PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

2. 改正の趣旨 背景税制面では 配偶者のパート収入が103 万円を超えても世帯の手取りが逆転しないよう控除額を段階的に減少させる 配偶者特別控除 の導入により 103 万円の壁 は解消されている 他方 企業の配偶者手当の支給基準の援用や心理的な壁として 103 万円の壁 が作用し パート収入を10

PowerPoint プレゼンテーション

この冊子を手に取っている皆さんへ

この冊子を手に取っている皆さんへ

2 継続雇用 の状況 (1) 定年制 の採用状況 定年制を採用している と回答している企業は 95.9% である 主要事業内容別では 飲食店 宿泊業 (75.8%) で 正社員数別では 29 人以下 (86.0%) 高年齢者比率別では 71% 以上 ( 85.6%) で定年制の採用率がやや低い また

無機転換_0425_id8_入稿.indd

スライド 1

3. 無期労働契約への転換後の労働条件無期労働契約に転換した後の職務 勤務地 賃金 労働時間等の労働条件は 労働協約 就業規則または個々の労働契約等に別段の定めがない限り 直前の有期労働契約と同一になるとされており 無期転換に当たって職務の内容などが変更されないにもかかわらず 無期転換後の労働条件を

Microsoft PowerPoint - 02 別添 パンフレット (3)

スライド 1

第三章:保育士の就業・就職行動と意識

2. 有期契約労働者を雇用しているか 設問 1 パート アルバイト 契約社員 嘱託 派遣社員などの有期契約労働者を雇用していますか 選択肢 1 雇用している 2 雇用していないが 今後雇用する予定 3 雇用していないが 以前雇用していた 4 雇用しておらず 今後も雇用しない予定 全体

調査結果詳細 1: 社会保険に関わる法改正の詳細を知っていた方は23% ( 図 1) 2016 年 10 に社会保険に関わる法律が改正されました 今回の法改正を知っているかについては 詳細を知っていた と回答した方は23% でした なんとなく知っていた (45%) 知らなかった (33%) が大半を

< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378>

農業法人等における雇用に関する調査結果

短時間労働者への厚生年金 国民年金の適用について 1 日又は 1 週間の所定労働時間 1 カ月の所定労働日数がそれぞれ当該事業所 において同種の業務に従事する通常の就労者のおおむね 4 分の 3 以上であるか 4 分の 3 以上である 4 分の 3 未満である 被用者年金制度の被保険者の 配偶者であ

スライド 1


Microsoft PowerPoint - 【セット版】140804保育キャンペーン資料

調査結果のポイント 従業員採用状況について 平成 28 年度 (H28.4 ~ H29.3) は 計画どおり もしくは計画より多く採用した と回答した企業が69% 採用計画について 29 年度 (H29.4 ~ H30.3) は 28 年度実績と比較し 増やす と回答した企業と 減らす と回答した企

PowerPoint プレゼンテーション

- 調査結果の概要 - 1. 改正高年齢者雇用安定法への対応について a. 定年を迎えた人材の雇用確保措置として 再雇用制度 導入企業は9 割超 定年を迎えた人材の雇用確保措置としては 再雇用制度 と回答した企業が90.3% となっています それに対し 勤務延長制度 と回答した企業は2.0% となっ

職場環境 回答者数 654 人員構成タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % % 質問 1_ 採用 回答 /654 中途採用 % 新卒採用 % タ

2019 年 3 月 経営 Q&A 回答者 Be Ambitious 社会保険労務士法人代表社員飯野正明 働き方改革のポイントと助成金の活用 ~ 働き方改革における助成金の活用 ~ Question 相談者: 製造業 A 社代表取締役 I 氏 当社における人事上の課題は 人手不足 です 最近は 予定

<本調査研究の要旨>

スライド 1

働き方の現状と今後の課題

< アンケート結果 > 健康経営等に関する設問 Q. 貴社において 改善 解決したい課題はありますか Q. 貴社において 従業員が健康的に働けるよう独自に取り組んでいること ( または今後 取り組んでみたいことは何ですか Q. ご自身の健康のために独自に取り組んでいること ( または今後取り組んでみ

今回の改正によってこの規定が廃止され 労使協定の基準を設けることで対象者を選別することができなくなり 希望者全員を再雇用しなければならなくなりました ただし 今回の改正には 一定の期間の経過措置が設けられております つまり 平成 25 年 4 月 1 日以降であっても直ちに希望者全員を 歳まで再雇用

2018年度の雇用動向に関する道内企業の意識調査

Microsoft Word - 様式第1号 キャリアアップ計画書 記入例

(2) 月額の手取り収入と扶養控除について 図 2: 月額の手取り収入について ( 既婚女性 n=968 未婚女性 n=156) 図 3:( 上 ) 扶養控除や健康保険免除について ( 月収 10 万円未満 n=802 月収 10 万円以上 n=166) ( 下 ) 働く際に扶養控除などを気にしてい

資料1 短時間労働者への私学共済の適用拡大について

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - H29 結果概要

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

転職者の動向・意識調査 2011年1月~3月期

CW6_A3657D13.indd

Microsoft PowerPoint - 2の(別紙2)雇用形態に関わらない公正な待遇の確保【佐賀局版】

ニュースリリース 中小企業の雇用 賃金に関する調査結果 ( 全国中小企業動向調査 2013 年 月期特別調査 ) 年 4 月 8 日株式会社日本政策金融公庫総合研究所 3 割の企業で正社員は増加 3 社に 1 社で給与水準は上昇 従業員数 2013 年 12 月において

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 印 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働

Microsoft PowerPoint - (3年入り)無期転換ルールの概要.pptx

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

第5回 「離婚したくなる亭主の仕事」調査

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働 者

の手支援策の紹介事例の紹介1 ページに記載した法改正の趣旨や内容を十分に理解した上で 以下の手順で制度導入を進めましょう STEP 1 STEP 1 STEP 2 STEP 3 STEP 4 有期社員の就労実態を調べる社内の仕事を整理し 社員区分ごとに任せる仕事を考える適用する労働条件を検討し 就業

第3回税制調査会 総3-2

結果概要 Ⅰ 人手不足への対応について 1. 人員の過不足状況について 社 % 不足している 1, 過不足はない 1, 過剰である 合計 2, 全体では 半数以上の企業が 不足している と回答 n =2,

厚生労働省発表

BLT0706特集1(4c).indd


従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

<4D F736F F F696E74202D C668DDA A8DB293A190E690B62E B8CDD8AB B83685D>

スライド 0

Microsoft PowerPoint - 【資料3-2】高年齢者の雇用・就業の現状と課題Ⅱ .pptx

その他のチェックポイント 次ページ ➊~➎ のチェックポイントについて ご説明します 受付年月日 紹介期限日 受付年月日は 求人の申込書を安定所が受理した日です 紹介期限日は応募の締切日のことではなく 最大限公開可能な期限であり 採用者が決定した場合 や 求人者から募集打ち切りの連絡を受けた場合 な

平成19年度分から

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか

社会福祉事業等の事業所用 別紙 1 社会保険及び労働保険への加入状況にかかる確認票貴事業所の現状等について 下記の項目に回答してください Ⅰ. 現在 厚生年金保険 健康保険に加入していますか ( 該当する番号に を付してください また 必要事項をご記入ください ) 加入状況加入している 下記のいずれ

日韓比較(10):非正規雇用-その4 なぜ雇用形態により人件費は異なるのか?―賃金水準や社会保険の適用率に差があるのが主な原因―

厚生年金の適用拡大を進めよ|第一生命経済研究所|星野卓也

vol67_Topics.indd

中小企業のための「育休復帰支援プラン」策定マニュアル

共通事項 1 キャリアアップ 管理者情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 印 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 奨励金対象労働者数 ( 全労働者数 ) 9 企業規模 ( 該当

Ⅱ 取組み強化のためのアンケート調査等の実施 (1) 建設技能労働者の賃金水準の実態調査国土交通省から依頼を受けて都道府県建設業協会 ( 被災 3 県及びその周辺の7 県を除く ) に対し調査を四半期ごとに実施 (2) 適切な賃金水準の確保等の取組み状況のアンケート調査国は 平成 25 年度公共工事

1 なぜ 同一労働同一賃金 が導入されるのか? 総務省統計局労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 30 年 (2018 年 )7~9 月期平均 ( 速報 ) によると 非正規労働者数は 2,118 万人 ( 前年同期比 68 万人増加 ) 正規労働者数は 3,500 万人となっています 役員を除く雇用

スライド 1

平成 29 年度下期新潟市景況調査 ( 本報告 ) Ⅳ テーマ別調査結果 93

平成22年7月30日

平成22年7月30日

滋賀県内企業動向調査 2018 年 月期特別項目結果 2019 年 1 月 滋賀銀行のシンクタンクである しがぎん経済文化センター ( 大津市 取締役社長中川浩 ) は 滋賀県内企業動向調査 (2018 年 月期 ) のなかで 特別項目 : 働き方改革 ~ 年次有給休暇の取得

Microsoft Word - 4AFBAE70.doc

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

若年者雇用実態調査

リスモン調べ 第4回 離婚したくなる亭主の仕事

契約の終了 更新18 無期労働契約では 解雇は 客観的に合理的な理由を欠き 社会通念上相当であると認められない場合 は 権利濫用として無効である と定められています ( 労働契約法 16 条 ) 解雇権濫用法理 と呼ばれるものです (2) 解雇手続解雇をする場合には 少なくとも30 日前に解雇の予告

被用者保険の被保険者の配偶者の位置付け 被用者保険の被保険者の配偶者が社会保険制度上どのような位置付けになるかは 1 まず 通常の労働者のおおむね 4 分の 3 以上就労している場合は 自ら被用者保険の被保険者となり 2 1 に該当しない年収 130 万円未満の者で 1 に扶養される配偶者が被用者保

あおもり働き方改革推進企業認証制度 Q&A 平成 29 年 12 月 14 日 Vol.1 目次 1 あおもり働き方改革推進企業認証制度全般関係 Q1 県外に本社がある場合はどのように申請できるのか P1 2 あおもり働き方改革宣言企業関係 Q2 次世代法に基づく一般事業主行動計画とはどういうものか

<4D F736F F D2091E693F18EED8C7689E E CF8D58905C90BF82CC8EE888F882AB5F F4390B3>

1. 改革の方向性 女性の働き方に中立的な制度整備に当たっては 可処分所得の大幅な減少が生じないよう 負担を最小化 負担増減を円滑化するとともに こうした見直しが 負担増の生じる世帯 個人に ベネフィットとして戻ってくる制度改革とすることが不可欠 改革の進め方についての方針を明示し できるものから早

中小企業の雇用・賃金に関する調査結果(全国中小企業動向調査(中小企業編)2015年10-12月期特別調査)

(2)3 年以内の有期プロジェクト型業務 ( 同項第 2 号イ ) 事業の開始 転換 拡大 縮小または廃止のために必要な業務で 一定期間内で完了することが予定されている業務への派遣については その業務が完了するまでの期間であれば 受入期間の制限はありません (3) 日数限定業務 ( 同項第 2 号ロ

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

ダイヤモンド就活ナビ 就職モニターアンケート

1 非正規雇用者用 働き方 に関するアンケート あなた自身についてお答えください F1. 性別 ( ひとつだけ ) 1. 男性 2. 女性 F2. 生年月日 ( 西暦 )19 年月 ( 生まれ ) F3. 最終学歴 ( ひとつだけ ) 在学中の場合は在学中の学校を 中途退学の場合はその前の学歴を選ん

< 業種別 > D.I. 2 製造業主要判断 D.I. の推移 製造業 30/ /9 見込 /12 予想 < 製造業 > 当期 は 24.5( 前期比 +0.8) と景況感は横ばいであった

(1) 第 1 無期転換ルールとは? 無期転換ルールの目的 Q 1 平成 25 年 4 月 1 日に施行された 無期転換ルール とは どういうもの ですか? A 1 無期転換ルール とは 有期労働契約が反復更新されて5 年を超える場合には 当該契約の初日から末日までの間に労働者が使用者に期間の定めの

結果概要 Ⅰ 人手不足への対応について 1. 人員の過不足状況について ( 前年調査比較 ) 社 % 不足している 1,336(1,319) 55.6(50.3) 内円 : 平成 27 年調査 外円 : 平成 28 年調査 n =2,405 過不足はない過剰である無回答合計 955(1,195) 3

制度名 No. 1 ( 働 1) フレックスタイム制度 対象者: 営業職の正社員 労働時間の清算期間: 毎月 1 日から末日までの1か月 1 日の所定労働時間は 8 時間 清算期間内の総労働時間: 1 日あたり8 時間として 清算期間中の労働日数を乗じて得られた時間数 ただし 清算期間内を平均し1

<4D F736F F F696E74202D FA8C6F B938C8FD888EA95948FE38FEA8AE98BC6817A81758A4F8D91906C97AF8A7790B682CC8DCC977082C693FA967B8CEA945C97CD82C98AD682B782E992B28DB881768C8B89CA838C837C815B83678DC58F4994C52E70707

Microsoft Word - 様式第1号 キャリアアップ計画書記入例(全国版)

自動的に反映させないのは133 社 ( 支払原資を社内で準備している189 社の70.4%) で そのうち算定基礎は賃金改定とは連動しないのが123 社 (133 社の92.5%) となっている 製造業では 改定結果を算定基礎に自動的に反映させるのは26 社 ( 支払原資を社内で準備している103

Microsoft Word - ①(様式第1号)キャリアアップ計画書

Microsoft PowerPoint - GM未替誓㕒朕絇稿㕂 _社åfi¡ã†®å�¦ã†³æfl¯æ‘´ã†¨ä¸�é•fl攡çfl¨ç−¶æ³†.pptx

Microsoft PowerPoint - 020_改正高齢法リーフレット<240914_雇用指導・

Microsoft PowerPoint

調査結果 外国人労働者の受入れについて 自分の職場に外国人労働者が いる 28% 情報通信業では 48% が いる と回答 全国の 20 歳 ~69 歳の働く男女 1,000 名 ( 全回答者 ) に 職場における外国人労働者の受入れ状況や外国人労働者の受入れに対する意識を聞きました まず 全回答者

Transcription:

ジョブズコミュニティーアンケート結果 (1) 所得控除のための時間調整で人手不足に 6 割以上 アルバイト パートはいるが 時間調整することはない 時間調整することがあるが 人手は足りている アルバイト パートはいない 14.5% 11.8% 6.3% 時間調整することがあり 人手不足につながっている 67.4% Q パートの勤務時間を 扶養控除内になるよう調整することはありますか? 時間調整することがあり 人手不足につながっている という回答が最も多く 全体の 6 割以上にのぼりました 通常でも人手不足の職場が多いなか 時間調整の影響は大きいようです 主婦 ( 夫 ) パートなどは年収を控除範囲内に抑えるため 年末に勤務時間の調整を希望する場合があります 人手の足りない時間帯や業務内容が出ないように あらかじめ希望を聞いて早い時期から調整しておくなどの対応が必要でしょう 中でも 飲食業 や 小売業 では この 時間調整することがあり 人手不足につながっている という回答の割合が高くなっています 人手不足感が強く 主婦 ( 夫 ) パートが多い職場では 特に対応の必要性が高いと言えるでしょう ( 業種別の結果は次頁を参照 ) 解説 103 万円以内に抑えるため 年末に勤務時間を調整する人は多い 所得税がいくらかかるかは 毎年 1 月 1 日 ~12 月 31 日に得た所得によって決まります この間の収入が 103 万円以下であれば所得税はかからず 103 万円を超えると所得税を支払う必要があります また 主婦パートなどの場合は 年収が 103 万円以下であれば 配偶者控除によって配偶者が支払う所得税が少なくなります 103 万円を超え 141 万円未満の場合にも 配偶者控除ほどではありませんが 配偶者特別控除によって配偶者の所得税が少なくなります このため 年収が 103 万円を超えないようにしようと考えている主婦は少なくありません そして年末が近くなって年収が 103 万円を超えそうな場合は 勤務時間を調整して 103 万円以内にしようとする場合があります 所得税のほかに気にされることが多いのが 社会保険への加入ではないでしょうか たとえば会社員の夫の被扶養者として社会保険に 入っている場合 保険料の負担はありません しかし1ヶ月の収入が8.8 万円 ( 年収が約 106 万円 ) 以上で 一定の条件を満たす場 合には 勤め先の健康保険と厚生年金に加 入して保険料を払う必要があります また こ配偶者の所得税の条件に当てはまらなかった場合も 年収所得税への控除 社会保険 住民税 130 万円以上になると 扶養から外れること になります ( その分 将来もらえる年金が増えたり いざという時に手当がもらえたりすかからない配偶者控除扶養内 かからない るなどのメリットがあります ) また 住民税は地方自治体によって異なりますが 年収が 93~100 万円を超えると税金がかかることになります 参考ページ厚生労働省パート労働者キャリアアップ支援サイト>よく分かる労働法 https://part-tanjikan.mhlw.go.jp/career/law/ 103 万円 103 万円 かかる 配偶者特別控除 141 万円 控除なし 約 106 万円 ( 月 8.8 万円 ) 本人加入の可能性あり 130 万円 本人加入 93~100 万円 ( 地域による ) かかる 各制度の詳細は別途ご確認ください 2016 年 12 月 16 日 ( 金 )~2016 年 12 月 27 日 ( 火 ) 有効回答数 :696 名 対象 : 弊社メールマガジン会員 1

Q. アルバイト パートの勤務時間を 扶養控除内になるよう調整することはありますか? 業種別 地域別 8 割近くが 時間調整で人手不足に アンケート結果を業種別に見てみましょう どの業種でも 時間調整することがあり 人手不足につながっている という回答が最も多く 6 割を超えています 中でも 飲食業 と 小売業 では この 時間調整することがあり 人手不足につながっている という回答の割合が高く 8 割近くになっています いずれも人手不足感が強く かつ主婦 ( 夫 ) パートが多いため 特に影響が大きいものと考えられます 地域別に見ると 時間調整することがあり 人手不足につながっている という回答の割合は 中国 四国 で最も高く 次いで 関西 で高くなっています 業種別 時間調整することがあり 人手不足につながっている 時間調整することがあるが 人手は足りている アルバイト パートはいるが 時間調整することはない アルバイト パートはいない 飲食業 (n=87) 79.3 5.7 11.5 3.4 小売業 (n=66) 77.3 10.6 9.1 3.0 医療 福祉関連業 (n=64) 70.3 18.8 9.4 1.6 サービス業 (n=140) 69.3 9.3 14.3 7.1 人材サービス業 (n=57) 63.2 19.3 7.0 10.5 運輸業 (n=49) 61.2 14.3 12.2 12.2 製造業 建設業 (n=101) 60.4 9.9 21.8 7.9 その他 (n=132) 60.6 12.9 20.5 6.1 情報通信業 金融 保険 不動産業 は回答数が 30 未満と少ないため その他 に加えた 地域別 時間調整することがあり 人手不足につながっている 時間調整することがあるが 人手は足りている アルバイト パートはいるが 時間調整することはない アルバイト パートはいない 北海道 東北 (n=84) 67.9 10.7 13.1 8.3 北陸 甲信越 (n=52) 63.5 13.5 19.2 3.8 関東 (n=234) 65.4 9.8 15.4 9.4 東海 (n=96) 65.6 15.6 15.6 3.1 関西 (n=80) 71.3 13.8 12.5 2.5 中国 四国 (n=51) 76.5 7.8 7.8 7.8 九州 沖縄 (n=99) 67.7 13.1 15.2 4.0 2

ジョブズコミュニティーアンケート結果 (2) 半数以上が 最低賃金引上げ 経営全体に影響 若干の賃金変更はあるが 経営への影響は小さい 採用計画の変更など 経営の一部に影響がある 17.5% 16.4% 全く影響はない 12.1% 事業計画など 経営全体にかかわる影響がある 54.0% Q 10 月に地域別最低賃金が引き上げられたことによる影響はありますか? 事業計画など 経営全体にかかわる影響がある という回答が最も多く 半数以上の 54.0% となりました さらに 採用計画の変更など 経営の一部に影響がある という回答 (16.4%) を加えると 実に全体の約 7 割にのぼります また 業種別に見ると 小売業 サービス業 運輸業 などで 影響があるとの回答が多くなっています ( 次頁を参照 ) 最低賃金の引き上げによる人件費の増加は 広く経営状況に影響を及ぼしているものと考えられます 今年以降も最低賃金はさらに引き上げられる可能性があり その影響が注目されます 解説 最低賃金には 都道府県ごとに定められた 地域別最低賃金 と 特定の産業について定められた 特定 ( 産業別 ) 最低賃金 の 2 種類があります 特定 ( 産業別 ) 最低賃金 は 地域別最低賃金 よりも高い金額水準となっており 地域別と特定 ( 産業別 ) の両方の最低賃金が同時に適用される場合は 高い方の最低賃金額が適用されます 地域別最低賃金は毎年見直しが審議されており 例年 7 月ごろに決定し 10 月ごろに発効します その額は 全国加重平均額で 2002 年には 663 円だったものが 2016 年には 823 円と 160 円アップしています 政府は 最低賃金については 年率 3% 程度を目途として 名目 GDP 成長率にも配慮しつつ引き上げていく これにより 全国加重平均が1,000 円になることを目指す (2017 年 3 月 28 日働き方改革実現会議決定 ) としアルバイト パート募集時平均時給ており 今後も引き上げが続くことが予想されま ( 円 ) す ( 三大都市圏 ) 1,020 また リクルートジョブズ アルバイト パート募集時平均時給調査 によると 三大都市圏 1,000 ( 首都圏 東海 関西 ) の平均時給は上昇傾向にあり 2016 年 3 月度は前年同月より 980 22 円増加の999 円となりました ( 右グラフ ) 960 最低賃金の引き上げや人手不足などによる賃金水準の上昇は今後も継続し 経営に影 940 響をおよぼすと考えられます 920 参考ページ厚生労働省最低賃金特設サイト https://pc.saiteichingin.info/ 2014 年度 2015 年度 2016 年度 リクルートジョブズ アルバイト パート募集時平均時給調査 http://jbrc.recruitjobs.co.jp/data/ap/index.html 2017 年 1 月 27 日 ( 金 )~2017 年 2 月 3 日 ( 金 ) 有効回答数 :422 名 対象 : 弊社メールマガジン会員 3

Q. 10 月に地域別最低賃金が引き上げられたことによる影響はありますか? 業種別 地域別 小売業 サービス業 運輸業 で最低賃金引き上げの影響大 今回のアンケート結果を業種別に見ると 事業計画など 経営全体にかかわる影響がある という回答の割合は 最も高い 小売業 では 70.2% 最も低い 医療 福祉関連業 では 41.3% と 業種によって差があります 事業計画など 経営全体にかかわる影響がある 採用計画の変更など 経営の一部に影響がある という回答が多いのは 小売業 や サービス業 運輸業 などです これらの業種では 最低賃金の引き上げにより賃金を引き上げる必要のある従業員数が多く 経営全体に影響を受けることも少なくないようです 地域別に見ると 関西 関東 などで 影響が大きいとの回答が多くなっています 業種別 事業計画など 経営全体にかかわる影響がある 採用計画の変更など 経営の一部に影響がある 若干の賃金変更はあるが 経営への影響は小さい 全く影響はない 小売業 (n=47) 70.2 14.9 6.4 8.5 サービス業 (n=74) 62.2 16.2 13.5 8.1 運輸業 (n=32) 59.4 18.8 15.6 6.3 製造業 建設業 (n=62) 50.0 17.7 21.0 11.3 飲食業 (n=50) 46.0 22.0 20.0 12.0 人材サービス業 (n=32) 43.8 18.8 15.6 21.9 医療 福祉関連業 (n=46) 41.3 15.2 26.1 17.4 その他 (n=79) 54.4 11.4 20.3 13.9 情報通信業 金融 保険 不動産業 は回答数が 30 未満と少ないため その他 に加えた 地域別 事業計画など 経営全体にかかわる影響がある 採用計画の変更など 経営の一部に影響がある 若干の賃金変更はあるが 経営への影響は小さい 全く影響はない 北海道 東北 (n=44) 56.8 15.9 9.1 18.2 北陸 甲信越 (n=22) 59.1 18.2 9.1 13.6 関東 (n=169) 61.5 13.6 16.0 8.9 東海 (n=62) 48.4 16.1 25.8 9.7 関西 (n=51) 66.7 19.6 9.8 3.9 中国 四国 (n=25) 24.0 28.0 28.0 20.0 九州 沖縄 (n=49) 32.7 16.3 26.5 24.5 北陸 甲信越 中国 四国 は回答数が 30 未満と少ないため 参考として掲載する 4

ジョブズコミュニティーアンケート結果 (3) 3 月末までに退職者の後任を 8 割以上 後任は採用せず すでにいる従業員で対応する 5.1% 4 月以降に後任を採用する予定 5.8% 退職するアルバイト パートはいない 5.8% 3 月末までに後任を採用する予定 83.2% Q 3 月末で退職するアルバイト パートの後任はいつから採用しますか? 3 月末で退職するアルバイト パートの後任については 3 月末までに後任を採用する予定 という回答が 8 割以上と最も多い結果でした 特に 飲食業 や サービス業 にその傾向が見られます ( 次頁を参照 ) 4 月以降に後任を採用する予定 後任は採用せず すでにいる従業員で対応する はいずれも約 5% でした 3 月末は引っ越しや学生の卒業などによる退職がどうしても発生します そのような退職者の後任は スタッフ数の減る期間が出ないように 3 月末までに採用したいという場合が多いようです 解説 3 月に向けて上昇 3 月末に向けては 多くの職場でスタッフをさがしています 厚生労働省 一般職業紹介状況 ( 職業安定業務統計 ) によると 有効求人倍率 ( パート 実数値 ) は 毎年 12 月 ~3 月頃が高くなっています ( 下グラフ ) この時期は有効求人数も有効求職者数も増加しますが 倍率としては高くなり 採用する側から見ると 競争が厳しくなるということになります 3 月末で退職する人がいるかどうかを早めに把握して 求人を出したいところです 一方で 4 月に入ってから6 月頃までは 仕事を探し始める学生や主婦もいるため求職者は引き続き多いものの 求人数は急速に減り 有効求人倍率は一気に下がります 人手不足感が引き続き強まっていますが 時期による状況の違いも小さくないと言えるでしょう ( 倍 ) 2.20 2.00 1.80 1.60 1.40 1.20 有効求人倍率 ( パート 実数値 ) 1.00 2014 年度 2015 年度 2016 年度 厚生労働省 一般職業紹介状況 ( 職業安定業務統計 ) http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/114-1.html 2017 年 2 月 10 日 ( 金 )~2017 年 2 月 17 日 ( 金 ) 有効回答数 :722 名 対象 : 弊社メールマガジン会員 5

Q. 3 月末で退職するアルバイト パートの後任はいつから採用しますか? 業種別 地域別 地域でも約 8 割以上が 3 月末までに後任を採用する予定 アンケート結果を業種別に見ると 3 月末までに後任を採用する予定 という回答は 飲食業 サービス業 で割合が比較的高くなっています また 地域別に見ると 北海道 東北 関西 中国 四国 で比較的多くなっています ただし いずれの業種 地域でもこの回答が約 8 割以上となっており 3 月末までに後任を採用したいという考えは業種 地域を問わず共通しているようです 業種別 3 月末までに後任を採用する予定 4 月以降に後任を採用する予定 後任は採用せず すでにいる従業員で対応する 退職するアルバイト パートはいない 飲食業 (n=121) 89.3 4.1 5.8 0.8 サービス業 (n=134) 85.1 6.7 4.5 3.7 医療 福祉関連業 (n=82) 84.1 6.1 2.4 7.3 人材サービス業 (n=50) 84.0 2.0 6.0 8.0 小売業 (n=90) 80.0 5.6 5.6 8.9 製造業 建設業 (n=87) 79.3 6.9 5.7 8.0 運輸業 (n=38) 78.9 5.3 7.9 7.9 その他 (n=120) 80.8 7.5 5.0 6.7 情報通信業 金融 保険 不動産業 は回答数が 30 未満と少ないため その他 に加えた 地域別 3 月末までに後任を採用する予定 4 月以降に後任を採用する予定 後任は採用せず すでにいる従業員で対応する 退職するアルバイト パートはいない 北海道 東北 (n=79) 北陸 甲信越 (n=52) 84.6 92.4 1.9 2.5 11.5 1.3 3.8 1.9 関東 (n=264) 78.0 9.1 4.9 8.0 東海 (n=81) 84.0 4.9 3.7 7.4 関西 (n=85) 88.2 4.7 4.7 2.4 中国 四国 (n=60) 86.7 8.3 5.0 九州 沖縄 (n=101) 82.2 6.9 5.0 5.9 6

ジョブズコミュニティーアンケート結果 (4) 約半数が 人材確保のため採用基準引き下げ 勤務時間など条件を緩和 17.7% 育成 キャリア UP の充実 時給などの待遇を改善 21.1% 12.2% 採用基準の引き下げ 49.0% Q とは? 確保のために最も力を入れているこ 採用基準の引き下げ という回答が最も多く 約半数という結果となりました 中でも 人材サービス業 製造業 建設業 などで この回答の割合が高くなっています ( 次頁を参照 ) 次いで多かったのが 時給などの待遇を改善 との回答で 全体の約 2 割でした こちらは 人材サービス業 飲食業 で割合が高くなっています 人手不足傾向が続くなか 採用基準の見直しで応募ハードルを下げたり 待遇を改善することで他社より魅力的な採用条件にしたりと 各企業で様々な取り組みが行われているようです 解説 人手不足傾向が続くなか 各企業で様々な取り組みが行われているようです 今回のアンケートで最も多かった 採用基準の引き下げ では たとえば未経験者も積極的に募集するといった対応があります また 育成 キャリア UP の充実 などの対応をすることで 採用とともに人材の定着についても改善を期待していると考えられます 時給などの待遇を改善 勤務時間など条件を緩和 といった 勤務条件の見直しも多く見られます その際には どのような条件緩和が効果的かを見きわめる必要があるでしょう 今後の仕事を探す時の重視度 < 絶対条件と回答した割合 > 右のグラフは アルバイト パート就業者が今後の仕事を探すときに 何を絶対条件と考え 64.1 63.9 60.1 59.1 ているかを示しています 最も多いのは 勤務 56.3 51.7 48.3 地 続いて多いのが 勤務日数 勤務時間 44.9 37.1 帯 などで これらが最も ゆずれない 条件な 26.4 のだと考えられます また 勤務条件のうち何を重視するかは その人の家族の状況や 体力 これまでの働き方などによっても変わってきます それぞれの応募者がどのような希望をもっているかを把握し 柔軟に対応することが これからの人材確保のためには必要なのかもしれません 勤務地 勤務日数 勤務時間帯 職場の雰囲気 勤務時間数 勤務期間 仕事内容 通勤時間 給与 会社の業種 対象 : アルバイト パート就業者 (n=1,374) 上位 10 項目のみ掲載リクルートジョブズ 求職者の動向 意識調査 2015 http://jbrc.recruitjobs.co.jp/data/data20151221_317.html 2017 年 3 月 3 日 ( 金 )~2017 年 3 月 10 日 ( 金 ) 有効回答数 :441 名 対象 : 弊社メールマガジン会員 7

Q. 人材確保のために最も力を入れていることは? 業種別 地域別 人材サービス業 飲食業 では 時給などの待遇を改善 が約 3 割 アンケート結果を業種別に見てみましょう いずれの業種でも 最も多いのは 採用基準の引き下げ です 中でも 人材サービス業 製造業 建設業 で割合が高くなっています 次いで多かったのは 大半の業種では 時給などの待遇を改善 で 特に 人材サービス業 飲食業 では約 3 割にのぼりました 一方 製造業 建設業 サービス業 その他 では 勤務時間など条件を緩和 が 2 番目に多くなっています 採用基準を引き下げても業務に対応できるかどうか 勤務時間を柔軟に変更しやすいかといった点を考慮して それぞれの対応策を取っているものと考えられます 地域別に見ると 関東 東海 関西 で 採用基準の引き下げ が 50% を超えています また 次いで多いのはおおむね 時給などの待遇を改善 ですが 東海 中国 四国 では 勤務時間など条件を緩和 が 2 番目に多くなっています 業種別 採用基準の引き下げ 時給などの待遇を改善 勤務時間など条件を緩和 育成 キャリア UP の充実 人材サービス業 (n=33) 54.5 30.3 9.1 6.1 製造業 建設業 (n=70) 52.9 18.6 20.0 8.6 運輸業 (n=35) 51.4 22.9 11.4 14.3 サービス業 (n=76) 51.3 18.4 19.7 10.5 医療 福祉関連業 (n=41) 51.2 22.0 19.5 7.3 小売業 (n=49) 44.9 22.4 18.4 14.3 飲食業 (n=51) 41.2 27.5 15.7 15.7 その他 (n=86) 46.5 16.3 19.8 17.4 情報通信業 金融 保険 不動産業 は回答数が 30 未満と少ないため その他 に加えた 地域別 採用基準の引き下げ 時給などの待遇を改善 勤務時間など条件を緩和 育成 キャリア UP の充実 北海道 東北 (n=52) 44.2 21.2 19.2 15.4 北陸 甲信越 (n=37) 43.2 27.0 16.2 13.5 関東 (n=153) 53.6 19.6 15.0 11.8 東海 (n=52) 51.9 19.2 21.2 7.7 関西 (n=54) 51.9 25.9 11.1 11.1 中国 四国 (n=39) 41.0 15.4 33.3 10.3 九州 沖縄 (n=54) 44.4 22.2 16.7 16.7 8

ジョブズコミュニティーアンケート結果 (5) 4 割以上が 積極的に社員登用をしている 契約社員やアルバイト パートはいない 5.5% 社員登用はしていない 12.9% まれに社員登用をしている 37.8% 積極的に社員登用をしている 43.8% Q 社員やアルバイト パートから社員登用をしていますか? 積極的に社員登用をしている という回答は全体の 43.8% まれに社員登用をしている という回答は 37.8% 合わせて 80% 以上にのぼりました 回答をいただいた企業の大半で 社員登用の実績があるようです 特に 小売業 では社員登用をしているという回答が多くなっています ( 次頁を参照 ) 安定的な人材の確保や スタッフのモチベーション向上のため 社員登用制度が活用されているものと考えられます 短時間正社員など限定正社員の広がりや 労働契約法の改正の影響 ( 同一の使用者との有期労働契約が通算 5 年を超えた場合 労働者から申し込みがあれば無期労働契約に転換する ) もあり 社員登用はますます広がる可能性があると言えるでしょう 解説 パートタイム労働法では パートタイム労働者から正社員への転換を推進するための措置を講じることが義務化されています 労働契約法では 有期労働契約が繰り返し更新されて通算 5 年を超えたときには 労働者の申し込みにより 期間の定めのない労働契約 ( 無期労働契約 ) に転換できるルールとなりました また 厚生労働省が 多様な正社員の普及 拡大のための有識者懇談会 を設置するなど 限定正社員の導入が推進されています このような状況も 社員登用の広がりを後押ししているものと考えられます パートタイム労働法第 13 条のポイント 事業主は 通常の労働者への転換を推進するため その雇用するパートタイム労働者 ( ) について 次のいずれかの措置を講じなければならない (1) 通常の労働者を募集する場合 その募集内容をすでに雇っているパートタイム労働者に周知する (2) 通常の労働者のポストを社内公募する場合 すでに雇っているパートタイム労働者にも応募する機会を与える (3) パートタイム労働者が通常の労働者へ転換するための試験制度を設ける (4) その他通常の労働者への転換を推進するための措置を講ずる 1 週間の所定労働時間が同一の事業所に雇用される通常の労働者 ( 正社員 ) の 1 週間の所定労働時間に比べて短い労働者 労働契約法無期転換ルール 契約期間が 1 年の場合の例 5 年 1 年 1 年 1 年 1 年 1 年 1 年無期労働契約 1 申込み 2013 年 4 月 1 日以後に開始した有期労働契約の通算契約期間が 5 年を超える場合 その契約期間の初日から末日までの間に 無期転換の申込みをすることができます 2 転換 無期転換の申込み (1) をすると 使用者が申込みを承諾したものとみなされ 無期労働契約がその時点で成立します 無期に転換されるのは 申込み時の有期労働契約が終了する翌日からです 更新 1 申込み 2 転換 参考ページ パート労働ポータルサイト > パートタイム労働法について https://part-tanjikan.mhlw.go.jp/parttime/ 参考ページ 厚生労働省 > 労働契約法改正のあらまし http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudo u/roudoukijun/keiyaku/kaisei/pamphlet.html 2017 年 3 月 24 日 ( 金 ) ~2017 年 3 月 31 日 ( 金 ) 有効回答数 :495 名 対象 : 弊社メールマガジン会員 9

Q. 契約社員やアルバイト パートから社員登用をしていますか? 業種別 地域別 6 割弱 サービス業は 5 割弱が 積極的に社員登用をしている 結果を業種別に見ると 積極的に社員登用をしている という回答が多かった業種は 小売業 サービス業 運輸業 製造業 建設業 小売業 では 58.8% サービス業 では 47.1% が 積極的に社員登用をしている との回答でした また まれに社員登用をしている という回答は いずれの業種でも 40% 前後となっています 地域別に見ると 北海道 東北 東海 関東 で 積極的に社員登用をしている という割合が高く 約 50% となっています 業種別 積極的に社員登用をしている まれに社員登用をしている 社員登用はしていない 契約社員やアルバイト パートはいない 小売業 (n=51) 58.8 35.3 5.9 サービス業 (n=104) 47.1 36.5 9.6 6.7 運輸業 (n=41) 43.9 36.6 7.3 12.2 製造業 建設業 (n=91) 41.8 40.7 12.1 5.5 医療 福祉関連業 (n=42) 38.1 38.1 19.0 4.8 飲食業 (n=46) 32.6 47.8 19.6 その他 (n=120) 42.5 34.2 16.7 6.7 情報通信業 金融 保険 不動産業 人材サービス業 は回答数が 30 未満と少ないため その他 に加えた 地域別 積極的に社員登用をしている まれに社員登用をしている 社員登用はしていない 契約社員やアルバイト パートはいない 北海道 東北 (n=57) 50.9 33.3 8.8 7.0 北陸 甲信越 (n=25) 24.0 68.0 4.0 4.0 関東 (n=184) 47.3 32.6 13.6 6.5 東海 (n=53) 49.1 35.8 13.2 1.9 関西 (n=66) 39.4 40.9 16.7 3.0 中国 四国 (n=39) 38.5 43.6 10.3 7.7 九州 沖縄 (n=71) 39.4 39.4 15.5 5.6 北陸 甲信越 は回答数が 30 未満と少ないため 参考として掲載する 10

ジョブズコミュニティーアンケート結果 (6) 社会保険適用拡大 約 2 割で該当者あり 該当者がいるかどうか把握していない 33.3% 該当者がおり 加入対象者が増える予定 11.5% 該当者がいないため影響はない 43.8% 該当者がいるが 事業主負担を抑えるため勤務時間を調整したい 8.3% 該当者がいるが 従業員から勤務時間制限の要望を受けている 3.1% Q 10 月からの社会保険適用拡大によって 貴社にはどのような影響がありますか? 2016 年 ( 平成 28 年 )10 月から 厚生年金保険 健康保険の加入対象が広がりました これについて 該当者がいる との回答は全体の約 2 割 このうち約半数は 事業主あるいは従業員の希望で 勤務時間を調整する可能性があります この制度改正により適用対象となった従業員の働き方が変わる ( 雇用形態変更等 ) ことも考えられます また 該当者がいるかどうか把握していない との回答が約 3 割と この時点ではまだ制度改正の浸透が薄かったように感じます 解説 2016 年 ( 平成 28 年 )10 月から 週 30 時間以上働く方に加え 従業員 501 人以上の会社で週 20 時間以上働く方などにも厚生年金保険 健康保険 ( 社会保険 ) の加入対象が広がりました これによる新たな加入者は約 25 万人と見込まれています また 2017 年 ( 平成 29 年 )4 月 1 日からは 従業員 500 人以下の会社でも労使で合意すれば加入対象となります 加入対象となる従業員が増えた場合 保険料の半分は事業主負担となりますので 加入対象にならないよう勤務時間を調整する事業主もいるようです しかし 従業員の勤務時間を少なくした場合には人手が足りなくなる恐れなどもあるでしょう 従業員にとっては 勤務先の社会保険に加入することで保険料の負担が増えるのを避けるため 勤務時間を少なくして加入対象にならないようにする場合もあるようです ただし 保険料の負担の変化 将来受け取ることのできる手当や年金額 夫の税金控除などを考えると 社会保険に加入するメリットとデメリットは ケースによって大きく異なります いずれにしても どのような働き方をするか 事業主と従業員で前もって合意をしておく必要があるでしょう 参考ページ政府広報オンライン>パート アルバイトの皆さんへ社会保険の加入対象が広がっています http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201607/2.html これまで 所定労働時間が一般的に 週 30 時間以上 である方 2016 年 10 月 1 日から 所定労働時間が一般的に 週 30 時間以上 である方または下記のすべてを満たしている方 所定労働時間が 週 20 時間以上 月額賃金 8.8 万円以上 勤務期間 1 年以上見込み 学生は除外 従業員規模 501 人以上の企業 (2017 年 4 月 1 日からは 500 人以下も労使合意により対象に ) 2016 年 9 月 29 日 ( 木 )~2016 年 10 月 3 日 ( 月 ) 有効回答数 :96 名 対象 : 人材サービスインフォメーションネット 利用者 11

ジョブズコミュニティーアンケート結果 (7) 約半数が シフト作成に苦労している シフト作成はしていない 34.5% とても苦労している 27.6% Q1 パートスタッフのシフト作成は苦労していますか? シフト作成に とても苦労している あるいは 苦労している と回答した人は 合わせて全体の約半数にのぼりました シフト作成をしている人に限って見ると 実に約 8 割の人が とても苦労している あるいは 苦労している と回答しています まったく苦労していない 3.4% あまり苦労していない 苦労している 25.3% アルバイト パート全員の希望を聞きながら すべての時間と業務に穴があかないように調整するのは簡単ではないようです 他にも多くの業務がある中で シフト作成は担当者の負担になっていると考えられます 9.2% 専用システムを導入 7.4% Q2 作成されますか? シフト作成は Excel などの表計算ソフトで作成しているという人が最も多く 約 50% 紙での作成も約 25% という結果でした シフト管理の専用システムの導入はまだまだ少ないようです 働く人の多様化により シフト作成はより複雑になっている場合があります オンラインツールなど便利なシフト管理サービスもありますので 苦労されている方は活用を検討されてはいかがでしょうか シフト作成には たとえば学校のスケジュール 本人の体力 家庭の状況 さらに非課税範囲内で働きたいか 社会保険の扶養範囲内で働きたいか なども影響します 各種制度や個人の希望をしっかりと把握して調整することが必要です シフトは組まない 20.0% 紙 25.2% Excel ( 表計算ソフト ) 47.4% 2016 年 10 月 7 日 ( 金 )~2016 年 10 月 13 日 ( 木 ) 有効回答数 :Q1 174 名 Q2 325 名 対象 : 人材サービスインフォメーションネット 利用者 12