DVIOUT-ma

Similar documents

日本地震工学会 大会 梗概集 建築基礎設計への利用を前提とした地盤変位の簡易評価法 新井洋 1) 1) 正会員国土交通省国土技術政策総合研究所建築研究部 主任研究官博士 ( 工学 ) 要約建築基礎設計への利用を前提に 主とし

国土技術政策総合研究所 研究資料

<8E9197BF2D375F8DC489748FF389BB82CC8C9F93A295FB964081A695CF8D5882C882B52E786477>

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

<88AE3289F188CF88F589EF E786264>

Microsoft PowerPoint - 知財報告会H20kobayakawa.ppt [互換モード]

Microsoft Word doc

国土技術政策総合研究所 研究資料

第6章 実験モード解析

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

Microsoft Word - 4_構造特性係数の設定方法に関する検討.doc

<4D F736F F D DB82CC88F892A38BAD937893C190AB76355F8D5A897B8CE3325F2E646F63>

施設・構造1-5b 京都大学原子炉実験所研究用原子炉(KUR)新耐震指針に照らした耐震安全性評価(中間報告)(原子炉建屋の耐震安全性評価) (その2)

CHARACTERISTICS OF LOVE WAVE GENERATED AROUND A DIPPING BASEMENT By Susumu NAKAMURA, Iwao SUETOMI, Shinichi AKIYAMA and Nozomu YOSHIDA Source mechanis

パソコンシミュレータの現状

FEM原理講座 (サンプルテキスト)

Microsoft PowerPoint - H24 aragane.pptx

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

s ss s ss = ε = = s ss s (3) と表される s の要素における s s = κ = κ, =,, (4) jωε jω s は複素比誘電率に相当する物理量であり ここで PML 媒質定数を次のように定義する すなわち κξ をPML 媒質の等価比誘電率 ξ をPML 媒質の

地盤情報DBの利用と活用方法

A Precise Calculation Method of the Gradient Operator in Numerical Computation with the MPS Tsunakiyo IRIBE and Eizo NAKAZA A highly precise numerical

<4D F736F F F696E74202D20906C8D488AC28BAB90DD8C7689F090CD8D488A D91E F1>

(Microsoft PowerPoint - \221\34613\211\361)

untitled

2. 強震記録と表面波の伝播方向図 -1 に新潟県中越地震の震央と観測点 ( 都土研構内 ) の位置を示す 24 年 1 月 23 日に発生した新潟県中越地震 (M6.8 震源深さ 13km 震央位置 N E ) では 新潟県川口町で最大加速度 1675gal(EW 方

7章 構造物の応答値の算定

画像処理工学

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

Microsoft PowerPoint - 2_6_shibata.ppt [互換モード]

8km M km M M8.4 1M M M 東北地方太平洋沖で想定されていた地震 Fig % 8 9% M8. 6 3m M % Fig.1 Distribution of

Microsoft Word - 公開資料_1129_2.doc

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

Microsoft PowerPoint - シミュレーション工学-2010-第1回.ppt

Microsoft PowerPoint - ip02_01.ppt [互換モード]

横浜市環境科学研究所

<4D F736F F D208DB893C78CE382CC8DC48F4390B394C52E646F63>

咲洲地区における 地震動作成方法

3. 入力データおよび出力データ エクセルシートは 入力地震波 解析条件 地盤データ ひずみ依存特性 ユーザ指定 ひずみ依存特性 出力 収束剛性 最大値深度分布 相対変位最大時深度分布 伝達関数+ 入力 伝達関数 入力 加速度時刻歴+ 出力 加速度時刻歴 出力 変位時刻歴 せん断応力時刻歴 および

技術解説_有田.indd

[ 振動の発生 ] 第 1 章 土木振動学序論 [ 振動の発生 ] 外力と内力内力が釣り合って静止釣り合って静止した状態 :[: [ 平衡状態 ] 振動の発生振動の発生 :[ 平衡状態 ] が破られ 復元力復元力が存在すると振動が発生する つまり (1) 平衡 ( 静止 ) 状態が破られる (2)

LOL ONNRION RRISIS OF RQUK RSPONS OF KO ROUN akashi kiyoshi, ept. o ivil ngrg., Kumamoto Univ., Kunihiko Fuchida, ept.

構造力学Ⅰ第12回

Microsoft PowerPoint - LectureB1_17woAN.pptx

地震動予測手法の現状

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-10回.ppt

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や

インターリーブADCでのタイミングスキュー影響のデジタル補正技術

領域シンポ発表

国土技術政策総合研究所 研究資料

Microsoft PowerPoint - LectureB1handout.ppt [互換モード]

DVIOUT

画像類似度測定の初歩的な手法の検証

スライド タイトルなし

Slide 1

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

JFE.dvi

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF A957A8E9197BF816A205B8CDD8AB B83685D>

航空機の運動方程式

untitled

Microsoft Word - .n.k.H.w._..-.C...doc

0 部分的最小二乗回帰 Partial Least Squares Regression PLS 明治大学理 学部応用化学科 データ化学 学研究室 弘昌

Microsoft PowerPoint - 発表II-3原稿r02.ppt [互換モード]

Microsoft Word - note02.doc

西松建設技報

位相最適化?

SAP11_03

FFT

杭の事前打ち込み解析

PowerPoint Presentation

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 第5章.doc

ディジタル信号処理

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

若狭ネット第 149 pp.6-31( ( S2) M Ss M7.2 M ( 1 ) /21/ / M6.4 (1997) M7.2 M

25 Removal of the fricative sounds that occur in the electronic stethoscope

Microsoft PowerPoint - DigitalMedia2_3b.pptx

...Y..FEM.pm5

日本建築学会技術報告集第 19 巻第 42 号, ,2013 年 6 月 AIJ J. Technol. Des. Vol. 19, No.42, , Jun., 2013 軟弱地盤に建つ超高層 RC 造集合住宅の地震応答評価と被害との対応 2011 年東北地方太平洋沖地震

Microsoft Word - nz_records

スペクトルに対応する英語はスペクトラム(spectrum)です

研究成果報告書

Ⅱ 方法と対象 1. 所得段階別保険料に関する情報の収集 ~3 1, 分析手法

Microsoft PowerPoint - 資料04 重回帰分析.ppt

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-2回.ppt

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt

2015/11/ ( 公財 ) 建築技術教育センター平成 27 年度普及事業第 4 回勉強会於 : 大垣ガスほんのりプラザ 近似応答計算の要点 (1 質点系の応答 ) 齋藤建築構造研究室齋藤幸雄 現行の耐震規定 ( 耐震性能評価法 ) 超高層建築物等を除いて 静的計算 (

振動学特論火曜 1 限 TA332J 藤井康介 6 章スペクトルの平滑化 スペクトルの平滑化とはギザギザした地震波のフーリエ スペクトルやパワ スペクトルでは正確にスペクトルの山がどこにあるかはよく分からない このようなスペクトルから不純なものを取り去って 本当の性質を浮き彫

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅

< B795FB8C6094C28F6F97CD97E12E786477>

要旨 1. 始めに PCA 2. 不偏分散, 分散, 共分散 N N 49

07 別冊③三次元差分法を用いた長周期地震動の推計手法

untitled

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

Microsoft Word - all.doc

技術者のための構造力学 2014/06/11 1. はじめに 資料 2 節点座標系による傾斜支持節点節点の処理 三好崇夫加藤久人 従来, マトリックス変位法に基づく骨組解析を紹介する教科書においては, 全体座標系に対して傾斜 した斜面上の支持条件を考慮する処理方法として, 一旦, 傾斜支持を無視した

<8BA68B6389EF8E9197BF2E786477>

土木学会論文集の完全版下投稿用

マンホール浮き上がり検討例

Transcription:

Proc. 28th JSCE Earthquake Engineering Symposium,2005 盛土や不整形地盤に適用できる地震動伝達関数の簡易推定法 1 古本吉倫 1 杉戸真太 2 細木洋輔 3 岐阜大学工学部社会基盤工学科助手 ( 501 1193 岐阜県岐阜市柳戸 1 1) E mail:furumoto@cive.gifu-u.ac.jp 2 岐阜大学流域圏科学研究センター教授 ( 501 1193 岐阜市柳戸 1 1) E mail:sugito@cc.gifu-u.ac.jp 3 岐阜大学大学院工学研究科学生 ( 501 1193 岐阜市柳戸 1 1) E mail:j3101014@guedu.cc.gifu-u.ac.jp 盛土や工学的基盤が傾斜している不整形地盤では, 地震動伝達関数を求める際に 2 次元, 3 次元によるモデル化を必要とし, 等価線形化法等を用いて解放基盤波形から地表波形を解析することが難しい. 本研究では, 傾斜基盤面の上端と下端における地盤モデルから 1 次元的に地震動伝達関数を求め, それらを重ね合わせることにより傾斜基盤上の堆積地盤面における伝達関数を推定する手法を提案する. ここに, 1 次元伝達関数は周波数依存型等価線形化法 FDEL を用いて算出し, 傾斜基盤上端からの距離と傾斜基盤の長さをパラメータとして重みをつける. 提案法により求めた伝達関数は, 有限要素法を用いた解析結果と比べ矛盾のないことを確認した. Key Words: Seismic transfer function, Inclined base layer, Frequency-dependent equivalent linearized method 1. はじめに地震動の伝達特性は基盤の傾斜により複雑に変化するので, 盛土や工学的基盤が傾斜している不整形地盤において地盤震動解析を行うためには, 十分な広がりをもつ領域にわたって2 次元または3 次元によるモデル化をすることが必要である. ところが耐震設計の実務では種々の制約から深層基盤構造までを調査対象とすることは稀で, 当該地点直下付近の Vs=400m/sec 以下のごく浅い表層地盤のみを対象とすることが多い. このため室野ら 1) は, 1 次元解析の結果に反射波の影響を重ね合わせて補正することにより不整形性の影響を考慮する方法を提案している. 水平に堆積した成層地盤における1 次元地盤震動解析は古くから行われており, これまでに等価線形化法 SHAKE 2) やこれを改良した周波数依存型等価線形化法 FDEL 3) などが開発さている. これらは高速フーリエ変換を巧みに応用した周波数領域での解法であるため, 地盤のひずみ依存性に強い非線形性があるときには適用が難しい. しかし, 計算に必要な地盤パラメータが容易に得られることや, 地表の観測波から基盤の入射波を逆解析することも可能であることから, 多くの地盤パラメータを必要する時刻歴非線形解析に比べ, 実用性が非常に高いといえる. なお,FDEL では, 土の剛性と減衰特性のひずみとの非線形関係を等価な線形関係に置き 換える際に, ひずみ波形のスペクトル振幅を考慮するため,SHAKEのように高周波数領域において地震動増幅率を過小評価することが起こりにくい. 著者らは既に,FDEL を 2 次元 FEM 化した地盤震動解析により, 傾斜基盤をもつ仮想地盤モデルを用いて SH 波の伝達関数を計算し,1 次元解析との比較を行いながら基盤の傾斜による伝達関数の変化を検討し, その結果, 傾斜部分の伝達関数は両側自由地盤の卓越周波数の影響を強く受けることを明らかにしている. 4) そこで本研究では, 傾斜基盤面の上端と下端における地盤モデルから1 次元的に地震動伝達関数を求め, それらを重ね合わせることにより傾斜基盤上の堆積地盤面における伝達関数を再現することを試みた. その際に用いる重み係数は, 傾斜基盤上端からの距離と傾斜基盤の長さをパラメータとし, 2 次元 FEM による伝達関数との残差を最小化する重回帰分析により決定した. 4) 2. 不整形地盤の FEM 地盤震動解析 (1) 周波数依存型等価ひずみの導入 Lysmer ら 5) の方法に従い周波数領域で FEM 定式化し, そこに杉戸ら 3) の周波数依存型等価ひずみを導入する. 各周波数毎にそれぞれのひずみ波形に寄与する度合いに応じて, 適切なせん断剛性と減衰定数を与える周波数依存型の等価ひずみを次式のように定義する. 1

γ f (ω) =Cγ max F γ (ω) F γmax (1) ただし, γ max : ひずみの時刻歴波形の最大値, F γ (ω): ひずみ波形のフーリエスペクトル, F γmax : ひずみ波形のフーリエスペクトルの最大値である. 係数 C は, 周波数軸上で等価ひずみの全体のレベルを調整するものであり, 例えば F γ (ω)/f γmax =1.0,C =0.65 とすると, SHAKE と同等になる. ここでは, 土の非線形な応力 -ひずみ関係を Hardin-Drnevich 6) モデルを用いて表現する. 式 (1) の周波数依存型等価ひずみを適用すると土のせん断剛性 G, 減衰定数 h は周波数の関数として次式で与えられる. G(ω) G max = h(ω) h max = 1 1+γ f (ω)/γ γ (2) γ f (ω)/γ γ 1+γ f (ω)/γ γ (3) ここに G max は初期せん断剛性,h max は最大減衰定数, γ γ は規準化ひずみ (= τ max /G max ), γf(ω) は周波数依存型の等価ひずみをそれぞれ表すものとする. このとき, ひずみに依存せずポアソン比 ν が一定であると仮定すれば, 平面ひずみ条件下における応力とひずみ関係式は以下のように書ける. ( σ x σ y τ )=D( ² x ² y γ ) T (4) 2G (1 ν) 2νG 0 1 2ν 1 2ν D = 2νG 2G (1 ν) 0 1 2ν 1 2ν 0 0 G (5) G = G(ω)+i2ωh(w) (6) (2) 傾斜基盤を持つ不整形地盤の震動特性 a) 解析に用いた地盤モデル図 -1 に示す傾斜基盤を持つ不整形地盤の震動特性について考察する. 長さ 80m, 深さ 30m を 500 個の有限要素で分割し, 基盤の傾斜角を 1/4 とした. 表 -1 に示す P 波および S 波の速度構造を与え, 減衰 h に下限値を設け 5% とした. 左右両側に粘性境界を配置し, 領域内における波動の反射を吸収している. なお, 底面は固定境界とした. b) 解析条件神戸ポートアイランド鉛直アレー観測システムで得られた観測記録 (GL-83m,NS 成分 ) を最大加速度 600m/sec 2 に振幅調整し, 地盤モデル ( 図 -1) の底面に入射した. 前節で導入した周波数依存型等価ひずみによる FEM 解析 (FDEL-FEM) に加え, 従来の等価ひずみによる解析 (FLUSH 相当 ) も行った. さらに, 比較のため, 初期剛性, 初期減衰定数 (=5%) のみを用いて繰り返し計算を行わない解析 ( 以下線形解析と表記する ) も 行った. 図 -1 に示す地盤モデルの地表面にあたる節点 A,B,C について,A 地点は, 地中傾斜基盤面の頂上の直上にあたる点で,B 地点は, 地中傾斜基盤面中間地点の直上,C 地点は, 地中傾斜基盤面の先端の直上に相当する. c) 繰り返しを伴わない線形解析図 -2(a),(b),(c) は, 線形解析による A,B,C 各地点における基盤から地表への伝達関数である. 図中, 灰色の太線は左右自由地盤の伝達関数を示し, 実線は 2 次元解析による伝達関数を, 破線は 2 次元解析と同じ深さの成層地盤を仮定し 1 次元解析を行った場合の伝達関数をそれぞれ示す.A 地点では, 左側自由地盤の伝達関数の卓越周波数付近において,2 次元解析の伝達関数は卓越周波数となり, 左側自由地盤の伝達関数付近に第 2 次卓越周波数を持つ. 逆に,C 地点では, 右側自由地盤の伝達関数の卓越周波数付近において,2 次元解析の伝達関数は卓越周波数となり, 左側自由地盤の伝達関数付近に第 2 次卓越周波数を持つ. 一方, 傾斜の中間地点にあたる B 地点において,2 次元解析の伝達関数では, 左右両自由地盤の卓越周波数の影響が同程度発生している. これは, 同じ深さの成層地盤を仮定した 1 次元解析による伝達関数は, 左右自由地盤の卓越周波数のほぼ中間に卓越周波数を持つのに対し, 顕著な相違と言える. このように,2 次元解析による地表面上の A,B,C 各点における伝達関数は, 左右自由地盤の 2 つの固有モードの合成となり, 左右自由地盤のうち距離の近い方の伝達関数の影響がより大きくなると考えられる. d) 2 種類の等価線形解析図 -2(d),(e),(f) は, 従来の等価線形解析 (FLUSH 相当 ) による A,B,C 各地点における伝達関数である. 卓越周波数が線形解析の場合と比べやや低周波側に移動するが, 線形解析による結果と同様である. すなわち,2 次元伝達関数は, 左右自由地盤の卓越周波数付近に 2 つの卓越周波数を持つ. 図 -2(g),(h),(i) は, 周波数依存型等価線形解析 (FDEL- FEM) による A,B,C 各地点における伝達関数である. 他の解析と同様,2 次元伝達関数は,1 次元解析に比べて複雑な周波数特性となり, 左右自由地盤の卓越周波数付近に 2 つの卓越周波数を持つ. また, 従来の等価線形解析と同様, 卓越周波数が線形解析の場合と比べやや低周波側に移動するが, 高周波数領域において伝達関数の増幅率が従来の等価線形化法に比べ大きな値となり, むしろ, 線形解析の値に近い. 換言すると, 従来の等価線形化法による解析 (FLUSH) では, 高周波数領域において増幅率が低下すると言える. この結果は, 一次元 (SHAKE,FDEL) における数値解析で確かめられている知見と整合する. 2

表 1 解析ケースと各領域の材料特性 V s:velocity of S wave,v p:velocity of P wave,ρ:density 図 1 傾斜基盤を持つ不整形地盤の有限要素メッシュ (a) A 地点, 線形解析 (b) B 地点, 線形解析 (c) C 地点, 線形解析 (d) A 地点, 従来の等価線形 (e) B 地点, 従来の等価線形 (f) C 地点, 従来の等価線形 (g) A 地点, 周波数依存型等価線形 (h) B 地点, 周波数依存型等価線形 (i) C 地点, 周波数依存型等価線形 図 2 各節点における水平成分の加速度伝達関数 (CASE-1: 堆積地盤において V s =300m/s) 3

3. 不整形地盤における伝達関数のモデル化 (1) 解析条件ここでは, 図 -3 示すような傾斜基盤を持つ 2 層より構成される不整形地盤を解析の対象とし, モデル底面における SH 波の鉛直入射問題を取り扱う. 基盤の傾斜角を 1/5,1/4,1/3,1/2 の 4 種類, 堆積地盤のせん断波速度を 100,200,300m/sec の 3 種類を, 基盤面でのせん断波速度を 650m/sec として地盤モデルを作成する.( 表 -2,3) 底面は固定境界とするが, 解析領域と左右自由地盤との境界は粘性境界とし, 領域内における波動の反射を吸収している. 本研究では, ひずみ依存性を考慮した解析を行うため, 地震マグニチュード M と震源距離 R による強震動予測モデル EMPR-I 7) を用い, マグニチュード M を 8.0,7.5,7.0,6.5,6.0 の 5 種類, 震源距離 R を 30,60,100km の 3 種類を組み合わせ計 15 波の入力地震動を作成し,FDEL-FEMにより解析を行った.( 表 -4) (2) 解析結果 FEM 解析における傾斜領域は両側の自由地盤に挟まれた境界条件下で変形する. このとき基盤から地表面への伝達関数は底面への単位変位に対する変形モードを表す. 本来, 傾斜領域の変形モードは水平成分と上下動成分の合成により複雑化するが, あまりにも急傾斜でなければ上下動成分の寄与が小さく, 両側自由地盤の変形モード ( 伝達関数 ) の重ね合わせによってある程度補間することができる. (3) 地震動伝達関数の簡易推定式底面から地表面の点 x での伝達関数を Ω x (ω), 傾斜基盤上端の地盤モデルにより得られる1 次元の伝達関数を Ω 1, 傾斜基盤下端での伝達関数を Ω 2 とし, 次式により重ね合わせる. ただし,C 1,C 2 は Ω 1,Ω 2 に対する重みである. Ω x (ω) =C 1 Ω 1 (ω)+c 2 Ω 2 (ω) (7) (C 2 =1 C 1, 0 C 1 1) C 1 は重ね合わせた伝達関数と2 次元解析による伝達関数を Ω 1,Ω 2 の固有振動数で比較し, 増幅率の差を残差として最小二乗法を用いて決定した. 決定した C 1 と距離 x の関係を図 -4(a),(b),(c),(d) に示す. ただし, 距離 x は傾斜上端から成層地盤方向に正とする. C 1 と x は明らかに負の相関がある. 地盤が固い A 群,B 群はばらつきが小さいのに対して, 地盤が軟らかい C 群, 特に地盤が軟らかく入力地震動の大きい D 群はばらつきが大きくなっているところが見られる. また,C 1 と傾斜基盤の水平距離 Ls の関係を図 -5 (a),(b),(c) に示す. 図 -5 を見ると C 1 と Ls には正の 相関があることが確認できる. そこで,C 1 と距離 x(m), 傾斜基盤の長さ Ls(m) を用い, 重回帰分析を行ったところ式 (8) を得た. C 1 = 1.25 10 3 x +0.560 10 3 Ls +0.562 (8) 図 -6(a),(b),(c) 中の青色の実線は 2 次元解析, 緑色の実線は 1 次元解析, 赤色の実線は簡易推定法により算出した伝達関数である. A 地点では 1(Hz) あたりに違いがみられるものの 2 次元解析による伝達関数とほぼ一致している.B 地点,C 地点では, 卓越周波数付近において 2 次元解析による伝達関数とほぼ一致しており, 基盤の傾斜領域では,1 次元解析による伝達関数と異なることが確認できる. しかし, 高周波数領域において簡易推定法により算出した伝達関数と,2 次元解析による伝達関数は一致しておらず, 今後の検討課題である. 図 -7 は A,B,C 各地点の加速度時刻歴である. 各地点とも簡易推定法により算出した加速度波形 ( 図中赤色 ) と 2 次元解析による加速度波形 ( 図中青色 ) の振幅および位相がほぼ一致していることが確認できる. 4. まとめ工学的基盤が傾斜している不整形地盤を対象に地盤震動解析を行った. 地震入力基盤から地表面への 2 次元解析による伝達関数は, 左右自由地盤の伝達関数に比べ複雑な周波数特性となるが, 左右自由地盤のうち距離の近い方の伝達関数の影響がより大きくなる. また, 従来の等価線形化法による解析 (FLUSH 相当 ) では, 高周波数領域において増幅率が低下することが 1 次元解析と同様に確認できる. 傾斜基盤面の上端と下端における地盤モデルからそれぞれ地震動伝達関数を求め, それらを重ね合わせることにより傾斜基盤上の堆積地盤面における地震動伝達関数を推定することができる. 推定式により求めた地表面における地震動伝達関数は, 有限要素法を用いた解析結果と比べ矛盾のないことを確認した. 参考文献 1) 室野剛隆, 西村昭彦, 室谷耕輔 : 地震動に与える表層地盤の局所的変化の影響と耐震設計への適用性に関する提案, 土木学会ローカルサイト エフェクト シンポジウム論文集,pp.183-188,1998. 2) P.B.Schnabel, J.Lysmer and H.B.Seed:SHAKE a computer program for earthquake response analysis of holizontally layered sites, EERC,72-12,1972. 3) 杉戸真太, 合田尚義, 増田民夫 : 周波数特性を考慮した等価ひずみによる地盤の地震応答解析法に関する一考察, 土木学会論文集,No493/III-27.pp.49-58.1994.6. 4) 古本吉倫, 杉戸真太, 八嶋厚 : 周波数依存型等価線形化法による不整形地盤の震動特性について, 土木学会地震工学論文集,Vol.27,paper No.201(CD-ROM),2003.12. 5) J.Lysmer,T.Udaka,C.-F.Tsai and H.B.Seed:FLUSH a computer program for approximate 3-D analysis 4

of soil-structure interaction problems, EERC, 75-30,1975 6) B.O.Hardin and V.P.Drnevich:Shear modulus and damping in soils, ASCE,Vol.98,SM6,SM7,pp.667-692,1972. 7) M.Sugito,Y.Furumoto,T.Sugiyama:Strong Motion Prediction on Rock Surface by Superposed Evolutionary Spectra, 12WCEE,2000.2 in Auckland,New Zealand(CD-ROM) (2005. 6.16 受付 ) 図 3 解析モデル 表 2 解析条件 θ L s(m) h 1,L (m) h 2,L (m) h 1,R (m) h 2,R (m) 1/5 200 1/4 160 1/3 120 20 80 60 40 1/2 80 表 3 地盤条件 Region-1 Region-2 ρ(g/cm 3 ) 1.50 1.80 100 650 V s(m/sec) 200 650 300 650 表 4 入力地震動の諸元 No. M R(km) A max (gal) 計測震度 1 6.0 100 32.35 2.8 2 6.0 60 55.72 3.3 3 6.5 100 54.34 3.3 4 6.5 60 93.60 3.8 5 7.0 100 94.34 3.9 6 6.0 30 114.82 4.0 7 7.0 60 152.34 4.4 8 7.5 100 169.25 4.4 9 6.5 30 197.60 4.5 10 7.5 60 281.40 4.9 11 8.0 100 283.13 5.0 12 7.0 30 319.55 5.0 13 8.0 60 483.18 5.5 14 7.5 30 547.32 5.6 15 8.0 30 986.98 6.2 (a) 傾斜 :1/5(Ls=200(m)) (b) 傾斜 :1/4(Ls=160(m)) (c) 傾斜 :1/3(Ls=120(m)) (d) SLOPE : 1/2 (Ls=80(m)) 図 4 係数 C 1 と傾斜の頂点からの距離 x(m) の関係 5

(a) 地点 : x =0(m) (b) 地点 : x =100(m) (c) 地点 : x =200(m) 図 5 係数 C 1 と傾斜基盤の水平長さ Ls(m) の関係 (a) A 地点 (b) B 地点 (c) C 地点 図 6 解析領域底面から地表面への地震動伝達関数傾斜 :1/5,Vs=300(m/sec),AccNo.11] 図 7 地表の各点における加速度時刻歴 [ 傾斜 :1/5,Vs=300(m/sec),AccNo.11] 6

ON THE SIMPLE MODELING FOR SEISMIC TRANSFER FUNCTION OF GROUND ON INCLINED BASE LAYER Yoshinori FURUMOTO, Masata SUGITO and Yohsuke SAIKI Since the transfer function of an earthquake motion changes with the geometric conditions, in the case of embankments or grounds on inclined base layer, two or three-dimensional analysis is necessary. In this research, a simple modeling method for seismic transfer function of ground on inclined base layer is proposed by superposing one-dimensional transfer functions on upper and lower sides of the slope. The weighting coefficients are determined by multiple linear regression analysis with the distance from the top of inclined basement and the length of the inclined basement as parameters. It was confirmed that the transfer function obtained by the proposed method is consistent with the analytical result using the two-dimensional finite element method. 7