<4D F736F F D20322D32208DE2967B94C E937895F18D908F918DE2967B8F4390B C CE32E646F63>

Similar documents
厚生労働科学研究費補助金 (地域健康危機管理研究事業)

Microsoft Word - 最終(参考全文)非医療従事者による自動体外式除細動器(AED)の使用について(平成25年9月)

スポーツ紀要小峯・小粥・稲垣(校了).indd

消防救第 86 号 医政指発 0330 第 1 号 平成 22 年 3 月 30 日 各都道府県消防 防災主管部 ( 局 ) 長殿衛生主管部 ( 局 ) 長殿 消防庁救急企画室長 厚生労働省医政局指導課長 消防機関における自動体外式除細動器 (AED) の取扱いについて 今般 平成 21 年度厚生労

<4D F736F F D20322D E937895F18D908DC58F C CE32E646F63>

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)

[ 原著論文 ] 受講回数別にみた一次救命処置 (Basic Life Support:BLS) 講習会の教育効果の検証 受講者アンケートの分析結果から Study of educational effects of BLS training for each number of attempts

高等学校「保健」補助教材「災害の発生と安全・健康~3.11を忘れない~」 第3章

<4D F736F F D F3492B794F E93788CA48B8695F18D908F DC58F E646F63>

ドクターヘリによる循環器疾患の救命率向上についての研究

Microsoft Word - Ⅲ-11. VE-1 修正後 3.14.doc

Microsoft PowerPoint - G2010AED(レジュメ)

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 長谷川智之 論文審査担当者 主査丸光惠副査星治 齋藤やよい 論文題目 Relationship between weight of rescuer and quality of chest compression during cardiopulmonary r

救急蘇生統計 (2008 年 ) ( ポイント ) 1. 心肺機能停止傷病者の1ヵ月後の生存率及び社会復帰率は年々上昇 2008 年中に救急搬送された心肺機能停止傷病者搬送人員のうち 心原性かつ一般市民により目撃のあった症例の1ヵ月後生存率は 10.4% と過去 4 か年のうち最も高く 2005 年

<4D F736F F D E835A83588A948EAE89EF8ED C091538CA48F4389EF838C837C815B E646F6378>

<338C8E313093FA8D862D312E696E6464>


Microsoft Word _nakata_prev_med.doc

臨床試験の実施計画書作成の手引き

新規文書3

資料 1 自動体外式除細動器 (AED) とは 心臓が心室細動を起こし心肺停止になった場合に 心臓に電気ショックを与え 心臓を正常に戻す ( 除細動する ) 医療機器 AED は 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) の 高度管理医療機器 及び 特定保守管理医療機器 に指定 ( 平成 1

セントラル警備保障株式会社

小学生のカルシウム摂取量に寄与する食品の検討 小学生のカルシウム摂取量に寄与する食品の検討 小川瑞己 1 佐藤文佳 1 村山伸子 1 * 目的 小学生のカルシウム摂取の実態を把握し 平日と休日のカルシウム摂取量に寄与する食品を検討する 方法 2013 年に新潟県内 3 小学校の小学 5 年生全数 3

目的状 況予算の 資金の流使れ途 支出先の選定は妥当か 競争性が確保されているか 単位あたりコストの削減に努めているか その水準は妥当か 受益者との負担関係は妥当であるか 事業所管部局による点検 評価項目評価に関する説明 広く国民のニーズがあり 優先度が高い事業であるか 救急医療は 国民が安心して暮

Microsoft Word B.doc

実習指導に携わる病棟看護師の思い ‐ クリニカルラダーのレベル別にみた語りの分析 ‐

新年度スタート!正しい救急車の利用方法と応急手当を知ろう

4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った

昼間 ( 月 ~ 土 9:00~18:30) 授業期間中 学内での救急対応連絡の流れ 急病人 けが人発生! 参考 タクシーで搬送する場合 1 発見者意識の確認 意識の確認 反応はあるか? 大阪第一交通 ( 富田林 ) 反応なし 2 通報 救急車の要請 (1

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

研究計画書

体内に入っている植込み機器を使って インターネットで病院にデータを定期的に送信するというものです 異常があれば病院から患者さんに連絡をしますが 異常がなければ患者さんは外来に行くまで自分の状態を知ることはできません そこで こういったタブレット PC を使って双方間コミュニケーションをすることで 自

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

簿記教育における習熟度別クラス編成 簿記教育における習熟度別クラス編成 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟

私のリビングウィル 自分らしい最期を迎えるために あなたが病気や事故で意思表示できなくなっても最期まであなたの意思を尊重した治療を行います リビングウィル とは? リビングウィルとは 生前に発効される遺書 のことです 通常の遺書は 亡くなった後に発効されますが リビングウィルは 生きていても意思表示

平成20年度厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)

平成18年度厚生労働科学研究費補助金(労働安全衛生総合研究事業)

4 呼吸の確認 傷病者が 普段どおりの呼吸 をしているかどうかを確認します 傷病者のそばに座り 10 秒以内で傷病者の胸や腹部の上がり下がりを見て 普段どおりの呼吸 をしているか判断します ( 図 10) 反応はないが 普段どおりの呼吸 がある場合は 様子を見ながら応援や救急隊の到着を待ちます 次の

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

厚生労働科学研究費補助金

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd

イントロダクション Prati AED トレーナーは 本物の AED( 自動体外式除細動器 ) の使い方を誰でも効果的に習得できるよう設計されています この AED トレーナーには 訓練者が AED の機能をよく理解できるように 予めプログラムされたシナリオが搭載されており 緊急事態で AED を使

<4D F736F F F696E74202D E9197BF345F91E63389F18DEC8BC EF81698A6D92E894C5816A2E >

研究報告書レイアウト例(当該年度が最終年度ではない研究班の場合)

表紙.indd

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

平成13-15年度厚生労働科学研究費補助金

<4D F736F F D208D7393AE8C6F8DCF8A7789EF8FB4985E905C82B58D9E82DD91E5927C919F8AED D322E646F63>

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

9 中止基準 ( 研究対象者の中止 研究全体の中止について ) 10 研究対象者への研究実施後の医療提供に関する対応 通常の診療を超える医療行為 を伴う研究を実施した場合 研究実施後において 研究対象者が研究の結果より得られた利用可能な最善の予防 診断及び治療が受けられるように努めること 11 研究

心房細動1章[ ].indd

病院前救護の充実を

地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 2015年6月

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

学生による授業評価のCS分析

投稿原稿の表題(MS明朝16pt+Bフォント、固定値28pt)

<4D F736F F D20322D BE F C5395F18D908F918DC58F C CE32E646F63>

救急隊員等におけるBLSアルゴリズム

2013 年度 統合実習 [ 表紙 2] 提出記録用紙 5 実習計画表 6 問題リスト 7 看護過程展開用紙 8 ( アセスメント用紙 1) 9 ( アセスメント用紙 2) 学生証番号 : KF 学生氏名 : 実習期間 : 月 日 ~ 月 日 実習施設名 : 担当教員名 : 指導者名 : 看護学科

Microsoft PowerPoint ⑤静岡発表 [互換モード]

<4D F736F F D20322D30352D31208ADB90EC94C795F18D908F FAC909B816A>

Microsoft Word - Stattext12.doc


目次 1. 一般社団法人電子情報技術産業協会 (JEITA) 一般社団法人電子情報技術産業協会とは 医用電子システム事業委員会の紹介 2. 厚生労働省 自動体外式除細動器 (AED) の適切な管理等の実施について ( 平成 21 年 4 月 16 日 ) 抜粋 3. 独立行政法人医薬品医療機器総合機

PowerPoint プレゼンテーション

Water Sunshine

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

蘇生をしない指示(DNR)に関する指針

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

Microsoft Word - tohokuuniv-press web_.pdf.docx

Microsoft PowerPoint - 保守管理講習会資料_ pptx

本日 2012 年 2 月 15 日の記者説明会でのご報告内容をお送りいたします 文部科学省記者会でも配布しております 報道関係各位 2012 年 2 月 15 日 株式会社ベネッセコーポレーション代表取締役社長福島保 新教育課程に関する校長 教員調査 新教育課程に関する保護者調査 小学校授業 国語

- 日中医学協会助成事業 - 肺炎球菌ワクチンに対する免疫応答性の日中間における比較に関する研究 研究者氏名教授川上和義研究機関東北大学大学院医学系研究科共同研究者氏名張天托 ( 中山大学医学部教授 ) 宮坂智充 ( 東北大学大学院医学系研究科大学院生 ) 要旨肺炎球菌は成人肺炎の最も頻度の高い起炎

ウツタイン様式を活用した救命効果の検証

スライド 1

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

untitled

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

CROCO について

<4D F736F F D208E9197BF30362D36958D985E81468C5B94AD8E9197BF88C B95B6816A2E646F6378>

調査結果の概要

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

Q1.65 歳での健康寿命に 65 を足せば 0 歳での健康寿命になりますか A1. なりません 別途 健康寿命の算定プログラム 等を用いて 0 歳での健康寿命を算定する必要があります 例えば 健康寿命の算定方法の指針 の図 4-3 の男の算定結果を見ると 健康な期間の平均が 65 歳時点では 17

JMP による 2 群間の比較 SAS Institute Japan 株式会社 JMP ジャパン事業部 2008 年 3 月 JMP で t 検定や Wilcoxon 検定はどのメニューで実行できるのか または検定を行う際の前提条件の評価 ( 正規性 等分散性 ) はどのメニューで実行できるのかと

PowerPoint プレゼンテーション

11号02/百々瀬.indd

EBNと疫学

<4D F736F F D20819B8CA48B868C7689E68F D A8CA9967B5F E646F63>

<4D F736F F D204B208C5182CC94E497A682CC8DB782CC8C9F92E BD8F6494E48A722E646F6378>

<4D F736F F F696E74202D C E9197BF A90EA96E58AC58CEC8E E88AC58CEC8E F0977B90AC82B782E98AF991B682CC89DB92F682C682CC8AD68C5782C982C282A282C42E >

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要)

各都道府県消防防災主管部 ( 局 ) 長殿 事務連絡平成 23 年 2 月 18 日 消防庁救急企画室長 半自動除細動器の不具合事案について 平素より救急行政にご理解ご協力いただき お礼申し上げます 別添のとおり 滋賀県より半自動除細動器の不具合事案についての情報提供がありましたので 貴都道府県内の

2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取

様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( 神﨑光子 ) 論文題名 周産期における家族機能が母親の抑うつ 育児自己効力感 育児関連のストレス反応に及ぼす影響 論文内容の要旨 緒言 女性にとって周産期は 妊娠 分娩 産褥各期の身体的変化だけでなく 心理的 社会的にも変化が著しいため うつ病を中心とした気分障害

高松市消防局庁達 11 号 各 課 各消防署 高松市応急手当普及啓発活動実施要綱を次のとおり改める 平成 28 年 12 月 1 日 高松市消防局長河西洋一 高松市応急手当普及啓発活動実施要綱 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 ) 第 2 章普及啓発活動 ( 第 2 条 - 第 10 条 ) 第

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

心疾患患による死亡亡数等 平成 28 年において 全国国で約 20 万人が心疾疾患を原因として死亡しており 死死亡数全体の 15.2% を占占め 死亡順順位の第 2 位であります このうち本県の死亡死亡数は 1,324 人となっています 本県県の死亡率 ( 人口 10 万対 ) は 概概ね全国より高

Transcription:

厚生労働科学研究費補助金 循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業 自動体外式除細動器 (AED) を用いた心疾患の救命率向上のための体制の構築に関する研究 ( 課題番号 H18- 心筋 -001) 研究代表者 : 兵庫医科大学教授丸川征四郎 平成 20 年度研究報告 研究課題 AED を含む心肺蘇生講習の効率化にかかわる研究 研究分担者 坂本哲也 帝京大学救命救急センター教授 平成 21(2009) 年 3 月 坂本 1

目 次 1. 研究者名簿 3 2. 分担研究報告書 研究要旨 4 A. 研究目的 4 B. 研究方法 5 C. 研究結果 6 D. 考察 7 E. 結論 8 F. 健康危険情報 9 G. 研究発表 9 H. 知的財産権の出願 登録情報 9 資料 資料 1 心肺蘇生法習得および救命意識の変化について 坂本 2

研究者名簿 研究分担者 坂本哲也 帝京大学救命救急センター 研究協力者 石見拓 京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻予防医療学分野 西山知佳 京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻予防医療学分野 菊地研 獨協医科大学心血管 肺内科 坂本 3

AED を含む心肺蘇生講習の効率化にかかわる研究 坂本哲也 1) 石見拓 2) 西山知佳 2) 菊地研 3) 1) 帝京大学救命救急センター 2) 京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻 予防医療学分野 3) 獨協医科大学心血管 肺内科 研究要旨 : 本研究の目的は 市民に対する自動体外式除細動器 (AED) を含む心肺蘇生講習に用いる効率的教育法の開発である 既に 成人に対しては DVD 教材と個人専用蘇生人形を用いた短時間 ( 約 50 分 ) の新しい教育法が 従来の標準的講習法とほぼ同等の効果が得られることを明らかにした 本年度は さらに簡便に心肺蘇生法を習得し実践できる方法として 胸骨圧迫のみの心肺蘇生法 の教育効果を検討した 研究は市民を対象とした無作為化介入試験 (UMIN Clinical Trials Registry:000001675) とし 各受講者は人形 1 体を与えられ 胸骨圧迫のみの心肺蘇生法をマストレーニングプログラム (45 分間 多人数に指導する ) のもとに学習した その結果 従来型の人工呼吸と胸骨圧迫を行う心肺蘇生講習会 (180 分 ) と比較して 心肺蘇生法の手技は同程度のレベルに習得できた 今後は 習得した知識と技術が維持され続けるか 市民の心肺蘇生実施率が増加するかなど 長期間の観察を盛り込んだ大規模試験が必要である また 小学校 5 年生を CPR 専任インストラクターもしくは担任小学校教員が指導して DVD 教材と個人専用人形を用いた心肺蘇生法 (CPR) と AED の実技講習 (45 分間 ) を行い その指導者の違いによるによる学習効果の違いを比較した 気道の確保 呼吸の確認 人工呼吸が適切であった児童は 両群とも全体の 30~40% であり 胸骨圧迫の手の位置では 約半数が適切でない位置で圧迫していた 圧迫の深さは概ね浅かった 一方 反応の確認 119 番通報と AED の要請 胸骨圧迫のテンポは 多くの児童が適切であった 両群の比較では 指導者の違いによる学習効果の違いは少なかった 小学校から繰り返し蘇生教育を実施することは極めて有意義であり その端緒として本研究の DVD 教材と個人専用人形を用いた CPR および AED 講習は有効な手段であると考えられるが 小学生は成人と異なり 45 分間の講習 1 回のみでは人工呼吸を含めた CPR と AED の使用法を十分に習得することは困難であり 講習により長時間を取ることが出来ないのであれば 胸骨圧迫のみに単純 短時間化した CPR と AED の使用法に限った 45 分間の講習を行い 最も重要な質の高い胸骨圧迫にまず習熟することが考慮されるべきである A. 研究目的人工呼吸を省略し胸骨圧迫のみに単純 短時間化したマストレーニングプログラム (45 分 ) と人工呼吸付きの従来型の心肺蘇生法講習会 (180 分 ) では どちらが正確 な蘇生法を実施できるようになるかを検証する また どちらの講習会のほうが救命意識を高めることができるかを検証する ( 研究 1) DVD 教材と個人専用人形を用いた心肺蘇 坂本 4

生法 (CPR) と自動体外式除細動器 (AED) の実技講習を小学生へ行い 指導者が CPR 専任インストラクターと小学校教員で効果を比較検討する ( 研究 2) B. 研究方法研究 1 研究デザインはオープン無作為化介入研究とする 対象は本研究に対して同意が得られた日本に在住する 18 歳以上の一般市民を選択基準とし 医療の国家資格を有する者およびその学生を除外基準とする 目標対象者数は合計 140 名とする 対象者を 性別 年齢 (40 歳未満 40 歳以上 ) による層別の置換ブロック法により 無作為に胸骨圧迫のみ群と標準型群に割り付ける 胸骨圧迫のみ群には 1 人 1 体レールダルメディカル社の簡易型蘇生トレーニング人形 ( ミニアン ) を用いた 胸骨圧迫と自動体外式除細動器 ( Automated External Defibrillator: 以下 AED) 使用の 45 分のマストレーニングを行う 1 回の講習会あたり 20~100 名の受講生とし 受講生 20 名に 1 人の割合でインストラクターを配置する 標準型群には胸骨圧迫と人工呼吸 AED 使用の 180 分の心肺蘇生講習を行う レー ルダルメディカル社のリトルアン トレーニング人形を用いて 1 ブースあたりの受講生は 4~6 名とする 講習会実施直後に インストラクターによる 4 段階の心肺蘇生法の技術評価を行う また 講習会実施前後に 救命意識 ( 救急現場に遭遇した時 自ら心肺蘇生を試みるか AED を使用するか等 ) を問う 5 段階選択式の質問紙調査を実施する エンドポイントと評価時期について Primary endpoint は講習会終了直後の心肺蘇生法の手技 ( インストラクターにより 4 段階の指標で評価 ) とする Secondary endpoints は講習会直前 直後の救命意識とする 講習会を欠席した脱落を除外して解析対象とする 解析方法は 量的データの 2 群の母平均の差ついては t 検定 質的データの 2 群の割合の差については χ2 検定 ノンパラメトリックなデータについてはマンホイットニーの検定を用いる 倫理面への配慮について データ収集者は対象者特定情報を削除し 番号を付与して匿名化を行う 京都大学大学院医学研究科 医学部医の倫理委員会にて研究実施承認を得た ( 承認番号 E-575) 研究 2 対象は小学 5 年生 166 名 ( 男 84 名 女 82 名 ) 1 クラスあたり 20 名前後でクラス別に CPR 専任インストラクターが指導するグループと小学校教員が指導するグループの 2 群へ無作為に事前に割り付けた 専任インストラクターが指導する専任群が 72 名 小学校教員が指導する教員群を 94 名とする 専任インストラクターとしてアメリカ心臓協会 (AHA)BLS インストラク 坂本 5

ターが指導し 小学校教員はそのクラス担任が指導する 両群とも 指導者 1 人により講習が行われ 児童は DVD 教材を見ながら個人専用人形を用いた実技練習を 45 分間行う 教員群で指導を担当する小学校教員には 講習会前までに DVD 教材を見ながら個人専用人形で実技練習してもらい 講習会前日または開始直前に専任者より 実習指導のポイント を 15 分程度で手短に説明する 両群とも 講習会直後に CPR と AED についての実技評価を行う 講習に関与していない AHA BLS インストラクターが実技評価を行い 彼らには被験者がどちらの群で講習を受けたかは知らせず ( ブラインド化 ) 特定の群の児童が被検者とならないよう無作為に割り当てる ( ランダム化 ) 評価には CPR 練習用のマネキン ( レサシアン ) と AED トレーナー (FR2) を用いる 事前に定めたチェックリストに従って CPR 技能と AED 技能について BLS インストラクターが個々の項目の可否を判定する データの統計処理は個々の項目の可否について両群間でχ2 検定もしくは Fisher の直接確率により検定を行い p<0.05 をもって有意差ありとする C. 研究結果研究 1 登録された 146 名について無作為割付を行い 胸骨圧迫のみ群に 72 名 標準型群に 74 名を割り付けた 当日講習会を欠席した 8 名を除いた 138 名が講習会直前 直後の救命意識調査および 心肺蘇生法の技術評価を受けた 4 段階の評価指標により胸骨圧迫の実施が完璧に行えたものは 胸骨圧迫のみ群 65.7% 標準型 66.2% であり (p=0.907) AED の実施が完璧に行なえていたのは 胸骨圧迫のみ群 61.4% 標準型 64.7% と両群で差を認めなかった (p=0.691) ( 資料 1) 再講習を希望すると答えたものは 胸骨圧迫のみ群で 36.2% 標準型 17.6% と 胸骨圧迫群でその割合は有意に高かった (p=0.009) 見知らぬ人が目の前で倒れた時 自ら心肺蘇生を行なう と答えたものは 講習会前では 胸骨圧迫のみ群で 15.7%(11 名 ) 標準型群で 13.2%(9 名 ) であったが 講習会後はそれぞれ 70.0%(49 名 ) 52.9%(36 名 ) に増加していた (p=0.052) また 講習会前と比較して救命意識が向上したものは 胸骨圧迫のみ群で 73.9%(51 名 ) 標準型群で 70.6%(48 名 ) と 両群で差はみられなかった (p=0.664) 研究 2 CPR 技能では 気道の確保 呼吸の確認 人工呼吸が適切であった児童は 両群とも全体の 30~40% であった 胸骨圧迫の手の位置では 約半数が適切でない位置で圧迫していた その多くは心窩部 ( 剣状突起部 ) を圧迫し 臍部を圧迫する児童もいた 圧迫の深さは概ね浅かった 一方 反応の確認 119 番通報と AED の要請 胸骨圧迫のテンポは 多くの児童が 坂本 6

適切であった 両群の比較では 胸骨圧迫に関しては専任群の方が優れている傾向があったが それ以外は教員群の方が優れている傾向があった しかしながら 群間に有意差はなく 指導者の違いによる学習効果の違いは少なかった D. 考察胸骨圧迫のみの蘇生法であれば 1 人 1 体の簡易トレーニング人形を用いることで短時間に多人数を指導できるマストレーニングでも心肺蘇生法の手技を 標準型講習会と同程度修得が可能であることが示唆された 本プログラムを用いて低コストで多人 数に心肺蘇生講習を実施すれば 居合わせ 100 インストラクター 教員 た市民による心肺蘇生 (bystander CPR) の 80 増加 救命率の向上に寄与できると考えら 60 れる また 短時間プログラムでは再講習 40 20 0 反応の確認 119 番とAED 要請 気道の確保 呼吸の確認 2 回の人工呼吸 手の位置 圧迫の深さ テンポ 組み合わせ の希望も多くスキルの維持にも繋がる可能性がある 今後 6 ヶ月後 1 年後どの程度スキルが維持されているか評価をする予定である また 地域に同プログラムを展開し AED 技能では 両群ともに 一連の電源を入れる 電極パッドを貼る位置 解析時の安全確認 電気ショック時の安全確認 電気ショックボタンを押す 電気ショック後に胸骨圧迫を直ちに再開することについては十分な教育効果が認められた bystander CPR の増加を評価することを計画している 一方 小学生へ CPR を教えることは有意義であると考えられるが 今回の講習方法による小学生の CPR 技能修得は 専任群 教員群の両群とも不十分であった 特に 気道確保 人工呼吸 胸骨圧迫の部位や深 100 インストラクター 教員 さが適切であった児童は半数以下であった 80 が 119 番への通報と AED の要請 胸骨圧 60 迫のテンポ AED の一連の操作などは大半 40 の児童が適切に実施できた 20 胸骨圧迫の深さが浅かったことに関して 0 電源 ON パッドの位置 安全確認 安全確認 ショック CPR 再開 は これまでにも圧迫の深さと体重との関連が示唆されているため 今回の研究で引 き続き体重との相関も検討したいと考えて AED 到着から電気ショックボタンを押すまでの時間は 専任群 94.3 秒に対し 教員群は 84.0 秒であり 有意に短かった いる 胸骨圧迫心臓マッサージの手の位置は半分以上が適切ではなかったことに関しては 実技評価での状況にも起因しているかもしれない 実技練習時には胸から上の小さな 坂本 7

個人用人形 ( ミニアン ) で練習し 実技評価時には実物大に近い大きな人形 ( レサシアン ) でいきなり実施することで 評価での緊張感と伴に戸惑いが生じている可能性が挙げられる そうではあっても実際の現場では さらに緊張感もあり さらに個人差の大きい多様性を持った人間に行うことになるため この研究の結果でみる適切な実施率が現実の数字には近いのかも知れない 同様に 練習時の緊張感は実技評価へ影響を及ぼしているかもしれない 今回の研究では 専任インストラクターは実技講習のわずか 45 分間しか児童らに接していない 自己紹介した直後から DVD を見ながらの実技練習がすぐに始まり ほとんど児童らとコミュニケーションをとる機会がないまま 実技練習を終了する このため 専任群では 児童たちを終始緊張させているのかもしれない その点で クラス担任教員が教えることで 教員群では児童の緊張感を緩和することが結果に影響を及ぼした可能性もある E. 結論現在の従来から行われている CPR および AED 講習会は 180 分を要し 時間的負担が受講者にも指導者にも大きい 指導者や人形の確保など人的 物的確保の負担も大きい 一方 今回の DVD 教材と個人専用人形を用いた CPR および AED 講習は 45 分と短時間での講習ながら 非医療従事者の成人に対しての有効性は平成 18 年度及び 19 年度の本研究でも実証されてきた しかしながら 本年度の研究 2では小学生に対しては 45 分間の講習 1 回のみでは 専任のインストラクターが指導しても 教員が指導しても CPR の技能修得は不十分であることが判明した 小学生に対して従来通りの人工呼吸を含む CPR と AED の講習を行うためには 45 分間の授業を複数回用いて より長時間の講習を必要とすると考えられる 一方で 本年度の研究 1では 人工呼吸を省略し胸骨圧迫のみに単純 短時間化したマストレーニングプログラム (45 分 ) も人工呼吸付きの従来型の心肺蘇生法講習会 (180 分 ) と同様の胸骨圧迫と AED の教育効果を持つことが明らかとなった 小学生に対してより長時間の講習が不可能であり 45 分間のみの講習を行うのであれば 人工呼吸を省略した講習を行った方が 最も重要な胸骨圧迫の習熟に繋がる可能性が示唆される 指導者 1 人で行える本研究の教育方法は とりわけ CPR の中でも質の高い胸骨圧迫を短時間で教育できる極めて効果的な方法となり得る これにより 救急現場に居合わせた市民による胸骨圧迫心臓マッサージ実施率を増加させ 院外心肺停止患者の社会復帰率を向上させることが期待される そのためには 学校教育へ導入する必要があり 小学生から CPR 教育を行うことが重要である 気道確保と人工呼吸が技術的に胸骨圧迫より難しいのみでなく 体重等の問題により 小学生が十分な深さの胸骨圧迫を行うことは簡単ではないかもしれないが CPR および AED 使用の手順 胸骨圧迫のテンポについては十分な教育効果が得られている 小学校から初めて 中学校 高等学校 成人教育と繰り返し蘇生教育を実施するこ 坂本 8

とは極めて有意義であり その端緒として本研究の DVD 教材と個人専用人形を用いた CPR および AED 講習は有効な手段であると考えられる しかし 小学生は成人と異なり 45 分間の講習 1 回のみでは人工呼吸を含めた CPR と AED の使用法を十分に習得することは困難であり 講習により長時間を取ることが出来ないのであれば 胸骨圧迫のみに単純 短時間化した CPR と AED の使用法に限った 45 分間の講習を行い 最も重要な質の高い 胸骨圧迫にまず習熟することが考慮されるべきである F. 健康危機情報特になし G. 研究発表特になし H. 知的財産権の出願 登録状況特になし 坂本 9

資料 1 心肺蘇生法習得および救命意識の変化について 胸骨圧迫のみ標準型 (n = 70 ) (n = 68) P value 胸骨圧迫の実施 0.907 行わなかった 0 0 試みた 1 (1.4) 0 ほぼ出来た 23 (32.9) 23 (33.8) 完璧 46 (65.7) 45 (66.2) AEDの実施 0.691 行わなかった 0 0 試みた 0 0 ほぼ出来た 27 (38.6) 24 (35.3) 完璧 43 (61.4) 44 (64.7) * 再講習希望者 25 (36.2) 12 (17.6) 0.009 救命意識が向上したもの * 51 (73.9) 48 (70.6) 0.664 * 無回答者 1 名あり 坂本 10