2/6 目谷浩通 他 : 大腿骨近位部骨折と肺炎 2. 調査の方法調査の内容は, 患者の基本属性, 現病歴, 既往歴, 理学的所見, 治療内容, 臨床経過, 病歴総括, 療法士記録, 股関節ならびに胸部の Ⅹ 線検査の所見, 入院時に定例検査として行う末梢血液検査ならびに血清生化学検査のうち, 血中

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 庄司仁孝 論文審査担当者 主査深山治久副査倉林亨, 鈴木哲也 論文題目 The prognosis of dysphagia patients over 100 years old ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 日本人の平均寿命は世界で最も高い水準であり

課題名

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

14栄養・食事アセスメント(2)

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

はじめに 転位の大きな大腿骨頚部骨折は, 高エネルギー外傷によっておこることや, 合併症の多い人におこることが多く, 治療も難しい

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

通常の市中肺炎の原因菌である肺炎球菌やインフルエンザ菌に加えて 誤嚥を考慮して口腔内連鎖球菌 嫌気性菌や腸管内のグラム陰性桿菌を考慮する必要があります また 緑膿菌や MRSA などの耐性菌も高齢者肺炎の患者ではしばしば検出されるため これらの菌をカバーするために広域の抗菌薬による治療が選択されるこ

現況解析2 [081027].indd

心房細動1章[ ].indd

スライド 1

老人保健研究報告書(介護保険〜).indd

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

対象 :7 例 ( 性 6 例 女性 1 例 ) 年齢 : 平均 47.1 歳 (30~76 歳 ) 受傷機転 運転中の交通外傷 4 例 不自然な格好で転倒 2 例 車に轢かれた 1 例 全例後方脱臼 : 可及的早期に整復

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

医療法人高幡会大西病院 日本慢性期医療協会統計 2016 年度

2011 年 11 月 2 日放送 NHCAP の概念 長崎大学病院院長 河野茂 はじめに NHCAP という言葉を 初めて聴いたかたもいらっしゃると思いますが これは Nursing and HealthCare Associated Pneumonia の略で 日本語では 医療 介護関連肺炎 と

(別紙様式1)

Ⅰ. 緒言 Suzuki, et al., Ⅱ. 研究方法 1. 対象および方法 1 6 表 1 1, 調査票の内容 図

36:378 第 38 回日本脳卒中学会講演シンポジウム 原著 36: , 要旨 TIA 2 t-pa Key words: stroke registry, stroke subtype, onset-visi

学位論文審査結果報告書

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

日本皮膚科学会雑誌第117巻第14号

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

フレイルのみかた

TDM研究 Vol.26 No.2

減量・コース投与期間短縮の基準

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

機能分類や左室駆出率, 脳性ナトリウム利尿ペプチド (Brain Natriuretic peptide, BNP) などの心不全重症度とは独立した死亡や入院の予測因子であることが多くの研究で示されているものの, このような関連が示されなかったものもある. これらは, 抑うつと心不全重症度との密接な

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文


高齢化率が上昇する中 認定看護師は患者への直接的な看護だけでなく看護職への指導 看護体制づくりなどのさまざまな場面におけるキーパーソンとして 今後もさらなる活躍が期待されます 高齢者の生活を支える主な分野と所属状況は 以下の通りです 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 脳卒中発症直後から 患者の

岸和田徳洲会病院 当院では以下の研究に協力し情報を提供しております この研究は 国が定めた指針に基づき 対象となる患者さまのお一人ずつから直接同意を得るかわりに 研究の目的を含む研究の実施についての情報を公開しています 研究結果は学会等で発表されることがありますが その際も個人を特定する情報は公表し

Microsoft PowerPoint 指標の定義[version1.4_1].ppt [互換モード]

第43号(2013.5)

シプロフロキサシン錠 100mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにシプロフロキサシン塩酸塩は グラム陽性菌 ( ブドウ球菌 レンサ球菌など ) や緑膿菌を含むグラム陰性菌 ( 大腸菌 肺炎球菌など ) に強い抗菌力を示すように広い抗菌スペクトルを

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品

当院人工透析室における看護必要度調査 佐藤幸子 木村房子 大館市立総合病院人工透析室 The Evaluation of the Grade of Nursing Requirement in Hemodialysis Patients in Odate Municipal Hospital < 諸

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 大庭祥子 論文審査担当者 主査深山治久副査下山和弘 古屋純一 論文題目 Screening tests for predicting the prognosis of oral intake in elderly patients with acute pneu

H29_第40集_大和証券_研究業績_C本文_p indd

jphc_outcome_d_014.indd

NCDデータを用いた全国消化器外科領域内視鏡手術の現況に関する調査結果(速報)

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

対象と方法 本研究は 大阪医科大学倫理委員会で承認を受け 対象患者から同意を得た 対象は ASA 分類 1 もしくは 2 の下肢人工関節置換術が予定された患者で 術前に DVT の存在しない THA64 例 TKA80 例とした DVT の評価は 下肢静脈エコーを用いて 術前 術 3 日後 術 7

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

2010 年 6 月 25 表 身体所見 134 cm 31 kg /60 mmhg 83/ ,

32-1_会告.indd

000-はじめに.indd

Microsoft PowerPoint ⑤静岡発表 [互換モード]

2

褥瘡発生率 JA 北海道厚生連帯広厚生病院 < 項目解説 > 褥瘡 ( 床ずれ ) は患者さまのQOL( 生活の質 ) を低下させ 結果的に在院日数の長期化や医療費の増大にもつながります そのため 褥瘡予防対策は患者さんに提供されるべき医療の重要な項目の1 つとなっています 褥瘡の治療はしばしば困難

摂食嚥下訓練 排泄訓練等を開始します SCU で行うリハビリテーションの様子 ROM 訓練 ( 左 ) と端坐位訓練 ( 右 ) 急性期リハビリテーションプログラムの実際病棟訓練では 病棟において坐位 起立訓練を行い 坐位耐久性が30 分以上となればリハ訓練室へ移行します 訓練室訓練では訓練室におい

内容詳細 日本人の循環器疾患危険因子と社会的要因の関連 - 国民健康 栄養調査対象者の疫学研究 NIPPON DATA2010 の結果より - POINT 無作為抽出された全国 300 地区で実施された平成 22 年国民健康 栄養調査に参加した 20 歳以上の男女 2891 人のデータを分析しました

整形外科病棟における高齢者の術後せん妄予防に関する考察 1 総説 (2013 年 12 月 25 日受稿 ) 抄録 CNS PT OT QOL Ⅰ. 緒言 北海道文教大学人間科学部看護学科

1/5 Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (2016) Original Article 回復期高齢脳卒中患者における栄養関連指標 GNRI の改善と運動 FIM 改善との関係 徳永誠, 1 別府あゆみ, 2 田村保喜,

原著 小児がん経験者における日常生活の実際と踵骨の 骨梁面積率に関連する要因の検討 Life style of childhood cancer survivors and factors related to heel bone mass Kaz

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

総合職_入省案内_P3-4_プロローグ_160329

第2次JMARI報告書

1. はじめに ステージティーエスワンこの文書は Stage Ⅲ 治癒切除胃癌症例における TS-1 術後補助化学療法の予後 予測因子および副作用発現の危険因子についての探索的研究 (JACCRO GC-07AR) という臨床研究について説明したものです この文書と私の説明のな かで わかりにくいと

TOHOKU UNIVERSITY HOSPITAL 今回はすこし長文です このミニコラムを読んでいただいているみなさんにとって 救命救急センターは 文字どおり 命 を救うところ という印象が強いことと思います もちろん われわれ救急医と看護師は 患者さんの救命を第一に考え どんな絶望の状況でも 他

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

旗影会H29年度研究報告概要集.indb

Microsoft PowerPoint - 参考資料

Top 10 causes of death globally 年世界死亡原因トップ 10 Alzheimer disease and other dementias アルツハイマーその他認知症 Trachea, brochus, lung cancers 気管 気管支 肺がん

1/5 Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (2014) Original Article 指先接触が立位姿勢動揺に与える影響 大腿骨頚部骨折および大腿骨転子部骨折患者を対象として 南晃平, 1 永冨史子, 2 渡邉進,

untitled

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた

Microsoft Word 栄マネ加算.doc

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

平成14年度研究報告

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

認知症の有病率 筑波大学臨床医学系精神医学 朝田隆 1 認知症の有病率調査 全国 7か所で認知症高齢者数 ( 有病率 症状別 分布 所在の推計 ) を推計する 2

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ

す しかし 日本での検討はいまだに少なく 比較的小規模の参加者での検討や 個別の要因との関連を報告したものが殆どでした 本研究では うつ病患者と対照者を含む 1 万人以上の日本人を対象とした大規模ウェブ調査で うつ病と体格 メタボリック症候群 生活習慣の関連について総合的に検討しました 研究の内容

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 の相対生存率は 1998 年以降やや向上した 日本で

パスを活用した臨床指標による慢性心不全診療イノベーション よしだ ひろゆき 福井赤十字病院クリニカルパス部会長循環器科吉田博之 緒言本邦における心不全患者数の正確なデータは存在しないが 100 万人以上と推定されている 心不全はあらゆる心疾患の終末像であり 治療の進步に伴い患者は高齢化し 高齢化社会

437“ƒ

<4D F736F F F696E74202D AAE90AC94C5817A835F C581698FE39E8A90E690B6816A2E >

MV X 5 6 Common Terminology Criteria for Adverse Events Grade 1 Grade Gy 16 QOL QOL 5 6 7, 8 9, VOL.3 NO

<4D F736F F D D94738C8C8FC782A982E782CC89F1959C82CC8EBF82F08CFC8FE382B382B982E9>

復習問題

Microsoft Word - Ⅲ-11. VE-1 修正後 3.14.doc

Microsoft Word - 「黄砂とその健康影響について」小冊子180323版

2009年8月17日

Vol. No. Honda, et al.,

県医会報0608

原 著 放射線皮膚炎に対する保湿クリームの効果 耳鼻科領域の頭頸部照射の患者に保湿クリームを使用して * 要旨 Gy Key words はじめに 1 70Gy 2 2 QOL

インフルエンザ(成人)

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

<4D F736F F D DC82C682DF F E5A92E893FA909495B782AB8EE682E892B28DB82E646F6378>

Transcription:

1/6 Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (2015) Original Article 大腿骨近位部骨折の手術前後における肺炎発症の危険子 目谷浩通, 1 椿原彰夫, 1 平岡崇, 1 関聰介, 1 長谷川徹 2 1 川崎医科大学リハビリテーション医学教室 2 川崎医科大学整形外科学教室 旨 Metani H, Tsubahara A, Hiraoka T, Seki S, Hasegawa T. Risk factors for patients who develop pneumonia either before or after hip fracture surgery. Jpn J Compr Rehabil Sci 2015; 6: 43 49. 目的 大腿骨近位部骨折に併発する肺炎の危険子について調査し, 摂食嚥下リハビリテーションや口腔ケアの有り方を検討することを研究の目的とした. 方法 新たな大腿骨近位部骨折のために入院し, 手術的治療を行った 145 名について後方視的病歴調査を行い, 肺炎の併発率とその危険子を調べた. 結果 肺炎の併発率は 14.5% であった. 精神障害の並存, 脳卒中の既往, 入院から手術までの期間, 血中ヘモグロビン濃度, 血清総タンパク質値, 血清アルブミン値が肺炎に関連する危険子であった. 中でも血清アルブミン値と精神障害の並存が, 独立した危険子であった. 結論 大腿骨近位部骨折に併発する肺炎の大半は誤嚥性肺炎と考えられるが, その頻度は予想以上に高率であった. 低栄養や精神障害を並存する患者では肺炎を発症しやすく, 誤嚥性肺炎発症を予防するためには, 受傷前の生活状況の聴取, 徹底した口腔ケアを行うことが重であると考えられた. キーワード : 大腿骨頸部骨折, 大腿骨転子部骨折, 誤嚥性肺炎, 摂食嚥下障害, 低栄養 はじめに 摂食嚥下機能は, 加齢に伴って低下することが知られている. その原としては, 加齢に伴う全身の運動機能低下に加えて, 活動性や運動量の低下によって引き起こされる嚥下頻度の減少, 舌骨上筋の筋力低下と舌骨の位置の下降, 薬剤の影響による唾液分泌量の低 著者連絡先 : 目谷浩通川崎医科大学リハビリテーション医学教室 701 0192 岡山県倉敷市松島 577 E-mail: meta@med.kawasaki-m.ac.jp 2015 年 1 月 7 日受理 利益相反が発生する外部団体からの経済的支援は受けていない. 下, 認知機能の低下などが報告されている [1 3]. 高齢者の嚥下動態の特徴については, 嚥下反射の惹起遅延に伴う喉頭内浸入, 咽頭内圧の低下や食道入口部括約筋機構の障害による咽頭残留の増加, 気道防御反射の低下などが指摘されている [4,5]. 摂食嚥下機能が低下した場合には誤嚥性肺炎を引き起こすリスクが高くなり, 重症化すると死に到る場合も少なくはない [3]. 特に脳血管障害や外傷性脳損傷, 脳変性疾患をはじめとする神経系の異常を生じた場合, 口腔 咽頭 喉頭の腫瘍を併発した場合, 鎮静剤が投与された場合などには, 著明な摂食嚥下障害を併発するため, 誤嚥性肺炎の予防は重である [6 8]. 脳血管障害では誤嚥性肺炎の併発率は 7 28% と知られているが, 急性期からのリハビリテーション医療の一環として, 口腔ケアや間接的嚥下訓練が行われるようになってから, その併発率は減少している [7,8]. 一方, 高齢者が入院して治療を受ける患者の中には大腿骨近位部骨折も多く, 歩行機能の再獲得を目指して術後のリハビリテーションが行われている. これらの患者の中に, リハビリテーションの経過で肺炎を併発している症例に遭遇することがあるが, この外傷の摂食嚥下機能や肺炎の合併の実態に関する報告は国際的にも極めて少ない [9 11]. そこで, 本研究では, 新たな大腿骨近位部骨折のために入院し, 手術ならびにリハビリテーションを行った症例に関して, 病歴を後方視的に調査した. さらに, 肺炎を引き起こす危険子として, 特に誤嚥性肺炎の危険子に焦点を当てて検討した. それによって, 今後のリハビリテーションの有り方を検討し, 大腿骨近位部骨折を生じた患者の合併疾患を減少させ, 患者の QOL を高めることを研究の目的とした. 方法 1. 対象 2008 年 1 月から 2010 年 6 月までの間に新たな大腿骨近位部骨折のために入院し, 手術的治療を行ったすべての患者について, 後方視的に病歴調査を行った. 調査は, 診断群分類包括評価 (DPC: Diagnosis Procedure Combination) の対象となる入院期間の病歴について行った. 対象となる患者の選択の基準は,1)65 歳以上であること,2) 転倒またはベッドからの転落が原であること,3) 腫瘍による病的骨折でないこと, 4) 股関節手術を受けていること,5) 術前または術後にリハビリテーション医療を受けていることとした.

2/6 目谷浩通 他 : 大腿骨近位部骨折と肺炎 2. 調査の方法調査の内容は, 患者の基本属性, 現病歴, 既往歴, 理学的所見, 治療内容, 臨床経過, 病歴総括, 療法士記録, 股関節ならびに胸部の Ⅹ 線検査の所見, 入院時に定例検査として行う末梢血液検査ならびに血清生化学検査のうち, 血中ヘモグロビン濃度 血清タンパク質値 血清アルブミン値, 発熱時の白血球数および CRP であった. その内容から,DPC 対象期間に肺炎を併発した患者 ( 肺炎群 ) と肺炎を併発しなかった患者 ( 非肺炎群 ) とに分類し, 肺炎の併発率を求めた. 肺炎の診断基準は,1)37.5 以上の発熱または咳嗽 喘鳴 チアノーゼ等の呼吸器症状を有すること,2) 胸部 Ⅹ 線から放射線科医による肺炎の診断があること,3) 血液検査において白血球増多ならびに CRP 上昇の所見のあることとした. 肺炎群については, 肺炎の発症時期 ( 術前後いずれか ), 入院時の食事内容および身長, 体重についても調査した. 3. 解析の方法性別, 骨折した下肢 ( 骨折側 ), 骨折のタイプ ( 大腿骨頸部骨折 大腿骨転子部骨折 ), 術式, 糖尿病 精神障害 ( 統合失調症, うつ病, 譫妄状態, 精神錯乱, 等 ) 認知症の並存, 脳卒中の既往と肺炎併発率との関係については,χ 2 乗検定によって解析した. 年齢, 入院から手術までの期間, 入院時の血中ヘモグロビン濃度 血清総タンパク質値 血清アルブミン値については, 対応のない t 検定によって肺炎群と非肺炎群とを比較した. また肺炎群を術前に肺炎を発症した群 ( 術前肺炎群 ) と術後に肺炎を発症した群 ( 術後肺炎群 ) に分け, 性別, 骨折した下肢 ( 骨折側 ), 骨折のタイプ ( 大腿骨頸部骨折 大腿骨転子部骨折 ), 術式, 糖尿病 精神障害 ( 統合失調症, うつ病, 譫妄状態, 精神錯乱, 等 ) 認知症の並存, 脳卒中の既往と肺炎併発率を χ 2 乗検定, 年齢, 入院から手術までの期間, 入院時の血中ヘモグロビン濃度 血清総タンパク質値 血清アルブミン値 Body mass Index( 以下 BMI) については対応のない t 検定によって比較した. さらに, 肺炎の独立した危険子を推定するために, ステップワイズ 2 項ロジスティック回帰分析を行った. 従属変数は肺炎の有無とし, 独立変数は性別, 年齢, 骨折側, 骨折のタイプ, 術式, 入院から手術までの期間, 入院時血中ヘモグロビン濃度 血清総タンパク質値 血清アルブミン値, 併発疾患, 脳卒中の既往とした. 選択された危険子については調整オッズ比を計算した. 統計解析には IBM SPSS Statistics 17 を用い, 数値の表示は平均値 ± 標準偏差とした. 有意水準は 5% に設定した. 本研究の遂行に先立って, 学内倫理審査委員会の承認を得た ( 受付番号 :707 1). 結果 1. 基本属性ならびに肺炎併発率調査期間中に選択基準を満たした大腿骨近位部骨折患者は 145 名 ( 男性 35 名, 女性 110 名 ) で, 平均年齢は 82.9±7.2 歳 (67 96 歳 ) であった. 男女に年齢の差は認められなかった ( 男性 82.3±6.7 歳, 女性 83.1±7.3 歳 ). 骨折側は右側が 74 名, 左側が 71 名であった. 骨折のタイプについては大腿骨頸部骨折 67 名, 大腿骨転子部骨折 78 名で, 術式は大腿骨頸部骨折では人工骨頭置換術 57 名, 多鋼線固定法 10 名, 大腿骨転子部骨折ではガンマー釘固定法 76 名,CHS (compression hip screw) 固定法 2 名であった. 入院から手術までの平均期間は 5.4±5.2 日 (0 35 日 ) であった. 肺炎群は 21 名, 非肺炎群は 124 名で, 肺炎の併発率は 14.5% であった ( 男性 :14.3 %, 女性 : 14.5%). 肺炎群のうち死亡退院は 1 名 ( 肺炎群の 4.8%, 全体の 0.7%) で, 非肺炎群には死亡退院はなかった. 肺炎群の内訳は, 術前肺炎群 10 名 術後肺炎群共に 11 名であった. 肺炎群 21 名中 17 名は入院時より通常食が提供されていた.3 名は糖尿病があるためエネルギーコントロール食,1 名は絶食であった. 嚥下食を提供されていたものはいなかった. 2. 肺炎の併発と種々の子との関係性別, 骨折側, 骨折のタイプ, 術式, 糖尿病 精神障害 認知症の並存疾患, 脳卒中の既往のうちで, 肺炎の併発率と有意な関係が認められたのは, 精神障害の並存ならびに脳卒中の既往であった ( 表 1). 肺炎群と非肺炎群について, 年齢, 入院から手術までの期間, 血中ヘモグロビン濃度, 血清総タンパク質値, 血清アルブミン値を比較した結果は表 2 に示す. 年齢については, 肺炎群にやや年齢が高い傾向がみられたが, 統計学的に有意ではなかった. 入院から手術までの期間は, 肺炎群に有意に長かった. 血中ヘモグロビン濃度, 血清総タンパク質値, 血清アルブミン値は, いずれも肺炎群に有意に低かった. 肺炎群 21 名中 3 名が術前の身長計測が行われていなかったため BMI を算出できず, 術前肺炎群と術後肺炎群の比較対象から除外した. 対象となった肺炎群の平均年齢は 82.9±7.12 歳, 平均 BMI は 19.89±3.12 であった. 性別, 骨折側, 骨折のタイプ, 術式, 糖尿病 精神障害 認知症の並存疾患, 脳卒中の既往について, 両群で比較したが, 統計学的に有意差はなかった.( 表 3) また年齢, 入院から手術までの期間, 入院時血中ヘモグロビン濃度 血清総タンパク質値 血清アルブミン値 BMI のいずれも術前肺炎群と術後肺炎群の間で有意差は認めなかった.( 表 4) 3. 肺炎の独立した危険子独立変数のうち, 回帰分析前に肺炎と関連した子は, 入院から手術までの期間 (P=0.041), 血中ヘモグロビン濃度 (P=0.048), 血清総タンパク質値 (P=0.006), 血清アルブミン値 (P=0.000), 精神障害の併存 (P=0.008), 認知症の並存 (P=0.041), 脳卒中の既往 (P=0.047) であった. 回帰分析によって独立した危険子であると判断されたのは, 血清アルブミン値と精神障害の並存であった ( 表 5). 考察 わが国の 大腿骨頸部 / 転子部骨折診療ガイドライン によると, 大腿骨近位部骨折の術後合併症としては, 肺炎がもっとも多く,3.2% と報告されている. また, 入院中の死亡原となる合併症についても肺炎

目谷浩通 他 : 大腿骨近位部骨折と肺炎 3/6 表 1. 肺炎の有無と各種との関係 肺炎群非肺炎群 T 値 P 値 性別骨折側骨折のタイプ術式糖尿病精神異常認知症脳卒中 男性 5 30 女性 16 94 右側 11 63 左側 10 61 大腿骨頸部骨折 9 58 大腿骨転子部骨折 12 66 大腿骨頭置換術 9 48 多鋼線固定法 0 10 ガンマー釘固定法 11 65 CHS 固定法 1 1 並存有り 4 40 並存無し 17 84 並存有り 7 14 並存無し 14 110 並存有り 5 22 並存無し 16 102 既往有り 7 19 既往無し 14 105 0.001 0.97 0.018 0.894 0.111 0.739 3.809 0.283 1.483 0.223 7.045 0.008** 0.436 0.509 3.959 0.047* 注 )CHS:compression hip screw * P<0.05, ** P<0.01 表 2. 肺炎の有無と年齢 手術までの日数 入院時血液データとの関係 肺炎群 (N=21) 非肺炎群 (N=124) P 値 年齢 84.8±7.4 82.6±7.1 0.208 入院から手術までの日数 7.48±5.73 4.99±5.00 0.041* 血中 Hb 濃度 10.5±2.2 11.4±1.9 0.049* 血清総蛋白質値 6.4±0.6 6.88±0.75 0.006** 血清アルブミン値 3.33±0.44 3.80±0.45 <0.001** * P<0.05, ** P<0.01 が最多で,30%~44% を占めると記載されている [12]. 転倒に起する大腿骨近位部骨折に関する過去の研究では, 手術前後における肺炎の併発率は 7~ 9% と報告されている [9 11]. われわれの調査の 14.5% を下回っていたが, 彼らの報告では 30 日以内の死亡率が高く, 肺炎患者のうち Roche JJW ら [9] は 43%,Khan MA ら [11] は 37.1% が死亡したと報告している. われわれの研究では退院死亡は, わずか 1 名のみであった. すなわち, 彼らの報告で診断された肺炎は重度の場合のみと考えられ, 軽症の肺炎は見過ごされていた可能性がある. 通常, 股関節手術の直後には抗生物質が使用されるため, 軽症の肺炎は気づかないままに治癒していたのかもしれない. 決してわれわれの施設での医学的管理が悪かったのではなく, 本調査において厳密に肺炎の診断を確認したため に, 高い併発率となったものと考えられる. 国民衛生動向調査 2010/2011 では, 肺炎の受療率は 70 歳以上の高齢者で, 人口 10 万人に対して入院患者では 150 であり,80 歳代,90 歳代ではその数は上昇すると報告されている [13].Teramoto らは, 肺炎により入院した患者の内,70 歳以上では 80.1% が誤嚥性肺炎であったと報告している [14]. これらの報告から, 市中肺炎と診断されていない高齢入院患者が肺炎を併発した場合, 誤嚥性肺炎を積極的に疑う必があると推測できる. 脳血管障害に伴う誤嚥性肺炎の併発率は,7 28% と知られている [7,8]. 今回調査した大腿骨近位部骨折に比較して, 脳血管障害に伴った誤嚥性肺炎の報告では, 対象者の発症年齢が若いため直接的に比較することには問題があるかもしれない. しかし大腿骨近位部骨折に併発した肺炎は予想

4/6 目谷浩通 他 : 大腿骨近位部骨折と肺炎 表 3. 肺炎の発症時期と各種との関係 術前肺炎 術後肺炎 T 値 P 値 性別骨折側骨折のタイプ術式糖尿病精神異常認知症脳卒中 男性 3 2 女性 6 7 右側 4 6 左側 5 3 大腿骨頸部骨折 4 4 大腿骨転子部骨折 5 5 大腿骨頭置換術 4 4 ガンマー釘固定法 5 4 CHS 固定法 0 1 並存有り 1 2 並存無し 8 7 並存有り 2 3 並存無し 7 6 並存有り 3 2 並存無し 6 7 既往有り 7 5 既往無し 2 4 0.277 0.599 0.900 0.343 0.000 1.000 1.111 0.574 0.400 0.527 2.777 0.599 0.277 0.599 1.000 0.317 注 )CHS:compression hip screw 表 4. 肺炎発症時期と年齢 手術までの日数 入院時血液データとの関係 術前肺炎群 術後肺炎群 P 値 年齢 85.0±8.69 85.8±6.24 0.830 入院から手術までの日数 9.11±5.23 6.33±6.58 0.336 血中 Hb 濃度 10.3±2.28 10.9±2.35 0.563 血清総蛋白質値 6.48±0.57 6.44±0.69 0.884 血清アルブミン値 3.54±0.39 3.13±0.48 0.064 BMI 19.5±3.14 20.3±3.24 0.610 表 5. 肺炎を引き起こす独立 偏回帰係数 B オッズ比 Exp (B) 95% 信頼区間 下限 上限 血清アルブミン値 -1.922 0.146 0.053 0.405 精神異常の併存 1.439 4.215 1.34 13.255 定数 4.792 120.5 以上に高率であり, 対象者が高齢であることから大半が誤嚥性肺炎である可能性が高いと考えられる. そのため, 肺炎の予防ならびに早期診断は重大な課題であると言っても過言ではない. 大腿骨近位部骨折に併発する肺炎の危険子につい ては, 著者の知る限りではその報告が見当たらない. 今回の研究では, 誤嚥性肺炎と関連性の高い危険子を後方視的に調査した. 精神障害の並存ならびに脳卒中の既往, 入院から手術までの期間, 血中ヘモグロビン濃度, 血清総タンパク質値, 血清アルブミン値が肺

目谷浩通 他 : 大腿骨近位部骨折と肺炎 5/6 炎に関連性の高い子であると知られた. 中でも血清アルブミン値と精神障害の並存は独立した危険子であった. 肺炎を発症した対象者は, 発症時期に関わらず入院時の BMI や血清アルブミン値に差は見られなかった. 厚生労働省が行った平成 22 年国民健康 栄養調査では, 今回の肺炎群の平均年齢と同様の高齢者における BMI は, 男性 22.49±3.01, 女性 22.63±3.82 であった [15]. これらと比べると今回肺炎群の BMI は 19.89±3.12 と入院時から低い傾向にあった. すなわち, 脳血管障害の既往のある患者をはじめとして低栄養で入院した患者では感染に対する抵抗力が弱いために肺炎に罹患しやすいことが知られた. また大野らは大腿骨近位部骨折患者のうち rapid turnover protein (RTP) が低い患者では反復唾液嚥下テスト (RSST: repetitive saliva swallowing test) の能力が低いと報告しており [16], 低栄養状態の大腿骨近位部骨折患者は摂食嚥下機能も低下していた可能性が高い. 精神障害を並存する患者では口腔ケアを行い難いことも多く, 今回の肺炎 ( 特に誤嚥性肺炎 ) の原となっていた可能性がある. 対象者の摂食嚥下障害の有無, 口腔ケアの頻度, 食事を主とした病前の生活状況については十分な情報が得られなかった. 一見摂食嚥下障害と無関係と思われる疾患で入院した際には, これらの情報は重視されず, 無警戒に通常食が出される場合が多い. 今回肺炎を発症した対象者では絶食を指示されていた 1 例を除き食事形態としては嚥下食を提供されていなかった. これが肺炎のになっていると推測することは出来ないが, 高齢者が多い大腿骨近位部骨折患者が入院した際には, 誤嚥性肺炎との関連が深い摂食嚥下障害の有無, 口腔ケアの頻度, 食事を主とした病前の生活状況などを調査する必があると考えられる. また, 精神障害についても今回は記録として残っている症状からその有無を調査するに留まった. 高齢者では, 精神症状や認知症の症状は入院関連ディコンディッショニング ( 拘束や低栄養, 薬剤投与など ) によって影響を受けることが多く, その結果として摂食嚥下機能は一過性に悪化する. 今回の精神障害の原を明らかにすることで, 早期離床や環境調整, 薬剤の選択などに基づく精神症状の悪化を予防できれば, 誤嚥性肺炎の予防に役立つものと考えられる. 入院から手術までの期間が長かった患者については, 後方視的調査であったため, その原は明らかではなかったが, 低栄養や心機能低下などの合併によって全身麻酔の許可を得るまでに時間が掛かったことが一つのであったと推測される. 結果的には手術を行っているため, 手術までの無駄な待機は好ましくないと考えられる. 本調査で変数として取り上げた血中ヘモグロビン濃度, 血清総タンパク質値, 血清アルブミン値は, すべて入院時の値であった. したがって, 低栄養は骨折受傷前の状態を示しており, 肺炎によって消耗した結果ではない. 入院時に血清アルブミン値が低下していた場合には, 徹底した口腔ケアと食事形態の選択, 栄養サポート, 間接嚥下訓練, 身体活動向上を目指した早期リハビリテーションの介入がなどによって, 少なくとも誤嚥性肺炎を予防できる可能性が高まると推察される [7, 8]. 今回の研究では, 肺炎を罹患しやすい 血清アルブミンのカットオフ値は明らかにすることはできなかった. 今後の研究によってカットオフ値を算出することは, 肺炎の予防という観点から意義深いことと言える. また, 後方視的研究であったため, どの程度肺炎の併発を想定していたかについては明らかでない. 今後, 徹底した誤嚥性肺炎予防によって肺炎併発率が減少するかどうかを検証する必がある. 肺炎を併発した場合に必ずしも死亡に直結するわけではないが, 運動機能をはじめとする身体活動の低下を生じることは予想される. 脳血管障害に併発する誤嚥性肺炎では,Barthel Index の低下 ( オッズ比 3.8) や Modified Rankin scale の低下 ( オッズ比 3.4) が顕著に生じるとの報告がある [17]. 大腿骨近位部骨折については報告がないため, 誤嚥性肺炎と身体活動との関連について今後の調査が期待される. 謝辞本論文を作成するにあたり データ整理等ご協力いただいた川崎医科大学リハビリテーション医学教室研究補助員平野都様に感謝いたします 文献 1. Tanaka N, Nohara K, Kotani Y, Matsumura M, Sakai T. Swallowing frequency in elderly people during daily life. J Oral Rehabil 2013; 40: 744 50. 2. Iida T, Tohara H, Wada S, Nakane A, Sanpei R, Ueda K. Aging decreases the strength of suprahyoid muscles involved in swallowing movements. Tohoku J Exp Med 2013; 231: 223 8. 3. Feng X, Todd T, Hu Y, Lintzenich CR, Carr JJ, Browne JD, et al. Age-related changes of hyoid bone position in healthy older adults with aspiration. Laryngoscope 2014; 124: E231 6. 4. Ohmae Y. Swallowing function in elderly people evaluated by videoendoscopic examination. In: Kato T, editor. ENTONI 147: Practice of Videoendoscopic Examination of Swallowing in Clinics. Tokyo: ZEN NIHON BYOIN SHUPPANKAI; 2012. p. 9 16. Japanese. 5. Omari TI, Kritas S, Cock C, Besanko L, Burgstad C, Thompson A, et al. Swallowing dysfunction in healthy older people using pharyngeal pressure-flow analysis. Neurogastroenterol Motil 2014; 26: 59 68. 6. Hilker R, Poetter C, Findeisen N, Sobesky J, Jacobs A, Neveling M, et al. Nosocomial pneumonia after acute stroke: implications for neurological intensive care medicine. Stroke 2003; 34: 975 81. 7. Kikawada M, Iwamoto T, Takasaki M. Aspiration and infection in the elderly: epidemiology, diagnosis and management. Drugs Aging 2005; 22: 115 30. 8. Sørensen RT, Rasmussen RS, Overgaard K, Lerche A, Johansen AM, Lindhardt T. Dysphagia screening and intensified oral hygiene reduce pneumonia after stroke. J Neurosci Nurs 2013; 45: 139 46. 9. Roche JJW, Wenn RT, Sahota O, Moran CG. Effect of comorbidities and postoperative complications on mortality after hip fracture in elderly. BMJ 2005; 331: 1374 8. 10. Radcliff TA, Henderson WG, Stoner TJ, Khuri SF, Dohm

6/6 目谷浩通 他 : 大腿骨近位部骨折と肺炎 M, Hutt E. Patient risk factors, operative care, and outcomes among older community-dwelling male veterans. J Bone Joint Surg Am 2008; 90: 34 42. 11. Khan MA, Hossain FS, Ahmed I, Muthukumar N, Mohsen A. Predictors of early mortality after hip fracture surgery. Int Orthop 2013; 37: 2119 24. 12. The Japanese Orthopaedic Association, Japanese Society for Fracture Repair. Practice Guideline for Treatment of Femoral Neck and Trochanteric Fractures. Tokyo: NANKODO; 2005. Japanese. 13. Health, Labour and Welfare Statistics Association: Trends in National Hygiene. Journal of Health and Welfare Statistics Extra 2011; 58: 86 96. Japanese. 14. Teramoto S, Fukuchi Y, Sasaki H, Sato K, Sekizawa K, Matsuse T. High incidence of aspiration pneumonia in community-and hospital-acquired pneumonia in hospitalized patients. J Am Geriatr Soc 2008; 56: 577 9. 15. Part 2 The result of investigation into physical situation Table 12 The mean of the BMI and standard deviation (more than 15 years old, divided by gender and age). National Health and Nutrition Survey, 2010. Life-style Related Diseases Control General Affairs Division, Ministry of health, Labour and Welfare. http://www.e-stat.go.jp/sg1/ estat/gl08020103.do?_togl08020103_&listid=00000108 9745&requestSender=dsearch (cited 2014 October 29). 16. Ohno Y, Iwase T, Masui T. Nutritional status change of proximal femoral fracture patients through perioperative period. Hip Joint 2008; 34: 616 20. Japanese. 17. Aslanyan S, Weir CJ, Diener HC, Kaste M, Lees KR. Pneumonia and urinary tract infection after acute ischemic stroke: a tertiary analysis of the GAIN. Eur J Neurol 2004; 11: 49 53.