θ T [N] φ T os φ mg T sin φ mg tn φ T sin φ mg tn φ θ 0 sin θ tn θ θ sin φ tn φ φ θ φ mg θ f J mg f π J mg π J J 4π f mg 4π f () () /8

Similar documents
剛体過去問解答例 2 1.1) 長さの棒の慣性モーメントは 公式より l I G = Ml /12 A 点のまわりは平行軸の定理より 2 2 I A = Ml /12 + M ( l / 2) = Ml 2 / 3 B y 2) 壁からの垂直抗力を R, 床からの垂直抗力と摩擦力を N,f とすると

ÿþŸb8bn0irt

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

木村の物理小ネタ 単振動と単振動の力学的エネルギー 1. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -Kx の形で表されるが, x = 0 の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合

Microsoft Word - 力学12.doc

ギリシャ文字の読み方を教えてください

物理学 (4) 担当 : 白井 英俊

ÿþŸb8bn0irt

Microsoft Word - thesis.doc

第 5 章 構造振動学 棒の振動を縦振動, 捩り振動, 曲げ振動に分けて考える. 5.1 棒の縦振動と捩り振動 まっすぐな棒の縦振動の固有振動数 f[ Hz] f = l 2pL である. ただし, L [ 単位 m] は棒の長さ, [ 2 N / m ] 3 r[ 単位 Kg / m ] E r

ギリシャ文字の読み方を教えてください

物理演習問題

<4D F736F F F696E74202D20836F CC8A C58B858B4F93B982A882E682D1978E89BA814091B28BC68CA48B E >

Taro-解答例NO3放物運動H16

Q

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

vecrot

横浜市環境科学研究所

領域シンポ発表

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

I-2 (100 ) (1) y(x) y dy dx y d2 y dx 2 (a) y + 2y 3y = 9e 2x (b) x 2 y 6y = 5x 4 (2) Bernoulli B n (n = 0, 1, 2,...) x e x 1 = n=0 B 0 B 1 B 2 (3) co

2011年度 筑波大・理系数学

<4D F736F F D EBF97CD8A B7982D189898F4B A95748E9197BF4E6F31312E646F63>

Microsoft Word - 1B2011.doc

問題-1.indd

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

PowerPoint Presentation

スライド 1

PowerPoint Presentation

2013年度 九州大・理系数学

.( 斜面上の放物運動 ) 目的 : 放物運動の方向の分け方は, 鉛直と水平だけではない 図のように, 水平面から角 だけ傾いた固定した滑らかな斜面 と, 質量 の小球を用意する 原点 から斜面に垂直な向きに, 速さ V で小球を投げ上げた 重力の加速度を g として, 次の問い に答えよ () 小

大阪大学物理 8 を解いてみた Ⅱ. 問 ( g cosq a sin q ) m - 台 B 上の観測者から見ると, 小物体は, 斜面からの垂直抗力 N, 小物体の重力 mg, 水平左向きの慣性力 ma を受け, 台 B の斜面と平行な向きに運動する したがって, 小物体は台 B の斜面に垂直な方

計算機シミュレーション

1/10 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 37 分第 5 章ローレンツ変換と回転 第 5 章ローレンツ変換と回転 Ⅰ. 回転 第 3 章光速度不変の原理とローレンツ変換 では 時間の遅れをローレンツ変換 ct 移動 v相対 v相対 ct - x x - ct = c, x c 2 移動

p tn tn したがって, 点 の 座標は p p tn tn tn また, 直線 l と直線 p の交点 の 座標は p p tn p tn よって, 点 の座標 (, ) は p p, tn tn と表され p 4p p 4p 4p tn tn tn より, 点 は放物線 4 p 上を動くこと

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

えられる球体について考えよ 慣性モーメント C と体積 M が以下の式で与えられることを示せ (5.8) (5.81) 地球のマントルと核の密度の平均値を求めよ C= kg m 2, M= kg, a=6378km, rc=3486km 次に (5.82) で与えら

機構学 平面機構の運動学

物理学 (2) 担当 : 白井 英俊

Microsoft PowerPoint - 構造力学Ⅰ第03回.pptx

宇宙機工学 演習問題

20~22.prt

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

構造力学Ⅰ第12回

STEP 数学 Ⅰ を解いてみた から直線 に下ろした垂線の足を H とすると, H in( 80 ) in より, S H in H 同様にして, S in, S in も成り立つ よって, S in 三角形の面積 ヘロンの公式 in in 辺の長

" 01 JJM 予選 4 番 # 四角形 の辺 上に点 があり, 直線 と は平行である.=,=, =5,=,= のとき, を求めよ. ただし,XY で線分 XY の長さを表すものとする. 辺 と辺 の延長線の交点を, 辺 と辺 の延長線の交点を G とする. 5 四角形 は直線 に関して線対称な

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ

Microsoft PowerPoint - zairiki_10

Gmech08.dvi

医用工学概論  Medical Engineering (ME)   3年前期の医用工学概論実習と 合わせ、 医療の現場で使用されている 医用機器を正しく安全に使用するために必要な医用工学(ME)の 基礎知識を習得する。

OCW-iダランベールの原理

測量士補試験 重要事項 基準点測量「偏心補正計算」

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

スライド 1

学習指導要領

Q

Microsoft Word - 断面諸量

相加平均 相乗平均 調和平均が表す比 台形 の上底 下底 の長さをそれぞれ, とするとき 各平均により 台形の高さ はどのように比に分けられるだろうか 相乗平均は 相似な つの台形になるから台形の高さ を : の 比に分ける また 相加平均は は : の比に分けます 調和平均は 対角線 と の交点を

線積分.indd

断面の諸量

学習指導要領

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1

<4D F736F F D2089F082AF82E997CD8A7796E291E A282EB82A282EB82C8895E93AE2E646F63>

2015年度 金沢大・理系数学

Hara-statistics

[ 振動の発生 ] 第 1 章 土木振動学序論 [ 振動の発生 ] 外力と内力内力が釣り合って静止釣り合って静止した状態 :[: [ 平衡状態 ] 振動の発生振動の発生 :[ 平衡状態 ] が破られ 復元力復元力が存在すると振動が発生する つまり (1) 平衡 ( 静止 ) 状態が破られる (2)

連続講座 断層映像法の基礎第 34 回 : 篠原 広行 他 放射状に 線を照射し 対面に検出器の列を置いておき 一度に 1 つの角度データを取得する 後は全体を 1 回転しながら次々と角度データを取得することで計測を終了する この計測で得られる投影はとなる ここで l はファンビームのファンに沿った

<4D F736F F D20824F F6490CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63>

PoincareDisk-3.doc

共同研究目次.indd

座標軸以外の直線のまわりの回転体の体積 ( バウムクーヘン分割公式 ) の問題の解答 立体の体積の求め方 図 1 の立体の体積 V を求める方法を考えてみる 図 1 図 1 のように 軸の から までの長さを 等分する そして とおく とすると となる 図 1 のように のときの 軸に垂直な平面 に

19年度一次基礎科目計算問題略解

木村の理論化学小ネタ 体心立方構造 面心立方構造 六方最密構造 剛球の並べ方と最密構造剛球を平面上に の向きに整列させるのに次の 2 つの方法がある 図より,B の方が A より密であることがわかる A B 1

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考

Microsoft PowerPoint - qcomp.ppt [互換モード]

5. 変分法 (5. 変分法 汎関数 : 関数の関数 (, (, ( =, = では, の値は変えないで, その間の に対する の値をいろいろと変えるとき, の値が極地をとるような関数 ( はどのような関数形であるかという問題を考える. そのような関数が求められたとし, そのからのずれを変分 δ と

OpenFOAM(R) ソースコード入門 pt1 熱伝導方程式の解法から有限体積法の実装について考える 前編 : 有限体積法の基礎確認 2013/11/17 オープンCAE 富山富山県立大学中川慎二

スライド 1

2014年度 名古屋大・理系数学

2016年度 筑波大・理系数学

m dv = mg + kv2 dt m dv dt = mg k v v m dv dt = mg + kv2 α = mg k v = α 1 e rt 1 + e rt m dv dt = mg + kv2 dv mg + kv 2 = dt m dv α 2 + v 2 = k m dt d

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

破壊の予測

Microsoft PowerPoint - zairiki_7

平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム A 札幌医科大学 年 P ab, を正の定数とする 平面上において ( a, を中心とする円 Q 4 C と (, b を中心とする円 C が 原点 O で外接している また P を円 C 上の点と

07 年度センター試験物理 問 5 ウ 気温が低くなるほど音速は遅くなるので, 上空より地表のほうが音速は遅い エ 地表から斜め上方に出た音波は, 屈折の法則より音速が大きいと屈折角も大きくなるの で, 大きく地表に向かって曲がっていく したがって, 遠くの地表面上に届きやすくなる ( 答 ) 5

数学2 第3回 3次方程式:16世紀イタリア 2005/10/19

Microsoft PowerPoint - 4.pptx

学習指導要領

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

スライド 1

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (ex. 2 dx d x x, x 2 dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-1) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( x や x, x などがすべて 1 次で なおかつ

例題1 転がり摩擦

上式を整理すると d df - N = 両辺を で割れば df d - N = (5) となる ところで

<4D F736F F D E4F8E9F82C982A882AF82E98D7397F1>

DVIOUT

Math-Aquarium 例題 図形と計量 図形と計量 1 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする A 地点の目の位置 A' から 木の先端への仰角が 30,A から 7m 離れた AQB=90 と なる B 地点の目の位置 B' から木の先端への仰角が 45 であ るとき,

Transcription:

[N/m] m[g] mẍ x (N) x. f[hz] f π ω π m ω πf[rd/s] m ω 4π f [Nm/rd] J[gm ] J θ θ (gm ) θ. f[hz] f π ω π J J ω 4π f /8

θ T [N] φ T os φ mg T sin φ mg tn φ T sin φ mg tn φ θ 0 sin θ tn θ θ sin φ tn φ φ θ φ mg θ f J mg f π J mg π J J 4π f mg 4π f () () /8

4 重心が中点からずれている場合 回数を測定しなければいけないので煩雑である よってもっと簡単に確かめることを試みよう 長さ の一 様な太さの棒の慣性モーメントは J m であるからこれを () に代入すると f π () g (4) そもそも () は必ずしも棒の両端を糸で結ばなくても 左右 対称 つまり重心がつるした場所の中点にくるような状態で一 般に成り立つ であるからたとえば棒の長さの の場所で吊 るすと つまり () において を に置き換えると () は g f π となり これは単振り子の振動数と全く同じである であるか ら このようなねじり振り子を作り ねじると同時に単振り子 として 棒と垂直の方向の方がわかりやすい 振ってやると こ 写真 の二つの振動が同期するのが観察できる (写真 ) ふり幅をう まく調整してやると 棒のどこかが不動点となるはずである この写真ではわかりにくいが だいたいここが 不動点だろうかという程度の確認はできる また 単振り子として棒に平行にふってやり かつねじると同期 して 棒の端が円あるいは楕円を描くことになる この際 注意しなければならないのは 単振り子のみでも 円運動が可能なので かならず棒と垂直方向のみにふらなくてはいけないということである 4 重心が中点からずれている場合 前節では左右対称の場合について調べたが 一様な太さの棒 の慣性モーメントはそもそも計算で求めることができる 実際 に 重心まわりの 慣性モーメントを知りたいとき 太さが一 定でないような場合は多い 写真 ) このような場合重心から 両側に等間隔で吊るしても その場所の物体の太さが違うと斜 写真 めになってしまい具合がわるい そこで糸を平行に吊るすので あるが重心がずれている場合の慣性モーメント測定法はどうな るか調べてみよう 重心は上下動のみで回転の中心とする 前節と同様に考える が 糸の張力は左右で異なり 糸の振れる角度も違う よって 左右別々に考えなければならない またねじることによって棒 はわずかに傾くが 一般にねじる角度よりさらに小さいので無 視する 糸の張力の鉛直方向成分は それぞれ T os φ mg T os φ mg /8

5 等脚台形で吊るした場合 張力の水平方向成分は T sin φ mg tn φ ' mgφ T sin φ mg tn φ ' mgφ この二つの力の大きさはほぼ同じである そうでないと 棒全体が平行移動してしまう つまり重心が横揺れ を起こしてしまう 復元モーメントはそれぞれ mgφ, mgφ 近似式 θ ' φ, θ ' φ を用いて 復元モーメントの和は mg θ θ mg θ である 前節の () の の部分を に置き換えたものであり () を一般化したものであることがわかる 振動数 f はねじりばね係数に相当する は f π J π J J について解くと J 4π f 4π f (5) 前節で行ったように単振り子と同期させることによってこの式が正しいこ とを実験できる それには 写真 棒の長さの半分 とすることによって単振り子とねじり振り子の振動数が等しくなることを 利用する (写真 ) 5 等脚台形で吊るした場合 重心が糸の結び目の中点にある場合は 必ずしも平行な糸で支持する必要はなく 等脚台形で吊るしても慣 性モーメントを求めることができる 重心が中点にない場合もできないことはないが 初期状態から棒は傾い てしまうので誤差が増えることが予想できる またねじった場合の垂直方向の回転運動も無視できなくなると 思われるのでここでは左右対称の等脚台形の場合についてのみ考えることにする この問題についてはさすが に前節までのようないい加減な図では対処できないのできちんと描くことにする 注意しなければならないの は x 軸は棒の向きでもなく 棒の初期状態の向きでもないことである 上から見たときに糸の xy 平面への正 射影である 4/8

5 x ψ θ O y y z φ θ T T z O T x θ T [N] φ φ θ, ψ 0 T z T z T os φ mg x T x T x T sin φ mg tn φ mg 5/8

6 実際の測定法 糸が平行の場合はこの水平方向成分が棒に復元モーメントを与えると考えてよかったが 今度はこの Tx は棒 と垂直とはみなせないので さらに考えなくてはいけない Tx の棒と垂直な方向の成分は T sin ψ mg sin ψ (6) 正弦定理より sin ψ sin θ であるから (6) は sin θ mg ここまで厳密に解いてきたが ここで sin θ ' θ を用いて 復元モーメントは mg sin θ mgθ ' となる つまり前節におけるねじりばね係数に相当する部分を とすると mg となり これまでの式と形は変わらない 振動の振動数 f は f π J π J (7) J について解くと J 4π f 4π f 一様な太さの棒で単振り子と同期させるには 棒の長さの半分 とすればいいので簡単である 写真 4 のように 棒の両端に糸をセロ 写真 4 テープでくっつけ 糸の上端の幅は棒の長さの にしてやればいいわ けである またはその反対でも同じである 6 実際の測定法 まずなんと言っても質量をはからなくてはならない 今はデジタルの量りがあるのでとても 便利である (写真 5) このジャグリングクラブは 7g であった 次に重心を求めよう 指で やっても大体の重心はわかるが 写真 6 のように糸で吊るせば正確である どのみち糸を使 うのだから おなじ糸で測っておくとよいであろう 重心の位置が求まったら 両端までの長 さを測る 写真のクラブの場合短い方は 04mm で長い方は 04mm であった つまり全長は 508mm(0in.) である この幅で糸をつるせばよい (写真 7) 糸の長さは 550mm であった さてねじり振り子の振動数あるいは周期を正確に測るにはデジタルカメラの動画を使う 最 新の機種では 秒間で撮れるコマ数はかなり多い ソフトは WindowsMOVIE MAKER を用 6/8 写真 5

6 004 (IXY DEGITAL 500) 5 0 4 7.07 f.56(hz) (5) J 4π f 0.7 9.8 0.04 0.04 4.4.56 0.55 0.0048[gm ] 6 7 [] I <ttp://www.me.usp..jp/~nw/mode/irii.tm> [] <ttp://m984.info/report/soo/ouutsu/nion.tm> 7/8