション

aso1p

E1 (4/12)., ( )., 3,4 ( ). ( ) Allen Hatcher, Vector bundle and K-theory ( HP ) 1

DVIOUT-OCTbook201

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

2015年度 2次数学セレクション(整数と数列)

<4D F736F F D E4F8E9F82C982A882AF82E98D7397F1>

<4D F736F F F696E74202D208AF489BD8A7782C CF97CA82A882DC82AF2E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - thesis.doc

Microsoft PowerPoint - logic ppt [互換モード]

( 最初の等号は,N =0, 番目は,j= のとき j =0 による ) j>r のときは p =0 から和の上限は r で十分 定義 命題 3 ⑵ 実数 ( 0) に対して, ⑴ =[] []=( 0 または ) =[6]+[] [4] [3] [] =( 0 または ) 実数 に対して, π()

2015年度 信州大・医系数学

untitled

ii 3.,. 4. F. (), ,,. 8.,. 1. (75%) (25%) =7 20, =7 21 (. ). 1.,, (). 3.,. 1. ().,.,.,.,.,. () (12 )., (), 0. 2., 1., 0,.

Untitled

Microsoft PowerPoint - 13approx.pptx

母平均 母分散 母標準偏差は, が連続的な場合も含めて, すべての個体の特性値 のすべての実現値 の平均 分散 標準偏差であると考えてよい 有限母集団で が離散的な場合, まさにその意味になるが, そうでない場合も, このように理解してよい 5 母数 母集団から定まる定数のこと 母平均, 母分散,

Microsoft PowerPoint - 09re.ppt [互換モード]

D 24 D D D

1/15 平成 29 年 3 月 24 日午前 11 時 48 分第八章ニュートリノ質量行列 第八章 フレーバーニュートリノ ( e, m, t ) 換で結びつく (5.12) の ( e, m ) ニュートリノ質量行列 3 種混合 n n n と質量固有状態のニュートリノ ( n1, n 2, n

PoincareDisk-3.doc

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

離散数学

Microsoft Word - 表紙.docx

第 6 章超ゲージ対称性 2002 年 1/12 第 6 章超ゲージ対称性 Non-abelian ゲージ群 第 1 章場の変換性と演算子 - 変数 X が同じとき より T a を generators にもつ Non-abelian 群の下で に注意して カイラル超場 F が = W = ( )

EOS 7D 使用説明書

Microsoft Word - K-ピタゴラス数.doc

曲線 = f () は を媒介変数とする自然な媒介変数表示 =,= f () をもつので, これを利用して説明する 以下,f () は定義域で連続であると仮定する 例えば, 直線 =c が曲線 = f () の漸近線になるとする 曲線 = f () 上の点 P(,f ()) が直線 =c に近づくこ

1/17 平成 29 年 3 月 25 日 ( 土 ) 午前 11 時 1 分量子力学とクライン ゴルドン方程式 ( 学部 3 年次秋学期向 ) 量子力学とクライン ゴルドン方程式 素粒子の満たす場 y ( x,t) の運動方程式 : クライン ゴルドン方程式 : æ 3 ö ç å è m= 0

<4D F736F F D B B83578B6594BB2D834A836F815B82D082C88C60202E646F63>

融合規則 ( もっとも簡単な形, 選言的三段論法 ) ll mm ll mm これについては (ll mm) mmが推論の前提部になり mmであるから mmは常に偽となることがわかり ll mmはllと等しくなることがわかる 機械的には 分配則より (ll mm) mm (ll mm) 0 ll m

Microsoft Word - Stattext07.doc

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

チェビシェフ多項式の2変数への拡張と公開鍵暗号(ElGamal暗号)への応用

2011年度 筑波大・理系数学

<4D F736F F D F2095A F795AA B B A815B837D839382CC95FB92F68EAE2E646F63>

<95DB88E78F8A82CC8EC091D492B28DB F18D908F912E706466>

untitled

( ) ( 40 )+( 60 ) Schrödinger 3. (a) (b) (c) yoshioka/education-09.html pdf 1

1

Taro-1803 平行線と線分の比



untitled





2018年度 神戸大・理系数学

調和系工学 ゲーム理論編

J12yoko_prg.indd

2

Jacobson Prime Avoidance

Microsoft Word - Chap11

50 2 I SI MKSA r q r q F F = 1 qq 4πε 0 r r 2 r r r r (2.2 ε 0 = 1 c 2 µ 0 c = m/s q 2.1 r q' F r = 0 µ 0 = 4π 10 7 N/A 2 k = 1/(4πε 0 qq

グラフ理論における偶奇性の現象

2017 II 1 Schwinger Yang-Mills 5. Higgs 1

vecrot

xyz,, uvw,, Bernoulli-Euler u c c c v, w θ x c c c dv ( x) dw uxyz (,, ) = u( x) y z + ω( yz, ) φ dx dx c vxyz (,, ) = v( x) zθ x ( x) c wxyz (,, ) =

PII S (96)

2011年度 大阪大・理系数学

( 3) b 1 b : b b f : a b 1 b f = f (2.7) g : b c g 1 b = g (2.8) 1 b b (identity arrow) id b f a b g f 1 b b c g (2.9) 3 C C C a, b a b Hom C (a, b) h


オートマトン 形式言語及び演習 4. 正規言語の性質 酒井正彦 正規言語の性質 反復補題正規言語が満たす性質 ある与えられた言語が正規言語でないことを証明するために その言語が正規言語であると

Transcription:

トポス alg-d http://alg-d.com/math/kan_extension/ 2018 年 5 月 5 日 1 トポス 定義. P, Q: C op Set を関手とする.P が Q の部分関手 ( 記号で P Q と書く ) 自然変換 θ : P Q で 各 a C について θ a : P a Qa が包含写像になっているもの が存在する. P Q を部分関手とすると, 自然性より,f : a b に対して次の図式が可換である. a P a Qa f P f Qf b P b Qb 従って P f = Qf P b となる. 特に x P b に対して Qf(x) P a である. 逆に Q: C op Set を関手として, 集合族 {P a} a C が次の条件を満たすとする : a C に対して P a Qa. f : a b,x P b に対して Qf(x) P a. このとき,f : a b に対して P f := Qf P b : P b P a と定義すると P は Q の部分関手になることが容易に分かる. 定義. 有限完備な圏 C の部分対象分類子 (subobject classifier) とは, 組 Ω, true であって, 以下の条件を満たすものをいう : (1) Ω C は対象で,true: 1 Ω は射である. 1

(2) 任意のモノ射 f : a b に対して, ある射 χ f : b Ω が一意に存在して, 次の図式が pullback になる.! a 1 f true b χ f Ω true を省略し, 単に Ω を部分対象分類子ということも多い. 定義. トポス (topos) *1 とは, 圏 E であって以下の条件を満たすものをいう : (1) E は有限完備である. (2) E は Cartesian 閉である.( 随伴関手 の PDF を参照.) (3) E は部分対象分類子を持つ. 命題 1. C を小圏とするとき Ĉ = SetCop はトポスである. 特に Set はトポスである. 証明. まず Ĉ は完備だった ( 極限 の PDF を参照 ).Ĉ が Cartesian 閉であることを示す. P, Q Ĉ とする. もし Ĉ が Cartesian 閉であれば Q P Ĉ が存在するが, このとき米田の補題により,a C に対して HomĈ(y(a) P, Q) = HomĈ(y(a), Q P ) = Q P (a) とならなければならない. P, Q Ĉ とする.QP := HomĈ(y( ) P, Q) Ĉ と定義する. 余米田の補題 ( 余 c C op 米田の補題 の PDF を参照 ) により P a = Hom C (a, c) P c だったことに注意 *1 以下で述べる Grothendieck トポスと区別する為に, この意味のトポスを初等トポス (elementary topos) という場合がある. また,Grothendieck トポスを単にトポスと呼ぶ場合もある. 2

すると, 任意の X Ĉ に対して自然に HomĈ(X, Q P ) = Hom Set (Xc, Q P (c)) c C op = Hom Set (Xc, HomĈ(y(c) P, Q)) c C op ( ) = Hom Set Xc, Hom Set (Hom C (d, c) P d, Qd) c C op d C op ( = Hom Set Xc, HomSet (Hom C (d, c) P d, Qd) ) c C op d C op = Hom Set (Xc Hom C (d, c) P d, Qd) c C op d C op = Hom Set (Xc Hom C (d, c) P d, Qd) d C op c C op ( ) c C op = Xc Hom C (d, c) P d, Qd = d C op Hom Set d C op Hom Set ( P d c C op = Hom Set (P d Xd, Qd) d C op = HomĈ(X P, Q) Hom C (d, c) Xc, Qd ) である (Set が Cartesian 閉なので,P d が余極限と交換すること, 特にコエンドと交換することに注意する ). よって Ĉ が Cartesian 閉と分かった. 部分対象分類子の存在を示す.Ω を a C に対して Ω(a) := {P Ĉ P y(a)} とする. f : a b を C の射として P Ωb とする.u C に対して (Ωf(P ))(u) := {k : u a f k P u} と定めるとこれは部分関手 Ωf(P ) y(a) を与える.. ) l : u v とする.k (Ωf(P ))(v) に対して k l (Ωf(P ))(u) を示せばよい. 今 k (Ωf(P ))(v) だから f k P v である.P y(a) が部分関手だ 3

から l u v P u Hom C (u, a) l l P v Hom C (v, a) が可換となり, よって f k l P u である. これにより,f : a b に対して写像 Ω(f): Ωb Ωa が定まる. で定義する. これは関手 Ω: C op Set を与える.. ) 明らかに Ω(id a ) = id Ωa だから,a f b g c に対して Ω(g f) = Ω(f) Ω(g) を示せばよい. 定義より P Ωc,u C に対して (Ωf(Ωg(P )))(u) = {k : u a f k (Ωg(P ))(u)} = {k : u a g f k P u} = (Ω(g f)(p ))(u) だから Ωf Ωg(P ) = Ω(g f)(p ) である. true: 1(= 1) Ω を true a ( ) := y(a) で定める. これらが部分対象分類子を与えることを示そう. まず θ : P Q をモノ射とする. つまり a C に対して θ a : P a Qa はモノ射 ( つまり単射 ) である. これにより P a Qa とみなす.a, u C,x Qa に対して χ a (x)(u) := {k : u a Qk(x) P u} と定義する. C P Q Set u P u Qu k a P k Qk P a Qa x これは部分関手 χ a (x) y(a) を定義する. 4

. ) l : u v を射とするとき,k χ a (x)(v) に対して k l χ a (x)(u) となることを示せばよい. それには Qk(x) P v ならば Q(k l)(x) P u を示せばよいが, それは明らか. u P u Qu l k v a P l Ql P v Qv P k Qk P a Qa よって χ a (x) Ωa であるから,χ a : Qa Ωa は写像である. これは自然変換 χ: Q Ω を定める.. ) f : a b を射とする. 次の図式が可換であることを示せばよい. a Qa χ a Ωa f Qf Ωf b Qb χ b Ωb 即ち,x Qb に対して,y(a) の部分関手の等号 χ a (Qf(x)) = Ωf(χ b (x)) を示せばよい. つまり u C に対して χ a (Qf(x))(u) = Ωf(χ b (x))(u) を示す. これは定義より χ a (Qf(x))(u) = {k : u a Qk(Qf(x)) P u} Ωf(χ b (x))(u) = {k : u a f k χ b (x)(u)} = {k : u a Q(f k)(x) P u} となるから成り立つ. よって Ĉ における次の図式が得られた.! P 1 θ Q χ Ω true これは可換である.. ) a C に対して χ a θ a = true a! a を示せばよい. 即ち x P a に対して 5

χ a (θ a (x)) = y(a) を示せばよい.χ の定義より,u C に対して χ a (θ a (x))(u) = {k : u a Qk(θ a (x)) P u} だから, 任意の k : u a に対して Qk(θ a (x)) P u を示せばよい. それは θ : P Q が自然変換だから, 次の図式が可換となり成り立つ. P k P u P a θ u θ a Qu Qa Qk この図式が pullback になることを示す. その為に次の図式の実線部分が可換であるとする. X! τ σ P 1 Q θ true χ Ω a C とすると,χ a σ a = true a! a だから x Xa に対して χ a (σ a (x)) = y(a) で ある. 即ち任意の k : u a に対して Qk(σ a (x)) P u となる. 特に k = id a と取れば σ a (x) P a が分かる. 即ち, ある τ a : Xa P a が存在して θ a τ a = σ a となる. この τ a は自然変換 τ : X P を与える.. ) f : a b を C の射として次の図式を考える. τ a Xa P a Qa Xf P f Qf Xb P b Qb τ b θ a θ b θ が自然変換だから, 右側の四角は可換である. また σ a (= θ a τ a ) が a について自 6

然だから外側の四角も可換である. 従って τ a θ a Xa P a Qa Qa P a θ a Qa Xf = Qf = P f Xb Xb P b Qb τ b θ b Xb τ b P b となる. 今 θ a はモノ射だったから Xf Xa Xb τ a τ b P a P b P f が可換となることが分かり,τ は自然変換である. よって θ τ = σ となる自然変換 τ : X P が存在することが分かった. 逆に τ : X P が θ τ = σ を満たすとすると,θ がモノ射だから τ = τ とならなければならない. よってこのような τ が一意であることが分かる. 従ってこの図式が pullback であることが分かった. 2 層 X を位相空間,O(X) を X の開集合全体とする.O(X) は包含関係により圏となる. 関手 P : O(X) op Set を X 上の ( 集合の ) 前層というのであった. 更に, 開集合 U X と U の開被覆 {U i } に対して次が equalizer となるとき,P を層と言うのであった. ( 例: 位相空間上の層 の PDF を参照.) P (U) e P (U i ) p q i,j I P (U i U j ) ここで e(x) := x Ui で,p は U i U j U i から得られる射,q は U i U j U j から得られる射である. 定義. C を圏とする.a C に対して, 部分関手 S y(a) を a 上の sieve という. 例 2. C = O(X) の場合.S を U O(X) 上の sieve とすると S は関手 O(X) op Set 7

で,V O(X) に対して S(V ) y(u)(v ) = Hom O(X) (V, U) = { 0 (= ) (V U のとき ) 1 (= { }) (V U のとき ) である. よって S は写像 O(X) 2 = {0, 1}, 即ち部分集合 S O(X) とみなせる. 更 に,S が関手であることから W V に対して写像 Hom O(X) (V, U) = S(V ) S(W ) = Hom O(X) (W, U) が存在する. 故に V S ( 即ち S(V ) = 1) ならば W S ( 即ち S(W ) = 1) でなければ ならない. また V U ならば V / S である. 以上により,U 上の sieve S は部分集合 S O(U) で, 条件 を満たすものと同一視できる. V S, W O(U), W V = W S (1) {U i } を U の開被覆とする. 即ち U = U i である. このとき S := {V O(U) ある i I が存在して V U i } と定義すれば S は明らかに条件 1 を満たすので,S は U 上の sieve とみなせる. この S は U = V を満たす. V S 逆に,U 上の sieve S が U = V S V を満たすとすると S = {V O(U) ある W S が存在して V W } となる. そこで,U = V となる sieve を covering sieve と呼ぶ. V S U 上の sieve S は部分関手 θ : S y(u) であった. これにより, 前層 P に対して写像 i := HomÔ(X) (θ, P ): HomÔ(X) (y(u), P ) HomÔ(X) (S, P ) が定まる. 定理 3. 位相空間 X 上の前層 P が層 任意の開集合 U X 上の covering sieve S に対して i: HomÔ(X) (y(u), P ) HomÔ(X) (S, P ) が全単射を与える. 8

証明. {U i } を開被覆とする. E P (U i ) p q i,j I P (U i U j ) を p, q の equalizer とすると E := { x i } P (U i ) x i Ui U j = x j Ui U j である. S を {U i } から定まる covering sieve とする. このとき全単射 f : Hom(S, P ) E が 存在する.. ) θ Hom(S, P ) とする.S(Ui ) = 1 = { } だから θ Ui ( ) P (U i ) である. よっ て写像 f : Hom(S, P ) P (U i ) を f(θ) := θ Ui ( ) P (U i ) と定義する ことができる.f(θ) E である.. ) i, j I に対して θ Ui ( ) Ui U j = θ Uj ( ) Ui U j を示せばよい.θ が自然変換 だから θ Ui U j S(U i U j ) P (U i U j ) θ Ui U j S(U i U j ) P (U i U j ) S(U i ) P (U i ) θ Ui S(U j ) P (U j ) θ Uj は可換である. よって θ Ui ( ) Ui U j = θ Ui U j ( ) = θ Uj ( ) Ui U j となり成り立つ. よって f : Hom(S, P ) E とみなすことができる. この f の逆写像 g が存在することを示せばよい. x i E とする.V O(X) に対して θ V : S(V ) P (V ) を次のように定める : V / S のとき,θ V は一意な射 S(V ) = P (V ) とする. V S のとき,V U i となる i I を取り θ V ( ) := x i V と定める. (x i Ui U j = x j Ui U j だから, これは well-defined である.) これは V について自然である. 9

. ) V W に対して次の図式が可換であることを示せばよい. θ V S(V ) P (V ) S(W ) P (W ) θ W W / S, 即ち S(W ) = ならば自明だから W S とする. この場合 V S で あるから,θ W ( ) V = θ V ( ) を示せばよい. これは x i W V = x i V ということ だから成り立つ. よって自然変換 θ : S P が得られる. これにより g( x i ) := θ と定義する. つまり V S に対して g( x i ) V ( ) = x i V である. このとき ( g f(θ) ) V ( ) = ( g( θ Ui ( ) ) ) V ( 0) = θ U i ( ) V = θ V ( ) f g( x i ) = g( x i ) Ui ( ) = x i だから g = f 1 である. よって f : Hom(S, P ) P (U i ) とみなせば Hom(S, P ) f P (U i ) p q i,j I P (U i U j ) は equalizer である. 次の図式を考える. Hom(S, P ) i Hom(y(U), P ) f = P (U i ) e P (U) p q i,j I P (U i U j ) この図式の左の四角は可換である.. ) θ Hom(y(U), P ) を取る.θ に対応する x P (U) は x = θ U (id U ) で与えられ るから,θ を右回りで写したものは θ U (id U ) Ui になる. 一方, 左回りで写すと 10

f i(θ) = θ Ui ( ) になるから i I に対して θ U (id U ) Ui = θ Ui ( ) を示せばよい. θ が自然変換で U i U だから次が可換である. θ Ui Hom(U i, U) P (U i ) θ Ui θ U (id U ) Ui Hom(U, U) θ U P (U) id U θ U (id U ) θ U よって θ U (id U ) Ui = θ Ui ( ) が分かる. (= ) S を開集合 U X 上の covering sieve とする.{V } V S は U の開被覆である から, 上記の議論により次の図式を得る. Hom(S, P ) i Hom(y(U), P ) f = P (V ) V S e P (U) p q V,W S P (V W ) 仮定より e が equalizer となるから i は同型である. ( =) {U i } を U の開被覆とする. これから得られる covering sieve S を取り, 上記 の議論から次の図式を得る. Hom(S, P ) i Hom(y(U), P ) = P (U i ) e P (U) p q i,j I P (U i U j ) i が同型だから e が p, q の equalizer となる. よって P は層である. これを使い, 一般の圏 C 上の前層が層であることを定義することができる. その為には, まず c C 上の sieve S がいつ covering sieve になるかを定めなければならない. 定義. C を圏とする. 各対象 a C に対して,a 上の sieve からなる集合 J(a) が与えられ, 以下の条件を満たすとき,J を C の Grothendieck 位相という. (1) y(a) J(a) である.(y(a) を maximal sieve と呼ぶ.) (2) f : a b,s J(b) に対して Ωf(S) J(a) である. 11

(3) S J(a),R が a 上の sieve で 任意の f S(b) に対して Ωf(R) J(b) ならば R J(a) である. また J(a) に含まれる sieve を covering sieve と呼ぶ. 圏 C の Grothendieck 位相 J が与えられたとき, 組 C, J を景 (site) という. 定義. 景 C, J 上の層とは, 前層 P : C op Set であって, 任意の c C と S J(c) に対して i: HomĈ(y(c), P ) HomĈ(S, P ) が全単射となるものを言う. C, J 上の層全体がなす Ĉ の充満部分圏を Sh(C, J) と書く. 例 4. C = O(X) の場合.J(U) := {S S は U 上の covering sieve} と定義すると J は O(X) の Grothendieck 位相になる.. ) maximal sieve, 即ち S = O(U) は U 上の covering sieve であるから条件 1 は成り立つ. 次に f : U U として S を U 上の sieve とする.V O(X) に対して (Ωf(S))(V ) = {k : V U f k S(V )} だから V Ωf(S) V U かつ V S である. よって条件 2 は S が U 上の covering sieve ならば S O(U) は U 上の covering sieve である という条件となり, 成り立つ. 最後に,S を U 上の covering sieve,r を U 上の sieve とする. 条件 3 の 任意の f S(b) に対して Ωf(R) J(b) は V S ならば R O(V ) は V 上の covering sieve である という条件になり, この条件が成り立つとき R は covering sieve である, というのが条件 3 である. 故に成り立つ. この景 O(X), J 上の層は, 定理 3 より位相空間 X 上の層となる. 定理 5. Sh(C, J) はトポスである. 定義. ある景 C, J に対する Sh(C, J) と圏同値になる圏を Grothendieck トポスと呼ぶ. 参考文献 [1] S. Mac Lane and I. Moerdijk, Sheaves in Geometry and Logic, Springer, 1992 12