Size: px
Start display at page:

Download ""

Transcription

1 市民税 県民税

2

3 第一表総括表 分 総括 ( 前年度に対する増減調 ) 平成 30 年度 (A) 平成 29 年度 (B) 差引増減額 (A)-(B) 前年度対比 (A)/(B) 税額納税者数税額納税者数税額納税者数税額円人円人円人 % % 納税者数 市民税 397,333,038, ,376,260, ,956,778, 内 訳 均等割 所得割 8,403,381,400 8,298,695, ,686, ,929,657, ,077,565, ,852,092, 県民税 101,508,145, ,607,448,500-95,099,302, 内 訳 均等割 所得割 3,463,180,200 3,419,361,000 43,819, ,044,965, ,188,087,500-95,143,121, 合 498,841,184,600 1,969, ,983,708,900 1,943,060 5,857,475,700 26, 内 訳 均等割 所得割 11,866,561,600 1,923,989 11,718,056,100 1,899, ,505,500 24, ,974,623,000 1,891, ,265,652,800 1,867,364 5,708,970,200 23,

4 第一表 名 鶴 見 神奈川 西 中 南 港 南 保土ケ谷 旭 磯 子 1 総括表 (1) 自における賦課総額 (2) 自における徴収総額 分 賦 課 額 納税者数 賦 課 額 納税者数 円人うち普徴 ( 年金特徴含む ) 円人うち普徴 ( 年金特徴含む ) 給与特徴双方のもの給与特徴双方のもの (904,975,400) (15,313) (1,110) (904,975,400) (15,313) (1,110) 普通徴収 年金特徴 7,531,989,900 48,056 3,562 7,531,989,900 48,056 3,562 給与特徴 29,147,900, ,492 3,562 39,360,686, ,940 5,165 36,679,890, ,548 46,892,676, ,996 (871,041,000) (13,864) (902) (871,041,000) (13,864) (902) 普通徴収 年金特徴 7,025,937,300 41,852 2,946 7,025,937,300 41,852 2,946 給与特徴 26,677,102,900 92,348 2,946 93,615,310, ,640 8,327 33,703,040, , ,641,247, ,492 (335,140,500) (5,220) (349) (335,140,500) (5,220) (349) 普通徴収 年金特徴 3,762,120,400 18,340 1,481 3,762,120,400 18,340 1,481 給与特徴 13,434,254,600 40,007 1,481 47,799,055, ,330 4,875 17,196,375,000 58,347 51,561,175, ,670 (476,876,300) (7,573) (525) (476,876,300) (7,573) (525) 普通徴収 年金特徴 6,196,793,300 28,385 2,120 6,196,793,300 28,385 2,120 給与特徴 17,891,427,900 50,684 2,120 49,173,419, ,120 4,861 24,088,221,200 79,069 55,370,212, ,505 (824,184,600) (13,650) (819) (824,184,600) (13,650) (819) 普通徴収 年金特徴 4,717,626,200 36,658 2,054 4,717,626,200 36,658 2,054 給与特徴 16,322,285,300 66,978 2,054 48,825,705, ,811 4,273 21,039,911, ,636 53,543,331, ,469 (1,350,540,800) (19,244) (1,045) (1,350,540,800) (19,244) (1,045) 普通徴収 年金特徴 6,645,832,500 40,362 2,597 6,645,832,500 40,362 2,597 給与特徴 20,103,272,000 71,519 2,597 7,351,945,000 32,047 1,319 26,749,104, ,881 13,997,777,500 72,409 (977,341,100) (14,726) (823) (977,341,100) (14,726) (823) 普通徴収 年金特徴 5,305,691,600 36,781 2,177 5,305,691,600 36,781 2,177 給与特徴 18,912,437,000 70,224 2,177 20,094,657,300 75,767 2,589 24,218,128, ,005 25,400,348, ,548 (1,440,699,300) (21,498) (1,162) (1,440,699,300) (21,498) (1,162) 普通徴収 年金特徴 6,358,124,600 45,717 2,691 6,358,124,600 45,717 2,691 給与特徴 20,278,001,900 80,254 2,691 4,663,817,800 21,856 1,084 26,636,126, ,971 11,021,942,400 67,573 (864,802,400) (13,442) (787) (864,802,400) (13,442) (787) 普通徴収 年金特徴 4,431,917,700 30,723 1,935 4,431,917,700 30,723 1,935 給与特徴 15,394,757,000 57,186 1,935 4,408,750,500 15, ,826,674,700 87,909 8,840,668,200 46,557 普通徴収 年金特徴 欄は普通徴収及び公的年金からの特別徴収に係る値である 普通徴収 年金特徴 欄上段の( ) 内は公的年金からの特別徴収に係る値で内書である 給与特徴 欄は給与からの特別徴収に係る値である 2

5 名金沢港北緑青葉都筑戸塚栄泉瀬谷 (1) 自における賦課総額 (2) 自における徴収総額 分 賦 課 額 納税者数 賦 課 額 納税者数 円人うち普徴 ( 年金特徴含む ) 円人うち普徴 ( 年金特徴含む ) 給与特徴双方のもの給与特徴双方のもの (1,367,586,000) (19,332) (1,054) (1,367,586,000) (19,332) (1,054) 普通徴収 年金特徴 6,095,711,700 38,756 2,335 6,095,711,700 38,756 2,335 給与特徴 18,373,837,800 65,164 2,335 9,034,730,300 34,046 1,434 24,469,549, ,920 15,130,442,000 72,802 (1,376,611,300) (19,456) (1,321) (1,376,611,300) (19,456) (1,321) 普通徴収 年金特徴 12,804,581,600 60,428 4,749 12,804,581,600 60,428 4,749 給与特徴 42,068,441, ,802 4,749 19,770,183,500 80,028 3,513 54,873,023, ,230 32,574,765, ,456 (852,888,700) (12,551) (724) (852,888,700) (12,551) (724) 普通徴収 年金特徴 4,884,651,100 30,396 1,933 4,884,651,100 30,396 1,933 給与特徴 16,430,831,700 62,198 1,933 12,939,734,800 49,568 1,721 21,315,482,800 92,594 17,824,385,900 79,964 (1,800,528,000) (20,744) (1,244) (1,800,528,000) (20,744) (1,244) 普通徴収 年金特徴 13,707,768,100 55,010 4,251 13,707,768,100 55,010 4,251 給与特徴 40,922,159, ,777 4,251 3,481,122,000 15, ,629,927, ,787 17,188,890,100 70,197 (734,006,500) (10,160) (701) (734,006,500) (10,160) (701) 普通徴収 年金特徴 7,870,603,000 32,070 2,758 7,870,603,000 32,070 2,758 給与特徴 26,452,793,500 74,783 2,758 5,212,654,800 21,333 1,018 34,323,396, ,853 13,083,257,800 53,403 (1,610,657,500) (22,266) (1,165) (1,610,657,500) (22,266) (1,165) 普通徴収 年金特徴 7,603,139,300 48,356 3,033 7,603,139,300 48,356 3,033 給与特徴 27,237,172,100 94,559 3,033 12,217,793,700 52,010 2,099 34,840,311, ,915 19,820,933, ,366 (1,000,090,100) (12,838) (572) (1,000,090,100) (12,838) (572) 普通徴収 年金特徴 3,583,277,400 24,308 1,370 3,583,277,400 24,308 1,370 給与特徴 10,656,738,500 38,203 1,370 1,370,635,600 6, ,240,015,900 62,511 4,953,913,000 30,609 (875,005,300) (13,092) (678) (875,005,300) (13,092) (678) 普通徴収 年金特徴 4,158,180,700 27,525 1,624 4,158,180,700 27,525 1,624 給与特徴 13,698,170,900 49,185 1,624 2,311,113,300 10, ,856,351,600 76,710 6,469,294,000 38,465 (612,653,200) (9,582) (454) (612,653,200) (9,582) (454) 普通徴収 年金特徴 2,982,719,500 21,913 1,266 2,982,719,500 21,913 1,266 給与特徴 9,172,934,500 38,961 1,266 1,543,203,700 7, ,155,654,000 60,874 4,525,923,200 29,479 (18,275,628,000) (264,551) (15,435) (18,275,628,000) (264,551) (15,435) 普通徴収 年金特徴 115,666,665, ,636 44, ,666,665, ,636 44,882 給与特徴 383,174,518,700 1,304,324 44, ,174,518,700 1,304,324 44, ,841,184,600 1,969, ,841,184,600 1,969,960 3

6 第一表 名 鶴見 神奈川 西 中 南 港南 保土ケ谷 旭 磯子 分 2 自における賦課総額 市民税県 均等割所得割均等割 普通徴収 年金特徴 193,869,900 5,803,976,100 5,997,846,000 79,990,200 給与特徴 487,364,800 22,719,224,800 23,206,589, ,586, ,234,700 28,523,200,900 29,204,435, ,576,800 普通徴収 年金特徴 169,881,500 5,428,317,600 5,598,199,100 69,982,200 給与特徴 404,322,600 20,840,988,900 21,245,311, ,161, ,204,100 26,269,306,500 26,843,510, ,143,800 普通徴収 年金特徴 73,527,700 2,926,816,100 3,000,343,800 30,315,600 給与特徴 175,277,800 10,527,453,800 10,702,731,600 71,996, ,805,500 13,454,269,900 13,703,075, ,312,000 普通徴収 年金特徴 114,557,600 4,827,126,300 4,941,683,900 47,149,200 給与特徴 221,798,800 14,034,152,700 14,255,951,500 91,125, ,356,400 18,861,279,000 19,197,635, ,274,200 普通徴収 年金特徴 150,921,900 3,602,431,700 3,753,353,600 62,173,800 給与特徴 292,704,900 12,699,143,900 12,991,848, ,448, ,626,800 16,301,575,600 16,745,202, ,622,600 普通徴収 年金特徴 164,649,500 5,129,879,300 5,294,528,800 67,932,000 給与特徴 312,165,200 15,696,393,200 16,008,558, ,691, ,814,700 20,826,272,500 21,303,087, ,623,000 普通徴収 年金特徴 150,828,200 4,072,808,500 4,223,636,700 62,245,800 給与特徴 306,780,300 14,752,015,800 15,058,796, ,356, ,608,500 18,824,824,300 19,282,432, ,602,200 普通徴収 年金特徴 187,588,900 4,874,545,700 5,062,134,600 77,394,600 給与特徴 350,137,800 15,791,737,000 16,141,874, ,403, ,726,700 20,666,282,700 21,204,009, ,797,800 普通徴収 年金特徴 125,520,400 3,403,747,700 3,529,268,100 51,771,600 給与特徴 249,668,500 12,008,316,900 12,257,985, ,895, ,188,900 15,412,064,600 15,787,253, ,666,800 普通徴収 年金特徴 欄は普通徴収及び公的年金からの特別徴収に係る値である 普通徴収 年金特徴 欄上段の ( ) 内は公的年金からの特別徴収に係る値で内書である 給与特徴 欄は給与からの特別徴収に係る値である 4

7 民税 ( 単位 : 円 ) 所得割均等割所得割 (904,975,400) 1,454,153,700 1,534,143, ,860,100 7,258,129,800 7,531,989,900 5,740,723,900 5,941,310, ,951,400 28,459,948,700 29,147,900,100 7,194,877,600 7,475,454, ,811,500 35,718,078,500 36,679,890,000 (871,041,000) 1,357,756,000 1,427,738, ,863,700 6,786,073,600 7,025,937,300 5,265,629,800 5,431,791, ,484,200 26,106,618,700 26,677,102,900 6,623,385,800 6,859,529, ,347,900 32,892,692,300 33,703,040,200 (335,140,500) 731,461, ,776, ,843,300 3,658,277,100 3,762,120,400 2,659,526,600 2,731,523, ,274,200 13,186,980,400 13,434,254,600 3,390,987,600 3,493,299, ,117,500 16,845,257,500 17,196,375,000 (476,876,300) 1,207,960,200 1,255,109, ,706,800 6,035,086,500 6,196,793,300 3,544,351,400 3,635,476, ,923,800 17,578,504,100 17,891,427,900 4,752,311,600 4,890,585, ,630,600 23,613,590,600 24,088,221,200 (824,184,600) 902,098, ,272, ,095,700 4,504,530,500 4,717,626,200 3,209,987,700 3,330,436, ,153,700 15,909,131,600 16,322,285,300 4,112,086,500 4,294,709, ,249,400 20,413,662,100 21,039,911,500 (1,350,540,800) 1,283,371,700 1,351,303, ,581,500 6,413,251,000 6,645,832,500 3,966,022,600 4,094,713, ,856,200 19,662,415,800 20,103,272,000 5,249,394,300 5,446,017, ,437,700 26,075,666,800 26,749,104,500 (977,341,100) 1,019,809,100 1,082,054, ,074,000 5,092,617,600 5,305,691,600 3,727,284,500 3,853,640, ,136,700 18,479,300,300 18,912,437,000 4,747,093,600 4,935,695, ,210,700 23,571,917,900 24,218,128,600 (1,440,699,300) 1,218,595,400 1,295,990, ,983,500 6,093,141,100 6,358,124,600 3,991,723,900 4,136,127, ,541,000 19,783,460,900 20,278,001,900 5,210,319,300 5,432,117, ,524,500 25,876,602,000 26,636,126,500 (864,802,400) 850,878, ,649, ,292,000 4,254,625,700 4,431,917,700 3,033,876,400 3,136,771, ,563,700 15,042,193,300 15,394,757,000 3,884,754,400 4,039,421, ,855,700 19,296,819,000 19,826,674,700 5

8 名 金沢 港北 緑 青葉 都筑 戸塚 栄 泉 瀬谷 分 市民税県 均等割所得割均等割 普通徴収 年金特徴 158,930,800 4,698,123,300 4,857,054,100 65,534,400 給与特徴 284,168,800 14,346,748,500 14,630,917, ,266, ,099,600 19,044,871,800 19,487,971, ,800,800 普通徴収 年金特徴 242,906,300 9,969,840,400 10,212,746, ,150,200 給与特徴 594,386,000 32,913,291,100 33,507,677, ,368, ,292,300 42,883,131,500 43,720,423, ,518,200 普通徴収 年金特徴 123,828,200 3,768,257,600 3,892,085,800 51,195,600 給与特徴 271,607,000 12,809,688,700 13,081,295, ,925, ,435,200 16,577,946,300 16,973,381, ,121,400 普通徴収 年金特徴 221,020,900 10,716,135,800 10,937,156,700 91,308,600 給与特徴 457,682,400 32,154,771,100 32,612,453, ,548, ,703,300 42,870,906,900 43,549,610, ,856,800 普通徴収 年金特徴 127,379,500 6,149,056,700 6,276,436,200 52,718,400 給与特徴 326,407,000 20,749,708,100 21,076,115, ,586, ,786,500 26,898,764,800 27,352,551, ,304,400 普通徴収 年金特徴 197,106,500 5,858,452,500 6,055,559,000 81,511,200 給与特徴 412,701,300 21,277,752,300 21,690,453, ,150, ,807,800 27,136,204,800 27,746,012, ,661,600 普通徴収 年金特徴 99,992,400 2,754,215,400 2,854,207,800 41,252,400 給与特徴 166,883,300 8,318,258,300 8,485,141,600 68,743, ,875,700 11,072,473,700 11,339,349, ,996,200 普通徴収 年金特徴 112,863,100 3,199,292,800 3,312,155,900 46,594,800 給与特徴 214,291,900 10,693,860,100 10,908,152,000 88,506, ,155,000 13,893,152,900 14,220,307, ,100,800 普通徴収 年金特徴 89,930,700 2,282,696,300 2,372,627,000 37,123,200 給与特徴 169,729,000 7,130,432,400 7,300,161,400 70,077, ,659,700 9,413,128,700 9,672,788, ,200,800 普通徴収 年金特徴 2,705,304,000 89,465,719,800 92,171,023,800 1,116,343,800 給与特徴 5,698,077, ,463,937, ,162,015,000 2,346,836,400 8,403,381, ,929,657, ,333,038,800 3,463,180,200 6

9 民税 ( 単位 : 円 ) 所得割均等割所得割 (1,367,586,000) 1,173,123,200 1,238,657, ,465,200 5,871,246,500 6,095,711,700 3,625,654,100 3,742,920, ,435,200 17,972,402,600 18,373,837,800 4,798,777,300 4,981,578, ,900,400 23,843,649,100 24,469,549,500 (1,376,611,300) 2,491,684,700 2,591,834, ,056,500 12,461,525,100 12,804,581,600 8,316,396,600 8,560,764, ,754,000 41,229,687,700 42,068,441,700 10,808,081,300 11,152,599,500 1,181,810,500 53,691,212,800 54,873,023,300 (852,888,700) 941,369, ,565, ,023,800 4,709,627,300 4,884,651,100 3,237,610,200 3,349,536, ,532,800 16,047,298,900 16,430,831,700 4,178,979,900 4,342,101, ,556,600 20,756,926,200 21,315,482,800 (1,800,528,000) 2,679,302,800 2,770,611, ,329,500 13,395,438,600 13,707,768,100 8,121,157,600 8,309,705, ,230,600 40,275,928,700 40,922,159,300 10,800,460,400 11,080,317, ,560,100 53,671,367,300 54,629,927,400 (734,006,500) 1,541,448,400 1,594,166, ,097,900 7,690,505,100 7,870,603,000 5,242,092,400 5,376,678, ,993,000 25,991,800,500 26,452,793,500 6,783,540,800 6,970,845, ,090,900 33,682,305,600 34,323,396,500 (1,610,657,500) 1,466,069,100 1,547,580, ,617,700 7,324,521,600 7,603,139,300 5,376,568,100 5,546,718, ,851,700 26,654,320,400 27,237,172,100 6,842,637,200 7,094,298, ,469,400 33,978,842,000 34,840,311,400 (1,000,090,100) 687,817, ,069, ,244,800 3,442,032,600 3,583,277,400 2,102,853,100 2,171,596, ,627,100 10,421,111,400 10,656,738,500 2,790,670,300 2,900,666, ,871,900 13,863,144,000 14,240,015,900 (875,005,300) 799,430, ,024, ,457,900 3,998,722,800 4,158,180,700 2,701,512,900 2,790,018, ,797,900 13,395,373,000 13,698,170,900 3,500,942,900 3,636,043, ,255,800 17,394,095,800 17,856,351,600 (612,653,200) 572,969, ,092, ,053,900 2,855,665,600 2,982,719,500 1,802,695,500 1,872,773, ,806,600 8,933,127,900 9,172,934,500 2,375,664,800 2,482,865, ,860,500 11,788,793,500 12,155,654,000 (18,275,628,000) 22,379,298,300 23,495,642,100 3,821,647, ,845,018, ,666,665,900 75,665,667,300 78,012,503,700 8,044,913, ,129,604, ,174,518,700 98,044,965, ,508,145,800 11,866,561, ,974,623, ,841,184,600 7

10 名 鶴見 神奈川 西 中 南 港南 保土ケ谷 旭 磯子 第一表 分 3 自における徴収総額 市民税県 均等割所得割均等割 普通徴収 年金特徴 193,869,900 5,803,976,100 5,997,846,000 79,990,200 給与特徴 590,756,200 30,756,043,100 31,346,799, ,785, ,626,100 36,560,019,200 37,344,645, ,776,000 普通徴収 年金特徴 169,881,500 5,428,317,600 5,598,199,100 69,982,200 給与特徴 1,218,625,400 73,358,950,700 74,577,576, ,397,200 1,388,506,900 78,787,268,300 80,175,775, ,379,400 普通徴収 年金特徴 73,527,700 2,926,816,100 3,000,343,800 30,315,600 給与特徴 742,187,200 37,318,866,000 38,061,053, ,426, ,714,900 40,245,682,100 41,061,397, ,742,200 普通徴収 年金特徴 114,557,600 4,827,126,300 4,941,683,900 47,149,200 給与特徴 714,761,500 38,448,279,200 39,163,040, ,518, ,319,100 43,275,405,500 44,104,724, ,668,000 普通徴収 年金特徴 150,921,900 3,602,431,700 3,753,353,600 62,173,800 給与特徴 591,042,500 38,312,607,500 38,903,650, ,600, ,964,400 41,915,039,200 42,657,003, ,774,200 普通徴収 年金特徴 164,649,500 5,129,879,300 5,294,528,800 67,932,000 給与特徴 139,287,500 5,711,938,000 5,851,225,500 57,646, ,937,000 10,841,817,300 11,145,754, ,578,800 普通徴収 年金特徴 150,828,200 4,072,808,500 4,223,636,700 62,245,800 給与特徴 331,401,400 15,667,944,200 15,999,345, ,330, ,229,600 19,740,752,700 20,222,982, ,576,000 普通徴収 年金特徴 187,588,900 4,874,545,700 5,062,134,600 77,394,600 給与特徴 95,084,200 3,616,494,300 3,711,578,500 39,322, ,673,100 8,491,040,000 8,773,713, ,717,400 普通徴収 年金特徴 125,520,400 3,403,747,700 3,529,268,100 51,771,600 給与特徴 69,029,700 3,441,650,600 3,510,680,300 28,485, ,550,100 6,845,398,300 7,039,948,400 80,256,600 普通徴収 年金特徴 欄は普通徴収及び公的年金からの特別徴収に係る値である 普通徴収 年金特徴 欄上段の ( ) 内は公的年金からの特別徴収に係る値で内書である 給与特徴 欄は給与からの特別徴収に係る値である 8

11 民税 ( 単位 : 円 ) 所得割均等割所得割 (904,975,400) 1,454,153,700 1,534,143, ,860,100 7,258,129,800 7,531,989,900 7,771,101,100 8,013,886, ,542,000 38,527,144,200 39,360,686,200 9,225,254,800 9,548,030,800 1,107,402,100 45,785,274,000 46,892,676,100 (871,041,000) 1,357,756,000 1,427,738, ,863,700 6,786,073,600 7,025,937,300 18,536,337,000 19,037,734,200 1,720,022,600 91,895,287,700 93,615,310,300 19,894,093,000 20,465,472,400 1,959,886,300 98,681,361, ,641,247,600 (335,140,500) 731,461, ,776, ,843,300 3,658,277,100 3,762,120,400 9,431,575,200 9,738,001,800 1,048,613,800 46,750,441,200 47,799,055,000 10,163,036,200 10,499,778,400 1,152,457,100 50,408,718,300 51,561,175,400 (476,876,300) 1,207,960,200 1,255,109, ,706,800 6,035,086,500 6,196,793,300 9,716,860,100 10,010,378,900 1,008,280,300 48,165,139,300 49,173,419,600 10,924,820,300 11,265,488,300 1,169,987,100 54,200,225,800 55,370,212,900 (824,184,600) 902,098, ,272, ,095,700 4,504,530,500 4,717,626,200 9,679,454,900 9,922,055, ,642,900 47,992,062,400 48,825,705,300 10,581,553,700 10,886,327,900 1,046,738,600 52,496,592,900 53,543,331,500 (1,350,540,800) 1,283,371,700 1,351,303, ,581,500 6,413,251,000 6,645,832,500 1,443,072,700 1,500,719, ,934,300 7,155,010,700 7,351,945,000 2,726,444,400 2,852,023, ,515,800 13,568,261,700 13,997,777,500 (977,341,100) 1,019,809,100 1,082,054, ,074,000 5,092,617,600 5,305,691,600 3,958,981,500 4,095,311, ,731,600 19,626,925,700 20,094,657,300 4,978,790,600 5,177,366, ,805,600 24,719,543,300 25,400,348,900 (1,440,699,300) 1,218,595,400 1,295,990, ,983,500 6,093,141,100 6,358,124, ,916, ,239, ,407,000 4,529,410,800 4,663,817,800 2,131,511,900 2,248,229, ,390,500 10,622,551,900 11,021,942,400 (864,802,400) 850,878, ,649, ,292,000 4,254,625,700 4,431,917, ,585, ,070,200 97,514,700 4,311,235,800 4,408,750,500 1,720,463,200 1,800,719, ,806,700 8,565,861,500 8,840,668,200 9

12 名 金沢 港北 緑 青葉 都筑 戸塚 栄 泉 瀬谷 分 市民税県 均等割所得割均等割 普通徴収 年金特徴 158,930,800 4,698,123,300 4,857,054,100 65,534,400 給与特徴 148,518,700 7,044,549,200 7,193,067,900 61,266, ,449,500 11,742,672,500 12,050,122, ,801,000 普通徴収 年金特徴 242,906,300 9,969,840,400 10,212,746, ,150,200 給与特徴 348,368,200 15,389,955,400 15,738,323, ,964, ,274,500 25,359,795,800 25,951,070, ,114,200 普通徴収 年金特徴 123,828,200 3,768,257,600 3,892,085,800 51,195,600 給与特徴 216,821,000 10,085,573,900 10,302,394,900 89,195, ,649,200 13,853,831,500 14,194,480, ,391,000 普通徴収 年金特徴 221,020,900 10,716,135,800 10,937,156,700 91,308,600 給与特徴 65,375,500 2,705,890,900 2,771,266,400 27,329, ,396,400 13,422,026,700 13,708,423, ,638,000 普通徴収 年金特徴 127,379,500 6,149,056,700 6,276,436,200 52,718,400 給与特徴 92,761,200 4,056,760,000 4,149,521,200 38,379, ,140,700 10,205,816,700 10,425,957,400 91,098,000 普通徴収 年金特徴 197,106,500 5,858,452,500 6,055,559,000 81,511,200 給与特徴 226,674,600 9,498,565,600 9,725,240,200 93,558, ,781,100 15,357,018,100 15,780,799, ,069,800 普通徴収 年金特徴 99,992,400 2,754,215,400 2,854,207,800 41,252,400 給与特徴 27,309,600 1,063,278,400 1,090,588,000 11,338, ,302,000 3,817,493,800 3,944,795,800 52,590,600 普通徴収 年金特徴 112,863,100 3,199,292,800 3,312,155,900 46,594,800 給与特徴 47,310,700 1,791,809,200 1,839,119,900 19,683, ,173,800 4,991,102,000 5,151,275,800 66,277,800 普通徴収 年金特徴 89,930,700 2,282,696,300 2,372,627,000 37,123,200 給与特徴 32,762,300 1,194,781,400 1,227,543,700 13,608, ,693,000 3,477,477,700 3,600,170,700 50,731,200 普通徴収 年金特徴 2,705,304,000 89,465,719,800 92,171,023,800 1,116,343,800 給与特徴 5,698,077, ,463,937, ,162,015,000 2,346,836,400 8,403,381, ,929,657, ,333,038,800 3,463,180,200 10

13 民税 ( 単位 : 円 ) 所得割均等割所得割 (1,367,586,000) 1,173,123,200 1,238,657, ,465,200 5,871,246,500 6,095,711,700 1,780,395,800 1,841,662, ,785,300 8,824,945,000 9,034,730,300 2,953,519,000 3,080,320, ,250,500 14,696,191,500 15,130,442,000 (1,376,611,300) 2,491,684,700 2,591,834, ,056,500 12,461,525,100 12,804,581,600 3,887,895,900 4,031,859, ,332,200 19,277,851,300 19,770,183,500 6,379,580,600 6,623,694, ,388,700 31,739,376,400 32,574,765,100 (852,888,700) 941,369, ,565, ,023,800 4,709,627,300 4,884,651,100 2,548,144,500 2,637,339, ,016,400 12,633,718,400 12,939,734,800 3,489,514,200 3,629,905, ,040,200 17,343,345,700 17,824,385,900 (1,800,528,000) 2,679,302,800 2,770,611, ,329,500 13,395,438,600 13,707,768, ,526, ,855,600 92,704,900 3,388,417,100 3,481,122,000 3,361,829,000 3,480,467, ,034,400 16,783,855,700 17,188,890,100 (734,006,500) 1,541,448,400 1,594,166, ,097,900 7,690,505,100 7,870,603,000 1,024,754,000 1,063,133, ,140,800 5,081,514,000 5,212,654,800 2,566,202,400 2,657,300, ,238,700 12,772,019,100 13,083,257,800 (1,610,657,500) 1,466,069,100 1,547,580, ,617,700 7,324,521,600 7,603,139,300 2,398,994,900 2,492,553, ,233,200 11,897,560,500 12,217,793,700 3,865,064,000 4,040,133, ,850,900 19,222,082,100 19,820,933,000 (1,000,090,100) 687,817, ,069, ,244,800 3,442,032,600 3,583,277, ,709, ,047,600 38,647,800 1,331,987,800 1,370,635, ,526,600 1,009,117, ,892,600 4,774,020,400 4,953,913,000 (875,005,300) 799,430, ,024, ,457,900 3,998,722,800 4,158,180, ,310, ,993,400 66,993,700 2,244,119,600 2,311,113,300 1,251,740,400 1,318,018, ,451,600 6,242,842,400 6,469,294,000 (612,653,200) 572,969, ,092, ,053,900 2,855,665,600 2,982,719, ,052, ,660,000 46,370,300 1,496,833,400 1,543,203, ,021, ,752, ,424,200 4,352,499,000 4,525,923,200 (18,275,628,000) 22,379,298,300 23,495,642,100 3,821,647, ,845,018, ,666,665,900 75,665,667,300 78,012,503,700 8,044,913, ,129,604, ,174,518,700 98,044,965, ,508,145,800 11,866,561, ,974,623, ,841,184,600 11

14 第一表 名鶴見 神奈川 西 中 南 港南 保土ケ谷 旭 磯子 分 4 納税者の内訳 (1) 自における賦課人員 (2) 自における徴収人員 均等割所得割均等割所得割 (14,194) (13,695) (15,313) (14,194) (13,695) (15,313) 普通徴収 年金特徴 44,439 44,121 48,056 44,439 44,121 48,056 給与特徴 111, , , , , , , , , , , ,996 (12,958) (12,489) (13,864) (12,958) (12,489) (13,864) 普通徴収 年金特徴 38,879 38,080 41,852 38,879 38,080 41,852 給与特徴 92,312 91,169 92, , , , , , , , , ,492 (4,868) (4,692) (5,220) (4,868) (4,692) (5,220) 普通徴収 年金特徴 16,842 16,647 18,340 16,842 16,647 18,340 給与特徴 39,998 39,563 40, , , ,330 56,840 56,210 58, , , ,670 (7,018) (6,862) (7,573) (7,018) (6,862) (7,573) 普通徴収 年金特徴 26,194 25,259 28,385 26,194 25,259 28,385 給与特徴 50,625 49,995 50, , , ,120 76,819 75,254 79, , , ,505 (12,816) (12,244) (13,650) (12,816) (12,244) (13,650) 普通徴収 年金特徴 34,541 33,257 36,658 34,541 33,257 36,658 給与特徴 66,916 65,930 66, , , , ,457 99, , , , ,469 (18,190) (17,559) (19,244) (18,190) (17,559) (19,244) 普通徴収 年金特徴 37,740 36,688 40,362 37,740 36,688 40,362 給与特徴 71,495 70,429 71,519 32,026 31,412 32, , , ,881 69,766 68,100 72,409 (13,899) (13,308) (14,726) (13,899) (13,308) (14,726) 普通徴収 年金特徴 34,581 33,367 36,781 34,581 33,367 36,781 給与特徴 70,198 69,092 70,224 75,739 74,615 75, , , , , , ,548 (20,332) (19,422) (21,498) (20,332) (19,422) (21,498) 普通徴収 年金特徴 42,997 41,239 45,717 42,997 41,239 45,717 給与特徴 80,224 78,902 80,254 21,846 21,320 21, , , ,971 64,843 62,559 67,573 (12,650) (12,128) (13,442) (12,650) (12,128) (13,442) 普通徴収 年金特徴 28,762 27,741 30,723 28,762 27,741 30,723 給与特徴 57,164 56,294 57,186 15,825 15,548 15,834 85,926 84,035 87,909 44,587 43,289 46,557 普通徴収 年金特徴 欄は普通徴収及び公的年金からの特別徴収に係る値である 普通徴収 年金特徴 欄上段の ( ) 内は公的年金からの特別徴収に係る値で内書である 給与特徴 欄は給与からの特別徴収に係る値である 12

15 名金沢港北緑青葉都筑戸塚栄泉瀬谷 分 (1) 自における賦課人員 (2) 自における徴収人員 均等割所得割均等割所得割 ( 単位 : 人 ) (18,275) (17,570) (19,332) (18,275) (17,570) (19,332) 普通徴収 年金特徴 36,408 35,126 38,756 36,408 35,126 38,756 給与特徴 65,148 64,111 65,164 34,037 33,508 34, ,556 99, ,920 70,445 68,634 72,802 (18,133) (17,785) (19,456) (18,133) (17,785) (19,456) 普通徴収 年金特徴 55,639 55,659 60,428 55,639 55,659 60,428 給与特徴 135, , ,802 79,980 78,427 80, , , , , , ,456 (11,823) (11,357) (12,551) (11,823) (11,357) (12,551) 普通徴収 年金特徴 28,442 27,703 30,396 28,442 27,703 30,396 給与特徴 62,181 61,243 62,198 49,553 48,803 49,568 90,623 88,946 92,594 77,995 76,506 79,964 (19,490) (19,205) (20,744) (19,490) (19,205) (20,744) 普通徴収 年金特徴 50,727 50,230 55,010 50,727 50,230 55,010 給与特徴 104, , ,777 15,183 14,780 15, , , ,787 65,910 65,010 70,197 (9,456) (9,269) (10,160) (9,456) (9,269) (10,160) 普通徴収 年金特徴 29,288 29,523 32,070 29,288 29,523 32,070 給与特徴 74,770 73,807 74,783 21,322 20,850 21, , , ,853 50,610 50,373 53,403 (21,093) (20,270) (22,266) (21,093) (20,270) (22,266) 普通徴収 年金特徴 45,284 43,961 48,356 45,284 43,961 48,356 給与特徴 94,528 93,180 94,559 51,977 51,020 52, , , ,915 97,261 94, ,366 (12,260) (11,858) (12,838) (12,260) (11,858) (12,838) 普通徴収 年金特徴 22,918 22,261 24,308 22,918 22,261 24,308 給与特徴 38,191 37,634 38,203 6,299 6,141 6,301 61,109 59,895 62,511 29,217 28,402 30,609 (12,413) (11,897) (13,092) (12,413) (11,897) (13,092) 普通徴収 年金特徴 25,886 25,006 27,525 25,886 25,006 27,525 給与特徴 49,170 48,426 49,185 10,935 10,641 10,940 75,056 73,432 76,710 36,821 35,647 38,465 (9,119) (8,637) (9,582) (9,119) (8,637) (9,582) 普通徴収 年金特徴 20,624 19,878 21,913 20,624 19,878 21,913 給与特徴 38,932 38,246 38,961 7,560 7,340 7,566 59,556 58,124 60,874 28,184 27,218 29,479 (248,987) (240,247) (264,551) (248,987) (240,247) (264,551) 普通徴収 年金特徴 620, , , , , ,636 給与特徴 1,303,798 1,285,487 1,304,324 1,303,798 1,285,487 1,304,324 1,923,989 1,891,233 1,969,960 1,923,989 1,891,233 1,969,960 13

16 第一表 5 (1) 納税者の分類 ( 課税 ) 名 鶴 見 神奈川 西 中 南 港 南 保土ケ谷 旭 磯 子 分 均等割のみのもの 所得割のみのもの 均等割所得割双方のもの 均等割のみの 所得割のみの も の も の 均等割所得割双方のもの (1,618) (1,119) (12,576) (15,313) (0) (1,110) (0) (1,110) (14) 普通徴収 年金特徴 3,935 3,617 40,504 48, , , 給与特徴 1, , , ,322 3, ,527 3, , , (1,375) (906) (11,583) (13,864) (0) (902) (0) (902) (7) 普通徴収 年金特徴 3,772 2,973 35,107 41, , , 給与特徴 1, ,133 92, ,767 2, ,951 3, , , (528) (352) (4,340) (5,220) (0) (349) (0) (349) (1) 普通徴収 年金特徴 1,693 1,498 15,149 18, , , 給与特徴 ,554 40, ,416 1, ,137 1,507 54,703 58, (711) (555) (6,307) (7,573) (0) (525) (0) (525) (16) 普通徴収 年金特徴 3,126 2,191 23,068 28, , , 給与特徴 ,936 50, ,039 2, ,815 2,250 73,004 79, (1,406) (834) (11,410) (13,650) (0) (819) (0) (819) (11) 普通徴収 年金特徴 3,401 2,117 31,140 36, , , 給与特徴 1, ,868 66, ,894 2, ,449 2,179 97, , (1,685) (1,054) (16,505) (19,244) (0) (1,045) (0) (1,045) (11) 普通徴収 年金特徴 3,674 2,622 34,066 40, , , 給与特徴 1, ,405 71, ,407 2, ,764 2, , , (1,418) (827) (12,481) (14,726) (0) (823) (0) (823) (5) 普通徴収 年金特徴 3,414 2,200 31,167 36, , , 給与特徴 1, ,066 70, ,004 2, ,546 2, , , (2,076) (1,166) (18,256) (21,498) (0) (1,162) (0) (1,162) (2) 普通徴収 年金特徴 4,478 2,720 38,519 45, , , 給与特徴 1, ,872 80, ,470 2, ,830 2, , , (1,314) (792) (11,336) (13,442) (0) (787) (0) (787) (3) 普通徴収 年金特徴 2,982 1,961 25,780 30, , , 給与特徴 ,272 57, ,809 1, ,874 1,983 82,052 87, うち普徴 ( 年金特徴含む ) 給与特徴双方のもの 所得割のみのうち均等割相当額以下のもの 普通徴収 年金特徴 欄は普通徴収及び公的年金からの特別徴収に係る値である 普通徴収 年金特徴 欄上段の( ) 内は公的年金からの特別徴収に係る値で内書である 給与特徴 欄は給与からの特別徴収に係る値である 14

17 ( 単位 : 人 ) 名金沢港北緑青葉都筑戸塚栄泉瀬谷 分 均等割のみのもの 所得割のみのもの 均等割所得割双方のもの 均等割のみのもの 所得割のみのもの 均等割所得割双方のもの (1,762) (1,057) (16,513) (19,332) (0) (1,054) (0) (1,054) (4) 普通徴収 年金特徴 3,630 2,348 32,778 38, , , 給与特徴 1, ,095 65, ,125 2, ,683 2,364 96, , (1,671) (1,323) (16,462) (19,456) (0) (1,321) (0) (1,321) (7) 普通徴収 年金特徴 4,769 4,789 50,870 60, , , 給与特徴 1, , , ,443 4, ,436 4, , , (1,194) (728) (10,629) (12,551) (0) (724) (0) (724) (7) 普通徴収 年金特徴 2,693 1,954 25,749 30, , , 給与特徴 ,226 62, ,790 1, ,648 1,971 86,975 92, (1,539) (1,254) (17,951) (20,744) (0) (1,244) (0) (1,244) (11) 普通徴収 年金特徴 4,780 4,283 45,947 55, , , 給与特徴 1, , , ,997 4, ,126 4, , , (891) (704) (8,565) (10,160) (0) (701) (0) (701) (4) 普通徴収 年金特徴 2,547 2,782 26,741 32, , , 給与特徴 ,794 74, ,599 2, ,523 2, , , (1,996) (1,173) (19,097) (22,266) (0) (1,165) (0) (1,165) (7) 普通徴収 年金特徴 4,395 3,072 40,889 48, , , 給与特徴 1, ,149 94, ,796 3, ,774 3, , , (980) (578) (11,280) (12,838) (0) (572) (0) (572) (4) 普通徴収 年金特徴 2,047 1,390 20,871 24, , , 給与特徴 ,622 38, ,288 1, ,616 1,402 58,493 62, (1,195) (679) (11,218) (13,092) (0) (678) (0) (678) (6) 普通徴収 年金特徴 2,519 1,639 23,367 27, , , 給与特徴 ,411 49, ,509 1, ,278 1,654 71,778 76, (945) (463) (8,174) (9,582) (0) (454) (0) (454) (9) 普通徴収 年金特徴 2,035 1,289 18,589 21, , , 給与特徴 ,217 38, ,157 1, ,750 1,318 56,806 60, (24,304) (15,564) (224,683) (264,551) (0) (15,435) (0) (15,435) (129) 普通徴収 年金特徴 59,890 45, , , , ,882 1,944 給与特徴 18, ,284,961 1,304,324 3, ,832 44, ,727 45,971 1,845,262 1,969,960 2,061 うち普徴 ( 年金特徴含む ) 給与特徴双方のもの 所得割のみのうち均等割相当額以下のもの 15

18 第一表 5 (2) 納税者の分類 ( 徴収 ) 名 鶴 見 神奈川 西 中 南 港 南 保土ケ谷 旭 磯 子 分 均等割のみのもの 所得割のみのもの 均等割所得割双方のもの 均等割のみの 所得割のみの も の も の 均等割所得割双方のもの (1,618) (1,119) (12,576) (15,313) (0) (1,110) (0) (1,110) (14) 普通徴収 年金特徴 3,935 3,617 40,504 48, , , 給与特徴 1, , , ,863 5, ,575 3, , , (1,375) (906) (11,583) (13,864) (0) (902) (0) (902) (7) 普通徴収 年金特徴 3,772 2,973 35,107 41, , , 給与特徴 3, , , ,802 8, ,151 3, , , (528) (352) (4,340) (5,220) (0) (349) (0) (349) (1) 普通徴収 年金特徴 1,693 1,498 15,149 18, , , 給与特徴 2, , , ,570 4, ,211 1, , , (711) (555) (6,307) (7,573) (0) (525) (0) (525) (16) 普通徴収 年金特徴 3,126 2,191 23,068 28, , , 給与特徴 1, , , ,537 4, ,006 2, , , (1,406) (834) (11,410) (13,650) (0) (819) (0) (819) (11) 普通徴収 年金特徴 3,401 2,117 31,140 36, , , 給与特徴 1, , , ,014 4, ,743 2, , , (1,685) (1,054) (16,505) (19,244) (0) (1,045) (0) (1,045) (11) 普通徴収 年金特徴 3,674 2,622 34,066 40, , , 給与特徴 ,391 32, ,229 1, ,309 2,643 65,457 72, (1,418) (827) (12,481) (14,726) (0) (823) (0) (823) (5) 普通徴収 年金特徴 3,414 2,200 31,167 36, , , 給与特徴 1, ,587 75, ,400 2, ,566 2, , , (2,076) (1,166) (18,256) (21,498) (0) (1,162) (0) (1,162) (2) 普通徴収 年金特徴 4,478 2,720 38,519 45, , , 給与特徴 ,310 21, , ,014 2,730 59,829 67, (1,314) (792) (11,336) (13,442) (0) (787) (0) (787) (3) 普通徴収 年金特徴 2,982 1,961 25,780 30, , , 給与特徴 ,539 15, ,268 1,970 41,319 46, 普通徴収 年金特徴 欄は普通徴収及び公的年金からの特別徴収に係る値である 普通徴収 年金特徴 欄上段の( ) 内は公的年金からの特別徴収に係る値で内書である 給与特徴 欄は給与からの特別徴収に係る値である うち普徴 ( 年金特徴含む ) 給与特徴双方のもの 所得割のみのうち均等割相当額以下のもの 16

19 ( 単位 : 人 ) 名金沢港北緑青葉都筑戸塚栄泉瀬谷 分 均等割のみのもの 所得割のみのもの 均等割所得割双方のもの 均等割のみのもの 所得割のみのもの 均等割所得割双方のもの (1,762) (1,057) (16,513) (19,332) (0) (1,054) (0) (1,054) (4) 普通徴収 年金特徴 3,630 2,348 32,778 38, , , 給与特徴 ,499 34, ,343 1, ,168 2,357 66,277 72, (1,671) (1,323) (16,462) (19,456) (0) (1,321) (0) (1,321) (7) 普通徴収 年金特徴 4,769 4,789 50,870 60, , , 給与特徴 1, ,379 80, ,207 3, ,370 4, , , (1,194) (728) (10,629) (12,551) (0) (724) (0) (724) (7) 普通徴収 年金特徴 2,693 1,954 25,749 30, , , 給与特徴 ,788 49, ,606 1, ,458 1,969 74,537 79, (1,539) (1,254) (17,951) (20,744) (0) (1,244) (0) (1,244) (11) 普通徴収 年金特徴 4,780 4,283 45,947 55, , , 給与特徴 ,776 15, ,187 4,287 60,723 70, (891) (704) (8,565) (10,160) (0) (701) (0) (701) (4) 普通徴収 年金特徴 2,547 2,782 26,741 32, , , 給与特徴 ,839 21, , ,030 2,793 47,580 53, (1,996) (1,173) (19,097) (22,266) (0) (1,165) (0) (1,165) (7) 普通徴収 年金特徴 4,395 3,072 40,889 48, , , 給与特徴 ,987 52, ,935 2, ,385 3,105 91, , (980) (578) (11,280) (12,838) (0) (572) (0) (572) (4) 普通徴収 年金特徴 2,047 1,390 20,871 24, , , 給与特徴 ,139 6, ,207 1,392 27,010 30, (1,195) (679) (11,218) (13,092) (0) (678) (0) (678) (6) 普通徴収 年金特徴 2,519 1,639 23,367 27, , , 給与特徴 ,636 10, ,818 1,644 34,003 38, (945) (463) (8,174) (9,582) (0) (454) (0) (454) (9) 普通徴収 年金特徴 2,035 1,289 18,589 21, , , 給与特徴 ,334 7, ,261 1,295 25,923 29, (24,304) (15,564) (224,683) (264,551) (0) (15,435) (0) (15,435) (129) 普通徴収 年金特徴 59,890 45, , , , ,882 1,944 給与特徴 18, ,284,961 1,304,324 3, ,832 44, ,727 45,971 1,845,262 1,969,960 2,061 うち普徴 ( 年金特徴含む ) 給与特徴双方のもの 所得割のみのうち均等割相当額以下のもの 17

20 第一表 6 非課税者 ( 次項 7 均等割の非課税者及び 8 小額所得に係る均等割免除者を除く ) 名 分生活扶助を受けるもの 前年の合所得金額が 125 万円以下の者のうち次に該当するもの 障害者未成年者寡婦寡夫小 名 分 控 普通徴収 除有給与特徴対小象配普通徴収偶無給与特徴 者 小 名 分 控 普通徴収 除有給与特徴対小象配普通徴収偶無給与特徴 者 小 鶴見神奈川西中南港南保土ケ谷旭磯子 2,425 1, ,987 2,571 1,088 1,336 1,797 1,038 2,059 1, ,102 1,894 1,851 1,916 2,291 1,365 4,771 3, ,938 2,899 3,632 3,385 4,194 2,591 2,122 1, ,250 1,882 1,923 1,710 2,332 1, ,985 7,018 2,392 4,316 6,713 7,432 7,050 8,866 5,471 11,410 8,388 2,998 7,303 9,284 8,520 8,386 10,663 6,509 7 均等割の非課税者 鶴見 神奈川 西 中 南 港南 保土ケ谷 旭 磯子 2,155 1, ,238 1,775 1,861 1,943 2,211 1, ,565 2, ,627 2,157 2,161 2,271 2,593 1,798 42,302 37,005 14,671 22,686 35,621 40,524 37,622 46,758 30,111 8,270 6,613 2,343 3,910 5,375 6,528 6,562 7,855 5,013 50,572 43,618 17,014 26,596 40,996 47,052 44,184 54,613 35,124 53,137 45,684 17,836 28,223 43,153 49,213 46,455 57,206 36,922 8 小額所得に係る均等割免除者 鶴見 神奈川 西 中 南 港南 保土ケ谷 旭 磯子

21 ( 単位 : 人 ) 金沢 港北 緑 青葉 都筑 戸塚 栄 泉 瀬谷 851 1,225 1, , ,181 1,267 24,046 1,680 1,929 1,416 1,548 1,162 2, ,493 1,216 28,391 3,433 4,678 3,080 4,761 3,980 4,723 2,043 2,740 2,502 59,818 1,742 2,039 1,479 1,888 1,216 2,099 1,027 1,204 1,285 29, ,886 8,681 5,998 8,227 6,379 9,043 4,085 5,459 5, ,034 7,737 9,906 7,025 9,069 6,936 10,322 4,684 6,640 6, ,080 ( 単位 : 人 ) 金沢 港北 緑 青葉 都筑 戸塚 栄 泉 瀬谷 1,587 2,128 1,551 1,896 1,298 2,178 1,009 1,318 1,331 29, ,505 1,825 2,520 1,812 2,297 1,562 2,552 1,159 1,589 1,564 34,940 38,278 49,829 29,842 50,298 29,349 48,820 23,755 28,749 23, ,302 6,368 9,451 5,676 9,768 7,364 8,534 3,470 4,900 3, ,874 44,646 59,280 35,518 60,066 36,713 57,354 27,225 33,649 26, ,176 46,471 61,800 37,330 62,363 38,275 59,906 28,384 35,238 28, ,116 ( 単位 : 人 ) 金沢 港北 緑 青葉 都筑 戸塚 栄 泉 瀬谷

22 第一表 名 鶴 見 神 奈 川 西 中 南 分 9 所得割非課税者の内訳 課税標準額の段階 普通徴収 年金特徴 給与特徴 普通徴収 年金特徴 給与特徴 普通徴収 年金特徴 給与特徴 普通徴収 年金特徴 給与特徴 普通徴収 年金特徴 給与特徴 課税標準額千円 人員人 5 万円以下 10 万円以下 20 万円以下 40 万円以下 60 万円以下 120 万円以下 120 万円を超えるもの (1,083) (7,037) (15,663) (8,413) (2,582) (6,520) (10,904) (52,202) 1,712 8,383 18,288 20,826 9,476 31,544 29, ,695 (43) (89) (116) (35) (5) (8) (4) (300) 課税標準額千円 140 1,140 2,648 8,106 8,986 23,308 21,944 66,272 人 員 人 課税標準額千円 1,852 9,523 20,936 28,932 18,462 54,852 51, ,967 人 員 人 ,003 (1,035) (4,815) (11,807) (4,458) (2,899) (5,890) (31,742) (62,646) 課税標準額千円 人員人 1,364 5,977 15,230 14,104 8,950 20,894 56, ,589 (37) (64) (87) (17) (6) (7) (10) (228) 課税標準額千円 ,715 9,377 3,974 7,845 8,599 33,356 人 員 人 課税標準額千円 1,547 6,640 17,945 23,481 12,924 28,739 64, ,945 人 員 人 (443) (1,485) (3,192) (4,238) (963) (5,903) (9,696) (25,920) 課税標準額千円 人員人 603 2,209 4,912 8,609 5,467 15,100 23,643 60,543 (18) (21) (23) (16) (2) (7) (4) (91) 課税標準額千円 ,921 3,158 5, ,243 人 員 人 課税標準額千円 752 2,392 5,101 11,530 8,625 20,743 23,643 72,786 人 員 人 (321) (2,096) (4,285) (4,810) (2,095) (1,702) (8,028) (23,337) 課税標準額千円 人員人 545 2,632 7,412 14,512 7,948 26,310 38,557 97,916 (10) (27) (30) (20) (4) (2) (4) (97) 課税標準額千円 ,650 5,073 5,648 15,750 7,360 36,488 人 員 人 課税標準額千円 796 3,388 9,062 19,585 13,596 42,060 45, ,404 人 員 人 (924) (6,438) (12,823) (7,744) (987) (4,121) (1,947) (34,984) 課税標準額千円 人員人 1,356 7,568 16,578 18,115 8,473 21,444 1,947 75,481 (31) (84) (93) (30) (2) (5) (1) (246) 課税標準額千円 ,631 5,890 5,590 11,474 2,723 28,153 人員人 課税標準額千円 1,606 8,163 18,209 24,005 14,063 32,918 4, ,634 人員人 普通徴収 年金特徴 欄は普通徴収及び公的年金からの特別徴収に係る値である 普通徴収 年金特徴 欄上段の ( ) 内は公的年金からの特別徴収に係る値で内書である 給与特徴 欄は給与からの特別徴収に係る値である 20

23 名 港 南 保 土 ケ 谷 旭 磯 子 金 沢 課税標準額の段階 分 普通徴収 年金特徴 給与特徴 普通徴収 年金特徴 給与特徴 普通徴収 年金特徴 給与特徴 普通徴収 年金特徴 給与特徴 普通徴収 年金特徴 給与特徴 課税標準額千円 人員人 5 万円以下 10 万円以下 20 万円以下 40 万円以下 60 万円以下 120 万円以下 120 万円を超えるもの (1,293) (7,272) (17,589) (8,363) (3,994) (5,161) (15,257) (58,929) 1,673 9,315 22,410 17,914 12,373 17,496 32, ,221 (52) (93) (129) (33) (8) (6) (8) (329) 課税標準額千円 ,245 9,482 2,820 9,194 8,095 31,557 人 員 人 課税標準額千円 1,721 9,988 23,655 27,396 15,193 26,690 40, ,778 人 員 人 (1,255) (6,216) (9,123) (7,273) (1,401) (4,396) (8,090) (37,754) 課税標準額千円 人員人 1,861 7,415 12,854 15,851 10,354 21,831 14,488 84,654 (45) (81) (68) (27) (3) (5) (5) (234) 課税標準額千円 ,154 5,046 4,806 16,411 9,270 37,419 人 員 人 課税標準額千円 2,211 7,797 14,008 20,897 15,160 38,242 23, ,073 人 員 人 (2,202) (9,319) (16,250) (11,158) (5,651) (5,977) (6,551) (57,108) 課税標準額千円 人員人 2,882 11,177 20,312 24,046 18,543 27,534 16, ,915 (78) (120) (113) (41) (11) (7) (4) (374) ,015 課税標準額千円 ,211 8,094 3,341 13,143 8,020 34,612 人 員 人 課税標準額千円 3,173 11,689 21,523 32,140 21,884 40,677 24, ,527 人 員 人 ,154 (1,391) (5,495) (13,726) (5,153) (1,673) (4,182) (18,076) (49,696) 課税標準額千円 人員人 1,656 6,960 17,209 11,995 5,206 16,936 29,913 89,875 (46) (72) (101) (22) (3) (5) (5) (254) 課税標準額千円 ,283 4,402 4,854 7,102 3,201 21,738 人 員 人 課税標準額千円 1,773 7,739 18,492 16,397 10,060 24,038 33, ,613 人 員 人 (2,041) (6,261) (14,303) (8,089) (3,783) (6,435) (7,080) (47,992) 課税標準額千円 人員人 2,438 7,700 16,803 18,906 7,141 18,840 17,150 88,978 (68) (79) (102) (31) (7) (8) (4) (299) 課税標準額千円 ,573 4,396 5,687 10,131 6,927 29,357 人員人 課税標準額千円 2,568 8,213 18,376 23,302 12,828 28,971 24, ,335 人員人

24 名 港 北 緑 青 葉 都 筑 戸 塚 課税標準額の段階 分 普通徴収 年金特徴 給与特徴 普通徴収 年金特徴 給与特徴 普通徴収 年金特徴 給与特徴 普通徴収 年金特徴 給与特徴 普通徴収 年金特徴 給与特徴 課税標準額千円 人員人 5 万円以下 10 万円以下 20 万円以下 40 万円以下 60 万円以下 120 万円以下 120 万円を超えるもの (1,239) (6,936) (13,409) (7,653) (5,294) (8,590) (12,524) (55,645) 2,093 9,561 18,570 21,741 17,616 27,017 42, ,833 (50) (94) (98) (30) (10) (11) (7) (300) 課税標準額千円 ,066 8,621 6,953 12,715 4,092 35,463 人 員 人 課税標準額千円 2,382 10,288 20,636 30,362 24,569 39,732 46, ,296 人 員 人 ,149 (1,544) (4,859) (10,593) (7,597) (2,250) (4,475) (0) (31,318) 課税標準額千円 人員人 2,063 6,003 12,584 16,922 5,395 15,927 5,974 64,868 (57) (64) (75) (30) (5) (6) (0) (237) 課税標準額千円 ,771 4,202 4,594 11,263 9,711 32,761 人 員 人 課税標準額千円 2,483 6,803 14,355 21,124 9,989 27,190 15,685 97,629 人 員 人 (1,155) (4,456) (11,872) (8,299) (5,501) (12,712) (40,779) (84,774) 課税標準額千円 人員人 1,858 5,784 16,781 25,002 17,451 31,449 69, ,626 (39) (58) (85) (32) (11) (14) (16) (255) 課税標準額千円 ,352 5,733 3,354 11,928 32,020 56,085 人 員 人 課税標準額千円 2,051 6,289 19,133 30,735 20,805 43, , ,711 人 員 人 ,074 (663) (2,941) (7,415) (3,015) (1,935) (7,238) (12,184) (35,391) 課税標準額千円 人員人 1,019 4,052 10,327 8,497 4,924 20,490 37,441 86,750 (25) (40) (56) (13) (4) (9) (6) (153) 課税標準額千円 ,289 4,574 8,692 7,342 14,815 37,487 人 員 人 課税標準額千円 1,236 4,610 11,616 13,071 13,616 27,832 52, ,237 人 員 人 (2,042) (9,998) (20,383) (15,728) (2,995) (11,307) (11,568) (74,021) 課税標準額千円 人員人 2,536 11,603 25,667 30,917 10,323 30,468 26, ,472 (69) (128) (147) (63) (6) (14) (6) (433) ,055 課税標準額千円 ,624 6,285 3,676 13,520 12,128 39,540 人員人 課税標準額千円 3,075 12,371 28,291 37,202 13,999 43,988 39, ,012 人員人 ,212 22

25 名 栄 泉 瀬 谷 課税標準額の段階 分 普通徴収 年金特徴 給与特徴 普通徴収 年金特徴 給与特徴 普通徴収 年金特徴 給与特徴 普通徴収 年金特徴 給与特徴 課税標準額千円 人員人 5 万円以下 10 万円以下 20 万円以下 40 万円以下 60 万円以下 120 万円以下 120 万円を超えるもの (840) (3,698) (9,573) (6,488) (2,420) (7,404) (3,475) (33,898) 1,001 4,685 12,057 13,027 8,642 12,430 10,343 62,185 (33) (49) (69) (26) (5) (9) (2) (193) 課税標準額千円 ,370 2,590 4,447 1,399 12,383 人 員 人 課税標準額千円 1,069 4,762 12,489 16,397 11,232 16,877 11,742 74,568 人 員 人 (1,403) (5,721) (11,864) (9,769) (1,011) (9,304) (10,576) (49,648) 課税標準額千円 人員人 1,795 6,753 14,435 14,860 5,064 21,828 25,843 90,578 (44) (77) (87) (37) (2) (10) (6) (263) 課税標準額千円 ,891 4,276 3,346 4,484 4,889 19,308 人 員 人 課税標準額千円 2,017 6,953 16,326 19,136 8,410 26,312 30, ,886 人 員 人 (915) (4,139) (7,101) (3,730) (916) (2,094) (3,250) (22,145) 課税標準額千円 人員人 1,076 5,055 10,108 8,490 4,848 9,879 3,250 42,706 (33) (54) (52) (14) (2) (2) (2) (159) 課税標準額千円 ,712 2,196 5,306 2,657 14,907 人員人 課税標準額千円 1,193 5,299 10,783 12,202 7,044 15,185 5,907 57,613 人員人 (21,789) (99,182) (210,971) (131,978) (48,350) (113,411) (211,727) (837,408) 課税標準額千円 人員人 29, , , , , , ,040 1,765,885 (778) (1,294) (1,531) (517) (96) (135) (94) (4,445) 7,015 1,600 1,961 1, ,694 課税標準額千円 3,974 10,075 28, ,560 84, , , ,129 人員人 1, ,271 課税標準額千円 33, , , , , , ,890 2,345,014 人員人 8,158 1,731 2,154 1, ,965 23

26 第二表 給与からの特別徴収 1 (1) 賦課額 ( 課税 ) 名鶴見神奈川西中分 年税額 円 29,147,900,100 26,677,102,900 13,434,254,600 17,891,427,900 月 6 月 税 額 円 2,495,964,900 2,277,436,400 1,142,477,300 1,521,073,900 割 額 分 7 月分以降 納税者数税額納税者数 人円人 111,492 92,348 40,007 50,684 2,422,903,200 2,218,151,500 1,117,434,300 1,488,214, ,099 90,670 39,376 49,718 分 名 港北 緑青葉 都筑 年税額 円 42,068,441,700 16,430,831,700 40,922,159,300 26,452,793,500 月 6 月 税 額 円 3,585,447,700 1,407,374,900 3,473,050,900 2,249,680,500 割 額 分 7 月分以降 納税者数税額納税者数 人円人 135,802 62, ,777 74,783 3,498,454,000 1,365,768,800 3,404,464,400 2,200,283, ,316 60, ,499 73,073 24

27 南港南保土ケ谷旭磯子金沢 16,322,285,300 20,103,272,000 18,912,437,000 20,278,001,900 15,394,757,000 18,373,837,800 1,400,889,800 1,719,298,700 1,619,301,800 1,740,077,000 1,318,131,800 1,572,055,000 66,978 71,519 70,224 80,254 57,186 65,164 1,356,490,500 1,671,270,300 1,572,103,200 1,685,265,900 1,279,693,200 1,527,434,800 65,464 69,743 68,494 78,098 55,760 63,387 戸塚栄泉瀬谷 27,237,172,100 10,656,738,500 13,698,170,900 9,172,934, ,174,518,700 2,328,012, ,332,500 1,172,235, ,266,900 32,723,107,500 94,559 38,203 49,185 38,961 1,304,324 2,264,469, ,946,000 1,138,721, ,151,600 31,859,219,200 92,244 37,315 47,835 37,796 1,274,573 25

28 第二表 分 名 1 (2) 賦課額 ( 徴収 ) 鶴見神奈川西中 年税額 円 39,360,686,200 93,615,310,300 47,799,055,000 49,173,419,600 月 6 月 税 額 円 3,358,800,500 7,965,584,600 4,089,203,100 4,192,320,800 割 額 分 7 月分以降 納税者数税額納税者数 人円人 134, , , ,120 3,272,898,700 7,786,338,700 3,973,622,900 4,089,190, , , , ,504 分 名 港北緑青葉 都筑 年税額 円 19,770,183,500 12,939,734,800 3,481,122,000 5,212,654,800 月 6 月 税 額 円 1,699,646,400 1,108,363, ,412, ,563,600 割 額 分 7 月分以降 納税者数税額納税者数 人円人 80,028 49,568 15,187 21,333 1,642,776,100 1,075,579, ,064, ,099,200 77,392 48,466 14,358 20,553 26

29 南港南保土ケ谷 旭磯子金沢 48,825,705,300 7,351,945,000 20,094,657,300 4,663,817,800 4,408,750,500 9,034,730,300 4,145,551, ,721,400 1,720,448, ,432, ,427, ,993, ,811 32,047 75,767 21,856 15,834 34,046 4,061,832, ,747,600 1,670,382, ,307, ,483, ,976, ,927 30,937 74,084 21,037 15,384 33,156 戸塚 栄泉瀬谷 12,217,793,700 1,370,635,600 2,311,113,300 1,543,203, ,174,518,700 1,051,561, ,593, ,373, ,109,200 32,723,107,500 52,010 6,301 10,940 7,566 1,304,324 1,015,112, ,822, ,885, ,099,500 31,859,219,200 50,446 6,025 10,422 7,197 1,274,573 27

30 第二表 2 (1) 賦課額の内訳 ( 課税 ) 分 名 鶴 見 神 奈 川 西 中 市民 年 税 額 29,147,900,100 26,677,102,900 13,434,254,600 17,891,427,900 税 内所得割県 28,459,948,700 26,106,618,700 13,186,980,400 17,578,504,100 民税 訳 均等割 687,951, ,484, ,274, ,923,800 市 年税額 23,206,589,600 21,245,311,500 10,702,731,600 14,255,951,500 内訳 県年税額 5,941,310,500 5,431,791,400 2,731,523,000 3,635,476,400 民内所得割 5,740,723,900 5,265,629,800 2,659,526,600 3,544,351,400 民内所得割 22,719,224,800 20,840,988,900 10,527,453,800 14,034,152,700 税訳均等割 487,364, ,322, ,277, ,798,800 税 訳 均等割 200,586, ,161,600 71,996,400 91,125,000 分 名 港 北 緑 青 葉 都 筑 市民 年 税 額 42,068,441,700 16,430,831,700 40,922,159,300 26,452,793,500 税 内所得割県 41,229,687,700 16,047,298,900 40,275,928,700 25,991,800,500 民税 訳 均等割 838,754, ,532, ,230, ,993,000 市 年税額 33,507,677,100 13,081,295,700 32,612,453,500 21,076,115,100 内訳 県年税額 8,560,764,600 3,349,536,000 8,309,705,800 5,376,678,400 民内所得割 8,316,396,600 3,237,610,200 8,121,157,600 5,242,092,400 民内所得割 32,913,291,100 12,809,688,700 32,154,771,100 20,749,708,100 税訳均等割 594,386, ,607, ,682, ,407,000 税 訳 均等割 244,368, ,925, ,548, ,586,000 28

31 ( 単位 : 円 ) 南 港 南 保土ケ谷 旭 磯 子 金 沢 16,322,285,300 20,103,272,000 18,912,437,000 20,278,001,900 15,394,757,000 18,373,837,800 15,909,131,600 19,662,415,800 18,479,300,300 19,783,460,900 15,042,193,300 17,972,402, ,153, ,856, ,136, ,541, ,563, ,435,200 12,991,848,800 16,008,558,400 15,058,796,100 16,141,874,800 12,257,985,400 14,630,917,300 12,699,143,900 15,696,393,200 14,752,015,800 15,791,737,000 12,008,316,900 14,346,748, ,704, ,165, ,780, ,137, ,668, ,168,800 3,330,436,500 4,094,713,600 3,853,640,900 4,136,127,100 3,136,771,600 3,742,920,500 3,209,987,700 3,966,022,600 3,727,284,500 3,991,723,900 3,033,876,400 3,625,654, ,448, ,691, ,356, ,403, ,895, ,266,400 戸塚 栄泉瀬谷 27,237,172,100 10,656,738,500 13,698,170,900 9,172,934, ,174,518,700 26,654,320,400 10,421,111,400 13,395,373,000 8,933,127, ,129,604, ,851, ,627, ,797, ,806,600 8,044,913,800 21,690,453,600 8,485,141,600 10,908,152,000 7,300,161, ,162,015,000 21,277,752,300 8,318,258,300 10,693,860,100 7,130,432, ,463,937, ,701, ,883, ,291, ,729,000 5,698,077,400 5,546,718,500 2,171,596,900 2,790,018,900 1,872,773,100 78,012,503,700 5,376,568,100 2,102,853,100 2,701,512,900 1,802,695,500 75,665,667, ,150,400 68,743,800 88,506,000 70,077,600 2,346,836,400 29

32 第二表 2 (2) 賦課額の内訳 ( 徴収 ) 分 名 鶴 見 神 奈 川 西 中 市民 年 税 額 39,360,686,200 93,615,310,300 47,799,055,000 49,173,419,600 税 内所得割県 38,527,144,200 91,895,287,700 46,750,441,200 48,165,139,300 民税 訳 均等割 833,542,000 1,720,022,600 1,048,613,800 1,008,280,300 市 年税額 31,346,799,300 74,577,576,100 38,061,053,200 39,163,040,700 内訳 県年税額 8,013,886,900 19,037,734,200 9,738,001,800 10,010,378,900 民内所得割 7,771,101,100 18,536,337,000 9,431,575,200 9,716,860,100 民内所得割 30,756,043,100 73,358,950,700 37,318,866,000 38,448,279,200 税訳均等割 590,756,200 1,218,625, ,187, ,761,500 税 訳 均等割 242,785, ,397, ,426, ,518,800 分 名 港 北 緑 青 葉 都 筑 市民 年 税 額 19,770,183,500 12,939,734,800 3,481,122,000 5,212,654,800 税 内所得割県 19,277,851,300 12,633,718,400 3,388,417,100 5,081,514,000 民税 訳 均等割 492,332, ,016,400 92,704, ,140,800 市 年税額 15,738,323,600 10,302,394,900 2,771,266,400 4,149,521,200 内訳 県年税額 4,031,859,900 2,637,339, ,855,600 1,063,133,600 民内所得割 3,887,895,900 2,548,144, ,526,200 1,024,754,000 民内所得割 15,389,955,400 10,085,573,900 2,705,890,900 4,056,760,000 税訳均等割 348,368, ,821,000 65,375,500 92,761,200 税 訳 均等割 143,964,000 89,195,400 27,329,400 38,379,600 30

33 ( 単位 : 円 ) 南 港 南 保土ケ谷 旭 磯 子 金 沢 48,825,705,300 7,351,945,000 20,094,657,300 4,663,817,800 4,408,750,500 9,034,730,300 47,992,062,400 7,155,010,700 19,626,925,700 4,529,410,800 4,311,235,800 8,824,945, ,642, ,934, ,731, ,407,000 97,514, ,785,300 38,903,650,000 5,851,225,500 15,999,345,600 3,711,578,500 3,510,680,300 7,193,067,900 38,312,607,500 5,711,938,000 15,667,944,200 3,616,494,300 3,441,650,600 7,044,549, ,042, ,287, ,401,400 95,084,200 69,029, ,518,700 9,922,055,300 1,500,719,500 4,095,311, ,239, ,070,200 1,841,662,400 9,679,454,900 1,443,072,700 3,958,981, ,916, ,585,200 1,780,395, ,600,400 57,646, ,330,200 39,322,800 28,485,000 61,266,600 戸塚栄 泉瀬谷 12,217,793,700 1,370,635,600 2,311,113,300 1,543,203, ,174,518,700 11,897,560,500 1,331,987,800 2,244,119,600 1,496,833, ,129,604, ,233,200 38,647,800 66,993,700 46,370,300 8,044,913,800 9,725,240,200 1,090,588,000 1,839,119,900 1,227,543, ,162,015,000 9,498,565,600 1,063,278,400 1,791,809,200 1,194,781, ,463,937, ,674,600 27,309,600 47,310,700 32,762,300 5,698,077,400 2,492,553, ,047, ,993, ,660,000 78,012,503,700 2,398,994, ,709, ,310, ,052,000 75,665,667,300 93,558,600 11,338,200 19,683,000 13,608,000 2,346,836,400 31

< E C8E E7396AF90C A202E786C73>

< E C8E E7396AF90C A202E786C73> 市民税 県民税 第一表 分 総括表 平成 24 年度 (A) 総括 ( 前年度に対する増減調 ) 平成 23 年度 (B) 差引増減額 (A)-(B) 前年度対比 (A)/(B) 税額納税者数税額納税者数税額納税者数税額円人円人円人 % % 納税者数 市民税 284,052,834,200 274,878,507,300 9,174,326,900 103.3 内 訳 均等割 所得割 7,000,719,000

More information

<< インフルエンザ >> 区別 別報告定点当り. 平成 3 年 2 月 5 日 ~ 3 月 日 [ 平成 3 年 ~ ] 鶴見神奈川 西 中 南 港南保土ケ谷 旭 磯子金沢港北 緑 青葉都筑戸塚 栄 泉 瀬谷 定点数

<< インフルエンザ >> 区別 別報告定点当り. 平成 3 年 2 月 5 日 ~ 3 月 日 [ 平成 3 年 ~ ] 鶴見神奈川 西 中 南 港南保土ケ谷 旭 磯子金沢港北 緑 青葉都筑戸塚 栄 泉 瀬谷 定点数 疾病別警報 注意報発生状況 平成 3 年 警報レベル 終息基準値 インフルエンザ R S ウイルス感染症 咽頭結膜熱 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 感染性胃腸炎 水痘 手足口病 3 3 8 2 7 5 2 6 6 8 4 2 4 2 2 2. 4 注意報レベル 4 3 横浜市 鶴見 神奈川 西 中 南 港南 保土ケ谷 旭 磯子 金沢 港北 緑 青葉 都筑 戸塚 栄 泉 瀬谷 8.6.7.6 2.36

More information

<< インフルエンザ >> 区別 別報告定点当り 2. 平成 3 年 月 29 日 ~ 3 月 4 日 [ 平成 3 年 ~ ] 鶴見神奈川 西 中 南 港南保土ケ谷 旭 磯子金沢港北 緑 青葉都筑戸塚 栄 泉 瀬谷 定点数

<< インフルエンザ >> 区別 別報告定点当り 2. 平成 3 年 月 29 日 ~ 3 月 4 日 [ 平成 3 年 ~ ] 鶴見神奈川 西 中 南 港南保土ケ谷 旭 磯子金沢港北 緑 青葉都筑戸塚 栄 泉 瀬谷 定点数 疾病別警報 注意報発生状況 平成 3 年 警報レベル 終息基準値 インフルエンザ R S ウイルス感染症 咽頭結膜熱 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 感染性胃腸炎 水痘 手足口病 3 3 8 2 7 5 2 6 6 8 4 2 4 2 2 2. 4 注意報レベル 4 3 横浜市 鶴見 神奈川 西 中 南 港南 保土ケ谷 旭 磯子 金沢 港北 緑 青葉 都筑 戸塚 栄 泉 瀬谷 3.64.4.7 2.53

More information

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1 市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただく所得割 ( 会社などの場合は法人税割 ) があります また 個人の県民税は納税 申告の便宜などを図るため

More information

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ 市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただく所得割 ( 会社などの場合は法人税割 ) があります また 個人の県民税は納税 申告の便宜などを図るため

More information

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12 仕事と税金 個人の県民税 個人の市町村民税 この税は 行政に必要な経費を広く県民の皆さんに負担していただくためのもので 前年中に一定の所得のあった県民の方に課税されます 個人県民税と個人市町村民税をあわせて一般に個人住民税といい これらの実際の賦課徴収は各市町村で行います 納める人 納める額 毎年 1 月 1 日現在で 県内に住所がある個人 均等割と所得割 県内に事務所 事業所又は家屋敷があり 均等割のみその所在する市町村内に住所がない個人

More information

平成 28 年度版 岩出市誕生 10 周年記念ロゴマーク 2,749 円 1,717 円 1,358 円 1,135 円 1,090 円 889 円 607 円 301 円 154 円 平成 26 年度 1 課税所得金額に応じた税額を負担 16 歳未満の扶養親族も含みます 3,500 2,000 2 公的年金等の雑所得の求め方 受給者の年齢公的年金等の収入金額 公的年金等にかかる雑所得の金額 330

More information

普通教室以外を活用しているもの ホールや空きスペース 専用室等 については掲載していません B ー B 平成 29 年度普通教室使用状況 中学校 コンピューター室 準備室含む 教具室 資料室 倉庫神奈川浦島丘 神奈川神奈川

普通教室以外を活用しているもの ホールや空きスペース 専用室等 については掲載していません B ー B 平成 29 年度普通教室使用状況 中学校 コンピューター室 準備室含む 教具室 資料室 倉庫神奈川浦島丘 神奈川神奈川 普通教室以外を活用しているもの ホールや空きスペース 専用室等 については掲載していません B ー B 鶴見市場 20 16 4.0 1.0 2.0 0.5 0.5 4.0 0.0 鶴見潮田 18 14 4.0 3.0 1.0 4.0 0.0 鶴見上の宮 18 16 2.0 2.0 2.0 0.0 鶴見寛政 7 6 1.0 1.0 1.0 0.0 鶴見末吉 24 22 2.0 1.0 1.0 2.0

More information

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022) 住民税の税額の計算方法 住民税とは 住民税とは 市区町村民税と都道府県民税の2つからなる税金のことです 住民税は 税金を負担する能力のある人が均等の額によって負担する均等割と その人の所得金額に応じて負担する所得割の2つから構成され その年の1 月 1 日現在において住所を有する市区町村で前年の所得に基づいて課税されることになっています また 納税者の便宜を図るため都道府県民税と併せて申告と納税をしていただくことになっています

More information

表紙(第1巻)

表紙(第1巻) 神 奈 川 県 県 土 整 備 部 住 宅 課 平 成 20 年 度 住 宅 団 地 立 地 調 査 結 果 報 告 書 < 第 1 巻 > 平 成 21 年 3 月 目 次 第 1 巻 第 1 調 査 方 法 について 1 調 査 結 果 報 告 利 用 上 の 注 意 2 2 平 成 20 年 度 住 宅 団 地 立 地 調 査 実 施 要 領 3 3 調 書 の 記 載 方 法 5 第 2 調

More information

平成 27 年度版 2,684 円 1,637 円 1,611 円 1,193 円 999 円 953 円 564 円 207 円 152 円 平成 25 年度 1 課税所得金額に応じた税額を負担 16 歳未満の扶養親族も含みます 3,500 2,000 2 公的年金等の雑所得の求め方 受給者の年齢公的年金等の収入金額 公的年金等にかかる雑所得の金額 330 万円未満年金収入金額 120 万円昭和

More information

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】 個人市民税 区分 控除 税率等の変遷 ~ 昭和 58 56~ 1,50,000 円未満 500,000 円 1,50,000 円以上 1,500,000 円未満支払金額 40% 1,500,000 円以上 3,000,000 円未満支払金額 30%+ 150,000 円 3,000,000 円以上 6,000,000 円未満支払金額 0%+ 450,000 円 6,000,000 円以上 10,000,000

More information

<874B8E7396AF90C582CC90C597F02E786C73>

<874B8E7396AF90C582CC90C597F02E786C73> 税率の変遷 ( 市民税の税歴 1/16) 市町村税税率道府県税税率法人市民税税率年度賦課期日申告期日課税標準納期摘要均等割所得割均等割所得割均等割所得割 -49- 均等割 100 円 給与所得 100 円につき 2 個 56 銭 所得金額 100 円につき 16 個 3 円 84 銭 S24.9.15 営業所得 100 円につき 2 個 56 銭 24 個人その他所得 100 円につき 5 個 1

More information

公的年金からの特別徴収制度の見直しについて ( 平成 28 年 10 月以降適用 ) 公的年金からの特別徴収制度の見直しが行われ 平成 28 年 10 月以降に実施 される特別徴収より 下記のとおり制度が改正されました 1 特別徴収税額の算定方法の見直し 年間の公的年金からの特別徴収税額の平準化を図

公的年金からの特別徴収制度の見直しについて ( 平成 28 年 10 月以降適用 ) 公的年金からの特別徴収制度の見直しが行われ 平成 28 年 10 月以降に実施 される特別徴収より 下記のとおり制度が改正されました 1 特別徴収税額の算定方法の見直し 年間の公的年金からの特別徴収税額の平準化を図 平成 28 年 10 月以降適用になる個人住民税 ( 市民税 県民税 ) の公 的年金に係る特別徴収制度の見直しについて 公的年金に係る特別徴収制度とは 65 歳以上の公的年金受給者の公的年金に係る個人住民税 ( 市民税 県民税 ) について 一定の条件を満たした方の年金から天引きする制度です 普通徴収の納期が 4 回であるのに対し 公的年金からの特別徴収は納期が 6 回のため 1 回あたりの納付額が少なくなり

More information

以下の表のように計算されます 総 所 得 金 額 所得控除 課税総所得金額 退職所得金額 雑 損控除額 課税退職所得金額 山林所得金額 土地等に係る事業所得等の金額 土地建物等に係る譲渡所得金額 医療費 社会保険料 小規模企業共済等掛金 生命保険料 地震保険料 配偶者 配偶者特別 課税山林所得金額

以下の表のように計算されます 総 所 得 金 額 所得控除 課税総所得金額 退職所得金額 雑 損控除額 課税退職所得金額 山林所得金額 土地等に係る事業所得等の金額 土地建物等に係る譲渡所得金額 医療費 社会保険料 小規模企業共済等掛金 生命保険料 地震保険料 配偶者 配偶者特別 課税山林所得金額 市税のあらまし 市民税 市民税は 一般に県民税と併せて住民税とよばれ 住んでいる地域の費用を住民に負担していただくもので 個人が負担する個人の市民税と会社などが負担する法人の市民税があります 市民税には均等の税額によって納める均等割と個人の所得に応じて納める所得割 ( 会社などの場合には法人税割といいます ) があります 個人市民税 個人市民税は均等割と所得割があり 県民税と併せて課税します 納めていただく方

More information

Microsoft Word - 個人住民税について

Microsoft Word - 個人住民税について 住民税の税額の計算方法 住民税とは 住民税とは 市区町村民税と都道府県民税の2つからなる税金のことです 住民税は 税金を負担する能力のある人が均等の額によって負担する均等割と その人の所得金額に応じて負担する所得割の2つから構成され その年の1 月 1 日現在において住所を有する市区町村で前年の所得に基づいて課税されることになっています また 納税者の便宜を図るため都道府県民税と併せて申告と納税をしていただくことになっています

More information

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378> この税金は 個人の市町村民税とあわせて住民税とよばれ 市町村で賦課徴収し 県へ払い込まれます 納める人 1 月 1 日現在で 1 県内に住所のある人 均等割と所得割を納めます 2 県内に事務所 事業所又は家屋敷を持っている人で その所在する市町村内に住所がない人 均等割を納めます 納める額 均等割 2,500 円 2,500 円のうち 1,000 円は やまがた緑環境税 (13 ページ参照 ) 分

More information

(3) 市町村民税の特別徴収義務者に関する調 ( ロ ) 年金特徴に係る分 特別徴収義務者数 ( 単位 : 人 千円 ) 納税義務者数 特別徴収税額 特別徴収税額の内訳 (b)+(c) 納税義務者数うち均等割のみ (a) 所得割額 (b) 均等割額 (c) 高知市 9 19,810 3,962 60

(3) 市町村民税の特別徴収義務者に関する調 ( ロ ) 年金特徴に係る分 特別徴収義務者数 ( 単位 : 人 千円 ) 納税義務者数 特別徴収税額 特別徴収税額の内訳 (b)+(c) 納税義務者数うち均等割のみ (a) 所得割額 (b) 均等割額 (c) 高知市 9 19,810 3,962 60 (3) 市町村民税の特別徴収義務者に関する調 ( イ ) 給与特徴に係る分 特別徴収義務者数 ( 単位 : 人 千円 ) 納税義務者数 特別徴収税額 特別徴収税額の内訳 (b)+(c) 納税義務者数うち均等割のみ (a) 所得割額 (b) 均等割額 (c) 高知市 9,568 99,718 3,456 12,075,574 11,728,325 347,249 室戸市 545 2,919 275 226,853

More information

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税 Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税されます 市県民税とは 市民税と県民税とをまとめた呼称で 住民税 とも呼ばれ 地域社会の費用を住民が広くその能力に応じて負担するという性格をもっています

More information

演習 1 住民税解答 給与収入給与所得配当所得所得 所得控除 医療費控除 社会保険料控除 生命保険料控除 配偶者控除 扶養控除 基礎控除 総所得金額 所得控除合計 分離課税 人的控除額の差額 ( 万円 ) 総所得 分離課税所得 課税標準額 ( 円 ) 市町村民税 ( 円 ) 県民税 ( 円 ) 税額控除前所得割額 調整控除配当控除寄付金控除住宅借入金特別控除 税額控除後所得割額 配当 株式譲渡所得割

More information

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12 仕事と税金 個人の県民税 個人の市町村民税 この税は 行政に必要な経費を広く県民の皆さんに負担していただくためのもので 前年中に一定の所得のあった県民の方に課税されます 個人県民税と個人市町村民税をあわせて一般に個人住民税といい これらの実際の賦課徴収は各市町村で行います 納める人 納める額 毎年 1 月 1 日現在で 県内に住所がある個人 均等割と所得割 県内に事務所 事業所又は家屋敷があり 均等割のみその所在する市町村内に住所がない個人

More information

28年度市県民税のしおり.indd

28年度市県民税のしおり.indd 平成 28 年度 酒田市総務部税務課 日頃より 市 県民税の申告と納税につきましては ご理解とご協力をいただき ありがとうございます このたび 平成 28 年度版 市 県民税のしおり を作成しましたので 参考にしていただければ幸いです 市 県民税について 平成 28 年度の市 県民税は 平成 27 年中 (1 月 ~12 月 ) の個人の所得等をもとに計算します 一般的な所得金額の計算は所得金額 =

More information

3 ページ 4 ページ 5 ページ 5 6 ページ 7 ページ 8 ページ 8 ページ 9 ページ 10 ページ 2

3 ページ 4 ページ 5 ページ 5 6 ページ 7 ページ 8 ページ 8 ページ 9 ページ 10 ページ 2 きりとり平成 30 年度市民税 県民税税額計算要領 安城市 計算される際には 完成した市民税 県民税申告書をご用意ください なお この計算要領の提出は不要です 平成 30 年度市民税 県民税申告書を作成された方は 下の < 計算シート > で税額計算ができます 各種所得 控除の計算方法は 平成 30 年度市民税 県民税の申告の手引き と本要領の 3 ページ以降にも記載しておりますので参照していただき

More information

平成20年度

平成20年度 平成 20 年度 自治会町内会 地区連合町内会 予算決算集計調査報告書 平成 21 年 3 月 横浜市市民活力推進局 目次 第 1 章調査の概要 1 1. 調査内容 1 2. 調査方法 1 3. 調査対象及び集計対象 1 4. 調査基準日 1 5. 数値 集計表の見方 1 第 2 章自治会町内会の予算決算状況 2 1. 平成 19 年度決算の状況 2 2. 平成 20 年度予算の状況 3 第 3 章地区連合町内会の予算決算状況

More information

<95BD90AC E CA8BB38EBA8E FF38BB A778D5A292E786C73>

<95BD90AC E CA8BB38EBA8E FF38BB A778D5A292E786C73> 鶴見 市場 20 14 6.0 1.0 3.0 1.0 1.0 6.0 0.0 鶴見 潮田 19 16 3.0 2.0 1.0 3.0 0.0 鶴見 上の宮 17 16 1.0 1.0 1.0 0.0 鶴見 寛政 7 6 1.0 1.0 1.0 0.0 鶴見 末吉 25 23 2.0 1.0 1.0 2.0 0.0 鶴見 鶴見 15 13 2.0 2.0 2.0 0.0 鶴見 寺尾 34 25 9.0

More information

平成19年度市民税のしおり

平成19年度市民税のしおり 所得控除の種類と計算納税者の実情に応じた税負担を求めるために その納税者に配偶者や扶養親族 があるかどうか 病気や災害等による臨時の出費があるかどうかなどの個人的事 情を考慮して 所得金額から次の金額を差引くことになっています 控除の種類要件等控除額 1 雑損控除 2 医療費控除 3 4 社会保険料控除 小規模企業共済等掛金控除 5 地震保険料控除 納税義務者や生計を一にする親族で所得が一定金額以下のものの有する資産について

More information

がれき類の再資源化施設

がれき類の再資源化施設 がれき類の再資源化施設 に関する事務取扱要領 横浜市 昭和 63 年 10 月 1 日施 行 平成 3 0 年 4 月 1 日改訂施行 がれき類の再資源化施設に関する事務取扱要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は 本市工事に伴い排出するがれき類の処理及び再生材の生産を行う再資源化施設の登録に関する事務手続等を定めることにより 公共事業の円滑な推進及び資源の循環的な利用の促進に寄与することを目的とする

More information

第 11 表の 1 平成 25 年度個人の市町村民税の納税義務者等に関する調 所得割のみを納める者 納税義務者 ( 人 ) 所得割額 ( 千円 ) 給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者 1 下 関 市

第 11 表の 1 平成 25 年度個人の市町村民税の納税義務者等に関する調 所得割のみを納める者 納税義務者 ( 人 ) 所得割額 ( 千円 ) 給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者 1 下 関 市 第 11 表の 1 平成 25 年度個人の市町村民税の納税義務者等に関する調 均等割のみを納める者 納税義務者 ( 人 ) 均等割額 ( 千円 ) 給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者家屋敷等のみ給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者家屋敷等のみ 1 下 関 市 4,426 929 90 4,208 213 9,866 13,278 2,787 270 12,624 639 29,598

More information

1 給与所得控除額を算出する計算式は給与収入金額によって異なります 今回は給与収入金額 3,600,000 円以上 6,599,999 円以下の場合の式を用いています 2 調整控除額は合計課税所得金額 2,000,000 円超と 2,000,000 円以下で算出方法が異なります 今回は 2,000,

1 給与所得控除額を算出する計算式は給与収入金額によって異なります 今回は給与収入金額 3,600,000 円以上 6,599,999 円以下の場合の式を用いています 2 調整控除額は合計課税所得金額 2,000,000 円超と 2,000,000 円以下で算出方法が異なります 今回は 2,000, 寄附金税額控除の計算例 メニュー 前提条件 事前準備 控除額の計算 寄附金税額控除額の内訳 計算例 1 ふるさと納税を行った場合 ( 限度額内 ) 計算例 2 ふるさと納税を行った場合 ( 限度額超 ) 計算例 3 条例 ( 県 市 ) で指定された寄附を行った場合 計算例 4 ふるさと納税と条例 ( 県 市 ) で指定された寄附を行った場合 計算例 5 ふるさと納税ワンストップ特例制度を利用してふるさと納税を行った場合

More information

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63>

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63> 公的年金を受給されているみなさまへ 住民税の年金からの引き落としが始まります 平成 20 年 4 月の地方税法改正により これまで納付書や口座振替で納付していただいていた公的年金にかかる住民税を平成 21 年 10 月支給分の年金から直接引かせていただく制度 ( 特別徴収制度 ) が開始されます これにより この特別徴収制度対象の方は 年 4 回の納期が年 6 回になり 1 回あたりの負担額が軽減されるほか

More information

町・県民税は次のように計算されます

町・県民税は次のように計算されます 平成 26 年度版 遊佐町 町民税 県民税のしおり ~ 完納で活気みなぎる町づくり ~ 町 県民税の申告と納税につきましては 日頃からご理解とご協力をいただきありがとうございます 平成 26 年度版 町民税 県民税のしおり を作成しましたので 参考にしていただければ幸いです 課税のしくみ 町 県民税は前年中 ( 平成 25 年 1 月 1 日 ~12 月 31 日 ) の収入から算定された所得をもとに計算され

More information

住民税のしおり 税金には 大きく分けて国税 ( 国に納める税金 ) と地方税 ( 地方に納める税金 ) の 2 種類あります 地方税の中で その地域の行政にかかわる費用を住民に広く分担していただくため 所得に対して課税する市民税と県民税を合わせて 住民税 と呼んでいます このしおりでは 住民税の課税

住民税のしおり 税金には 大きく分けて国税 ( 国に納める税金 ) と地方税 ( 地方に納める税金 ) の 2 種類あります 地方税の中で その地域の行政にかかわる費用を住民に広く分担していただくため 所得に対して課税する市民税と県民税を合わせて 住民税 と呼んでいます このしおりでは 住民税の課税 住民税のしおり 税金には 大きく分けて国税 ( 国に納める税金 ) と地方税 ( 地方に納める税金 ) の 2 種類あります 地方税の中で その地域の行政にかかわる費用を住民に広く分担していただくため 所得に対して課税する市民税と県民税を合わせて 住民税 と呼んでいます このしおりでは 住民税の課税の対象となる人やその計算方法について説明します 1. 住民税の構成としくみ 住民税は 税金を負担する能力のある人に課税するもので

More information

3 特別徴収義務者の指定及び特別徴収税額の決定手続 5. 給与所得に係る特別徴収義務者の指定等 ( 法 3の4) 市町村は 特別徴収の方法によって個人の住民税を徴収しようとする場合には 当該年度の初日においてその納税義務者に対して給与の支払いをする者のうち 所得税の源泉徴収義務がある者を 当該市町村

3 特別徴収義務者の指定及び特別徴収税額の決定手続 5. 給与所得に係る特別徴収義務者の指定等 ( 法 3の4) 市町村は 特別徴収の方法によって個人の住民税を徴収しようとする場合には 当該年度の初日においてその納税義務者に対して給与の支払いをする者のうち 所得税の源泉徴収義務がある者を 当該市町村 第 6 8 回税理士試験住民税 はじめに 今回の本試験は 膨大な問題量であり かつ 資料や問題文の読み取りが難しい問題が出題され 多くの受験生が非常に厳しい本試験であったと感じているのではないだろうか その中で得点できる箇所を見つけ出し かつ 正確に解くことのできる判断力と正確性が求められる試験であった Z-68-I 第一問 解答 問 給与所得者に対する個人住民税の特別徴収制度 ( 分離課税に係る所得割の特別徴収を除く

More information

所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限

所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限 所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限度額 200 万円 15,000 円以下全額 控除額 15,001 円以上 40,000 円以下の 1/2+7,500

More information

計算してみましょう あなたの個人住民税はいくらになりますか? 高知市に住む T さんの場合 ( サラリーマン ) 家 族 妻 ( パートタイム労働者 収入 120 万円 : 所得 =120 万円 -65 万円 =55 万円 ) 子 人大学生 中学生 収 入 万円 社会保険料 万円 新生命保険料 万円

計算してみましょう あなたの個人住民税はいくらになりますか? 高知市に住む T さんの場合 ( サラリーマン ) 家 族 妻 ( パートタイム労働者 収入 120 万円 : 所得 =120 万円 -65 万円 =55 万円 ) 子 人大学生 中学生 収 入 万円 社会保険料 万円 新生命保険料 万円 個人県民税均等割 所得割 県へ払い込まれます この税金は 個人の市町村民税とあわせて住民税とよばれ 市町村で賦課徴収し 県民税 納める人 1 月 1 日現在 1 県内に住所のある人 均等割と所得割を納めます 2 県内に事務所 事業所又は家屋敷を持っている人でその所在する市町村に住所がない人 均等割を納めます 申告 申告期限は翌年 3 月 15 日で 個人の市町村民税と一緒に行います なお 前年の所得が給与所得のみで年末調整が済んでいる場合

More information

(1)制度創設時の考え方

(1)制度創設時の考え方 介護保険料検討会第 6 回 (20/4/15) 資料 2 3 賦課ベースについて ( 保険料 ) 賦課ベースについて 1 現行の介護保険料の算定に当たっての対象現行の介護保険料の算定に当たっては 地方税法第 292 条第 1 項第 13 号に規定する 合計所得金額 を用いており 資産は対象としてない ( 土地等に係る事業所得や株式等に係る譲渡所得等は対象 ) なお 介護保険料の段階別設定は 個人住民税均等割の課税状況を用いているが

More information

_1806_sakae_p5

_1806_sakae_p5 8 218 平成3 年 6 月号 栄区版 特集2 栄区版 これを見ればわかる Q❶ 住民税のあれこれ 1 今払っている住民税っていつの分なの 納税通知書が送られてきたけど 昨年1月の退職後 給与から 差し引けなくなった分もA市に全額支払ったはずなのになあ 今回送られてきた納税通知書はいつの分なのかな りしています こちらの皆さんは届いた通知書を見て 何やらいろいろ疑問に感 じている様子 納税通知書の

More information

平成19年度税制改正.xls

平成19年度税制改正.xls 国から地方へ 平成 19 年から税源移譲に伴い 住民税が変わります 地方団体が自主性を発揮し より身近な行政サービスを行うために進められてきた三位一体改革 その一環として 国の所得税から地方の住民税へ3 兆円の税源移譲が行われます 税源移譲とは 者が国へ納める税金 ( 所得税 ) を減らし 地方 ( 都 市 ) へ納める税金 ( 住民税 ) を増やすことです 地方団体が自主的に財源の確保を行い 住民にとって真に必要な行政サービスを自らの責任でより効率的に行えるよう国税から地方税へ

More information

平12税政係01

平12税政係01 第 2 節市民税課 総括概要 我が国の経済は 政府の経済政策を背景にした株高や円安 東京オリンピックの開催決定等が好材料となり 大企業を中心に賃金の上昇や設備投資の増加 個人消費の拡大などが聞こえ始めており 長引くデフレ及び円高から脱却し雇用や所得の拡大につなげようとする動きが現れ 景気回復に明るい兆しが見えてきている しかし 新興国の景気減速 国の財政再建等景気減速の要因となる問題等も多々あり 地方での回復感が得られないなどまだまだ予断を許さない状況である

More information

第6回税制調査会 総6-3

第6回税制調査会 総6-3 平 26.4.14 総 6 3 総務省説明資料 個人住民税と配偶者控除 平成 26 年 4 月 14 日 ( 月 ) 総務省 地方税収の構成 ( 平成 26 年度地方財政計画額 ) 個人住民税合計 119,985 億円 34.2% 個人市町村民税 70,582 億円 20.1% 個人道府県民税 49,403 億円 14.1% 法人道府県民税 7,508 億円 2.1% 法人市町村民税 19,590

More information

1 審査会の結論 平成 28 年度市民税 県民税の賦課決定処分 に係る審査請求は棄却する べきであるとの審査庁の判断は妥当である 2 事案概要南区長 ( 以下 処分庁 という ) は 地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 以下 法 という ) 第 24 条及び第 294 条並びに横浜市市税

1 審査会の結論 平成 28 年度市民税 県民税の賦課決定処分 に係る審査請求は棄却する べきであるとの審査庁の判断は妥当である 2 事案概要南区長 ( 以下 処分庁 という ) は 地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 以下 法 という ) 第 24 条及び第 294 条並びに横浜市市税 横浜市行政不服審査会答申 ( 第 4 号 ) 平成 29 年 1 月 18 日 横浜市行政不服審査会 1 審査会の結論 平成 28 年度市民税 県民税の賦課決定処分 に係る審査請求は棄却する べきであるとの審査庁の判断は妥当である 2 事案概要南区長 ( 以下 処分庁 という ) は 地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 以下 法 という ) 第 24 条及び第 294 条並びに横浜市市税条例

More information

スライド 1

スライド 1 平成 29 年度市県民税の計算方法 ( 鳥取市 ) まず 計算の全体の流れを示すと 以下のようになります 総所得金額 - 所得控除額 = ( 千円未満切り捨て ) 課税標準額 所得割の税率 6% 所得割の税率 4% 算出調整税額控均等割所得割 - - + 控除額除額額額 = 算出調整税額控均等割所得割 - - + 控除額除額額額 = 市民税額 県民税額 年税額 次に 総所得金額 所得控除額などの計算方法を説明します

More information

3. 収入から所得を計算する 1ページの所得割の説明にあるように 所得割の計算では前年の1 月 1 日から12 月 31 日までの年間収入に直接税率をかけるのではなく いったん所得に直す ( 必要経費を差し引く ) 作業をします 所得は10 種類に区分されており それぞれ所得金額の計算方法が異なりま

3. 収入から所得を計算する 1ページの所得割の説明にあるように 所得割の計算では前年の1 月 1 日から12 月 31 日までの年間収入に直接税率をかけるのではなく いったん所得に直す ( 必要経費を差し引く ) 作業をします 所得は10 種類に区分されており それぞれ所得金額の計算方法が異なりま 税金には 大きく分けて国税 ( 国に納める税金 ) と地方税 ( 地方に納める税金 ) の 2 種類あります 地方税の中で その地域の行政にかかわる費用を住民に広く分担していただくために課税する市民税と県民税を合わせて 住民税 と呼んでいます このしおりでは 住民税の課税の対象となる人やその計算方法について説明します 1. 住民税の構成としくみ 住民税は 税金を負担する能力のある人に課税するもので

More information

給与の所得金額の算出速算表 収入金額 給与所得の金額 0 ~ 650, ,000 ~ 1,618,999 収入金額 -650,000 1,619,000 ~ 1,619, ,000 1,620,000 ~ 1,621, ,000 1,622,000 ~ 1,6

給与の所得金額の算出速算表 収入金額 給与所得の金額 0 ~ 650, ,000 ~ 1,618,999 収入金額 -650,000 1,619,000 ~ 1,619, ,000 1,620,000 ~ 1,621, ,000 1,622,000 ~ 1,6 市民税と都民税を合わせて住民税と呼ばれています 住民税は 主に 均等割 と 所得割 で構成されています ( 他に 利子割 配当割 株式等譲渡割や 分離課税などもありますが 説明を簡素化するためここでは除きます ) 1. 均等割の税率 均等割は通常年額 4,000 ( 市民税 3,000 都民税 1,000 ) ですが 平成 26 年度から平成 35 年度までの間 東日本大震災に伴う復旧 復興のための臨時的な税制上の措置として

More information

1 審査会の結論 平成 29 年度市民税 県民税税額変更処分 に係る審査請求は棄却するべ きであるとの審査庁の判断は妥当である 2 事案概要緑区長 ( 以下 処分庁 という ) は 平成 29 年 6 月 1 日 審査請求人に対して 平成 29 年度市民税 県民税賦課決定処分 ( 以下 先行処分 と

1 審査会の結論 平成 29 年度市民税 県民税税額変更処分 に係る審査請求は棄却するべ きであるとの審査庁の判断は妥当である 2 事案概要緑区長 ( 以下 処分庁 という ) は 平成 29 年 6 月 1 日 審査請求人に対して 平成 29 年度市民税 県民税賦課決定処分 ( 以下 先行処分 と 横浜市行政不服審査会答申 ( 第 31 号 ) 平成 30 年 3 月 14 日 横浜市行政不服審査会 1 審査会の結論 平成 29 年度市民税 県民税税額変更処分 に係る審査請求は棄却するべ きであるとの審査庁の判断は妥当である 2 事案概要緑区長 ( 以下 処分庁 という ) は 平成 29 年 6 月 1 日 審査請求人に対して 平成 29 年度市民税 県民税賦課決定処分 ( 以下 先行処分

More information

< E9197BF88EA8EAE817995F18D D9195DB8E5A92E895FB8EAE8CA992BC82B5816A817A2E786264>

< E9197BF88EA8EAE817995F18D D9195DB8E5A92E895FB8EAE8CA992BC82B5816A817A2E786264> 資料 1 国民健康保険料の 算定方式等について 国民健康保険料の構成について 1 医療分保険料川崎市の国保加入者の医療費等に充てる ( 加入者全員が負担 ) 2 後期高齢者支援金等分保険料全国の後期高齢者医療制度の医療費等に充てる ( 加入者全員が負担 ) 3 介護分保険料全国の介護保険給付費に充てる ( 介護保険第 2 号被保険者 (40 歳 ~64 歳 ) が負担 ) 1 国民健康保険料の算定方法

More information

妙高市 税に関するWEBページ

妙高市 税に関するWEBページ 2. 税額の計算 算出方法 均等割額 + 所得割額 = 年税額 均等割額 市民税 3,500 円県民税 1,500 円 課税になる方の均等割額は 平成 16 年度より 市町村の人口規模に関係なく一律になりました 妙高市以外の他市町村でも均等割額は県分と併せて合計 5,000 円です 平成 26 年度から平成 35 年度までの間 均等割額は市民税 県民税に それぞれ 500 円が加算されています 所得割額

More information

第5回基礎問題小委員会 礎5-4

第5回基礎問題小委員会 礎5-4 平 26.1.21 礎 5-4 参考資料 働き方の選択に対して中立的な税制 を中心とした個人住民税のあり方関係資料 2 平成 26 年 1 月 21 日 ( 火 ) 総務省 配偶者控除 配偶者特別控除の仕組み ( 個人住民税 ) 納税者本人の受ける控除額 33 31 ( 配偶者の給与収入 ) (11 万円未満 ) (115) 現行の配偶者特別控除は 配偶者の給与収入が 13 万円を超え 141 万円までの場合に適用される控除

More information

(千円未満切り捨て所得控除額総所得金額年税額 平成 31 年度市県民税の計算方法 ( 鳥取市 ) まず 計算の全体の流れを示すと 以下のようになります - = 課税標準額 ) 所得割の税率 6% 所得割の税率 4% 算出所得割額 調整税額控均等割 = 控除額除額額 算出調整税額控均等割

(千円未満切り捨て所得控除額総所得金額年税額 平成 31 年度市県民税の計算方法 ( 鳥取市 ) まず 計算の全体の流れを示すと 以下のようになります - = 課税標準額 ) 所得割の税率 6% 所得割の税率 4% 算出所得割額 調整税額控均等割 = 控除額除額額 算出調整税額控均等割 (千円未満切り捨て所得控除額総所得金額年税額 平成 31 年度市県民税の計算方法 ( 鳥取市 ) まず 計算の全体の流れを示すと 以下のようになります - = 課税標準額 ) 所得割の税率 6% 所得割の税率 4% 算出所得割額 調整税額控均等割 - - + = 控除額除額額 算出調整税額控均等割 所得割 - - + = 控除額除額額額 市民税額 県民税額 次に 総所得金額 所得控除額などの計算方法を説明します

More information

のとする () 道府県は, 上記 (1) の規定により個人の市町村民税均等割を課することができないこととされる者に対 しては, 市町村民税均等割と併せて賦課徴収すべき個人の道府県民税均等割を課することができない 3 4 所得割の特例( 法付則 3の3) -10 点 - (1) 所得割の非課税道府県及

のとする () 道府県は, 上記 (1) の規定により個人の市町村民税均等割を課することができないこととされる者に対 しては, 市町村民税均等割と併せて賦課徴収すべき個人の道府県民税均等割を課することができない 3 4 所得割の特例( 法付則 3の3) -10 点 - (1) 所得割の非課税道府県及 第 6 回税理士試験住民税 はじめに今年度の出題は, 理論も計算も予想の範囲でした 出来映えはいかがでしたか? 第一問の問 では, 消費税率の引上げ時期の変更に伴なう改正及び震災特例が出題されましたが, 書けなくても合否への影響は少ないでしょう 理論は最終予想理論のAランク及びBランクの出題でした 計算はTACの答練問題に近い出題でしたので違和感なく解けたと思います 例年の出題に較べて, 理論及び計算のボリュームが少なかったために,

More information

住民税について

住民税について 住民税とは 一般的には町民税と県民税を併せて住民税と呼び, 個人に課税される個人住民税と事務所又は事業所のある法人に課税される法人住民税があります なお, 個人県民税は町民税と一緒に納めていただき, 町を経由して県へ送られています 個人住民税 個人住民税 ( 町民税分 ) は, 町税収入の約 54% を占める重要な税目の一つです 毎年 1 月 1 日現在, 利根町に居住している個人に課税される税金で,

More information

平成19年度分から

平成19年度分から 平成 1 9 年度分から 個人がかわります 個人道民税と個人市町村民税をあわせて 一般に個人と呼ばれています 以下 と表記します 税源移譲により税率が変わります どのように変わるの? の所得割の税率が に統一されます の所得割の税率は 課税所得の金額に応じて 3 段階 ( 超過累進構造 ) に分けられていましたが 課税所得の多少に関わらず一律 ( 比例税率構造 ) に統一されます 税源移譲前税源移譲後平成

More information

給与所得者の住民税は特別徴収されますが 退職で給与が支払われなくなった場合 給与からの天引きをすることができなくなります この場合 特別徴収ができなくなる残額について 普通徴収の方法で納付していただくことになります 例えば 10 月末に退職し10 月分まで給与から天引きした場合 11 月分から翌年

給与所得者の住民税は特別徴収されますが 退職で給与が支払われなくなった場合 給与からの天引きをすることができなくなります この場合 特別徴収ができなくなる残額について 普通徴収の方法で納付していただくことになります 例えば 10 月末に退職し10 月分まで給与から天引きした場合 11 月分から翌年 個人住民税のあらまし 市区町村民税と都道府県民税を合わせて住民税とよびます 住民税は 主に 均等割 と 所得割 で構 成されています ( ほかに 利子割 配当割 株式等譲渡割があります ) 個人の住民税の均等割は 応益原則に基づく制度でそこに住む会費的な意味合いを持ち 一定の基準で 定められた均等額で課税されるものです 所得割は 前年の所得金額に応じて負担するものです 住民税は 前年の所得を基に課税されます

More information

(3) 支給限度 ( 就学支援金には 支給期間や単位数に上限があります ) 支援期間の上限 支援される単位の上限 全日制 36 月 (3 年 ) まで 定時制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで かつ 通算 74 単位まで 通信制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで

(3) 支給限度 ( 就学支援金には 支給期間や単位数に上限があります ) 支援期間の上限 支援される単位の上限 全日制 36 月 (3 年 ) まで 定時制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで かつ 通算 74 単位まで 通信制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで 山形県教育委員会 公立高等学校の授業料に関するお知らせ ~ 生徒 保護者のみなさまへ ~ 1. 就学支援金制度について 授業料や受講料 ( 以下 授業料等 ) を納付していただくこととなっておりますが 県に就学支援金の申請を行い 認定を受けた方は 原則 納付が不要になります ( 裏面の 支給限度 の範囲内に限ります ) 既に県の認定を受けている生徒は 今回 平成 30 年度の収入状況 ( 課税額 )

More information

市民税・県民税特別徴収関係書類つづり.indd

市民税・県民税特別徴収関係書類つづり.indd 平成 30 年度市民税 県民税特別徴収の取扱いについて 市民税 県民税の特別徴収事務につきましては, 日頃から格別な御協力をいただき厚くお礼申し上げます 平成 30 年度の取扱いは, 以下のとおりとなりますので, よろしくお取り計らいくださいますようお願い申し上げます 特別徴収 特別徴収義務者 特別徴収となる納税義務者 給与所得及び公的年金等に係る所得以外の所得に係る所得割額の特別徴収 特別徴収とは,

More information

給与所得控除 給与収入の金額 控 除 額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下 収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下 収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下 収入金額 20% + 54 万円 660 万円

給与所得控除 給与収入の金額 控 除 額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下 収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下 収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下 収入金額 20% + 54 万円 660 万円 県税のあらまし 県民税 県民税は 県の仕事に必要な費用を広く県民のみなさんからその能力に応じて負担していただくもので 個人県民税 法人県民税 利子等に係る県民税 配当等に係る県民税及び株式等譲渡所得に係る県民税に分かれます また 県民税は市町村民税と併せて住民税とも呼ばれます 個人県民税 ( 個人の県民税 ) 納める人 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 (1) 県内に住所がある人 均等割

More information

4. 特別区税 (1) 特別区税のしくみ 納税義務者課税客体課税標準賦課期日納期限 特別区民税 区内に住所を有する個人 区内に事務所 事業所または家屋敷を有する個人で区内に住所を有しない者 前年の総所得金額 短期譲渡所得の金額 長期譲渡所得の金額 先物取引に係る雑所得等の金額 上場株式等に係る配当所

4. 特別区税 (1) 特別区税のしくみ 納税義務者課税客体課税標準賦課期日納期限 特別区民税 区内に住所を有する個人 区内に事務所 事業所または家屋敷を有する個人で区内に住所を有しない者 前年の総所得金額 短期譲渡所得の金額 長期譲渡所得の金額 先物取引に係る雑所得等の金額 上場株式等に係る配当所 4. 特別区税 (1) 特別区税のしくみ 納税義務者課税客体課税標準賦課期日納期限 特別区民税 区内に住所を有する個人 区内に事務所 事業所または家屋敷を有する個人で区内に住所を有しない者 前年の総所得金額 短期譲渡所得の金額 長期譲渡所得の金額 先物取引に係る雑所得等の金額 上場株式等に係る配当所得等の金額 山林所得金額および退職所得金額から所得控除の額を差し引いた 課税総所得金額 課税短期譲渡所得金額

More information

「公的年金からの特別徴収《Q&A

「公的年金からの特別徴収《Q&A 市民税 県民税の公的年金からの特別徴収 Q&A Q1 どうして公的年金から市 県民税の特別徴収を行うのですか A1 納税の利便性向上に地方税法が改正されました 納税者の方は 市役所の窓口や金融機関に出向く必要がなくなり 納め忘れがなくなります また 納期が年 4 回から 6 回になり 1 回あたりの負担額が軽減されます Q2 公的年金からの特別徴収は 本人の希望に基づく選択肢はありますか A2 本人の希望で納める方法を選択することは出来ません

More information

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に 平成 30 年度 ( 平成 29 年 1 月 ~12 月分 ) 市民税 道民税申告書記入の手引 1 現住所 氏名 生年月日 マイナンバーなどを記入 ( 必ず押印してください ) 電話番号は必ず記入してください ( 日中連絡がとれる番号を記入してください ) 2 1 収入金額等 2 所得金額 を記入 申告書裏面右上の 所得の内訳 ( 源泉徴収税額 ) 欄に所得の種類 種目 所得の生ずる場所 ( 勤務先等

More information

B 事例 1: 日本赤十字社と公益財団法人公益法人協会ともに 所得控除方式 を適用し ffff た場合に還付される税金について 前提 1 寄附先の名称等 ( 弊協会の他に 東日本大震災の義援金として日本赤十字社に寄附したものと仮定 ) 名称金額備考 日本赤十字社 ( 東日本大震災義援金 ) 30,0

B 事例 1: 日本赤十字社と公益財団法人公益法人協会ともに 所得控除方式 を適用し ffff た場合に還付される税金について 前提 1 寄附先の名称等 ( 弊協会の他に 東日本大震災の義援金として日本赤十字社に寄附したものと仮定 ) 名称金額備考 日本赤十字社 ( 東日本大震災義援金 ) 30,0 A 寄附金税制の概要 国税 控除対象寄附金 所得控除 ( 従来型 ) 1 国又は地方公共団体に対する寄附金 2 指定寄附金 3 特定公益増進法人に対する寄附金 4 認定 NPO 法人に対する寄附金 税額控除 (H23 改正で追加 ) 1 認定 NPO 法人に対する寄附金 2 PST 要件 情報開示要件を満たす次の特定公益増進法人に対する寄附金 公益社団法人 公益財団法人 学校法人 社会福祉法人 更生保護法人

More information

第2回税制調査会 総2-2

第2回税制調査会 総2-2 4. 所得控除方式の見直し 19 その他の控除所得課金税額所得20 個人住民税における税負担の調整 個人住民税の税負担の調整は 主に 控除のあり方 によって実現 課税所得 を担税力の指標として位置付け その計算の過程で 家族構成や収入等の納税者が置かれた事情の斟酌やその他の政策的な配慮を行うために各種の所得控除を適用 所得控除の適用により 課税最低限が画されることとなり 一定の所得金額までは負担を求めないという役割

More information

妙高市 税に関するWEBページ

妙高市 税に関するWEBページ 2. 税額の計算 算出方法 均等割額 + 所得割額 = 年税額 均等割額 市民税 3,500 円県民税 1,500 円 課税になる方の均等割額は 平成 16 年度より 市町村の人口規模に関係なく一律になりました 妙高市以外の 他市町村でも均等割額は県分と併せて合計 5,000 円です 防災施策の財源を確保するため 平成 26 年度から平成 35 年度までの間 均等割額は市民税 県民税に それぞれ 500

More information

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して 妻のパート アルバイト収入にかかる税金は? パート アルバイト収入にかかる税金について説明します 平成 27 年中のパート収入 市県民税 ( 均等割 ) 93 万円以下かからない 93 万円超 100 万円以下かかる 妻に対して税金が市県民税 ( 所得割 ) かからない 所得税 かからない 夫の所得税 市県民税 夫が配偶者控除を 受けられる 夫が配偶者特別控除を 100 万円超 103 万円以下かかるかかる

More information

3 道府県民税の減免 ( 法 45)3 市町村長が個人の市町村民税を減免した場合においては 当該納税者に係る個人の道府県 民税についても同じ割合によって減免されたものとする について 1 意義 1 住民税は 地域住民が行政サービス等に要する費用を負担するものであるが 担税力又は社会的立場を考慮して

3 道府県民税の減免 ( 法 45)3 市町村長が個人の市町村民税を減免した場合においては 当該納税者に係る個人の道府県 民税についても同じ割合によって減免されたものとする について 1 意義 1 住民税は 地域住民が行政サービス等に要する費用を負担するものであるが 担税力又は社会的立場を考慮して 037-8900-1093-15 税 17 第 6 7 回税理士試験住民税 はじめに今年度の本試験では 理論 計算ともに例年通りボリュームの多い問題が出題された 理論に関しては 題とも予想の範囲ではあったが 問 1の人的非課税に関しては 第 65 回において出題されたばかりであったため 充分に暗記をしていない受験生もいたようであるが 問 の申告手続については 最重要項目の一つであったため

More information

住民税

住民税 1 住民税とは? 市や県が行政運営をしていく上で必要な費用を 私たち住民や市内に事業所を有する法人がそれぞれの負担能力に応じて分担しあうという性格の税金です 個人が納めるものを 個人住民税 法人が納めるものを 法人住民税 といいます 住民税の内訳 個人市民税 個人住民税 均等割 均等の額によって負担 個人県民税 所得割 所得金額に応じて負担 均等割所得割利子割配当割株式等譲渡所得割 支払いを受ける

More information

受付印 平成 29 年度市民税 県民税申告書台帳番号 現住所 宛名番号個人番号 ( マイナンバー ) 明 大 昭 平 明 大 昭 平 明 大 昭 平 明 大 昭 平 明 大 昭 平 続柄 同居 住所 同居 同居 同居 2 別居 別居 別居 別居 専従者控除額 専従者控除額 専従者控除額 特別控除額

受付印 平成 29 年度市民税 県民税申告書台帳番号 現住所 宛名番号個人番号 ( マイナンバー ) 明 大 昭 平 明 大 昭 平 明 大 昭 平 明 大 昭 平 明 大 昭 平 続柄 同居 住所 同居 同居 同居 2 別居 別居 別居 別居 専従者控除額 専従者控除額 専従者控除額 特別控除額 きりとり平成 29 年度市民税 県民税税額計算要領 安城市 計算される際には 完成した市民税 県民税申告書をご用意ください なお この計算要領の提出は不要です 平成 29 年度市民税 県民税申告書を作成された方は 下の < 計算シート > で税額計算ができます 各種所得 控除の計算方法は 平成 29 年度市民税 県民税の申告の手引き と本要領の 3 ページ以降にも記載しておりますので参照していただき

More information

住民税

住民税 1 住民税とは? 市や県が行政運営をしていく上で必要な費用を 私たち住民や市内に事業所を有する法人がそれぞれの負担能力に応じて分担しあうという性格の税金です 個人が納めるものを 個人住民税 法人が納めるものを 法人住民税 といいます 住民税の内訳 個人市民税 個人住民税 均等割 均等の額によって負担 個人県民税 所得割 所得金額に応じて負担 均等割所得割利子割配当割株式等譲渡所得割 支払いを受ける

More information

平成28年度 いばらき県税ガイドブック

平成28年度 いばらき県税ガイドブック この税金は 県の行政に必要な経費を広く県民の皆さんに負担していただくためのものです と個人市町村民税を合わせて一般に 住民税 とよばれています には均等割と所得割があり 県内に住所のある個人などが納めます 区 分 均等割 所得割 その年の1月1日現在で県内に住所のある個人 その年の1月1日現在で県内に事務所 事業所 家屋敷を持っている個人でその市 町村に住所を有しない方 は納税義務があることを表します

More information

Ⅰ. は じ め に 27 年 か ら の 不 況 の 影 響 で 不 動 産 競 売 物 件 が 増 加 し て い る 29 年 9 月 は 全 国 で 8 件 を 超 え た ( 前 年 同 月 は 約 6 件 ) ま た 不 動 産 競 売 の 情 報 が イ ン タ ー ネ ッ ト で 公

Ⅰ. は じ め に 27 年 か ら の 不 況 の 影 響 で 不 動 産 競 売 物 件 が 増 加 し て い る 29 年 9 月 は 全 国 で 8 件 を 超 え た ( 前 年 同 月 は 約 6 件 ) ま た 不 動 産 競 売 の 情 報 が イ ン タ ー ネ ッ ト で 公 29 年 12 月 重 回 帰 分 析 による マンション 競 売 物 件 の 価 格 形 成 分 析 ( 横 浜 市 内 の 事 例 より) 社 団 法 人 神 奈 川 県 不 動 産 鑑 定 士 協 会 会 員 伊 東 良 平 1 Ⅰ. は じ め に 27 年 か ら の 不 況 の 影 響 で 不 動 産 競 売 物 件 が 増 加 し て い る 29 年 9 月 は 全 国 で 8 件

More information

ア税率 個市民税の均等割の税率は 3,5 円注 1 です 個市民税の所得割の税率は平成 18 まで課税標準額に応じて 3% 8% 1% の 3 段階になっていましたが 三位一体 改革による国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 からは課税標準額にかかわらず 6% 注 2 となっています 注 1 個

ア税率 個市民税の均等割の税率は 3,5 円注 1 です 個市民税の所得割の税率は平成 18 まで課税標準額に応じて 3% 8% 1% の 3 段階になっていましたが 三位一体 改革による国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 からは課税標準額にかかわらず 6% 注 2 となっています 注 1 個 3 市税のあらまし (1) 個市民税 市民税には 個に対する個市民税と 会社などの法に対する法市民税があります 市では個市民税と合わせて個都民税も課税 収納しています ( 個都民税は市が収納して東京都に払い込んでいます ) 個市民税は 定額で課税する均等割と 所得金額に対して課税する所得割からなります 1 月 1 日現在市内に住所があり 前年中に所得注 1 のあるに対し 法律や市の条例に定める一定の要件に該当するを除いて課税します

More information

1 個人の町民税 市町村は 日常生活に欠かすことのできない 道路 橋梁 公園の設備から 教育 福祉 消防 救急 ごみ処理にいたるさまざまな行政サービスを提供しており 必要な経費をできるだけ多くの住民の方々に税金として広く負担していただくものです 町民税は県民税とあわせて一般に住民税と言われており 個

1 個人の町民税 市町村は 日常生活に欠かすことのできない 道路 橋梁 公園の設備から 教育 福祉 消防 救急 ごみ処理にいたるさまざまな行政サービスを提供しており 必要な経費をできるだけ多くの住民の方々に税金として広く負担していただくものです 町民税は県民税とあわせて一般に住民税と言われており 個 町民税のしおり 1.1 町県民税を納める方... 1 1.2 町県民税が課税されない方 ( 非課税 )... 2 1.3 税額の計算方法... 4 1.4 町民税 県民税の計算例... 15 1.5 退職所得の分離課税... 17 1.6 公的年金からの特別徴収... 19 1.7 町県民税に関する Q&A... 1.2 町県民税が課税されない方 ( 非課税 )... 2 1.3 税額の計算方法...

More information

市民税・県民税申告の手引き出稿用1.indd

市民税・県民税申告の手引き出稿用1.indd 配 偶 者 が 障 害 者 の 場 合 は 配 偶 者 控 除 欄 に 扶 養 親 族 が 障 害 者 の 場 合 は 裏 面 (8) に 記 入 してください 寄 附 金 控 除 ( 所 得 税 控 除 額 ) 所 得 税 及 び 復 興 特 別 所 得 税 額 受 精 資 検 料 付 査 入 算 力 平成 27 年中に所得がなかった人は この欄に必要事項を記入してくだ さい 4 頁の Ⅱ. 所得がなかった人

More information

平成27年度 いばらき県税ガイドブック

平成27年度 いばらき県税ガイドブック この税金は 県の行政に必要な経費を広く県民の皆さんに負担していただくためのものです と個人市町村民税を合わせて一般に 住民税 とよばれています には均等割と所得割があり 県内に住所のある個人などが納めます 区 分 均等割 所得割 その年の1月1日現在で県内に住所のある個人 その年の1月1日現在で県内に事務所 事業所 家屋敷を持っている個人でその市 町村に住所を有しない方 は納税義務があることを表します

More information

申告を要せず, 所得割の課税から除外する 国債の利子 9 () 申告を要せず, 所得割の課税から除外する () 申告した場合 国債の利子に係る所得が生じた年の翌年の4 月 日の属する年度分の申告書に, 当該所得の明細に関する事項の記載をして申告分離課税するときは,() を適用しない なお, この場合

申告を要せず, 所得割の課税から除外する 国債の利子 9 () 申告を要せず, 所得割の課税から除外する () 申告した場合 国債の利子に係る所得が生じた年の翌年の4 月 日の属する年度分の申告書に, 当該所得の明細に関する事項の記載をして申告分離課税するときは,() を適用しない なお, この場合 第 6 6 回税理士試験住民税 はじめに今年度の出題は, 回答しにくい理論が出題されました 理論のテーマとしては予想されていましたが, 住民税の学習としては来年度に学習すべき内容が出題されています 所得税と並行で住民税を学習している受験生は概要が書けたと思いますが, 一般には無理だったでしょう 第一問問 では 利子割 の部分が正確に書けていれば, 大きく合否に影響を与えることはないでしょう 出題予想

More information

◎ 平成 30 年度 市民税 県民税 税額計算表 1 市民税 県民税非課税の範囲 2 給与所得 公的年金所得の速算表 3 人的控除金額表 4 配偶者特別控除金額表 5 生命保険 地震保険控除 6 配当控除 7 平成 30 年度分税率表 8 平成 29 年分所得税の税率 ( 総所得 ) 9 調整控除 10 住宅借入金等特別税額控除 11 寄附金控除 1. 市民税 県民税非課税の範囲 (1) 均等割 所得割非課税の範囲

More information

過納金とは 納付納入の時にはそれに対応する租税債務が存在していたが 結果的に不適法な納付納入となった場合における地方公共団体の徴収金のことであり 1 納付納入の時には一応適法であったものが その申告 更生 決定又は賦課決定が誤って過大にされていたため 後になって減額更正 減額の賦課決定又は賦課決定の

過納金とは 納付納入の時にはそれに対応する租税債務が存在していたが 結果的に不適法な納付納入となった場合における地方公共団体の徴収金のことであり 1 納付納入の時には一応適法であったものが その申告 更生 決定又は賦課決定が誤って過大にされていたため 後になって減額更正 減額の賦課決定又は賦課決定の ( 納税義務者が死亡した場合の特別徴収の取扱いについて ) 質問 1. 公的年金を受給していた本市の住民であるAは 平成 24 年 3 月 3 日に死亡していたことが平成 28 年 10 月になってはじめて判明しましたが 死亡届が提出されていなかったため 死亡後も年金保険者による個人市民税の特別徴収が継続されていました この場合 死亡後に課税していた平成 24 年度分以降の個人市民税についてはどのように処理すべきでしょうか

More information

国民健康保険税納税通知書の見方について 1/9 1 ページ目 宛名 どなたの 何年度分の 保険税か確認できます 記載された年度の国民健康保険税についての通知です 国民健康保険税は 世帯主の方が納税義務者となります このため 世帯主が国民健康保険に加入していない場合においても 世帯の中に国民健康保険に

国民健康保険税納税通知書の見方について 1/9 1 ページ目 宛名 どなたの 何年度分の 保険税か確認できます 記載された年度の国民健康保険税についての通知です 国民健康保険税は 世帯主の方が納税義務者となります このため 世帯主が国民健康保険に加入していない場合においても 世帯の中に国民健康保険に 国民健康保険税納税通知書の見方について 1/9 1 ページ目 宛名 どなたの 何年度分の 保険税か確認できます 記載された年度の国民健康保険税についての通知です 国民健康保険税は 世帯主の方が納税義務者となります このため 世帯主が国民健康保険に加入していない場合においても 世帯の中に国民健康保険に加入している方がいらっしゃる場合には 世帯主の方が国民健康保険税の納税義務者となります 宛名の記載例について

More information

Inde6-福岡県庁-県税のしおりH indd

Inde6-福岡県庁-県税のしおりH indd 県税のしおり 県民税 県民税は 市町村民税とあわせて住民税と呼ばれています 住民税は 県や市町村が住民に対し各種のサービスを提供するための費用を 広く住民にその能力に応じて負担していただくもので 個人に対するものと法人に対するものとがあります 納める人毎年 1 月 1 日現在 県内に住所がある人 均等割と所得割 納める額 個人の県民税 毎年 1 月 1 日現在 県内に事務所 事業所または家屋敷を有し

More information

01-08_手引き書H31_CS6.indd

01-08_手引き書H31_CS6.indd 1 1 31 31 10 2 31 7 914 1 16 16 3 2 30 3 31 1 25 30 1 12 530-0005 541-0055 9876543210987 06 678 777777 31 511 9 0 520 4 31 7 914 16 5 4 6 7 914 5 10 6 徴収予定額 上記 ウ と同額 欄 給与の支払を受けないこととなる日又は一括徴収の申出日から5月31日までの間に支払を

More information

控除項目控除額等 12 社会保険料控除 あなたや生計を一にする配偶者などの親族の健康保険 国民健康保険 国民年金 介護保険 後期高齢者医療保険 農業者年金などの保険料を支払っている場合 その支払金額の全額 生計を一にする配偶者などの親族が受け取る公的年金等から天引き ( 特別徴収 ) されている社会

控除項目控除額等 12 社会保険料控除 あなたや生計を一にする配偶者などの親族の健康保険 国民健康保険 国民年金 介護保険 後期高齢者医療保険 農業者年金などの保険料を支払っている場合 その支払金額の全額 生計を一にする配偶者などの親族が受け取る公的年金等から天引き ( 特別徴収 ) されている社会 佐渡市 平成 26 年度 ( 平成 25 年分 ) 申告用 市民税 県民税申告書の書き方 申告書の番号にそって説明しておりますので 申告書の該当するところに記入してください 最初に住所 氏名 生年月日 電話番号などの申告書表面上部の項目を正しく記入し 捺印してください 1. 収入金額等 2. 所得金額所得の種類 1 2 内容所得の計算方法 事 業 営 業 等 ア 1 小売業 大工 外交員 漁業などの事業等から生じる所得

More information

税務統計29★前半_校了出力.indd

税務統計29★前半_校了出力.indd 第 2 第 2 県税 1 県税決算額 ( 税目別 ) 税 県 目 税 区 調定 収入 予算額前年前年件数税額件数税額分度比度比 現 246,369,000,000 1,282,089 248,812,711,259 102.4 1,279,947 247,593,251,289 102.4 滞 1,131,000,000 8,121 4,436,836,742 82.8 1,401 1,263,812,719

More information

横 浜 ガーデン 山 神 奈 川 県 横 浜 市 神 奈 川 区 三 ツ 沢 下 町 33-14 横 浜 菅 田 神 奈 川 県 横 浜 市 神 奈 川 区 菅 田 町 488 新 田 神 奈 川 県 横 浜 市 港 北 区 新 吉 田 町 3238 横 浜 日 吉 七 神 奈 川 県 横 浜 市

横 浜 ガーデン 山 神 奈 川 県 横 浜 市 神 奈 川 区 三 ツ 沢 下 町 33-14 横 浜 菅 田 神 奈 川 県 横 浜 市 神 奈 川 区 菅 田 町 488 新 田 神 奈 川 県 横 浜 市 港 北 区 新 吉 田 町 3238 横 浜 日 吉 七 神 奈 川 県 横 浜 市 横 浜 中 央 神 奈 川 県 横 浜 市 西 区 高 島 2-14-2 青 葉 神 奈 川 県 横 浜 市 青 葉 区 荏 田 西 1-7-5 鶴 見 神 奈 川 県 横 浜 市 鶴 見 区 鶴 見 中 央 3-22-1 港 北 神 奈 川 県 横 浜 市 港 北 区 菊 名 6-20-18 都 筑 神 奈 川 県 横 浜 市 都 筑 区 茅 ヶ 崎 中 央 33-1 緑 神 奈 川 県 横 浜

More information

民税の概要3 住民税を納める方 ( 納税義務者 ) ( 地方税法第 24 条 1 項 1 号 2 号第 294 条 1 項 1 号 2 号 ) 住民税は その年の1 月 1 日現在の住所地で 前年の1 月から12 月までの1 年間の所得に対して課税されます また 練馬区に住所がない方でも 家族が住む

民税の概要3 住民税を納める方 ( 納税義務者 ) ( 地方税法第 24 条 1 項 1 号 2 号第 294 条 1 項 1 号 2 号 ) 住民税は その年の1 月 1 日現在の住所地で 前年の1 月から12 月までの1 年間の所得に対して課税されます また 練馬区に住所がない方でも 家族が住む 住民税の概要2 住民税の構成 ( 地方税法第 35 条 第 38 条 第 310 条 第 313 条 第 314 条の3など ) 2 住民税の概要 1 住民税とは 練馬区や東京都では 区民 都民のみなさんの日常生活に密接に結びついた数多くの住民サービスをおこなっています そのために必要な費用は 住民税としてできるだけ多くの方々に 収入に応じて分担していただいています 住民税は 特別区民税 ( 市町村民税

More information

国民健康保険加入者の皆さんへ 皆さんの保険税は国保をささえる大切な財源です 平成 30 年度 国民健康保険 ( 国保 ) は 病気やけがに備えて加入者の皆さんが 国民健康保険税 ( 国保税 ) を納め 医療費の支払いにあてる保険制度です 医療費の支払いは 病院などで支払う一部負担金のほか 国などから

国民健康保険加入者の皆さんへ 皆さんの保険税は国保をささえる大切な財源です 平成 30 年度 国民健康保険 ( 国保 ) は 病気やけがに備えて加入者の皆さんが 国民健康保険税 ( 国保税 ) を納め 医療費の支払いにあてる保険制度です 医療費の支払いは 病院などで支払う一部負担金のほか 国などから 国民健康保険加入者の皆さんへ 皆さんの保険税は国保をささえる大切な財源です 平成 30 年度 国民健康保険 ( 国保 ) は 病気やけがに備えて加入者の皆さんが 国民健康保険税 ( 国保税 ) を納め 医療費の支払いにあてる保険制度です 医療費の支払いは 病院などで支払う一部負担金のほか 国などからの補助金と皆さんの国保税でまかなわれています 平成 30 年度は 税率及び軽減範囲の拡大等の改正を行いました

More information

別添

別添 販 売 局 一 覧 都 道 府 県 局 名 郵 便 番 号 住 所 神 奈 川 県 横 浜 北 幸 220-0004 横 浜 市 西 区 北 幸 2-10-33 横 浜 駅 西 口 220-0005 横 浜 市 西 区 南 幸 1-10-16 みなとみらい 四 220-0012 横 浜 市 西 区 みなとみらい4-4-2 クイーンズスクエア 横 浜 220-0012 横 浜 市 西 区 みなとみらい2-3-4

More information

30年度市県民税のしおり.indd

30年度市県民税のしおり.indd 平成 30 年度 酒田市総務部税務課 日頃より 市 県民税の申告と納税につきましては ご理解とご協力をいただき ありがとうございます このたび 平成 30 年度版 市 県民税のしおり を作成しましたので 参考にしていただければ幸いです 市 県民税について 平成 30 年度の市 県民税は 平成 29 年中 (1 月 ~12 月 ) の個人の所得等をもとに計算します 一般的な所得金額の計算は所得金額 =

More information

税金の控除 減免 (1) 所得税の障害者控除 対象者 控除額 備 考 アイ 窓 口 対象者 内 容 非課税 備 考 窓 口 対象者 税金 公共料金次のいずれかに該当する場合に 所得税の控除が受けられます 1 障害児 者が所得税の納税義務者本人 2 障害児 者が所得税の納税義務者の扶養親族又は控除対象

税金の控除 減免 (1) 所得税の障害者控除 対象者 控除額 備 考 アイ 窓 口 対象者 内 容 非課税 備 考 窓 口 対象者 税金 公共料金次のいずれかに該当する場合に 所得税の控除が受けられます 1 障害児 者が所得税の納税義務者本人 2 障害児 者が所得税の納税義務者の扶養親族又は控除対象 税金の窓口 税金関係の相談や申請受付については 次の各機関で行っています (1) 税務署 ( 所得税 消費税 相続税などの国税 ) 名称所在地電話担当区域 鶴見税務署 230-8550 鶴見区鶴見中央 4-38-32 521-7141 鶴見 神奈川税務署 222-8550 港北区大豆戸町 528-5 544-0141 神奈川 港北 横浜中税務署 231-8550 中区山下町 37-9 651-1321

More information

不在者財産管理人:

不在者財産管理人: 未成年者又は寡婦における個人市町村民税の非課税認定について 質問 1. 甲市居住の未成年者である A(18 歳 ) は 平成 29 年 4 月に夫 B と婚姻しました A の前年の合計所得金額は 120 万円でした 民法では 未成年者が婚姻をしたときは成年者とみなされるとされていますが この場合 年の途中で婚姻していたとしても A を地方税法 ( 以下 法 という ) 第 295 条第 1 項第 2

More information

平成 28 年 1 月 13 日 ( 水 ) 第 6 回立川市国民健康保険運営協議会 資料 3 平成 28 年度国民健康保険料率等の改定について ( 係数発出及び制度改正等に伴う変更後 )

平成 28 年 1 月 13 日 ( 水 ) 第 6 回立川市国民健康保険運営協議会 資料 3 平成 28 年度国民健康保険料率等の改定について ( 係数発出及び制度改正等に伴う変更後 ) 平成 28 年 1 月 13 日 ( 水 ) 第 6 回立川市国民健康保険運営協議会 資料 3 平成 28 年度国民健康保険料率等の改定について ( 係数発出及び制度改正等に伴う変更後 ) 基礎賦課額 ( 医療給付費分 ) 平成 25 年度答申 基礎賦課額 ( 医療給付費分 ) のは 平成 26 年度から 4 ヵ年で解消する 原則 毎年度発生する自然増は当該年度に解消 なお残る は平成 29 年度までに解消

More information

税 額 の 計 算 方 法 1 次 の 算 式 により 計 算 します 不 動 産 の 価 格 税 率 = 税 額 ( 納 める 額 ) 不 動 産 の 価 格 について 土 地 や 家 屋 を 売 買 贈 与 交 換 等 により 取 得 した 場 合 原 則 として 市 町 村 の 固 定 資 産

税 額 の 計 算 方 法 1 次 の 算 式 により 計 算 します 不 動 産 の 価 格 税 率 = 税 額 ( 納 める 額 ) 不 動 産 の 価 格 について 土 地 や 家 屋 を 売 買 贈 与 交 換 等 により 取 得 した 場 合 原 則 として 市 町 村 の 固 定 資 産 不 動 産 取 得 税 のあらまし 不 動 産 取 得 税 は 土 地 や 家 屋 を 売 買 贈 与 交 換 新 築 増 築 改 築 など によって 取 得 した 場 合 に 県 に 納 付 する 税 金 です 税 の 性 格 不 動 産 取 得 税 は 土 地 の 購 入 や 家 屋 の 建 築 などによる 不 動 産 の 取 得 に 対 し その 取 得 者 に 課 税 される 税 で 不 動

More information

給与所得控除 給与収入の金額控除額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下収入金額 20% + 54 万円 660 万円超 1,00

給与所得控除 給与収入の金額控除額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下収入金額 20% + 54 万円 660 万円超 1,00 県民税は 県の仕事に必要な費用を広く県民のみなさんからその能力に応じて負担していただくもので 個人県民税 法人県民税 利子等に係る県民税 配当等に係る県民税及び株式等譲渡所得に係る県民税に分かれます また 県民税は市町村民税と併せて住民税とも呼ばれます 個人県民税 ( 個人の県民税 ) 納める人 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 ⑴ 県内に住所がある個人 均等割 所得割 ⑵ 県内に事務所

More information

平成13年度 住民税のしおり

平成13年度 住民税のしおり 平成 30 年度住民税のしおり 北海道上川郡清水町 個人に課税される市町村民税と都道府県民税は これらをあわせて一般に住民税といわれています この住民税の課税と徴収事務は 納税者の皆さんの便宜を図るため 市町村が行っていますので 申告や納税の方法など不明な点があるときは 役場税務課 町民税係まで ( 電話 0156-62-1152 内線 145 146) お問い合わせください 1 住民税を納める人

More information

平成 27 年国勢調査人口等基本集計結果 横浜市の概要 横浜市の人口ピラミッド ( 平成 27 年 10 月 1 日現在 ) 男 100~ 95 女 老年人口 (65 歳以上の人口 ) 5 生産年齢

平成 27 年国勢調査人口等基本集計結果 横浜市の概要 横浜市の人口ピラミッド ( 平成 27 年 10 月 1 日現在 ) 男 100~ 95 女 老年人口 (65 歳以上の人口 ) 5 生産年齢 平成 27 年国勢調査人口等基本集計結果 横浜市の概要 横浜市の人口ピラミッド ( 平成 27 年 10 月 1 日現在 ) 男 100~ 95 女 90 85 80 75 70 65 60 55 50 45 40 35 30 25 20 15 10 老年人口 (65 歳以上の人口 ) 5 生産年齢人口 (15~64 歳の人口 ) 4 ( 万人 ) 3 0 2 1 0 0 年少人口 (15 歳未満の人口

More information

県民税のしおり.indd

県民税のしおり.indd 平成 30 年度 市民税 県民税のしおり 草津市 http://www.city.kusatsu.shiga.jp/ 1 市民税 県民税が課税される人 (1) 平成 30 年 1 1 日現在 草津市内に住所 ( または居所 ) を有する人が納税義務者となります 平成 30 年 1 2 日以後に他の市町村へ転出された場合でも 平成 30 年度市民税 県民税は草津市に納めていただきます 平成 30 年度市民税

More information

令和元年度遊佐町町民税 県民税のしおり ~ 完納で活気みなぎる町づくり ~ 町 県民税の申告と納税につきましては 日頃からご理解とご協力をいただきありがとうございます 令和元年度版 町民税 県民税のしおり を作成しましたので 参考にしていただければ幸いです 課税のしくみ町 県民税は前年中 ( 平成

令和元年度遊佐町町民税 県民税のしおり ~ 完納で活気みなぎる町づくり ~ 町 県民税の申告と納税につきましては 日頃からご理解とご協力をいただきありがとうございます 令和元年度版 町民税 県民税のしおり を作成しましたので 参考にしていただければ幸いです 課税のしくみ町 県民税は前年中 ( 平成 令和元年度遊佐町町民税 県民税のしおり ~ 完納で活気みなぎる町づくり ~ 町 県民税の申告と納税につきましては 日頃からご理解とご協力をいただきありがとうございます 令和元年度版 町民税 県民税のしおり を作成しましたので 参考にしていただければ幸いです 課税のしくみ町 県民税は前年中 ( 平成 30 年 1 月 1 日 ~12 月 31 日 ) の収入から算定された所得をもとに計算され 住みよい地域社会をつくるための費用にあてられます

More information

所得控除 所得控除は 納税者に配偶者や扶養親族があるかどうか 病気や災害などによる出資があるかどうかなどの個人的な事情を考慮して その納税者の実情に応じた税負担を求めるために所得金額から差し引くことになっているものです 種類 雑損控除 医療費控除 控除額次のいずれか多い金額 1( 損失の金額 - 保

所得控除 所得控除は 納税者に配偶者や扶養親族があるかどうか 病気や災害などによる出資があるかどうかなどの個人的な事情を考慮して その納税者の実情に応じた税負担を求めるために所得金額から差し引くことになっているものです 種類 雑損控除 医療費控除 控除額次のいずれか多い金額 1( 損失の金額 - 保 個人町県民税は次の方に課税されます 個人町県民税が課税されない人 町県民税の税率 均等割 均等割のかからない人前年の合計所得金額が28 万円に本人 控除対象配偶者及び扶養親族 (16 歳未満の者を含む ) の合計数をかけて得た金額 ( 控除対象配偶者又は扶養親族がいる場合には 当該金額に168,000 円を加算した金額 ) 以下である人 税率 住民票がその年の 1 月 1 日現在で登録されている方です

More information

平成13年度 住民税のしおり

平成13年度 住民税のしおり 平成 29 年度住民税のしおり 北海道上川郡清水町 個人に課税される市町村民税と都道府県民税は これらをあわせて一般に住民税といわれています この住民税の課税と徴収事務は 納税者の皆さんの便宜を図るため 市町村が行っていますので 申告や納税の方法など不明な点があるときは 役場税務課 町民税係まで ( 電話 0156-62-1152 内線 145 146) お問い合わせください 1 住民税を納める人

More information

平成19年度 市民税・県民税申告の手引き   安城市

平成19年度 市民税・県民税申告の手引き   安城市 平成 31 年度市民税 県民税税額計算要領 安城市 計算される際には 完成した市民税 県民税申告書をご用意ください なお この計算要領の提出は不要です きりとり 平成 31 年度市民税 県民税申告書を作成された方は 下の < 計算シート > で税額計算ができます 各種所得 控除の計算方法は 平成 31 年度市民税 県民税の申告の手引き と本要領の 3 ページ以降にも記載しておりますので参照していただき

More information

所得控除 項目雑損控除医療費控除 控除額 損失の金額 ( 損害の金額 保険などにより補てんされる額 ) 総所得金額等 1/10 損失の金額のうち 災害に関連して支出した額 5 万円 ( 医療費 保険などにより補てんされる額 ) ( 総所得金額 山林所得金額及び退職所得金額の合計額 5/100 又は

所得控除 項目雑損控除医療費控除 控除額 損失の金額 ( 損害の金額 保険などにより補てんされる額 ) 総所得金額等 1/10 損失の金額のうち 災害に関連して支出した額 5 万円 ( 医療費 保険などにより補てんされる額 ) ( 総所得金額 山林所得金額及び退職所得金額の合計額 5/100 又は 県民税 この税金は 県の仕事に必要な費用を広く県民のみなさんから負担していただくもので 個人の県民税 法人の県民税及び利子等 配当等 株式等譲渡所得に係る県民税があります また 県民税は市町村民税と併せて住民税とも呼ばれます 個人の県民税 納める人毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 県内に住所がある人 均等割と所得割 県内に事務所 事業所や家屋敷があり その所在する市町村に住所がない人均等割

More information

税のあらまし 個人の県民税 市町村民税 個人住民税 市町 村税 県税 この税金は 住民である ということに課され 個人の県民税と市町村民税をあわせて 一般に 個人住民税 と呼んでいます 県や市町で行う住民に身近な行政サービスに必要な 経費を そこに住む住民に分担してもらうことにより 地方自治への関心

税のあらまし 個人の県民税 市町村民税 個人住民税 市町 村税 県税 この税金は 住民である ということに課され 個人の県民税と市町村民税をあわせて 一般に 個人住民税 と呼んでいます 県や市町で行う住民に身近な行政サービスに必要な 経費を そこに住む住民に分担してもらうことにより 地方自治への関心 税のあらまし 個人の県民税 市町村民税 個人住民税 市町 村税 県税 この税金は 住民である ということに課され 個人の県民税と市町村民税をあわせて 一般に 個人住民税 と呼んでいます 県や市町で行う住民に身近な行政サービスに必要な 経費を そこに住む住民に分担してもらうことにより 地方自治への関心を高め みんなの 力で郷土をもり立てていこうという意味で設けられたものです 個人の県民税と市町村民税は

More information