PowerPoint Presentation

Similar documents
微分方程式による現象記述と解きかた

DVIOUT-SS_Ma

( 慣性抵抗 ) 速度の 2 乗に比例流体中を進む物体は前面にある流体を押しのけて進む. 物 aaa 体の後面には流体が付き従う ( 渦を巻いて ). 前面にある速度 0 の流体が後面に移動して速度 vとなったと考えてよい. この流体の質量は単位時間内に物体が押しのける体積に比例するので,v に比例

パソコンシミュレータの現状

<4D F736F F D2094F795AA95FB92F68EAE82CC89F082AB95FB E646F63>

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

微分方程式補足.moc

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-2回.ppt

Microsoft Word - 漸化式の解法NEW.DOCX

喨微勃挹稉弑

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

"éı”ç·ıå½¢ 微勃挹稉弑

Laplace2.rtf

以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (ex. 2 dx d x x, x 2 dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-1) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( x や x, x などがすべて 1 次で なおかつ

航空機の運動方程式

4.6: 3 sin 5 sin θ θ t θ 2t θ 4t : sin ωt ω sin θ θ ωt sin ωt 1 ω ω [rad/sec] 1 [sec] ω[rad] [rad/sec] 5.3 ω [rad/sec] 5.7: 2t 4t sin 2t sin 4t

に対して 例 2: に対して 逆行列は常に存在するとは限らない 逆行列が存在する行列を正則行列 (regular matrix) という 正則である 逆行列が存在する 一般に 正則行列 A の逆行列 A -1 も正則であり (A -1 ) -1 =A が成り立つ また 2 つの正則行列 A B の積

Microsoft Word - 微分入門.doc

2010年度 筑波大・理系数学

代数 幾何 < ベクトル > 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, ) ( 1 1 z1

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

1/17 平成 29 年 3 月 25 日 ( 土 ) 午前 11 時 1 分量子力学とクライン ゴルドン方程式 ( 学部 3 年次秋学期向 ) 量子力学とクライン ゴルドン方程式 素粒子の満たす場 y ( x,t) の運動方程式 : クライン ゴルドン方程式 : æ 3 ö ç å è m= 0

数学 Ⅲ 微分法の応用 大学入試問題 ( 教科書程度 ) 1 問 1 (1) 次の各問に答えよ (ⅰ) 極限 を求めよ 年会津大学 ( 前期 ) (ⅱ) 極限値 を求めよ 年愛媛大学 ( 前期 ) (ⅲ) 無限等比級数 が収束するような実数 の範囲と そのときの和を求めよ 年広島市立大学 ( 前期

DVIOUT

【FdData中間期末過去問題】中学数学2年(連立方程式計算/加減法/代入法/係数決定)

行列、ベクトル

2011年度 筑波大・理系数学

4STEP 数学 Ⅲ( 新課程 ) を解いてみた関数 1 微分法 1 微分係数と導関数微分法 2 導関数の計算 272 ポイント微分法の公式を利用 (1) ( )( )( ) { } ( ) ( )( ) ( )( ) ( ) ( )( )

<4D F736F F D E4F8E9F82C982A882AF82E98D7397F1>

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

2016年度 京都大・文系数学

< BD96CA E B816989A B A>

Matrix and summation convention Kronecker delta δ ij 1 = 0 ( i = j) ( i j) permutation symbol e ijk = (even permutation) (odd permutation) (othe

数学の世界

航空機の運動方程式

FEM原理講座 (サンプルテキスト)

2018年度 神戸大・理系数学

OpenFOAM(R) ソースコード入門 pt1 熱伝導方程式の解法から有限体積法の実装について考える 前編 : 有限体積法の基礎確認 2013/11/17 オープンCAE 富山富山県立大学中川慎二

スライド タイトルなし

経営学部2015.indd

2018年度 東京大・理系数学

Microsoft Word - 1B2011.doc

<4D F736F F D A788EA8E9F95FB92F68EAE>

p tn tn したがって, 点 の 座標は p p tn tn tn また, 直線 l と直線 p の交点 の 座標は p p tn p tn よって, 点 の座標 (, ) は p p, tn tn と表され p 4p p 4p 4p tn tn tn より, 点 は放物線 4 p 上を動くこと

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説

memo

Microsoft Word - Chap17

2018年度 岡山大・理系数学

2019年度 千葉大・理系数学

Chap2

ギリシャ文字の読み方を教えてください

<4D F736F F D2089F082AF82E997CD8A7796E291E A282EB82A282EB82C8895E93AE2E646F63>

1/30 平成 29 年 3 月 24 日 ( 金 ) 午前 11 時 25 分第三章フェルミ量子場 : スピノール場 ( 次元あり ) 第三章フェルミ量子場 : スピノール場 フェルミ型 ボーズ量子場のエネルギーは 第二章ボーズ量子場 : スカラー場 の (2.18) より ˆ dp 1 1 =

二次関数 1 二次関数とは ともなって変化する 2 つの数 ( 変数 ) x, y があります x y つの変数 x, y が, 表のように変化するとき y は x の二次関数 といいます また,2 つの変数を式に表すと, 2 y x となりま

2011年度 大阪大・理系数学

線型代数試験前最後の 3 日間 できるようになっておきたい計算問題 ( 特に注意 まぁ注意 ) シュミットの直交化とその行列表示 (P5) ユニタリ行列による行列の対角化 (P8) 数列, 微分方程式の解法 対角可能な条件もおさえておきたい とりあえず次の問題を ( まだやっていない人は ) やって

受信機時計誤差項の が残ったままであるが これをも消去するのが 重位相差である. 重位相差ある時刻に 衛星 から送られてくる搬送波位相データを 台の受信機 でそれぞれ測定する このとき各受信機で測定された衛星 からの搬送波位相データを Φ Φ とし 同様に衛星 からの搬送波位相データを Φ Φ とす

チェビシェフ多項式の2変数への拡張と公開鍵暗号(ElGamal暗号)への応用

1 対 1 対応の演習例題を解いてみた 微分法とその応用 例題 1 極限 微分係数の定義 (2) 関数 f ( x) は任意の実数 x について微分可能なのは明らか f ( 1, f ( 1) ) と ( 1 + h, f ( 1 + h)

<4D F736F F D B4389F D985F F4B89DB91E88250>

2018年度 2次数学セレクション(微分と積分)

学習指導要領

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-10回.ppt

2016年度 九州大・理系数学

2016年度 筑波大・理系数学

偏微分方程式、連立1次方程式、乱数

2015年度 2次数学セレクション(整数と数列)

平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム A 札幌医科大学 年 P ab, を正の定数とする 平面上において ( a, を中心とする円 Q 4 C と (, b を中心とする円 C が 原点 O で外接している また P を円 C 上の点と

2014年度 筑波大・理系数学

PowerPoint Presentation

学習指導要領

数 IB( 植松 ) 2006 年夏学期解答 ( 兼ノート ) (2007 年のは課題プリでやってしまったので ) 1 (a) 補完公式を使う問題です 補完公式とは n+1 個の点を通る n 次の多項式を求める公式のことです 例 n=3 x y y0 y1 y2 y3 このデータを補

Microsoft Word - 付録A,Bとその図


Microsoft Word - 付録1誘導機の2軸理論.doc

2014年度 信州大・医系数学

Excelを用いた行列演算

スライド 1

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

<4D F736F F D F2095A F795AA B B A815B837D839382CC95FB92F68EAE2E646F63>

頻出問題の解法 4. 絶対値を含む関数 4.1 絶対値を含む関数 絶対値を含む関数の扱い方関数 X = { X ( X 0 のとき ) X ( X <0 のとき ) であるから, 絶対値の 中身 の符号の変わり目で変数の範囲を場合分けし, 絶対値記号をはずす 例 y= x 2 2 x = x ( x

FdData中間期末数学2年

Microsoft Word - 非線形計画法 原稿

NumericalProg09

Phys1_03.key

2011年度 東京大・文系数学

Microsoft Word - 量子化学概論v1c.doc

第 5 章 構造振動学 棒の振動を縦振動, 捩り振動, 曲げ振動に分けて考える. 5.1 棒の縦振動と捩り振動 まっすぐな棒の縦振動の固有振動数 f[ Hz] f = l 2pL である. ただし, L [ 単位 m] は棒の長さ, [ 2 N / m ] 3 r[ 単位 Kg / m ] E r

Microsoft PowerPoint - 11JUN03

微分方程式 モデリングとシミュレーション

2018年度 筑波大・理系数学

<4D F736F F D20837D834E B95FB92F68EAE>

2017年度 千葉大・理系数学

経済数学演習問題 2018 年 5 月 29 日 I a, b, c R n に対して a + b + c 2 = a 2 + b 2 + c 2 + 2( a, b) + 2( b, c) + 2( a, c) が成立することを示しましょう.( 線型代数学 教科書 13 ページ 演習 1.17)

Microsoft Word - 8章(CI).doc

Microsoft PowerPoint - 夏の学校(CFD).pptx

DVIOUT

Microsoft PowerPoint - Eigen.ppt [互換モード]

丛觙形ㆮ隢穓ㆮ亄ç�›å‹ƒç·ı

Transcription:

応用数学 Ⅱ (7) 7 連立微分方程式の立て方と解法. 高階微分方程式による解法. ベクトル微分方程式による解法 3. 演算子による解法

連立微分方程式 未知数が複数個あり, 未知数の数だけ微分方程式が与えられている場合, これらを連立微分方程式という. d d 解法 () 高階微分方程式化による解法 つの方程式から つの未知数を消去して, 未知数が つの方程式に変換 のみの方程式にするために, 式 () から a b c d b d a 0 () 0 () d d d b a (3) t 0 にて, a,b,c, d: 定数 (4) 0 0

解法 () 高階微分方程式化による解法 式 (3), 式 (4) を式 () に代入すると, d d d d a c a b b 0 整理して d d a d ad c 0 b b b b d d a d ad bc 0 (5) 上式は, に関する 階の微分方程式であり, これまでの方法で解を求めることができる. 式 (5) の特性方程式 : e t とおいて ( a d) ( ad bc) 0 (6) 3

4 7 一階定係数連立微分方程式の解法 解法 () 連立微分方程式 d d 高階微分方程式化による解法 d d a d ad bc 0 (5) a b c d 0 () 0 () a,b,c, d: 定数 元一階連立微分方程式 元 階微分方程式 一般に,n 元連立の微分方程式は,n 階の一本の微分方程式にすることができる. 逆も成立する. n 元連立 ( 階 ) 微分方程式 n 階微分方程式

例題 () 高階微分方程式化による解法 d 4 0 0 d 9 3 0 未知数を減らす. : 元一階連立微分方程式 元 階微分方程式 d 4 d d 4 d 0 0 d d 3 4 9 4 0 0 d 0 d d ( 4 3) [4( 3) 0( 9)] 0 d d 0 5

例題 () d d 斉次形の線形 階定係数常微分方程式の解を求める. 特性方程式 一般解 高階微分方程式化による解法 4 9 0 3 0 0 0 ( )( ) 0, e e t 0 0 0 d e t t 4 e t 4( e t t t t t 5 e e e e d d t 3 4 e 3 5 ) 0 6

7 7 一階定係数連立微分方程式の解法 例題 () 高階微分方程式化による解法 d d 5 未知数を減らす. : d 3 d 7 () 3 () d 4 0 3t e () () d t 9 3 e t d t 4 (3 t e ) 0 0 t e t () () 元一階連立微分方程式 元 階微分方程式 t d d d t 4 (3 e ) 0 0 第 式に代入すると, d d t 4 (3 ) 9 e 0 0 3 d t t 4 (3 t e ) e t 0

8 7 一階定係数連立微分方程式の解法 例題 () 高階微分方程式化による解法 d d 5 d 3 d 7 t e () () 未知数を減らす. : 元一階連立微分方程式 元 階微分方程式 d d (4 3) [4 ( 3) 0 ( 9)] (3 e t ) 3(3 t e t ) 0( e t t) t d d 6e t t 3

例題 () 高階微分方程式化による解法 d d 5 d 3 d 7 t e t () () d d 6e t t 3 非斉次形の線形 階定係数常微分方程式の解を求める. i) 斉次解を求める. 一般解 d d 0 t z e e t t 余関数 z t z t 主要解 ii) 非斉次解を求める ( 定数変化法 ). t 7 3e t 特解 4 z Fd z t z z z z z t Fd z t z z z z D z t D z t 特解余関数 9

0 7 一階定係数連立微分方程式の解法 例題 () 高階微分方程式化による解法 d d 5 d 3 d 7 t e t () () 非斉次形の線形 階定係数常微分方程式の解を求める. d d i) 斉次解を求める. e e t 6e t t t 3 余関数 ii) 非斉次解を求める ( 定数変化法 ). t 7 3e t 特解 4 一般解 t t t 7 e e 3e t 4 d t 4 (3 t e ) 0 0 3 t 3 t t 5 e e e t 4 5 4

連立微分方程式 d d a b c d 0 () 0 () t 0 にて, a,b,c, d: 定数 0 0 解法 () ベクトル微分による解法 式 (), 式 () を行列表示すると, d a b 初期条件 0 (7) c d 0 0 0 0 (8) ベクトルの導関数は, 各成分ごとの導関数で与えられる. d d d

解法 () ここで, ベクトル微分による解法 Y a b 0, A, Y0 c d 0 という置き換えを行うと, 式 (7), 式 (8) は, dy AY 0, Y (0) Y0 (9) と表すことができる. これは斉次形方程式であり, 式形から判断して, t t Y e e (0) という解を有している可能性がある. そこで, 式 (0) を式 (9) に代入すると, e t t Ae a b c d 0 () 0 () 高階微分方程式化による解法では, 斉次形の線形 階定係数常微分方程式この場合の一般解の形は t e e t

解法 () ベクトル微分による解法 式 () をまとめると, a b c d or 0 (3) 0 ( E A) 0 (4) ここに E 0 式 (4) を満足するの値を, 固有値という. この場合, 式 (4) においてがゼロ以外の値をとるためには, a b 0 (5) c d 正則条件 : 逆行列をもつような n 次正方行列を正則であるという. Ax 0 det A 0 なら行列 A は正則である. 3 が 0 でない解をもつための必要十分条件は, 正方行列 A が 正則でないことである. 3

解法 () ベクトル微分による解法 したがって, 固有方程式 式 (6) は, 式 (6) に一致する. 式 (5) の特性方程式 : 解を求めると, a d bc 0 a d ad bc 0 (6) ( a d) ( ad bc) 0 (6), a d a d 4 ad bc (7) の場合について固有ベクトルを求める. 式 (3) より a b c d 0 (8) 上式を解いて得られる, は に対する値なので, とおく. 4

解法 () ベクトル微分による解法 の場合について固有ベクトルを求める. 式 (8) から, c a b 0 d 0 について解くと, a d b d 0 bc b d 0 a d bc 0 a d ad bc 0 したがって, は定まらない. 一方, から a b (9) このため, を媒介変数として, 固有値 に対する固有ベクトルが式 (0) のように求まる. a b (0) 5

解法 () ベクトル微分による解法 の場合について固有ベクトルを求める. 式 (3) から, 上式を解いて得られる, は に対する値なので, とおく. と同様に解いて, a b c d a b 0 c d 0 d c 0 (8)' を媒介変数として, 固有値 に対する固有ベクトルが式 () のように求まる. () d c () 6

7 7 一階定係数連立微分方程式の解法 解法 () ベクトル微分による解法 3 Yの一般解を求める., の一般解は, 固有ベクトルにより定まるつの解の線形和で表される. 一般解 t t Y e e a e t d c b e d t c e t a e b t (3)

解法 () ベクトル微分による解法 3 初期条件を満たす Y の一般解を求める. 初期条件を用いると, d 0 c 0 Y (0) 0 a 0 b d a c 0 b 0 a 0 H d 0 b c a H b d H c 0 0 0 0 ここに H a b 一般解式 (3) に, 上の 式を代入して最終解が得られる. d c ( )( ) 8

例題 () ベクトル微分による解法 d 0 d 0 t 0, 4 ベクトル表示をする. d Y dy 0, 0 0, A 0 AY 初期条件 0 Y( 0) Y0 4 とおくと 9

0 7 一階定係数連立微分方程式の解法 例題 () ベクトル微分による解法 d 0 d 0 t 0, 4 固有方程式の解を求める. Y e e t t とおいて原式に代入 Ae t 0 E A 0 ( E A) 0 固有値 0 がゼロ以外の値をもつためには

例題 () ベクトル微分による解法 d 0 d 0 t 0 のとき, 4 3 固有ベクトルを求める. のときの固有値ベクトル 0 0 0 これより のときの固有値ベクトル 0 これより 0

例題 () ベクトル微分による解法 d d 0 t のとき 0 0, 4 4 一般解を求める. 以上から 初期条件からしたがって e e e t t t t t t e e e 0 0 4 3e e t t t t 3e e 3

例題 () ベクトル微分による解法 d 4 0 0 d 9 3 0 ベクトル表示をする. d 4 9 0 3 固有方程式の解を求める. Y e t とおいて原式に代入 t t Y e e 0 0 4 0 9 3 0 がゼロ以外の値をもつためには 4 0 0 9 3 ( 4)( 3) 09 0 0 ( )( ) 0, 固有値 3

例題 () ベクトル微分による解法 d 4 0 0 d 9 3 0 3 固有ベクトルを求める. に対する解をとし, ( E A) 4 0 9 3 これより 0 に代入すると 0 5 0 0 9 0 これより 3 4 3 4 4

例題 () ベクトル微分による解法 d 4 0 0 d 9 3 0 3 固有ベクトルを求める. 4 0 9 3 これより に対する解をとし, ( E A) 0 に代入すると 0 0 0 9 5 0 これより 3 5 3 5 5

6 7 一階定係数連立微分方程式の解法 例題 () ベクトル微分による解法 d 4 0 0 d 9 3 0 4 一般解を求める. 以上から t t Y e e t 3 e 3 e 4 5 t

連立微分方程式 演算子による解法 d D ( D a) b ( t) c ( D d ) ( t) 解法 (3) d d a c b d ( t) ( t) a,b,c, d: 定数 演算子を用いると, 原式は次のように表される. D a b () t c D d () t () t A () t 7

連立微分方程式 解法 (3) d d a c b ( t) 演算子による解法 ここで, 行列 A の行列式を L とすると, d ( t) L ( D a)( D d) bc 左側から行列 A の逆行列をかけると, a,b,c, d: 定数 したがって, L ( D d) ( t) b ( t) L ( D a) ( t) c ( t) () t 未知数が減った!! A () t 元一階連立微分方程式 個の 元 階微分方程式 D d b () t L c D a () t 8

例題 () 演算子による解法 d d 4 9 0 3 t 演算子を用いて原式を表す. このとき, 式 左辺の行列 A の行列式 L は e 3t e t d D t ( D 4) 0 3t e t 9 ( D 3) e t t t t t t D 4 0 3t e 3t e 9 D 3 e t A e t L ( D 4)( D 3) 80 9

30 7 一階定係数連立微分方程式の解法 例題 () 演算子による解法 d 4 0 3t e d t 9 3 e t 式 の左側から行列 A の逆行列をかけると, 3t e t t A e t t D 3 0 3t e L 9 D 4 e t t ここで, t L ( D 4)( D 3) 80

例題 () 演算子による解法 d 4 0 3t e d t 9 3 e t 未知数を減らす. : したがって, t t t ( D 4)( D 3) 80 ( D 3)(3 t e ) 0( e t) t t t ( D D ) (3 e ) 3(3 t e ) 0( e t) d d 元一階連立微分方程式 元 階微分方程式 t 6e t 3 t t ( D 4)( D 3) 80 ( D 4)( e t) 9(3 t e ) t t t ( D D ) ( e ) 4( e t) 9(3 t e ) d d t 4e t 3

問題 () 次の微分方程式を解きなさい dx x 0 ( x(0) 3, (0) 3) d x 3 0 () 高次の微分方程式 d n n n n d d d a a... a a ( t) n n n n dz dz dzn z, z, z3,..., zn と置き換えることによってn 元の 階連立微分方程式となること示せ d d 3 0 の微分方程式を連立微分方程式として表しなさい ベクトル微分法を用いて解を求めなさい ただし 初期値は ( 0) 3, (0) 3