Microsoft Word - c_eigo.doc

Similar documents
第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨

Microsoft Word - 新旧対照表(中学校).docx

4 研究成果物 小学校外国語活動学習指導要領 ( 案 ) 1 目標外国語を通じて 言語や文化について体験的に理解を深め 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り 外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しませながら コミュニケーション能力の素地を養う 2 内容 第 1 学年および第 2 学

時制などの文構造について復習する 修学旅行の思い出 (9) 修学旅行で外国人にインタビューする 修学旅行の思い出についてスピーチをする 6 The 5 Rs to Save the Earth(8) 特定の動作に対する自分の感じ方 を 伝える 物事のやり方を知っているかを伝 え る 他者に行動を依頼

学習指導要領解説 P.12 2 内容 (1) 言語活動ア聞くこと ( オ ) まとまりのある英語を聞いて 概要や要点を適切に聞き取ること ( 略 ) ここでは内容的にまとまりのある複数の英文を聞き その全体の概要や内容の要点をとらえることができるようになることを述べている まとまりのある英語 とは

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

平成24年度 英語科 3年 年間指導計画・評価計画

Listening 天気予報と予定 (2) 天気などの身近な情報を表すを正しく身につけ運用す 6 What Can We Do for Others?(8) 義務について伝え 必要か不必要かを伝え 自分の考えを伝え Speaking 電話 ( 依頼する 誘う )(2) 電話で用いる定型を身につけ運用

教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 話すこと 学習指導要領ウ聞いたり読んだりしたこと 学んだことや経験したことに基づき 情報や考えなどについて 話し合ったり意見の交換をしたりする 都立工芸高校学力スタンダード 300~600 語程度の教科書の文章の内容を理解した後に 英語

2. 教科に関する調査の結果 ( 概要 ) -7-2.教科に関する調査の結果(概要)

1 高等学校学習指導要領との整合性 高等学校学習指導要領との整合性 ( 試験名 : 実用英語技能検定 ( 英検 )2 級 ) ⅰ) 試験の目的 出題方針について < 目的 > 英検 2 級は 4 技能における英語運用能力 (CEFR の B1 レベル ) を測定するテストである テスト課題においては

Lesson 1 Our Earth (pp

4 学習の活動 単元 ( 配当時間 ) Lesson 1 ( 15 時間 ) 題材内容単元の目標主な学習内容単元の評価規準評価方法 Get Your Goal with English より多くの相手とコミュニケーションをとる 自己紹介活動を行う コミュニケーションを積極的にとろうとしている スピー

東京都立葛西南高等学校平成 28 年度コミュニケーション英語 Ⅰ(R) 年間授業計画 教科 :( 英語 ) 科目 :( コミュニケーション英語 Ⅰ(R) ) 単位数 :(2) 単位対象 :( 第 1 学年 1 組 ~7 組 ) 教科担当者 :(1 組 : 船津印 )(2 組 : 佐々木印 )(3 組

スライド 0

英語表現I(特進)

平成24年度 英語科 3年 年間指導計画・評価計画

中学校各教科等の授業時数 平成 29 年 3 月 31 日公示より抜粋 中学校の授業時数等については変更はなく, 以下のとおり 学校教育法施行規則の一部を改正する省令案 区 分 第 1 学年 第 2 学年 第 3 学年 国 語 社 会 各教科の 授業時

京都立石神井高等学校平成 31 年度教科 ( 外国語 ( 英語 ) ) 科目 ( 英語表現 Ⅱ ) 年間授業計 ( 標準 α) 教 科 : 外国語 ( 英語 ) 科目 : 英語表現 Ⅱ 単位数 : 2 単位 対象学年組 : 第 2 学年 A 組 ~G 組 教科担当者 :(A 組 : 岡本 松井 )(

平成 29 年度年間授業計画 & シラバス 東京都立足立高等学校定時制課程 対象学年 教科 科目名 担当者名 1 学年 ( 普通科 商業科 ) 外国語科コミュニケーション 佐々木友子 風見岳快 英語 Ⅰ 使用教科書 出版社 : 三省堂 教科書名 :Vista English Communicatio

9 0 (6) Unit5 お祭り大好き 店での注文及び支払いのやりとりができる 名詞の複数形の形 意味 用法を理解し, 表現できる 金魚すくいを通して, 日本の伝統文化について理解を深めることができるハイフレンズ Lesson 積極的に注文及び支払いのやりとりを続けることができる文のつながりや構成

4 学習の活動 単元 Lesson 1 (2 時間 ) 主語の決定 / 見えない主語の発見 / 主語の it 外国語表現の能力 適切な主語を選択し英文を書くことができる 外国語理解の能力 日本の年中行事に関する内容の英文を読んで理解できる 言語や文化についての知識 理解 適切な主語を選択 練習問題の

<4D F736F F D20819A90568B8C91CE8FC6955C81698FAC8A778D5A81458A4F8D918CEA8A8893AE816A2E646F6378>

第 2 問 A 問題のねらいインターネット上の利用者の評価情報やイラストを参考に場面にふさわしい店を推測させることを通じて, 平易な英語で書かれた短い説明文の概要や要点を捉えたり, 情報を事実と意見に整理する力を問う 問 1 6 友人, 家族, 学校生活などの身の回りの事柄に関して平易な英語で書かれ

中学校学習指導要領解説外国語編

単語 文の書き方数の言い方 Program 3 1 自分に関する情報を伝え 2 相手に好きなものをたずねアクションタイム全員集合曜日の言い方転校生ダニエルへの質問 Program 4 1 休日に何をするのか質問す 2 情報を伝え 3 数をたずねる質問をす 単語の書き方, 文の書き方の約束事数字, 年

Taro-平成23年度英語科東部地区

Lesson 1 Our Earth (pp

第 1 問 B 身の回りの事柄に関して平易な英語で話される短い発話を聞き, それに対応するイラストを選ぶことを通じて, 発話内容の概要や要点を把握する力を問う 問 1 5 英語の特徴やきまりに関する知識 技 能 ( 音声, 語, 友人や家族, 学校生活など, 身近な話題に関する平易で短い説明を聞き取

英語科学習指導案(2年授業参観)

コ1 337 Compass English Communication 1 Revised

第 2 問 A インターネット上に掲載された料理レシピやその写真から料理の特徴の読み取りや推測を通じて, 平易な英語で書かれた短い説明文の概要や要点を捉える力や, 情報を事実と意見に整理する力を問う 問 1 6 イラストを参考にしながら, ネット上のレシピを読んで, その料理がどのような場合に向いて

中学校学習指導要領 総則編

○○科 教科経営案

一般目標 聴覚と口頭との技術および構造形式の学習を最も重 視し 聞き方 話し方 読み方および書き方に熟達するのに役立ついろいろな学習経験を通じて ことば としての英語について 実際的な基礎的な知識を発達させるとともに その過程の中核として 英語を常用語としている人々 特にその生活様式 風俗および習慣

9 0 0 () 0 (8) (9) (0) (9) () 通 9 Unit ベッキーの おばあちゃん Unit サンフランシス コの学校 Unit8 ナンシーに会い に Unit9 ケーブルカーに 乗って Unit0 観光地から Unit 一年の思い出 三人称単数現在形の肯定文の形 意味 用法を理

平成 30 年度シラバス 3 学年前期 (1 単位 ) コミュニケーション英語 Ⅰ 教科書 ENGLISH NOW Ⅰ 開隆堂 授業時数 01 単元名 Lesson 6 Sempai and Ko hai 本時 Lesson 6 (1) 学習内容備考 常日頃から使っている 先輩 後輩 ということばを

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン

SELECT English Expression Ⅰ 観点別評価基準

Microsoft Word - 英語科指導案_H _part2.doc

本学級の生徒に, 英語科に関する興味 関心を問うアンケートを実施したところ, 以下のようになった (28 年 9 月実施 ) はいややあまりいいえ英語の授業が好きだ 65% 29% 0% 6% ペア活動に積極的に取り組んでいる 68% 32% 0% 0% グループ活動に積極的に取り組んでいる 70%

Microsoft Word - 英語科指導案 公開研 2学年_H _.docm

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63>

教科名英語週時数 4 時間学年 1 年生 使用教科書及び副教材等 SUNSHINE ENGLISH COURSE 1 基礎をきずく ( 浜島書店 ) ニューリヒ ート ( 教育同人社 ) パワーアップフォニックス ( 浜島書店 ) 関心 意欲コミュニケーションに関心を持ち, 積極的に言語活動を行い,

生徒の活動

Lesson 1 Our Earth (pp

グリーン家の人々

ひょうごつまずきポイント指導事例集について 次ページ 示 ポイント 過去 全国学力 学習状況調査 結果 うち 特 課題 あた問題をも 作成したひう 状況調査 等 結果 明 したも あ 各学年 領域 共通 内容 い た4ページ~5ページポイントをも 各領域 やそ 学習内容を整理した系統表を掲載しい 各

イ ディベート ディスカッション Ⅱ 時事英語 エッセイライティング Ⅰ エッセイライティング Ⅱ 必履修科目は 総合英語 Ⅰ 及び ディベート ディスカッション Ⅰ 話すこと 書くこと における発信力の強化や 高校生の卒業後の進路の多 様化などに対応するため より高度で専門的な科目を新設し 計 7

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

コ2 343 NEW EDITION UNICORN English Communication 2

平成29年度 中学校英語科教育 理論研究

補充資料 2-1 単元 Let's Read 1 の指導展開案 (1) 単元 Let's Read 1 A Magic Box 1 の指導展開案(1/5 時間 ) (1) 目標 物語を読んで 場面展開を読み取ることができる 昨日の日記 というトピックに基づき 自分について英語で書いて表現できる (2

東京書籍 /NEW HORIZON English Course3 1 Sign Language S.O 受け身 ( 肯定文 ) 14 受動態 (1) D 受け身 ( 疑問文と応答 ) 15 受動態 (2) R.C SVOC 30 文構造 (2) 2 A Fireworks Fetival S.O

科目名 総合英語 ⅠA 対象学年 1 年 期間 通年 曜日 時限 金 1-2 限 授業回数 90 分 34 回 授業種別 講義 回 / 週 1 回 取得単位 4 単位 授業目的達成目標 読み 書き を通して 聞く こと 話す ことにも役立つ英語の力を習得させる 文法を踏まえてパラグラフの内容を迅速か

4 単元の評価規準 コミュニケーションへの関心 意欲 態度 外国語表現の能力 外国語理解の能力 言語や文化についての知識 理解 与えられた話題に対し 聞いたり読んだりした 1 比較構文の用法を理解 て, ペアで協力して積極 こと, 学んだことや経 している 的に自分の意見や考えを 験したことに基づき

平成29年度 中学校英語科教育 B校の実践

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

○○○

新潟市立亀田西中学校

平成28年度 小学校外国語活動 2_研究の実際(1)方向性

h30(1年生)コミュニケーション英語Iシラバス

いろいろな衣装を知ろう

福翔高等学校「ライティング」学習指導案

15 英語(菊池)

3 学習構想 1 学習のくくり My Precious Person について本学習のくくりでは, 聴き手を巻き込みながら, 自分の大切な人を紹介し, コミュニケーションを楽しもう を共通テーマに掲げ, 聴き手とのやりとりを通して積極的にコミュニケーションをしようとする態度や聴き手の立場になってわか

第1学年4組 英語科学習指導案

ウ文字の扱い外国語活動におけるコミュニケーションでは, 音声を手段とし, 伝えよう 理解しよう とする姿勢を大事にしています 文字は, 音声によるコミュニケーションを補助するものであり, アルファベットの指導等に多くの時間を割くことはありません 従って, 中学校, 特に接続期においては, 文字の導入

第○学年 ○○科指導計画

学校番号 2004 平成 29 年度外国語科 教科科目単位数指導学年教材名 副教材名 外国語英語表現基礎 2 第 1 学年 美誠社 ドリルで英文法 啓林館 Vision Quest 総合英語 基本例文集プリント補助教材等 1 担当者からのメッセージ ( 学習方法等 ) 積極的に英語でコミュニケーショ

<4D F736F F D E7793B188C A778D5A8A4F8D918CEA89C EC90AC8BB A2E646F63>

学校番号 2004 平成 30 年度英語科 教科科目単位数指導学年教材名 副教材名 英語英語理解 2 第 2 学年美誠社 Applause vol.2 1 担当者からのメッセージ ( 学習方法等 ) 基本的なレベルの英語長文を 段階を追って読んでいくことで 英語長文に慣れ 内容を素早くとらえる練習を

英語科学習指導案

1 つなぎ言葉の使い方を理解している 2 パラグラフの構成を理解している 3 文章の要点をつかむことが出来る (4) 言語や文化についての知識 理解 1 いろんなトピックについて 内容を理解することが出来る 2 それぞれのページで学んだ文法や表現を理解し 知識として定着させている ( 定期考査等を用

会話の中では感覚的にそれほど 違い を意識して使っているものではないと考え 今回は 同じ can を用いての表現として一連の学習として扱うことにした また 語 学習得において 自分の表現したいこと がはじめにあり それを何とか表現しよ うとする過程を通して初めて自分の言葉として言語を獲得できるという

第2学年3組 英語科学習指導案

取扱内容容の構成分量等内 使用上の配慮等( 外国語 ) 科調査研究報告書 観 点 書名 2 東書第 1 学年英語 727 NEW HORIZON English Course 1 第 2 学年英語 827 NEW HORIZON English Course 2 第 3 学年英語 927 NEW H

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント


年 新教育課程 学習指導要領 ポイント解説(外...

Lesson 5, 6, 7, 8 キクタン Basic Lesson 9, 0 キクタン Basic 単語学習では 音もしっかり意識して使えるようになる 文章の内容を理解するとともに 次の小テスト文法事項も確認する 定期考査分詞 知覚 使役動詞 関係代名詞の提出物 what 関係代名詞の非制限用法

1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率 小学校 6 年生 1252 人 ( 小学校第 5 学年内容 ) 8 6 全国 弘前市 コメント 話すこと 聞くこと の中の 意図 立場を明確にし

第 2 学年 1 組英語科学習指導案 日時平成 30 年 11 月 2 日 ( 金 ) 5 校時 (14:00~14:50) 場所第 2 学習室指導者教諭天津貴志 1. 育成する能力 学習指導要領内容 (4) イ 身近な話題について 事実や自分の考え 気持ちなどを整理し 簡単な語句や文を用いてまとま

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

0 指導内容 具体的な指導目標 評価の観点 方法 LESSON5& 対話文や物語 エッセイなどさまざまなジャンルの英文を 聞き取れない語や未知語があっても内容を推測しながら聞き続け概要を把握することができる 英語を使用している人々の日常生活 風俗習慣など 読むこと の言語活動に必要な文化的背景につい

コ1 355 PRO-VISION English Communication 1 New Edition

<4D F736F F D2088C9938C8EA18CC890E690B6434F5389F090E D DCF82DD94C52E646F63>

第 2 学年 1 組英語科学習指導案 1 学習のくくり My Dream (51 時間 ) 2 3 年間の 学習のくくり の構想図 英語科 3 年間でめざす姿 指導者石田真 異文化や言語に対する興味 関心をもち, 文化やものの見方 考え方 感じ方の違いなどの相手 の立場を踏まえて, 積極的に英語でコ

自己紹介をしよう

外国語

平成 30 年 1 月平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果と改善の方向 青森市立大野小学校 1 調査実施日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 2 実施児童数第 6 学年 92 人 3 平均正答率 (%) 調 査 教 科 本 校 本 県 全 国 全国との差 国語 A( 主として知識

教科名英語週時数 4 時間学年 1 年生 使用教科書及び副教材等 SUNSHINE ENGLISH COURSE 1 基礎をきずく ( 浜島書店 ) ニューリヒ ート ( 教育同人社 ) パワーアップフォニックス ( 浜島書店 ) 関心 意欲コミュニケーションに関心を持ち, 積極的に言語活動を行い,

答えさせる場合でも, 単語中心の発話にならないように, 帯学習から Q&A を取り入れ, 主語 動詞に着目させるようにする また, 事前に英語で原稿を作成させ, まとまった英文で Show & Tell が行えるように指導したい My Project 2 では, 自分の好きな人を紹介するスピーチを行

コ1 343 Revised BIG DIPPER English Communication 1

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

英語科学習指導案 1 平成 16 年 10 月 26 日 ( 火 ) 第 6 校時 2 年 2 組 D( 男子 6 名 女子 7 名計 13 名 ) 指導者黛ゆかり Andy Fosset 第 1 時間目 (1) 本時のねらい ~ すること と目的語として使われる動名詞の表現に慣れる 英字新聞を話題

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

学習者用デジタル教材リスト 国語 1 年 国語 1 年上コンテンツ上 8 あいさつをしよう 8 関連ページ 内容 趣旨など 場面の様子を想像する ( 音声付 場面や状況に合わせた言葉遣いの確認 ) 国語 1 年上 コンテンツ 上 10 じこしょうかいをしよう 10 場面の様子を想像する ( 音声付

第3学年3組英語科学習指導案

H27 国語

Transcription:

学習指導要領の新旧比較 中学校外国語 ( 英語 ) < 確定版 > 若干の追加項目はあるものの 大きな変動はない ( 注 ) は 文理 編集部による 改訂第 1 目標外国語を通じて 言語や文化に対する理解を深め 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り 聞くこと 話すこと 読むこと 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 第 2 目標及び内容等 1 目標 (1) 初歩的な英語を聞いて話し手の意向などを理解できるようにする (2) 初歩的な英語を用いて自分の考えなどを話すことができるようにする (3) 英語を読むことに慣れ親しみ 初歩的な英語を読んで書き手の意向などを理解できるようにする (4) 英語で書くことに慣れ親しみ 初歩的な英語を書いて自分の考えなどを欠くことができるようにする 平成 20 年 (2008 年 )4 月 文理 編集部現行第 1 目標外国語を通じて 言語や文化に対する理解を深め 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り 聞くことや話すことなどの実践的コミュニケーション能力の基礎を養う 第 2 目標及び内容等 1 目標 (1) 英語を聞くことに慣れ親しみ 初歩的な英語を聞いて話し手の意向などを理解できるようにする (2) 英語を話すことに慣れ親しみ 初歩的な英語を用いて自分の考えなどを話すことができるようにする (3) 英語を読むことに慣れ親しみ 初歩的な英語を読んで書き手の意向などを理解できるようにする (4) 英語で書くことに慣れ親しみ 初歩的な英語を書いて自分の考えなどを欠くことができるようにする 2 内容 (1) 言語活動 英語を理解し 英語で表現できる実践的な運用能力を養うため 次の言語活動を 3 学年間を 通して行わせる ア聞くこと主として次の事項について指導する ( ア ) 強勢 イントネーション 区切りなど基本的な英語の音声の特徴をとらえ 正しく聞き 取ること ( イ ) 自然な口調で話されたり読まれたりする英語を聞いて 情報を正確に聞き取ること ( ウ ) 質問や依頼などを聞いて適切に応じること ( エ ) 話し手に聞き返すなどして内容を確認しながら理解すること ( オ ) まとまりのある英語を聞いて 概要や要点を適切に聞き取ること ( 注 ) 追加 イ話すこと主として次の事項について指導する ( ア ) 強勢 イントネーション 区切りなど基本的な英語の音声の特徴をとらえ 正しく発音 2 内容 (1) 言語活動英語を理解し 英語で表現する養うため 次の言語活動を3 学年間を通して行わせる ア聞くこと主として次の事項について指導する ( ア ) 強勢 イントネーション 区切りなど基本的な英語の音声の特徴をとらえ 正しく聞き取ること ( イ ) 自然な口調で話されたり読まれたりする英語を聞いて 具体的な内容や大切な部分を聞き取ること ( ウ ) 質問や依頼などを聞いて適切に応じること ( エ ) 話し手に聞き返すなどして内容を正しく理解すること イ話すこと主として次の事項について指導する ( ア ) 強勢 イントネーション 区切りなど基本的な英語の音声の特徴に慣れ 正しく発音す 1

すること ( イ ) 自分の考えや気持ち 事実などを聞き手に正しく伝えること ( ウ ) 聞いたり読んだりしたことなどについて 問答したり意見を述べあったりなどすること ( エ ) つなぎ言葉を用いるなどのいろいろな工夫をして話を続けること ( オ ) 与えられたテーマについて簡単なスピーチをすること ( 注 ) 追加ウ読むこと主として次の事項について指導する ( ア ) 文字や符号を識別し 正しく読むこと ( イ ) 書かれた内容を考えながら黙読したり その内容が表現されるように音読すること ( ウ ) 物語のあらすじや説明文の大切な部分などを正確に読み取ること ( エ ) 伝言や手紙などの文章から書き手の意向を理解し 適切に応じること ( オ ) 話の内容や書き手の意見などに対して感想を述べたり賛否やその理由を示したりなどすることができるよう 書かれた内容や考え方などをとらえること ( 注 ) 追加エ書くこと主として次の事項について指導する ( ア ) 文字や符号を識別し 語と語の区切りなどに注意して正しく書くこと ( イ ) 語と語のつながりなどに注意して正しく文を書くこと ( 注 ) 追加 ( ウ ) 聞いたり読んだりしたことについてメモをとったり 感想 賛否やその理由を書いたりなどすること ( エ ) 身近な場面における出来事や体験したことなどについて 自分の考えや気持ちなどを書くこと ( 注 ) 追加 ( オ ) 自分の考えや気持ちなどが読み手に正しく伝わるように 文と文のつながりなどに注意して文章を書くこと ( 注 ) 現行の ( ウ )( エ ) を集約 ること ( イ ) 自分の考えや気持ちなどが聞き手に正しく伝わるように話すこと ( ウ ) 聞いたり読んだりしたことについて 問答したり意見を述べあったりすること ( エ ) つなぎ言葉を用いるなどいろいろな工夫をして話が続くように話すこと ウ読むこと主として次の事項について指導する ( ア ) 文字や符号を識別し 正しく読むこと ( イ ) 書かれた内容を考えながら黙読したり その内容が表現されるように音読すること ( ウ ) 物語や説明文などのあらすじや大切な部分を読み取ること ( エ ) 伝言や手紙などから書き手の意向を理解し 適切に応じること エ書くこと主として次の事項について指導する ( ア ) 文字や符号を識別し 語と語の区切りなどに注意をして正しく書くこと ( イ ) 聞いたり読んだりしたことについてメモをとったり 感想や意見などを書いたりすること ( ウ ) 自分の考えや気持ちなどが読み手に正しく伝わるように書くこと ( エ ) 伝言や手紙などで読み手に自分の意向が正しく伝わるようにかくこと (2) 言語活動の取扱いア 3 学年を通じ指導に当たっては 次のような点に配慮するものとする ( ア ) 実際に言語を使用して互いの考えや気持ちを伝え合うなどの活動を行うとともに (3) に示す言語材料について理解したり練習したりする活動を行うようにすること ( イ ) 実際に言語を使用して互いの考えや気持ちを伝え合うなどの活動においては 具体的な場面や状況に合った適切な表現を自ら考えて言語活動ができるようにすること ( ウ ) 言語活動を行うに当たり 主として次に示すような言語の使用場面や言語の働きを取り上げるようにすること 2 (2) 言語活動の取扱いア 3 学年を通した全体的な配慮事項 3 年間を通じ指導に当たっては 次のような点に配慮するものとする ( ア ) 実際に言語を使用して互いの気持ちや考えを伝え合うなどのコミュニケーションを図る活動を行うとともに (3) に示す言語材料について理解したり練習したりする活動を行うようにすること ( イ ) コミュニケーションを図る活動においては 具体的な場面や状況に合った適切な表現を自ら考えて言語活動ができるようにすること ( ウ ) 言語活動を行うに当たり 主として次に示すような言語の使用場面や言語の働きを取り上げるようにすること

[ 言語の使用場面の例 ] a 特有の表現がよく使われる場面 あいさつ 自己紹介 電話での応答 買い物 道案内 旅行 食事など b 生徒の身近な暮らしにかかわる場面 家庭での生活 学校での学習や活動 地域の行事など [ 言語の働きの例 ] a コミュニケーションを円滑にする ( 注 ) 追加 呼び掛ける 相づちをうつ 聞き直す 繰り返すなど ( 注 ) 追加 b 気持ちを伝える 礼を言う 苦情を言う 褒める 謝るなど c 情報を伝える 説明する 報告する 発表する 描写するなど d 考えや意図を伝える 申し出る 約束する 意見を言う 賛成する 反対する 承諾する 断るなど e 相手の行動を促す 質問する 依頼する 招待するなどイ生徒の学習段階を考慮して各学年の指導に当たっては 次のような点に配慮するものとする ( ア ) 第 1 学年における言語活動小学校における外国語活動を通じて音声面を中心としたコミュニケーションに対する積極的な態度などの一定の素地が育成されることを踏まえ 身近な言語の使用場面や言語の働きに配慮した言語活動を行わせること その際 自分の気持ちや身の回りの出来事などの中から簡単な表現を用いてコミュニケーションを図れるような話題を取り上げること ( イ ) 第 2 学年における言語活動第 1 学年の学習を基礎として 言語の使用場面や言語の働きを更に広げた言語活動を行わせること その際 第 1 学年における学習内容を繰り返して指導し定着を図るとともに 事実関係を伝えたり 物事について判断したりした内容などの中からコミュニケーション 3 [ 言語の使用場面の例 ] a 特有の表現がよく使われる場面 あいさつ 自己紹介 電話での応答 買い物 道案内 旅行 食事など b 生徒の身近な暮らしにかかわる場面 家庭での生活 学校での学習や活動 地域の行事など [ 言語の働きの例 ] a 考えを深めたり情報を伝えたりするもの 意見を言う 説明する 報告する発表する 描写するなど b 相手の行動を促したり自分の意志を示したりするもの 質問する 依頼する 招待する 申し出る 確認する 約束する 賛成する/ 反対する 承諾する/ 断るなど c 気持ちを伝えるもの 礼を言う 苦情を言う ほめる 謝るなどイ学習段階を考慮した指導上の配慮事項生徒の学習段階を考慮して各学年の指導に当たっては 次のような点に配慮するものとする ( ア ) 第 1 学年における言語活動英語を初めて学習することに配慮し コミュニケーションに対する積極的な態度の育成を重視するとともに 身近な言語の使用場面や言語の働きに配慮した言語活動を行わせること その際 自分の気持ちや身の回りのできごとなどの中から簡単な表現を用いてコミュニケーションを図れるような話題を取り上げること ( イ ) 第 2 学年における言語活動第 1 学年の学習を基礎として 言語の使用場面や言語の働きを更に広げた言語活動を行わせること その際 第 1 学年に加え 特に事実関係を伝えたり 物事について判断したりした内容などの中からコミュニケーションを図れるような話題を取り上げること

を図れるような話題を取り上げること ( ウ ) 第 3 学年における言語活動第 2 学年までの学習を基礎として 言語の使用場面や言語の働きを一層広げた言語活動を行わせること その際 第 1 学年及び第 2 学年における学習内容を繰り返して指導し定着を図るとともに 様々な考えや意見などの中からコミュニケーションが図れるような話題を取り上げること ( ウ ) 第 3 学年における言語活動第 2 学年までの学習を基礎として 言語の使用場面や言語の働きを一層広げた言語活動を行わせること その際 第 2 学年に加え 特に 様々な考えや意見などの中からコミュニケーションが図れるような話題を取り上げること (3) 言語材料 (1) の言語活動は 以下に示す言語材料のうちから 1の目標を達成するのにふさわしいものを適宜用いて行わせる ア音声 ( ア ) 現代の標準的な発音 ( イ ) 語と語の連結による音変化 ( ウ ) 語 句 文における基本的な強勢 ( エ ) 文における基本的なイントネーション ( オ ) 文における基本的な区切りイ文字及び符号 ( ア ) アルファベットの活字体の大文字及び小文字 ( イ ) 終止符 疑問符 コンマ 引用符 感嘆符など基本的な符号ウ語 連語及び慣用表現 ( ア ) 1200 語程度の語 ( 注 ) 語数増加 ( イ ) in front of a lot of get up look for などの連語 ( ウ ) excuse me I see I m sorry thank you you re welcome for example などの表現エ文法事項 ( ア ) 文 a 単文 重文及び複文 b 肯定及び否定の平叙文 c 肯定及び否定の命令文 d 疑問文のうち 動詞で始まるもの 助動詞 (can do may など ) で始まるもの or を含むもの及び疑問詞 (how what when where which who whose why) で始まるもの ( イ ) 文構造 a [ 主語 + 動詞 ] 4 (3) 言語材料 (1) の言語活動は 以下に示す言語材料のうちから 1の目標を達成するのにふさわしいものを適宜用いて行わせる ア音声 ( ア ) 現代の標準的な発音 ( イ ) 語と語の連結による音変化 ( ウ ) 語 句 文における基本的な強勢 ( エ ) 文における基本的なイントネーション ( オ ) 文における基本的な区切りイ文字及び符号 ( ア ) アルファベットの活字体の大文字及び小文字 ( イ ) 終止符 疑問符 コンマ 引用符 感嘆符など基本的な符号ウ語 連語及び慣用表現 ( ア ) 別表 1( 省略 ) に示す語を含めて 900 語程度までの語 ( 季節 月 曜日 時間 天気 数 ( 序数を含む ) 家族などの日常生活にかかわる基本的な語を含む) ( イ ) 連語のうち基本的なもの ( ウ ) 慣用表現のうち excuse me I see I m sorry thank you you re welcome for example など基本的なものエ文法事項 ( ア ) 文 a 単文 重文及び複文 b 肯定及び否定の平叙文 c 肯定及び否定の命令文 d 疑問文のうち 動詞で始まるもの can do may などの助動詞で始まるもの or を含むもの及び how what when where which who whose why の疑問詞で始まるもの ( イ ) 文型 a [ 主語 + 動詞 ] の文型

b [ 主語 + 動詞 + 補語 ] のうち (a) 主語 +be 動詞 +( 名詞 代名詞 形容詞 ) (b) 主語 +be 動詞以外の動詞 +( 名詞 形容詞 ) c [ 主語 + 動詞 + 目的語 ] のうち (a) 主語 + 動詞 +( 名詞 代名詞 動名詞 to 不定詞 how( など ) to 不定詞 that で始まる節 ) (b) 主語 + 動詞 +what などで始まる節 d [ 主語 + 動詞 + 間接目的語 + 直接目的語 ] のうち (a) 主語 + 動詞 + 間接目的語 +( 名詞 代名詞 ) (b) 主語 + 動詞 + 間接目的語 +how( など )to 不定詞 e [ 主語 + 動詞 + 目的語 + 補語 ] のうち (a) 主語 + 動詞 + 目的語 +( 名詞 形容詞 ) f その他 (a) There+be 動詞 +~ (b) It+be 動詞 +~(+for~)+to 不定詞 (c) 主語 +tell want など+ 目的語 +to 不定詞 ( ウ ) 代名詞 a 人称 指示 疑問 数量を表すもの b 関係代名詞のうち 主格の that which who 及び目的格の that which の制限的用法 ( エ ) 動詞の時制など現在形 過去形 現在進行形 過去進行形 現在完了形及び助動詞などを用いた未来表現 ( オ ) 形容詞及び副詞の比較変化 ( カ ) to 不定詞 ( キ ) 動名詞 ( ク ) 現在分詞及び過去分詞の形容詞としての用法 ( ケ ) 受け身 b [ 主語 + 動詞 + 補語 ] の文型のうち (a) 主語 +be 動詞 +( 名詞 代名詞 形容詞 ) (b) 主語 +be 動詞以外の動詞 +( 名詞 形容詞 ) c [ 主語 + 動詞 + 目的語 ] の文型のうち (a) 主語 + 動詞 +( 名詞 代名詞 動名詞 to 不定詞 how( など ) to 不定詞 that で始まる節 ) (b) 主語 + 動詞 +what などで始まる節 d [ 主語 + 動詞 + 間接目的語 + 直接目的語 ] の文型のうち (a) 主語 + 動詞 + 間接目的語 +( 名詞 代名詞 ) (b) 主語 + 動詞 + 間接目的語 +how( など )to 不定詞 e [ 主語 + 動詞 + 目的語 + 補語 ] の文型のうち (a) 主語 + 動詞 + 目的語 +( 名詞 形容詞 ) f その他の文型のうち (a) There+be 動詞 +~ (b) It+be 動詞 +~(+for~)+to 不定詞 (c) 主語 +tell want など+ 目的語 +to 不定詞 ( ウ ) 代名詞 a 人称 指示 疑問 数量を表すもの b 関係代名詞のうち 主格の that which who 及び目的格の that which の制限的用法の基本的なもの ( エ ) 動詞の時制など現在形 過去形 現在進行形 過去進行形 現在完了形及び助動詞などを用いた未来表現 ( オ ) 形容詞及び副詞の比較変化 ( カ ) to 不定詞のうち基本的なもの ( キ ) 動名詞のうち基本的なもの ( ク ) 現在分詞及び過去分詞の形容詞としての用法 ( ケ ) 受け身のうち現在形及び過去形 (4) 言語材料の取扱いア発音と綴りとを関連付けて指導すること ( 注 ) 新設イ文法においては コミュニケーションを支えるものであることを踏まえ 言語活動と効果的に関連付けて指導すること ウ (3) のエの文法事項の取扱いについては 用語や用法の区別などの指導が中心とならないよ 5 (4) 言語材料の取扱いア (3) の エ文法事項 の ( イ ) のcの (b) dの (b) 及び ( ウ ) のbについては 理解の段階にとどめること イ (3) の エ文法事項 の取扱いについては 用語や用法の区別などの指導が中心とならな

う配慮し 実際に活用できるように指導すること また 語順や修飾関係などにおける日本語との違いに留意して指導すること エ英語の特質を理解させるために 関連のある文法事項はまとまりをもって整理するなど果的な指導ができるよう工夫すること ( 注 ) 新設 いよう配慮し 実際に活用できるように指導すること 第 3 指導計画の作成と内容の取扱い以下 省略 第 3 指導計画の作成と内容の取扱い以下 省略 6