木村の物理小ネタ 単振動と単振動の力学的エネルギー 1. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -Kx の形で表されるが, x = 0 の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合

Similar documents
大阪大学物理 8 を解いてみた Ⅱ. 問 ( g cosq a sin q ) m - 台 B 上の観測者から見ると, 小物体は, 斜面からの垂直抗力 N, 小物体の重力 mg, 水平左向きの慣性力 ma を受け, 台 B の斜面と平行な向きに運動する したがって, 小物体は台 B の斜面に垂直な方

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

Q

ÿþŸb8bn0irt

剛体過去問解答例 2 1.1) 長さの棒の慣性モーメントは 公式より l I G = Ml /12 A 点のまわりは平行軸の定理より 2 2 I A = Ml /12 + M ( l / 2) = Ml 2 / 3 B y 2) 壁からの垂直抗力を R, 床からの垂直抗力と摩擦力を N,f とすると

物理演習問題

ギリシャ文字の読み方を教えてください

<4D F736F F D2089F082AF82E997CD8A7796E291E A282EB82A282EB82C8895E93AE2E646F63>

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

ÿþŸb8bn0irt

DVIOUT-SS_Ma

物理学 (2) 担当 : 白井 英俊

線積分.indd

<48616E616B6F31352D8CF68EAE8F5797CD8A772E6A6864>

.( 斜面上の放物運動 ) 目的 : 放物運動の方向の分け方は, 鉛直と水平だけではない 図のように, 水平面から角 だけ傾いた固定した滑らかな斜面 と, 質量 の小球を用意する 原点 から斜面に垂直な向きに, 速さ V で小球を投げ上げた 重力の加速度を g として, 次の問い に答えよ () 小

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

1 対 1 対応の演習例題を解いてみた 微分法とその応用 例題 1 極限 微分係数の定義 (2) 関数 f ( x) は任意の実数 x について微分可能なのは明らか f ( 1, f ( 1) ) と ( 1 + h, f ( 1 + h)

ÿþŸb8bn0irt

4STEP 数学 Ⅲ( 新課程 ) を解いてみた関数 1 微分法 1 微分係数と導関数微分法 2 導関数の計算 272 ポイント微分法の公式を利用 (1) ( )( )( ) { } ( ) ( )( ) ( )( ) ( ) ( )( )

領域シンポ発表

5. 変分法 (5. 変分法 汎関数 : 関数の関数 (, (, ( =, = では, の値は変えないで, その間の に対する の値をいろいろと変えるとき, の値が極地をとるような関数 ( はどのような関数形であるかという問題を考える. そのような関数が求められたとし, そのからのずれを変分 δ と

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード]

1/12 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 1 分第 3 章測地線 第 3 章測地線 Ⅰ. 変分法と運動方程式最小作用の原理に基づくラグランジュの方法により 重力場中の粒子の運動方程式が求められる これは 力が未知の時に有効な方法であり 今のような 一般相対性理論における力を求めるのに使

Microsoft Word - thesis.doc

はじめに 本チャレンジ ガイドは, 物理チャレンジに挑戦しようと考えているチャレンジャーに, どのように物理を学習したらよいか, その指針を示すテキストとして, 作成されました 内容は, 高校物理を基本としますが, 学習指導要領にはとらわれず, ある程度の微分積分 ( 高校数学で習う程度 ) を使用

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

θ T [N] φ T os φ mg T sin φ mg tn φ T sin φ mg tn φ θ 0 sin θ tn θ θ sin φ tn φ φ θ φ mg θ f J mg f π J mg π J J 4π f mg 4π f () () /8

OCW-iダランベールの原理

1/17 平成 29 年 3 月 25 日 ( 土 ) 午前 11 時 1 分量子力学とクライン ゴルドン方程式 ( 学部 3 年次秋学期向 ) 量子力学とクライン ゴルドン方程式 素粒子の満たす場 y ( x,t) の運動方程式 : クライン ゴルドン方程式 : æ 3 ö ç å è m= 0

センター試験対策[物理I]

Microsoft Word - 付録A,Bとその図

自由落下と非慣性系における運動方程式 目次無重力... 2 加速度計は重力加速度を測れない... 3 重量は質量と同じ数値で kg が使える... 3 慣性系における運動方程式... 4 非慣性系における運動方程式... 6 見かけの力... 7 慣性系には実在する慣

Microsoft Word - 微分入門.doc

Q

<4D F736F F F696E74202D D488A778AEE B4F93B982CC8AEE A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D20836F CC8A C58B858B4F93B982A882E682D1978E89BA814091B28BC68CA48B E >

05 年度センター試験数学 ⅡB () において,cos q 0 であるから,P ( cos q, sin q) より, 直線 OP を表す方程式は y sin q sin q x cos q cos q x すなわち, (sin q) x - (cos q) y 0 ( ) ク 点 O,P,Q が

微分方程式による現象記述と解きかた

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考

パソコンシミュレータの現状

高校電磁気学 ~ 電磁誘導編 ~ 問題演習

物理学 (4) 担当 : 白井 英俊

公式集 数学 Ⅱ B 頭に入っていますか? 8 和積の公式 A + B A B si A + si B si os A + B A B si A si B os si A + B A B os A + os B os os A + B A B os A os B si si 9 三角関数の合成 si

ニュートン重力理論.pptx

1/10 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 37 分第 5 章ローレンツ変換と回転 第 5 章ローレンツ変換と回転 Ⅰ. 回転 第 3 章光速度不変の原理とローレンツ変換 では 時間の遅れをローレンツ変換 ct 移動 v相対 v相対 ct - x x - ct = c, x c 2 移動

Microsoft Word - 付録D_ doc

Microsoft PowerPoint - 流体力学の基礎02(OpenFOAM 勉強会 for geginner).pptx

計算機シミュレーション

外から中心に投げたボールの動画 1 中心に向かってまっすぐ投げる 回転盤でボールをキャッチ 円盤の回転速度とボールの速度を合わせれば, 投げたボールを取れる ( 投げた人にはボールが回ってくるように見える ) 投げてからの時間は, 回転の半周期 円盤の外から見る図斜めに飛んでいく 投げた人が見る図コ

破壊の予測

Phys1_03.key

2017年度 長崎大・医系数学

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

第1章 単 位

航空機の運動方程式

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

Taro-解答例NO3放物運動H16

( 慣性抵抗 ) 速度の 2 乗に比例流体中を進む物体は前面にある流体を押しのけて進む. 物 aaa 体の後面には流体が付き従う ( 渦を巻いて ). 前面にある速度 0 の流体が後面に移動して速度 vとなったと考えてよい. この流体の質量は単位時間内に物体が押しのける体積に比例するので,v に比例

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

07 年度センター試験物理 問 5 ウ 気温が低くなるほど音速は遅くなるので, 上空より地表のほうが音速は遅い エ 地表から斜め上方に出た音波は, 屈折の法則より音速が大きいと屈折角も大きくなるの で, 大きく地表に向かって曲がっていく したがって, 遠くの地表面上に届きやすくなる ( 答 ) 5

今週の内容 後半全体のおさらい ラグランジュの運動方程式の導出 リンク機構のラグランジュの運動方程式 慣性行列 リンク機構のエネルギー保存則 エネルギー パワー 速度 力の関係 外力が作用する場合の運動方程式 粘性 粘性によるエネルギーの消散 慣性 粘性 剛性と微分方程式 拘束条件 ラグランジュの未

解析力学B - 第11回: 正準変換

Chap3.key

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

図 7-: コリオリ力の原理 以下では 回転台の上で物体が運動したとき 物体にはたらくみかけの力を定量的に求めてみる 回転台は角速度 で回転していて 回転台に乗っている観測者から見た物体の速度ベクトルの動径方向の成分を u 接線方向の成分を v とする 図 7-3: 回転台の上での物体の運動 はじめ

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

Review Test 1 センター試験対策 物理 I [ 力学編 ] 単元別総復習 6 回分 このテストは 大学入試攻略の部屋で配布されている Excel でセンター対 策 [ 物理 ] with CAT on Excel の印刷版です 同じ問題が Excel の画面上で簡単に解くことができて,

2010年度 筑波大・理系数学

3回

第 5 章 構造振動学 棒の振動を縦振動, 捩り振動, 曲げ振動に分けて考える. 5.1 棒の縦振動と捩り振動 まっすぐな棒の縦振動の固有振動数 f[ Hz] f = l 2pL である. ただし, L [ 単位 m] は棒の長さ, [ 2 N / m ] 3 r[ 単位 Kg / m ] E r

<4D F736F F D20824F E B82CC90FC90CF95AA2E646F63>

スライド 1

Microsoft Word - 1B2011.doc

Microsoft Word - kogi10ex_main.docx

<4D F736F F D20959F93878DC48F4390B E F6E82CC895E93AE95FB92F68EAE82C68AB590AB97CD2E646F63>

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

第1章 単 位

最速降下問題

1/30 平成 29 年 3 月 24 日 ( 金 ) 午前 11 時 25 分第三章フェルミ量子場 : スピノール場 ( 次元あり ) 第三章フェルミ量子場 : スピノール場 フェルミ型 ボーズ量子場のエネルギーは 第二章ボーズ量子場 : スカラー場 の (2.18) より ˆ dp 1 1 =

2016年度 筑波大・理系数学

p tn tn したがって, 点 の 座標は p p tn tn tn また, 直線 l と直線 p の交点 の 座標は p p tn p tn よって, 点 の座標 (, ) は p p, tn tn と表され p 4p p 4p 4p tn tn tn より, 点 は放物線 4 p 上を動くこと

単元への意識 運動やエネルギーの学習が好きですか とてもそうである :2 人そうである :3 人あまりそうではない :6 人そうではない :0 人 運動やエネルギーの実験が好きですか とてもそうである :1 人そうである :8 人あまりそうではない :1 人そうではない :0 人 運動やエネルギーの

7 渦度方程式 総観規模あるいは全球規模の大気の運動を考える このような大きな空間スケールでの大気の運動においては 鉛直方向の運動よりも水平方向の運動のほうがずっと大きい しかも 水平方向の運動の中でも 収束 発散成分は相対的に小さく 低気圧や高気圧などで見られるような渦 つまり回転成分のほうが卓越

[ 振動の発生 ] 第 1 章 土木振動学序論 [ 振動の発生 ] 外力と内力内力が釣り合って静止釣り合って静止した状態 :[: [ 平衡状態 ] 振動の発生振動の発生 :[ 平衡状態 ] が破られ 復元力復元力が存在すると振動が発生する つまり (1) 平衡 ( 静止 ) 状態が破られる (2)

2013年度 信州大・医系数学

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

スライド 1

2014年度 千葉大・医系数学

応用数学Ⅱ 偏微分方程式(2) 波動方程式(12/13)

宇宙機工学 演習問題

数学 Ⅲ 微分法の応用 大学入試問題 ( 教科書程度 ) 1 問 1 (1) 次の各問に答えよ (ⅰ) 極限 を求めよ 年会津大学 ( 前期 ) (ⅱ) 極限値 を求めよ 年愛媛大学 ( 前期 ) (ⅲ) 無限等比級数 が収束するような実数 の範囲と そのときの和を求めよ 年広島市立大学 ( 前期

運動方程式の基本 座標系と変数を導入 (u,v) ニュートンの第一法則 力 = 質量 加速度 大気や海洋に加わる力を, 思いつくだけ挙げてみよう 重力, 圧力傾度力, コリオリ力, 摩擦力 水平方向に働く力に下線をつけよう. したがって水平方向の運動方程式は 質量 水平加速度 = コリオリ力 + 圧

ギリシャ文字の読み方を教えてください

2017年度 金沢大・理系数学

"éı”ç·ıå½¢ 微勃挹稉弑

2014年度 筑波大・理系数学

ポンスレの定理

前期募集 令和 2 年度山梨大学大学院医工農学総合教育部修士課程工学専攻 入学試験問題 No.1/2 コース等 メカトロニクス工学コース 試験科目 数学 問 1 図 1 は, 原点 O の直交座標系 x,y,z に関して, 線分 OA,OB,OC を 3 辺にもつ平行六面体を示す. ここで, 点 A

Transcription:

単振動と単振動の力学的エネルギー. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -x の形で表されるが, x = の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合いの位置 である たとえば, おもりをつるしたばねについて, ばねの弾性力を考えるときは, ばねの自然長を x = とし, おもりの単振動で考える場合は, おもりに働く力がつり合った位置を x = とする 尚, 単振動の x = の位置は単振動の振動中心である. 単振動中の質点に働く外力の和と単振動の運動方程式 単振動は次のように定義される 尚, ここでいう 質点に働く外力 とは, 質点に働く外力の和 のことである 質点に働く外力の大きさが ( 質点に働く力の ) つり合いの位置からの距離に比例し 且つその向きが常につり合いの位置のとき, 質点は一直線上を, つり合いの位置を中心に, 振動運動する このような質点の運動を単振動運動という 質点が一直線上を運動するならば, 外力の向きも同一直線上にある つり合いの位置に向かう力とは, 質点に働く外力のことである つり合いの位置に向かう力の大きさは, 質点からの距離に比例する ことから, 質点に働く外力を F, つり合いの位置からの変位を, 比例定数を ( > ) とすると, 質点に働く外力の大きさは, F = ( > ) と表せる よって, 数学的には, F = または F = - となる ところが, 質点に働く外力の向きは, 常につり合いの位置の向きだから, 質点がつり合いの位置から右向きに変位したときに質点が受ける外力は左向き, 左向きに変位したときに質点が受ける外力の向きは右向きとなる つまり, 質点の変位が正ならば質点が受ける外力の向きは負, 質点の変位が負ならば質点が受ける外力の向きは正となる よって, 物理的に正しいのは, F - = ( > ) である ゆえに, 質点の質量を, 単振動の加速度を a とすると, その質点の単振動の運動方程式は, a = - と表される

まとめ 質量 の質点に働く外力のつり合いの位置からの変位を とおいたとき, 質点の運動方程式が a = - と表されるなら, 質点の運動は, つり合いの位置 ( = ) を振動中心とする単振動運動である 3. 単振動の運動方程式と単振動の式 単振動の式 ( 物理小ネタ 等速円運動の式から単振動の式へ を参照してください ) 初期位相 a ( 時刻 = 質点の振動中心からの変位 は, ( w + a ) = Asin t と表せる これより, 質点の速度 v は, v = = Aw cos + ( wt a ) 質点の加速度 a は, dv a = = -Aw sin = -w Asin t における角度 ), 振幅 A, 角速度 ( 角振動数 )w ( ) ( wt + a ) ( wt + a ) よって,より, a = -w 単振動の式と単振動の運動方程式との融合 一方, 単振動の運動方程式 a = - より, a = - 3,3 より, w = w = wt = p より, > とすると, p T = = p w

まとめ 初期位相 a, 振幅 A, 角速度 ( 角振動数 )w ( > ) とすると, 質点の振動中心からの変位, 質点の速度 v, 質点の加速度 a は, それぞれ, = Asin ( w t + a ), v = Aw cos ( wt + a ), a = -Aw sin( wt + a ) = -w また, このときの質量 の質点の運動方程式を a = - とすると, p w =, T = = p w 補足 : 単振動の変位 の表し方 d 単振動の運動方程式 a = - と a = より, d 単振動の微分方程式 = - ここで, 単振動の振幅を A, 角振動数をw ( > ) とし, = Asin wt とおくと, d = -Aw sin wt = -w,より, w = のとき, の解は = Asin wt となる よって, 単振動の運動方程式 a = - において, 変位 は, = Asin wt = A coswt とおくと, d = -Aw coswt = -w 3,3より, w = のとき, の解は, = A cos wt となる æ ö w = の形で表すことができる è ø よって, 単振動の運動方程式 a = - において, 変位 は, = A cos wt = Asin wt + A cos wt とおくと, d æ ö w = の形で表すことができる è ø = -Aw sin wt - Aw coswt = -w 4 3

,4より, w = のとき, の解は = Asin wt + A cos wt となる よって, 単振動の運動方程式 a = -x において, 変位 は, = Asin wt + A cos wt など, 変位 の表し方はいろいろある æ ö w = の形で表すことができる è ø æ ö = Asin wt d w = などを, 微分方程式 = - の特殊解とよぶ è ø 別解 : 数学 Ⅲ の積分の練習問題のつもりで理解してください d æ ö è ø dv = dv = dv = = dv = v dv より, = d d より, = d d = - の両辺に をかけると, = - d d \ d = æ ö è ø æ ö è ø d æ è = - = - ö ø, これを t について不定積分すると, æ ö è ø = - \ = ± c + c - ( c は積分定数 ) ± いずれも同じ結果になるので, c - c = = より, = d æ è = c - で進めると, = より, c - \ ò = ò c - c ö ø 4

ここで, 左辺の不定積分について, c = sinq とおくと, \ = ò c - c = q c c c = cosqdq \ = cosqdq cosq ò c - sin よって, q = t + c ( c は積分定数 ) æ ö \q = t + c 3 c 3 = c è ø æ \ sinq = sin t + c 3 è ö ø sin q = とおいたから, c c æ \ = sin t + c 3 è ö ø c c ここで, A =, w = とおくと, d 単振動の微分方程式 = - の解は, ( t ) = Asin w + c あるいは, dq q æ = sin t + c 3 è Asin( wt + c ) = ( Acos c ) sin wt + ( Asin c ) coswt = a sin wt + b coswt ( a = Acos c, b = A c ) = より, と表せる sin ö ø 5

4. 単振り子の運動方程式と単振動の式 まずは, 用語の定義から 単振り子 軽い糸の上端を固定して下端におもりをつるし, これを鉛直面内で振動させるもの 振り子 定点のまわりに振動する物体 では, 本題 質量 の振り子に働く外力のつり合いの位置を原点 O とし, 振り子の軌道 ( 円弧 ) の反時計まわりの向きを 軸とする また, 振り子の振幅の大きさを q とし, q は十分小さいものとする ( ) ただし, 図は, 見やすくするためq をわざと大きくとった q» - g sinq - q q 張力 T - q O q q q g 6

振り子の運動方程式 振り子は軌道 ( 円弧 ) の接線方向の外力を受けて単振動をする 糸の張力 T の円弧の接線方向の分力は だから, 張力 T は振り子の運動方程式に含まれない よって, 振り子の単振動運動の原動力となる外力は, 重力の円弧の接線成分 -g sinq である よって, 振り子の単振動の運動方程式は, a = -g sinq ここで, q < q» だから, sinq = q としてよい よって, a = -gq 4 また, 振り子の変位 = q 5 4,5より, a = -g 6 \ a = - g g は定数だから, 運動方程式 6は単振動を表している 単振動の式 振り子の振幅の大きさは q ( w a ) = q sin t + 振り子の速度 v = = q w cos( wt + a ) であり, 初期位相をa, 角振動数をw ( ) dv = sin w 7 振り子の加速度 a = -q w ( wt + a ) = - 単振動の式と単振動の運動方程式との融合 g 6より, a = - これと7より, > とすると, - w = - g \w = g p \ T = = p w g 補足 以上より, 単振り子は振幅 q, 周期 T = p の単振動運動を行う g g 6について, 単振動の運動方程式の一般形 a = - より, = これを公式 T = p に代入すると, T = p が得られる g 7

5. 単振動の位置エネルギーと力学的エネルギー保存則 A. 保存力のみによる単振動の力学的エネルギー 質点に働く外力が保存力のみの単振動運動の場合, ( 物理小ネタ 保存力 を参照してください ) 質点に働く保存力のつり合い位置 ( 保存力の和が となる位置 ) を基準 (= ) とし, 質点の運動方向に適当な軸をとる このときの質点の変位 ( 位置 ) を とし, において質点に働く保存力を F とすると, F = - が成り立つ A-. 単振動の位置エネルギー 保存力とつり合う外力がする仕事は位置エネルギーに変化する つり合いの位置からの変位を, 変位した質点に働く保存力を F とすると, F = - だから, それとつり合う外力を とすると, = である よって, 質点をつり合いの位置から 変位させるとき, 外力がする仕事 W = であり, このとき単振動の位置エネルギーは 変化する これと, つり合いの位置, すなわち = における単振動の位置エネルギー = より, つり合いの位置から 変位した位置の単振動の位置エネルギーは である A-. 単振動の力学的エネルギー保存則 保存力の位置エネルギー変化は, はじめの位置とおわりの位置だけで決まるから, つり合いの位置の保存力の位置エネルギーを とすると, 位置 において, 保存力の位置エネルギー = 単振動の位置エネルギー = となる また, 非保存力が働かない場合, 力学的エネルギー保存則が成り立つ よって, 補足 + v = 一定 が成り立つ 質点に複数の保存力が作用している運動で, その運動が単振動運動であれば, 力学的エネルギー保存の法則を 位置エネルギーの総和 + 運動エネルギー = 一定 の式を使うより, つり合いの位置を基準にした力学的エネルギー保存の法則 + v = 一定 の式を使う方が楽なのは明らかである 8

B. 一定の非保存力がはたらく場合の単振動の力学的エネルギー保存 B-. たとえ非保存力が働いていても, そのベクトル ( 大きさと向き ) が一定であれば, 単振動運動は続く 単振動運動の原動力は, 質点に働く保存力のつり合いの位置からの変位を x としたとき, 質点に働く保存力の和が F = -x と表せる力 ( つり合いの位置に戻ろうとする復元力 ) であった 保存力の和 F も保存力だから, これを単振動運動の保存力と呼ぶことにする 質量 の質点が単振動運動の保存力 F = -x をうけて, 運動方程式 a = -x の単振動運動をしているとする ここに, 質点の単振動の向きに大きさと向きが一定の非保存力 を働かせると, æ ö 質点が受ける外力の和 F = F + = -x + = - x - となる è ø ここで, = x - とおけば, 質点の運動方程式 a = - が得られる これは, = を振動中心とする質量 の質点の単振動の運動方程式である よって, 保存力を受けて単振動運動をしている質点に大きさと向きが一定の非保存力が働いても, 振動中心が x = から x = æ ö x - = に移動し, è ø また, 振動中心の移動により振幅の大きさも変わるが, 質点の単振動運動そのものは継続する これは, 非保存力が働いても単振動運動が成り立つ場合があることを示しており, このような非保存力の代表例に, 動摩擦力がある 9

非保存力が動摩擦力のとき ( 向きが周期的に変化する非保存力のとき ) の単振動運動 ばね定数 のばねにつながれた質量 の物体が, 動摩擦力 を受けながら単振動運動する場合を考えてみよう 尚, ばねの自然長の位置を x = とする. 振動中心は つある 振動中心を x とすると, x - より, 物体の運動の向きが負のとき = 動摩擦力 > より, 振動中心 x = 物体の運動の向きが正のとき > 動摩擦力 < より, 振動中心 x = < x = T また, 単振動の周期 T = p より, 振動中心が入れ替わる周期 = = p x x x x x x

. 振動中心が入れ替わるたびに振幅が小さくなっていき, 物体はやがて静止する x ax > x ( xax - > 最大摩擦力の大きさ ) まで物体を移動させてから放すと, 物体は負の向きに運動するから, x = x よって, 振幅 A = xax - x 8 また, 単振動の周期を T とすると, 物体を放してから T 後 物体は x x - ( xax - x ) = x - xax を振動中心とする単振動運動をする = まで移動し静止する このとき, x xax < - x - ( { x - x } - > 最大摩擦力の大きさ ) であれば, 次に物体の運動は, x = - x を振動中心とする単振動運動に変わる このとき, ( x ) 振幅 A - = - x - xax = xax - 3 x 9 8,9より, A - A = x T こうして, ごとに振幅が x ずつ小さくなっていく すなわち振動が減衰していく やがて, 振幅が最大となる位置で質点が静止したとき, æ ö F = - xn - < 最大摩擦力 g となり, 物体の単振動運動が終了する è ø 例 物体を下図 xax で放すと, x = -4 x + xax で物体は静止する ( 4 x + x ) < kx k = - ax 動摩擦力 の大きさは最大摩擦力 g より小さいから, 物体は x -4 x + x で完全に静止する = ax x - x ax A - x x A x ax x A A - 4 x + x ax

B-. 非保存力が働いていても, そのベクトル ( 大きさと向き ) が一定であれば, 単振動運動の力学的エネルギー ( 振動中心を位置エネルギーの基準位置にした力学的 エネルギー ) は保存される 物体が単振動の保存力 F = -x ( x は物体に働く保存力のつり合いの位置からの変位 ) に加え, 向きと大きさが一定の非保存力 をも受けて単振動運動をしている場合でも その力学的エネルギーが保存されることを定量的に確かめてみよう 確認 物体の位置が同一直線上を x から x へ変化したときを考える 力学的エネルギーと非保存力による仕事の関係 位置 x の力学的エネルギー + 非保存力 の仕事 = 位置 x の力学的エネルギー 位置 x, x の運動エネルギーを, それぞれ 位置 x, x の保存力の位置エネルギーは, それぞれ 以上より, x + v + + ( x - x ) = x v v, v とする æ ö ここで, この単振動の運動方程式 a = - x - = - より, è ø = x -, = x - とおくと, x = +, x, x である x = + だから, æ ö ìæ ö æ öü æ ö + + v + í + - + ý = + + è ø îè ø è øþ è ø + + + v + - = + + + + v = + よって, + v = 一定 v 同様に, 物体の逆方向の移動についても, = 一定 これは, 非保存力が働いていても, そのベクトルが一定であれば, 単振動運動の力学的エネルギー ( 振動中心を位置エネルギーの基準位置にした力学的 エネルギー保存の法則 ) は保存されることを示している が成り立つことを示している + v v v

x + v x x x 仕事 ( x - x ) x + v x x x 具体的に解説すると, v P kx x 動摩擦力 ' g v 自然長の位置 P kx x 平衡点 ( つり合いの位置 ) 3

図で, x, x をばねの自然長からの伸びとし, x はとくに動摩擦力とばねの復元力 kx の平衡点 ( つり合いの位置 ) とする また, 動摩擦係数を ', 物体 P の質量を とする すると, 平衡点における加速度は だから, - = ' g kx より ' g = kx 物体 P が位置 x から位置 x に位置に変位するときに動摩擦力がする仕事は ( x x ) - ' g - 物体 P の位置 x, 位置 x における力学的エネルギーはそれぞれ, v + kx, v + kx だから, よって, 力学的エネルギーと動摩擦力がする仕事の関係式は, v + kx - ' g + これと ' g = kx より, ( x - x ) = v kx v + kx - kx + ( x - x ) = v kx \ v + kx - kx x + kx = v + ここで, x を位置エネルギーの基準位置にとると, つまり, x の位置エネルギーを とすると, æ ö æ ö v + kx - kx x + kx - kx = v + kx - è ø è ø \ v + kx - kx x + kx = よって, v + k = これより, ( x - x ) v v 位置エネルギーの基準位置をつり合いの位置 ( あるいは運動の平衡点 ) にとれば, 一定の非保存力が働いていても力学的エネルギーが保存される kx kx 4

まとめ æ 物体の運動方程式が a = - x - è ö で表される場合 ø が保存力であろうとなかろうと一定の値でありさえすれば, その物体の運動は単振動運動であり, = x - とおけば, 力学的エネルギー保存則 : が成り立つ + v = 一定 尚, はつり合いの位置 ( あるいは運動の平衡点 ) からの変位を表す 5