ブック 1.indb

Similar documents
272 11) 12) 1 Barrera 13) 1fl social embeddedness 2fl perceived support 3fl enacted support 3 14) 15) 3 2fl 13) 16;17) 1 14;15;18 21) 2 22;23) 4 24;25

, 1996;, , , 1993, 1998, 1989,1992, 1993,1991, 1992, 1993;, 1 991;, 1993;, 1993;, 1994;, 199 5;, 1996;, 1996, 1991;, 1991;, 1994;, 199

THE JAPANESE JOURNAL OF PERSONALITY 2007, Vol. 15 No. 2, 217–227

スポーツ教育学研究(2013. Vol.33, No1, pp.1-13)

_Y13™n‹ä

(’Ó)”R

2 251 Barrera, 1986; Barrera, e.g., Gottlieb, 1985 Wethington & Kessler 1986 r Cohen & Wills,



Japanese Journal of Applied Psychology

Weiner, Graham & Chandler, 1982 Weiner, Graham, Stern, & Lawson, 1982 Blaine, Crocker, & Major, ;

The Japanese Journal of Psychology 1991, Vol. 62, No. 3, A study on the reliability and validity of a scale to measure shyness as a trait Atsu

56 56 The Development of Preschool Children s Views About Conflict Resolution With Peers : Diversity of changes from five-year-olds to six-year-olds Y

28_3-03-伊勢坊 中原先生-原著③.indd

<4D F736F F D2094AD92428CA48B CB B4C92C789C1816A462E646F63>

日本看護管理学会誌15-2

The Japanese Journal of Psychology 2000, Vol. 71, No. 3, Emotion recognition: Facial components associated with various emotions Ken Gouta and


_16_.indd

高齢期における幸福感規定要因の男女差について―JGSS-2000/2001統合データに基づく検討―

) 5 Lawton QOL 4 4 QOL Lawton 4) Philadelphia Geriatric Center Affect Rating ScaleARS ARS QOL 5) HDS R

<8EAD89AE91E58A778A778F708CA48B868B C91E634378D862E696E6462>

評論・社会科学 85号(よこ)(P)/3.佐分

クレジットカードの利用に関する一考察―JGSS-2005の分析から―

, , , ,

‰gficŒõ/’ÓŠ¹

情意要因が英語の読解力と会話力に及ぼす影響-JGSS-2008 のデータから-

1) , 215, 1441, , 132, 1237, % College Analysis 2-4) 2

Mikio Yamamoto: Dynamical Measurement of the E-effect in Iron-Cobalt Alloys. The AE-effect (change in Young's modulus of elasticity with magnetization

Title ポジティブ側面への積極的注目に関する研究 : ポジティブ志向, 主観的幸福感, ネガティブ認知, 他者軽視との関連 ( fulltext ) Author(s) 高橋, 誠 ; 森本, 哲介 Citation 学校教育学研究論集 (26): Issue Date

HP HP ELF 7 52


01-譴カ蜴・-8.fm


Japanese Journal of Applied Psychology

udc-2.dvi

The Japanese Journal of Experimental Social Psychology, 1990, Vol. 30, No.2, Influence of interpersonal affect on causal attribution for helpin

若者の親子・友人関係とアイデンティティ

Kyushu Communication Studies 第2号


DOUSHISYA-sports_R12339(高解像度).pdf



Newgarten, BL., Havighrst, RJ., & Tobin, S.Life Satisfaction Index-A LSIDiener. E.,Emmons,R.A.,Larsen,R.J.,&Griffin,S. The Satisfaction With Life Scal

02[ ]小山・池田(責)岩.indd

DAY )

ABSTRACT

Visual Evaluation of Polka-dot Patterns Yoojin LEE and Nobuko NARUSE * Granduate School of Bunka Women's University, and * Faculty of Fashion Science,

_念3)医療2009_夏.indd

Jap. J. of Educ. Psychol., 1985, 33, 295 \306 A STUDY ON EGO IDENTITY IN MIDDLE AGE Yuko OKAMOTO The purposes of this study were to clarify the charac

:- Ofer Feldman,Feldman : -

2 94

Juntendo Medical Journal

46

- June 0 0


Vol.No. 2. 方法 ( 1 ) 調査対象と時期 A B ( 2 ) 調査内容 1 ) 食事の摂取状況 2 ) 食品群別摂取頻度 3 ) 生活習慣状況 4 ) 健康意識 ( 3 ) 解析 Dplus 3. 結果と考察 ( 1 ) 性別と全調査項目 p p p ( 2 ) 食事の摂取状況 p

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 看護師の勤務体制による睡眠実態についての調査 岩下, 智香九州大学医学部保健学科看護学専攻 出版情報 : 九州大学医学部保健学

NINJAL Research Papers No.8

研究紀要52号(よこ)人間科学☆/1.垂沢

:. SPSS


2


Yamagata Journal of Health Sciences, Vol. 16, 2013 Tamio KEITOKU 1 2 Katsuko TANNO 3 Kiyoko ARIMA 4 Noboru CHIBA 1 Abstract The present study aimed to

66-1 田中健吾・松浦紗織.pwd

Table 1 Means and standard deviations of topic familiarity for the topics used in the study Note. standard deviations are in parenthesis.


7 2000b 2000b 2000b A Vol 8, No 2,

56

日本人の子育て観-JGSS-2008 データに見る社会の育児能力に対する評価-

<30315F985F95B65F90B490852E696E6464>

untitled

Human Welfare 8‐1☆/4.坂口

<8ED089EF8B D312D30914F95742E696E6464>


The Japanese Journal of Psychology 1984, Vol. 55, No. 3, Effects of self-disclosure on interpersonal attraction Masahiko Nakamura (Department

NO

emarketer SNS / SNS 2009 SNS 15 64

Japanese Journal of Applied Psychology


2

Vol. 48 No. 4 Apr LAN TCP/IP LAN TCP/IP 1 PC TCP/IP 1 PC User-mode Linux 12 Development of a System to Visualize Computer Network Behavior for L

132 Camerer (2003) Chen, Lakshminarayanan and Santos (2006) fmri ventral stiatum Fliessbach K., Weber B., Trautner P., Dohmen T., Sunde U., Elger C. E

Jpn. J. Personality 18(2): (2009)


,,.,,.,..,.,,,.,, Aldous,.,,.,,.,,, NPO,,.,,,,,,.,,,,.,,,,..,,,,.,

44-2目次.indd



ec6

05.indd

Maynard Zimmerman Maynard & Zimmerman Maynard & Zimmerman Maynard & Zimmerman

IPSJ SIG Technical Report Vol.2017-SLP-115 No /2/18 1,a) 1 1,2 Sakriani Sakti [1][2] [3][4] [5][6][7] [8] [9] 1 Nara Institute of Scie

”Y‰Æ”ЛïŸ_‘W40−ª4/ ™ƒ“ª

Vol.9, 30-40, May ) ) ) ) 9), 10) 11) NHK Table Table 1 分 類 回 答 ( 抜 粋 ) 1マスメデ

untitled

研究報告用MS-Wordテンプレートファイル

母親の就業が子どもに与える影響―その意識を規定する要因の分析―

越智59.qxd

Transcription:

The Components of Daily Uplifts for University Students: Students feel happier with direct communication than with social networking Asako HONDA Abstract collecting descriptions of positive events in their daily lives. 206 participants gave a weekly description about events within the last 24 hours or the last few days that have caused a happy feeling, they then continued reporting these experiences for 15 weeks. The freely described data of each investigation was analyzed by text mining with the KH Coder software. The results showed that an increase in the frequency of the terms of friends, and meet, delicious, and meal, and sleep, and that there were robust co-occurrence relations between those terms. The results also showed that an increase in the frequency of the terms of reports, and those terms when an exam time approaches. A high frequency of friends and meal was observed in all the components of daily uplifts for university students are comprised of the interpersonal relations with friends and the physiological needs for eating and sleeping, and that students feel happy with direct communication more than social networking. Keywords: daily uplifts, free description, text mining 103

104

105

東京成徳大学研究紀要 人文学部 応用心理学部 第 23 号 2016 大学生を対象とした先行研究を考慮すると日常的なポジティブイベントとして友人などの対人関係 に関する内容が得られると予想される 方法 調査対象者と調査期間 首都圏にある 2 つの私立大学に在学する大学生 206 名 男性 135 名 女性 71 名 平均年齢 19.2 ± 1.3 歳 2 年生 157 名3 年生 43 名4 年生 6 名 を対象として2013 年 4 月から 7 月に調査を実施した 調査手続き 調査実施者が担当する 3 つの講義科目のそれぞれにおいて講義の最後に毎回実施するリアクショ ンペーパーに 24 時間以内 あるいはこの数日 で happy だったできごと という項目を設けて 自由記述を求めた 第 1 回目の講義から第 15 回目の講義まで合計 15 回の調査を実施した 本研究 は調査実施者が指導する卒業研究の一部であることデータは統計的処理をするため個人は特定さ れないことを伝えたうえで調査を行った 分析方法 テキストマイニング用の無償のソフトウェアである KH Coder 樋口, 2004, 2012 を用いた KH Coder 1では内容分析 content analysis に基づきテキストマイニングの技術を用いた自由記述の 計量テキスト分析を実施できる 具体的にはKH Coder によって 抽出語リスト と 頻出語リス ト を得てどのような語句が多く出現していたのかを検討した その後共起関係からの探索とし て多変量解析によって一緒に出現することの多いグループや同じ語句を含む文書のグループをまと めてデータ中に含まれるコンセプトを検討した さらにコーディング処理によってたとえば親 母父お母さんお父さん兄姉弟妹などの語句は 家族 というコンセプトを表すことか ら これらの語句をまとめて 家族 と数え上げた 本研究では第 1 回目調査から第 15 回目調査まで 全対象者および性別の自由記述データについて調査回ごとにテキストマイニングを行い共起関係 からの探索として出現した語句のクラスター分析を行い類似性の指標である Jaccard 係数を用いて 共起ネットワークを求めた 樋口, 2004, 2012 共起ネットワークによってある特定の語句が他の どの語句と同時に用いられているかを図示することができる 出現頻度の高い語句について Ƶ 2 検定 を行い出現数を比較した 性別調査回別の出現数を求めた後性別の出現数についてスピアマ ンの順位相関係数を求めた 結果 全対象者 第 1 回目調査のクラスター分析と共起ネットワークの結果を図 1 に示した クラスター分析の結果 より 学校 始まる 久しぶり 会える また 友達 行く おいしい 食べる 106

大学生の日常的なポジティブイベントの構成要素 大学生はSNSよりも直接的なコミュニケーションに幸せを感じる さらに 試合 勝つ などがクラスターを形成した 共起ネットワークでは出現頻度の高い語句が 大きな円で描かれ共起関係の強い語句は太い線で結ばれる 本研究では Jaccard 係数 0.2 以上の共 起関係に着目した したがって 友達 アルバイト 食べる 行く などの出現頻度が高い といえる また 友達 行く 学校 始まる 久々 会う 試合 勝つ ケーキ 食べる などの関連が強いことが明らかとなった 同様に 第 2 回目から第 7 回目調査の結果から 友達 行く 会う おいしい 食べる たくさん 寝る アルバイト などの語句 の出現頻度が高く共起関係も強かった 上記の結果に加えて第 8 回目と第 9 回目調査の結果では サッカー 日本 代表 勝つ などの語句の出現頻度が高く共起関係も強かった 第 10 回 目から第 12 回目調査の結果もまた第 2 回目から第 7 回目調査の結果と同様であった 第 13 回目か ら第 15 回目調査の結果では 友達 行く 会う おいしい 食べる 寝る などの語句 に加えて レポート 終わる テスト 勉強 などの語句が出現しこれらの語句の共起関 係が強かった 第 15 回目調査のクラスター分析と共起ネットワークの結果を図 2 に示した クラスター 分析の結果から 夏休み 予定 海 友達 遊ぶ また レポート ゼミ 終わる さらに テスト 勉強 などの語句がクラスターを形成した 共起ネットワークの結果から 友達 飲む 行く 遊ぶ レポート 終わる テスト 勉強 などの語句の共起 関係が強かった 表 1 に各調査における各語句の出現数と代表値を示した これらの語句はコーディング処理済みで あるためたとえば 友達 は友達友人先輩後輩などの語句を含み 食事 は食事ごちそう ごはん食べる飲む酒ケーキスイーツカフェなどの語句を含む 平均出現数が 2.0 回以上 の 11 の語句について Ƶ 2 検定を行った結果 出現数の偏りは有意であり Ƶ 2 10 = 61.7, p <.01 友 達 と 食事 の出現数が多かった 性別 性別および調査回別にクラスター分析を行い共起ネットワークを求めた その結果全対象者に ついて分析した場合とほぼ同様の結果が得られた すなわち 男女ともに全 15 回の調査を通して 友 達 行く 会う 食べる などの出現頻度が高くこれらの語句の共起関係も強かった また 寝る アルバイト などの出現頻度も高かった 定期試験が近づいてきた第 13 回目から第 15 回 目調査では レポート テスト ゼミ 終わる 勉強 などの語句がクラスターを形成し これらの語句の共起喚起が強かった 男性において 第 8 回目と第 9 回目調査の結果から サッカー 日本 代表 出場 決定 などの語句の出現頻度が高く 共起関係も強かった 女性において 食 事 に関する語句の内容が ランチ カフェ ケーキ パン アイスクリーム おいしい 食べる など具体的かつ詳細であった 表 2 と表 3 に各調査における各語句の性別の出現数を示した スピアマンの順位相関係数を求めた結果 Ư =. 822 であった p <.01 したがって出現頻度の高 い語句の順位には男女間で高い相関があること 友達 と 食事 の出現数が男女ともに最も高く 次いで アルバイト や 部活 の出現数も高いことが明らかとなった 107

108

大学生の日常的なポジティブイベントの構成要素 大学生はSNSよりも直接的なコミュニケーションに幸せを感じる 表2 各調査における各語句の出現数と代表値 男性 ᅇ ィ ᖹᆒ 㐩 㣗 䜰䝹䝞䜲䝖 㒊ά ᐷ䜛 㐟䜆 ຮᙉ 䛴 ᐙ᪘ 䛝䜛 Ꮫ 䝨䝑䝖 ᦠᖏ ఇ䜐 ᛶ 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻿㻰 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 表3 各調査における各語句の出現数と代表値 女性 ᅇ ィ ᖹᆒ 㐩 㣗 䜰䝹䝞䜲䝖 㒊ά ᐷ䜛 㐟䜆 ຮᙉ 䛴 ᐙ᪘ 䛝䜛 Ꮫ 䝨䝑䝖 ᦠᖏ ఇ䜐 ᛶ 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻿㻰 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 㻚 考察 本研究では大学生を対象として週 1 回の日常的なポジティブイベントの自由記述を 15 週間に渡っ て収集することにより日常的なポジティブイベントの構成要素の解明とそれらの変容を検討した 本研究の結果全 15 回の調査を通して 友達 行く 会う おいしい 食べる たくさ ん 寝る アルバイト などの出現頻度が高くこれらの語句の共起関係も強かった 性別の分 析の結果から出現頻度の高い語句の順位には男女間で高い相関が認められた 全対象者について第 1 回目調査の結果から 学校 始まる 友達 久しぶり 会える 行 く おいしい 食べる アルバイト などの出現頻度が高かった 春休みを終えて新年度が 始まった時期の調査であることから授業が始まり久しぶりに友達に会った友達と出かけたお いしいものを食べたなどがポジティブなイベントであったと考えられる 第 2 回目調査以降の結果も また 友達 行く 会う おいしい 食べる たくさん 寝る アルバイト など の語句の出現頻度が高く共起関係も強かった したがって友達と会う出かける食事 に行く 睡眠アルバイトなどが大学生の日常的なポジティブイベントであると考えられる さらに学期末 の定期試験が近づいてくると レポート 終わる テスト 勉強 などの語句が出現しこ れらの語句の共起関係が強かった 特に講義の最終回である第 15 回目調査の結果から 夏休み 予 109

110

Boniwell, I. (2012). Positive psychology in a nutshell: The science of happiness. Milton Keynes: Open University Press. Fredrickson, B. L. (2001). The role of positive emotions in positive psychology: The broaden-and-build theory of positive emotions. American Psychologist, 56, 218-226. Fredrickson, B. L. (2009). Positivity. London : Oneworld Publications. Fredrickson, B. L., & Levenson, R. W. (1998). Positive emotions speed recovery from the cardiovascular sequelae of negative emotions. Cognition and Emotion, 12, 191 220. (2004). 2 19, 101-15. (2012). pp. 119-128. Holmes, T. H., & Rahe, R. H. (1967). The social readjustment rating scale. Journal of Psychosomatic Research, 11, 213-218. (2011). DUS, 44, 111

235-243. Kanner, A. D., Coyne, J. C., Schaefer, C., & Lazarus, R. C. (1981). Comparison of two modes of stress measurement: Daily hassles and uplifts versus major life events. Journal of Behavior Medicine, 4, 1-39. (2002)., 26, 87-100. Lazarus, R. S. (1984). Puzzles in the study of daily hassles. Journal of Behavior Medicine, 7, 375-389. (2014). 25 <http://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/chousa/h25/net-jittai/pdf/kekka.pdf> 2015 11 12 Seligman, M. E. P. (1990). Learned optimism. New York: Alfred a. knopf. Seligman, M. E. P. (2011). Flourish. London : Nicholas Brealey Publishing. Seligman, M. E. P., & Csikszentmihalyi, M. (2000). Positive psychology: An introduction. American Psychologist, 55, 5-14. Seligman, M. E. P., Steen, T. A., Park, N., & Peterson, C. (2005). Positive psychology progress: Empirical validation of interventions. American Psychologist, 60, 410-421. (2013)., 36, 307-313. (1999)., 47, 374-382 http://khc.sourceforge.net/ 112