スライド 1

Similar documents
無機化学 II 2018 年度期末試験 1. 窒素を含む化合物にヒドラジンと呼ばれる化合物 (N2H4, 右図 ) がある. この分子に関し, 以下の問いに答えよ.( 計 9 点 ) (1) N2 分子が 1 mol と H2 分子が 2 mol の状態と, ヒドラジン 1 mol となっている状態

電子配置と価電子 P H 2He 第 4 回化学概論 3Li 4Be 5B 6C 7N 8O 9F 10Ne 周期表と元素イオン 11Na 12Mg 13Al 14Si 15P 16S 17Cl 18Ar 価電子数 陽

解法 1 原子の性質を周期表で理解する 原子の結合について理解するには まずは原子の種類 (= 元素 ) による性質の違いを知る必要がある 原子の性質は 次の 3 つによって理解することができる イオン化エネルギー = 原子から電子 1 個を取り除くのに必要なエネルギー ( イメージ ) 電子 原子

スライド 1

スライド 1

スライド 1

スライド 1

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

有機化学I 小テスト4 回答                  担当:石川勇人

Microsoft PowerPoint - 4th

化学I

三重大学工学部

改訂版 セミナー化学基礎 第Ⅰ章

2-1 [ 第 1 部 基礎および構造論 ] 2. 有機化合物を構成する原子と結合 2.1. 有機化合物を構成する主要な原子周期表 Periodic Table 族 周期 Positive 1 H 電気陰性度 Electronegativity Negative

スライド 1

Microsoft Word - 化学系演習 aG.docx

Microsoft PowerPoint - 第2回半導体工学

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

Microsoft Word - note02.doc

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

Microsoft Word - H29統合版.doc

化学I

ハートレー近似(Hartree aproximation)

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

スライド 1

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

(Microsoft PowerPoint _4_25.ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

有機化合物の反応9(2018)講義用.ppt

第 11 回化学概論 酸化と還元 P63 酸化還元反応 酸化数 酸化剤 還元剤 金属のイオン化傾向 酸化される = 酸素と化合する = 水素を奪われる = 電子を失う = 酸化数が増加する 還元される = 水素と化合する = 酸素を奪われる = 電子を得る = 酸化数が減少する 銅の酸化酸化銅の還元

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

Microsoft Word - answer2013.doc

8. 置換基の電子的性質 誘起効果と共鳴効果 誘起効果 Inductive Effect (I 効果 ) σ 結合を通じて伝わる極性結合と隣の結合との相互作用 電気陰性度の差が重要 1) 陰性の原子 ( 置換基 ) による場合 (-I 効果 ) δδδ+ C δδ+ C δ+ C

02 配付資料(原子と分子・アルカンとアルケンとアルキン).key

Microsoft PowerPoint - 無機化学導入講義

2. 分子の形

平成20年度 神戸大学 大学院理学研究科 化学専攻 入学試験問題

Microsoft PowerPoint - 有機元素化学特論11回配布用.pptx

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

平成27年度 前期日程 化学 解答例

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

Microsoft PowerPoint - D.酸塩基(2)

理工学部無機化学ノート

2_分子軌道法解説

Microsoft Word - 9章(分子物性).doc

理工学部無機化学ノート

尿素:人工合成有機分子第一号

<4D F736F F F696E74202D C8B4089BB8D8795A882CC94BD899E A>

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 11JUN03

コロイド化学と界面化学

スライド 1

(Microsoft Word - 01\203\213\203C\203X\216\256\202\306\213\244\226\302.doc)

Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx

Microsoft PowerPoint - 02_14OCT2015配付資料.ppt

基礎化学 ( 問題 ) 光速 c = m/s, プランク定数 h = J s, 電気素量 e = C 電子の質量 m e = kg, 真空中の誘電率 ε 0 = C 2 s 2 (kg

練習問題

理 化学現象として現れます このような3つ以上の力が互いに相関する事象のことを多体問題といい 多体問題は理論的に予測することが非常に難しいとされています 液体中の物質の振る舞いは まさにこの多体問題です このような多体問題を解析するために 高性能コンピューターを用いた分子動力学シュミレーションなどを

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt

Microsoft PowerPoint - 11MAY06

Taro-化学3 酸塩基 最新版

<4D F736F F D20914F8AFA8AFA96968E8E8CB15F89F0939A97E12E646F6378>

2019 年度大学入試センター試験解説 化学 第 1 問問 1 a 塩化カリウムは, カリウムイオン K + と塩化物イオン Cl - のイオン結合のみを含む物質であり, 共有結合を含まない ( 答 ) 1 1 b 黒鉛の結晶中では, 各炭素原子の 4 つの価電子のうち 3 つが隣り合う他の原子との

FdData理科3年

官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R" O R R' RO OR R R' アセタール RS S

GJG160842_O.QXD

CERT化学2013前期_問題

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

2018/6/12 表面の電子状態 表面に局在する電子状態 表面電子状態表面準位 1. ショックレー状態 ( 準位 ) 2. タム状態 ( 準位 ) 3. 鏡像状態 ( 準位 ) 4. 表面バンドのナローイング 5. 吸着子の状態密度 鏡像力によるポテンシャル 表面からzの位置の電子に働く力とポテン

化学基礎 20 1 年 ( ) 組 ( ) 番 ( ) 周期表と元素の性質 ( 教科書 p51) 1.< 典型元素と遷移元素 > H He 2 Li Be B C N O F Ne 3 Na Mg Al S


1-3. 電子の周期性 

Unit 1

例題 1 表は, 分圧 Pa, 温度 0 および 20 において, 水 1.00L に溶解する二酸化炭素と 窒素の物質量を表している 二酸化炭素窒素 mol mol mol mol 温度, 圧力, 体積を変えられる容器を用意し,

Xamテスト作成用テンプレート

2012/10/17 第 3 章 Hückel 法 Schrödinger 方程式が提案された 1926 年から10 年を経た 1936 年に Hückel 法と呼ばれる分子軌道法が登場した 分子の化学的特徴を残しつつ 解法上で困難となる複雑な部分を最大限にカットした理論である Hückel 法は最

2011年度 化学1(物理学科)

化学結合が推定できる表面分析 X線光電子分光法

i ( 23 ) ) SPP Science Partnership Project ( (1) (2) 2010 SSH

Microsoft Word - 5章摂動法.doc

<連載講座>アルマイト従事者のためのやさしい化学(XVII)--まとめと問題 (1)

(Microsoft PowerPoint - \211\273\212w\225\275\215t.ppt)

Microsoft PowerPoint - 第5回電磁気学I 

4_電子状態計算

酸化的付加 (oxidative addition)

■ 質量分析計の原理 ■

Microsoft Word - 11 進化ゲーム

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

Microsoft PowerPoint - siryo7

FdData理科3年

Microsoft PowerPoint - qchem3-9

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

ÿþŸb8bn0irt

<4D F736F F F696E74202D2095A890AB95A8979D91E682502D3189F B8CDD8AB B83685D>

Transcription:

基礎無機化学第 8 回 原子パラメーター (II) 電子親和力, 電気陰性度, 分極率

本日のポイント 電子親和力 : 追加の電子の受け取りやすさ基本的に周期表の右の方が大きいハロゲンあたりで最大, 希ガスでは負 電気陰性度 : 結合を作った時の電子を引っ張る強さ値が大きいと, 結合相手から電子を引っ張る値の差の大きい原子間での結合 イオン的イオン化エネルギーと電子親和力の平均に近い 分極率 : 電子の分布がどのくらい変化しやすいか周期表の左, 下, アニオンは分極しやすい分極率が大きい 分子間の相互作用が強い

電子親和力

電子親和力 = アニオン ( 負イオン ) へのなりやすさ 原子に電子を追加したときに出てくるエネルギー値が正 : 電子がくっついた方が安定値が大きい 電子がくっついた方が凄く安定 (= 電子を強く引きつける ) 値が小さい そんなに電子を引きつけない 値が負 : 電子を無理矢理押し込む必要がある ( 原子単体で見ると, 電子を弾き出した方が安定 ) では, 電子親和力の大きさは何で決まるのか? 電子を 押し込む先 のエネルギーによって決まる

電子親和力と, 押し込む先のエネルギーの関係 真空中の電子のエネルギー (E = 0) 2p 電子親和力 2s 1s O 押し込む先の軌道 ( 空席のある軌道 ) のエネルギーが低いほど, 電子親和力は大きい ( 電子が軌道に入りたがる ). 入った電子から見た有効核電荷が大 入った電子の主量子数が小 これらの時, 電子親和力は大きい

例えば, 酸素原子とフッ素原子の比較 入る軌道 : どちらも 2p 軌道で同じ 電子が 1 個入った後 の, 最外殻から見た有効核電荷酸素 :+8-0.35 6-0.85 2 = +4.2 フッ素 :+9-0.35 7-0.85 2 = +4.85 2p 2s 2p 2s F の方が有効核電荷が大きいので, 電子親和力も大きいはず. 1s 1s O F 原子核 :+8 原子核 :+9 実測 : O: +141 kj/mol F: +328 kj/mol

例えば, リチウムとナトリウムの比較 入る軌道が違う 2s 1s Li 原子核 :+3 3s 2p 2s 1s Na 原子核 :+11 この場合,Na の 3s 軌道の方が,Li の 2s 軌道よりエネルギーが高い. 一般的に, 周期表を下に下がると空いている軌道の主量子数が増えるため, エネルギーは高くなる傾向がある. (= 周期表の下の方が電子親和力が小さい )

例えば, フッ素 ( ハロゲン ) とネオン ( 希ガス ) の比較 3s 電子間反発のせいで真空準位以上に 2p 2s 1s F 原子核 :+9 2p 2s 1s Ne 原子核 :+10 最外殻 で比較すると, Ne の方が有効核電荷が大きい. しかし Ne の最外殻は全て埋まってしまっているため, 電子を押し込むには一つ上の軌道を使うしか無い. そのため電子親和力はハロゲンが最大になる.

周期表中での傾向を見てみる (Web Elements:the periodic table on the web より ) ハロゲンで大きい ( 周期表の右で有効核電荷が大きい ) 希ガスは小さい ( 空いた軌道が一つ上にしか無い )

周期表中での傾向を見てみる 第 2 族で一度小さくなる (s 軌道が埋まり, 電子は少しエネルギーが高い p 軌道に入る必要がある )

周期表中での傾向を見てみる 第 15 族, 第 7 族で, 値が少し小さくなる

第 15 族, 第 7 族の電子配置 2p 2p 4s 2s 2s 3d 1s C 第 14 族 ( 比較用 ) 1s N 第 15 族 ( 下の軌道は省略 ) Mn 第 7 族 第 15 族, 第 7 族では, 電子を 1 つ加えると同じ軌道の電子と反発する 入りにくくなる ( 電子親和力小 )

電子親和力は, 電子の追加しやすさ ( 電子を追加した時のエネルギーの下がり方 ) を表す値だった. このため, 電子親和力の大きい ハロゲン類 ( フッ素, 塩素, 臭素, ヨウ素 ) カルコゲン類 ( 酸素, 硫黄, セレン, テルル ) は, 負イオン ( アニオン ) になりやすい.

電気陰性度

電気陰性度とは? 原子が結合を作った時, 結合に使っている電子をどれだけ自分の方に引き寄せるか, を表した量. 電子を一つずつ結合に供与 共有結合

電気陰性度とは? 原子が結合を作った時, 結合に使っている電子をどれだけ自分の方に引き寄せるか, を表した量. 電子を一つずつ結合に供与 共有結合

電気陰性度とは? 原子が結合を作った時, 結合に使っている電子をどれだけ自分の方に引き寄せるか, を表した量. 電気陰性度大 電気陰性度小

電気陰性度とは? 原子が結合を作った時, 結合に使っている電子をどれだけ自分の方に引き寄せるか, を表した量. 電気陰性度大 電気陰性度小 電子を引き寄せちょっと負に帯電 電子を持って行かれちょっと正に帯電 電気陰性度の差が大きいほど, 生じる分極が大きい

電気陰性度は, 何で決まるのか? 電気陰性度の大きな原子は 大雑把に言うと, 自分の電子は渡さない ( 第一 ) イオン化エネルギーは大きい 相手の電子は自分の側に引っ張り込む 電子親和力が大きい 電気陰性度 = ( イオン化エネルギー + 電子親和力 ) / 2 ( マリケンの電気陰性度 ) 他にも算出法があるが, 傾向はそれなりに似ているオールレッド ロコウらによる値を推奨しておく

主量子数 : 大 主量子数 : 小 有効核電荷 : 小 有効核電荷 : 大 電気陰性度大 電気陰性度小 通常, 希ガスは結合を作らないので, 電気陰性度は F,O,N で最大, 左下に行くほど小さい と思っておけば良い.

電気陰性度は化学において非常に重要な値 分子の中での電荷分布がある程度予想できる 分子間での引力や, 反応性が予想可能に + + - + 0 0 0 0 電気陰性度 :N >> P ~ H NH 3 の場合だけ, + の水素と隣の分子の - の窒素との間に引力が働く ( 水素結合 )

酢酸とトリフルオロ酢酸 ( 電気陰性度 :F >> C > H) 酢酸 ( 酢の成分 ) トリフルオロ酢酸 電子が押し込まれる 電子を引っ張る 酸として働き, 電離した時を考えると

酢酸とトリフルオロ酢酸 ( 電気陰性度 :F >> C > H) 酢酸 ( 酢の成分 ) トリフルオロ酢酸 電子が押し込まれる 電子を引っ張る 酸として働き, 電離した時を考えると 余った負電荷を吸い取ってもらえるトリフルオロ酢酸の方が安定 酢酸より電離しやすい ( 酸として強い )

臭素化物とチオアニオンとの反応 ( 電気陰性度 :Br > C) + - 臭素に電子を引っ張られて + になった炭素を, 負電荷を持つチオアニオンが攻撃して置換.

このように, 電気陰性度は ( 無機化学に限らず ) 化学全般に大きく関わる非常に重要な性質 ( むしろ, 有機化学や生物化学で非常に重要 )

分極率 ( 原子分極率 )

分極率 : 電場をかけたとき, 電荷がどの程度偏るか ( 最外殻 ) 電子 原子核 + 電場 - 分極率 : 小 分極率 : 大

ちょっと細かい話 ( わからなければ無視して OK) 電子は 軌道 と言う 決まった形 に分布するはずなのに, なぜその分布がずれることが許されるのだろうか? もともと,1s 軌道や 2p 軌道と言った原子軌道は, 原子核と電子一つしかないときのシュレディンガー方程式の解である. 外部電場を加えているようなときは, 本当なら方程式のポテンシャルの項に, 原子核によるポテンシャル + 電場によるポテンシャルを入れて解く必要がある. これをきちんと解けば, 外部電場がある時の軌道 として電子の分布に偏りがある解が得られる. しかしこれをいちいち解くのは困難だ. そこで 元の原子軌道からそんなにズレないだろう と近似し, 元の軌道が電場に引き寄せられちょっと歪む と考える.

分極率は, 分子間の相互作用に影響する 例えば : イオンと中性原子 ( 分子 ) との相互作用 + + イオン 分極率 : 小 引力 : 小 + イオン 分極率 : 大 + - + 引力 : 大

例えば : 中性原子 ( 分子 ) 同士の相互作用 - + 1 一方の原子が偶然に分極 3 引力が働く ( 分散力 ) - + - + ファンデルワールス相互作用 ( 中性分子間の引力 ) の主な原因 2 それに影響され相手も分極

有機反応との関係 分極率が大きい = 軌道が容易に歪む + の炭素に負イオンが近づき結合を作る反応を考える. X - の分極率が大きいと,C + に近づいたときに軌道が引っ張られて大きく伸びる. 炭素の軌道との重なりが増え, 結合を作りやすくなる

このように, 分極率が大きくなると 分子間での相互作用が強くなる 融点や沸点が上がる 他の原子との結合を作成 / 切断しやすくなる 有機反応において重要 と言った特徴を持つようになる. では, どんな原子の分極率が大いのだろうか?

1. ポテンシャルエネルギーの側面から考える 原子核と電子との相互作用 = クーロン力クーロン力によるポテンシャルエネルギー 1 / r 電子 原子核 原子核から遠い : 多少動いても, エネルギーはほとんど一緒 電場で少しずれても OK 原子核の近く : 少し動くと, エネルギーが大きく変化 電場がかかっても変形しづらい

電子が原子核から遠い方が, 外からの電場で電子の位置が容易にずれる 電子が原子核から遠い = 主量子数が大きい ( 周期表の下の方 ) 電子の位置が容易にずれる = 分極率が大きい 周期表の下の元素ほど, 分極率が大きい

4.5 164 162 290 318 400 (317) 38 72 160 199 273 (246) 単位 : 原子単位 "Atomic Static Dipole Polarizabilities", P. Schwerdtfeger より 大まかに, 下の原子の方が分極しやすい ( 最下段は相対論的効果などのためずれる )

有効核電荷も影響する 有効核電荷 : 小 有効核電荷 : 大 有効核電荷が小さい方が, ポテンシャルが平らで電子は動きやすい 分極率が大きい

有効核電荷が大きい方が, 分極率は小さい 周期表の右の方 = 有効核電荷が大きい 分極率が小さい 周期表の左の方 = 有効核電荷が小さい 分極率が大きい 164 38 20 11 7.4 6.0 3.8 2.7 ( 単位 : 原子単位 ) "Atomic Static Dipole Polarizabilities", P. Schwerdtfeger より

2. 軌道の 混成 の面から考えてみる エネルギーが近い軌道は, 外場などが加わると混ざることができる. 例 :2s 軌道 + 2p 軌道 sp,sp 2,sp 3 混成軌道, 例えば,2s 軌道に, ちょっとだけ 2p 軌道を加えてみる + + - + ( 少し ) 弱め合う 強め合う 歪んだ軌道 = 分極

このため, 近いエネルギーに沢山軌道があると, 容易に分極する. 軌道のエネルギーは 1/n 2 に比例 n が大きいほど軌道の間隔は狭い ( エネルギーが近い ) 分極しやすい

近いエネルギーに, いろんな軌道が存在すると分極しやすい. いろんな軌道を混ぜられる 自由に歪む 軌道のエネルギー E 1 n 2 主量子数 n が大きいところほど, 次とのエネルギー差が小さい 周期表の下の方ほど分極しやすい

イオンの効果 カチオン ( 正イオン ): 電子への引力が強い 電子を強く束縛 分極しにくい アニオン ( 負イオン ): 電子間の反発が強い 遮蔽効果が大きくなる 電子と核の束縛が弱い 分極しやすい どちらも, 価数が大きいイオンの方が効果が大きい例 :+3 価のカチオン とても分極しにくい -2 価のアニオン とても分極しやすい

イオンの分極率の実例 ( 単位 : 原子単位 ) 中性 +1 価中性 +1 価 +2 価 164 0.2 38 24.5 0.05 162 1.0 72 35 0.48 290 5.4 160 75 3.2 318 9.1 199 91 2.8 400 15.8 273 124 10.5 (317) 20.4 (246) 106 13.4 J Mitroy et al., J. Phys. B: At. Mol. Opt. Phys. 43 202001 (2010)

イオンの分極率の実例 2( 単位 : 原子単位 ) 中性 -1 価 3.76 16 14.6 37 21.8 46 35 66 E. Bichoutskaia and N.C. Pyper, J. Phys. Chem. C, 111, 9548-9561 (2007)

まとめると, 分極率は 周期表の左の方が大きい 周期表の下の方が大きい( 多分一番重要 ) アニオンになると, 大きくなる カチオンになると, 小さくなる

なお, 例年, 結合の分極 と 分極率 を混同する学生がかなり居ますが, 両者は別のものです. 結合の分極 : 結合に使っている電子を結合の両側にある原子が引っ張り合う結果, 外部から何もしていなくても, δ+ と δ- が生じる. 電気陰性度の差で決まる. 分極率外から電場をかけたりイオンが近づいたりした時に, 今ある電子がどの程度移動するか ( どの程度分極が現れてくるか ), を示した量.

本日のポイント 電子親和力 : 追加の電子の受け取りやすさ基本的に周期表の右の方が大きいハロゲンあたりで最大, 希ガスでは負 電気陰性度 : 結合を作った時の電子を引っ張る強さ値が大きいと, 結合相手から電子を引っ張る値の差の大きい原子間での結合 イオン的イオン化エネルギーと電子親和力の平均 分極率 : 電子の分布がどのくらい変化しやすいか大きい原子 ( 周期表左下 ) ほど分極しやすい分極率が大きい 分子間の相互作用が強い