陸前高田市子どもの生活アンケート 未就学児の保護者の皆様へ 皆様には 日頃から陸前高田市の子育て支援 学校教育等へ多大なご理解 ご協力を賜り厚く御礼申し上げます 陸前高田市では 皆様がより安心して子どもを育てるために必要な取組みを検討するにあたり 子どものいる家庭の生活状況や子どもの様子 また子育て

Similar documents
調査結果概要 ( 旭川市の傾向 ) 健康状態等 子どもを病院に受診させなかった ( できなかった ) 経験のある人が 18.8% いる 参考 : 北海道 ( 注 ) 17.8% 経済状況 家計について, 生活のため貯金を取り崩している世帯は 13.3%, 借金をしている世帯は 7.8% となっており

問 3 (1) 5 世帯員の子どものうち 小学校 1 年生から 18 歳未満の子どもの人数は何人ですか ( あてはまる人数の番号 1 つに をつけてください ) 1 人 人 人 188

子どもの生活に関する実態調査 ( 保護者票 ) 単純集計 問 1 この調査に回答いただいている方におたずねします お子さんとあなたの続柄について教えてください ( あてはまる番号 1 つに をつけてください ) お母さん

【提供】大阪府子どもの生活に関する実態調査(保護者票)単純集計 xlsx

<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63>

PDF化【公表】290606報告書(横計入)

結果のポイント ひとり親家庭になった理由 離婚 が母子家庭 88.8% 父子家庭 85.2% と最も多い 居住形態 父子家庭は自分所有の 持ち家 が 39.4% 家族所有の 持ち家 が 33.9% と 持ち家 が 70% 以上を占めているが 母子家庭は家族所有の 持ち家 が 37.1% 次いで 公営

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

Microsoft Word - 【1530時点】 ③小学生中学生保護者票

初めて親となった年齢別に見た 就労状況 ( 問 33 問 8) 図 97. 初めて親となった年齢別に見た 就労状況 10 代で出産する人では 正規群 の割合が低く 非正規群 無業 の割合が高く それぞれ 22.7% 5.7% であった 初めて親となった年齢別に見た 体や気持ちで気になること ( 問

資料1 世帯特性データのさらなる充実可能性の検討について

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

1. あなた ( 回答者 ) のこと 質問 1 あなたの性別をお答えください (1 つに ) 1 男性 2 女性 質問 2 あなたの年齢をお答えください (1 つに ) 1 20 歳未満 3 30 歳 ~39 歳 5 50 歳 ~59 歳 2 20 歳 ~29 歳 4 40 歳 ~49 歳 6 60

Microsoft Word ④5歳児保護者票

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624

家族時間アンケート結果報告書 家族時間 に関する アンケート調査の結果 平成 23 年 6 月 福井県 - 1 -

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

 

困窮度別に見た はじめて親となった年齢 ( 問 33) 図 94. 困窮度別に見た はじめて親となった年齢 中央値以上群と比べて 困窮度 Ⅰ 群 困窮度 Ⅱ 群 困窮度 Ⅲ 群では 10 代 20~23 歳で親となった割 合が増える傾向にあった 困窮度 Ⅰ 群で 10 代で親となった割合は 0% 2

初めて親となった年齢別に見た 母親の最終学歴 ( 問 33 問 8- 母 ) 図 95. 初めて親となった年齢別に見た 母親の最終学歴 ( 母親 ) 初めて親となった年齢 を基準に 10 代で初めて親となった 10 代群 平均出産年齢以下の年齢で初めて親となった平均以下群 (20~30 歳 ) 平均

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

平成23年度 旭区区民意識調査

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー

<342D318A B A2E786C73>

2

<4D F736F F D C190BC8E73817A92B28DB88C8B89CA95F18D908F E646F63>

平成 30 年度 名古屋市子ども 若者 子育て家庭 意識 生活実態調査報告書 ( 概要 ) 平成 31 年 3 月 名古屋市 1 調査目的平成 31 年度に策定予定のなごや子ども条例第 20 条の規定による 子どもに関する総合計画 及び子ども 子育て支援法第 61 条の規定による 市町村子ども 子育

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

A. 封筒の宛名の方とご家族の状況についてうかがいます 問 1 宛名の方がお住まいの区はどちらですか ( は 1 つだけ ) 1. 中央区 2. 北区 3. 東区 4. 白石区 5. 厚別区 6. 豊平区 7. 清田区 8. 南区 9. 西区 10. 手稲区 11. 札幌市外 ( 市 町 村 ) 問

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2

子育てしやすい街づくりのために ( 案 ) 認可外保育施設の利用状況に関するニーズ調査 ( アンケート ) ご協力のお願い 日頃から 鹿屋市政にご理解とご協力をいただき ありがとうございます 現在 鹿屋市では 子ども 子育て支援法に基づき 平成 27 年度からの 子ども 子育て支援 新制度 の実施に

組合員対象 奨学金制度に関するアンケート の集計状況 1. はじめに調査概要とサンプル特性について < 調査概要 > 調査実施期間 2016 年 11 月 16 日 ~12 月 28 日 調査対象 全国の国公立および私立大学の学部学生 院生 回収数 1,745 有効回答数 文責 : 加藤

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63>

1 世帯人員世帯人員は 本人を含む同一生計を営む世帯の人数のことです 世帯の人数 を入力してください 住民票上の別世帯であっても 同一生計の者 ( 単身赴任中の父等 ) は世帯人員に含みます 2 家計支持者の収入 所得金額収入 所得が多い方を 主たる家計支持者の収入 所得金額 欄に入力してください

II. 調査結果 1 調査世帯の状況 世帯の状況 1 家族形態 H28 平成 5 年の調査 ( 小学 2 年 小学 5 年 中学 2 年 ) との比較では 祖父母同居のは 13.3 ポイント減少しており 核家族化の傾向が見られる また は 3.5 ポイント増加している 小学 2 年生


HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

140 国家公務員共済組合年金受給者実態調査 障害共済年金 障害年金受給者実態調査票 ( 平成 28 年 2 月 1 日現在 ) ここは記入しないで下さい 問 1 あなたは国家公務員共済年金のうち障害共済年金もしくは 問 8 あなたは日常生活をするのに他の人の介護を必要としますか 障害年金を受給して

平成 26 年度生徒アンケート 浦和北高校へ入学してよかったと感じている 1: 当てはまる 2: だいたい当てはまる 3: あまり当てはまらない 4: 当てはまらない 5: 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択でき

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

家庭における教育

01 公的年金の受給状況

八尾市就学前児童調査票

飾区子ども 子育て支援ニーズ調査速報値 参考資料 1 問 1. お住まいの地域 1. 東部地域 702 ( 21.2) 2. 西部地域 1,118 ( 33.8) 3. 南部地域 855 ( 25.9) 4. 北部地域 608 ( 18.4) 5. 無回答 24 ( 0.7) 合計 3,307 (

子供・若者の意識に関する調査(平成28年度)

平成30年版高齢社会白書(全体版)

[1-12].indd

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

事例検証 事例 1 37 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (2 歳 ) が遺される場合ガイドブック P10 計算例 1 P3 事例 2 42 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (7 歳 4 歳 ) が遺される場合 P4 事例 3 事例 3A 事例 3B 53 歳の会社員の夫

<4D F736F F D F815B A F A838A815B A8E718B9F8EE C98AD682B782E992B28DB85B315D2E646F63>

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

平成28年 高齢者の経済・生活環境に関する調査結果(概要版)2/4

表 110 性 別子からの仕送りの有無別個人数 子からの仕送り ありなし 昨年収入ありと答えた人の 男性 歳 歳 歳 歳 歳 0 77

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

性別 女性 48% 男性 52% 男性 女性 年齢 29 歳 5% 30 歳以上 16% 20 歳未満 21 歳 1% 1% 22 歳 7% 23 歳 10% 20 歳未満 21 歳 22 歳 23 歳 24 歳 28 歳 8% 24 歳 14% 25 歳 26 歳 27 歳 27 歳 12% 26

性別 女性 48% 男性 52% 男性 女性 年齢 29 歳 5% 30 歳以上 16% 20 歳未満 21 歳 1% 1% 22 歳 7% 23 歳 10% 20 歳未満 21 歳 22 歳 23 歳 28 歳 8% 24 歳 14% 24 歳 25 歳 26 歳 27 歳 27 歳 12% 26

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 日常生活に関する事項

保護者のみなさまへ

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

第 2 章 子どもと子育てを取り巻く現状

<4D F736F F D2090E78DCE8E738E7182C782E08E7188E782C48E B836792B28DB895F18D908F912D30955C8E862E646F6378>

秘地 調査員記入欄 都道府県名 保健所名 区番号 単位区番号世帯番号 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 生活と支え合いに関する調査 世帯票 2017( 平成 29) 年 7 月 1 日 調査票枚数 2017 年社会保障 人口問題基本調査 ( ) 枚目 この調査票

被扶養者届に必要な添付書類一覧

man2

ニュースリリース 高止まりする家計の教育費負担 平成 23 年 11 月 18 日株式会社日本政策金融公庫国民生活事業 ~ 教育費は減少に転じるも 世帯年収に占める割合は過去最高水準で推移 ~ 教育費負担の実態調査結果 ( 国の教育ローン利用勤務者世帯 ) ( 平成 23 年度 ) 1 高校入学から

父母 祖父母の方義父母の方その他の収入がある方 ( 注 ) 又は 直近の確定申告の写し 直近の収入内容が確認できるもの ( 直近 3 ヶ月分の給与明細の写し 収入証明書又は納税証明書等 ) 両親のうち片親のみを扶養申請する場合は 主として被保険者によって生計を維持され ていることが条件です 片親のみ

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

中 1 中 2 中 3 男子 女子 小計 男子 女子 小計 男子 女子 小計 合計 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % F-3 あなたの家庭はあなた自身を入れて何人ですか 2 人家族 2 1.6% 3 2.5% 5 2.0% 2 1.9

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

Microsoft Word - huuhu3.doc

H31 入学時アンケート 全学科 専攻 平成 31 年度入学時アンケート報告用.xlsx 平成 31 年度入学時アンケート 全学科 専攻 実施日 : 平成 31 年 4 月 3 日 ( 水 )~5 日 ( 金 ) 調査方法 : 集合法 ( 学科 / クラス ) による 自記入式質問紙調査 調査対象

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

( 注 ) この調査での お子さん とは 封筒のあて名のお子さんのことを指します 設問文に お子さん とある場合は 封筒のあて名のお子さんのことについてご回答ください すべての方に お子さんとご家族の状況についてうかがいます 問 1 この調査票にご回答いただく方はどなたですか あて名のお子さんからみ

 

1 非正規雇用者用 働き方 に関するアンケート あなた自身についてお答えください F1. 性別 ( ひとつだけ ) 1. 男性 2. 女性 F2. 生年月日 ( 西暦 )19 年月 ( 生まれ ) F3. 最終学歴 ( ひとつだけ ) 在学中の場合は在学中の学校を 中途退学の場合はその前の学歴を選ん

小 4 小 5 小 6 男子 女子 小計 男子 女子 小計 男子 女子 小計 合計 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % F-3 あなたの家庭はあなた自身を入れて何人ですか 2 人家族 2 1.6% 3 2.5% 5 2.0% 2 1.9

回答するに当たってお読みください 宇治市では 平成 7 年度から実施された新たな 子ども 子育て支援新制度 に基づく 宇治市子ども 子育て支援事業計画 の期間が平成 年度で終了することから 新たな 年間を計画期間とする 宇治市子ども 子育て支援事業計画 を策定する予定です いただいた回答は宇治市の子

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

第4章妊娠期から育児期の父親の子育て 45

Microsoft Word - 02_2‘Í_‹É’¨„´†j.doc

平成29年高齢者の健康に関する調査(概要版)

平成 28 年度の貸付決定件数 1 平成 27 年度貸付 決定件数 2 平成 28 年 度貸付決定件 数 ( 速報値 ) 3 貸付決定件 数の増減 2-1 (%) 4 2 のうち 自立を利用し た件数 (%) 件 5 2 のうち 家計を利用し た件数 (%) 全資金合計 29,782 28,386-

外国人との共生・交流社会づくり推進指針(仮称)素案

3 睡眠時間について 平日の就寝時刻は学年が進むほど午後 1 時以降が多くなっていた ( 図 5) 中学生で は寝る時刻が遅くなり 睡眠時間が 7 時間未満の生徒が.7 であった ( 図 7) 図 5 平日の就寝時刻 ( 平成 1 年度 ) 図 中学生の就寝時刻の推移 図 7 1 日の睡眠時間 親子

高校生の生活と意識に関する調査 問 1 あなたの性別を教えてください 1. 男 2. 女 問 2 あなたが在学している高校は次のどれですか ( は 1 つ ) 1. 普通科高校 2. 職業科高校 問 3 あなたの学年を教えてください ( は 1 つ ) 1. 高校 1 年生 2. 高校 2 年生 3

仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する意識調査について Ⅰ. 調査目的 本調査は 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の現状及び仕事と生活の調和の実現を推進するための新たな国民運動である カエル! ジャパンキャンペーン に関して 国民の意識やニーズを把握し 今後

新信託商品受容性把握のための基礎調査 調査結果報告書 相続意識編 2013 年 8 月

様式第 1 号 -1 記入要領 添付書類等についての注意 夢を応援基金 ひとり親家庭支援奨学金制度 申請書 2019 年度 新規 継続 ( どちらかへ〇 ) 2019 年月日ふりがな生年月日男 女氏名平成年月日 ( 歳 ) 奨 - 他の奨学金の有無学住所都 道府 県 8有りなし生ふりがな中学 高校ど

大阪府子どもの生活に関する実態調査 ( 小学生 中学生向け調査票 ) 回答結果集計 ( 単純集計 H ) 参考資料 1-2 留意事項 単純集計表について (1) 大阪府欄 : 回答があった件数 (2) 大阪府 ( マッチング ) 欄 : 回答があったもののうち 子ども票と保護者票が一対

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要)

1. プロ スポーツ ( サッカー, 野球 ) 球団のアンケート項目

1 家庭生活について 朝食及び就寝時刻 早寝早起き朝ごはん の生活リズムが向上している ( 対象 : 青少年 ) 朝食を食べている 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1.2 今回 (H27) 経年 1.7 前回 (H22)

表紙(A4)

<4D F736F F D208E7182C782E082CC90B68A888EC091D492B28DB870302D70362E646F63>

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

Transcription:

陸前高田市子どもの生活アンケート 未就学児の保護者の皆様へ 皆様には 日頃から陸前高田市の子育て支援 学校教育等へ多大なご理解 ご協力を賜り厚く御礼申し上げます 陸前高田市では 皆様がより安心して子どもを育てるために必要な取組みを検討するにあたり 子どものいる家庭の生活状況や子どもの様子 また子育ての悩みや困りごと等の実態を把握するためにアンケートを実施することとしました このアンケートは 子どもの入学 進学にかかわる状況についても質問させていただくため 陸前高田市の中学生以下の子どもを持つ保護者の方を対象に実施するものです 回答いただいた内容は 統計的に集計処理し 調査の目的以外には使用いたしません 日々のお仕事や子育てにお忙しい中 恐縮ではありますが 子どもと保護者の皆様を支える市の子育て支援 学校教育等の充実のため ご協力をお願いします 平成 29 年 12 月陸前高田市長戸羽 太 お願い ( このアンケートの答え方 ) 1 このアンケートは無記名です できるだけ正確に回答してください 2 それぞれの質問について あてはまるものやあなたの考えに近いものの番号を で囲んでください つける の数は 質問ごとに (1つに ) ( それぞれ1つに ) ( あてはまるものすべて に ) などと書いてありますので それに従ってください その他 ( ) を選んだ場合 は カッコの中に できるだけ内容を書いてください 3 回答は このアンケート用紙に直接記入してください 4 回答は 鉛筆 ( シャープペンシルも可 ) かボールペンを使用し 濃く はっきりと書いてください また 修正するときは修正内容がわかるように はっきりと書いてください 5 このアンケートは 同封した封筒に入れて封をした上で 保育所 ( 園 ) へ提出してください 陸前高田市民生部子ども子育て課子ども家庭係 電話 0192-54-2111( 内線 211 212) 1

1 回答者とご家族について問 1 あなた ( 回答いただいている方 ) の お子さんからみた続柄についてお答えください (1つに ) 1. 母親 2. 父親 3. その他 ( ) 問 2 お住まいの地区についてお答えください (1つに ) 1. 矢作町 2. 横田町 3. 竹駒町 4. 気仙町 5. 高田町 6. 米崎町 7. 小友町 8. 広田町 9. その他 ( ) 問 3 あなたの世帯は 東日本大震災で被災をしましたか ( あてはまるものすべてに ) 1. 住家が被災した 2. 家族が被災した 3. 仕事がなくなった 4. 被災はしていない 問 4 現在のお住まいについてお答えください (1つに ) 1. 持ち家 ( 自分所有 ) 2. 持ち家 ( 家族所有 ) 3. 市営住宅 県営住宅 4. 災害公営住宅 5. 仮設住宅 6. 民間アパート 貸家 7. 間借り 8. その他 ( ) 問 5 生計を共にしているご家族は あなたを含めて全部で何人か 単身赴任等による別居の親も含めてお答えください ( 人数を記入 1 つに ) ( あなたを含めた ) ご家族の人数 [ ] 人単身赴任等 1. あり 2. なし 問 6 お子さんのご家族の構成 ( 単身赴任も含む ) についてお答えください ( あてはまるものすべてに ) 1. 子どもの母親 2. 子どもの父親 3. 子どもの祖母 4. 子どもの祖父 5. 子どもの兄弟姉妹 6. 子どものおじ おば 7 子どものいとこ 親戚 8. その他 ( ) 2

問 7 ご家族のうち お子さんについて それぞれ人数をご記入ください ( 該当なしの場合は空欄 ) 1. 未就学 ( 小学校入学前 ) のお子さんの人数 [ ] 人 2. 小学生のお子さんの人数 [ ] 人 3. 中学生のお子さんの人数 [ ] 人 4. 高校生のお子さんの人数 [ ] 人 5. 大学生 ( 短大 専門学校等を含む ) のお子さんの人数 [ ] 人 6. 働いているお子さんの人数 [ ] 人 7. 上記のいずれにも該当しないお子さんの人数 [ ] 人 お子さんの親についてうかがいます 問 8 お子さんの親 ( 養育している人 ) の年齢についてお答えください ひとり親家庭の場合は 各設問の該当する箇所にお答えください ( それぞれ番号を記入 ) 1.20 歳未満 2.20~24 歳 3.25~29 歳 4.30~34 歳 5.35~39 歳 6.40~44 歳 7.45~49 歳 8.50~59 歳 9.60 歳以上 母親 養育者 ( 女性 ) [ ] 父親 養育者 ( 男性 ) [ ] 問 9 お子さんの親が最後に通った学校についてお答えください わかる範囲で構いませんので できるだけお子さんの両親についてお答えください ( それぞれ番号を記入 ) 1. 中学校卒業 2. 高校中退 3. 高校卒業 4. 短大 高専卒業 5. 大学卒業 大学院修了 6. 専門学校等卒業 7. その他 8. 丌明 母親 [ ] 7. その他 の場合 ( ) 父親 [ ] 7. その他 の場合 ( ) 3

問 10 お子さんの親 ( 養育している人 ) の就業状況についてお答えください ( それぞれ番号を記入 ) 1. 勤め ( 常勤 正規職員 ) 2. 勤め ( パート アルバイト 非正規職員で 1 か所に勤務 ) 3. 勤め ( パート アルバイト 非正規職員で 2 か所以上に勤務 ) 4. 自営業 家業 5. 仕事を探している 6. 仕事を探していない 母親 養育者 ( 女性 ) [ ] 父親 養育者 ( 男性 ) [ ] 問 10-1 問 10 で 6. 仕事を探していない と答えた方にお聞きします 仕事を探していない理由はなぜですか ( あてはまるものすべてに ) 1. 家事 育児に専念 2. 学生 3. 介護や介助 4. 病気療養中 5. 年金などの収入がある 6. その他 ( ) 問 10-2 問 10 で 1~4 と回答した方にお聞きします お子さんの親 ( 養育している人 ) のふだんの出勤時間で 最も多い時間帯を選んで下さい ご自宅が仕事場の場合は お仕事が始まる時間を選んでください ( それぞれ番号を記入 ) 1.6 時前 2.6~7 時 3.7~8 時 4.8~9 時 5.9 時以降 6. 交替制勤務で出勤時間は決まっていない 7. その他 母親 養育者 ( 女性 ) [ ] 7. その他 の場合 ( ) 父親 養育者 ( 男性 ) [ ] 7. その他 の場合 ( ) 4

問 10-3 お子さんの親 ( 養育している人 ) のふだんの帰宅時間で 最も多い時間帯を選んでください ご自宅が仕事場の場合は お仕事が終わる時間を選んでください ( それぞれ番号を記入 ) 1.18 時まで 2.18~20 時 3.20~22 時 4.22 時以降 ( 早朝帰宅を含む ) 5. 交替制勤務で帰宅時間は決まっていない 母親 養育者 ( 女性 ) [ ] 父親 養育者 ( 男性 ) [ ] 問 10-4 お子さんの親 ( 養育している人 ) の平成 29 年 11 月 27 日 ~ 平成 29 年 12 月 3 日の一週間あたりの実際の仕事の時間 ( 残業等の時間も含む ) で最も多い時間帯を選んでください ( それぞれ番号を記入 ) 1.30 時間未満 2.30~40 時間 3.40~50 時間 4.50 時間 ~60 時間 5.60 時間 ~80 時間 6.80 時間以上 母親 養育者 ( 女性 ) [ ] 父親 養育者 ( 男性 ) [ ] 問 10-5 お子さんの親 ( 養育している人 ) の休日について 最も多いものをお答えください ( それぞれ番号を記入 ) 1. 毎週土日は休み 2. 毎週土日のどちらかは休み 3. 休日は平日が多い 4. 交代制の勤務のため 休日は定まっていない 5. 毎日仕事があり 休みはほとんどない 6. 仕事はしていない 母親 養育者 ( 女性 ) [ ] 父親 養育者 ( 男性 ) [ ] 問 11 お子さんの親 ( 養育している人 ) の健康状態についてお答えください ( それぞれ番号を記入 ) 1. よい 2. まあよい 3. 普通 4. あまりよくない 5. よくない 6. わからない 母親 養育者 ( 女性 ) [ ] 父親 養育者 ( 男性 ) [ ] 5

問 11-1 過去 1 年間に お子さんの親 ( 養育している人 ) が病気や怪我の治療のために病院や診療所を受診したほうがよいと思ったのに 実際には受診しなかったことがありますか (1つに ) 1. ある 問 11-2 へ 2. ない 問 11-2 問 11-1 で 1. ある を選んだ方にうかがいます 受診しなかった理由をお答えください ( あてはまるものすべてに ) 1. 多忙で 病院や診療所に行く時間がなかったため 2. 移動手段がなかったため 3. 病院や診療所が遠かったため 4. 医療貹を支払うことができなかったため 5. 自分の治療より 家族の治療を優先したため 6. その他の理由 ( ) 6

2 子育ての悩みや相談について 問 12 あなたは 子育てなどについて 心配や悩み事はありますか ( あてはまるものすべてに ) 1. 生活貹などの経済的な負担 2. 将来的な教育貹など 3. 子どものしつけや接し方 4. 子どもの健康状態 5. 自分の健康状態 6. 家事 育児 7. 仕事 8. 周囲との人間関係 9. その他 ( ) 10. 特にない 問 13 あなたは 心配や悩み事などを誰に相談していますか ( あてはまるものすべてに ) 1. 配偶者 2. 両親や親戚 3. 友人 知人 4. 自分の子ども 5. 公的な機関 6. その他 ( ) 7. 相談相手がいない 8. 相談する必要がない ( 自分で解決できる ) 問 14 お子さんが小学校に入学するに際し 不安なことはどのようなことですか (3 つまで ) 1. 子どもに友達ができるか 2. 子どもが勉強についていけるか 3. 早起きができるか 4. 通学路の安全について 5. 放課後の過ごし方について 6. そろえるものが多く経済的負担が大きいこと 7. 長期休暇の過ごし方について 8. その他 ( ) 問 15 お子さんが小学校に入学する際に 特に経済的負担が大きいと思われるものは どのような ことですか (3つまで ) 1. 学習机 2. ランドセル 3. 体操着 水着 4. 上履き 5. 教材貹 6. 給食貹 7.PTA 会貹 8. 入学式の服装 9. 学童クラブの貹用 10. 特にない 11. その他 ( ) 7

3 各種支援 サービスについて 問 16 あなたやお子さんは 次のような支援 サービスなどを利用したことがありますか ( それぞれ1つに ) 項 目 利用している 利用したことが 知ってはいるが利用したことは 知らない ある ない 子育て支援センター 1 2 3 家庭婦人相談員 1 2 3 子どもの医療貹助成 1 2 3 保育所 保育園 1 2 3 ふれあい教室 1 2 3 そだちの相談 発達相談 1 2 3 養育相談 1 2 3 乳幼児学級 1 2 3 子育てヘルパー派遣事業 1 2 3 フードバンク 1 2 3 家計相談支援事業 1 2 3 8

問 17 あなたが必要と思う支援はどのようなことですか (3つまで ) 1. 保育や学校貹用の軽減 2. 放課後等の学習支援 3. 塾の貹用等の貸し付けや助成 4. 奨学金制度の充実 5. 放課後の子どもの居場所づくり 6. 子どもの医療貹の助成 7. 塾等への子どもの送迎支援 8. 病時 病後時の子どもの預かり 9. 一時的に必要な資金を借りられる支援 10. 総合的 継続的に相談できる窓口 11. 子育て支援策等に関する情報サイト 12. 保護者へより有利な資格取得のための支援 13. 子どもや親の心のケア 14. その他 ( ) 4 世帯の経済的状況について 問 18 あなたの世帯 ( 家庭 ) では 過去 1 年間に 経済的な理由による次のようなことがありましたか ( それぞれ 1 つに ) 項目まったくない何度かあった頻繁にあった 必要な食料が買えなかった 1 2 3 必要な衣料が買えなかった 1 2 3 必要な病院受診ができなかった 1 2 3 電気 ガス 水道料金の滞納 1 2 3 電話料金の滞納 1 2 3 家賃 ローン ( 住宅 自動車等 ) の滞納 1 2 3 税金の滞納 ( 固定資産税 住民税等 ) 1 2 3 社会保険料の滞納 ( 国民健康保険税 年金 ) 1 2 3 保育料の滞納 1 2 3 9

問 19 一緒にお住まいで 生計を共にしているご家族全員の収入を合わせた 世帯の年間収入 ( 税込 ) について 昨年 ( 平成 28 年 ) はおよそいくらでしたか 収入には 働いて得た給料だけではなく 株式配当や副収入等も含めますが 公的な援助手当 は含めないものとします (1つに ) 1.50 万円未満 2.50~100 万円未満 3.100~150 万円未満 4.150~200 万円未満 5.200~250 万円未満 6.250~300 万円未満 7.300~400 万円未満 8.400~500 万円未満 9.500~600 万円未満 10.600~750 万円未満 11.750~1000 万円未満 12.1000 万円以上 13. わからない 問 20 あなたの世帯に借入金はありますか ( あてはまるものに ) 1. 借入金はない 2. 住宅ローン リフォームローン 3. 自動車ローン 4. 教育ローン 5. カードローン 6. 奨学金の返済 7. その他 ( ) 問 20-1 問 20 で 2 から 7 に該当があった方にお聞きします 一月あたりの返済金額はおいくらですか ( 金額を記入してください ) 1.1 か月あたり円くらい 10

問 21 あなたの世帯では 過去に次のような手当や援助等を受けたことがありますか ( それぞれ1つに ) 項 目 現在も受けている 受けたことはある 受けたことはない 児童手当 1 2 3 児童扶養手当 1 2 3 就学援助 1 2 3 障害や難病の手当 1 2 3 公的年金 ( 老齢年金 ) 1 2 3 公的年金 ( 遺族年金 障害年金 ) 1 2 3 離婚後の養育貹 1 2 3 奨学金の利用 1 2 3 生活保護 1 2 3 問 22 あなたの世帯では 現在の生活に経済的なゆとりがありますか (1 つに ) 1. ある 2. ふつう 3. ない 問 23 お子さんの親 ( 養育している人 ) は 成人する前 以下のような経験をしたことがありますか ( あてはまるすべてに ) 1. 両親が離婚した 2. 父又は母が亡くなった 3. 生活が経済的に困っていた 4. 親から虐待されていたことがある 5.1~4 のいずれも経験したことがない 問 24 あなたの世帯では 東日本大震災の前と比べて経済的にどうなりましたか (1 つに ) 1. よくなった 2. 少しよくなった 3. 変わらない 4. 少し悪くなった 5. 悪くなった 問 25 あなたは 子育てを楽しんでいますか (1 つに ) 1. とても楽しい 2. まあまあ楽しい 3. どちらともいえない 4. あまり楽しくない 5. まったく楽しくない 11

5 調査票のお子さんについて 問 26 お子さんの年齢をお答えください ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) (1 つに ) 1.0 歳 2.1 歳 3.2 歳 4.3 歳 5.4 歳 6.5 歳 問 27 お子さんの健康状態についてお答えください (1 つに ) 1. よい 2. まあよい 3. 普通 4. あまりよくない 5. よくない 6. わからない 問 28 過去 1 年間に お子さんの病気や怪我の治療のために病院や診療所を受診したほうがよいと 思ったのに 実際には受診しなかったことがありますか (1 つに ) 1. ある 問 28-1 へ 2. ない 問 29 へ 問 28-1 問 28で 1. ある を選んだ方にうかがいます 受診しなかった理由をお答えください ( あてはまるものすべてに ) 1. 子ども本人が嫌だと言ったため 2. 多忙で 病院や診療所に行く時間がなかったため 3. 移動手段がなかったため 4. 病院や診療所が遠かったため 4. 医療貹を支払うことができなかったため 5. 子どもの治療より 家族の治療を優先したため 6. その他の理由 ( ) 問 29 お子さんには 現在むし歯がありますか または過去にむし歯がありましたか (1 つに ) 1. ある 問 29-1 へ 2. あった ( 治療済み ) 3. ない 4. わからない 問 29-1 問 29 で 1. ある を選んだ方にうかがいます 現在 むし歯を治療中ですか 1. はい 2. いいえ (1 つに ) 12

6 お子さんの生活習慣について 問 30 お子さんの生活習慣や発達について 家庭で心がけていることをお答えください 項目できている ほぼできている ( それぞれ 1 つに ) できていない わからない 決まった時間に起床する 1 2 3 4 決まった時間に就寝する 1 2 3 4 毎朝 朝食を食べさせる 1 2 3 4 歯の仕上げ磨きをする 1 2 3 4 毎日お風呂に入る 1 2 3 4 健診や予防接種を必ず受ける 1 2 3 4 お子さんと一緒に遊ぶ 1 2 3 4 お子さんにその日の出来事を聞く 1 2 3 4 本の読み聞かせをする 1 2 3 4 テレビは時間を決めて見せている 1 2 3 4 よく褒めてあげる 1 2 3 4 子どもの失敗を見守ることができる 1 2 3 4 子どもの意見を尊重する 1 2 3 4 問 31 お子さんは 将来どの学校まで行くことになると思いますか (1つに ) 1. 中学校 2. 高校 3. 高専 ( 高等専門学校 ) 4. 短大 5. 大学 大学院 6. 専門学校 7. その他 ( ) 8. わからない 13

問 32 問 31でそう考える理由を教えてください ( あてはまるものすべてに ) 1. 子どもが希望しているから 2. 自分達もそうであったから 3. 子どもの学力から考えた結果 4. 子どもの兄弟姉妹もそうすると思うから 5. できるだけ早く働いてもらいたいから 6. 家に経済的な余裕がないから 7. 学歴は重要だと思うから 8. 学歴は丌要だと思うから 9. その他 ( ) 14

7 子どもを取り巻く環境 モノについて 問 33 次のような環境 モノについて あなたの家庭ではお子さんに与えていますか または 与えら れそうですか ( それぞれ 1 つに ) 項 目 不えている ( 不えられる見込 ) 不えていない ( 不えられない ) 不える必要は ない 一日三度 ( 朝 昼 夕 ) の食事 1 2 3 家族そろっての食事 1 2 3 必要なときに病院 診療所に行く 1 2 3 絵本や子ども用の本 ( マンガ以外 ) 1 2 3 年齢にあったおもちゃ 1 2 3 季節にあった衣服 1 2 3 誕生日のお祝い 1 2 3 家族との旅行 ( 日帰り旅行含む ) 1 2 3 子ども専用の勉強机 1 2 3 子ども部屋 ( 兄弟姉妹との共有も含む ) 1 2 3 遠足 修学旅行等の学校行事への参加 1 2 3 希望すれば高校 高専への進学 1 2 3 希望すれば大学等への進学 1 2 3 15

問 34 最後に 陸前高田市の子どもへの施策などにご意見がありましたら自由に記入してください 調査へのご協力ありがとうございました 16