<4D F736F F F696E74202D20819A E595AA8D6090BC91E595AA926E8BE6817A E9197BF81698DC58F49816A>

Size: px
Start display at page:

Download "<4D F736F F F696E74202D20819A E595AA8D6090BC91E595AA926E8BE6817A E9197BF81698DC58F49816A>"

Transcription

1 平成 27 年度第 1 回 九州地方整備局事業評価監視委員会 おおいた にしおおいた 大分港西大分地区複合一貫輸送ターミナル改良事業 1 事業採択後 3 年経過して未着工の事業 2 事業採択後 5 年経過して継続中の事業 3 再評価実施後 3 年経過した事業 4 社会経済情勢の急激な変化 技術革新等により再評価の実施の必要が生じた事業

2 1. 事業概要 目的 PAGE.1 本プロジェクトは 大分港西大分地区においてフェリー航行の安全性向上 荷役の効率化及び大規模地震対策としての耐震強化に対応した複合一貫輸送ターミナルを整備するものである 平成 24 年度に現地着手し 現在は岸壁 (-7.5m)( 改良 )( 耐震 ) 防波堤 ( 北 ) 等を整備中である 事業主体 施設区分 施 設 名 施設規模 全体整備費 残整備費 進捗率 係留施設 岸壁 (-7.5m)( 改良 )( 耐震 ) 230m 10 億円 3 億円 70% 水域施設 泊地 (-7.5m) 5.9ha 7 億円 3 億円 57% 国 水域施設 航路 (-7.5m)( 防波堤撤去 ) 40m 1 億円 1 億円 0% 外郭施設 防波堤 ( 北 ) 140m 34 億円 27 億円 21% 外郭施設 防波堤 ( 西 A) 50m 9 億円 9 億円 0% 大分県 ふ頭用地等 ふ頭用地 1 式 3 億円 3 億円 0% 合計 64 億円 46 億円 28% 凡例 : 整備箇所 ( 陸上 ) : 整備箇所 ( 海上 ) 防波堤 ( 西 A) 防波堤 ( 北 ) 航路 (-7.5m) ( 防波堤撤去 ) 大分港大分港 ( 西大分地区 ) 泊地 (-7.5m) 75) ふ頭用地 港湾関連用地 岸壁 (-7.5m)( 改良 )( 耐震 )

3 事業の効果 必要性 PAGE.2 大分港西大分地区は 1915 年 ( 大正 4 年 ) に供用を開始した大分港発祥の地であり 1970 年 ( 昭和 45 年 ) には関西とのフェリー航路が開設されるなど 古くから交通 物流の要衝として地域経済の発展を支えてきたが 近年は港湾施設の老朽化や陳腐化が進んでいる 現在 就航しているフェリーは 航路幅の不足や泊地外での回頭など 安全な定期航路の就航に支障を来しかねない状況であり またふ頭用地が狭隘なため 荷役作業の遅延や車輌の渋滞などが発生し 非効率かつ不安全な航行 荷役状況となっている 本事業の実施により 船舶航行の安全性の向上及び荷役作業の効率化を図るとともに 岸壁の耐震強化により大規模地震発生時の海上からの緊急物資輸送機能を確保するものである 現状の航路幅 :126m ( 必要な航路幅 :166m) 港口通過時の状況 ふ頭用地に入れず路上で待機する車輌 地震時 通常岸壁 ( 写真手前側 ) は海側に移動し 背後の荷役場に沈下などの被害が発生 これに対し 耐震強化岸壁 ( 写真奥側 ) の被害は小さかった 乗船待ち車輌の混雑状況 通常岸壁と耐震強化岸壁の被災状況 ( 仙台塩釜港の事例 )

4 2. 社会情勢の変化 PAGE.3 取扱貨物量は 近年は増加傾向にある フェリー旅客数は 近年はほぼ一定で推移している 内閣府中央防災会議が策定した 南海トラフにおける具体的な応急対策活動に関する計画 ( 平成 27 年 3 月 ) では 大分港が海上輸送拠点として指定されていることから 地震防災対策の推進が求められている ( 万トン ) 取扱貨物量の推移 400 ( 万人 ) フェリー旅客数の推移 H22 H23 H24 H25 H26 H26 は速報値 0 H22 H23 H24 H25 H26 H26 は速報値

5 事業内容の変更点 PAGE.4 事業費の増額 (22 億円 ) 及び事業期間の延伸 (6 年間 ) 防波堤については 周辺の既設防波堤構造断面図及び既存土質データをもとに砂質土地盤が存在すると想定して設計を行っていた 事業採択後事業採択後 土質調査の実施における地元関係者との調整に時間を要したが 平成 25 年度に調査同意が得られたことから 土質調査を実施した結果 海底から約 60mの深度まで粘性土が堆積していることが判明し 地盤改良を追加することとなった このため 事業費 22 億円の増額が必要となり また 地元関係者調整及び地盤改良の追加に伴い 事業期間を6 年間延伸することとなった 海面 海面 ケーソン ケーソン 海底 基礎マウント 海底 基礎マウント 砂質土 当初構造断面図 ( 想定 ) 地盤改良粘性土 約 60m 変更構造断面図

6 3. 前回評価からの変化項目前回評価 (H23) 今回評価 (H27) 事業費約 42 億円約 64 億円 事業期間 H24d ~ H27d H24d ~ H33d PAGE 全体事業 B/C 総便益 B 割引後 87 億円 海難事故の減少 : 39 億円 輸送 移動コストの削減 : 36 億円 震災時の輸送 移動コスト増大回避 : 9 億円 震災における施設被害回避 : 2 億円 残存価値 : 1 億円 総便益 B 割引後 90 億円 海難事故の減少 : 35 億円 輸送 移動コストの削減 : 44 億円 震災時の輸送 移動コスト増大回避 : 8 億円 震災における施設被害回避 : 2 億円 残存価値 : 1 億円 総費用 C 割引後 36 億円 外郭施設 : 17 億円係留施設 : 9 億円 総費用 C 水域施設 : 7 億円 割引後 ふ頭用地等 : 3 億円 55 億円 維持管理費 : 1 億円 外郭施設 : 35 億円 係留施設 : 10 億円 水域施設 : 7 億円 ふ頭用地等 : 2 億円 維持管理費 : 1 億円 残事業 B/C 総便益 B 割引後 90 億円 総費用 C 割引後 37 億円 海難事故の減少 : 35 億円 輸送 移動コスト削減 : 44 億円 震災時の輸送 移動コスト増大回避 : 8 億円 震災における施設被害回避 : 2 億円 残存価値 : 1 億円 外郭施設 : 28 億円 係留施設 : 3 億円 水域施設 : 3 億円 ふ頭用地等 : 2 億円 維持管理費 : 1 億円 注 ) 端数処理のため合計は必ずしも一致しない

7 前回評価からの変化の詳細 PAGE.6 項目変更理由 内訳 事業費地盤改良の追加に伴う事業費の増額 (+22 億円 ) 事業期間関係者調整及び地盤改良の追加に伴う事業期間の延伸 (+6 年間 ) 効果前回 (H23) 今回 (H27) 変更の主要因 全体事業 1 海難事故の減少海難事故件数 :0.2 隻 / 年海難事故件数 :0.2 隻 / 年 - 2 輸送 移動コストの削減 3 震災時の輸送 移動コスト増大回避 ( 緊急物資 ) 4 震災時の輸送 移動コスト増大回避 ( 一般貨物 旅客 ) フェリー貨物 :330 万トン / 年フェリー旅客 : 16 万人 / 年 フェリー貨物 :340 万トン / 年フェリー旅客 : 16 万人 / 年 貨物量の増加による見直し 緊急物資貨物 :0.5 万トン緊急物資貨物 :0.5 万トン - フェリー貨物 :330 万トン / 年フェリー旅客 : 16 万人 / 年 フェリー貨物 :340 万トン / 年フェリー旅客 : 16 万人 / 年 貨物量の増加による見直し 5 震災における施設被害回避岸壁施設整備費 : 約 10 億円岸壁施設整備費 : 約 10 億円 - 効果前回 (H23) 今回 (H27) 変更の主要因 残事業 1 海難事故の減少 - 海難事故件数 :0.2 隻 / 年 - 2 輸送 移動コストの削減 3 震災時の輸送 移動コスト増大回避 ( 緊急物資 ) 4 震災時の輸送 移動コスト増大回避 ( 一般貨物 旅客 ) - フェリー貨物 :340 万トン / 年フェリー旅客 : 16 万人 / 年 貨物量の増加による見直し - 緊急物資貨物 :0.5 万トン - - フェリー貨物 :340 万トン / 年フェリー旅客 : 16 万人 / 年 貨物量の増加による見直し 5 震災における施設被害回避 - 岸壁施設整備費 : 約 10 億円 -

8 事業の投資効果 1 海難事故の減少 PAGE.7 本ターミナルの整備により 十分な航行水域が確保され 海難事故が発生する危険性が減少することで 海難における金銭的損失が回避できる Without 時大分港 With 時大分港 波浪 126m 波浪 166m 港湾の施設の技術上の基準による必要幅を確保 航行水域が狭く 波浪の影響を受けやすいため海難事故が発生する危険性が高い 十分な航行水域が確保されるとともに 船長 :166m 波浪の影響も軽減され 海難事故が発生する危険性が減少する 船長 :166m 約 10.5 億円 / 隻 海難事故の減少便益平成 34 年以降 21( 2.1( 億円 / 年 ) 約 0 億円 / 隻 海難における損失額の差分 年間海難隻数 = 年間便益 損害コスト約 10.5 億円 / 隻 約 0.2 隻 / 年 = 約 2.1 億円 / 年 計約 2.1 億円 / 年総便益 ( 割引後 ) (t=1~t) B t /(1+i) t {i: 社会的割引率 4%} 約 35 億円注 ) 端数処理のため合計は必ずしも一致しない

9 事業の投資効果 2 輸送 移動コストの削減 ( フェリー貨物 フェリー旅客 ) PAGE.8 本ターミナルの整備により 旅客車輌と貨物車輌の輻輳が解消され効率的な荷役が可能となるとともに場外待機も解消され 輸送 移動コストを削減できる Without 時 ふ頭用地が狭いため 旅客と貨物車輌の輻輳による非効率な荷役及び場外待機が発生する With 時 十分なふ頭用地の確保により 旅客と貨物車輌の輻輳が解消され効率的な荷役が可能となり 場外待機も解消される 場外待機 大分港 大分港 約 1,389 円 / 約 21,030 円 / 人 輸送 移動コスト削減便益平成 34 年以降 27( 2.7( 億円 / 年 ) 約 1,334 円 / 約 20,530 円 / 人 1 回当たりの輸送 移動費用の差分 年間取扱量 = 年間便益フェリー貨物約 55 円 / トン約 340 万トン / 年約 1.9 億円 / 年輸送 移動コスト = フェリー旅客約 500 円 / 人約 16 万人 / 年約 億円 / 年計約 2.7 億円 / 年総便益 ( 割引後 ) (t=1~t) B t /(1+i) t {i: 社会的割引率 4%} 約 44 億円注 ) 端数処理のため合計は必ずしも一致しない

10 事業の投資効果 3 震災時の輸送 移動コスト増大回避 ( 緊急物資 ) PAGE.9 大規模地震が発生した際 被災した通常岸壁は復旧までの間は使用不可となり 緊急物資輸送はヘリコプターによる空輸 他港からの陸上輸送を強いられる 耐震強化岸壁の整備により 震災時においても港湾からの搬入が可能となり 緊急物資輸送コストを削減できる Without 時 緊急物資 With 時 被災地域陸上輸送距離被災者被災地域被災者 43km 大分港 津久見港 緊急物資 大分港 第 1 段階 第 2 段階 ヘリコプターによる代替輸送緊急物資 :54 トン 海上輸送緊急物資 :4,668 トン 第 1 第 2 段階 海上輸送緊急物資 :4,722 トン 輸送費用 緊急物資 第 1 約 83 万円 / トン第 2 約 0.9 万円 / トン 緊急物資輸送コスト削減便益平成 29 年時 0.01 億円 / 年地震発生確率考慮後 輸送費用 緊急物資 輸送コストは発生しない 第 1 段階輸送費用第 2 段階輸送費用 輸送費用の差分 年間取扱トン数 = 年間便益 約 83.1 万円 / トン 約 0.9 万円 / トン 約約 54トン / 年 = 4,668トン / 年 = 約 0.45 億円 / 年約 0.41 億円 / 年 年間便益 (B t=29 ) 約 0.86 億円 / 年 地震発生確率 = 約 0.01 億円 / 年 総便益 ( 割引後 ) (t=1~t) B t /(1+i) t {i: 社会的割引率 4%} 約 0.2 億円 注 ) 端数処理のため合計は必ずしも一致しない

11 事業の投資効果 4 震災時の輸送 移動コスト増大回避 ( 一般貨物 旅客 ) PAGE.10 本ターミナルの整備により 震災時における一般貨物及び旅客の輸送機能が維持され 輸送 移動コストの増大を回避できる Without 時 With 時 想定地震発生 想定地震発生 大分港 北九州港 大分港 ( 耐震岸壁 ) ( 被害想定利用被災エリア外 ) 被災可能被災 代替港へ 被害想定エリア 被害想定エリア 利用できない 地震発生 利用可能 震災時の輸送 移動コスト増大回避便益平成 29 年時 0.5 億円 / 年地震発生確率考慮後 輸送費用 ( 貨物 旅客 ) 約 1,891 円 / トン 輸送費用 ( 貨物 旅客 ) 約 917 円 / トン 約 32,623 円 / 人 約 25,920 円 / 人 輸送費用の差分 年間取扱数 = 年間便益一般貨物輸送費用約 974 円 / トン 約 340 万トン / 年 = 約 33.1 億円 / 年旅客輸送費用約 6,703 円 / 人 約 16 万人 / 年 = 約 10.7 億円 / 年 年間便益 (B t=29 ) 約 43.8 億円 / 年 地震発生確率 = 約 0.5 億円 / 年 総便益 ( 割引後 ) (t=1~t) B t /(1+i) t {i: 社会的割引率 4%} 約 8 億円注 ) 端数処理のため合計は必ずしも一致しない

12 事業の投資効果 5 施設被害の回避 PAGE.11 本ターミナルの整備により 震災時の施設損壊が回避され 施設の継続的利用が可能となると ともに 復旧費用の支出も回避できる Without 時 With 時 震災により 港湾施設が損壊 復旧費用の発生 港湾施設の損壊を回避 復旧費用の支出回避 既存岸壁 ( 非耐震 ) 耐震強化岸壁 施設被害の回避便益平成 29 年時 0.1 億円 / 年地震発生確率考慮後 費用の差分 復旧期間 = 年間便益 施設被害回避 約 10 億円 /2 年間 2 年間 = 約 10 億円 / 年 年間便益 (B t=29 ) 約 10 億円 / 年 地震発生確率 = 約 0.1 億円 / 年 総便益 ( 割引後 ) (t=1~t) B t /(1+i) t {i: 社会的割引率 4%} 約 2 億円 注 ) 端数処理のため合計は必ずしも一致しない

13 4. 事業の投資効果 ( 定性的効果 ) PAGE.12 複合一貫輸送ターミナル改良事業の効果 分類内容定量化 旅客車輌と貨物車輌の輻輳の解消による安全性の向上 安全 安心の確保 震災後の事業活動への負担軽減 港湾利用による復旧 復興支援 港湾事業のみの効果が特定困難なため定性的評価とした 環境負荷の軽減 港湾貨物の輸送の効率化によるCO2 NOXの排出量低減 CO2 約 29% 削減 (13,775 9,782トン-c/ 年 ) NOX 約 27% 削減 ( 1, トン / 年 )

14 5. コスト縮減 PAGE.13 岸壁 (-7.5m) 裏埋土の地盤改良工法を従来型の 1 流線式高圧噴射攪拌工法から新技術の2 流線式高圧噴射攪拌工法 (FTJ 工法 ) に変更することで コスト縮減を図っている 今後とも 可能な限りコスト縮減への取組みに努める ボーリングロッド 地盤に打ち込んだロッドを抜きながら固化剤を噴射 ボーリングロッド 2 流線高圧噴射 従来工法に比べ噴射量が2 倍となるため施工時間が短縮 従来工法に比べ自走 1 流線高圧噴射自走不可能自走可能が可能なため施工機 ( 固定式 ) ( クローラ式 ) 械の移設時間が短縮 改良径 φ1.35m 改良径 φ2.00m 従来工法に比べ改良 径が大きいため施工本 数が減少 岸壁 改良幅 :20m 施工本数 15 本 岸壁 改良幅 :20m 施工本数 10 本 従来工法 :1 流線式高圧噴射攪拌工法新技術工法 :2 流線式高圧噴射攪拌工法 (FTJ 工法 )

15 6. 対応方針 ( 原案 ) PAGE.14 本プロジェクトは 適切な規模へターミナルを改良することにより船舶航行の安全を確保し 荷役の効率化を図るとともに 岸壁の耐震強化により大規模地震発生時の海上からの緊急物資輸送機能の確保等に寄与する事業である 事業進捗率は約 28%( 約 18 億円 ) 残事業は約 72%( 約 46 億円 ) で平成 33 年度末までに整備完了予定である 大分県 大分市 船社等から整備促進を強く要望されており その効果も十分見込まれると判断される 引き続き事業を継続することとしたい

16 巻末資料 0

17 1 資料 1 費用便益分析事業名 複合一貫輸送ターミナル改良担当課 国土交通省 事業 九州地方整備局 ( 箇所名 ) 事業 港湾局計画課 主体 ( 大分港西大分地区 ) 担当課長名 実施箇所 大分県大分市 該当基準 社会経済情勢の急激な変化 技術革新等により再評価の実施の必要が生じた事業 主な事業の諸元 岸壁 (-7.5m)( 改良 )( 耐震 ) 泊地 (-7.5m) 航路 (-7.5m)( 防波堤撤去 ) 防波堤 ( 北 ) 防波堤 ( 西 A) ふ頭用地 事業期間 事業採択 平成 24 年度 完了 平成 33 年度 総事業費 ( 億円 ) 64 残事業費 ( 億円 ) 46 目的 必要性 < 解決すべき課題 背景 > 就航しているフェリーに対応した航路幅や回航泊地が確保されておらず 航行の安全性が課 題となっている また ふ頭用地の不足により 貨物車輌と旅客の動線が輻輳していること により渋滞が発生する等 非効率な荷役と安全性が課題となっている 内閣府中央防災会議が策定した 南海トラフにおける具体的な応急対策活動に関する計画( 平 成 27 年 3 月 ) では 大分港が海上輸送拠点として指定されているが耐震岸壁は未整備の状 況である < 達成すべき目標 > 適切な規模へターミナルを改良することにより船舶航行の安全を確保し 荷役の効率化を図 るとともに 岸壁の耐震強化により大規模地震時の海上からの緊急物資輸送機能を確保する ものである 1 海難事故の減少 2 貨物 旅客輸送の効率化 3 震災時における緊急物資等の輸送の確保 施設被害の回避 < 政策体系上の位置づけ> 政策目標: 国際競争力 観光交流 広域 地域間連携等の確保 強化 施策目標: 海上物流基盤の強化等総合的な物流体系整備の推進 みなとの振興 安定的な国 際海上輸送の確保を推進する 便益の主な根拠 海難事故の減少効果 ( 平成 34 年予測事故件数 :0.2 件 ( 隻 )/ 年 ) 輸送 移動コストの削減( フ ェリー )( 平成 34 年予測取扱貨物量 :340 万トン / 年 予測旅客数 :16 万人 / 年 ) 震災後の輸送コ ストの削減 ( 平成 34 年予測取扱貨物量 :340 万トン / 年 予測旅客数 :16 万人 / 年 ) 基準年度平成 27 年度事業全体の B: 総便益 C: 総費用投資効率性 全体 B/C 1.6 B-C 35 EIRR(%) 6.6 ( 億円 ) ( 億円 ) 残事業の B: 総便益 C: 総費用 90 投資効率性 ( 億円 ) ( 億円 ) 37 継続 B/C 2.4 事業全体の B/C 残事業の B/C 感度分析 需要 (-10% ~ +10%) 1.5~ ~2.7 建設費 (+10% ~ -10%) 1.5~ ~2.7 建設期間 (+10% ~ -10%) 1.6~ ~2.5 事業の効果等 本プロジェクトを実施することにより 1 適切な規模へターミナルを改良することにより船舶航行の安全を確保し 荷役の効率化が図 られる 2 大規模地震発生時において物流機能が確保され 輸送コストの削減が図られる < 貨幣換算が困難な効果等による評価 > フェリー乗降車輌と旅客の安全性の向上 排出ガスの減少 社会情勢等の変化特になし 主な事業 総事業費 64 億円 残事業額 46 億円 の進捗状況 平成 27 年度末現在事業進捗率 28% 主な事業 事業が順調に進んだ場合には 平成 30 年代前半の完了を予定している の進捗の見込み コスト縮減や代替案岸壁 (-7.5m)( 改良 )( 耐震 ) の地盤改良工法を見直したことにより 施工が効率化されコスト縮 立案等の可能性 減が図られた 対応方針 継続 対応方針理由 充分な事業の投資効果及び進捗の目途が確認されたため その他

18 資料 2 費用便益分析 1 便益 (B) 全体事業の場合 便益項目 年間便益総便益総便益 ( 現在価値化前 ) ( 現在価値化前 ) ( 現在価値化後 ) 海難事故の減少 2.1 億円 (H34) 103 億円 35 億円 輸送 移動コスト削減 ( フェリー貨物 フェリー旅客 ) 2.7 億円 (H34) 130 億円 44 億円 震災時の輸送 移動コスト増大回避 注 1-19 億円 8 億円 施設被害の回避 注 1-4 億円 1.8 億円 残存価値 - 11 億円 1.3 億円 合 計 267 億円 90 億円 注 1) 地震の発生確率を乗じている 注 2) 端数処理のため 必ずしも合計は一致しない 残事業の場合 便益項目 年間便益総便益総便益 ( 現在価値化前 ) ( 現在価値化前 ) ( 現在価値化後 ) 海難事故の減少 2.1 億円 (H34) 103 億円 35 億円 輸送 移動コスト削減 ( フェリー貨物 フェリー旅客 ) 2.7 億円 (H34) 130 億円 44 億円 震災時の輸送 移動コスト増大回避 注 1-19 億円 8 億円 施設被害の回避 注 1-4 億円 1.8 億円 残存価値 - 11 億円 1.3 億円 合 計 267 億円 90 億円 注 1) 地震の発生確率を乗じている 注 2) 端数処理のため 必ずしも合計は一致しない 2 費用 (C) 全体事業の場合 費用項目 総費用総費用 ( 現在価値化前 ) ( 現在価値化後 ) 投資費用 60 億円 55 億円 管理運営費 1.4 億円 0.6 億円 合 計 61 億円 55 億円 ) 端数処理のため 必ずしも合計は一致しない 残事業の場合 費用項目 総費用総費用 ( 現在価値化前 ) ( 現在価値化後 ) 投資費用 42 億円 37 億円 管理運営費 1.4 億円 0.6 億円 合 計 44 億円 37 億円 ) 端数処理のため 必ずしも合計は一致しない 2

19 費用便益分析シート 全体事業 資料 3-1 複合一貫輸送ターミナル改良事業 ( 大分港西大分地区 ) 全体事業 費用便益分析シート ( 割引前 ) 費用便益分析シート ( 割引後 ) EIRR= 6.6% NPV= 35 億円 B/C= 1.6 ( 億円 ) ( 億円 ) 割引前割引後災害時災害時災害時災害時災害時災害時輸送コスト輸送コスト移動コスト初期投資 運営 維持総費用海難事故の輸送コスト移動コスト残存施設被害総便益純便益社会的初期投資 運営 維持総費用海難事故の輸送コスト移動コスト残存輸送コスト輸送コスト移動コスト施設被害総便益純便益施設供用期間削減便益削減便益削減便益施設供用期間更新投資コスト (C) 減少削減便益削減便益価値回避便益 (B) (B-C) 割引率更新投資コスト (C) 減少削減便益削減便益価値削減便益削減便益削減便益回避便益 (B) (B-C) ( 緊急物 ( 一般貨 ( 一般旅年度 ( 緊急物資 ) ( 一般貨物 ) ( 一般旅客 ) 資 ) 物 ) 客 ) 年度 合計 合計

20 残事業 複合一貫輸送ターミナル改良事業 ( 大分港西大分地区 ) 残事業 費用便益分析シート ( 割引前 ) 費用便益分析シート ( 割引後 ) EIRR= 10.2% NPV= 53 億円 年度 割引前災害時災害時災害時輸送コスト輸送コスト移動コスト初期投資 運営 維持総費用海難事故の輸送コスト移動コスト残存施設被害総便益純便益施設供用期間削減便益削減便益削減便益施設供用期間更新投資コスト (C) 減少削減便益削減便益価値回避便益 (B) (B-C) ( 緊急物 ( 一般貨 ( 一般旅資 ) 物 ) 客 ) 年度 B/C= 2.4 ( 億円 ) ( 億円 ) 社会的割引率 初期投資 更新投資 運営 維持コスト 総費用 (C) 海難事故の減少 輸送コスト削減便益 移動コスト削減便益 割引後 残存価値 災害時輸送コスト削減便益 ( 緊急物資 ) 災害時輸送コスト削減便益 ( 一般貨物 ) 災害時移動コスト削減便益 ( 一般旅客 ) 施設被害回避便益 総便益 (B) 純便益 (B-C) 合計合計 4

21 要因別感度分析社会経済情勢の変化等を想定し 要因別感度分析を実施する 資料 3-2 感度分析において変動させる要因 変動要因 変動幅 需 要 基本ケースの ±10% 建 設 費 基本ケースの ±10% 建設期間 基本ケースの ±10%( 年単位で四捨五入 ) 全体事業の費用対効果分析 要因別感度分析 ( 基本ケース ) 変動要因 事業全体の 需要 建設費 建設期間 投資効率性 -10% +10% -10% +10% -10% +10% 総便益 ( 億円 ) 総費用 ( 億円 ) B/C NPV( 億円 ) EIRR(%) 残事業の費用対効果分析 要因別感度分析 ( 基本ケース ) 変動要因 事業全体の 需要 建設費 建設期間 投資効率性 -10% +10% -10% +10% -10% +10% 総便益 ( 億円 ) 総費用 ( 億円 ) B/C NPV( 億円 ) EIRR(%)

22 費用便益の概要 資料 4 便益項 目 区 分 海難事故の減少 利用者便益 輸送 移動コスト削減 ( フェリー貨物 フェリー旅客 ) 震災時の輸送 移動コ スト増大回避 耐震便益 10.5 億円 / 隻 , ,703 単位当たりの便益便益 ( 代表年 ) 単位備考単位 円 / トン 年円 / 人 年 円 / トン 年円 / トン 年円 / 人 年 海難事故による損失コストの減少 フェリー貨物 フェリー旅客の輸送 移動コストの削減 震災時の緊急物資 一般貨物 旅客輸送コストの増大回避 2.11 億円 / 年 2.65 億円 / 年 注 0.51 億円 / 年 注施設被害の回避 10 億円 / 年震災時の施設被害の回避 0.11 億円 / 年 注 ) 地震の発生確率を乗じている 費用費用項目建設費 管理運営費等事業の対象施設岸壁 (-7.5m)( 改良 )( 耐震 ) 泊地(-7.5m) 航路(-7.5m)( 防波堤撤去 ) 防波堤( 北 ) 防波堤 ( 西 A) ふ頭用地 地域の協力体制 資料 5 周辺地域や利用企業等から強い整備要請が寄せられている 要請内容 要請時期 要請者 大規模地震に対応した耐震強化岸壁の早期整備 船舶の安定的な就航を確保するための航路等の整備 平成 23 年 6 月 大分市 フェリーの安全航行のための航路 泊地の改修 東南海 南海地震等に備えた耐震岸壁の整備 平成 24 年 2 月 大分県 港開口部が狭く 危険な操船を余儀なくされている状況であるため 拡幅によるフェリーの入出港時の安全性確保 ふ頭用地が狭隘なため 非効率な荷役作業等 旅客の安全性に支障をきたしていることから 新たなふ頭用地の確保 東九州と関西を結ぶ基幹航路の維持改善として大規模地震発生時にも対応できる岸壁の耐震性強化の対策 岸壁水深の確保 平成 24 年 3 月 船社 6

23 資料 6-1 費用便益の計測効果 1 海難事故の減少 (2.11 億円 / 年 ) (1) 便益の考え方整備しない場合 西大分地区に整備しない場合 水域が狭隘で操船が困難なため 海難事故が (Without 時 ) 発生する 整備する場合 プロジェクト対象施設の整備により西大分地区での海難事故が回避される (With 時 ) 上記の海難事故発生に係る経費を海難事故の減少便益として計上する (2) 需要の設定 当該地区での同航路の海難事故実績から海難事故の頻度を設定する 過去 10 カ年で2 件の発生した実績があるため 0.2 件 ( 隻 )/ 年とする (3) 代替港設定の考え方 プロジェクトを実施しない場合 (Without 時 ) についても 西大分地区を利用することから代替港の設定は行わない 海難事故の減少効果 便益として 海難事故に伴う船舶損傷費用と船舶修繕期間中の損害費用 人的被害 ( 損傷 ) 損失費用の削減額を算出する 対象プロジェクトの実施により 年間 2.11 億円の海難事故における損失費用が削減可能となる 項目 Without 時 1 1 隻当たり新造船船価 ( 億円 / 隻 ) 海難損傷別船体損傷率 船舶損傷に伴う損害額 ( 億円 / 隻 ) 隻当たりチャーター料金 ( 千円 / 日 ) 3,630 - With 時 解説書 フェリー, 11,000GT 船社ヒアリングや損傷内容等をもとに設定 1 2 解説書 フェリー, 11,000GT 5 船種損傷別修繕期間 ( 日 / 隻 ) 60 - 解説書 船舶修繕期間中の損害額 ( 億円 / 隻 ) 隻当たりの被害者数 ( 人 / 隻 ) 解説書 ( 軽微損傷 ) 8 人的損失額 ( 億円 / 人 ) 解説書 人的被害 ( 負傷 ) 損害額 ( 億円 / 隻 ) 海難における1 隻当たり損失額 ( 億円 / 隻 ) 年間発生海難隻数 ( 隻数 / 年 ) 0.2 船社ヒアリングによる 海難による損失額 ( 億円 / 年 ) 2.11 備考 効果 2 輸送コスト削減 < 一般貨物 >(1.86 億円 / 年 ) (1) 便益の考え方整備しない場合 西大分地区に整備しない場合 ふ頭用地が狭いため 旅客と貨物車輌が輻輳 (Without 時 ) し非効率な荷役となり フェリー貨物輸送コストが増大する 整備する場合 プロジェクト対象施設の整備により西大分地区に十分なふ頭用地が確保さ (With 時 ) れ 輻輳が解消される 上記の輸送コストの差分をフェリー貨物の輸送コスト削減便益として計上する 7

24 資料 6-2 (2) 需要の設定 岸壁 (-7.5m) フェリーの取扱貨物量 神戸航路の貨客フェリーが 1 便 / 日就航している 近年は徐々に増加し 平成 26 年 ( 速報 ) では 348 万トン ( 前年比 1.03 倍 ) となっている 将来値の設定にあたっては 社会情勢の変化等による需要の変動も加味する必要がある したがって 平成 24 年 ~ 平成 26 年の 3 ヶ年の平均値を将来値に設定する フェリー貨物量の推計 (H26 は速報値 ) (3) 代替港設定の考え方 プロジェクトを実施しない場合 (Without 時 ) についても 西大分地区を利用することから代替港の設定は行わない 輸送コスト削減便益( 一般貨物 ) 便益として フェリー貨物の海上輸送費用及び陸上 海上輸送時間費用の削減額を算出する 対象プロジェクトの実施により 年間 1.86 億円の輸送費用が削減可能となる 貨物の年間海上輸送コスト削減便益 相手港 : 神戸港備考 Without 時 With 時 1 年間貨物量 ( 千 FT) 3,400 3,400 合計 3,400 千トン 2 年間輸送台数 ( 台 ) 43,617 43,617 H24~H26 実績平均 3 海上輸送距離 (km) 対象港湾 ~ 神戸港 4 海上輸送時間 (h) 解説書 / 時速 37km 5 1 台あたり海上輸送費用 ( 円 / 台 ) 48,174 解説書 ,174 5,300+3, タグボート使用料 ( 千円 / 年 ) 2,000 0 船社ヒアリングによる 7 年間海上輸送費用 ( 千円 / 年 ) 2,103,205 2,101, 年間海上輸送コスト削減便益 ( 億円 / 年 ) (Without-With) 8

25 積み時 貨物の年間陸上 海上輸送時間コスト削減便益 項目 大分県宮崎県福岡県熊本県佐賀県 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 備考 1 年間貨物量 ( 千 FT) 片道合計 1,700 千トン 2 陸上輸送距離 (km)( 片道 ) 県庁所在地 ~ 港湾 3 陸上輸送時間 (h) 解説書 / 時速 34.5km 4 海上輸送距離 (km) 対象港湾 ~ 神戸港 5 海上輸送時間 (h) 解説書 / 時速 37km 6 積み卸し時間 (h) 船社ヒアリングに 1.00 よる 7 総輸送時間 (h) フェリー貨物時間費用原単位 ( 円 /FT 時 ) 9 10 年間輸送時間費用 ( 千円 / 年 ) 年間輸送時間コスト削減便益 ( 億円 / 年 ) 解説書 ( 品目加重平均 ) 491, , , , , , , ,391 34,418 31, (Without-With) 資料 6-3 卸し時 項目 大分県宮崎県福岡県熊本県佐賀県 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 備考 1 年間貨物量 ( 千 FT) 片道合計 1,700 千トン 2 陸上輸送距離 (km)( 片道 ) 県庁所在地 ~ 港湾 3 陸上輸送時間 (h) 解説書 / 時速 34.5km 4 海上輸送距離 (km) 対象港湾 ~ 神戸港 5 海上輸送時間 (h) 解説書 / 時速 37km 6 積み卸し時間 (h) 船社ヒアリングに 1.00 よる 7 総輸送時間 (h) フェリー貨物時間費用原単位 ( 円 /FT 時 ) 9 10 年間輸送時間費用 ( 千円 / 年 ) 年間輸送時間コスト削減便益 ( 億円 / 年 ) 解説書 ( 品目加重平均 ) 486, , , , , , , ,965 34,843 33, 貨物の輸送コスト削減便益 Without 時 With 時 フェリー貨物の年間輸送費用 ( 千円 / 年 ) 4,722,387 4,536,362 フェリー貨物の年間輸送コスト削減便益 ( 億円 / 年 ) B' (Without-With) 効果 3 移動コスト削減 <フェリー旅客 >(0.79 億円 / 年 ) (1) 便益の考え方整備しない場合 西大分地区に整備しない場合 ふ頭用地が狭いため 旅客と貨物車輌が輻輳 (Without 時 ) し非効率な荷役となり 旅客移動コストが増大する 整備する場合 プロジェクト対象施設の整備により西大分地区に十分なふ頭用地が確保さ (With 時 ) れ 輻輳が解消される 上記の移動コストの差分をフェリー旅客の移動コスト削減便益として計上する (2) 需要の設定 神戸航路の貨客フェリーが 1 便 / 日就航している 近年はほぼ一定で推移しており 平成 26 年 ( 速報 ) では 16 万人 ( 前年比 0.94 倍 ) となっている 前年比小は平成 25 年に大分県内で高校総体が開催され 当年の旅客数が一時的に突出したことによるためであり 対前々年比では 1.05 倍となっている 将来値の設定にあたっては 社会情勢の変化等による需要の変動も加味する必要がある したがって 平成 24 年 ~ 平成 26 年の平均値を将来値に設定する 9

26 資料 6-4 船舶乗降人員の推計 (H26 は速報値 ) (3) 代替港設定の考え方 プロジェクトを実施しない場合 (Without 時 ) についても 西大分地区を利用することから代替港の設定は行わない 移動コスト削減便益( フェリー旅客 ) 便益として フェリーによる旅客の海上及び陸上移動費用の削減額を算出する 対象プロジェクトの実施により 年間 0.79 億円の移動費用が削減可能となる 旅客の年間陸上 海上移動時間コスト削減便益 ( 公共交通機関利用者 ) 項目 大分県宮崎県福岡県熊本県鹿児島県 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 備考 公共交通機関利用合計 16 万人 67% 1 96,266 96,266 6,539 6,539 1,822 1,822 2,144 2, 年間フェリー旅客数 ( 人 / 年 ) ( 公共交通利用率 ) 2 鉄道移動時間 (h) 各社時刻表より 3 待ち合わせ時間 (h) 各社時刻表より 4 海上輸送距離 (km) 対象港湾 ~ 神戸港 5 海上輸送時間 (h) 解説書 ,4/ 時速 37km 6 総輸送時間 (h) 旅客時間費用原単位 ( 円 / 人 時 ) 1,709 1,709 1,709 1,709 1,709 1,709 1,709 1,709 1,709 1,709 H26 大分県労働賃金 1,709 円 / 人 時 8 年間移動時間費用 ( 千円 / 年 ) 1,867,278 1,867, , ,561 41,703 41,703 52,397 52,397 11,080 11, 年間移動時間コスト 削減便益 ( 億円 / 年 ) 0 8(Without-With) 旅客の年間陸上 海上移動時間コスト削減便益 ( 乗用車利用者 ) 乗船時 項目 大分県宮崎県福岡県熊本県鹿児島県 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 備考 乗用車利用片道合計 8 万人 33% 1 23,707 23,707 1,610 1, 年間フェリー旅客数 ( 人 / 年 ) ( 乗用車利用率 ) 2 陸上輸送距離 (km)( 一般道 ) 県庁所在地 ~ 港湾 3 陸上輸送距離 (km)( 高速道 ) (Without With: 西大分 ) 4 陸上輸送距離 (km)( 片道 ) 陸上輸送時間 (h)( 一般道 ) 解説書 ,2/ 時速 34.5km 6 陸上輸送時間 (h)( 高速道 ) 解説書 ,3/ 時速 73.1km 7 海上輸送距離 (km) 対象港湾 ~ 神戸港 8 海上輸送時間 (h) 解説書 ,5/ 時速 37km 9 積み卸し時間 (h) 船社ヒアリングによる 10 総輸送時間 (h) 旅客時間費用原単位 ( 円 / 人 時 ) 1,709 1,709 1,709 1,709 1,709 1,709 1,709 1,709 1,709 1,709 H26 大分県労働賃金 1,709 円 / 人 時 年間移動時間費用 12 ( 千円 / 年 ) 562, ,859 52,319 47,503 14,044 12,702 15,602 14,023 3,404 3, 年間移動時間コスト 削減便益 ( 億円 / 年 ) (Without-With) 下船時 項目 大分県宮崎県福岡県熊本県鹿児島県 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 備考 乗用車利用片道合計 8 万人 33% 1 23,707 23,707 1,610 1, 年間フェリー旅客数 ( 人 / 年 ) ( 乗用車利用率 ) 2 陸上輸送距離 (km)( 一般道 ) 県庁所在地 ~ 港湾 3 陸上輸送距離 (km)( 高速道 ) (Without With: 西大分 ) 4 陸上輸送距離 (km)( 片道 ) 陸上輸送時間 (h)( 一般道 ) 解説書 ,2/ 時速 34.5km 6 陸上輸送時間 (h)( 高速道 ) 解説書 ,3/ 時速 73.1km 7 海上輸送距離 (km) 対象港湾 ~ 神戸港 8 海上輸送時間 (h) 解説書 ,5/ 時速 37km 9 積み卸し時間 (h) 船社ヒアリングによる 10 総輸送時間 (h) 旅客時間費用原単位 ( 円 / 人 時 ) 1,709 1,709 1,709 1,709 1,709 1,709 1,709 1,709 1,709 1,709 H26 大分県労働賃金 1,709 円 / 人 時 年間移動時間費用 12 ( 千円 / 年 ) 491, ,859 47,503 47,503 12,702 12,702 14,023 14,023 3,088 3, 年間移動時間コスト 削減便益 ( 億円 / 年 ) (Without-With) 10

27 資料 6-5 旅客の移動コスト削減便益 ( 合計 ) Without 時 With 時 フェリー旅客の年間移動費用 ( 千円 / 年 ) 3,364,323 3,285,367 フェリー旅客の年間移動コスト削減便益 ( 億円 / 年 ) B' 0.79 効果 4 震災時の緊急物資輸送コスト増大回避(0.01 億円 / 年 ) (1) 便益の考え方整備しない場合 震災時に 海上負担分 の緊急物資はヘリコプターによる代替輸送になる (Without 時 ) 震災後 3 日以降の緊急物資輸送は 被災規模が小さいエリアにおいて緊急物資の取扱いが可能な施設を有する近接港として 津久見港 を代替港と設定する 整備する場合 緊急物資を西大分地区で扱うことが可能となり 代替輸送の利用による輸送 (With 時 ) コスト増大を回避できる 上記の輸送コストの差を便益として計上する (2) 需要の設定 解説書 2011 による緊急物資量の算定の考え方に基づき 1 人あたり緊急物資量や被災率 30% 港湾分担率 10% 等の原単位を用いて 大分港西大分地区における必要緊急物資量を被災期間 ( 被災直後から 2 日間 被災 3 日目から 1 ヶ月後 ) ごとに算定する (3) 代替港設定の考え方 大分県地震減災アクションプランにおいて 大分港西大分地区に最も大きな被害を及ぼす想定地震は 別府地溝南縁断層帯 であり 震度分布状況から震度 6 強程度が予測されている 緊急物資輸送の代替港は 緊急物資輸送船としての利用を考慮し 大分県内の水深 7.5m 以上の公共岸壁を対象とし 震度分布図から通常岸壁の損壊を免れる震度 6 未満の地域のうち 西大分地区から最短距離 ( 片道 43km) にある津久見港を代替港として選定する 一方 近隣の別府港は耐震強化岸壁を有しているが 地震時には別府市等の背後圏域の緊急物資輸送に使用され 他圏域分の緊急物資を取り扱うことは困難と想定される したがって 別府港は代替港として設定しない 震災時における緊急物資輸送コスト増大回避 便益として 震災時における緊急物資の輸送コストの増大を回避できる額を算出する 対象プロジェクトの実施により 年間 0.01 億円の輸送費用が削減可能となる 11

28 資料 ' 7 7' 背後圏人口 ( 人 ) 震災時における緊急物資の輸送コスト増大回避便益 項目 Without 時 238,970 - With 時 緊急物資量 被災当日 翌日 雑貨品 ( トン ) 背後圏人口より算出 3tヘリコプター 1 代当りの輸送回数 ( 回 ) 17-2/3t: ヘリコプターを想定 3tヘリコプター 1 代当りの輸送コスト ( 千円 / 回 ) 2, ( 解説書 2011 p ) 輸送費用 被災当日 翌日 ( 千円 ) 44, 緊急物資量 被災 3 日目 ~1ヶ月後 雑工業品 (MT) 3, 背後圏人口より算出 緊急物資量 被災 3 日目 ~1 ヶ月後 雑工業品 (FT) 緊急物資量 被災 3 日目 ~1 ヶ月後 農水産品 (MT) 緊急物資量 被災 3 日目 ~1 ヶ月後 農水産品 (FT) 使用トラックの輸送台数 ( 台 ) トラックの輸送コスト ( 円 / 台 ) 輸送費用 被災 3 日目 ~1ヶ月後 ( 千円 ) 輸送時間 ( 時間 ): ヘリコプター輸送時間 ( 時間 ): トラック 3, , , ,557-19,940-31, フレートトン (FT) とメトリックトン (MT) の換算係数 : MT/FT=0.919( 解説書 ) 背後圏人口より算出 (6'+7')/3:3フレートトン/ 台を想定代替港 : 津久見港 ( 片道 42.6km, 往復 85.2km) 往復距離 8 9 代替港 : 津久見港 20km 圏の道路 :20.0km( 走行速度 5km/h) それ以外の道路 :22.6km( 走行速度 34.5km/h) 13 時間価値 ( 円 / フレートトン 時 ) 雑工業品 ( 解説書 ) 14 時間価値 ( 円 / フレートトン 時 ) 農水産品 ( 解説書 ) 15 時間費用 被災当日 翌日 ( 千円 ) 時間費用 被災 3 日目 ~1ヶ月後 ( 千円 ) 10,441-6' ' 緊急物資輸送コスト削減便益 ( 億円 ) 緊急物資輸送コスト削減便益 ( 億円 ) 地震発生確率考慮後 0.01 平成 29 年時の地震発生確率 備考 大分市の人口半分を計上 (H27 年 3 月 1 日現在 ) 大分港に耐震バースが 2 バース計画されているため フレートトン (FT) とメトリックトン (MT) の換算係数 : MT/FT=0.919( 解説書 ) よって 単年度の便益は 0.86 億円 / 年 ( 地震発生確率 ) = 0.01 億円 / 年となる 地震発生確率 耐震強化岸壁が効果 ( 便益 ) を発生するのは レベル 1 地震動より大きくレベル 2 地震動以下の大規模地震が発生した場合である ( レベル 1 地震動以下の際には 通常岸壁においても被害は発生せず レベル 2 地震動より大きな地震の際には 耐震強化岸壁といえども機能を確保できるとは限らない ) 地震発生確率 1 レベル 1 地震動の再現確率 ( 年 ) 75 2 レベル 2 地震動の再現確率 ( 年 ) 供用開始 t-1 年目までにレベル 2 未満の地震の発生しない確率 t 年間にレベル 1 以上レベル 2 以下の地震の発生する確率 供用開始 t 年目にレベル 1 以上レベル 2 以下の地震の発生する確率 (= 供用開始 t-1 年目まで地震が発止せず 供用 t 年目にレベル 1 以上レベル 2 以下の地震の発生する確率 ) t 耐震強化岸壁は平成 28 年度に完成予定であるため 平成 29 年度から供用を開始 ( 便益が発生 ) する よって 平成 28 年度までは地震が発生せず 平成 29 年度 (t=1 年目 ) に地震が発生する確率を算出する 12

29 資料 6-7 効果 5 震災時の輸送コストの増大回避 (0.38 億円 / 年 ) (1) 便益の考え方 整備しない場合 (Without 時 ) 整備する場合 (With 時 ) 震災後における大分港と神戸港を結ぶフェリー航路の利用は 岸壁が復旧されるまでの約 2 年間 近傍の北九州港を利用せざるを得ない 震災時におけるフェリー航路は大分港を利用できるため フェリー貨物の輸送コストの増大を回避することができる 上記の輸送コストの差を便益として計上する (2) 需要の設定将来の取扱貨物量は現況推移と想定し 340 万トンと設定する (3) 代替港設定の考え方 被災地域以外の港湾のうち 通常時の代替港選定と同様の条件を満たす施設として 西日本最大のフェリー基地として関西 関東方面の定期フェリー航路が就航している北九州港 ( 新門司地区 ) フェリー埠頭を震災時におけるフェリー輸送の代替港として設定する [ 近隣他港の選定結果 ] 被災地域外で最も近い港の臼杵港は水深 5.5m 岸壁が最大施設であり利用不可 県内港湾の中津港 津久見港及び佐伯港は 背後ヤードが狭隘であり フェリー接岸に供えた船首尾係船岸が整備されていないこと また 背後輸送道路及び橋梁の耐震補強の整備が進んでいないため大規模災害発生時の利用は困難 県外の苅田港は いずれの埠頭も用地狭隘等の理由から利用不可 震災時の輸送コストの増大回避 便益として 震災時における輸送コストの増大を回避できる額を算出する 対象プロジェクトの実施により 年間 0.38 億円の輸送費用が削減可能となる 貨物の年間陸上輸送コスト増大回避便益 ( 震災時 ) コンテナシャーシ 項目 大分県宮崎県福岡県熊本県佐賀県 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 備 考 1 年間貨物量 ( 千 FT) 1,500 1, 合計 3,400 千トン 2 年間輸送台数 ( 台 ) 7,609 7,609 3,874 3,874 1,636 1,636 3,736 3, H24~H26 実績平均を背後圏比率で按分 3 陸上輸送距離 (km)( 往復 ) 県庁所在地 ~ 港湾 4 1 台あたり陸上輸送費用 ( 円 / 台 ) 42,290 8,310 80,390 52,040 32,000 48,140 52,040 42,290 40,340 48,140 解説書 年間陸上輸送費用 ( 千円 / 年 ) 321,785 63, , ,603 52,352 78, , ,995 14,603 17, 年間陸上輸送コスト 削減便益 ( 億円 / 年 ) (Without-With) トラック 項目 大分県宮崎県福岡県熊本県佐賀県 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 備 考 1 年間貨物量 ( 千 FT) 1,500 1, 合計 3,400 千トン 2 年間輸送台数 ( 台 ) 11,669 11,669 5,940 5,940 2,508 2,508 5,729 5, H24~H26 実績平均を背後圏比率で按分 3 陸上輸送距離 (km)( 往復 ) 県庁所在地 ~ 港湾 4 1 台あたり陸上輸送費用 ( 円 / 台 ) 58,320 15, ,940 71,820 44,000 66,420 71,820 58,320 55,620 66,420 解説書 年間陸上輸送費用 ( 千円 / 年 ) 680, , , , , , , ,115 30,813 36, 年間陸上輸送コスト削減便益 ( 億円 / 年 ) (Without-With) 13

30 貨物の年間海上輸送コスト増大回避便益 ( 震災時 ) 相手港 : 神戸港備考 Without 時 With 時 1 年間貨物量 ( 千 FT) 3,400 3,400 合計 3,400 千トン 資料 年間輸送台数 ( 台 ) 43,617 43,617 H24~H26 実績平均 3 海上輸送距離 (km) 対象港湾 ~ 神戸港 4 海上輸送時間 (h)[t] 解説書 / 時速 37km 5 1 台あたり海上輸送費用 ( 円 / 台 ) 52,908 解説書 ,174 5,300+3,880 T 6 年間海上輸送費用 ( 千円 / 年 ) 2,307,671 2,101, 年間海上輸送コスト削減便益 ( 億円 / 年 ) (Without-With) 貨物の年間陸上 海上輸送時間コスト増大回避便益 ( 震災時 ) 積み時 項目 大分県宮崎県福岡県熊本県佐賀県 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 備考 1 年間貨物量 ( 千 FT) 片道合計 1,700 千トン 2 陸上輸送距離 (km)( 片道 ) 県庁所在地 ~ 港湾 3 陸上輸送時間 (h) 解説書 / 時速 34.5km 4 海上輸送距離 (km) 対象港湾 ~ 神戸港 5 海上輸送時間 (h) 解説書 / 時速 37km 6 積み卸し時間 (h) 解説書 総輸送時間 (h) フェリー貨物時間費用原単位 ( 円 /FT 時 ) 9 10 年間輸送時間費用 ( 千円 / 年 ) 年間輸送時間コスト削減便益 ( 億円 / 年 ) 卸し時 解説書 ( 品目加重平均 ) 598, , , , , , , ,391 31,265 31, (Without-With) 2.95 項目 大分県宮崎県福岡県熊本県佐賀県 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 備考 1 年間貨物量 ( 千 FT) 片道合計 1,700 千トン 2 陸上輸送距離 (km)( 片道 ) 県庁所在地 ~ 港湾 3 陸上輸送時間 (h) 解説書 / 時速 34.5km 4 海上輸送距離 (km) 対象港湾 ~ 神戸港 5 海上輸送時間 (h) 解説書 / 時速 37km 6 積み卸し時間 (h) 解説書 総輸送時間 (h) フェリー貨物時間費用原単位 ( 円 /FT 時 ) 9 10 年間輸送時間費用 ( 千円 / 年 ) 年間輸送時間コスト削減便益 ( 億円 / 年 ) 解説書 ( 品目加重平均 ) 650, , , , , , , ,965 33,981 33, (Without-With) 貨物の輸送コスト増大回避便益 ( 震災時 )( 合計 ) Without 時 With 時 フェリー貨物の年間輸送費用 ( 千円 / 年 ) 8,144,822 6,196,147 フェリー貨物の年間輸送コスト削減便益 ( 億円 / 年 ) Be'

31 資料 6-9 通常時および地震発生確率を考慮した貨物の輸送コスト増大回避便益 ( 震災時 )( 合計 ) 項 目 Be( 地震時便益 ) B( 通常時便益 ) Be1 (1 年目 ) Be2 (2 年目 ) B1 (1 年目 ) B2 (2 年目 ) 輸送コスト増大回避便益 ( 億円 / 年 ) 備 Be1:Be'*(11/12) B1:B'*(11/12) 考 Be2:Be'/(1+0.04) B2:B'/(1+0.04) 輸送コスト増大回避便益 ( 億円 / 年 ) 輸送コスト増大回避便益 ( 億円 / 年 ) 地震発生確率考慮後 (Be1+Be2)-(B1+B2) 平成 29 年時の地震発生確率 本便益は被災後 1 ヶ月後からの計測となるため Be1(1 年目 ) は 11 ヶ月間の便益に補正する Be2(2 年目 ) は社会的割引率により補正する 効果 6 震災後の移動コストの増大回避(0.12 億円 / 年 ) (1) 便益の考え方整備しない場合 震災後における大分港と神戸港を結ぶフェリー航路の利用は 岸壁が復旧さ (Without 時 ) れるまでの約 2 年間 近傍の北九州港を利用せざるを得ない 整備する場合 震災時におけるフェリー航路は大分港を利用できるため 利用者の移動コス (With 時 ) トの増大を回避することができる 上記の輸送コストの差を便益として計上する (2) 需要の設定将来の船舶乗降人員は現況推移と想定し トラック車輌に従事する人員を除き 16 万人と設定する (3) 代替港設定の考え方 被災地域以外の港湾のうち 通常時の代替港選定と同様の条件を満たす施設として 西日本最大のフェリー基地として関西 関東方面の定期フェリー航路が就航している北九州港 ( 新門司地区 ) フェリー埠頭を震災時におけるフェリー輸送の代替港として設定する [ 近隣他港の選定結果 ] 被災地域外で最も近い港の臼杵港は水深 5.5m 岸壁が最大施設であり利用不可 県内港湾の中津港 津久見港及び佐伯港は 背後ヤードが狭隘であり フェリー接岸に供えた船首尾係船岸が整備されていないこと また 背後輸送道路及び橋梁の耐震補強の整備が進んでいないため大規模災害発生時の利用は困難 県外の苅田港は いずれの埠頭も用地狭隘等の理由から利用不可 震災時の移動コストの増大回避 便益として 震災時における移動コストの増大を回避できる額を算出する 対象プロジェクトの実施により 年間 0.12 億円の輸送費用が削減可能となる 旅客の年間陸上移動コスト増大回避便益 ( 公共交通機関利用 )( 震災時 ) 項目 大分県宮崎県福岡県熊本県鹿児島県 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 備 考 公共交通機関利用合計 16 万人 67% 1 96,266 96,266 6,539 6,539 1,822 1,822 2,144 2, 年間フェリー旅客数 ( 人 / 年 ) ( 公共交通利用率 ) 2 バス移動費用 ( 円 / 人 ) 各社料金表より 3 鉄道移動費用 ( 円 / 人 ) 3, ,930 5,480 2,470 5,920 7,160 10,770 11,930 15,100 各社料金表より 4 1 人あたり移動費用 ( 円 / 人 ) 3, ,930 5,480 2,470 5,920 7,160 10,770 11,930 15, 年間陸上移動費用 ( 千円 / 年 ) 357,145 15,402 97,630 35,835 4,501 10,789 15,351 23,091 5,116 6, 年間陸上移動コスト 削減便益 ( 億円 / 年 ) (Without-With) 15

32 旅客の年間陸上移動コスト増大回避便益 ( 乗用車利用 )( 震災時 ) 旅客の年間海上移動コスト増大回避便益 ( 乗用車利用 )( 震災時 ) 旅客の年間陸上 海上移動時間コスト増大回避便益 ( 公共交通機関利用 )( 震災時 ) 資料 6-10 項目 大分県宮崎県福岡県熊本県鹿児島県 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 備 考 乗用車利用合計 16 万人 33% 1 47,414 47,414 3,221 3, ,056 1, 年間フェリー旅客数 ( 人 / 年 ) ( 乗用車利用率 ) 2 年間輸送台数 ( 台 / 年 ) 22,223 22,223 1,510 1, H24~H26 実績平均を県別比率で按分 3 陸上輸送距離 (km)( 一般道 ) 県庁所在地 ~ 港湾 4 陸上輸送距離 (km)( 高速道 ) (Without: 新門司 With: 西大分 ) 5 陸上輸送距離 (km)( 片道 ) 走行費用原単位 ( 円 / 台 km) 解説書 ( 平地,34.5km/h) 7 走行費用原単位 ( 円 / 台 km) 解説書 ( 高速,73.1km/h) 8 一般道陸上移動費用 ( 円 / 台 ) 2, ,821 2,874 1,237 2,490 2,782 1, 高速道陸上移動コスト ( 円 / 台 ) ,075 3, 高速道路利用費用 ( 円 / 台 ) ,410 7,030 NEXCO 西日本 HPより 11 費用 ( 円 / 台 ) 2, ,821 2,874 1,237 2,490 2,782 1,925 10,629 10, 年間陸上移動費用 ( 千円 / 年 ) 44,801 1,067 7,277 4, ,047 1, ,052 1, 年間陸上移動コスト 削減便益 ( 億円 / 年 ) (Without-With) 相手港 : 神戸港 Without 時 With 時 備考 1 年間フェリー旅客数 ( 人 / 年 ) 160, ,000 2 公共交通機関利用年間フェリー旅客数 ( 人 / 年 ) 107, , % 3 1 人あたり海上移動費用 ( 円 / 人 ) 6,370 10,380 [Without] 阪九フェリー 2 等大人 6,370 円 / 人 [With] フェリーさんふらわあツーリストクラス ( 最安価 ):10,380 円 / 人 4 公共交通機関利用旅客の海上移動費用 ( 千円 / 年 ) 682,864 1,112, 乗用車利用年間フェリー旅客数 ( 人 / 年 ) 52,800 52, % 6 年間輸送台数 ( 台 / 年 ) 24,747 24,747 H24~H26 実績平均 7 乗用車 1 台あたり運賃 ( 円 / 台 ) 22,220 32,130 [Without] 阪九フェリー乗用車 5m 未満 :22,220 円 / 台 ( 運転手 1 名含む運賃 ) [With] フェリーさんふらわあ乗用車 4~6m:32,130 円 / 台 8 1 台あたり海上移動費用 ( 円 / 台 ) 29,864 44, ( 同乗者 1.2 名分 ) 9 乗用車利用旅客の海上移動費用 ( 千円 / 年 ) 739,044 1,103, 年間海上移動費用 ( 千円 / 年 ) 1,421,908 2,216, 年間海上移動コスト削減便益 ( 億円 / 年 ) (Without-With) 項目 大分県宮崎県福岡県熊本県鹿児島県 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 備考 公共交通機関利用合計 16 万人 67% 1 96,266 96,266 6,539 6,539 1,822 1,822 2,144 2, 年間フェリー旅客数 ( 人 / 年 ) ( 公共交通利用率 ) 2 バス移動時間 (h) 各社時刻表より 3 鉄道移動時間 (h) 各社時刻表より 4 待ち合わせ時間 (h) 各社時刻表より 5 海上輸送距離 (km) 対象港湾 ~ 神戸港 6 海上輸送時間 (h) 解説書 ,5/ 時速 37km 7 総輸送時間 (h) 旅客時間費用原単位 ( 円 / 人 時 ) 1,709 1,709 1,709 1,709 1,709 1,709 1,709 1,709 1,709 1,709 H26 大分県労働賃金 1,709 円 / 人 時 9 年間移動時間費用 ( 千円 / 年 ) 2,436,510 1,867, , ,561 42,419 41,703 54,290 52,397 11,403 11, 年間移動時間コスト 削減便益 ( 億円 / 年 ) (Without-With) 旅客の年間陸上 海上移動時間コスト増大回避便益 ( 乗用車利用 )( 震災時 ) 項目 大分県宮崎県福岡県熊本県鹿児島県 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 Without 時 With 時 備考 乗用車利用合計 16 万人 33% 1 47,414 47,414 3,221 3, ,056 1, 年間フェリー旅客数 ( 人 / 年 ) ( 乗用車利用率 ) 3 陸上輸送距離 (km)( 一般道 ) 県庁所在地 ~ 港湾 4 陸上輸送距離 (km)( 高速道 ) (Without: 新門司 With: 西大分 ) 5 陸上輸送距離 (km)( 片道 ) 陸上輸送時間 (h)( 一般道 ) 解説書 ,2/ 時速 34.5km 7 陸上輸送時間 (h)( 高速道 ) 解説書 ,3/ 時速 73.1km 8 海上輸送距離 (km) 対象港湾 ~ 神戸港 9 海上輸送時間 (h) 解説書 ,5/ 時速 37km 10 積み卸し時間 (h) 解説書 総輸送時間 (h) 旅客時間費用原単位 ( 円 / 人 時 ) 1,709 1,709 1,709 1,709 1,709 1,709 1,709 1,709 1,709 1,709 H26 大分県労働賃金 1,709 円 / 人 時 年間移動時間費用 14 ( 千円 / 年 ) 1,371, , ,096 95,005 23,792 25,403 33,044 28,045 6,569 6, 年間移動時間コスト 削減便益 ( 億円 / 年 ) (Without-With) 旅客の年間移動コスト増大回避便益 ( 震災時 )( 合計 ) Without 時 With 時 フェリー旅客の年間移動費用 ( 千円 / 年 ) 6,251,417 5,601,491 フェリー旅客の年間移動コスト削減便益 ( 億円 / 年 ) Be'

33 資料 6-11 通常時および地震発生確率を考慮した旅客の移動コスト増大回避便益 ( 震災時 )( 合計 ) 項 目 Be( 地震時便益 ) B( 通常時便益 ) Be1 (1 年目 ) Be2 (2 年目 ) B1 (1 年目 ) B2 (2 年目 ) 移動コスト増大回避便益 ( 億円 / 年 ) 備 Be1:Be'*(11/12) B1:B'*(11/12) 考 Be2:Be'/(1+0.04) B2:B'/(1+0.04) 移動コスト増大回避便益 ( 億円 / 年 ) 移動コスト増大回避便益 ( 億円 / 年 ) 地震発生確率考慮後 (Be1+Be2)-(B1+B2) 平成 29 年時の地震発生確率 本便益は被災後 1 ヶ月後からの計測となるため Be1(1 年目 ) は 11 ヶ月間の便益に補正する Be2(2 年目 ) は社会的割引率により補正する 効果 7 施設被害の回避 (0.11 億円 / 年 ) (1) 便益の考え方整備しない場合 震災時に岸壁は損壊し 復旧のための追加的な支出が発生する (Without 時 ) 整備する場合 震災時に耐震強化岸壁は損壊を免れることができ 復旧のための追加的な支 (With 時 ) 出を回避できる 上記の復旧費の差を便益として計上する (2) 便益の計測 施設被害の回避効果追加的な復旧費は 岸壁の復旧費用に相当する費用を算出する 本プロジェクトの実施により 年間 0.11 億円 ( 地震発生確率考慮後 ) の復旧費用が削減可能となる 施設被害回避効果 項 目 without 時 with 時 備考 1 岸壁復旧費用 ( 億円 ) 通常 ( 非耐震岸壁 ) 岸壁建設費 2 復旧期間 ( 年 ) 2-3 割引率 (%) 4.0 施設被害回避便益 ( 億円 / 年 ) 9.97 施設被害回避便益 ( 億円 / 年 ) 地震発生確率考慮後 {1 2 1 (1+3 /100)} 平成 29 年時の地震発生確率

34 資料 6-12 その他 残存価値 (11.7 億円 / 年 ) 本プロジェクトの供用期間の終了時点における残存価値を算出する 残像価値は 防波堤及び土地を対象として計上する 残存価値 ( 平成 83 年 11.7 億円 / 年 ) 項 目 without 時 with 時 防波堤の残存価値 ( 億円 ) ふ頭用地の残存価値 ( 億円 ) 残存価値 ( 億円 ) 11.7 土地は 現在の市場価格 27,500 円 / m2 (28,000 m2 ) として計上している ( 国土交通省地価公示 : 大分港西大分地区に一番近い大分県大分市大字勢家字春日浦 843 番 18 外の地価 18

35 事業費の内訳 (1) 事業費 資料 7 工事費 項目 数量 全体事業費 ( 億円 ) 残事業費 ( 億円 ) 岸壁 ( 水深 7.5m)( 改良 )( 耐震 ) 10 3 地盤改良工 230m 10 3 防波堤 ( 北 ) 地盤改良工 140m 基礎工 140m 6 6 本体工 140m 3 3 被覆 根固工 140m 4 4 上部工 140m 1 1 防波堤 ( 西 A) 9 9 地盤改良工 50m 5 5 基礎工 50m 2 2 本体工 50m 1 1 被覆 根固工 50m 1 1 上部工 50m 航路 ( 水深 7.5m)( 防波堤撤去 ) 1 1 撤去工 40m 1 1 泊地 ( 水深 7.5m) 7 3 浚渫工 5.9ha 7 3 ふ頭用地 ( 起債 ) 3 3 埋立工 2.8ha 3 3 合計 端数処理のため 各項目の金額は必ずしも合計とは一致しない (2) 管理運営費 項 目 数量 金額 ( 億円 / 年 ) 管理運営費 1 式

No. 6-2 近畿地方整備局事業評価監視委員会平成 24 年度第 2 回 尼崎西宮芦屋港尼崎地区 国際物流ターミナル整備事業 再評価 平成 24 年 10 月 近畿地方整備局 前回評価時との対比表 事業名 : 尼崎西宮芦屋港尼崎地区国際物流ターミナル整備事業 事業化年度 : 平成元年度 平成 24 年度 参考資料 第 2 回事業評価監視委員会 前回評価時 平成 21 年 11 月 今回評価 平成

More information

Microsoft PowerPoint - 厳原港(ppt) スライド用(最終).pptx

Microsoft PowerPoint - 厳原港(ppt) スライド用(最終).pptx PAGE. 1 平成 24 年度第 3 回 九州地方整備局事業評価監視委員会 いづはらいづはら 厳原港厳原地区離島ターミナル整備事業 1 事業採択後 3 年経過して未着工の事業 2 事業採択後 5 年経過して継続中の事業 3 再評価実施後 3 年経過した事業 4 社会経済情勢の急激な変化 技術革新等により再評価の実施の必要が生じた事業 1. 事業概要 目的 PAGE. 2 本プロジェクトは フェリー等乗降客の安全性

More information

<312D315F BFA98488D918DDB95A897AC B4B816A834A838B83655F967B8FC88F4390B32E786C7378>

<312D315F BFA98488D918DDB95A897AC B4B816A834A838B83655F967B8FC88F4390B32E786C7378> 事業名 ( 箇所名 ) 実施箇所 主な事業の諸元 釧路港国際物流ターミナル整備事業 北海道釧路市 岸壁 ( 水深 14m) 泊地 ( 水深 14m) 航路 泊地 ( 水深 14m) 荷役機械 事業期間事業採択平成 26 年度完了平成 29 年度 担当課 港湾局計画課 事業 担当課長名 菊地身智雄 主体 北海道開発局 総事業費 182 < 解決すべき課題 背景 > 大型穀物船が満載では入港できないため

More information

目次 1. 事業概要 (1) 新潟港の概要 1 (2) 事業の目的 2 (3) 整備内容 3 2. 事業の効果の発現状況 (1) 便益の抽出 4 (2) 便益計測の考え方 5 (3) その他の効果 8 (4) 費用便益分析結果 9 3. 社会経済情勢の変化 事後評価結果 対応

目次 1. 事業概要 (1) 新潟港の概要 1 (2) 事業の目的 2 (3) 整備内容 3 2. 事業の効果の発現状況 (1) 便益の抽出 4 (2) 便益計測の考え方 5 (3) その他の効果 8 (4) 費用便益分析結果 9 3. 社会経済情勢の変化 事後評価結果 対応 資料 -5 平成 28 年度第 5 回北陸地方整備局事業評価監視委員会 港湾事業の事後評価説明資料 新潟港東港区西ふ頭地区国際海上コンテナターミナル整備事業 平成 28 年 12 月 北陸地方整備局 目次 1. 事業概要 (1) 新潟港の概要 1 (2) 事業の目的 2 (3) 整備内容 3 2. 事業の効果の発現状況 (1) 便益の抽出 4 (2) 便益計測の考え方 5 (3) その他の効果 8

More information

Microsoft PowerPoint - 【配布用】厳原港厳原【ppt】150115

Microsoft PowerPoint - 【配布用】厳原港厳原【ppt】150115 平成 26 年度第 6 回 九州地方整備局事業評価監視委員会 いづはら いづはら 厳原港厳原地区離島ターミナル整備事業 1 事業採択後 3 年経過して未着工の事業 2 事業採択後 5 年経過して継続中の事業 3 再評価実施後 3 年経過した事業 4 社会経済情勢の急激な変化 技術革新等により再評価の実施の必要が生じた事業 PAGE.1 1. 事業概要 目的本プロジェクトは フェリー等乗降客の安全性

More information

目次 1. 大阪港の概要 1 大阪港の概要 大阪港の位置 大阪港の取扱貨物量 外貿コンテナ貨物の取扱状況 大阪港の再編計画 2. 対象事業の概要 5 整備目的 事業の主な経緯 整備対象施設の概要 事後評価に至る経緯 3. 費用対効果分析 7 便益項目の抽出 需要の推計 便益計測 荷主の輸送コストの削

目次 1. 大阪港の概要 1 大阪港の概要 大阪港の位置 大阪港の取扱貨物量 外貿コンテナ貨物の取扱状況 大阪港の再編計画 2. 対象事業の概要 5 整備目的 事業の主な経緯 整備対象施設の概要 事後評価に至る経緯 3. 費用対効果分析 7 便益項目の抽出 需要の推計 便益計測 荷主の輸送コストの削 No.7 近畿地方整備局事業評価監視委員会 ( 平成 20 年度第 4 回 ) 大阪港北港南地区国際海上コンテナターミナル整備事業 平成 21 年 2 月 3 日 近畿地方整備局 目次 1. 大阪港の概要 1 大阪港の概要 大阪港の位置 大阪港の取扱貨物量 外貿コンテナ貨物の取扱状況 大阪港の再編計画 2. 対象事業の概要 5 整備目的 事業の主な経緯 整備対象施設の概要 事後評価に至る経緯 3.

More information

資料 2-2(1) 小樽港本港地区 臨港道路整備事業 再評価原案準備書説明資料 平成 21 年度北海道開発局

資料 2-2(1) 小樽港本港地区 臨港道路整備事業 再評価原案準備書説明資料 平成 21 年度北海道開発局 資料 2-2(1) 小樽港本港地区 臨港道路整備事業 再評価原案準備書説明資料 平成 21 年度北海道開発局 目次 1. 事業の概要 1 (1) 事業の目的 1 (2) 事業の経緯 6 (3) 事業の概要 7 2. 事業の必要性等 8 (1) 本整備事業により期待される効果 8 (2) 定量的な効果 9 (3) 定性的な効果 11 (4) 費用対効果の算定結果 13 3. 事業の進捗の見込み 16

More information

Microsoft PowerPoint - 最終131209_【事後評価】TS1・(委員会説明用PPT) .pptx

Microsoft PowerPoint - 最終131209_【事後評価】TS1・(委員会説明用PPT) .pptx 事後評価説明資料 資料 8 平成 25 年 12 月 12 日名古屋港湾事務所 目 次 1. 名古屋港の概要 1 2. 事業目的 4 3. 事業の概要社会情勢の変化 5 (1) 既存施設の能力不足解消 ( ターミナル整備による貨物輸送コスト削減効果 ) 6 ( 耐震化による震災後の貨物輸送コスト削減効果 ) 7 事業の投資効果 9 4. 評価のまとめ (1) 今後の事後評価の必要性 10 (2) 改善措置の必要性

More information

Microsoft PowerPoint - 【資料2-4-1】大阪港0927.pptx

Microsoft PowerPoint - 【資料2-4-1】大阪港0927.pptx 資料 2-4-1 大阪港北港南地区 国際海上コンテナターミナル整備事業 国土交通省港湾局 平成 23 年 9 月 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 事業の概要 事業の目的 大阪港における内航フィーダー貨物の集約と外貿コンテナ貨物需要の堅調な増加に対応するため 北港南地区において 水深 12mの国際海上コンテナターミナルの整備を行う

More information

Microsoft PowerPoint - 熊本港パワポ【公表用】

Microsoft PowerPoint - 熊本港パワポ【公表用】 平成 28 年度第 5 回 九州地方整備局事業評価監視委員会 ゆめさきじま 熊本港夢咲島地区国内物流ターミナル整備事業 1 事業採択後 3 年経過して未着工の事業 2 事業採択後 5 年経過して継続中の事業 3 再評価実施後 3 年経過した事業 4 社会経済情勢の急激な変化 技術革新等により再評価の実施の必要が生じた事業 1. 事業概要 目的 PAGE.1 本事業は 熊本県北 県央の生活 産業関連物資の輸送効率化に資するため

More information

目 次 1. 事業の概要 1) 事業の目的 P 1 2) 概要及び進捗状況 P 2 2. 事業の効果 1) 効果項目の抽出と便益の計測 P 3 2) 便益として計測する効果 1 陸上輸送コスト削減便益 P 4 2 滞船コスト削減便益 P 5 3) その他の効果 1 排出ガス発生の抑制 P 6 2 沿

目 次 1. 事業の概要 1) 事業の目的 P 1 2) 概要及び進捗状況 P 2 2. 事業の効果 1) 効果項目の抽出と便益の計測 P 3 2) 便益として計測する効果 1 陸上輸送コスト削減便益 P 4 2 滞船コスト削減便益 P 5 3) その他の効果 1 排出ガス発生の抑制 P 6 2 沿 資料 -15 平成 25 年度第 3 回北陸地方整備局事業評価監視委員会 港湾事業の再評価説明資料 七尾港大田地区国際物流ターミナル整備事業 平成 25 年 11 月 北陸地方整備局 目 次 1. 事業の概要 1) 事業の目的 P 1 2) 概要及び進捗状況 P 2 2. 事業の効果 1) 効果項目の抽出と便益の計測 P 3 2) 便益として計測する効果 1 陸上輸送コスト削減便益 P 4 2 滞船コスト削減便益

More information

Microsoft PowerPoint 資料2-2 横須賀港(修正2).ppt

Microsoft PowerPoint 資料2-2 横須賀港(修正2).ppt ( 事後評価 ) 資料 2-2 関東地方整備局事業評価監視委員会 ( 平成 20 年度第 2 回 ) 横須賀港久里浜地区 国内物流ターミナル整備事業 平成 20 年 10 月 21 日国土交通省関東地方整備局 久里浜地区の概要 岸壁 :260m ( うち耐震強化岸壁 :100m) 横須賀港 東京湾口航路 12 ノット航行 久里浜地区 泊地 航路 横須賀港久里浜地区は横須賀港の最南部に位置し 航行速度規制を受ける浦賀水道を通航することなく入港できる港であり

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C C A91E58DE38D608FDA8DD78E9197BF E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C C A91E58DE38D608FDA8DD78E9197BF E B8CDD8AB B83685D> 資料 2-4-2 大阪港北港南地区 国際海上コンテナターミナル整備事業 新規事業採択時評価 平成 23 年 9 月 国土交通省港湾局 1. 事業の概要 事業の目的 大阪港における内航フィーダー貨物の集約と外貿コンテナ貨物需要の堅調な増加に対応するため 北港南地区において 水深 12m の国際海上コンテナターミナルの整備を行う 対象事業 整備施設: 岸壁 (-12.0m) 泊地(-12.0m) 航路

More information

目 次 1. 和歌山下津港の概要 1 2. 対象事業の概要 2 3. 事業の必要性 3 4. 今後の事業進捗の見込み コスト縮減や代替案立案等の可能性 対応方針 ( 原案 ) 13

目 次 1. 和歌山下津港の概要 1 2. 対象事業の概要 2 3. 事業の必要性 3 4. 今後の事業進捗の見込み コスト縮減や代替案立案等の可能性 対応方針 ( 原案 ) 13 No.1-1 近畿地方整備局事業評価監視委員会平成 22 年度第 3 回 和歌山下津港本港地区 国際物流ターミナル整備事業 再評価 平成 2 2 年 1 1 月 近畿地方整備局 目 次 1. 和歌山下津港の概要 1 2. 対象事業の概要 2 3. 事業の必要性 3 4. 今後の事業進捗の見込み 11 5. コスト縮減や代替案立案等の可能性 12 6. 対応方針 ( 原案 ) 13 1. 和歌山下津港の概要

More information

竹富南航路整備事業 再評価資料 平成 26 年 12 月 10 日 沖縄総合事務局開発建設部

竹富南航路整備事業 再評価資料 平成 26 年 12 月 10 日 沖縄総合事務局開発建設部 資料 4-6 平成 26 年度第 2 回沖縄総合事務局開発建設部事業評価監視委員会 事業評価監視委員会審議資料 再評価事業 竹富南航路整備事業 沖縄総合事務局開発建設部 竹富南航路整備事業 再評価資料 平成 26 年 12 月 10 日 沖縄総合事務局開発建設部 目次 1. 事業概要 1 2. 事業の必要性 2 (1) 事業を取り巻く状況 2 (2) 事業の投資効果 5 3. 事業の進捗状況 12

More information

道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国

道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国 一般国道 2 号富海拡幅 資料 5-2 道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国道 2 号は 大阪市を起点とし 瀬戸内海沿岸の諸都市を連絡し

More information

目次 1. 事業の概要 1 (1) 事業の目的 1 (2) 事業の経緯 5 (3) 事業の概要 6 2. 投資額及び整備期間 7 (1) 投資額 ( 事業費 ) 7 (2) コスト縮減結果 7 (3) 整備期間 7 3. 事業の必要性等 8 (1) 本整備事業による効果 8 (2) 定量的な効果 9

目次 1. 事業の概要 1 (1) 事業の目的 1 (2) 事業の経緯 5 (3) 事業の概要 6 2. 投資額及び整備期間 7 (1) 投資額 ( 事業費 ) 7 (2) コスト縮減結果 7 (3) 整備期間 7 3. 事業の必要性等 8 (1) 本整備事業による効果 8 (2) 定量的な効果 9 資料 3-2(1) 函館港港町地区 国際物流ターミナル整備事業 事後評価結果準備書説明資料 平成 22 年度北海道開発局 目次 1. 事業の概要 1 (1) 事業の目的 1 (2) 事業の経緯 5 (3) 事業の概要 6 2. 投資額及び整備期間 7 (1) 投資額 ( 事業費 ) 7 (2) コスト縮減結果 7 (3) 整備期間 7 3. 事業の必要性等 8 (1) 本整備事業による効果 8 (2)

More information

No.14-1 近畿地方整備局事業評価監視委員会平成 25 年度第 2 回 ほっこう わかやましもつ和歌山下津港 北港地区航路 泊地整備事業 事後評価 平成 25 年 10 月近畿地方整備局

No.14-1 近畿地方整備局事業評価監視委員会平成 25 年度第 2 回 ほっこう わかやましもつ和歌山下津港 北港地区航路 泊地整備事業 事後評価 平成 25 年 10 月近畿地方整備局 No.14-1 近畿地方整備局事業評価監視委員会平成 25 第 2 回 ほっこう わかやましもつ和歌山下津港 北港地区航路 泊地整備事業 事後評価 平成 25 年 10 月近畿地方整備局 目次 1. 事業の概要 2. 社会経済情勢の変化 3. 費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化 4. 事業の効果の発現状況 5. 費用対効果分析 6. 今後の事後評価の必要性等 1 1 事業の概要 1 事業の目的

More information

< F2D E63189F1816A88CF88F589EF8E9197BF81698B638E968E9F91E A2E6A7464>

< F2D E63189F1816A88CF88F589EF8E9197BF81698B638E968E9F91E A2E6A7464> 資料 4 平成 29 年度第 1 回沖縄総合事務局開発建設部事業評価監視委員会 事業評価監視委員会審議資料 再評価事業 石垣港新港地区旅客船ターミナル整備事業 沖縄総合事務局開発建設部 石垣港新港地区 旅客船ターミナル整備事業 再評価資料 平成 29 年 5 月 22 日沖縄総合事務局開発建設部 目 次 1. 事業概要 1 2. 事業計画の変更について 2 3. 事業の必要性 4 (1) 事業を取り巻く状況

More information

Microsoft PowerPoint - 【資料2-1-1】釧路港Phase1.pptx

Microsoft PowerPoint - 【資料2-1-1】釧路港Phase1.pptx 資料 2-1-1 釧路港西港区第 2 ふ頭地区 国際物流ターミナル整備事業 国土交通省港湾局 平成 23 年 9 月 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 事業の概要 事業の目的 新成長戦略 ( 平成 22 年 6 月 18 日閣議決定 ) の重要施策である国際バルク戦略港湾に選定された釧路港において パナマックスサイズの大型船舶による穀物輸送に対応した岸壁を整備することにより

More information

目次 1. 事業の概要 1 (1) 事業の目的 1 (2) 事業の経緯 6 (3) 事業の概要 7 2. 投資額及び整備期間 8 (1) 投資額 ( 事業費 ) 8 (2) コスト縮減結果 9 (4) 整備期間 9 3. 事業の必要性等 10 (1) 本整備事業による効果 10 (2) 定量的な効果

目次 1. 事業の概要 1 (1) 事業の目的 1 (2) 事業の経緯 6 (3) 事業の概要 7 2. 投資額及び整備期間 8 (1) 投資額 ( 事業費 ) 8 (2) コスト縮減結果 9 (4) 整備期間 9 3. 事業の必要性等 10 (1) 本整備事業による効果 10 (2) 定量的な効果 資料 3-2(1) あばしりこう網走港 しんこう新港 地区小型船だまり整備事業 ち く 事後評価結果準備書説明資料 平成 25 年度北海道開発局 目次 1. 事業の概要 1 (1) 事業の目的 1 (2) 事業の経緯 6 (3) 事業の概要 7 2. 投資額及び整備期間 8 (1) 投資額 ( 事業費 ) 8 (2) コスト縮減結果 9 (4) 整備期間 9 3. 事業の必要性等 10 (1) 本整備事業による効果

More information

( 再評価 ) 資料 2-2(1) はこだてこうべんてんちく函館港弁天地区船だまり整備事業 ( 改良 ) 再評価原案準備書説明資料 平成 28 年度平成 28 年度北海道開発局

( 再評価 ) 資料 2-2(1) はこだてこうべんてんちく函館港弁天地区船だまり整備事業 ( 改良 ) 再評価原案準備書説明資料 平成 28 年度平成 28 年度北海道開発局 ( 再評価 ) 資料 2-2(1) はこだてこうべんてんちく函館港弁天地区船だまり整備事業 ( 改良 ) 再評価原案準備書説明資料 平成 28 年度平成 28 年度北海道開発局 目 次 1. 事業の概要 1 2. 事業の必要性等 8 3. 事業進捗の見込み 15 4. 地方公共団体等の意見 16 5. 対応方針 ( 案 ) 17 1. 事業の概要 (1) 事業の目的 函館港の概要函館港は 北海道の南西部に位置し

More information

Microsoft PowerPoint _【PPT】伊万里道路【最終】.ppt

Microsoft PowerPoint _【PPT】伊万里道路【最終】.ppt 平成 24 年度第 2 回九州地方整備局事業評価監視委員会 国道 497 号 ( 西九州自動車道 ) いまり 伊万里道路 1 事業採択後 3 年経過して未着工の事業 2 事業採択後 5 年経過して継続中の事業 3 着工準備費又は実施計画調査費の予算化後 3 年経過した事業 4 再評価実施後 3 年経過した事業 5 社会経済情勢の急激な変化 技術革新等により再評価の実施のの必要が生じた事業 1. 目的

More information

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事 平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事業期間 H12 年度 ~H21 年度 (5) 事業着手時点の課題 背景 国道 300 号は 富士北麓圏域と峡南圏域を結ぶ広域交流の促進及び沿線市町村の連携強化を図る幹線道路であるとともに

More information

<4D F736F F D D91926E95FB82CC8D C982A882AF82E9926E906B92C CE8DF482CC95EF8A8795FB906A816995BD90AC E348C8E816A2E646F6378>

<4D F736F F D D91926E95FB82CC8D C982A882AF82E9926E906B92C CE8DF482CC95EF8A8795FB906A816995BD90AC E348C8E816A2E646F6378> 中国地方の港湾における 地震 津波対策の包括的方針 平成 26 年 4 月 中国地方国際物流戦略チーム 目 次 1. はじめに 2 2. 南海トラフの巨大地震等による中国地方の被害想定 3 2-1. 南海トラフの巨大地震による被害想定 2-2. その他の地震について 3. 中国地方における地震 津波対策の必要性 4 3-1. 地域特性 3-2. 対策の必要性 4. 中国地方の港湾における地震 津波対策の基本的考え方

More information

(3) 事業を巡る社会経済情勢等の変化 伯方港木浦地区に係留する小型船の隻数について 漁船の数は若干減少しているものの 小型船係留施設の充足率は低水準で変わらず 係留施設が不足している状況に変わりはない 4. 事業の進捗状況及び進捗の見込み ( うち用地費 ) 23 末投資事業費 (1) 事業の進捗

(3) 事業を巡る社会経済情勢等の変化 伯方港木浦地区に係留する小型船の隻数について 漁船の数は若干減少しているものの 小型船係留施設の充足率は低水準で変わらず 係留施設が不足している状況に変わりはない 4. 事業の進捗状況及び進捗の見込み ( うち用地費 ) 23 末投資事業費 (1) 事業の進捗 再々評価個表 事業名港湾改修事業事業主体愛媛県 施設 工区名等 はかたこう地方港湾伯方港 きのうら木浦 ち く 地区 事業箇所 今治市伯方町 事業主旨 再評価の実施理由 小型船だまりの整備 再々評価実施後 5 年が経過して継続中 の交付金事業 1. 伯方港の概要 伯方港は 瀬戸内海に浮かぶ伯方島の東部に位置し 静穏度に優れた天然の良港として九州 阪神方面に至る避難港として重要な役割を果たしている 2.

More information

費用便益分析の結果 路線名事業名延長事業種別 様式 -2 現拡 BP その他の別 国道 3 号出水阿久根道路 14.9km 高規格 B BP 計画交通量 ( 台 / 日 ) 車線数 事業主体 12,400~22,700 4 九州地方整備局 1 費 用 事業費維持管理費合計 基準年 平成 25 年度 単純合計 530 億円 133 億円 663 億円 うち残事業分 295 億円 133 億円 429

More information

完了後評価書(窪津)【140303修正】.pdf

完了後評価書(窪津)【140303修正】.pdf 事後評価書 ( 完了後の評価 ) 整理番号 都道府県名 高知県 関係市町村 土佐清水市 事業名 水産物供給基盤整備事業 ( 地域水産物供給基盤整備事業 ) 地区名 窪津地区 事業主体 高知県 Ⅰ 基本事項. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) 窪津漁港 ( 第 種 ) 漁場名 陸揚金額 6 百万円 陸揚量 6 トン 登録漁船隻数 0 隻 利用漁船隻数 隻 主な漁業種類 定置網 その他の釣り 主な魚種 かつお類

More information

工期 : 約 8 ヶ月 約 11 ヶ月 1-3 工事名 : 大阪港北港南地区岸壁 (-16m)(C12 延伸 ) 埋立工事 ( 第 2 工区 ) 2) 工事場所 : 大阪市此花区夢洲東 1 丁目地先 3) 工期 : 約 9ヶ月 4) 工事概要 : 埋立工 1 式 ( 工事発注規模 )2 億 5,00

工期 : 約 8 ヶ月 約 11 ヶ月 1-3 工事名 : 大阪港北港南地区岸壁 (-16m)(C12 延伸 ) 埋立工事 ( 第 2 工区 ) 2) 工事場所 : 大阪市此花区夢洲東 1 丁目地先 3) 工期 : 約 9ヶ月 4) 工事概要 : 埋立工 1 式 ( 工事発注規模 )2 億 5,00 平成 29 年度発注の見通しの公表について ( 平成 30 年 2 月現在 ) 平成 30 年 2 月 2 日 近畿地方整備局 国土交通省近畿地方整備局 ( 港湾空港関係 ) における平成 29 年度の工事の発注の見通しを下記の通り公表します なお ここに掲載する内容は 平成 30 年 2 月 2 日現在の見通しであるため 実際に発注する工事がこの掲載と異なる場合 又はここに掲載されない工事が発注される場合があります

More information

2. 新港区の複合一貫輸送ターミナル改良事業の概要 新港区では 主要な課題として次の (1)~(3) の 3 点が挙げられる (1) 既存の矢板式岸壁が供用開始から 40 年以上経過しており 施設の老朽化が進み倒壊の危険性がある (2) 貨物の増大や貨物輸送形態の変化に伴いシャーシやトラック等による

2. 新港区の複合一貫輸送ターミナル改良事業の概要 新港区では 主要な課題として次の (1)~(3) の 3 点が挙げられる (1) 既存の矢板式岸壁が供用開始から 40 年以上経過しており 施設の老朽化が進み倒壊の危険性がある (2) 貨物の増大や貨物輸送形態の変化に伴いシャーシやトラック等による 鹿児島港耐震強化岸壁の整備について ~ 全国初 スパッド付き深層混合処理船を活用したシラス地盤改良 ~ 鹿児島港湾 空港整備事務所副所長 今林章二 企画調整課 黒岩寛 工務課 林田威将 1. はじめに鹿児島港は 桜島を擁する錦江湾の中程に位置し 東洋のナポリとも称され我が国有数の景観に囲まれた港湾であり 昭和 26 年 重要港湾に指定されている 同港は古来より旅客 交通 物資流通 あるいは都市開発の各般にわたり鹿児島市を中心とした背後圏の拠点港湾として

More information

で 四国南西部の 防災拠点港 に位置づけられており 災害時の復旧活動や復興活動において 海上輸送による十分な機能が発揮できるよう求められている 大島漁港においても 離島における基地港としての施設整備が必要不可欠である このような背景から地域再生計画においては 八幡浜港と大島漁港を安全 安心な港に整備

で 四国南西部の 防災拠点港 に位置づけられており 災害時の復旧活動や復興活動において 海上輸送による十分な機能が発揮できるよう求められている 大島漁港においても 離島における基地港としての施設整備が必要不可欠である このような背景から地域再生計画においては 八幡浜港と大島漁港を安全 安心な港に整備 地域再生計画 1. 地域再生計画の名称 安全 安心なまちづくり 八幡浜みなと再生計画 2. 地域再生計画の作成主体の名称 愛媛県 八幡浜市 3. 地域再生計画の区域 八幡浜市の区域の一部 ( 八幡浜港及び大島漁港 ) 4. 地域再生計画の目標八幡浜市は 四国の西部 佐田岬半島の付け根に位置し 古くから漁業とみかんの生産地として にぎわい商業都市 みなとまち八幡浜 をつくりだしてきた また 豊後水道と介して大分県と対していることから

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

費用便益分析の条件 様式 -32 事業名 : 八王子拡幅 ( 全体 ) (2) 項目 チェック欄 費用便益分析マニュアル算出マニュアル ( 平成 15 年 8 月国土交通省道路局都市 地域整備局 ) その他 分析対象期間 40 年 分析の基本的事項 社会的割引率 4% 基準年次 平成 15 年 交通流の 1 時点のみ推計 ( 平成 32 年 ) 推計時点 複数時点での推計 推計の状況 整備の有無それぞれで交通流を推計

More information

新興津コンテナターミナルの整備計画 1 コンテナターミナルの現状 施設等の現状 船舶大型化の流れに乗り遅れた港湾施設 満載喫水時に 12m岸壁では入港できない大型コンテナ船が 234 隻 H12 出入航伝票 荷役できる背後用地が極端に狭く コンテナ埠頭が分離 コンテナヤードも細かく分散 非効率な寄港と荷役の現状 大型岸壁が整備された現在でも タイトなスケジュールの中で行われているバース調整 大型船が苦慮する喫水とスケジュールの調整

More information

目次 1. 宿毛湾港池島地区の概要 事業の概要 事業の目的 再評価の趣旨 事業の内容 前回評価時 ( 平成 25 年度 ) からの変更点 事業費の増額 事業期間の延伸.

目次 1. 宿毛湾港池島地区の概要 事業の概要 事業の目的 再評価の趣旨 事業の内容 前回評価時 ( 平成 25 年度 ) からの変更点 事業費の増額 事業期間の延伸. 資料 -5 平成 27 年度第 3 回四国地方整備局事業評価監視委員会資料 宿毛湾港池島地区防波堤整備事業 事業再評価 平成 27 年 12 月 8 日 国土交通省四国地方整備局 目次 1. 宿毛湾港池島地区の概要... 1 2. 事業の概要... 2 2.1 事業の目的... 2 2.2 再評価の趣旨... 2 2.3 事業の内容... 2 2.4 前回評価時 ( 平成 25 年度 ) からの変更点...

More information

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者 1 概要 この被害想定は 南海トラフで発生する地震として 平成 26 年 2 月 3 日に本市が公表した2つの地震に係る人的被害や建物被害などの推計を取りまとめたものです 市民が防災対策の効果を実感し より一層の防災対策に取り組んでいただくため 防災対策を講じた場合の被害軽減効果の推計もあわせて行っています 過去の地震を考慮した最大クラス については 今後の防災対策の基礎資料とするため 人的被害や建物被害のほか

More information

費用便益分析の結果 様式 -2 路線名事業名延長事業種別 現拡 BP その他の別 一般国道 16 号八王子 ~ 瑞穂拡幅 L= 14.6 km 二次改築現拡 計画交通量 ( 台 / 日 ) 車線数 事業主体 21,400~51,400 4~6 関東地方整備局 1 費 用 事業費維持管理費合計 基準年 平成 26 年度 単純合計 880 億円 123 億円 1,003 億円 うち残事業分 75 億円

More information

宿毛湾港池島地区防波堤整備事業 - 目次 - 1. 事業の概要 宿毛湾港の概要 宿毛湾港の経緯 事業の目的及び規模 事業の必要性に関する視点 事業を巡る社会経済情勢等の変化 前提となっている需要見込

宿毛湾港池島地区防波堤整備事業 - 目次 - 1. 事業の概要 宿毛湾港の概要 宿毛湾港の経緯 事業の目的及び規模 事業の必要性に関する視点 事業を巡る社会経済情勢等の変化 前提となっている需要見込 第 4 回四国地方整備局 事業評価監視委員会資料 資料 3 宿毛湾港池島地区防波堤整備事業 事業再評価 平成 25 年 11 月 28 日 国土交通省四国地方整備局 宿毛湾港池島地区防波堤整備事業 - 目次 - 1. 事業の概要... 1 1.1 宿毛湾港の概要...1 1.2 宿毛湾港の経緯...2 1.3 事業の目的及び規模...3 2. 事業の必要性に関する視点... 4 2.1 事業を巡る社会経済情勢等の変化...4

More information

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中 資料 2 2 需要予測 2-1 需要予測モデルの構築地下鉄などの将来の交通需要の見通しを検討するに当たっては パーソントリップ調査をベースとした交通需要予測手法が一般的に行われている その代表的なものとしては 国土交通省では 近畿圏における望ましい交通のあり方について ( 近畿地方交通審議会答申第 8 号 ) ( 以下 8 号答申 と略す ) などにおいて 交通需要予測手法についても検討が行われ これを用いて提案路線の検討が行われている

More information

那覇港浦添ふ頭地区 臨港道路整備事業 再評価資料 平成 25 年 12 月 4 日 沖縄総合事務局開発建設部

那覇港浦添ふ頭地区 臨港道路整備事業 再評価資料 平成 25 年 12 月 4 日 沖縄総合事務局開発建設部 那覇港浦添ふ頭地区 臨港道路整備事業 再評価資料 平成 25 年 12 月 4 日 沖縄総合事務局開発建設部 目 次 1. 事業概要 2. 事業の必要性 (1) 事業を取り巻く状況 (2) 事業の投資効果 3. 事業の進捗と今後の見込み等 (1) 事業の進捗状況と今後の見込み (2) コスト縮減や代替案立案等の可能性 4. 対応方針 ( 原案 ) 1. 事業概要 事業目的 沖縄県の拠点港 那覇港から沖縄中北部方面への物流機能を強化し

More information

Microsoft PowerPoint - 青森港ビジョン概要版(A4版)

Microsoft PowerPoint - 青森港ビジョン概要版(A4版) 青森港ビジョン ~ 青函圏から世界へつながる GATE-Port 戦略 ~ 青森港みなとづくり懇談会 青森港ビジョンとは 青森港を取り巻く社会情勢の変化等を踏まえ 国 青森県や青森市をはじめとする地元関係者が 20~30 年の長期的な戦略を共有した上で 今後 青森港において連携した取組を着実に実施していくための指針 将来像と基本戦略 ~ 将来像 ~ 物流 ( Transport ) 青函圏の物流拠点

More information

1-2 工事名 : 大阪港北港南地区航路 (-16m) 附帯施設護岸 (1) 被覆工事 ( 第 2 工区 ) 2) 工事場所 : 堺市堺区匠町 3 番地先 3) 工期 : 約 8ヶ月 4) 工事概要 : 被覆 根固工 ( 被覆ブロック製作 ) 1 式 ( 工事発注規模 )1 億 5,000 万円以上

1-2 工事名 : 大阪港北港南地区航路 (-16m) 附帯施設護岸 (1) 被覆工事 ( 第 2 工区 ) 2) 工事場所 : 堺市堺区匠町 3 番地先 3) 工期 : 約 8ヶ月 4) 工事概要 : 被覆 根固工 ( 被覆ブロック製作 ) 1 式 ( 工事発注規模 )1 億 5,000 万円以上 平成 30 年度発注の見通しの公表について ( 平成 30 年 7 月現在 ) 平成 30 年 7 月 10 日 近畿地方整備局 国土交通省近畿地方整備局 ( 港湾空港関係 ) における平成 30 年度の工事の発注の見通しを下記の通り公表します なお ここに掲載する内容は 平成 30 年 7 月 10 日現在の見通しであるため 実際に発注する工事がこの掲載と異なる場合 又はここに掲載されない工事が発注される場合があります

More information

目 次 1. 事業の概要 1 2. 事業の進捗状況 7 3. 事業の評価 事業の見込み等 関連自治体等の意見 今後の対応方針 ( 原案 ) 15

目 次 1. 事業の概要 1 2. 事業の進捗状況 7 3. 事業の評価 事業の見込み等 関連自治体等の意見 今後の対応方針 ( 原案 ) 15 資料 5-2 - 1 ( 再評価 ) 平成 2 9 年度第 4 回 関東地方整備局 事業評価監視委員会 茨城港常陸那珂港区外港地区 国際海上コンテナターミナル等整備事業 平成 29 年 12 月 21 日 国土交通省関東地方整備局 目 次 1. 事業の概要 1 2. 事業の進捗状況 7 3. 事業の評価 10 4. 事業の見込み等 14 5. 関連自治体等の意見 15 6. 今後の対応方針 ( 原案

More information

九州における 道の駅 に関する調査 - 災害時の避難者への対応を中心としてー ( 計画概要 ) 調査の背景等 道の駅 は 平成 16 年 10 月の新潟県中越地震 23 年 3 月の東日本大震災において 被災者の避難場所 被災情報等の発信や被災地救援のための様々な支援の拠点として活用されたことなどか

九州における 道の駅 に関する調査 - 災害時の避難者への対応を中心としてー ( 計画概要 ) 調査の背景等 道の駅 は 平成 16 年 10 月の新潟県中越地震 23 年 3 月の東日本大震災において 被災者の避難場所 被災情報等の発信や被災地救援のための様々な支援の拠点として活用されたことなどか 報道資料 平成 2 9 年 1 1 月 1 4 日総務省九州管区行政評価局 平成 29 年度第 3 期行政評価 監視 ( 地域計画調査 ) の実施について さとうたつや 九州管区行政評価局 ( 局長 : 佐藤裁也 ) では 九州における地域住民の生 活に密着した行政上の問題について 独自にテーマを選定して 調査を行い 必要な改善を促す地域計画調査を実施しています 平成 29 年度第 3 期 ( 平成

More information

本庄西天満線(神山)整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

本庄西天満線(神山)整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価) 事業概要 別添 事業名 : 本庄西天満線 ( 神山 ) 整備事業 所在地 : 北区中崎 丁目 ~ 神山町 目的 : 本路線は 都心部で再開発の進む大阪駅北地区 ( うめきた ) と 業務 商業施設が集積する市街地である大阪駅東側を南北に縦断する幹線道路で 周辺の道路においては自動車交通の混雑する状況が見受けられる 本区間の整備により 機能的な道路ネットワークを形成し 天神橋筋などの交通負荷の緩和及び市内中心部と大阪府北部を連絡している新御堂筋

More information

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7 地域再生計画 1 地域再生計画の名称宮古港多目的ターミナルを拠点とした観光と物流の振興による復興促進プロジェクト 2 地域再生計画の作成主体の名称 岩手県 3 地域再生計画の区域岩手県の全域 4 地域再生計画の目標宮古港は 外海から遮蔽された良港と知られ 北海道へ向かう漁船の寄港地として また 沖合に豊かな漁場を持つ漁業基地として栄えてきた 昭和時代には国鉄山田線の開通や銅鉱精錬工場の進出等により

More information

目 次 1. 事業の概要 1 2. 事業の進捗状況 事業の評価 事業の見込み等 関連自治体等の意見 今後の対応方針 ( 原案 ) 23

目 次 1. 事業の概要 1 2. 事業の進捗状況 事業の評価 事業の見込み等 関連自治体等の意見 今後の対応方針 ( 原案 ) 23 資料 4-3-1 ( 再評価 ) 関東地方整備局 事業評価監視委員会 ( 平成 26 年度第 6 回 ) 東京港中央防波堤外側地区 国際海上コンテナターミナル整備事業 平成 26 年 11 月 27 日国土交通省関東地方整備局 目 次 1. 事業の概要 1 2. 事業の進捗状況 11 3. 事業の評価 12 4. 事業の見込み等 21 5. 関連自治体等の意見 23 6. 今後の対応方針 ( 原案

More information

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路 NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路探索を行うことができます また 道路 + 船モード 鉄道 + 航空モード 道路 + 鉄道モード では

More information

6) その他 :1 月公表で追加 ( 本官 ) 政府調達協定対象 1-3 工 事 名 : 大阪港北港南地区航路 (-16m) 附帯施設護岸 (1) 基礎等工事 ( 第 2 工区 ) 2) 工事場所 : 大阪市此花区夢洲東地先 3) 工 期 : 約 9 ヶ月 4) 工事概要 : 基礎工 1 式 被覆工

6) その他 :1 月公表で追加 ( 本官 ) 政府調達協定対象 1-3 工 事 名 : 大阪港北港南地区航路 (-16m) 附帯施設護岸 (1) 基礎等工事 ( 第 2 工区 ) 2) 工事場所 : 大阪市此花区夢洲東地先 3) 工 期 : 約 9 ヶ月 4) 工事概要 : 基礎工 1 式 被覆工 平成 31 年度発注の見通しの公表について ( 平成 31 年 1 月現在 ) 平成 31 年 1 月 10 日 近畿地方整備局 国土交通省近畿地方整備局 ( 港湾空港関係 ) における平成 31 年度の工事の発注の見通しを下記の通り公表します なお ここに掲載する内容は 平成 31 年 1 月 10 日現在の見通しであるため 実際に発注する工事がこの掲載と異なる場合 又はここに掲載されない工事が発注される場合があります

More information

Microsoft Word - 18新潟港万代島地区

Microsoft Word - 18新潟港万代島地区 平成 25 年度再評価実施後 5 年経過した事業箇所の再評価項目表 事業主体新潟県事業名社会資本整備総合交付金事業事業箇所新潟市中央区万代港湾 地区名新潟港 万代島地区 1 事業の概要 1 事業の目的 効果 必要性等新潟港万代島地区は 国際交流拠点としてウォーターフロントの特性を活かした多様で活発な人 モノ 情報の幅広い交流機能の充実を図るとともに 市街地に近接する 憩いと賑わいの空間形成機能を必要とする地域である

More information

北野今市線整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

北野今市線整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価) 事業概要 別紙 事業名 : 北野今市線整備事業 所在地 : 北区豊崎 丁目 ~ 国分寺 丁目 目的 : 本路線は 都心部で再開発の進む大阪駅北地区 ( うめきた ) から本市東部を連絡し守口市に至る幹線道路である 本路線周辺は 業務 商業施設が集積する市街地で 周辺の道路においては自動車交通の混雑する状況が見受けられる 本区間の整備により 都心部から市東部へのアクセス性が向上し 交通の円滑化を図るものである

More information

Taro-H22 委員会資料(議事次第

Taro-H22 委員会資料(議事次第 資料 -5-2 平成 22 年度第 1 回沖縄総合事務局開発建設部事業評価監視委員会 事業評価監視委員会審議資料 那覇港浦添ふ頭地区臨港道路整備事業 沖縄総合事務局開発建設部 那覇港浦添ふ頭地区 臨港道路整備事業 再評価資料 平成 22 年 8 月 5 日 沖縄総合事務局開発建設部 目 次 1. 事業概要 2. 事業の必要性 (1) 事業を取り巻く状況 (2) 事業の投資効果 3. 事業の進捗と今後の見込み

More information

Microsoft PowerPoint - †i”‚Š¿-5†j”wŁW…J…‰…e.ppt

Microsoft PowerPoint - †i”‚Š¿-5†j”wŁW…J…‰…e.ppt 資料 5 指標詳細ならびに目標設定等について ( 案 ) 1. 安くて 速いサービスの提供 2. 安全 安心なサービスの提供 3. 投資の有効性 効果的な利用の実現 4. 透明性の高い行政の実現 5. 効率的 効果的な行政への対応 (1-1) 安くて 速いサービスの提供 -1 大水深ターミナル等における寄港船舶の平均平均船型 の概要概要 コンテナ船や貨物船 フェリー RORO 船などの大型化などに対応した物流ターミナルの整備により

More information

Microsoft PowerPoint - 委員会資料.PPT

Microsoft PowerPoint - 委員会資料.PPT 再評価 資料 -11 平成 22 年 7 月 28 日清水港湾事務所 1.. 事業の概要 (1) 御前崎港の概要 御前崎港は駿河湾の湾口に位置し 御前崎台地により風波が遮断されることにより 古くから避難港として利用 昭和 50 年重要港湾に指定 昭和 60 年水深 12m 岸壁 平成 16 年に多目的国際ターミナルが供用開始 外貿コンテナ航路が就航するなど静岡県西部に立地する産業 ( 自動車など機械産業が主

More information

事後評価書 ( 完了後の評価 ) 整理番号 15 都道府県名 鹿児島県 関係市町村 長島町 事業名地区名 水産物供給基盤整備事業 ヘ 幣 クシ串 ( 広域漁港整備事業 ) 事業主体 鹿児島県 Ⅰ 基本事項 1. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) 幣串漁港 ( 第 2 種 ) 漁場名 御所浦 陸揚金額

事後評価書 ( 完了後の評価 ) 整理番号 15 都道府県名 鹿児島県 関係市町村 長島町 事業名地区名 水産物供給基盤整備事業 ヘ 幣 クシ串 ( 広域漁港整備事業 ) 事業主体 鹿児島県 Ⅰ 基本事項 1. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) 幣串漁港 ( 第 2 種 ) 漁場名 御所浦 陸揚金額 事後評価書 ( 完了後の評価 ) 都道府県名 鹿児島県 関係市町村 長島町 事業名地区名 水産物供給基盤整備事業 ヘ 幣 クシ串 ( 広域漁港整備事業 ) 事業主体 鹿児島県 Ⅰ 基本事項. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) 幣串漁港 ( 第 種 ) 漁場名 御所浦 陸揚金額 43 百万円 陸揚量 587 トン 登録漁船隻数 3 隻 利用漁船隻数 9 隻 主な漁業種類ぶり類養殖, ひき寄せ網, 小型底びき網

More information

<4D F736F F F696E74202D2091E58E568BB482CC8E968CE3955D89BF82CC8D6C82A695FB81408DC58F4994C5>

<4D F736F F F696E74202D2091E58E568BB482CC8E968CE3955D89BF82CC8D6C82A695FB81408DC58F4994C5> 資料 3-2 関東地方整備局事業評価監視委員会 ( 平成 19 年度第 4 回 ) 横浜港大桟橋地区旅客ターミナル整備事業 事後評価 大さん橋ふ頭の概要 トパーズ にっぽん丸 飛鳥 Ⅱ ロイヤルウイング ( 港内遊覧船 ) 横浜港で最も古いふ頭で 1894( 明治 27) 年の完成以来 我が国の海の玄関として活躍 にっぽん丸 ( 全長 166.6m) など 3 万トン級までの客船は同時に 4 隻 飛鳥

More information

日本海側拠点港の対象 < 対象港湾 > 日本海側に存在する国際拠点港湾及び重要港湾 26 港 < 対象機能 > 1. 輸送モード 国際海上コンテナ 国際フェリー 国際 RORO 船 外航クルーズ( 定点クルーズ 背後観光地クルーズ ) 国際定期旅客 2. 貨物 原木 その他の貨物 資料 : 国土交通

日本海側拠点港の対象 < 対象港湾 > 日本海側に存在する国際拠点港湾及び重要港湾 26 港 < 対象機能 > 1. 輸送モード 国際海上コンテナ 国際フェリー 国際 RORO 船 外航クルーズ( 定点クルーズ 背後観光地クルーズ ) 国際定期旅客 2. 貨物 原木 その他の貨物 資料 : 国土交通 日本海側拠点港 日本海側拠点港の取り組み 2007 年には中国が米国を抜き我が国最大の貿易相手国となるなど 中国 韓国 ロシアといった日本海側対岸諸国の著しい経済発展を受け 我が国の貿易構造は大きく変貌しています このような状況を踏まえ 国土交通省では 日本海側対岸諸国の経済発展を我が国の成長に取り込むための日本海側港湾のあるべき姿等について検討に着手しました 資料 : 国土交通省ホームページより作成

More information

大阪湾広域臨海環境整備センターは、昭和57年3月に設立されて以来、30年余りにわたって、全国で唯一の府県域を超えた広域的な廃棄物の適正な最終処分を海面埋立てにより行う「フェニックス事業」を地方公共団体及び港湾管理者と一体となって推進してきたところであり

大阪湾広域臨海環境整備センターは、昭和57年3月に設立されて以来、30年余りにわたって、全国で唯一の府県域を超えた広域的な廃棄物の適正な最終処分を海面埋立てにより行う「フェニックス事業」を地方公共団体及び港湾管理者と一体となって推進してきたところであり 参考資料 1 大阪湾フェニックス事業の推進に関する要望書 ( 平成 26 年 8 月大阪湾 広域処理場整備促進協議会, 大阪湾広域臨海環境整備センター ) ( 一部抜粋 ) 1 大阪湾圏域の廃棄物の適正処理等を図っていくため 大阪湾フェニックス 事業の円滑な持続に向けて 国の支援 協力をお願いしたい 説明 大阪湾フェニックス事業は 大阪湾圏域の人口約 2 千万人を擁する 168 市町村を広域処理対象区域として

More information

<4D F736F F D DC58F4994C5817A904D945A90EC5F8DC4955D89BF92B28F912E646F63>

<4D F736F F D DC58F4994C5817A904D945A90EC5F8DC4955D89BF92B28F912E646F63> ( 別紙 2) 再評価調書 Ⅰ 事業概要 事業名地区名事業箇所事業のあらまし 河川事業 二級河川信濃川水系 東海市 知多市 信濃川は その源を知多市中部の標高 60m 程度の丘陵地に位置する佐布里池に発し 知多市にしの台やつつじが丘の市街地を左岸側にして流れ 東海市養父町において 右支川横須賀新川と合流し 伊勢湾に注ぐ 河川延長約 5.9km 流域面積約 12.0km2の二級河川である 当該流域では

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.17.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.17-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.17-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

22年5月 目次 .indd

22年5月 目次 .indd 6 第 731 号 防 災 平 成 22 年 5 月 1 日 2 被災の状況 かり 被災延長は約60mで 崩壊予想面積は約900 平成19年 2 月17日 土 早朝 6 時に この国道108 法面の滑動も確認されたため 同日16時から緊急車 号 大崎市鳴子温泉字大畑地内で 崖崩れが発生し 両 路線バスを除き 全面通行止めを実施したもの ました です 崩れた土砂は約10 で少なかったこともあり 同 法面の観測以降

More information

<4D F736F F D DC58F4994C5817A8E9197BF817C358E518D6C8E9197BF2E646F63>

<4D F736F F D DC58F4994C5817A8E9197BF817C358E518D6C8E9197BF2E646F63> 資料 -5 馬淵川総合水系環境整備事業 参考資料 平成 25 年 10 月 国土交通省東北地方整備局 青森河川国道事務所 事業の投資効果1 費用便益分析 環境整備がもたらす便益 河川に関わる環境整備の便益は 環境財の価値の増大がもたらす個人または世帯の便益増大としてとらえられ 個人または世帯に便益をもたらす環境の価値を 環境財の価値 といい 環境財の価値は 一般的に 利用価値 と 非利用価値 に大別される

More information

4-(1)-ウ①

4-(1)-ウ① 主な取組 検証票 施策 1 国際交流拠点形成に向けた受入機能の強化施策展開 4-(1)-ウ国際交流拠点の形成に向けた基盤の整備施策の小項目名 交流拠点施設等の整備主な取組 Jリーグ規格スタジアム整備事業実施計画記載頁 353 対応する主な課題 2 国内外の各地域において MICE 誘致競争が年々拡大している中 既存施設では収容が不可能な 1 万人規模の会議開催案件も発生しており 国際的な交流拠点施設の整備が必要である

More information

(3) 技術開発項目 長周期波の解明と対策 沿岸 漁場の高度利用 ライフサイクルコストに基づく施設整備と診断技術 自然災害( 流氷 地震 津波など ) に強いみなとづくり 等 30 項目 技術開発項目として 30 項目の中から 今後 特に重点的 積極的に取り組んでいく必要のある技術開発項目として 1

(3) 技術開発項目 長周期波の解明と対策 沿岸 漁場の高度利用 ライフサイクルコストに基づく施設整備と診断技術 自然災害( 流氷 地震 津波など ) に強いみなとづくり 等 30 項目 技術開発項目として 30 項目の中から 今後 特に重点的 積極的に取り組んでいく必要のある技術開発項目として 1 北海道の みなと と 技術開発 について ~ 効率化とコスト縮減をめざして ~ 港湾 漁港に対する要請や社会経済情勢の変化を踏まえながら 産 学 官が技術開発を効率的に推進するための資料として 北海道の みなと と 技術開発 を体系的に取りまとめました 1. 目的 背景北海道の港湾 漁港では 冬季の厳しい自然環境に立ち向かい 長周期波や流氷などの海域特性にも適応すること 施設の衛生管理や沿岸 漁場の高度利用を図ること

More information

<4D F736F F D208D8291AC93B BF8BE08E7B8DF482CC89658BBF92B28DB E92B A2E646F63>

<4D F736F F D208D8291AC93B BF8BE08E7B8DF482CC89658BBF92B28DB E92B A2E646F63> 高速道路の新料金施策に関する影響調査について 2010 年 12 月 28 日財団法人運輸調査局 1. 調査の目的 2011 年 4 月以降の高速道路の新料金施策について 乗用車を平日上限 2,000 円 土日祝日上限 1,000 円とする上限料金制度を導入する方向で 政府で調整が進められていることを受け 施策実施による影響を把握することを目的に調査を行った 高速道路の新料金施策が実施された場合における

More information

<4D F736F F D E968BC68DC4955D89BF E096BE8E9197BF816A8DC58F4994C581798F4390B3817A2E646F63>

<4D F736F F D E968BC68DC4955D89BF E096BE8E9197BF816A8DC58F4994C581798F4390B3817A2E646F63> 資料 9 公園事業の事業評価概要 平成 20 年 12 月 16 日 国土交通省中部地方整備局木曽川上流河川事務所木曽川下流河川事務所 1. 国営公園とは 国営公園は 広域レクリエーション需要に対応し また我が国固有の文化的資産の保存及び活用等を図るため 現在 17 公園で整備を進めているところであり このうち16 公園で供用を開始している 滝野すずらん丘陵公園昭和 58 年 7 月 国営越後丘陵公園平成

More information

Taro-【資料-5】①中表紙

Taro-【資料-5】①中表紙 被災地への交通確保と通行許可証専門部会検討課題に対する解決しうる取組について 専門部会 検討課題解決しうる取組 被災地への交通確保と通行許可証 1. 被災地までの 道路状況 復旧状況 移動経路情報 被災地までの経路 被災地主要道路の通行止め情報 カルテ No.27 被災地情報被災地主要道路の映像カルテ No.8 全国の高速道路の交通規制情報 カルテ No.28 被災地における救援 救護ルート 緊急物資ルート情報

More information

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は 第 6 節二次的な被害の防止 ~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 起きてはならない最悪の事態 6-1 土石流 地すべりなど土砂災害による二次災害の発生 1 現状認識 問題点の整理 ( 脆弱性評価 ) ( 土石流 地すべり ) 1 地震などの大規模災害発生後には 土石流 地すべりなど土砂災害による二次災害発生の危険性が増大します また火山噴火発生後は 堆積した火山灰が 降雨や融雪に伴い土石流化し

More information

01評価調書(大柳仁豊野線)V6(路肩1.5mVer).pptx

01評価調書(大柳仁豊野線)V6(路肩1.5mVer).pptx 部課室名 事業種目 道路事業 県土整備部土木局道路街路課 事業名 道路改築事業 おおやなぎ一般県道大柳 にし 西 に 仁 ぶの豊野 投資事業評価調書 ( 新規 ) 記入責任者職氏名 ( 担当者氏名 ) 事業区間総事業費 ひめじし姫路市 事業目的本路線は 加西市大柳町から姫路市仁豊野に 道路街路課長上田浩嗣 ( 県道班長長央貴晴 ) 内用地補償費 着手予定年度 内線 4362 (4376) 完了予定年度

More information

3 建設事業の評価について ( 意見具申 ) 平成 30 年 1 月 10 日 大阪府建設事業評価審議会 1 平成 29 年度の審議 (1) 審議の経過平成 29 年度は 事前評価の審議対象事業 1 件と再 ( 再々 ) 評価の審議対象事業 4 件の合計 5 件の対応方針 ( 原案 ) について 審議を行った (2) 審議対象の基準 審議対象基準は 4 ページのとおりである (3) 開催状況 審議会の開催状況は

More information

生玉片江線整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

生玉片江線整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価) 事業概要事業名 : 生玉片江線整備事業 別紙 所在地 : 天王寺区細工谷 1 丁目 ~ 生野区桃谷 丁目 目的 : 本路線は 都心部と大阪東部を東西に連絡することにより 機能的な道路ネットワークを形成し 交通の円滑化を図るものである 当該区間は 大阪市防災まちづくり計画で密集市街地のうち 特に優先的な取組みが必要な地区 ( 優先地区 ) における骨格となる道路であるとともに 大阪市地域防災計画において避難路として位置付けられており

More information

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd つくば市地震防災マップ Q&A 集 1 共通事項編 (P2~) 2 揺れやすさマップ編 (P5~) 3 地域の危険度マップ編 (P6~) 問合せ先 つくば市都市建設部建築指導課 耐震診断 改修相談窓口 029-836-1111( 代 ) これは, 平成 20 年 7 月 1 日現在のものです 必要に応じて追加していく予定です - 1 - 1 共通事項編 問 1 地震防災マップ作成の目的は何ですか 建物の耐震化を促進するという国の方針により作成しました

More information

<4D F736F F D AB290FC8BA AA89C889EF817A8B4C8ED294AD955C8E9197BF2E444F43>

<4D F736F F D AB290FC8BA AA89C889EF817A8B4C8ED294AD955C8E9197BF2E444F43> 平成 23 年 10 月 14 日中部地方幹線道路協議会道路管理防災 震災対策検討分科会 災害復旧に必要な道路ネットワークの確立 ~ 道路啓開の考え方 の基本方針案を取りまとめました ~ 本年 8 月 30 日に開催した中部地方幹線道路協議会で設置した 道路管理防災 震災対策検討分科会 にて 近い将来発生が懸念されている東海 東南海 南海地震などの大規模地震に備え 被害の最小化を図る方策について議論を進めてきました

More information

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc 第 3 編企業行動に関する意識調査 64 Ⅰ. 調査要領 特別アンケート企業行動に関する意識調査結果 2011 年 7 月 調査時期 :2011 年 7 月 1 日 ( 金 ) を期日として実施 調査対象 :2010 2011 2012 年度設備投資計画調査の対象企業 調査名 対象 回答状況 ( 回答率 ) 製造業非製造業 企業行動に関する意識調査 大企業 ( 資本金 10 億円以上 ) 3,302

More information

<4D F736F F F696E74202D E30392E33308B5A92B28D EF5F90568A83938C8D6091CF906B8BAD89BB8ADD95C782CC90DD8C F38DFC A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D E30392E33308B5A92B28D EF5F90568A83938C8D6091CF906B8BAD89BB8ADD95C782CC90DD8C F38DFC A2E707074> 新潟東港耐震強化岸壁の設計 施工について 平成 22 年 9 月 0 日新潟港湾空港技術調査事務所新潟港湾 空港整備事務所 設計に関する報告の流れ 事業概要 耐震強化岸壁とは 設計条件 液状化に関する評価 構造断面の照査 まとめ 事業概要 新潟港 ( 東港地区 ) 接岸できず 新潟港 新潟港 ( 東港地区 ) コンテナ取扱量増加 沖待ち が恒常化 コンテナ貨物取り扱い能力の向上 新潟港 ( 西港地区

More information

<4D F736F F F696E74202D B817A A90C FA93EC89FC97C72E707074>

<4D F736F F F696E74202D B817A A90C FA93EC89FC97C72E707074> 平成 21 年度第 1 回九州地方整備局事業評価監視委員会 資料 -4 2 国道 220 号 あおしまにちなん青島 ~ 日南改良 ( 事業再評価 ) 0 1. 事業の概要 国道 220 号は宮崎市と日南市 串間市および物流拠点である中核国際港湾志布志港 重要港湾油津港を結ぶ観光 産業の基幹ルートである 国道 220 号沿線主要観光施設 青島 :60 万人 国道 220 号を利用する交通の流れ 鵜戸神宮

More information

事業の効果や必要性を評価するための指標 政策目標 2. 暮らし安全で安心できるくらしの確保 3. 安全安全な生活環境の確保 指標 ( 対象となる指標のみ記載 効果が確認されるものは を に変更 ) 日沿道 ( 酒田みなと ~ 遊佐 ) 三次医療施設へのアクセス向上が見込まれる遊佐町 ( 吹浦 ) 日

事業の効果や必要性を評価するための指標 政策目標 2. 暮らし安全で安心できるくらしの確保 3. 安全安全な生活環境の確保 指標 ( 対象となる指標のみ記載 効果が確認されるものは を に変更 ) 日沿道 ( 酒田みなと ~ 遊佐 ) 三次医療施設へのアクセス向上が見込まれる遊佐町 ( 吹浦 ) 日 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 日本海沿岸東北自動車道酒田みなと ~ 遊佐 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標 指標チェックの根拠 前提条件 事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=1.7 ( 経済的純現在価値 (B-C)=216 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=7.1%)

More information

スマートICの事業費の基準について

スマートICの事業費の基準について 資料 2 高速道路における安全 安心計画の 構成について 委員からの主な意見 (R1.5.30 国幹部会 ) 安全 安心計画全体の守備範囲を明確にすべき 安全 安心が誰にとってのものなのかを整理すべき 安全 安心の実現に向けて 道路が担うべき部分とそれ以外の部分 ( 車両 働き方の規制 ) とを分けて考えるべき 基本計画 ( 大枠の方針 ) は 国が中心となり 実際に事業を行う会社の 意見を聞きつつ

More information

目次 1. 事業の概要 1 2. 事業の進捗状況 4 3. 事業の評価 6 4. 事業の見込み等 9 5. 関連自治体等の意見 今後の対応方針 ( 原案 ) 11

目次 1. 事業の概要 1 2. 事業の進捗状況 4 3. 事業の評価 6 4. 事業の見込み等 9 5. 関連自治体等の意見 今後の対応方針 ( 原案 ) 11 ( 再評価 ) 資料 3-8 - 1 平成 2 9 年度第 2 回関東地方整備局事業評価監視委員会 一般国道 号 高崎安中拡幅 平成 29 年 10 月 20 日 国土交通省関東地方整備局 目次 1. 事業の概要 1 2. 事業の進捗状況 4 3. 事業の評価 6 4. 事業の見込み等 9 5. 関連自治体等の意見 10 6. 今後の対応方針 ( 原案 ) 11 1 1. 事業の概要 (1) 事業の目的と計画の概要

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 3 漁港のストックマネジメント ( 長寿命化 ) について 漁港施設のストックと管理の現状 1 漁港施設 ( 外郭施設及び係留施設 ) は 1950 年 ( 漁港法制定 ) から 2005 年までに累計延長約 5,0 00km 整備総額 10 兆円を上回る規模に達している 既存の漁港施設は 高度経済成長期に建設されたものが多く 今後耐用年数の経過により更新時期を迎えるものが増加することが予想される

More information

<4D F736F F F696E74202D B CC8EC091482E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D B CC8EC091482E B8CDD8AB B83685D> 報告日 :2008 年 10 月 22 日 報告者 : 寺脇 拓 2 11 1.1 個人トラベルコスト法 個人トラベルコスト法 (individual travel cost method: ITCM) 評価対象となるレクリエーションサイトまでの個人の旅行費用とそこへの年間の訪問回数の関係からレクリエーション需要関数を推定する方法 個人が年間何度も訪れるようなサイトの評価に適している 4 単位買う

More information

( 再評価 ) 資料 関東地方整備局事業評価監視委員会 ( 平成 22 年度第 2 回 ) 利根川総合水系環境整備事業 ( 渡良瀬遊水地 ) 国土交通省 平成 22 年 8 月 3 日 関東地方整備局

( 再評価 ) 資料 関東地方整備局事業評価監視委員会 ( 平成 22 年度第 2 回 ) 利根川総合水系環境整備事業 ( 渡良瀬遊水地 ) 国土交通省 平成 22 年 8 月 3 日 関東地方整備局 ( 再評価 ) 資料 2-10-1 関東地方整備局事業評価監視委員会 ( 平成 22 年度第 2 回 ) 利根川総合水系環境整備事業 ( 渡良瀬遊水地 ) 国土交通省 平成 22 年 8 月 3 日 関東地方整備局 利根川総合水系環境整備総合水系環境整備事業 ( 渡良瀬遊水地 ) 再評価資料 目次 1. 渡良瀬遊水地の概要 1 2. 事業の目的 2 3. 事業の概要 3 4. 事業の効果 5 5.

More information

費用便益分析の結果 路線名事業名延長事業種別 一般国道 16 号 八王子 ~ 瑞穂拡幅 現拡 BP その他の別 L= 14.6 km 二次改築現拡 計画交通量 ( 台 / 日 ) 車線数 事業主体 21,600~48,200 4~6 関東地方整備局 1 費用 事業費維持管理費合計 基準年 平成 23

費用便益分析の結果 路線名事業名延長事業種別 一般国道 16 号 八王子 ~ 瑞穂拡幅 現拡 BP その他の別 L= 14.6 km 二次改築現拡 計画交通量 ( 台 / 日 ) 車線数 事業主体 21,600~48,200 4~6 関東地方整備局 1 費用 事業費維持管理費合計 基準年 平成 23 資料 2-4-2 関東地方整備局事業評価監視委員会平成 23 年度第 3 回 ( 再評価 ) 一般国道 16 号 八王子 ~ 瑞穂拡幅 平成 23 年 9 月 27 日国土交通省関東地方整備局 費用便益分析の結果 路線名事業名延長事業種別 一般国道 16 号 八王子 ~ 瑞穂拡幅 現拡 BP その他の別 L= 14.6 km 二次改築現拡 計画交通量 ( 台 / 日 ) 車線数 事業主体 21,600~48,200

More information

<322E318AEE91628E9197BF2E786C73>

<322E318AEE91628E9197BF2E786C73> . 基礎資料橋梁長寿命化修繕計画に伴う基礎資料として 道路橋に関する基礎データ収集要領 ( 案 ) ( 国土交通省国土技術政策総合研究所平成 19 5 月 ) に準じ対象橋梁の現地調査 ( 橋梁点検 ) が行われており この調査結果に基づき現橋梁の整理を行う.1 管理橋梁の現状 (1) 町内の橋梁数本町が管理する道路橋は 現在 159 橋 (1 3 月現在 ) あるが 架設次の分かっているものは7

More information

豊里矢田線(鴫野・蒲生)整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

豊里矢田線(鴫野・蒲生)整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価) 事業概要 別紙 事業名 : 豊里矢田線 ( 鴫野 蒲生 ) 整備事業 所在地 : 城東区鴫野西 丁目 ~ 蒲生 1 丁目 目的 : 本路線は 本市東部を南北に貫く幹線道路で 本区間の整備により自動車交通の円滑化 防災性の向上及び沿道環境改善を推進するとともに 東野田河堀口線や森小路大和川線の交通の円滑化を図る また 本路線は官庁が連なる大阪城東側を南北に走り京橋のビジネス地区へ至る道路で 自動車 歩行者

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.17.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.17-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.17-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

http://www.nikkei.co.jp/csr/think * 2010 CO2 2,110 -CO2 2002 事例5 国際貨物の海上フィーダー輸送 環境負荷の小さい物流体系の構築を目指す実証実験 より 岡山港(福島地区)/神戸港フィーダー輸送実証実験 品目 クラレ 化学繊維 人工皮革 合成樹脂 物流 荷主 輸出用貨物のトラックによるフィーダー輸送を 海運利用にシフト

More information

202000歩掛関係(151001) END.xls

202000歩掛関係(151001) END.xls 工事費の積算 1 直接工事費 1 材料費 材料費は, 工事を施工するために必要な材料の費用とし, その算定は次の (1) 及び (2) によるものとする (1) 数量 数量は, 標準使用量に運搬, 貯蔵及び施工中の損失量を実状に即して加算するものとする (2) 価格 一般土木資材単価 の 資材単価 の 資材単価の決定について (p 総則 -1~) を参照 2 諸経費 (1) 諸雑費 1) 諸雑費の定義諸雑費は

More information

平成 23 年航空輸送統計 ( 暦年 ) の概況について 平成 2 4 年 3 月 2 8 日国土交通省総合政策局情報政策本部情報政策課交通統計室担当 : 川口 (28742) ( 要旨 ) 1. 国内定期航空輸送実績 平成 23 年 (1 月 ~12 月 ) における国内定期航空輸送の旅客数は 7

平成 23 年航空輸送統計 ( 暦年 ) の概況について 平成 2 4 年 3 月 2 8 日国土交通省総合政策局情報政策本部情報政策課交通統計室担当 : 川口 (28742) ( 要旨 ) 1. 国内定期航空輸送実績 平成 23 年 (1 月 ~12 月 ) における国内定期航空輸送の旅客数は 7 平成 23 年航空輸送統計 ( 暦年 ) の概況について 平成 2 4 年 3 月 2 8 日国土交通省総合政策局情報政策本部情報政策課交通統計室担当 : 川口 (28742) ( 要旨 ) 1. 国内定期航空輸送実績 平成 23 年 (1 月 ~12 月 ) における国内定期航空輸送の旅客数は 7,759 万人で対前年比 8.0% 減であり 平成 19 年から減少傾向にある また 貨物重量は 89

More information

当面の事業概要 < 平成 25 年度 > 実施設計業務委託 < 平成 26 年度 > 市道 1504 号線電線共同溝整備工事 道路改築工事 < 平成 27 年度 > 市道 1504 号線電線共同溝整備工事 市道 1504,1505,1507 号線道路改築工事 < 平成 28 年度 > 市道 1504

当面の事業概要 < 平成 25 年度 > 実施設計業務委託 < 平成 26 年度 > 市道 1504 号線電線共同溝整備工事 道路改築工事 < 平成 27 年度 > 市道 1504 号線電線共同溝整備工事 市道 1504,1505,1507 号線道路改築工事 < 平成 28 年度 > 市道 1504 ( 様式 1-3) 須賀川市復興交付金事業計画復興交付金事業等個票 本様式は 1-2 に記載した事業ごとに記載してください 平成 30 年 12 月時点 NO. 14 事業名市道 1504 号線外整備事業事業番号 D-2-1 交付団体須賀川市事業実施主体 ( 直接 / 間接 ) 須賀川市 ( 直接 ) 総交付対象事業費 157,000( 千円 ) 全体事業費 371,596( 千円 ) 事業概要 東日本大震災により

More information

平成20年度国家予算

平成20年度国家予算 5 1. 神戸港の機能強化 ( 財務省, 経済産業省, 国土交通省 ) 提案 要望内容 神戸港が国際コンテナ戦略港湾として, 基幹航路の維持 拡大, 貨物量の増加を図るため, 集貨 創貨 競争力強化 への継続した支援に加え, これらを深化させるため, 国内産業の国際間競争に打ち勝つための環境づくりについて, 国を挙げた取り組みを強力に進めるようお願いしたい (1) コンテナ船の大型化, 取扱貨物量の増大等に対応し

More information

資料 2 主要渋滞箇所 ( 案 ) の抽出方針について ( 一般道 ) 平成 24 年 8 月 9 日

資料 2 主要渋滞箇所 ( 案 ) の抽出方針について ( 一般道 ) 平成 24 年 8 月 9 日 資料 2 主要渋滞箇所 ( 案 ) の抽出方針について ( 一般道 ) 平成 24 年 8 月 9 日 1. 主要渋滞箇所抽出の考え方 ( 案 ) 交差点損失時間 : 交差点に流入する区間で生じている損失時間 ( 自由に走行できる状態からの遅れで 利用者が損失している時間 ) の合計 渋滞の課題の大きさを交差点損失時間で評価 昼間 12 時間 ピーク時間帯 地域の課題を反映するデータによる補完 交差点流入方向別の平日の最低平均旅行速度

More information

<4D F736F F D208DB289EA8CA7926E88E696688DD08C7689E E D E906B814592C A8F4390B38CE32E646F6378>

<4D F736F F D208DB289EA8CA7926E88E696688DD08C7689E E D E906B814592C A8F4390B38CE32E646F6378> 第 1 章 第 1 節 第 1 章 第 2 節 第 1 章 第 2 節 第 1 章 第 2 節 第 1 章 第 2 節 第 1 章 第 2 節 第 1 章 第 2 節 第 1 章 第 2 節 第 1 章 第 3 節 第 1 章 第 3 節 簡便法による地震動検討の対象とする断層のモデル化簡便法の震度による影響範囲区分 詳細法による検討を行う断層のトレース 第 1 章 第 3 節 検討上の長さ 第 1

More information

定量的な成果目標の設定が困難な場合 定量的な目標が設定できない理由及び定性的な成果目標 事業の妥当性を検証するための代替的な達成目標及び実績 定量的な目標が設定できない理由 迎賓施設としての機能を維持するため また 安定して一般公開等を行うために必要となる経年劣化等の不具合による改修工事等であるため

定量的な成果目標の設定が困難な場合 定量的な目標が設定できない理由及び定性的な成果目標 事業の妥当性を検証するための代替的な達成目標及び実績 定量的な目標が設定できない理由 迎賓施設としての機能を維持するため また 安定して一般公開等を行うために必要となる経年劣化等の不具合による改修工事等であるため 事業名 事業番号 054 平成 29 年度行政事業レビューシート ( 内閣府 ) 迎賓館施設整備に必要な経費担当部局庁迎賓館作成責任者 事業開始年度 昭和 54 年度 事業終了 ( 予定 ) 年度 終了予定なし 担当課室 赤坂迎賓館総務課京都迎賓館庶務課 総務課長 船坂 和夫 庶務課長 高橋 祐司 会計区分 一般会計 根拠法令 ( 具体的な条項も記載 ) 官公庁施設の建設等に関する法律 関係する計画

More information

調査の目的 概要 1. 調査の目的 南海トラフ巨大地震の発生時にも円滑に支援物資輸送を行うため 中国 四国 九州地域における広域連携を通じ 鉄道 海運 ( 船舶 ) トラックなど多様な輸送モードの活用による支援物資物流システムの構築を目的として行ったもの 国 ( 中国 四国 九州の各運輸局 ) が主

調査の目的 概要 1. 調査の目的 南海トラフ巨大地震の発生時にも円滑に支援物資輸送を行うため 中国 四国 九州地域における広域連携を通じ 鉄道 海運 ( 船舶 ) トラックなど多様な輸送モードの活用による支援物資物流システムの構築を目的として行ったもの 国 ( 中国 四国 九州の各運輸局 ) が主 中国 四国 九州地域における大規模災害時の多様な輸送モードの活用による支援物資物流システムの構築に関する調査報告書 ( 概要版 ) 平成 29 年 3 月 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 調査の目的 概要 1. 調査の目的 南海トラフ巨大地震の発生時にも円滑に支援物資輸送を行うため 中国 四国 九州地域における広域連携を通じ

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.16.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.16-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.16-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ 資料 1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ Ⅰ 本編 1 はじめに 応援 受援とは ガイドラインの目的 過去災害における教訓 災害対応における受援の必要性 災対法 防災基本計画上の位置づけ 受援計画策定の必要性と効果 業務継続計画との関係など 2 被災自治体における受援体制の整備 ( 別紙 1) 受援に伴い 被災自治体に発生する業務 基本的な考え方 受援班/ 担当の確立 受援班/ 担当の構成

More information

< F2D D5F8E9197BF E482AA8D9182CC8A88>

< F2D D5F8E9197BF E482AA8D9182CC8A88> Ⅳ 我が国の活力 成長力の強化 1 成長力 国際競争力の強化 (1) 国際船舶の所有権保存登記等に係る特例措置の延長 ( 登録免許税 ) 我が国の市場経済 貿易活動 国民生活を支える基盤である外航海運において 競争力ある形で安定的に国際海上輸送の維持 確保を図る観点から その中核となるべき日本籍船のうち 特に技術革新等に対応した質の高い船舶である国際船舶の安定的な確保を図るため 国際船舶の所有権保存登記等に係る特例措置を

More information

目 次 1 はじめに (1) 策定の趣旨 1 (2) 計画の位置づけ 2 2 計画の範囲 (1) 対象施設 3 (2) 計画期間 3 3 施設等の現状及び今後の見通し (1) 四日市港の現状 4 (2) 施設の現状 6 (3) 維持管理 修繕 更新等に係る中期的な経費の見込み 7 4 施設の総合的か

目 次 1 はじめに (1) 策定の趣旨 1 (2) 計画の位置づけ 2 2 計画の範囲 (1) 対象施設 3 (2) 計画期間 3 3 施設等の現状及び今後の見通し (1) 四日市港の現状 4 (2) 施設の現状 6 (3) 維持管理 修繕 更新等に係る中期的な経費の見込み 7 4 施設の総合的か 四日市港管理組合 インフラ長寿命化計画 平成 29 年 3 月 四日市港管理組合 目 次 1 はじめに (1) 策定の趣旨 1 (2) 計画の位置づけ 2 2 計画の範囲 (1) 対象施設 3 (2) 計画期間 3 3 施設等の現状及び今後の見通し (1) 四日市港の現状 4 (2) 施設の現状 6 (3) 維持管理 修繕 更新等に係る中期的な経費の見込み 7 4 施設の総合的かつ計画的な管理に関する基本的な方針

More information

事例2_自動車用材料

事例2_自動車用材料 省エネルギーその 1- 自動車用材料 ( 炭素繊維複合材料 ) 1. 調査の目的自動車用材料としての炭素繊維複合材料 (CFRP) は 様々な箇所に使用されている 炭素繊維複合材料を用いることにより 従来と同じ強度 安全性を保ちつつ自動車の軽量化が可能となる CFRP 自動車は 車体の 17% に炭素繊維複合材料を使用しても 従来自動車以上の強度を発揮することができる さらに炭素繊維複合材料を使用することによって機体の重量を低減することができ

More information