状態平均化法による矩形波 コンバータの動作特性解析

Size: px
Start display at page:

Download "状態平均化法による矩形波 コンバータの動作特性解析"

Transcription

1 状態平均化法による矩形波 コンバータの動作特性解析 5 年 8 月 7 日群馬大学客員教授落合政司

2 内容. 状態方程式. 状態平均化法と状態平均化方程式 - コンバータ等のスイッチを含む回路は 非線形であるためにその動作解析は非常に困難で複雑になる しかし スイッチング周波数が十分に高いと電圧や電流の一周期間の平均値を変数にすることにより 線形的な取り扱いをすることができる このような線形解析を状態平均化法という ここでは状態平均化法によってコンバータの状態平均化方程式を求める Q + 図 5. 降圧形 - コンバータ Q

3 内容 3. - コンバータの静特性 定常状態 の求め方 4. - コンバータの動特性 動作状態 の求め方 5. - コンバータの状態平均化方程式 6. - コンバータの定常状態における静特性 7. - コンバータの動作状態における伝達関数 8. - コンバータの制御特性 8. レギュレーション機構と出力電圧 8. 出力電圧の微小変動と減衰時定数 8.3 入出力電圧比の利得と位相差の周波数特性 8.4 出力インピーダンスの周波数特性 8.5 出力電圧の変動率 8.6 制御系の安定性 9. 参考 引用図書 3

4 . 状態方程式 一般に によって構成される回路を解析する一つの方法として 式. に示す一階微分方程式が使われる 式中のそれぞれは u が入力を表す列ベクトル y が出力を表す列ベクトル x が状態変数 状態ベクトル が定数行列 係数行列 を示している これを状態方程式というが 式. を解いて x を求めると 次に y も求めることができる dx d y x u x.. この二つの方程式を状態方程式という u: 入力を表す列ベクトル y: 出力を表す列ベクトル x: 状態変数 状態ベクトル : 定数行列 一階微分方程式である式. の解は以下のように求めることができる d : 積分定数 x u.3 このような手法で解析を行うのを状態変数解析という 例として図. 及び図. に示す回路の状態方程式を求めてみる 4

5 . 状態方程式 V + 図. による回路網例 V V V V d dv V V V d dv V V.4.5 に代入すると以下の状態方程式が得られる これを式が求められる より 式上図において次式が成立つ xd u x 5

6 . 状態方程式 V V V d V V d V.3 を求めると以下となる 次に となる ただし となる したがって とするとでを代入する に式について求める 先ず u x u x 6.7.8

7 V d dv d d V d dv V V V d d V d d. に当てはめると次の状態方程式が求められる これらを式上図において次式が成り立つ. 状態方程式 V + 図. による回路網例 u x xd 別な回路網についても状態方程式を求めてみる 7

8 . 状態平均化法と状態平均化方程式 - コンバータ等のスイッチを含む回路は 非線形であるためにその動作解析は非常に困難で複雑になる しかし スイッチング周波数が十分に高い場合は 電圧や電流のスイッチング素子の一周期間の平均値を変数にすることにより線形的な取り扱いをすることができる このような - コンバータの線形近似による動作解析法として状態平均化法 Sa-Spac-vagg Mhd がある いま - コンバータのスイッチが図. のようにオン オフを繰り返したとき 各々の状態に応じた回路の電圧 電流を要素とする状態変数 状態ベクトル は次の状態方程式で表されることができる ここで 状態変数 x の各要素になるのはリアクトル電流や出力コンデンサ電圧などの連続量が選ばれる 尚 式中の は回路のパラメータによって決まる定数行列 係数行列 であり また は入力電圧を意味する 8

9 . 状態平均化法と状態平均化方程式 S x x x x k x k x k x x k k xk x k x k x x: 電圧 電流を要素とする状態変数 k k k 図. スイッチの状態とコンバータの状態変化 戻る 9

10 . 状態平均化法と状態平均化方程式 ここで 状態方程式を求める 状態 スイッチ オン期間 : 期間 入力 u は になる Q dx x k k. d y x. 状態 スイッチ オフ期間 : 期間 + 降圧形 - コンバータ dx x k k.3 d y x.4 次に - コンバータの一周期間の平均値を求め これを新たな状態変数として線形近似をしてみよう このとき 状態平均化法によって求められる状態平均化方程式は以下となる dx x d y x.6.5

11 x y x x d d.7.8 となる これらを式.5 式.6 に代入すると次の状態平均化方程式が得られる 式. 及び式. が - コンバータの動作解析を行う時の基本式になる. ここで式.5.6 の中の定数行列 及び は.9.. 状態平均化法と状態平均化方程式戻る

12 3.- コンバータの静特性 定常状態 の求め方 ここでは - コンバータの定常特性 静特性 の求め方を説明する 定常状態においてはリアクトルの電流や出力コンデンサの電圧に変化はなく x は直流値 となる したがって 次式が成り立つ dx d x 3. 上式を用いれば 定常状態におけるリアクトルの電流や出力コンデンサの電圧は次式で求められる 3. また コンバータの出力は式 3. より 以下となる Y 3.3 式 3. 式 3.3 よりコンバータの電圧変換率 負荷特性 リプル率などの静特性を求めることができる

13 4. - コンバータの動特性 動作状態 の求め方定常状態において 入力電圧 時比率 負荷抵抗などが微小変動したときの低周波小信号動特性は以下のように求められる 入力電圧 時比率 負荷抵抗 などに微小変動 Δ 時比率 Δ 負荷抵抗 Δ を与えると 状態変数に微小変動 Δ が生じる 3 x より得られる ~ 式の偏微分は式に対する定数行列ここで 時比率とすると次式が成り立つ に対し.9.7 Y Y Α Α Y Y y x d d 負荷抵抗が変化しても は変化しない δδ= 式.7~.9 注

14 d d d d d d Α Α Α Α Α に代入し 次の微小項を無視し整理する と式を式式 コンバータの動特性 動作状態 の求め方

15 分以下の場合 小信号動特性が正確になります グ周波数よりも十分に低い場合 一般的には変動に着目するとコンバータの伝達関数が求められます なお 微小変動の周波数はスイッチンを代入し 出力電圧 これらの式に降圧形コンバータの各回路に対応する定数行列より以上をラプラス変換すれば 平均値の微小変動に対して以下の結果が得られる Y Α Α Y Y Y Y 4. - コンバータの動特性 動作状態 の求め方 5

16 Α とすると 以下のように書き直すことができます は単位マトリックスをおよび式中のなお 式 4. - コンバータの動特性 動作状態 の求め方 6

17 5.- コンバータの状態平均化方程式 5. 降圧形 - コンバータの状態平均化方程式 Q + 図 5. 降圧形 - コンバータ 降圧形 - コンバータのスイッチ オン期間とスイッチ オフ期間の等価回路を図 5. に示す 7

18 5.- コンバータの状態平均化方程式 + + a 状態 スイッチ オン期間 : 期間 b 状態 スイッチ オフ期間 : 期間 : 出力電圧 : コイルを流れる電流 : スイッチ素子オン時の等価抵抗 入力電源の内部抵抗 スイッチ素子のオン抵抗 コイルの抵抗などの損失抵抗 : スイッチ素子オフ時の等価抵抗 タ イオート のオン抵抗 コイルの抵抗などの損失抵抗 図 5. 降圧形 - コンバータの各動作状態における等価回路 図 5. の等価回路より次式が成立つ 8

19 5.- コンバータの状態平均化方程式 動作状態 スイッチ オン期間 に対して d d d d d d d より 5. より 5. + 動作状態 スイッチ オフ期間 に対して d d d d d d d より 5.3 より

20 以上より 状態変数 を と の関数として係数行列を求めると以下となる スイッチ オン期間 : 期間スイッチ オフ期間 : 期間これより と を求めると次のようになる d d d d d d d d d d d d x Β x コンバータの状態平均化方程式 68 に戻る d d d d d d d d 式式

21 d d d d d d x x したがって 最終的に式 5.9 が得られる これが降圧形 - コンバータの状態平均化方程式になる コンバータの状態平均化方程式 5.8

22 5.- コンバータの状態平均化方程式 5. 昇降圧形 -コンバータの状態平均化方程式 : Q 図 5.3 昇降圧形 - コンバータ 絶縁形 昇降圧形 - コンバータのスイッチ オン期間とスイッチ オフ期間の等価回路を図 5.4 に示す

23 5.- コンバータの状態平均化方程式 : a 状態 スイッチ オン期間 : 期間 b 状態 スイッチ オフ期間 : 期間 : c 状態 の二次換算等価回路 : 出力電圧 : 二次巻線 コイル を流れる電流 : スイッチ素子オン時の等価抵抗 入力電源の内部抵抗 スイッチ素子のオン抵抗 一次巻線の抵抗などの損失抵抗 : スイッチ素子オフ時の等価抵抗 二次巻線の抵抗 タ イオート のオン抵抗などの損失抵抗 図 5.4 昇降圧形 - コンバータの各動作状態における等価回路 図 5.4 の等価回路より次式が成立つ 3

24 5.- コンバータの状態平均化方程式 動作状態 に対して d d d d d d より d d 5. より 5. : 動作状態 に対して d d d d d d d より 5. より 5.3 戻る 4

25 5.- コンバータの状態平均化方程式 動作状態 の二次換算等価回路に対して d より d d d d d より : 動作状態 に対して一次等価回路 二次等価回路のどちらでも同じ結果が得られる 5

26 6 d d d d d d d d d d d d x Β x 以上より 状態変数 を と の関数として係数行列を求めると以下となる スイッチ オン期間 : 期間スイッチ オフ期間 : 期間これより と を求めると次のようになる コンバータの状態平均化方程式戻る d d d d d d d d 式 5.5. 式 5.5.3

27 d d d d d d x x したがって 最終的に式 5.8 が得られる これが昇降圧形 - コンバータの状態平均化方程式になる コンバータの状態平均化方程式 5.7 7

28 5 章演習問題 5. 降圧形 - コンバータ及び昇降圧形 - コンバータの状態平均化方程式を示せ また それを以下の形に展開せよ d d d d 8 d d d d d d d d d d d d d d d d d d d d x x x x 昇降圧形降圧形

29 9 a c b d bc ad bc ad a bc ad c bc ad b bc ad d d c b a d d 注逆行列の逆行列であり以下のようになる はここで が求められる より x x x ここでは昇降圧形 - コンバータを例にして静特性を求める 定常状態では式 3. に示すようにが になる d dx コンバータの定常状態における静特性 実際の

30 これを平均損失抵抗という ただし 直流値直流値 : : 3 次に について求める 二次側換算値 二次側換算値 変化がないため は直流値になる 6.- コンバータの定常状態における静特性

31 が求められる より上式と式先ず 図. より以下の等式が成立つ は直線的に近似する と尚 次にコイル電流と出力電圧のリプル率を求める は次のように定義される ただし 出力インピーダンスを求めると以下となる また 電圧の昇降圧比をかけた値に等しくなる にを求めると以下となり コイル電流出力電流 k d d k k 5. x x x 図. x を代入する 式 6.3 Q 6.- コンバータの定常状態における静特性

32 d d d d d d d d を代入する と式ここに 式を求めると以下のようになる これらより コイル電流のリプル率は以下となる から と式また 式を代入する ここに 式 =k の 次ページ参照 =k の 次ページ参照 コンバータの定常状態における静特性

33 コンバータの定常状態における静特性

34 6.- コンバータの定常状態における静特性 k k k k k 図 6. コイル電流と出力電圧の説明図 34

35 d d d d d d d d d d d これを代入する が得られ より及び式となる 式 - よりは平滑コンデンサのリプル電流を求めると次のようになる 出力電圧のリプル率 式 ここに式 6. を代入する コンバータの定常状態における静特性

36 36 結果を表として次ページに示す 同様にして降圧形コンバータ昇圧形コンバータについても求めることができる は以下となる を代入するとここで式を求める 次に電力効率は以下となる を代入するとさらに式 ' ' ' トランスの鉄損やスイッチ素子のスイッチング損失 ダイオードのりカバリー損失等をゼロとしたときの電力効率を意味する 6.- コンバータの定常状態における静特性

37 6.- コンバータの定常状態における静特性 表 6. -コンバータの静特性 定常状態 降圧形昇圧形昇降圧形 7 章に戻る 昇降圧比 平均損失抵抗 = = 出力インピーダンス = 出力電圧のリプル率 γ 8 コイル電流のリプル率 γ 平滑コンデンサのリプル電流 Δc 電力効率 η = = = 37

38 6.- コンバータの定常状態における静特性 Q + Q + Q a 降圧形コンバータ d 昇降圧形コンバータ 絶縁形 + Q Q : Q Q b 昇圧形コンバータ スイッチ オン期間 + Q c 昇降圧形コンバータ 非絶縁形 図 6. 抵抗 の説明図 スイッチ オフ期間 38

39 6.- コンバータの定常状態における静特性 それぞれの方式の昇降圧 と出力インピーダンスは以下のように求めることができる 降圧形は一周期間に渡って出力電流が流れ 昇圧形と昇降圧形はオフ期間にしか出力電流が流れないために出力インピーダンスは異なってくる 降圧形コンバータ O 入力電圧 + 出力電圧 注 無負荷時の出力電圧 : 図 6.3 降圧形 buck 形 コンバータと動作波形 次ページ : スイッチのオン時間 : スイッチのオン期間における等価抵抗 スイッチ素子やコイルの抵抗等 : スイッチのオフ期間における等価抵抗 ダイオードのオン抵抗やコイルの抵抗等 : 入力電圧 : 出力電圧 : オフ期間にコイルに発生する逆起電力 : コイルに流れる電流の平均値 : スイッチのオフ時間 : 無負荷時の出力電圧 : 出力電流 : 出力インピーダンス 39

40 6.- コンバータの定常状態における静特性 V V Q VQ V V : スイッチオン期間 : スイッチオフ期間 Q Q Q 4

41 V V が求められる の等式に代入し整理するとを次に式上式よりを代入する ここで 等しく次式が成り立つ オン期間にコイルに蓄えられるエネルギーはオフ期間に放出されるエネルギーに 6.- コンバータの定常状態における静特性

42 6.- コンバータの定常状態における静特性 昇圧形コンバータ V V Q V Q + Q V Q 図 6.4 昇圧形 b 形 コンバータと動作波形 Q Q : スイッチオン期間 : スイッチオフ期間 4

43 V V V の等式に代入する を次に式が求められる これよりが求められこれを代入する よりここで 降圧形と同様に求めることができます コンバータの定常状態における静特性

44 6.- コンバータの定常状態における静特性 昇降圧形コンバータ 非絶縁形 V Q + V Q V Q V Q 図 6.5 昇降圧形 buck-b 形 コンバータと動作波形 Q Q : スイッチオン期間 : スイッチオフ期間 44

45 昇降圧形 V を求める となり これを代入しよりここで コンバータの定常状態における静特性

46 46 また 昇降圧比 は無負荷時の昇降圧比 各部品が抵抗分のない理想的な状態のときの昇降圧比 から求めることができる 各コンバータにおける は以下のようになる となる これよりオフ期間に負荷に放出されるエネルギーに無負荷時の出力電圧とすると オン期間にコイルに流入するエネルギーはを流れる電流 コイル一周期間オフ期間オン期間降圧形コンバータ 6. 等しく次の式が成立つ : : : : : buck cv a となる はこれよりエネルギーにオン期間にコイルに蓄えられるエネルギーはオフ期間に負荷に放出される昇圧形コンバータ 6. 等しく次の式が成立つ b cv b 6.- コンバータの定常状態における静特性

47 6.- コンバータの定常状態における静特性 c 昇降圧形コンバータ 一次巻線に流れる電流を エネルギーは により逆バイアスされており 二次巻線には電流は流れない スイッチ素子のオフ 期間は整流ダイオードは順バイアスされており 二次巻線電流 エネルギー buck - b cv とすると オン期間にトランスの一次巻線に蓄えられる となる このとき 整流ダイオードは二次巻線に発生する電圧 が放出される したがって 次の式が成立つ これより が流れ負荷に 6.3 となる : + Q 図 6.6 昇降圧形 buck-b 形 コンバータの動作 47

48 6.- コンバータの定常状態における静特性 5 昇圧形 昇降圧形 4 3 降圧形 図 6.7 各方式におけるデューティレシオと昇降圧比 無負荷時 48

49 6.- コンバータの定常状態における静特性 負荷電流が流れると出力インピーダンスの電圧降下により出力電圧が下がり 昇降圧比 が小さくなる このときの は下図から求めることができる : 無負荷時の出力電圧 : 負荷がある時の出力電圧 図 6.8 出力回路の等価回路 6.4 式 6.4 に式 6.~ 式 6.3 で与えられるそれぞれの方式の を代入すると表 6.の昇降圧比 が求められる 49

50 6.- コンバータの定常状態における静特性 図 6.9 と 比 表へ 5

51 となる が求められる これよりよりダイオードを流れる電流の電荷は出力電流の電荷に等しく オフ期間より出力インピーダンスは次のようになる 6. 昇圧形 - コンバータの出力インピーダンスが式 6.7 で与えられることを証明せよ 5 6 章演習問題 Q Q + Q

52 から出力インピーダンスが以下のように求められる と以上で求めたとなる これよりを代入すると以下が求められる となる ここによりスイッチ素子を流れる電流の電荷は入力電流の電荷に等しく オン期間 コンバータの静特性

53 先ず伝達関数について説明する 一般に入力信号 と出力信号 Y の間には信号伝達特性がある この信号伝達特性 は入力信号 により変化するために =Y という形で一義的に表現することはできない しかし 入力信号と出力信号をラプラス変換し に対する Y の比を求めると入力信号 に関係なく信号伝達特性を表現することができる このときの に対する Y の比を伝達関数 という の初期値ただし 入力信号のラプラス変換出力信号のラプラス変換伝達関数 Y 図 7. 回路図 7. ブロック線図は異なってくる となり の時 の時 コンバータの動作状態における伝達関数

54 それぞれの伝達関数を求める ここでは 入力電圧 時比率及び負荷抵抗が微小変動した時の小信号動特性 つまりを簡単に求めることができる ラス変換すれば出力を逆ラプで与えられ はが分かれば出力といい 関数に対する比を伝達のに関係なく等しくなる このはとなり の時 の時 Y Y Y Y コンバータの動作状態における伝達関数

55 をラプラス変換をすると次のようになる 次に式について求める 先ずここで で与えられここから伝達関数を求めることができる 変動は式 が微小変動したときの状態変数の平均値の微小入力電圧負荷抵抗時比率 d d d d d d x x Α 降圧形 - コンバータの伝達関数 64 へ戻る式 5.9 は降圧形 - コンバータの状態平均化方程式を示したものである 7.- コンバータの動作状態における伝達関数

56 d c b a d c b a d c b a この式を展開する と置き整理する 上式を書き直し 56 式 7. へ 7. 節へ 7.- コンバータの動作状態における伝達関数

57 d c b a は以下のようになる 以上より一方ラプラス変換後の状態平均化方程式を展開すると以下となる 57 a b d c d c b a d c b a - 注 前頁の等式 7.- コンバータの動作状態における伝達関数 57

58 を求める 次には以下となる 以上の結果より a c b d bc ad bc ad a bc ad c bc ad b bc ad d d c b a 注逆行列 = 7.- コンバータの動作状態における伝達関数 58

59 59 7. は以下となる とコンバータの以上より降圧形 7.3 ω 7.- コンバータの動作状態における伝達関数

60 Α Β Α Β のようになる について求めると以下 次に 式 5.4~ コンバータの動作状態における伝達関数

61 これらを代入する が求められ よりが ここで Α 以上の結果をもとに降圧形コンバータの伝達関数を求める - - 式 コンバータの動作状態における伝達関数

62 を代入する ここに式 コンバータの動作状態における伝達関数

63 コンバータの動作状態における伝達関数

64 Α を求めると以下となる 次に コンバータの動作状態における伝達関数

65 昇降圧形の場合注 v v d d vv v v さらにこれらの結果は以下の形に整理できる に戻る 78 に戻る 77 に戻る 8 章に戻る次にそれぞれを求める 79 に戻る 7.- コンバータの動作状態における伝達関数

66 vv v v vv v v 式 7.7 式 7. は以下のように求められる 及びとより及び式式式式 v v d d v vv V コンバータの動作状態における伝達関数

67 d d d d d は以下となる これを代入するとただし の中を整理する ここで 式 7.9 式 コンバータの動作状態における伝達関数

68 68 d d よりは となる はまた を代入する 7.- コンバータの動作状態における伝達関数

69 69 v v v v 式 7. 式 7. 降圧形 7.- コンバータの動作状態における伝達関数

70 すると次のようになる をラプラス変換をコンバータの状態平均化方程式である式昇降圧形について求める 先ずここで で与えられここから伝達関数を求めることができる 変動は式 が微小変動したときの状態変数の平均値の微小入力電圧負荷抵抗時比率 d d d d d d x x Α 7 7. 昇降圧形 - コンバータの伝達関数 7.- コンバータの動作状態における伝達関数

71 d c b a d c b a d c b a 一方 ラプラス変換後の状態平均化方程式を展開すると以下となる と置く 上式を書き直し コンバータの動作状態における伝達関数 7

72 c b d c b a 以上より は以下のようになる 整理すると以下となる 7 7. a d d c b a d c b a 注 前頁の等式 7.- コンバータの動作状態における伝達関数

73 について求める 次に 73 a c b d bc ad bc ad a bc ad c bc ad b bc ad d d c b a 注逆行列を代入する を掛ける 次に分母と分子に 昇降圧形 7.- コンバータの動作状態における伝達関数

74 コンバータの動作状態における伝達関数

75 7.3 Α Β のようになる について求めると以下 次にのそれぞれは以下となる ただし 式 式 5.4~ コンバータの動作状態における伝達関数

76 4.6 Α Α Β が得られる 各微小変動に対するコンバータの伝達関数以上で求めた結果を下式に代入すれば 式 5.5~ コンバータの動作状態における伝達関数

77 代入する 次に式 を Α に代入する 求められこれらを式がよりが よりここで 式 コンバータの動作状態における伝達関数

78 7.- コンバータの動作状態における伝達関数 と置く b a

79 a a を代入する を代入する について整理する コンバータの動作状態における伝達関数

80 b b は以下となる 以上よりを代入について整理する コンバータの動作状態における伝達関数

81 7.- コンバータの動作状態における伝達関数 さらに これらの結果は以下の形に整理できる となる を求めると式次に 7.9 Α Α 式 7.7 を代入する - -

82 8 v vv v vv v v v vv v は以下のように求められる より 及び式式 式 7.8 式 コンバータの動作状態における伝達関数

83 から求められる と式も式 d d 83 式 コンバータの動作状態における伝達関数

84 84 を掛ける 分子と分母に を掛ける 分子と分母に 7.- コンバータの動作状態における伝達関数

85 d d コンバータの動作状態における伝達関数

86 d d d d は以次のようになる 以上から コンバータの動作状態における伝達関数

87 v v v v v v が求められる から及び式同様に式 式 7.3 昇降圧形同様に昇圧形 - コンバータについても微小変動が起きた時の小信号動特性を求めることができる 表 7. 表 7. に降圧形 昇圧形 及び昇降圧 - コンバータに対する式 7. に示す伝達関数の各パラメータを示す 7.- コンバータの動作状態における伝達関数

88 降圧形昇圧形昇降圧形表 7. - コンバータの伝達関数における各パラメータ v d v = = = = = 補足説明へ補足説明へ補足説明へ へ 7.- コンバータの動作状態における伝達関数

89 89 降圧形昇圧形昇降圧形表 7. - コンバータの伝達関数における各パラメータ vv v v d = = = = に等しい 補足説明へ補足説明へ 33 へ 57 へ演習問題へ 7.- コンバータの動作状態における伝達関数

90 は等しくなる また が小さくなる 降圧形と比べ 昇圧形 昇降圧形の方がが大きく 降圧形の δ 降圧形の ω また 式 7.4 で与えられる昇圧形 昇降圧形 - コンバータの δ と ω をさらに展開し 降圧形 - コンバータの δ 及び ω と比較すると以下のようになる 降圧形の δ 降圧形の ω 戻る演習問題に戻る 7.- コンバータの動作状態における伝達関数

91 vv vv v vv vv vv v vv 昇圧形昇降圧形も同様になる 降圧形 表 7. の v は vv から以下のように求めることもできる Q 図 7. コイル電流の説明図 戻る = O 7.- コンバータの動作状態における伝達関数

92 昇圧形 昇降圧形については求めてみてください 降圧形 v 9 戻る 7.47 図 6.5 出力回路の等価回路 : : 負荷がある時の出力電圧無負荷時の出力電圧 は以下のように求めることもできる 7.- コンバータの動作状態における伝達関数

93 昇圧形 昇降圧形については求めてみてください 降圧形 戻る 93 を代入する 7.48 表 7. の は以下のように求めることもできる u u v uv u v 微分の公式を使う 7.- コンバータの動作状態における伝達関数

94 d d d d 降圧形 昇圧形 昇降圧形 7.49 図 6.5 出力回路の等価回路 v は以下のように求めることもできる 負荷がある時の出力電圧無負荷時の出力電圧 : : 戻る 7.- コンバータの動作状態における伝達関数

95 7 章演習問題 7. 表 7. の δ と ω は何を意味していますか? また それらは降圧形 - コンバータと昇圧形 - コンバータではどのような違いがあるか説明せよ 7. 降圧形 - コンバータの d を から求めよ 95 d d 79 95

96 8.- コンバータの制御特性 本章ではレギュレーション機構を表したブロック線図を示し スイッチングコンータの制御特性を表す基本式を導く 8. レギュレーション機構と出力電圧 8. 出力電圧の微小変動と減衰時定数 8.3 入出力電圧比の利得と位相差の周波数特性 8.4 出力インピーダンスの周波数特性 8.5 出力電圧の変動率 8.6 制御系の安定性 96

97 8. レギュレーション機構と出力電圧 先ず 7 章の式 7. より 出力電圧 の微小変動に関して以下の伝達関数が得られる vv v vv v v - コンバータ へ 次にレギュレーション特性を示す基本式について求める - コンバータの実際の構成は図 8. のようになっており 出力電圧が一定になるように動作する 時比率制御回路 V-W 変換器 発振器 誤差 電圧 誤差増幅器 比較回路 基準電圧 図 8. パルス幅制御 WM 方式 - コンバータの構成 97

98 8. レギュレーション機構と出力電圧 コンバータの出力電圧を検出し 基準電圧と比較し その誤差を増幅し 時比率制御回路を通してスイッチのオン オフ期間を制御することにより 出力電圧が一定になるように調整する そのレギュレーション機構を式 8. の伝達関数を用いてブロック線図で表すと下図のようになる v v vv + WM mp. K 図 8. レギュレーション機構を表したブロック線図 K: 帰還ループの帰還率 98

99 8. レギュレーション機構と出力電圧 図 8.においてWM 回路を含む帰還ループが帰還率 Kの理想的な増幅器であるとすると K 8. となり以下の簡易等価回路が得られる Δ vv Δ v + Δ -K K 図 8.3 簡易化したブロック線図上図において 入力電圧が微小変動したときの出力電圧の微小変動が以下のように求められる vv 99

100 が求められる となる これよりを代入するとここで K K K K vv vv 8.3 K K K K K v vv v vv v v は次のようになる 両者を加えてより また負荷が微小変動したときの出力電圧の微小変動が以下のように求められる 8.- コンバータの動特性 8. レギュレーション機構と出力電圧

101 v v vv v v vv v v vv v v vv v v vv v vv K K K K K K K K K K K K K K K K 式 8.3 に式 8. を代入し整理する を代入する 次に =ω =δ =ω 8. レギュレーション機構と出力電圧

102 8. レギュレーション機構と出力電圧 K vv v v 8.4 となる ただし ω は以下で与えられる ω ω K K ω K ω 8.5 式 8.4 がスイッチングコンバータのレギュレーション特性を表す基本式 になる 入力電圧又は負荷抵抗が変動した時の出力電圧のレギュレーション特性を表す基本式になる

103 8. 出力電圧の微小変動と減衰時定数ここで 入力電圧がステップ変動したときの出力電圧の変化を求めその応答速度について確認してみましょう 求められます が求められますが の大きさによりつの解がここで逆ラプラス変換すると vv vv vv vv vv vv 3

104 8. 出力電圧の微小変動と減衰時定数 8.8 a 8.7 c vv vv vv vv vv vv の場合 の場合 ただし の場合 の場合 4

105 8. 出力電圧の微小変動と減衰時定数 vv vv vv vv ah 8.9 h h h ch 3 ただし の場合 の場合 式 8.6~ 式 8.9 において δ は減衰係数 制動係数 で そのときの減衰時定数 τ は τ =δ ω となります ここで 減衰時定数 τ を求めると以下となります 5

106 8. 出力電圧の微小変動と減衰時定数 8. ω ω ω ω ω ω これより 降圧形 - コンバータにおいて入力電圧がステップ変化したときの出力電圧の変化の減衰時定数は =μh =Ω=μF =V=6Ω とすると 98.5μ となり シリーズレギュレータより応答が遅いことになります なお 動作周波数を上げるとコイルのインダクタンスが小さくなるために時定数は小さくなり 応答性を改善することができます

107 7 8. 出力電圧の微小変動と減衰時定数減衰時定数 τ 降圧形昇圧形昇降圧形 表 8. コンバータの減衰時定数

108 となり 入力電圧に対する出力電圧の比 mjω の周波数応答が求められる 式 8. から入力電圧と出力電圧の比の絶対値 利得及び位相は以下となる 式 8.3 の利得は共振特性を持っている 8.3 入出力電圧比の利得と位相差の周波数特性 a vv vv vv j m K j j j m m j K j j j m j K m に置き換えればを上式において ここでは 入力電圧に対する出力電圧の特性を求める 式 8.4 から入出力特性が以下のように求められる 8 8.4

109 vv vv K K d dm d dm が得られる ただし よりと置くと 8.5 式 8.5 の角周波数が共振周波数であり この周波数で利得が最大になる つまり 入力電圧にこの周波数成分が重畳されると 出力電圧に大きな変動が現れる 8.3 入出力電圧比の利得と位相差の周波数特性

110 8.3 入出力電圧比の利得と位相差の周波数特性 このときの利得のピーク値 Mは式 8.5 を式 8.3 に代入することにより求められる vv M K vv K vv K 8.6 式 8.5 において δ が十分に小さい時は M ω ω vv K K 8.7 が成立ち M は式 8.5 を代入し整理すると以下となる vv K K 式 8.5 を代入する Kω ω K vv K ω ω 8.8 以上の簡易式から以下のことが言える 帰還ループの帰還率 K を増やすと共振周波数は上昇する

111 ここで 昇降圧形コンバータを例にして入出力特性 利得と位相の特性 を求める なお 回路のパラメータは以下とする 8.. 降圧モード S S F H khz V となる はのときのこれより のようになる は図を与えたときの昇降圧より 式を求める と先ず とする V 6.6 但し注 + Q : 8.3 入出力電圧比の利得と位相差の周波数特性

112 8.3 入出力電圧比の利得と位相差の周波数特性 図 8.4 時比率 と昇降圧比

113 K K ω ω ad ω ad vv 入出力電圧比の利得と位相差の周波数特性 3

114 が最大になる共振周波数について求めると表 8. になる 及びの場合のが先ず 帰還ループの帰還率 j m K K K K K K ω ω K 入出力電圧比の利得と位相差の周波数特性 4

115 8.3 入出力電圧比の利得と位相差の周波数特性 表 8. 帰還ループの利得 K と ω δ 及び共振周波数 K ω ω.455 K K 3 ad K ω K ω.343 K K 共振周波数 khz 以上をもとに周波数が変化したときの入力電圧に対する出力電圧の比 つまり利得を計算した結果を図 8.5 に また 周波数に対する位相を図 8.6 に示す m m j m j a j j vv K

116 8.3 入出力電圧比の利得と位相差の周波数特性 7 に戻る 3.d4.53 倍 に戻る m m j K=. j j d - Hz K=.5 K=. K=.5 - K= d 倍 -d.36 倍 -d. 倍 図 8.5 昇降圧形コンバータにおける入出力電圧比 利得 の周波数特性 6

117 8.3 入出力電圧比の利得と位相差の周波数特性 m j Hz K=. K=.5 K=. k=.5 k= 図 8.6 昇降圧形コンバータにおける位相の周波数特性 7 7

118 8.. 昇圧モード vv S V F H khz V となる が求められよりとすると図 8.3 入出力電圧比の利得と位相差の周波数特性

119 K K K K K ω ω K K K ω ω ad ω ad 入出力電圧比の利得と位相差の周波数特性

120 8.3 入出力電圧比の利得と位相差の周波数特性 表 8.3 帰還ループの利得 K と ω δ 及び共振周波数 K ω ω.539 K K 3 ad K ω K ω K 75.9 K 共振周波数 khz 以上をもとに周波数が変化したときの入力電圧に対する出力電圧の比 つまり利得を計算した結果を図 8.7 に また 周波数に対する位相を図 8.7 に示す m m j m j a j vv j K

121 8.3 入出力電圧比の利得と位相差の周波数特性 m m j j j d - - Hz K=. K=.5 K=. K=.5 K= 図 8.7 昇降圧形コンバータにおける入出力電圧比 利得 の周波数特性

122 8.3 入出力電圧比の利得と位相差の周波数特性 Hz m j K=. K=.5 K=. K=.5 K=. 図 8.8 昇降圧形コンバータにおける位相の周波数特性

123 と同じになる は式であり無駄時間を考慮してもここでると周波数に対する特性を得ることが出来る にを上式においては以下のようになる 考慮した入力電圧に対する出力電圧の比である式になる したがって無駄時間をは昇降圧形コンバータにおいては無駄時間を無駄時間という 伝達関数は以下となります このときの遅れている と同一波形であるが一定時間は入力信号出力信号 8.3 c c j m m j j K j m j K m Y x y x y j j j vv vv 置き換え昇降圧コンバータではスイッチがオンしている期間にコイル トランス にエネルギーを蓄積し スイッチがオフした後に出力コンデンサにこのエネルギーを放出する これが出力電圧になります このために 電力の伝達に時間遅れが発生します この無駄時間によって 利得がしないのに位相だけがおくれる現象が発生します 無駄時間を考慮して再計算してみます 8.3 入出力電圧比の利得と位相差の周波数特性 3

124 になります となりこれらから遅れ時間を考慮した位相を求めると図はここでと合算すると遅れ位相角は以下となります もともとの位相だけさらに遅れることになります に相当する分しかし位相は a a 8. a j m K j j j m m j vv 8.3 入出力電圧比の利得と位相差の周波数特性 4

125 8.3 入出力電圧比の利得と位相差の周波数特性 -5 - m j -5.7 スイッチング周波数 KHz Hz K=. K=.5 K=. K=.5 K= 図 8.9 昇降圧形コンバータにおける位相の周波数特性 5

126 z z となる これより 出力インピーダンスは以下となる これにラプラス変換を施して整理するとときの出力電圧 出力電流の微小変化として次式が求められる で与えられ 負荷抵抗を微小変化させたと定義される 一方 出力電圧はスイッチングコンバータの出力インピーダンスは微小項を無視 出力インピーダンスの周波数特性両辺を Δ で割る = を代入し を消去する を分子と分母に掛ける

127 K K K K K ω ω K K z K ω ω K K ω ω K K K z K v v v v v v v v v v v v v v v を代入する のここに 式に代入する の. これを前式は以下となる より式 7 v v vv K 注 式 コンバータのレギュレーション特性を表す基本式 ω ω δ 8.4 出力インピーダンスの周波数特性

128 v v v z v z z z z z z v v v v v v v v v v v v v v v K ω ω K K K z K K ω ω K K ω ω K K z は以下で与えられる とただし v v v v v v v z K ω ω K K ω ω K K 8.4 出力インピーダンスの周波数特性

129 9 次に式 8.7 から出力インピーダンスの周波数特性を求めると以下となる v z z z z z z v z z z z z z v v z z z v v z z z z z z v v v z z z v v v z z z v v v j z j K j j K j z K j z z j j K j z a また z の周波数に対する位相角は式 8.3 になる 8.4 出力インピーダンスの周波数特性

130 8.4 出力インピーダンスの周波数特性 ここで 昇降圧形コンバータを例にして 周波数を変化させたときの出力インピーダンスの大きさと位相について求める 計算した結果を図 8.と図 8.に示す v v z z K.455 K v K.85 ω K 3 ad ω v v K.85 v 36.5 K K K K K K 表 8.4 帰還ループの利得 K と ωz δz K K K K 3 ad z z K K

131 8.4 出力インピーダンスの周波数特性 3.9d4.95 倍 z z j d K= K=.5 mjω へ - Hz K=. K= 図 8. 昇降圧形コンバータにおける出力インピーダンスの周波数特性 3

132 8.4 出力インピーダンスの周波数特性 出力電流の位相は に対してこの分遅れることになる z j Hz K=. K=.5 K=. K= 図 8. 昇降圧形コンバータにおける出力インピーダンス位相の周波数特性 3

133 8.5 出力電圧の変動率 ここでは 入力電圧と負荷電流変化に対する出力電圧の安定時の変動率を求める 入力電圧にステップ変化 Δ をさせたときに 式 8. に示す入出力特性により m m 8.3 が得られる このときに ラプラス変換の極限値 最終値 に関する定理を用いることにより 出力電圧の変動率は以下となる lm lm lm m lm m 8.3 とする 注 ラプラス変換の極限値 最終値 に関する定理 lm 例 の場合 lm lm lm F lm F lm lm lm lm F さらに式 8.3 に式 8. を代入し整理すると入力電圧に対する変動率が得られる lm m ここに m vv K 8. を代入する 33 33

134 8.5 出力電圧の変動率 lm vv m lm K K vv 8.33 上式の右辺は入出力特性の直流利得である したがって 入出力特性の直流利得が出力電圧の変動率を表している 式 8. においてω=とおいても同じ式を得ることができる vv m j 8. K j とおくと vv m K となる 出力電流がステップ変化 Δ したときに 式 8.4 に示す出力インピーダンスを用いれば z z 8.34 が得られる 34 34

135 v v v v v K K z z lm lm lm lm lm とする このときに 同様にラプラス変換の極限値 最終値 に関する定理を用いることにより 出力電圧の変動率は以下となる ここに式 8.7 の z を代入し整理すると負荷電流変動に対する出力電圧の変動率として以下を得ることができる さらに式 8.33 及び式 8.36 に表 7. 及び表 7. に示す 降圧形 昇圧形 昇降圧形コンバータの動特性を代入すると それぞれのコンバータの変動率を求めることができる これを表 8.5 に示す z z z v v v K z 注式 8.5 出力電圧の変動率

136 8.5 出力電圧の変動率 表 8.5 出力電圧の変動率 降圧形昇圧形昇降圧形 K K K K K K 注 vv K K v v 注 式 8.5 ω ω K 上表より 帰還ループの利得 Kを大きくすると入力電圧や出力電流の変動による出力電圧の変動率が小さく抑えられることが分かる また 式 8.5 で与えられる角周波数 ωも高くなるので 入力電圧や出力電流が変化した時の過渡応答が速くなり 動特性を改善することができる mjω 特性へ 36

137 変動率を少なくするためには帰還ループの帰還率 K をなるべく増やした方が良い しかし K を増やしていくと 何れは式 8.5 の分子が負になり δ も負になってしまう このとき 式 8.4 の特性方程式の根 実数部 が正になり 制御システムは不安定になり コンバータの出力電圧に低周波振動が現れたりする しかし 降圧形コンバータの場合は K の値によらず δ は常に正となり 制御システムは常に安定である しかし 利得 K はある値より大きくできない! v v vv K K ω ω K K ω K K ω ω K に関係なく正となる はで表 7. より降圧形コンバータの場合特性方程式 : 8.6 制御系の安定性 式 8.4: レギュレーション特性を表す基本式安定判別へ 4 特性方程式 : が負になると特性方程式の根の実数部が正になる

138 8.6 制御系の安定性 これに対し 昇圧形や昇降圧形コンバータの場合は不安定領域が存在する その不安定領域に入らないための安定限界は δ = で与えられ そのときの帰還ループの帰還率を Kl とすると 式 8.5 より以下となる ω Kl ω ω Kl 8.38 ω さらに式 8.38 に前章で求めた表 7. に記載の各パラメータを代入すると各コンバータの安定限界が求められる 表 8.6 帰還率の安定限界 降圧形昇圧形昇降圧形 K l 制限なし はKに関係なく 正となる = コンバータを安定に動作させるためには 帰還ループの帰還率を上表の限度値以下に抑える必要がある 演習問題へ 38

139 39 a a a K K j K K j K j K K K F j ja a a K j ja a a K K K j j j j K j K j K j K K K F a a a a F F j j c c c c の逆ラプラス変換を求めると次のようになる したがって を求めると以下となる ここでとしたときの根を意味している はただし として特性方程式の根を求め安定性について検証する 先ず式を部分分数に分解する をここで 注 特性方程式の根と安定性の判別特性方程式の根 実数部 が負の場合 8.6 制御系の安定性

140 8.6 制御系の安定性 つまり 特性方程式の根 実数部 が負であれば は時間とともに減少し安定することになる S 平面虚数部 j 安定領域 不安定領域 実数部 j 根が 平面の左半面にあるときはフィードバックループを持つ系は安定する 図 8. 特性方程式の根と安定領域及び不安定領域 戻る 4

141 8 章演習問題 8. 昇降圧形コンバータにおける帰還ループ利得の安定限界を求めよ また デューティレシオ が変化した場合に安定限界がどう変化するかを求めよ 4 Q K K Q のとき F H V S 条件 : 4

142 8 章演習問題.35.3 K K

143 9. 参考 引用図書. 原田耕介他 スイッチングコンバータの基礎 コロナ社 7 年. 落合政司 スイッチング電源の原理と設計 オーム社 5 年 43

144 N 44

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X ( 第 週ラプラス変換 教科書 p.34~ 目標ラプラス変換の定義と意味を理解する フーリエ変換や Z 変換と並ぶ 信号解析やシステム設計における重要なツール ラプラス変換は波動現象や電気回路など様々な分野で 微分方程式を解くために利用されてきた ラプラス変換を用いることで微分方程式は代数方程式に変換される また 工学上使われる主要な関数のラプラス変換は簡単な形の関数で表されるので これを ラプラス変換表

More information

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt とは何か 0 年 月 5 日目次へ戻る 正弦波の微分 y= in を時間 で微分します は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y= in u u= と置きますと y y in u in u (co u co になります in u の は定数なので 微分後も残ります 合成関数の微分法ですので 最後に u を に戻しています 0[ra] の co 値は [ra] の in 値と同じです その先の角

More information

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周 トランジスタ増幅回路設計入門 pyrgt y Km Ksaka 005..06. 等価回路についてトランジスタの動作は図 のように非線形なので, その動作を簡単な数式で表すことができない しかし, アナログ信号を扱う回路では, 特性グラフのの直線部分に動作点を置くので線形のパラメータにより, その動作を簡単な数式 ( 一次式 ) で表すことができる 図. パラメータトランジスタの各静特性の直線部分の傾きを数値として特性を表したものが

More information

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2 第 4 週コンボリューションその, 正弦波による分解 教科書 p. 6~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問. 以下の図にならって, と の δ 関数を図示せよ. - - - δ () δ ( ) - - - 図 δ 関数の図示の例 δ ( ) δ ( ) δ ( ) δ ( ) δ ( ) - - - - - - - -

More information

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-10回.ppt

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-10回.ppt 制御工学 I 第 回 安定性 ラウス, フルビッツの安定判別 平成 年 6 月 日 /6/ 授業の予定 制御工学概論 ( 回 ) 制御技術は現在様々な工学分野において重要な基本技術となっている 工学における制御工学の位置づけと歴史について説明する さらに 制御システムの基本構成と種類を紹介する ラプラス変換 ( 回 ) 制御工学 特に古典制御ではラプラス変換が重要な役割を果たしている ラプラス変換と逆ラプラス変換の定義を紹介し

More information

Microsoft PowerPoint - ›žŠpfidŠÍŁÏ−·“H−w5›ñŒÚ.ppt

Microsoft PowerPoint - ›žŠpfidŠÍŁÏ−·“H−w5›ñŒÚ.ppt 応用電力変換工学舟木剛 第 5 回本日のテーマ交流 - 直流変換半端整流回路 平成 6 年 月 7 日 整流器 (cfr) とは 交流を直流に変換する 半波整流器は 交直変換半波整流回路 小電力用途 入力電源側の平均電流が零にならない あんまり使われていない 全波整流回路の基本回路 変圧器が直流偏磁しやすい 変圧器の負荷電流に直流分を含むと その直流分により 鉄心が一方向に磁化する これにより 鉄心の磁束密度の増大

More information

航空機の運動方程式

航空機の運動方程式 過渡応答 定常応答 線形時不変のシステムの入出力関係は伝達関数で表された. システムに対する基本的な 入力に対する過渡応答と定常応答の特性を理解する必要がある.. 伝達関数の応答. 一般的なシステムの応答システムの入力の変化に対する出力の変化の様相を応答 ( 時間応答, 動的応答 ) という. 過渡応答 システムで, 入力がある定常状態から別の定常状態に変化したとき, 出力が変化後の定常状態に達するまでの応答.

More information

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える 共振回路 概要 回路は ラジオや通信工学 などに広く使われる この回路の目的は 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである 使い方には 周波数を設定し外へ発する 外部からの周波数に合わせて同調する がある このように 周波数を扱うことから 交流を考える 特に ( キャパシタ ) と ( インダクタ ) のそれぞれが 周波数によってインピーダンス *) が変わることが回路解釈の鍵になることに注目する

More information

s と Z(s) の関係 2019 年 3 月 22 日目次へ戻る s が虚軸を含む複素平面右半面の値の時 X(s) も虚軸を含む複素平面右半面の値でなけれ ばなりません その訳を探ります 本章では 受動回路をインピーダンス Z(s) にしていま す リアクタンス回路の駆動点リアクタンス X(s)

s と Z(s) の関係 2019 年 3 月 22 日目次へ戻る s が虚軸を含む複素平面右半面の値の時 X(s) も虚軸を含む複素平面右半面の値でなけれ ばなりません その訳を探ります 本章では 受動回路をインピーダンス Z(s) にしていま す リアクタンス回路の駆動点リアクタンス X(s) と Z の関係 9 年 3 月 日目次へ戻る が虚軸を含む複素平面右半面の値の時 X も虚軸を含む複素平面右半面の値でなけれ ばなりません その訳を探ります 本章では 受動回路をインピーダンス Z にしていま す リアクタンス回路の駆動点リアクタンス X も Z に含まれます Z に正弦波電流を入れた時最大値 抵抗 コイル コンデンサーで作られた受動回路の ラプラスの世界でのインピーダンスを Z とします

More information

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-2回.ppt

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-2回.ppt 制御工学 I 第二回ラプラス変換 平成 年 4 月 9 日 /4/9 授業の予定 制御工学概論 ( 回 ) 制御技術は現在様々な工学分野において重要な基本技術となっている 工学における制御工学の位置づけと歴史について説明する さらに 制御システムの基本構成と種類を紹介する ラプラス変換 ( 回 ) 制御工学 特に古典制御ではラプラス変換が重要な役割を果たしている ラプラス変換と逆ラプラス変換の定義を紹介し

More information

Microsoft PowerPoint pptx

Microsoft PowerPoint pptx 4.2 小信号パラメータ 1 電圧利得をどのように求めるか 電圧ー電流変換 入力信号の変化 dv BE I I e 1 v be の振幅から i b を求めるのは難しい? 電流増幅 電流ー電圧変換 di B di C h FE 電流と電圧の関係が指数関数になっているのが問題 (-RC), ただし RL がない場合 dv CE 出力信号の変化 2 pn 接合の非線形性への対処 I B 直流バイアスに対する抵抗

More information

Microsoft PowerPoint - H22パワエレ第3回.ppt

Microsoft PowerPoint - H22パワエレ第3回.ppt パワーエレトクロニクス ( 舟木担当分 ) 第三回サイリスタ位相制御回路逆変換動作 平成 年 月 日月曜日 限目 誘導負荷 位相制御単相全波整流回路 導通期間 ( 点弧角, 消弧角 β) ~β( 正の半波について ) ~ β( 負の半波について ) β> となる時に連続導通となる» この時, 正の半波の導通期間は~» ダイオードでは常に連続導通 連続導通と不連続導通の境界を求める オン状態の微分方程式

More information

パソコンシミュレータの現状

パソコンシミュレータの現状 第 2 章微分 偏微分, 写像 豊橋技術科学大学森謙一郎 2. 連続関数と微分 工学において物理現象を支配する方程式は微分方程式で表されていることが多く, 有限要素法も微分方程式を解く数値解析法であり, 定式化においては微分 積分が一般的に用いられており. 数学の基礎知識が必要になる. 図 2. に示すように, 微分は連続な関数 f() の傾きを求めることであり, 微小な に対して傾きを表し, を無限に

More information

降圧コンバータIC のスナバ回路 : パワーマネジメント

降圧コンバータIC のスナバ回路 : パワーマネジメント スイッチングレギュレータシリーズ 降圧コンバータ IC では スイッチノードで多くの高周波ノイズが発生します これらの高調波ノイズを除去する手段の一つとしてスナバ回路があります このアプリケーションノートでは RC スナバ回路の設定方法について説明しています RC スナバ回路 スイッチングの 1 サイクルで合計 の損失が抵抗で発生し スイッチングの回数だけ損失が発生するので 発生する損失は となります

More information

<4D F736F F D B4389F D985F F4B89DB91E88250>

<4D F736F F D B4389F D985F F4B89DB91E88250> 電気回路理論 II 演習課題 H30.0.5. 図 の回路で =0 で SW を on 接続 とする時 >0 での i, 並びに を求め 図示しなさい ただし 0 での i, 並びに を求めなさい ただし 0 とする 3. 図 3の回路で =0 で SW を下向きに瞬時に切り替える時 >0 での i,

More information

Microsoft PowerPoint - パワエレH20第4回.ppt

Microsoft PowerPoint - パワエレH20第4回.ppt パワーエレトクロニクス ( 舟木担当分 ) 第 4 回 サイリスタ変換器 ( 相ブリッジ ) 自励式変換器 平成 年 7 月 7 日月曜日 限目 位相制御単相全波整流回路 転流重なり角 これまでの解析は交流電源の内部インピーダンスを無視 考慮したらどうなるか? 電源インピーダンスを含まない回路図 点弧時に交流電流は瞬時に反転» 概念図 電源インピーダンスを含んだ回路図 点弧時に交流電流は瞬時に反転できない»

More information

第 5 章復調回路 古橋武 5.1 組み立て 5.2 理論 ダイオードの特性と復調波形 バイアス回路と復調波形 復調回路 (II) 5.3 倍電圧検波回路 倍電圧検波回路 (I) バイアス回路付き倍電圧検波回路 本稿の Web ページ ht

第 5 章復調回路 古橋武 5.1 組み立て 5.2 理論 ダイオードの特性と復調波形 バイアス回路と復調波形 復調回路 (II) 5.3 倍電圧検波回路 倍電圧検波回路 (I) バイアス回路付き倍電圧検波回路 本稿の Web ページ ht 第 章復調回路 古橋武.1 組み立て.2 理論.2.1 ダイオードの特性と復調波形.2.2 バイアス回路と復調波形.2.3 復調回路 (II).3 倍電圧検波回路.3.1 倍電圧検波回路 (I).3.2 バイアス回路付き倍電圧検波回路 本稿の Web ページ http://mybook-pub-site.sakura.ne.jp/radio_note/index.html 1 C 4 C 4 C 6

More information

Microsoft Word - 第9章 PID制御.doc

Microsoft Word - 第9章 PID制御.doc NAOSITE: Nagaak Unry' Ac Tl 自動制御の理論と応用 Auhr() 辻, 峰男 Can 自動制御の理論と応用 ; 5 Iu Da 5 URL h://hdl.handl.n/69/35886 Rgh Th dcumn dwnladd h://na.lb.nagaak-u.ac.j 第 9 章 PID 制御 これまで, どのような制御器を用いるかということはあまり触れなかったが,

More information

オペアンプの容量負荷による発振について

オペアンプの容量負荷による発振について Alicatin Nte オペアンプシリーズ オペアンプの容量負荷による発振について 目次 :. オペアンプの周波数特性について 2. 位相遅れと発振について 3. オペアンプの位相遅れの原因 4. 安定性の確認方法 ( 増幅回路 ) 5. 安定性の確認方法 ( 全帰還回路 / ボルテージフォロア ) 6. 安定性の確認方法まとめ 7. 容量負荷による発振の対策方法 ( 出力分離抵抗 ) 8. 容量負荷による発振の対策方法

More information

ディジタル信号処理

ディジタル信号処理 ディジタルフィルタの設計法. 逆フィルター. 直線位相 FIR フィルタの設計. 窓関数法による FIR フィルタの設計.5 時間領域での FIR フィルタの設計 3. アナログフィルタを基にしたディジタル IIR フィルタの設計法 I 4. アナログフィルタを基にしたディジタル IIR フィルタの設計法 II 5. 双 次フィルタ LI 離散時間システムの基礎式の証明 [ ] 4. ] [ ]*

More information

Microsoft PowerPoint - chap8.ppt

Microsoft PowerPoint - chap8.ppt 第 8 章 : フィードバック制御系の設計法 第 8 章 : フィードバック制御系の設計法 8. 設計手順と性能評価 キーワード : 設計手順, 性能評価 8. 補償による制御系設計 キーワード : ( 比例 ),( 積分 ),( 微分 ) 学習目標 : 一般的な制御系設計における手順と制御系の性能評価について学ぶ. 学習目標 : 補償の有効性について理解し, その設計手順を習得する. 第 8 章

More information

Microsoft Word - Chap17

Microsoft Word - Chap17 第 7 章化学反応に対する磁場効果における三重項機構 その 7.. 節の訂正 年 7 月 日. 節 章の9ページ の赤枠に記載した説明は間違いであった事に気付いた 以下に訂正する しかし.. 式は 結果的には正しいので安心して下さい 磁場 の存在下でのT 状態のハミルトニアン は ゼーマン項 と時間に依存するスピン-スピン相互作用の項 との和となる..=7.. g S = g S z = S z g

More information

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって 入門書 最近の数多くの AC 電源アプリケーションに伴う複雑な電流 / 電圧波形のため さまざまな測定上の課題が発生しています このような問題に対処する場合 基本的な測定 使用される用語 それらの関係について理解することが重要になります このアプリケーションノートではパワー測定の基本的な考え方やパワー測定において重要な 以下の用語の明確に定義します RMS(Root Mean Square value

More information

第 11 回 R, C, L で構成される回路その 3 + SPICE 演習 目標 : SPICE シミュレーションを使ってみる LR 回路の特性 C と L の両方を含む回路 共振回路 今回は講義中に SPICE シミュレーションの演習を併せて行う これまでの RC,CR 回路に加え,L と R

第 11 回 R, C, L で構成される回路その 3 + SPICE 演習 目標 : SPICE シミュレーションを使ってみる LR 回路の特性 C と L の両方を含む回路 共振回路 今回は講義中に SPICE シミュレーションの演習を併せて行う これまでの RC,CR 回路に加え,L と R 第 回,, で構成される回路その + SPIE 演習 目標 : SPIE シミュレーションを使ってみる 回路の特性 と の両方を含む回路 共振回路 今回は講義中に SPIE シミュレーションの演習を併せて行う これまでの, 回路に加え, と を組み合わせた回路, と の両方を含む回路について, 周波数応答の式を導出し, シミュレーションにより動作を確認する 直列回路 演習問題 [] インダクタと抵抗による

More information

3.5 トランジスタ基本増幅回路 ベース接地基本増幅回路 C 1 C n n 2 R E p v V 2 v R E p 1 v EE 0 VCC 結合コンデンサ ベース接地基本増幅回路 V EE =0, V CC =0として交流分の回路 (C 1, C 2 により短絡 ) トランジスタ

3.5 トランジスタ基本増幅回路 ベース接地基本増幅回路 C 1 C n n 2 R E p v V 2 v R E p 1 v EE 0 VCC 結合コンデンサ ベース接地基本増幅回路 V EE =0, V CC =0として交流分の回路 (C 1, C 2 により短絡 ) トランジスタ 3.4 の特性を表す諸量 入力 i 2 出力 負荷抵抗 4 端子 (2 端子対 ) 回路としての の動作量 (i) 入力インピーダンス : Z i = (ii) 電圧利得 : A v = (iii) 電流利得 : A i = (iv) 電力利得 : A p = i 2 v2 i 2 i 2 =i 2 (v) 出力インピーダンス : Z o = i 2 = 0 i 2 入力 出力 出力インピーダンスの求め方

More information

問 の標準解答 () 遮へい失敗事故 : 雷が電力線を直撃してアークホーンにフラッシオーバが発生する 逆フラッシオーバ事故 : 架空地線あるいは鉄塔への雷撃によって架空地線あるいは鉄塔の電位が上昇し, 架空地線と導体間, 又はアークホーンにフラッシオーバが発生する () 架空地線の弛度を電力線のそれ

問 の標準解答 () 遮へい失敗事故 : 雷が電力線を直撃してアークホーンにフラッシオーバが発生する 逆フラッシオーバ事故 : 架空地線あるいは鉄塔への雷撃によって架空地線あるいは鉄塔の電位が上昇し, 架空地線と導体間, 又はアークホーンにフラッシオーバが発生する () 架空地線の弛度を電力線のそれ 平成 4 年度第二種電気主任技術者二次試験標準解答 配点 : 一題当たり 3 点 電力 管理科目 4 題 3 点 = 点 機械 制御科目 題 3 点 = 6 点 < 電力 管理科目 > 問 の標準解答 () 電動機出力 ( ポンプ入力 )= 電動機入力 電動機効率なので, A P M = P Mi h M B 又はC P Mi = M f M D 又はE P G = G f G 3 () G M なので,

More information

スライド 1

スライド 1 アナログ検定 2014 1 アナログ検定 2014 出題意図 電子回路のアナログ的な振る舞いを原理原則に立ち返って解明できる能力 部品の特性や限界を踏まえた上で部品の性能を最大限に引き出せる能力 記憶した知識や計算でない アナログ技術を使いこなすための基本的な知識 知見 ( ナレッジ ) を問う問題 ボーデ線図などからシステムの特性を理解し 特性改善を行うための基本的な知識を問う問題 CAD や回路シミュレーションツールの限界を知った上で

More information

Microsoft Word - H26mse-bese-exp_no1.docx

Microsoft Word - H26mse-bese-exp_no1.docx 実験 No 電気回路の応答 交流回路とインピーダンスの計測 平成 26 年 4 月 担当教員 : 三宅 T A : 許斐 (M2) 齋藤 (M) 目的 2 世紀の社会において 電気エネルギーの占める割合は増加の一途をたどっている このような電気エネルギーを制御して使いこなすには その基礎となる電気回路をまず理解する必要がある 本実験の目的は 電気回路の基礎特性について 実験 計測を通じて理解を深めることである

More information

以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (ex. 2 dx d x x, x 2 dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-1) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( x や x, x などがすべて 1 次で なおかつ

以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (ex. 2 dx d x x, x 2 dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-1) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( x や x, x などがすべて 1 次で なおかつ 以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (e. d d, dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( や, などがすべて 次で なおかつそれらの係数が定数であるような微分方程式 ) に対して安定性の解析を行ってきた しかしながら 実際には非線形の微分方程式で記述される現象も多く存在する

More information

<8AEE B43979D985F F196DA C8E323893FA>

<8AEE B43979D985F F196DA C8E323893FA> 基礎電気理論 4 回目 月 8 日 ( 月 ) 共振回路, 電力教科書 4 ページから 4 ページ 期末試験の日程, 教室 試験日 : 月 4 日 ( 月 ) 時限 教室 :B-4 試験範囲 : 教科書 4ページまでの予定 http://ir.cs.yamanashi.ac.jp/~ysuzuki/kisodenki/ 特別試験 ( 予定 ) 月 5 日 ( 水 ) 学習日 月 6 日 ( 木 )

More information

Microsoft Word - 2_0421

Microsoft Word - 2_0421 電気工学講義資料 直流回路計算の基礎 ( オームの法則 抵抗の直並列接続 キルヒホッフの法則 テブナンの定理 ) オームの法則 ( 復習 ) 図 に示すような物体に電圧 V (V) の直流電源を接続すると物体には電流が流れる 物体を流れる電流 (A) は 物体に加えられる電圧の大きさに比例し 次式のように表すことができる V () これをオームの法則 ( 実験式 ) といい このときの は比例定数であり

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 電磁波工学 第 5 回平面波の媒質への垂直および射入射と透過 柴田幸司 Bounda Plan Rgon ε μ Rgon Mdum ( ガラスなど ε μ z 平面波の反射と透過 垂直入射の場合 左図に示す様に 平面波が境界面に対して垂直に入射する場合を考える この時の入射波を とすると 入射波は境界において 透過波 と とに分解される この時の透過量を 反射量を Γ とおくと 領域 における媒質の誘電率に対して透過量

More information

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考 3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x = f x= x t f c x f = [1] c f x= x f x= x 2 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考える まず 初期時刻 t=t に f =R f exp [ik x ] [3] のような波動を与えたとき どのように時間変化するか調べる

More information

Microsoft PowerPoint - ip02_01.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - ip02_01.ppt [互換モード] 空間周波数 周波数領域での処理 空間周波数 (spatial frquncy) とは 単位長さ当たりの正弦波状の濃淡変化の繰り返し回数を表したもの 正弦波 : y sin( t) 周期 : 周波数 : T f / T 角周波数 : f 画像処理 空間周波数 周波数領域での処理 波形が違うと 周波数も違う 画像処理 空間周波数 周波数領域での処理 画像処理 3 周波数領域での処理 周波数は一つしかない?-

More information

電子回路I_8.ppt

電子回路I_8.ppt 電子回路 Ⅰ 第 8 回 電子回路 Ⅰ 9 1 講義内容 1. 半導体素子 ( ダイオードとトランジスタ ) 2. 基本回路 3. 増幅回路 小信号増幅回路 (1) 結合増幅回路 電子回路 Ⅰ 9 2 増幅の原理 増幅度 ( 利得 ) 信号源 増幅回路 負荷 電源 電子回路 Ⅰ 9 3 増幅度と利得 ii io vi 増幅回路 vo 増幅度 v P o o o A v =,Ai =,Ap = = vi

More information

第1章 様々な運動

第1章 様々な運動 自己誘導と相互誘導 自己誘導 自己誘導起電力 ( 逆起電力 ) 図のように起電力 V V の電池, 抵抗値 R Ω の抵抗, スイッチS, コイルを直列につないだ回路を考える. コイルに電流が流れると, コイル自身が作る磁場による磁束がコイルを貫く. コイルに流れる電流が変化すると, コイルを貫く磁束も変化するのでコイルにはこの変化を妨げる方向に誘導起電力が生じる. この現象を自己誘導という. 自己誘導による起電力は電流変化を妨げる方向に生じるので逆起電力とも呼ばれる.

More information

Microsoft Word - 付録1誘導機の2軸理論.doc

Microsoft Word - 付録1誘導機の2軸理論.doc NAOSIE: Nagaaki Univity' Ac itl パワーエレクトロニクスと電動機制御入門 Autho( 辻, 峰男 Citation パワーエレクトロニクスと電動機制御入門 ; 15 Iu Dat 15 U http://hl.hanl.nt/169/55 ight hi ocumnt i ownloa http://naoit.lb.nagaaki-u.ac.jp 付録 1 誘導機の

More information

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数 . 三角関数 基本関係 t cot c sc c cot sc t 還元公式 t t t t t t cot t cot t 数学 数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数 数学. 三角関数 5 積和公式 6 和積公式 数学. 三角関数 7 合成 t V v t V v t V V V V VV V V V t V v v 8 べき乗 5 6 6

More information

Microsoft PowerPoint - ce07-13b.ppt

Microsoft PowerPoint - ce07-13b.ppt 制御工学 3 第 8 章 : フィードバック制御系の設計法 8. 設計手順と性能評価キーワード : 設計手順, 性能評価 8. ID 補償による制御系設計キーワード : ( 比例 ),I( 積分 ),D( 微分 ) 8.3 進み 遅れ補償による制御系設計キーワード : 遅れ補償, 進み補償 学習目標 : 一般的な制御系設計における手順と制御系の性能評価について学ぶ. ループ整形の考え方を用いて, 遅れ補償,

More information

周波数特性解析

周波数特性解析 周波数特性解析 株式会社スマートエナジー研究所 Version 1.0.0, 2018-08-03 目次 1. アナログ / デジタルの周波数特性解析................................... 1 2. 一巡周波数特性 ( 電圧フィードバック )................................... 4 2.1. 部分周波数特性解析..........................................

More information

Microsoft Word - サイリスタ設計

Microsoft Word - サイリスタ設計 サイリスタのゲート回路設計 サイリスタはパワエレ関係の最初に出てくる素子ですが その駆動用ゲート回路に関する文献が少なく 学 生が使いこなせないでいる ゲート回路の設計例 ( ノイズ対策済み ) をここに記しておく 基本的にサイリス タのゲート信号は電流で ON させるものです 1. ノイズ対策済みゲート回路基本回路の説明 図 1 ノイズ対策済みゲート回路基本回路 1.1 パルストランス パルストランスは

More information

トランジスタ回路の解析 ( 直流電源 + 交流電源 ) 交流回路 ( 小 ) 信号 直流回路 ( バイアス計算 ) 動作点 ( 増幅度の計算 ) 直流等価回路 ダイオードモデル (pnp/npn) 交流 ( 小信号 ) 等価回路 T 形等価回路 トランジスタには直流等価回路と交流等価回路がある

トランジスタ回路の解析 ( 直流電源 + 交流電源 ) 交流回路 ( 小 ) 信号 直流回路 ( バイアス計算 ) 動作点 ( 増幅度の計算 ) 直流等価回路 ダイオードモデル (pnp/npn) 交流 ( 小信号 ) 等価回路 T 形等価回路 トランジスタには直流等価回路と交流等価回路がある トランジスタ回路の解析 ( 直流電源 + 交流電源 ) 交流回路 ( 小 ) 信号 直流回路 ( バイアス計算 ) 動作点 ( 増幅度の計算 ) 直流等価回路 ダイオードモデル (pnp/npn) 交流 ( 小信号 ) 等価回路 T 形等価回路 トランジスタには直流等価回路と交流等価回路がある 2.6 トランジスタの等価回路 2.6.1 トランジスタの直流等価回路 V I I D 1 D 2 α 0

More information

Microsoft PowerPoint - ch3

Microsoft PowerPoint - ch3 第 3 章トランジスタと応用 トランジスタは基本的には電流を増幅することができる部品である. アナログ回路では非常に多くの種類のトランジスタが使われる. 1 トランジスタの発明 トランジスタは,1948 年 6 月 30 日に AT&T ベル研究所のウォルター ブラッテン ジョン バーディーン ウィリアム ショックレーらのグループによりその発明が報告され, この功績により 1956 年にノーベル物理学賞受賞.

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 応用数学 Ⅱ (7) 7 連立微分方程式の立て方と解法. 高階微分方程式による解法. ベクトル微分方程式による解法 3. 演算子による解法 連立微分方程式 未知数が複数個あり, 未知数の数だけ微分方程式が与えられている場合, これらを連立微分方程式という. d d 解法 () 高階微分方程式化による解法 つの方程式から つの未知数を消去して, 未知数が つの方程式に変換 のみの方程式にするために,

More information

横浜市環境科学研究所

横浜市環境科学研究所 周期時系列の統計解析 単回帰分析 io 8 年 3 日 周期時系列に季節調整を行わないで単回帰分析を適用すると, 回帰係数には周期成分の影響が加わる. ここでは, 周期時系列をコサイン関数モデルで近似し単回帰分析によりモデルの回帰係数を求め, 周期成分の影響を検討した. また, その結果を気温時系列に当てはめ, 課題等について考察した. 気温時系列とコサイン関数モデル第 報の結果を利用するので, その一部を再掲する.

More information

Microsoft PowerPoint - ce07-09b.ppt

Microsoft PowerPoint - ce07-09b.ppt 6. フィードバック系の内部安定性キーワード : 内部安定性, 特性多項式 6. ナイキストの安定判別法キーワード : ナイキストの安定判別法 復習 G u u u 制御対象コントローラ u T 閉ループ伝達関数フィードバック制御系 T 相補感度関数 S S T L 開ループ伝達関数 L いま考えているのは どの伝達関数,, T, L? フィードバック系の内部安定性 u 内部安定性 T G だけでは不十分

More information

Microsoft PowerPoint - 基礎電気理論 07回目 11月30日

Microsoft PowerPoint - 基礎電気理論 07回目 11月30日 基礎電気理論 7 回目 月 30 日 ( 月 ) 時限 次回授業 時間 : 月 30 日 ( 月 )( 本日 )4 時限 場所 : B-3 L,, インピーダンス教科書 58 ページから 64 ページ http://ir.cs.yamanashi.ac.jp/~ysuzuki/kisodenki/ 授業評価アンケート ( 中間期評価 ) NS の授業のコミュニティに以下の項目について記入してください

More information

Microsoft PowerPoint - 9.Analog.ppt

Microsoft PowerPoint - 9.Analog.ppt 9 章 CMOS アナログ基本回路 1 デジタル情報とアナログ情報 アナログ情報 大きさ デジタル信号アナログ信号 デジタル情報 時間 情報処理システムにおけるアナログ技術 通信 ネットワークの高度化 無線通信, 高速ネットワーク, 光通信 ヒューマンインタフェース高度化 人間の視覚, 聴覚, 感性にせまる 脳型コンピュータの実現 テ シ タルコンヒ ュータと相補的な情報処理 省エネルギーなシステム

More information

Taro-F25理論 印刷原稿

Taro-F25理論 印刷原稿 第 種理論 A 問題 ( 配点は 問題当たり小問各 点, 計 0 点 ) 問 次の文章は, 真空中の静電界に関する諸法則の微分形に関する記述である 文中の に当てはまるものを解答群の中から選びなさい 図のように, 直交座標系において電界の z 軸成分が零となるような電界について, y 平面の二次元で電位や電界を考える ここで,4 点 (h,0),(0,h), (- h,0),(0,-h) の電位がそれぞれ

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 57 回自動制御連合講演会オーガナイズドセッション アナログ電子回路 電源回路と制御工学 伊香保 04 年 月 0 日 C-C コンバータにおける回路の平均化 および平均化されたスイッチ モデル 群馬大学 松田順一 小林春夫 概要. はじめに. 電流連続モード CCM A CCM 動作における回路平均化手法概要 B 一般的なスイッチ回路 C-Cコンバータ SEPC C [ 昇圧型コンバータ ]

More information

航空機の運動方程式

航空機の運動方程式 可制御性 可観測性. 可制御性システムの状態を, 適切な操作によって, 有限時間内に, 任意の状態から別の任意の状態に移動させることができるか否かという特性を可制御性という. 可制御性を有するシステムに対し, システムは可制御である, 可制御なシステム という言い方をする. 状態方程式, 出力方程式が以下で表されるn 次元 m 入力 r 出力線形時不変システム x Ax u y x Du () に対し,

More information

DVIOUT-SS_Ma

DVIOUT-SS_Ma 第 章 微分方程式 ニュートンはリンゴが落ちるのを見て万有引力を発見した という有名な逸話があります 無重力の宇宙船の中ではリンゴは落ちないで静止していることを考えると 重力が働くと始め静止しているものが動き出して そのスピードはどんどん大きくなる つまり速度の変化が現れることがわかります 速度は一般に時間と共に変化します 速度の瞬間的変化の割合を加速度といい で定義しましょう 速度が変化する, つまり加速度がでなくなるためにはその原因があり

More information

電子回路I_6.ppt

電子回路I_6.ppt 電子回路 Ⅰ 第 6 回 電子回路 Ⅰ 7 講義内容. 半導体素子 ( ダイオードとトランジスタ ). 基本回路 3. 増幅回路 バイポーラトランジスタの パラメータと小信号等価回路 二端子対回路 パラメータ 小信号等価回路 FET(MOFET) の基本増幅回路と等価回路 MOFET の基本増幅回路 MOFET の小信号等価回路 電子回路 Ⅰ 7 増幅回路の入出力インピーダンス 増幅度 ( 利得 )

More information

線積分.indd

線積分.indd 線積分 線積分 ( n, n, n ) (ξ n, η n, ζ n ) ( n-, n-, n- ) (ξ k, η k, ζ k ) ( k, k, k ) ( k-, k-, k- ) 物体に力 を作用させて位置ベクトル A の点 A から位置ベクトル の点 まで曲線 に沿って物体を移動させたときの仕事 W は 次式で計算された A, A, W : d 6 d+ d+ d@,,, d+ d+

More information

航空機の運動方程式

航空機の運動方程式 オブザーバ 状態フィードバックにはすべての状態変数の値が必要であった. しかしながら, システムの外部から観測できるのは出力だけであり, すべての状態変数が観測できるとは限らない. そこで, 制御対象システムの状態変数を, システムのモデルに基づいてその入出力信号から推定する方法を考える.. オブザーバとは 次元 m 入力 r 出力線形時不変システム x Ax Bu y Cx () の状態変数ベクトル

More information

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

Microsoft Word - NumericalComputation.docx 数値計算入門 武尾英哉. 離散数学と数値計算 数学的解法の中には理論計算では求められないものもある. 例えば, 定積分は, まずは積分 ( 被積分関数の原始関数をみつけること できなければ値を得ることはできない. また, ある関数の所定の値における微分値を得るには, まずその関数の微分ができなければならない. さらに代数方程式の解を得るためには, 解析的に代数方程式を解く必要がある. ところが, これらは必ずしも解析的に導けるとは限らない.

More information

DVIOUT

DVIOUT 最適レギュレータ 松尾研究室資料 第 最適レギュレータ 節時不変型無限時間最適レギュレータ 状態フィードバックの可能な場合の無限時間問題における最適レギュレータについて確定系について説明する. ここで, レギュレータとは状態量をゼロにするようなコントローラのことである. なぜ, 無限時間問題のみを述べるかという理由は以下のとおりである. 有限時間の最適レギュレータ問題の場合の最適フィードバックゲインは微分方程式の解から構成される時間関数として表現される.

More information

Microsoft Word - 第2章 ブロック線図.doc

Microsoft Word - 第2章 ブロック線図.doc NAOSIE: Nagaaki Univriy' Ac il ディジタル制御システム Auhor() 辻, 峰男 Ciaion ディジタル制御システム ; 06 Iu Da 06 URL hp://hdl.handl.n/0069/3686 Righ hi documn i downloadd hp://naoi.lb.nagaaki-u.ac.jp 第 章ブロック線図. インパルス列を用いた z

More information

三相の誘導電動機をスターデルタ始動した場合の電流の話です 皆様ご承知の様に スターデルタ始動はよく用いられる始動方法です この始動方式を用いた場合の 始動電流及び始動トルクの関係は次の様に説明されています 説明その 1 始動電流は全電圧始動の 1/3 になり 始動トルクは 1/3 になる 説明その

三相の誘導電動機をスターデルタ始動した場合の電流の話です 皆様ご承知の様に スターデルタ始動はよく用いられる始動方法です この始動方式を用いた場合の 始動電流及び始動トルクの関係は次の様に説明されています 説明その 1 始動電流は全電圧始動の 1/3 になり 始動トルクは 1/3 になる 説明その 三相のをスターデルタ始動した場合の電流の話です 皆様ご承知の様に スターデルタ始動はよく用いられる始動方法です この始動方式を用いた場合の 始動電流及び始動トルクの関係は次の様に説明されています 説明その 1 始動電流は全電圧始動の 1/3 になり 始動トルクは 1/3 になる 説明その 2 始動電流は全電圧始動の 1/ 3 になり 始動トルクは 1/3 になる 一つの事項に対する説明が 2 種類ある場合

More information

微分方程式による現象記述と解きかた

微分方程式による現象記述と解きかた 微分方程式による現象記述と解きかた 土木工学 : 公共諸施設 構造物の有用目的にむけた合理的な実現をはかる方法 ( 技術 ) に関する学 橋梁 トンネル ダム 道路 港湾 治水利水施設 安全化 利便化 快適化 合法則的 経済的 自然および人口素材によって作られた 質量保存則 構造物の自然的な性質 作用 ( 外力による応答 ) エネルギー則 の解明 社会的諸現象のうち マスとしての移動 流通 運動量則

More information

名称 型名 SiC ゲートドライバー SDM1810 仕様書 適用 本仕様書は SiC-MOSFET 一体取付形 2 回路ゲートドライバー SDM1810 について適用いたします 2. 概要本ドライバーは ROHM 社製 2ch 入り 180A/1200V クラス SiC-MOSFET

名称 型名 SiC ゲートドライバー SDM1810 仕様書 適用 本仕様書は SiC-MOSFET 一体取付形 2 回路ゲートドライバー SDM1810 について適用いたします 2. 概要本ドライバーは ROHM 社製 2ch 入り 180A/1200V クラス SiC-MOSFET 1 1. 適用 本は SiC-MOSFET 一体取付形 2 回路ゲートドライバー について適用いたします 2. 概要本ドライバーは ROHM 社製 2ch 入り 180A/1200V クラス SiC-MOSFET パワーモジュール BSM180D12P2C101 に直接実装できる形状で SiC-MOSFET のゲート駆動回路と DC-DC コンバータを 1 ユニット化したものです SiC-MOSFET

More information

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 となるように半固定抵抗器を調整する ( ゼロ点調整のため ) 図 1 非反転増幅器 2010 年度版物理工学実験法

More information

(Microsoft Word - PLL\203f\203\202\216\221\227\277-2-\203T\203\223\203v\203\213.doc)

(Microsoft Word - PLL\203f\203\202\216\221\227\277-2-\203T\203\223\203v\203\213.doc) ディジタル PLL 理論と実践 有限会社 SP システム 目次 - 目次 1. はじめに...3 2. アナログ PLL...4 2.1 PLL の系...4 2.1.1 位相比較器...4 2.1.2 ループフィルタ...4 2.1.3 電圧制御発振器 (VCO)...4 2.1.4 分周器...5 2.2 ループフィルタ抜きの PLL 伝達関数...5 2.3 ループフィルタ...6 2.3.1

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション PID 制御の基礎 ON/OFF 制御 PID 制御 P 制御 過渡特性を改善しよう PD 制御と P-D 制御 定常特性を改善しよう PI-D 制御 4.2 節 I-PD 制御 角度制御実験装置 0 [deg] 30 [deg] 角度制御実験装置 目標値 コントローラ ( マイコン ) アクチュエータ (DC モータ ) 制御対象 ( アーム ) 角度 センサ ( ロータリエンコーダ ) ON/OFF

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) いろいろな式 学習指導要領紅葉川高校学力スタンダードア式と証明展開の公式を用いて 3 乗に関わる式を展開すること ( ア ) 整式の乗法 除法 分数式の計算ができるようにする 三次の乗法公式及び因数分解の公式を理解し そ 3 次の因数分解の公式を理解し それらを用いて因数れらを用いて式の展開や因数分解をすること また 分解することができるようにする 整式の除法や分数式の四則計算について理解し

More information

絶対最大定格 (T a =25 ) 項目記号定格単位 入力電圧 V IN 消費電力 P D (7805~7810) 35 (7812~7815) 35 (7818~7824) 40 TO-220F 16(T C 70 ) TO (T C 25 ) 1(Ta=25 ) V W 接合部温度

絶対最大定格 (T a =25 ) 項目記号定格単位 入力電圧 V IN 消費電力 P D (7805~7810) 35 (7812~7815) 35 (7818~7824) 40 TO-220F 16(T C 70 ) TO (T C 25 ) 1(Ta=25 ) V W 接合部温度 3 端子正定電圧電源 概要 NJM7800 シリーズは, シリーズレギュレータ回路を,I チップ上に集積した正出力 3 端子レギュレータ ICです 放熱板を付けることにより,1A 以上の出力電流にて使用可能です 外形 特徴 過電流保護回路内蔵 サーマルシャットダウン内蔵 高リップルリジェクション 高出力電流 (1.5A max.) バイポーラ構造 外形 TO-220F, TO-252 NJM7800FA

More information

Microsoft Word - 8章(CI).doc

Microsoft Word - 8章(CI).doc 8 章配置間相互作用法 : Configuration Interaction () etho [] 化学的精度化学反応の精密な解析をするためには エネルギー誤差は数 ~ kcal/mol 程度に抑えたいものである この程度の誤差内に治まる精度を 化学的精度 と呼ぶことがある He 原子のエネルギーをシュレーディンガー方程式と分子軌道法で計算した結果を示そう He 原子のエネルギー Hartree-Fock

More information

<4D F736F F D2091E631348FCD B838A83478B C982E682E982D082B882DD946782CC89F090CD2E646F63>

<4D F736F F D2091E631348FCD B838A83478B C982E682E982D082B882DD946782CC89F090CD2E646F63> NAOSI: Ngski Uivrsiy's Ac il 電気回路講義ノート Auhor(s 辻, 峰男 Ciio 電気回路講義ノート ; 4 Issu D 4-4 U hp://hdl.hdl./69/3466 igh his docum is dowlodd hp://osi.lb.gski-u.c.jp 第 4 章フーリエ級数によるひずみ波の解析 フーリエ級数 (Fourir sris 周期関数

More information

PFC回路とAC-DC変換回路の研究

PFC回路とAC-DC変換回路の研究 第 2 回電気学会東京支部栃木 群馬支所合同研究発表会 2012/2/29 EG1112 PFC 回路と ACDC 変換器 村上和貴小堀康功邢林高虹 小野澤昌徳小林春夫高井伸和新津葵一 ( 群馬大学 ) Outline 研究背景と目的 PFCについて 従来 PFC 付 ACDC 変換器 新提案 PFC 付 ACDC 変換器 シミュレーションによる検討 まとめ Outline 研究背景と目的 PFCについて

More information

喨微勃挹稉弑

喨微勃挹稉弑 == 全微分方程式 == 全微分とは 変数の関数 z=f(, ) について,, の増分を Δ, Δ とするとき, z の増分 Δz は Δz z Δ+ z Δ で表されます. この式において, Δ 0, Δ 0 となる極限を形式的に dz= z d+ z d (1) で表し, dz を z の全微分といいます. z は z の に関する偏導関数で, を定数と見なし て, で微分したものを表し, 方向の傾きに対応します.

More information

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

Microsoft PowerPoint - 10.pptx m u. 固有値とその応用 8/7/( 水 ). 固有値とその応用 固有値と固有ベクトル 行列による写像から固有ベクトルへ m m 行列 によって線形写像 f : R R が表せることを見てきた ここでは 次元平面の行列による写像を調べる とし 写像 f : を考える R R まず 単位ベクトルの像 u y y f : R R u u, u この事から 線形写像の性質を用いると 次の格子上の点全ての写像先が求まる

More information

DVIOUT

DVIOUT 第 章 離散フーリエ変換 離散フーリエ変換 これまで 私たちは連続関数に対するフーリエ変換およびフーリエ積分 ( 逆フーリエ変換 ) について学んできました この節では フーリエ変換を離散化した離散フーリエ変換について学びましょう 自然現象 ( 音声 ) などを観測して得られる波 ( 信号値 ; 観測値 ) は 通常 電気信号による連続的な波として観測機器から出力されます しかしながら コンピュータはこの様な連続的な波を直接扱うことができないため

More information

形式 :WYPD 絶縁 2 出力計装用変換器 W UNIT シリーズ パルスアイソレータ ( センサ用電源付 2 出力形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を絶縁して各種のパルス出力信号に変換 オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力を用意 センサ用電源内蔵 耐電圧 2000V AC 密着

形式 :WYPD 絶縁 2 出力計装用変換器 W UNIT シリーズ パルスアイソレータ ( センサ用電源付 2 出力形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を絶縁して各種のパルス出力信号に変換 オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力を用意 センサ用電源内蔵 耐電圧 2000V AC 密着 絶縁 2 出力計装用変換器 W UNIT シリーズ パルスアイソレータ ( センサ用電源付 2 出力形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を絶縁して各種のパルス出力信号に変換 オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力を用意 センサ用電源内蔵 耐電圧 2000V AC 密着取付可能 アプリケーション例 フィールド側のパルス信号を直流的に絶縁してノイズ対策を行う パルス出力の種類を変換 ( 例

More information

Microsoft Word - 知能機械実験・実習プリント_ docx

Microsoft Word - 知能機械実験・実習プリント_ docx 018 年 5 月 1 日版 知能機械実験 実習 Ⅳ Ⅳ-1. 制御工学実験 1. 実験概要と目的 ロボットをはじめとするメカトロニクス機器において 高度な動作を実現している背景には 制御技術がある 制御とは 物体の運動を意図した位置や速度で動かす技術である 精度の高い制御を行うためには 正しく制御理論を理解した上に 物体の運動を正しく解析し モデル化する技術や 制御を行うためのパラメータの同定方法を身につける必要がある

More information

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt 講義内容 講義内容 次元ベクトル 関数の直交性フーリエ級数 次元代表的な対の諸性質コンボリューション たたみこみ積分 サンプリング定理 次元離散 次元空間周波数の概念 次元代表的な 次元対 次元離散 次元ベクトル 関数の直交性フーリエ級数 次元代表的な対の諸性質コンボリューション たたみこみ積分 サンプリング定理 次元離散 次元空間周波数の概念 次元代表的な 次元対 次元離散 ベクトルの直交性 3

More information

回路シミュレーションに必要な電子部品の SPICE モデル 回路シミュレータでシミュレーションを行うためには 使用する部品に対応した SPICE モデル が必要です SPICE モデルは 回路のシミュレーションを行うために必要な電子部品の振る舞い が記述されており いわば 回路シミュレーション用の部

回路シミュレーションに必要な電子部品の SPICE モデル 回路シミュレータでシミュレーションを行うためには 使用する部品に対応した SPICE モデル が必要です SPICE モデルは 回路のシミュレーションを行うために必要な電子部品の振る舞い が記述されており いわば 回路シミュレーション用の部 当社 SPICE モデルを用いたいたシミュレーションシミュレーション例 この資料は 当社 日本ケミコン ( 株 ) がご提供する SPICE モデルのシミュレーション例をご紹介しています この資料は OrCAD Capture 6.( 日本語化 ) に基づいて作成しています 当社 SPICE モデルの取り扱いに関するご注意 当社 SPICE モデルは OrCAD Capture/PSpice 及び

More information

Microsoft PowerPoint pptx

Microsoft PowerPoint pptx 第 5 章周波数特性 回路が扱える信号の周波数範囲の解析 1 5.1 周波数特性の解析方法 2 周波数特性解析の必要性 利得の周波数特性 増幅回路 ( アナログ回路 ) は 信号の周波数が高くなるほど増幅率が下がり 最後には 増幅しなくなる ディジタル回路は 高い周波数 ( クロック周波数 ) では論理振幅が小さくなり 最後には 不定値しか出力できなくなる 回路がどの周波数まで動作するかによって 回路のスループット

More information

形式 :PDU 計装用プラグイン形変換器 M UNIT シリーズ パルス分周変換器 ( レンジ可変形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を分周 絶縁して単位パルス出力信号に変換 センサ用電源内蔵 パルス分周比は前面のスイッチで可変 出力は均等パルス オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力

形式 :PDU 計装用プラグイン形変換器 M UNIT シリーズ パルス分周変換器 ( レンジ可変形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を分周 絶縁して単位パルス出力信号に変換 センサ用電源内蔵 パルス分周比は前面のスイッチで可変 出力は均等パルス オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力 計装用プラグイン形変換器 M UNIT シリーズ パルス分周変換器 ( レンジ可変形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を分周 絶縁して単位パルス出力信号に変換 センサ用電源内蔵 パルス分周比は前面のスイッチで可変 出力は均等パルス オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力を用意 密着取付可能 アプリケーション例 容積式流量計のパルス信号を単位パルスに変換 機械の回転による無接点信号を単位パルスに変換

More information

Microsoft PowerPoint - aep_1.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - aep_1.ppt [互換モード] 物理計測法特論 No.1 第 1 章 : 信号と雑音 本講義の主題 雑音の性質を理解することで 信号と雑音の大きさが非常に近い状態での信号の測定技術 : 微小信号計測 について学ぶ 講義の Web http://www.g-munu.t.u-tokyo.ac.jp/mio/note/sig_mes/tokuron.html 物理学の基本は実験事実の積み重ねである そして それは何かを測定することから始まる

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 絶対値の意味を理解し適切な処理することができる 例題 1-3 の絶対値をはずせ 展開公式 ( a + b ) ( a - b ) = a 2 - b 2 を利用して根号を含む分数の分母を有理化することができる 例題 5 5 + 2 の分母を有理化せよ 実数の整数部分と小数部分の表し方を理解している

More information

Microsoft Word - thesis.doc

Microsoft Word - thesis.doc 剛体の基礎理論 -. 剛体の基礎理論初めに本論文で大域的に使用する記号を定義する. 使用する記号トルク撃力力角運動量角速度姿勢対角化された慣性テンソル慣性テンソル運動量速度位置質量時間 J W f F P p .. 質点の並進運動 質点は位置 と速度 P を用いる. ニュートンの運動方程式 という状態を持つ. 但し ここでは速度ではなく運動量 F P F.... より質点の運動は既に明らかであり 質点の状態ベクトル

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 回転型クレーン / 倒立振子の制御 回転型クレーンの制御 状態方程式 コントローラ設計 ( 極配置法 ) コントローラ設計 ( 最適レギュレータ ) 回転型倒立振子の制御 状態方程式 コントローラ設計 コントローラの形式 : 状態フィードバック P-D コントローラ アームの P-D 振子の P-D 目標値 状態フィードバック制御 回転型クレーン コントローラ で 状態フィードバック制御 回転型クレーン

More information

Microsoft PowerPoint - 物情数学C(2012)(フーリエ前半)_up

Microsoft PowerPoint - 物情数学C(2012)(フーリエ前半)_up 年度物理情報工学科 年生秋学期 物理情報数学 C フーリエ解析 (Fourier lysis) 年 月 5 日 フーリエ ( フランス ) (768~83: ナポレオンの時代 ) 歳で Ecole Polyechique ( フランス国立理工科大学 ) の教授 ナポレオンのエジプト遠征に従軍 (798) 87: 任意の関数は三角関数によって級数展開できる という フーリエ級数 の概念を提唱 ( 論文を提出

More information

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63> 第 1 章モールの定理による静定梁のたわみ 1-1 第 1 章モールの定理による静定梁のたわみ ポイント : モールの定理を用いて 静定梁のたわみを求める 断面力の釣合と梁の微分方程式は良く似ている 前章では 梁の微分方程式を直接積分する方法で 静定梁の断面力と変形状態を求めた 本章では 梁の微分方程式と断面力による力の釣合式が類似していることを利用して 微分方程式を直接解析的に解くのではなく 力の釣合より梁のたわみを求める方法を学ぶ

More information

アクティブフィルタ テスト容易化設計

アクティブフィルタ テスト容易化設計 発振を利用したアナログフィルタの テスト 調整 群馬大学工学部電気電子工学科高橋洋介林海軍小林春夫小室貴紀高井伸和 発表内容. 研究背景と目的. 提案回路 3. 題材に利用したアクティブフィルタ 4. 提案する発振によるテスト方法 AG( 自動利得制御 ) バンドパス出力の帰還による発振 3ローパス出力の帰還による発振 4ハイパス出力の帰還による発振. 結果 6. まとめ 発表内容. 研究背景と目的.

More information

Microsoft PowerPoint - 電力回路h ppt

Microsoft PowerPoint - 電力回路h ppt 電力回路 対称座標法 平成 年 6 月 日 単位値から実値への変換 単位値は, 実値をベース値で割って得る 実値は, 単位値にベース値を掛けて求まる 電流 ( A) 電流 ( p. u.) ベース電流 ( A) 電圧 ( ) 電圧 ( p. u.) ベース電圧 ( ) インピーダンス( Ω) インピーダンス( p. u.) ベースインピーダンス( Ω) 三相電力回路 三相一回線送電線の回路 回路図

More information

p.3 p 各種パラメータとデータシート N Package Power Dissipation 670mW ( N Package)

p.3 p 各種パラメータとデータシート N Package Power Dissipation 670mW ( N Package) p.1 p.2 3. オペアンプ回路の基礎 3.1.2 理想オペアンプ Vcc A: Open Loop Gain 3.1 オペアンプとは ~ 計測基礎回路 ~ 1 2 Zin Zout =A(12) Vcc 理想条件下のオペアンプは上記のような等価回路として考えることができる 1. 2. 3. 4. 一般的な回路記号 新 JIS 記号 5. 6. 市販製品外観例 内部の構成回路例 (NJM4580DD)

More information

交流 のための三角関数 1. 次の変数 t についての関数を微分しなさい ただし A および ω は定数とする 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t) = A sinωt 4 f(t) = A cosωt 2. 次の変数 t についての関数を積分しなさい ただし

交流 のための三角関数 1. 次の変数 t についての関数を微分しなさい ただし A および ω は定数とする 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t) = A sinωt 4 f(t) = A cosωt 2. 次の変数 t についての関数を積分しなさい ただし 交流 のための三角関数 1. 次の変数 t についての関数を微分しなさい ただし A および ω は定数とする 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t) = A sinωt 4 f(t) = A cosωt 2. 次の変数 t についての関数を積分しなさい ただし 積分定数を 0 とすること 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t)

More information

FEM原理講座 (サンプルテキスト)

FEM原理講座 (サンプルテキスト) サンプルテキスト FEM 原理講座 サイバネットシステム株式会社 8 年 月 9 日作成 サンプルテキストについて 各講師が 講義の内容が伝わりやすいページ を選びました テキストのページは必ずしも連続していません 一部を抜粋しています 幾何光学講座については 実物のテキストではなくガイダンスを掲載いたします 対象とする構造系 物理モデル 連続体 固体 弾性体 / 弾塑性体 / 粘弾性体 / 固体

More information

Microsoft PowerPoint - spe1_handout10.ppt

Microsoft PowerPoint - spe1_handout10.ppt 目次 信号処理工学 Ⅰ 第 回 : ディジタルフィルタ 電気通信大学電子工学専攻電子知能システム学講座 問題は何か? フィルタとは? 離散時間システムとディジタルフィルタ ディジタルフィルタの種類 FIRフィルタの設計 長井隆行 問題は何か? 初心に戻る o.4 のスライド 重要なことは? 所望の信号を得るためにどのようなシステムにすれば良いか? 安定性を保つ必要もある ノイズ除去の例 周波数領域で見る

More information

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅 周期時系列の統計解析 3 移動平均とフーリエ変換 io 07 年 月 8 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ノイズ の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分のがどのように変化するのか等について検討する. また, 気温の実測値に移動平均を適用した結果についてフーリエ変換も併用して考察する. 単純移動平均の計算式移動平均には,

More information

スライド タイトルなし

スライド タイトルなし 第 9 回情報伝送工学 情報を持った信号の加工 ( フィルタ ) 高周波フィルタとはフィルタとは ある周波数の電磁波のみを通過させる回路 ( 部品 ) であり アンテナからの微小な信号を選択増幅するために 得に初段の増幅器前のフィルタには低損失な性能が要求される たとえば 下図におけるアンテナ直下に配置されているフィルタは アンテナから入力された信号のうち 必要な周波数帯域のみを受信回路に送り 一方送信回路から送られてきた信号を周波数の違いにより受信回路には入れず

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation Non-linea factue mechanics き裂先端付近の塑性変形 塑性域 R 破壊進行領域応カ特異場 Ω R R Hutchinson, Rice and Rosengen 全ひずみ塑性理論に基づいた解析 現段階のひずみは 除荷がないとすると現段階の応力で一義的に決まる 単純引張り時の応カーひずみ関係 ( 構成方程式 ): ( ) ( ) n () y y y ここで α,n 定数, /

More information

NJM78M00 3 端子正定電圧電源 概要 NJM78M00 シリーズは,NJM78L00 シリーズを更に高性能化した安定化電源用 ICです 出力電流が 500mA と大きいので, 余裕ある回路設計が可能になります 用途はテレビ, ステレオ, 等の民生用機器から通信機, 測定器等の工業用電子機器迄

NJM78M00 3 端子正定電圧電源 概要 NJM78M00 シリーズは,NJM78L00 シリーズを更に高性能化した安定化電源用 ICです 出力電流が 500mA と大きいので, 余裕ある回路設計が可能になります 用途はテレビ, ステレオ, 等の民生用機器から通信機, 測定器等の工業用電子機器迄 3 端子正定電圧電源 概要 シリーズは,NJM78L00 シリーズを更に高性能化した安定化電源用 ICです 出力電流が 500mA と大きいので, 余裕ある回路設計が可能になります 用途はテレビ, ステレオ, 等の民生用機器から通信機, 測定器等の工業用電子機器迄広くご利用頂けます 外形 特徴 過電流保護回路内蔵 サーマルシャットダウン内蔵 高リップルリジェクション 高出力電流 (500mA max.)

More information

電流プローブと計測の基礎 (Tektronix 編 ) 電圧波形は違うのが当たり前 オームの法則 ( 図 1) により 電流は抵抗器によって電圧に変換することができます 電流波形を観測 するとき 電流経路に抵抗器を挿入し電圧に変換後 電圧波形として電圧プローブで観測する手法が あります この手法にお

電流プローブと計測の基礎 (Tektronix 編 ) 電圧波形は違うのが当たり前 オームの法則 ( 図 1) により 電流は抵抗器によって電圧に変換することができます 電流波形を観測 するとき 電流経路に抵抗器を挿入し電圧に変換後 電圧波形として電圧プローブで観測する手法が あります この手法にお 電流プローブと計測の基礎 (Tektronix 編 ) 電圧波形は違うのが当たり前 オームの法則 ( 図 1) により 電流は抵抗器によって電圧に変換することができます 電流波形を観測 するとき 電流経路に抵抗器を挿入し電圧に変換後 電圧波形として電圧プローブで観測する手法が あります この手法において陥りやすいまちがいは 抵抗器を安易に純抵抗とみなしてしまうことで す 図 1: オームの法則 十分に低い周波数

More information

Microsoft PowerPoint - 6.PID制御.pptx

Microsoft PowerPoint - 6.PID制御.pptx プロセス制御工学 6.PID 制御 京都大学 加納学 Division of Process Control & Process Systems Engineering Department of Chemical Engineering, Kyoto University manabu@cheme.kyoto-u.ac.jp http://www-pse.cheme.kyoto-u.ac.jp/~kano/

More information

eq2:=m[g]*diff(x[g](t),t$2)=-s*sin(th eq3:=m[g]*diff(z[g](t),t$2)=m[g]*g-s* 負荷の座標は 以下の通りです eq4:=x[g](t)=x[k](t)+r*sin(theta(t)) eq5:=z[g](t)=r*cos(the

eq2:=m[g]*diff(x[g](t),t$2)=-s*sin(th eq3:=m[g]*diff(z[g](t),t$2)=m[g]*g-s* 負荷の座標は 以下の通りです eq4:=x[g](t)=x[k](t)+r*sin(theta(t)) eq5:=z[g](t)=r*cos(the 7. 制御設計の例 7.1 ローディングブリッジの制御装置 はじめに restart: ローディング ブリッジは 負荷をある地点から別の地点に運びます 台車の加速と減速は好ましくない振動を発生してしまいます そのため負荷はさらに安定し難くなり 時間もかかってしまいます 負荷がある地点から他の地点へ素早く移動し すみやかに安定するような制御装置を設計します 問題の定義 ローディング ブリッジのパラメータは以下の通りです

More information

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63> - 第 章たわみ角法の基本式 ポイント : たわみ角法の基本式を理解する たわみ角法の基本式を梁の微分方程式より求める 本章では たわみ角法の基本式を導くことにする 基本式の誘導法は各種あるが ここでは 梁の微分方程式を解いて基本式を求める方法を採用する この本で使用する座標系は 右手 右ネジの法則に従った座標を用いる また ひとつの部材では 図 - に示すように部材の左端の 点を原点とし 軸線を

More information

高周波動作 (小信号モデル)

高周波動作 (小信号モデル) 平成 9 年度集積回路設計技術 次世代集積回路工学特論資料 高周波動作 小信号モデル 群馬大学松田順一 概要 完全 QS モデル 等価回路の導出 容量評価 - パラメータモデル NQSNon-Qua-Sac モデル NQS モデルの導出 NQS 高周波用 等価回路 RF アプリケーションへの考察 注 以下の本を参考に 本資料を作成 Yann T Operaon an Moeln of he MOS

More information

NJM78L00 3 端子正定電圧電源 概要高利得誤差増幅器, 温度補償回路, 定電圧ダイオードなどにより構成され, さらに内部に電流制限回路, 熱暴走に対する保護回路を有する, 高性能安定化電源用素子で, ツェナーダイオード / 抵抗の組合せ回路に比べ出力インピーダンスが改良され, 無効電流が小さ

NJM78L00 3 端子正定電圧電源 概要高利得誤差増幅器, 温度補償回路, 定電圧ダイオードなどにより構成され, さらに内部に電流制限回路, 熱暴走に対する保護回路を有する, 高性能安定化電源用素子で, ツェナーダイオード / 抵抗の組合せ回路に比べ出力インピーダンスが改良され, 無効電流が小さ 3 端子正定電圧電源 概要高利得誤差増幅器, 温度補償回路, 定電圧ダイオードなどにより構成され, さらに内部に電流制限回路, 熱暴走に対する保護回路を有する, 高性能安定化電源用素子で, ツェナーダイオード / 抵抗の組合せ回路に比べ出力インピーダンスが改良され, 無効電流が小さくなり, さらに雑音特性も改良されています 外形 UA EA (5V,9V,12V のみ ) 特徴 過電流保護回路内蔵

More information