研究成果報告書

Similar documents
資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

Powered by TCPDF ( Title 組織のスラック探索に関する包括的モデルの構築と実証研究 Sub Title On the comprehensive model of organizational slack search Author 三橋, 平 (M

高層ビルのEV設置計画

dsample.dvi

,2, Vol.15 No Autumn 3

< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364>

1. World Trade Center 5). 6).. 3. Massive 3.1 Massive Massive D 2 7)8). Massive.. Maya 3 9) Massive ). 2 c2011 Information Processing Soc


資料 1-6 認知症高齢者グループホーム等に係る消防法令等の概要 1 消防法令の概要 主な消防用設備等の設置基準消防用設備等の種別消火器屋内消火栓設備スプリンクラー設備自動火災報知設備消防機関へ通報する設備誘導灯 設置基準規模 構造にかかわらずすべて延べ面積 700 m2以上延べ面積 275 m2以


3.地震の揺れによる人間の行動と負傷の関係

第 1 章要緊急安全確認大規模建築物の耐震診断結果の報告 1 要緊急安全確認大規模建築物について平成 25 年 11 月 25 日の耐震改修促進法の改正により 不特定多数の者が利用する建築物及び避難弱者が利用する建築物のうち大規模なもの等が要緊急安全確認大規模建築物として規定され 平成 27 年 1

ab ab 234

非線形長波モデルと流体粒子法による津波シミュレータの開発 I_ m ρ v p h g a b a 2h b r ab a b Fang W r ab h 5 Wendland 1995 q= r ab /h a d W r ab h

平均値 () 次のデータは, ある高校生 7 人が ヵ月にカレーライスを食べた回数 x を調べたものである 0,8,4,6,9,5,7 ( 回 ) このデータの平均値 x を求めよ () 右の表から, テレビをみた時間 x の平均値を求めよ 階級 ( 分 ) 階級値度数 x( 分 ) f( 人 )

研究成果報告書

Appropriate Disaster Preparedness Education in Classrooms According to Students Grade, from Kindergarten through High School Contrivance of an Educati

様式 2-2 平成 27 年度耐震対策緊急促進事業補助金交付 申請 決定 額表 事業主体名 ( 単位 : 千 ) 都道府県名 市町村名 耐震診断 補強設計 耐震改修対象建築物の名称 補助金額 摘要 ( 備考 ) 1 本表は別に 2 部作成し 提出すること 2 本表は 事業ごとに作成すること

画像類似度測定の初歩的な手法の検証

Present Situation and Problems on Aseismic Design of Pile Foundation By H. Hokugo, F. Ohsugi, A. Omika, S. Nomura, Y. Fukuda Concrete Journal, Vol. 29

10_細川直史.indd

θ の中心 次に 開口直上部分等から開口部の中心線までの距離 :( 垂直距離 ) ( 上図参照 ) を求めます. この を で割った値 = = θ θ の値が大きいほど採光に有利 上式が 採光関係比率 となります. 採光関係比率というのは, 水平距離 : が大きくなるほど大きくなり, 垂直距離 :

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

東邦大学理学部情報科学科 2014 年度 卒業研究論文 コラッツ予想の変形について 提出日 2015 年 1 月 30 日 ( 金 ) 指導教員白柳潔 提出者 山中陽子

<4D F736F F D2091E6358FCD31328B438FDB A5182F08ADC82DE816A2E646F6378>


2) 行政機能ゾーニングについて新庁舎の整備において 各部署の庁内配置については 来庁舎の利便性と職員の業務効率の向上等の観点から以下のように考えます 1 町民の利用頻度が高い部署の考え方 相談 窓口 情報提供 の機能を有する町民の利用頻度が高い部署は 町民の利便性と来庁のしやすさに配慮して 1 階

国民年金保険料における未納 免除 猶予 追納の分析 Analysis of People's Decision-Making for the Absence of Contribution Payments, the Exemption, the Contribution Postponement

Taro-3_大下

IPSJ SIG Technical Report Vol.2009-DBS-149 No /11/ Bow-tie SCC Inter Keyword Navigation based on Degree-constrained Co-Occurrence Graph

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

Powered by TCPDF ( Title 地理情報科学を用いた外国人観光客向け観光防災地図と政策提案 : 鎌倉市をケーススタディーとして Sub Title Geographical Information Science in tourism/evacuatio

郵便ポスト利用者の安全確保・利便性向上等に関する行政評価・監視 要旨

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

,255 7, ,355 4,452 3,420 3,736 8,206 4, , ,992 6, ,646 4,

本編一括.doc

様式F-19 記入例・作成上の注意


第 3 章 1. の既往調査研究 1で紹介した 小規模多機能サービスに関する調査報告書 にも指摘されていたように 小規模多機能サービス事業所の整備にあたっては 建築基準法 消防法上の取り扱いの点で検討の余地を残している これに関して 2006 年 1 月に長崎県大村市の認知症高齢者グループホームで発

測量試補 重要事項

.( 斜面上の放物運動 ) 目的 : 放物運動の方向の分け方は, 鉛直と水平だけではない 図のように, 水平面から角 だけ傾いた固定した滑らかな斜面 と, 質量 の小球を用意する 原点 から斜面に垂直な向きに, 速さ V で小球を投げ上げた 重力の加速度を g として, 次の問い に答えよ () 小

1793 Detailed Distributions of Seismic Intensity and Tsunami Heights of the Kansei off Miyagi Prefecture Earthquake of February 17, 1793 Yuichi NAMEGA

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

Q [4] 2. [3] [5] ϵ- Q Q CO CO [4] Q Q [1] i = X ln n i + C (1) n i i n n i i i n i = n X i i C exploration exploitation [4] Q Q Q ϵ 1 ϵ 3. [3] [5] [4]

73,800 円 / m2 幹線道路背後の住宅地域 については 77,600 円 / m2 という結論を得たものであり 幹線道路背後の住宅地域 の土地価格が 幹線道路沿線の商業地域 の土地価格よりも高いという内容であった 既述のとおり 土地価格の算定は 近傍類似の一般の取引事例をもとに算定しているこ

これだけは知っておきたい地震保険

Ⅱ 方法と対象 1. 所得段階別保険料に関する情報の収集 ~3 1, 分析手法

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード]

補助事業者 研究代表者及び研究分担者所属研究機関氏名 部局 職名 同一機関に所属する補助事業者の間接経費譲渡額は 合計額のみを記入してください 間接経費の交付申請書に記譲渡額載の補助金額 13,000,000 13,000,621 5,500,000 大学 学部 准教授 20234

Ⅰ. 概要 団地型マンションの修繕に対する資金 ( 会計 ) は棟別に会計するのが理想とされるが 実際に棟別会計が必要か? 団地型マンションで 現在一般的に取られている会計手法を整理し 棟別会計の利点を確認 実際にはどのように棟ごとに修繕費の格差が生じているかを検証 団地型マンションにおける修繕費の

放水の物理的火災抑制効果に着目した地域住民の消火活動モデル

第62巻 第1号 平成24年4月/石こうを用いた木材ペレット

番号


I

<4D F736F F D F8CF897A C888DB8E9D8D FB8DF482CC8C9F93A22E646F63>

【指導のポイント】

SURF,,., 55%,.,., SURF(Speeded Up Robust Features), 4 (,,, ), SURF.,, 84%, 96%, 28%, 32%.,,,. SURF, i

DPA,, ShareLog 3) 4) 2.2 Strino Strino STRain-based user Interface with tacticle of elastic Natural ObjectsStrino 1 Strino ) PC Log-Log (2007 6)

The Evaluation of LBB Behavior and Crack Opening Displacement on Statically Indeterminate Piping System Subjected to Monotonic Load The plastic collap

PDCA

<30315F836D815B83675F95D08BCB8E812E696E6464>

橡

コリャ英和!一発翻訳 2014 for Mac ユーザーズガイド

Web Web [4] Web Web [5] Web 2 Web 3 4 Web Web 2.1 Web Web Web Web Web 2.2 Web Web Web *1 Web * 2*3 Web 3. [6] [7] [8] 4. Web 4.1 Web Web *1 Ama

1,000km 1.7% 0.0% 0.8% 100% 80% 60% 40% 20% 94.4% 0.1% 3.0% 0.3% 0.5% 0.0% 96.2% 1 0.2% 2.8% 0% km ft 40f

板ガラスの斜め入射音響透過損失に関する実験的検討その 2 斜め入射音響透過損失の算出方法に関する検討 板ガラスの斜め入射音響透過損失に関する実験的検討 その 2 斜め入射音響透過損失の算出方法に関する検討 松岡明彦 * 1 大阪谷彰 * 2 山内崇 * 1 小林正明 * 1 1. はじめに近年は室内

Vol.55 No (Jan. 2014) saccess 6 saccess 7 saccess 2. [3] p.33 * B (A) (B) (C) (D) (E) (F) *1 [3], [4] Web PDF a m

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

FUJII, M. and KOSAKA, M. 2. J J [7] Fig. 1 J Fig. 2: Motivation and Skill improvement Model of J Orchestra Fig. 1: Motivating factors for a

目次 ( )

Taro-解答例NO3放物運動H16


Microsoft Word - 01.docx

国土技術政策総合研究所 研究資料

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd

物理演習問題

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

本ワーキンググループにおけるこれまでの検討事項

鉄道建築ニュース用原稿 「シャッター」 070928   (社)日本シヤッター・ドア協会

: , , % ,299 9, , % ,

untitled

PowerPoint プレゼンテーション

Fig. 1 Imminence of Tokyo Metropolitan Earthquakes (The committees for technical investigations on countermeasures for Tokyo Metropolitan Earthquakes,

別添資料 地下階の耐震安全性確保の検討方法 大地震動に対する地下階の耐震安全性の検討手法は 以下のとおりとする BQ U > I BQ UN I : 重要度係数で構造体の耐震安全性の分類 Ⅰ 類の場合は.50 Ⅱ 類の場合は.25 Ⅲ 類の場合は.00 とする BQ U : 地下階の保有

untitled

表 1 ポリエチレン, ポリプロピレンにおける多品種生産の国際比較 -,,,


5. 数値解析 5.2. サンゴ浮遊幼生ネットワークモデルの検討

EU

イノベーションの担い手の活動状況07

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

07-内田 fm

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

Microsoft PowerPoint - 6.PID制御.pptx

Effects of running ability and baton pass factor on race time in mr Daisuke Yamamoto, Youhei Miyake Keywords track and field sprint baton pass g

Bentley Architecture Copyright(C)2005 ITAILAB All rights reserved

Microsoft PowerPoint - 発表II-3原稿r02.ppt [互換モード]

Transcription:

様式 C-19 科学研究費助成事業 ( 科学研究費補助金 ) 研究成果報告書 平成 24 年 5 月 15 日現在 機関番号 :14501 研究種目 : 基盤研究 (B) 研究期間 :2009~2011 課題番号 :21360292 研究課題名 ( 和文 ) 地震直後の高層建築物における火災発生危険を考慮した避難誘導方策に関する研究研究課題名 ( 英文 ) A Study on High-Rise Evacuation Methods after an Earthquake consideringriskoffireoccurrencebyearthquake 研究代表者北後明彦 (HOKUGOAKIHIKO) 神戸大学 都市安全研究センター 教授研究者番号 :30304124 研究成果の概要 ( 和文 ): この研究では 大地震発生後の高層オフィスビルにおける避難方法について検討した 過去の地震時の事例から考察すると 建物全体の避難方法として上層階の避難者を優先して避難させ 階段における過剰な混雑を制御することが重要である 高層オフィスビルにおいては 地震によって階段や附室の防火区画に損傷が生じて火災時の煙が拡散する恐れがある また 巨大なビルの大人数の避難者数に比べて階段の容量が少ないという懸念がある 避難シミュレーションモデルを用いて 全館同時避難と上層階優先避難についての避難状況を算出し 地震後のこれらの避難方法の効果と課題について比較検討を行った 研究成果の概要 ( 英文 ):In this study, we discuss the evacuation measures in high-rise office building after the large-scale earthquake. According to the cases of past earthquakes, as the evacuation measures of whole building, it is important to give priority to upper floor evacuees, and to control excessive congestion in the staircase. For high-rise office building, there is concern of smoke propagation by fire through damage of compartment in staircases and vestibules due to the earthquake. And also, it concerns that the capacity of the stairs to the total evacuees relatively becomes small for the huge buildings. We use the evacuation simulation model, and compare the result between concurrent evacuation and upper floor-first evacuation. And we discuss about the effectiveness and agendas of evacuation measures after an earthquake. 交付決定額 ( 金額単位 : 円 ) 直接経費 間接経費 合 計 2009 年度 3,500,000 1,050,000 4,550,000 2010 年度 3,500,000 1,050,000 4,550,000 2011 年度 1,900,000 570,000 2,470,000 総 計 8,900,000 2,670,000 11,570,000 研究分野 : 工学科研費の分科 細目 : 建築学 都市計画 建築計画 ( 防災計画 ) キーワード : 地震 火災 避難 高層建築物 避難シミュレーション 1. 研究開始当初の背景高層建築物内における在館者の動向に関しては 過去 30 年間にわたって 不特定多数が利用する施設等の地震時における人間行動に関して調査され 近年では避難シミュレーションにより緊急避難行動の予測や全 館避難に要する時間算定も行われてきた しかし 地震に伴って高層建築物で発生する火災に関しては その危険性と対策については言及されてはいるが 対策の具体的な根拠が示されておらず またそれを誘導方法別にシミュレーションで実証してみるということ

も行われていない 2. 研究の目的本研究では 火災の発生も想定され得る大規模な地震後を想定し 事務所ビルにおける全館避難の誘導方策に関する検討を行う 過去の事例から地震直後の建築物内での状況を整理した結果 1) 全館を対象とした避難誘導においては 上層階在館者の優先避難と 階段室内での滞留発生の抑制が 優先すべき事項として見出された 特に超高層事務所ビルの場合 地震に伴う竪穴区画の損傷が懸念されるとともに 在館者の総数に対する避難階段の容量も相対的に低くなるため 上記二つの課題の重要性が高まると考えられる 本報では 避難シミュレーションモデルを用いて いくつかの避難誘導パターンを比較し 地震後の避難誘導方法に関して検討 考察する 3. 研究の方法 (1) 避難シミュレーションモデルの概要本研究の避難シミュレーションモデルは 東京大学と清水建設株式会社により開発されたマルチエージェントシミュレーションモデルを使用する 2)3) 通行者の移動方向 移動位置決定の考え方を Fig.1 に示す 移動方向は 移動目標となる扉や周辺の壁 障害物 他の通行者等の通行者に作用する複数の力をベクトルでモデル化し 各ベクトルを合成して決定する 通行者に作用する力のうち 移動目標 ( 扉 ) からは引力を 周辺の壁や障害物または他の通行者からは斥力を受けるものとし 斥力のベクトルの大きさは通行者と対象物との距離の二乗に反比例させている 移動位置は ベクトル合成により決定した移動方向と 人員密度や通行者個人の歩行速度を考慮して時間ステップ毎に決定する (2) 空間モデルの設定既存施設を参考に 地上 15 階建の事務所ビルをモデルプランとして想定する 2~15 階に避難者を配置して計算を行う 基準階の平面図を Fig.2 に示す (3) 避難者モデルの設定歩行速度の初期値は 全館の避難者とも 平均 1.0m/s 標準偏差 0.1m/s の正規乱数で与える 階段部分の速度の初期値は 水平歩行速度と当該階段の傾斜角に応じて設定する 階段入口における上階からの降下流と各階との合流比率については 特別な設定は与えていない (4) 避難シミュレーションモデルの条件設定 a. 各階の避難者数の設定避難安全検証法等における一般事務室の人口密度は 0.125 人 /m 2 である 4) よってモデルプランでは 261m 2 の居室につき 32 人 1 階層の避難者数は 2 室分の 64 人となる これを基本的なパターンとする 一方 大規模な事務所ビルにおいてはエレベータの数は十分にあるものの 収容人数に対する避難階段の数が相対的に少ない場合が考えられる そこで本研究では 各階 64 人からさらに 収容人数を 2 倍 3 倍 4 倍 つまり各階 128 人 192 人 256 人と想定した場合の計算も実施する b. 避難誘導条件の設定全館避難の誘導方法は 以下に提示する 5 つのパターンについて検討する (ⅰ) 通常の全館一斉避難避難開始と同時に 館内すべての階の在館者が全館避難を開始する これを基本パターンとする (ⅱ) 偶 奇数階で左右階段に振分けて全館一斉避難偶数階と奇数階で使用する階段を分ける 偶数階はモデルプラン平面の左側 (StairsA) の階段のみ 奇数階は右側 (Stairs B) の階段のみを使用して全館一斉避難を行う (ⅲ) 上階から 1 階層ずつ順次避難 (ⅰ) と (ⅱ) が全館一斉避難のパターンであるのに対し (ⅲ) から (ⅴ) は 上層階を優先的に避難させるため 避難開始時間に時間差を設定する場合の検討である (ⅲ) では 上階から 1 階層ずつ順次避難させる 時間差は 最上階から 4 階層ごとのサイクルとして設定する (ⅳ) 上階から 2 階層ずつ順次避難上階から 2 階層ずつ 順次避難させる 時間差のサイクルは 最上階から 8 階層毎とした

(ⅴ) 上階から 3 階層ずつ順次避難上階から 3 階層ずつ 順次避難させる 時間差のサイクルは 最上階から 12 階層毎とした c. 避難開始時の時間差設定 (ⅲ) から (ⅴ) に示した順次避難の時間差の値は 上階優先を考慮し 階段での合流による混雑を避けるため 上層階の避難者がある程度降下した時点で その下の階の避難者が避難開始するように設定する 時間差の値は次のようにした まず 最上階から 1 階層 2 階層 3 階層にのみ避難者を設定し 各パターンで一斉避難を計算する そして 避難者全員がそれぞれ 1 階層分 2 階層分 及び 3 階層分降下するまでの時間を求め この時間を時間差の設定値とした また時間差のサイクルは 避難開始までの待ち時間が下の階で過大にならないように 一定階数の間隔を空けて 同時刻に階段流入させるように設定するものである 今回は 64 人 / 階の場合を基準として 最後の避難者が上記の目標階を通過した時点で 先頭の避難者が到達している階を確認し その下の階から同時刻に避難させるようにサイクルを設定した なお 今回の検討では 階の避難者数が増加しても サイクルの間隔は変えずに設定している 4. 研究成果 (1) 各パターンの全館避難完了時間各パターンの全館避難完了時間を Fig.3 に示す 全館避難完了時間は いずれの各階の在館者数共に 通常の全館一斉避難 (Fig.3 の #1) が最も小さい 通常の全館一斉避難では 64 人 / 階 ( 全館避難者数 896 人 ) の全館避難完了時間は 411 秒であり 他のパターンでも避難者数に比例して 全館避難時間が増加している その増加率は約 0.43( 秒 / 人 ) である 他のパターンと比較すると 各階の人数が増加するほど パターンによる差が小さくなる傾向が見られる また 上階優先の順次避難 (Fig.3 の #3 #4 #5) における大小関係は 避難者数の増加と共に変化している 3 階層毎の上階優先順次避難 (Fig.3 の #5) では 64 人 / 階では 545 秒 (#1 との差は 134 秒 ) であるのに対し 256 人 / 階では 1568 秒であり その差は 8 秒に縮小している (2) 避難行動中の時間の内訳次に 避難時間の内訳について考察する 128 人 / 階の場合を例に 避難完了までの行動時間の内訳を 階別に Fig.4 に示す グラフでは 避難行動開始までの待機時間 初期配置された階の移動時間と滞留時間 階段室内の移動時間と滞留時間の 5 つに区分し 各階の平均値を示す ここでは 1 秒間の避難者の位置座標の変化が 0.1m 以下の場合に滞留しているとみなして集計した Fig.4 において (ⅰ) と (ⅱ) の全館避難の パターンを比較すると 階毎の避難時間の傾向はほぼ同じであるが その内訳が異なっている (ⅱ) の左右に振り分けて階段を利用するパターンでは 相対的に階段流入前の時間 ( 避難開始階での移動 / 滞留の時間 ) の占める割合が大きい その結果 階段内滞留 の平均値が (ⅰ) の 126 秒に対して (ⅱ) では 104 秒となり 22 秒小さくなっている 順次避難では 全館一斉避難と比較して 最上階において避難時間が短縮されている またその内訳を見ると 一斉避難に比べて避難中の滞留時間が小さくなっている 例えば 避難開始階での滞留 と 階段内での滞留 の和の平均値は (ⅰ)~(ⅴ) でそれぞれ 207 秒 187 秒 125 秒 102 秒 43 秒となり (ⅴ) の 3 階層毎の上階優先順次避難では (ⅰ) の通常の全館一斉避難の場合の約 1/5 (21%) である (ⅰ)ConcurrentEvacuationinBuilding(128/Floor) Fig.4Comparisonofaverageevacuationcompletiontimeinfloors

(ⅱ)UseStairsA/StairesBalternatelybyOdd/EvenFloor(128/Floor) さくなっていることがわかる 次に 上から 5 層分 (11-15F) の避難者の滞留時間の分布に着目すると 全館一斉避難では 階数の高さに応じた値の帯域が見られるのに対して 順次避難では 上から 5 層分の場合でも 0 秒から値が分布しており 階による帯域の違いは生じていない 両者を比較すると平均値で約 220 秒短縮されているだけでなく 最小値 最大値で約 200 秒 標準偏差でも約 12 秒の短縮となっており 上層階優先の効果が 滞留時間の分布形の違いに現れているといえる (ⅲ)UpperFloor-FirstEvacuation(FloorbyFloor)(128/Floor) (ⅰ)ConcurrentEvacuationinBuilding(128/Floor) (ⅳ)UpperFloor-FirstEvacuation(TwoFloorsatatime)(128/Floor) (ⅴ)UpperFloor-FirstEvacuation(ThreeFloorsatatime)(128/Floor) Fig.5 Distributionsofholdingtimeduringevacuation (ⅴ)UpperFloor-FirstEvacuation(ThreeFloorsatatime)(128/Floor) Fig.4Comparisonofaverageevacuationcompletiontimeinfloors (3) 滞留時間の分布 Fig.5 に 128 人 / 階の場合における 通常の全館一斉避難と 3 階層ずつの上階優先順次避難の各避難者の滞留時間 ( 避難開始階での滞留 と 階段内での滞留 の和 ) の分布を示す 両者を比較すると 最大値に関しては 全館一斉避難が 468 秒に対して順次避難が 266 秒であり 約 1/2(55%) となっている 標準偏差も 139.7 秒に対して 52.1 秒であり 分布形を見ても値のばらつきが小 (4) まとめ避難シミュレーションによる検討を通じて 順次避難の効果として 避難時間の内訳を変化させ 階段流入時や階段内での過度な滞留を抑制する可能性があることが確認された また 滞留時間の分布の比較から 上階層避難者の優先の効果も確認することができた こうした順次避難や上階優先避難は 在館者数が増加するほど効果が現れる傾向も確認できた 一方で実際問題としては 建物規模が大きくなるほど全館の状況把握や避難者への情報伝達の困難性が増加する また 地震後の出火も想定した場合には 出火階の違いも加えた検討が必要になる 順次避難のルールやその設定値の検討では 状況の差違に左右されにくいという観点も重要となる こうした

点を考慮しつつ 今後さらに検討 考察を進める必要がある 参考文献 1) 和田ちはる, 北後明彦 : 高層建築物における地震時の避難計画に関する研究 - 福岡県西方沖地震を通して -, 平成 18 年度日本建築学会近畿支部研究報告集,pp.253-257,2006. 2) 海老原学, 掛川秀史, 関沢愛, 野竹宏彰, 大脇厚 : シミュレーションモデルの構成 煙流動 避難行動連携モデルに関する研究 ( その 1), 平成 17 年度日本火災学会研究発表会概要集, pp.572-575,2005. 3) 掛川秀史, 海老原学, 関沢愛, 野竹宏彰, 大脇厚 : 階段内歩行のモデル化による全館避難の検討 煙流動 避難行動連携モデルに関する研究 ( その 5), 平成 18 年度日本火災学会研究発表会概要集,pp.482-485,2006. 4) 建設省住宅局建築指導課, 日本建築主事会議編, 新 建築防災計画指針 建築物の防火 避難計画の解説書,p.131,1995. 5. 主な発表論文等 ( 研究代表者 研究分担者及び連携研究者には下線 ) 雑誌論文 ( 計 1 件 ) 1) 野竹宏彰, 北後明彦, 関澤愛, 廣井悠, 地震直後の全館避難に関するシミュレーション実験 - 避難シナリオに応じた避難誘導方策の考察 -,JCOSSAR2011 論文集,pp.39-42, 2011. 学会発表 ( 計 10 件 ) 1) 大岩大祐, 劉唱, 北後明彦, 野竹宏彰, 関澤愛, 廣井悠, 村井裕樹, 地震直後の物品散乱を想定した通路歩行実験 ( その 1)- 実験概要と散乱状況別歩行速度 -, 日本火災学会研究発表会梗概集,pp.44-45,2010 年 5 月 2) 金子拓行, 北後明彦, 野竹宏彰, 関澤愛, 廣井悠, 村井裕樹, 清水智乗, 地震直後の物品散乱を想定した通路歩行実験 ( その 2)- 歩行速度規定要因の分析 -, 日本火災学会研究発表会梗概集,pp.46-47,2010 年 5 月 3) 野竹宏彰, 北後明彦, 関澤愛, 廣井悠, 金子拓行, 地震直後の物品散乱を想定した通路歩行実験 ( その 3)- 避難シミュレーションへの適用 -, 日本火災学会研究発表会梗概集,pp.48-49,2010 年 5 月 4 ) Akihiko Hokugo,Takuyuki Kaneko,Ai Sekizawa,SyujiKakegawa,HiroakiNotake, A Study on Evacuation Simulation after EarthquakeinConsumerFacilities,Fifth International Conference on Pedestrian andevacuationdynamics,march2010. 5)UHiroi,AiSekizawa,AkihikoHokugo, Takayuki Kaneko, Liu Chang, HiroakiI Notake and Daisuke oiwa, Experimental StudyonWalkingSpeedinthePresenceof Obstacles on a Walkway assuming Fire EvacuationinaDepartmentStore,The8th Asia-OceaniaSymposiumforFireScience andtechnology,october2010. 6) 北後明彦, 劉唱, 大岩大祐, 金子拓行, 坂本憲昭, 廣井悠, 関澤愛, 野竹宏彰, 地震直後の停電と物品散乱を想定した通路歩行実験 ( その1)- 実験概要と状況別歩行速度 -, 日本火災学会研究発表会梗概集, pp.230-231,2011. 7) 大岩大祐, 北後明彦, 劉唱, 野竹宏彰, 金子拓行, 坂本憲昭, 廣井悠, 関澤愛, 地震直後の停電と物品散乱を想定した通路歩行実験 ( その2)- 歩行速度規定要因の検討 -, 日本火災学会研究発表会梗概集,pp.232-233, 2011. 8) 坂本憲昭, 北後明彦, 劉唱, 関澤愛, 大岩大祐, 野竹宏彰, 廣井悠, 金子拓行, 地震直後の停電と物品散乱を想定した通路歩行実験 ( その3)- 平成 21 年度実験との比較 -, 日本火災学会研究発表会梗概集, pp.234-235,2011. 9) 野竹宏彰, 金子拓行, 北後明彦, 関澤愛, 地震直後の全館避難に関するシミュレーション実験 - 避難シナリオに応じた避難誘導方策の考察 -, 日本火災学会研究発表会梗概集,pp.236-237,2011. 10)AkihikoHokugo,AiSekizawa,Hiroaki Notake,UHiroiandDaisukeOoiwa,Walking Experiment Considering Scattered Goods and Blackout in Walkways of High Rise Buildings after an Earthquake, 8th International Conference on Urban Earthquake Engineering,pp.1597-1601, March2011. 6. 研究組織 (1) 研究代表者北後明彦 (HOKUGOAKIHIKO) 神戸大学 都市安全研究センター 教授研究者番号 :30304124 (2) 研究分担者関澤愛 (SEKIZAWAAI) 東京理科大学 総合研究機構 教授研究者番号 :30358775 野竹宏彰 (NOTAKEHIROAKI) 清水建設株式会社 技術研究所 研究員研究者番号 :50550167