17K05891 研究成果報告書

Similar documents
平成 2 9 年 3 月 2 8 日 公立大学法人首都大学東京科学技術振興機構 (JST) 高機能な導電性ポリマーの精密合成法を開発 ~ 有機エレクトロニクスの発展に貢献する光機能材料の開発に期待 ~ ポイント π( パイ ) 共役ポリマーの特性制御には 末端に特定の官能基を導入することが重要だが

研究成果報告書(基金分)


官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R" O R R' RO OR R R' アセタール RS S

練習問題

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

研究成果報告書

<4D F736F F F696E74202D C8B4089BB8D8795A882CC94BD899E A>

有機薄膜太陽電池用材料の新しい合成法を開発

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

Microsoft Word - 化学系演習 aG.docx

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

CHEMISTRY: ART, SCIENCE, FUN THEORETICAL EXAMINATION ANSWER SHEETS JULY 20, 2007 MOSCOW, RUSSIA Official version team of Japan.

PEC News 2004_3....PDF00

Microsoft Word - 化学系演習 aG.docx

新技術説明会 様式例

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes

2019 年度大学入試センター試験解説 化学 第 1 問問 1 a 塩化カリウムは, カリウムイオン K + と塩化物イオン Cl - のイオン結合のみを含む物質であり, 共有結合を含まない ( 答 ) 1 1 b 黒鉛の結晶中では, 各炭素原子の 4 つの価電子のうち 3 つが隣り合う他の原子との

(Microsoft PowerPoint - \201\232\203|\203X\203^\201[)

典型元素と遷移金属元素の特性を活用した機能性共役ポリマーの創製

トケン10.14.indd

首都圏北部 4 大学発新技術説明会 平成 26 年 6 月 19 日 オレフィン類の高活性かつ立体選択的重合技術 埼玉大学大学院理工学研究科 助教中田憲男

有機化合物の反応9(2018)講義用.ppt

ポイント [ エステル合成法の課題 ]: 従来の触媒の多くはチタン (Ti) スズ (Sn) アンチモン(Sb) などの毒性や着色の問題が懸念される金属塩が使われており 生成するエステルに触媒由来の金属種が残留するという問題がある また 医薬品や化粧品などに用いられるエステルは高極性なものが多く 極

エポキシ樹脂の耐熱性・誘電特性を改良するポリアリレート樹脂低分子量タイプ「ユニファイナー Vシリーズ」の開発について

Microsoft PowerPoint - 第3回技術講演会 修正 [互換モード]

PowerPoint プレゼンテーション

Untitled

PowerPoint プレゼンテーション

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

2017 年度一般入試前期 A 日程 ( 1 月 23 日実施 ) 化学問題 (63 ページ 74 ページ ) 問題は大問 Ⅰ Ⅳ までありますが 一部 他科目との共通問題となっています 大問 Ⅰ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問 Ⅰ と共通の問題です 大問 Ⅱ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問

木村の有機化学小ネタ 糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造 1.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 1953 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が

Microsoft PowerPoint - 有機元素化学特論11回配布用.pptx

酢酸エチルの合成

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

UBE Aromatic SF5 Compounds,

2011年度 化学1(物理学科)


木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

有機化合物の磁気キラル二色性を初めて観測! - 生命のホモキラリティー起源の候補の一つを有機化合物で初めて実証 - 1 東京大学生産技術研究所第 4 部物質 環境系部門 2 東京大学先端科学技術センター 1 石井和之 1 北川裕一 2 瀬川浩司

Microsoft PowerPoint - D.酸塩基(2)

有機化合物の反応10(2018)講義用.ppt

1. 構造式ファイルの作成について 平成 31 年度からの少量新規化学物質の申出には電子データ ( ML ファイル形式 ) の提出が必要となります 本講演資料における 構造式ファイル は ML ファイルのことを指しています 経済産業省推奨構造式描画ソフトウェア以下のソフトウェアを用いて ML ファイ

検討の結果 ジクロロジピリンニッケル錯体とベンジルアミンとの Buchwald Hartwig アミネーション反応を行うと 窒素が導入されたアザコロールとジアザポルフィリンが生成することを見いだした ( 図 3) 2 また 硫化ナトリウムとの反応により硫黄が導入されたチアコロールおよびジチアポルフィ

フェロセンは酸化還元メディエータとして広く知られている物質であり ビニルフェロセン (VFc) はビニル基を持ち付加重合によりポリマーを得られるフェロセン誘導体である 共重合体としてハイドロゲルかつ水不溶性ポリマーを形成する2-ヒドロキシエチルメタクリレート (HEMA) を用いた 序論で述べたよう

平成27年度 前期日程 化学 解答例

記 者 発 表(予 定)

ここで Ω は系全体の格子数,φ は高分子の体積分率,k BT は熱エネルギー,f m(φ) は 1 格子 あたりの混合自由エネルギーを表す. またこのとき浸透圧 Π は Π = k BT v c [ φ N ln(1 φ) φ χφ2 ] (2) で与えられる. ここで N は高分子の長さ,χ は

<4D F736F F F696E74202D B7B91E588C993A192718E F4390B32E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

必要があれば, 次の数値を使いなさい 原子量 O= 標準状態で mol の気体が占める体積. L 問題文中の体積の単位記号 L は, リットルを表す Ⅰ 次の問いに答えなさい 問 飲料水の容器であるペットボトルに使われているプラスチックを, 次の中から つ選び, 番号をマークしなさい ポリエチレン

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

二酸化炭素を用いる触媒的炭素 炭素結合生成反応の開発 京都大学工学研究科物質エネルギー化学専攻辻康之 1. はじめに二酸化炭素は炭素の最も高酸化状態の化合物であり, 熱力学的にも速度論的にも反応性の乏しい物質である この二酸化炭素を炭素源として触媒的に有用物質の合成に利用することが出来れば, 次世代

Gifu University Faculty of Engineering

< F2D30315F CD8F6F A88EBF8D908EA A93FA D FC82E82E6A7464>

Taro-化学3 酸塩基 最新版

報告書別添

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

IC-PC法による大気粉じん中の六価クロム化合物の測定

) 第八条第一項第三号の規定に基づき法第二条第二項各号又は第三項各号のいずれにも該当しな いと認められる化学物質その他の同条第五項に規定する評価を行うことが必要と認められないものとして厚生労働大臣経済産業大臣及び環境大臣が指定する化学物質は次の表の左欄に掲げる化学物 質の分類ごとにそれぞれ同表の右欄

53nenkaiTemplate

Microsoft PowerPoint - 薬学会2009新技術2シラノール基.ppt

PRESS RELEASE 2019/4/11 バイオプラスチック原料を大量合成する技術を開発 ~ 環境調和型触媒反応プロセスによる, 再生可能資源を活用したバイオ化学品製造技術 ~ ポイント 高濃度基質溶液を利用した生産性の高いバイオプラスチック原料の合成法を確立 固体触媒を利用した, 反応ステッ

A4パンフ

Microsoft Word - H29統合版.doc

高価な金属錯体触媒の革新的再利用技術を確立~医薬品などの製造コストを低減~

有機物質 V 演習問題 以下の化合物 A O の化合物名を書きなさい Ph NH 2 A HO Ph NH 2 B HO C O NH 2 HO HN D O HO HN E N O O O Br Br N H H 2 N N OH F G H I OH O 1 OH J O O O O


els05.pdf

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

第 11 回化学概論 酸化と還元 P63 酸化還元反応 酸化数 酸化剤 還元剤 金属のイオン化傾向 酸化される = 酸素と化合する = 水素を奪われる = 電子を失う = 酸化数が増加する 還元される = 水素と化合する = 酸素を奪われる = 電子を得る = 酸化数が減少する 銅の酸化酸化銅の還元

ニュースリリース 平成 31 年 2 月 5 日国立大学法人千葉大学立教大学 世界初! イオン結合と水素結合とハロゲン結合の 3 つの力を融合ヨウ素の高機能化 触媒化に新機軸 - 医薬などの創生に有用な光学活性ラクトンの新規合成法 - 千葉大学大学院理学研究院基盤理学専攻荒井孝義教授 ( ソフト分子

7.6.2 カルボン酸の合成 è 酸化による合成 { 第一アルコールまたはアルデヒドの酸化 R Ä C 2 Ä! R Ä C Ä! R Ä C (7.104) [ 例 ]1-プロパノールを硫酸酸性の条件で二クロム酸カリウムを用いて酸化する 3C 3 C 2 C 2 + 2Cr 2 2Ä

(Microsoft Word - Q35Jfin_\211\374\202Q_.doc)

論文の内容の要旨 論文題目 Spectroscopic studies of Free Radicals with Internal Rotation of a Methyl Group ( メチル基の内部回転運動を持つラジカルの分光学的研究 ) 氏名 加藤かおる 序 フリーラジカルは 化学反応の過

Microsoft PowerPoint - 多核NMRへの応用_提出版.pptx

第二節

田耕氏 ) 永 学位の種類 薬 なが 186 ),7学博たいち士 学位記番号論 \ 薬 - 一博.A. 第 1 2 号 学位授与の日付昭和,39 年 9 月 2 9 日 学位授与 oj 要件 学位論文題目 学位規則第 5 粂第 2 項該当 チオヒドロキザム酸の金属キレートに関する研究 ( 主査 )

i ( 23 ) ) SPP Science Partnership Project ( (1) (2) 2010 SSH

産総研プレス発表資料

Chap. 1 NMR

Microsoft Word - 博士論文ー楊.docx

柿渋由来ゲルを用いたカフェンの選択的除去

<4D F736F F D2095BD90AC E93788D4C88E689C88A778BB389C88BB388E78A778CA48B868C6F94EF95F18D908F912E646F6378>

改訂履歴 2018/7/30 Ver.1.0 公開 2018/10/02 Ver.1.1 公開 ( 図表 1.1 Marvin JS のダウンロード 利用先 URL を追記 )

金属イオンのイオンの濃度濃度を調べるべる試薬中村博 私たちの身の回りには様々な物質があふれています 物の量を測るということは 環境を評価する上で重要な事です しかし 色々な物の量を測るにはどういう方法があるのでしょうか 純粋なもので kg や g mg のオーダーなら 直接 はかりで重量を測ることが

H22環境地球化学4_化学平衡III_ ppt

キレート滴定2014

化 学 1 7 [ 解答にあたって, 必要があれば次の値を用いること ] 原子量 :H 1. 0, C 12, O 16 Ⅰ プロペンと等しい物質量の臭化水素を瓶の中に封じ込めたところ, 反応が開始した この反応に ついて, 問 ₁ ~ ₆ に答えよ 問 ₁ この反応では,₂ 種類の可能な構造異性体

3. 原理 (a) 化学発光 化学発光は, 簡単にいうと 化学反応により分子が励起されて励起状態となり, そこから基底状態にもどる際に光を放つ現象 である. 化学反応において基底状態の分子が起こす反応は熱反応であるため光の放出は見られないが, 化学発光においては基底状態の分子が反応して, 光エネルギ

SO の場合 Leis の酸塩基説 ( 非プロトン性溶媒までも摘要可 一般化 ) B + B の化学反応の酸と塩基 SO + + SO SO + + SO 酸 塩基 酸 塩基 SO は酸にも塩基にもなっている 酸の強さ 酸が強い = 塩基へプロトンを供与する能力が大きい 強酸 ( 優れたプロトン供与

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

キレート滴定

品目 1 エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト ( 別名 EPN) 及びこれを含有する製剤エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト (EPN) (1) 燃焼法 ( ア ) 木粉 ( おが屑 ) 等に吸収させてアフターバーナー及びスクラバーを具備した焼却炉で焼却する ( イ )

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

(Microsoft Word -

CERT化学2013前期_問題

Transcription:

様式 C-19 F-19-1 Z-19( 共通 ) 1. 研究開始当初の背景膨大な研究例がある共役系化合物に対して 同じように不飽和炭素から構築されているにもかかわらず分子全体に共役が拡張しない分子群がある 交差共役系化合物である その中にエキソメチレンを連続してもつ [n] デンドラレンがある ( 図 1 左 ) これまでに n が 10 程度までのオリゴマーが合成されている しかし その合成には通常多段階を要する デンドラレン骨格を形式的に高分子主鎖中に組み込んだ交差共役型の π 系高分子の合成例は我々が研究を開始した時点で 1 例のみであった 最近我々は 図 1 に示すようにプロパルギルビスカーボナートと芳香族ジボロン酸から Pd(0) 触媒重合によって交差共役系高分子に分類される 2,3- ブタジエニレン ([2] デンドラレン ) 骨格を主鎖にもつ分子量 1 万以上の高分子の合成に成功した この合成法によって様々な芳香環を主鎖中の導入した交差共役系高分子の合成が可能となった さらに 2,3- ブタジエニレン ([2] デンドラレン ) 骨格に対して Diels-Alder 反応を適用することによって交差共役系高分子から共役系高分子への変換にも成功した R 1 R 2 n [n]dendralene O 2 CO OCO 2 Pd(0) S-Phos 1a + n (HO) 2 B B(OH) 2 cross-conjugated polymer Y Y Y Y Diels-Alder reaction conjugated polymer n (Z configuration) 2. 研究の目的 (1) 2 つのエキソメチレンが連続する [2] デンドラレン (1,3- ジエン ) 骨格に対する高分子反応が円滑に進行ことを我々の研究で明らかにした ジエンと同様に多様な反応に供することができる化合物にアレンがある 有機合成において重要なビルディングブロックの一つである このアレン骨格を反応性基として有する高分子の合成は達成されていない このアレン骨格を含む交差共役系高分子の合成は [2] デンドラレン含有高分子の合成手法を基本にして達成できると考えられる ここで 懸念材料が 1 点ある それは ジエン骨格以上にアレン骨格はパラジウム触媒に対して活性である点である 主鎖骨格や重合条件を工夫することによってジエン骨格への副反応を抑制し 目的とする高分子を合成することが主たる目的である (2) 上述の目的に加えて 既報でのジアリール [2] デンドラレンの物性評価で取り上げられていない視点がある それはデンドラレン類の発光挙動である この点についても検討を加える 3. 研究の方法 (1) 重合に先立ち モデル反応を実施する プロパルギルカーボナートとボロン酸とのパラジウム触媒反応でアレン化合物が生成することは知られているが 置換基効果を含めて詳細な情報が不足していた そこで 最適な条件の探索と重合に適したプロパルギルカーボナートの検討を行う モデル反応の結果を踏まえて重合の検討 続いて高分子反応を試みる (2) モデル反応の検討中 ある条件下でアレン合成の副生成物であるプロパルギル体の生成比が向上する現象を見出した そこで プロパルギル体の選択的合成を検討する (3) Pd/C を触媒に用いるとジアリール [2] デンドラレが収率良く得られることを既に報告した 本研究の過程で合成したデンドラレンが紫外線によって発光することを発見した デンドラレン類が発光を示す報告例はない (1) と並行して この発光現象について詳細に検討し原因を探る 4. 研究成果 (1) プロパルギルカーボナートとボロン酸とのパラジウム触媒反応でアレン化合物が生成することは知られているが プロパルギル位に置換基をもたないプロパルギルカーボナートを用いた反応の報告例はない そこで フェニルプロパルギルカーボナート 1b を用いて 4-メチルフェニルボロン酸 2a との Pd(0) 触媒クロスカップリング反応を検討したところ アレン : プロパルギル = 92 : 8 合計単離収率は 78% であった ( 式 1 左 ) 反応条件を変えてもプロパルギルの生成を完全に抑えることはできなかった 次に二官能性のビス ( プロパルギルカーボナート )1d を用い OCO 2 Ph 1b (R = H) R = H R = CH Ph + 1c (R = ) 3 Ph (1) 78% + 95% Ph B(OH) 2 3ba 4ba (92 : 8) 3ca 2a Conditions: 2.0 mol% Pd 2 (dba) 3 CHCl 3, 4.0 mol% S-Phos, 2M K 2 CO 3 / toluene, 100 o C, 10 min. 2b とのモデル反応を行った 原因は明らかでないが アレン : プロパルギル = 72 : 28 となり アレンの生成比が大きく低下した ( 式 2 左 ) この 1d を用いて いくつかの芳香族ジボロン酸とのクロスカップリング重合を試みた 1 時間の重合でアレン骨格を含む目的の高分子を得ること

ができたが モデル反応の結果から予想されたように アレンとプロパルギルのユニット比は概ね 70 : 30 であった また 分子量 (Mn) は 7000 程度であった 96 % allene : propargyl = 72 : 28 Pd(0) R = H O 2 CO R そこで次に プロパルギル位にメチル基を導入したフェニルプロパルギルカーボナート 1c を用いて 2a とのモデル反応を行った ( 式 1 右 ) メチル基による立体障害によって Pd(0) の酸化的付加をプロパルギル位ではなく 三重結合末端で生起させることを狙ったのである 期待通りプロパルギル体の生成を完全に抑えることができ アレン体 3ca のみを収率良く得ることに成功した 二官能性の 1d とボロン酸 2b との反応ではプロパルギル体の生成が増加したが 二官能性の 1e を用いて反応したところ この場合もアレン体のみを収率良く得ることができた ( 式 2 右 ) そこで この 1e を用いてジボロン酸エステル 2c との重合を検討した ( 式 3) パラジウム触媒を用いて式 3に示す条件で重合を行ったところ 30 分を経過すると系中でゲル化が起きた モノマーの減少に伴い 生成した高分子鎖中のアレン骨格が相対的に増加しパラジウム触媒と反応した可能性を考え 10 分で重合を止め 1d との重合と同様に生成した高分子の単離を試みた しかしながら 貧溶媒に注ぎ濾取した高分子は いかなる有機溶媒に不溶となってしまった 反応混合物中に目的の高分子を 1 H NMR で確認できたことから 様々な手段を講じて単離を試みたが成功しなかった 重合条件の検討で重合時間は10 分が適当であることがわかった そこで 重溶媒中で重合を行い 高分子の生成を確認したのち分子量 (Mn) を測定したところ 8600 であった 続けて高分子反応の検討を行った 重合溶媒を留去し one-pot でヨードトルエンとのカップリング反応によってアレン骨格を 1,3-ジエン骨格への変換を試みた ( 式 4) 反応条件を種々検討した結果 30% 程度の 1,3-ジエン骨格への変換に成功した まだ アレン骨格を 70% 程度含んでいるにもかかわらず 単離可能な高分子を得ることができた 1d を用いた重合で得られた単離可能な高分子のアレン含有率は約 70% であった したがって エキソメチレン型のアレン含有高分子を安定に単離するには 適切なスペーサーを導入し 主鎖中のアレンを疎にする工夫が必要であると推察される なお フルオレン骨格以外のジボロン酸も適用可能である + (HO) 2 B R Pd(0) OCO 2 1d (R = H) R = 1e (R = ) 2b (2 equiv.) 89 % (2) 1e + 8 H 17 O O B O BC C 8 H 17 O 2c 2.5 mol% Pd 2 (dba) 3 CHCl 3 10 mol% S-Phos toluene, K 2 CO 3 aq 100 o C, Time n C 8 H C 17 8 H 17 Polymer-1 (3) n C 8 H C 17 8 H 17 Polymer-1 I 10 mol% Pd(PPh 3 ) 4 10 mol% Ag 2 CO 3 + n (4) 4 equiv. K 2 CO 3 C 8 H C 17 DMF, 80 o C, 3 h 8 H 17 Polymer-2 (2) フェニルプロパルギルカーボナート 1b を用いて 4- メチルフェニルボロン酸 2a との Pd(0) 触媒クロスカップリング反応でプロパルギル体の生成を抑える目的で広範囲な条件検討を行った この条件検討の過程で興味深い結果を得た ( 式 5) これまでのアレン合成では 溶媒にトルエン 塩基に炭酸カリウム水溶液を使って反応を行っていた ところが ジオキサン中 添加物に無水硫酸マグネシウム 触媒に Pd(PPh3)4 2a を 2 当量用いて反応を行ったところ プロパルギル生成物 4ba のみがほぼ定量的に得られることを見出した ( 式 5 右 ) アレン生成物 3ba の収率と生成比は 式 1 と比べ反応温度を 100 o C から 80 o C に下げることで向上した ( 式 5 左 ) 反応条件を変えるだけで同じ出発原料からアレン生成物とプロパルギル生成物を選択的に合成することに成功した Ph 3ba 80% + 4ba 5% (94 : 6) 2a (1 equiv.) 2.5 mol% Pd 2 (dba) 3 CHCl 3 10 mol% S-Phos toluene, 2 M K 2 CO 3 aq Ph 80 o C, 10 min. 1b OCO 2 2a (2 equiv.) 20mol% Pd(PPh 3 ) 4 Dioxane/MgSO 4 100 o C/30 min Ph 4ba 96% (5) (3) 我々は Pd/C を触媒に用いるとプロパルギルビスカーボナートと 2 当量の芳香族ボロン酸

からジアリール [2] デンドラレが収率良く得られることを既に報告した Pd/C を触媒に用いるので生成物の単離も容易である ( 式 6) Pd/C / S-Phos 2 M K 2 CO 3 aq. O 2 CO OCO 2 + B(OH) 2 (6) toluene, 100 o C, 2 h 1a diaryl[2]dendralene ジアリール [2] デンドラレは交差共役系化合物であり 共役が分子全体に拡張していない そのため 蛍光を示さないと予想され 実際に有機溶媒中で発光しないことが報告されている 我々は 固体のジフェニル [2] デンドラレに紫外線 (365 nm) を照射したところ 青色の発光が観察された ( 図 2 左 ) 既報通り 溶液中での発光は見られなかった ジフェニル [2] デンドラレは 凝集誘起発光を示す化合物であることが明らかとなった さらに興味深いことに ジフェニル [4] デンドラレを合成して光物性を検討したところ この場合も固体状態で緑色の発光が観測された ( 図 2 中央 ) ジフェニル [2] デンドラレは 構造上フェニル基間で接近している部位があり Through-Space 共役が可能である しかし ジフェニル [4] デンドラレはフェニル基同士が遠隔にあり Through-Space 共役は不可能である 発光の原因を探るため 分子軌道計算を実施したところ エキソメチレンの LUMO の π 軌道が 69.28 o もねじれながら重なっている Twisted-p 共役であることが示された この点を確認する目的で芳香環をもたない [4] デンドラレを合成した 生成物は固体ではなく油状であったが それにもかかわらず紫色の発光を示した ( 図 2 右 ) ねじれた LUMO による π 軌道間の重なりが発光に寄与しているという推論が支持された しかしながら この現象についてはさらに検討する必要がある Blue Green Purple diphenyl[2]dendralene diphenyl[4]dendralene [4]dendralene 以上のように 本研究において新たな交差共役系高分子の合成に成功し 続く高分子反応も達成できた また アレン化合物とプロパルギル化合物の選択的合成を可能にした さらに デンドラレ類が凝集誘起発光を示す化合物群の一つであることを発見した 交差共役系化合物は 研究例が少ないが故に多くの不明な点が残されている 本研究によって新たな研究領域を開拓することができた 今後さらに研究を進める必要がある