ITS とは 1 ITS の役割 ITS (Intelligent Transport Systemsys) 高度道路交通システム 人と道路と自動車の間で情報の受発信を行い 道路交通が抱える事故や渋滞 環境対策など 様々な課題を解決するためのシステムとして考えられました 常に最先端の情報通信や制御技

Similar documents
ニュースレター「SEI WORLD」2016年6月号

untitled

<4D F736F F F696E74202D20895E935D8E D BB8C7689E68A C4816A72332E >

本章では 衝突被害軽減ブレーキ 車線逸脱警報 装置 等の自動車に備えられている運転支援装置の特性 Ⅻ. 運転支援装置を 備えるトラックの 適切な運転方法 と使い方を理解した運転の重要性について整理しています 指導においては 装置を過信し 事故に至るケースがあることを理解させましょう また 運転支援装

見出しタイトル

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )

STAMP/STPA を用いた 自動運転システムのリスク分析 - 高速道路での合流 - 堀雅年 * 伊藤信行 梶克彦 * 内藤克浩 * 水野忠則 * 中條直也 * * 愛知工業大学 三菱電機エンジニアリング 1

03 【資料1】自動走行をめぐる最近の動向と今後の調査検討事項

【生産性革命プロジェクト】 産業界における気象情報利活用

HDMI 機器を使う 本機にポータブルビデオなどの外部映像機器を接続すると その映像を本機の AV ソース (HDMI) として見ることができます 本機に外部映像機器を接続するには 別売の HDMI 入力ケーブルと市販の HDMIケーブルが必要です 映像入力の設定をする 1 を押し 設定 編集 -

2019 年 1 月 18 日 インド共和国アーメダバード市における 日本で規格化され世界標準規格でもある UHF 帯 V2X 通信技術を応用した緊急車両優先システムの実証実験 の実施について 株式会社ゼロ サム 株式会社トヨタ IT 開発センター 0. サマリー 〇株式会社ゼロ サムと株式会社トヨ

スマートICの事業費の基準について

( おさらい ) 自動運転とは レベルレベル1 レベル2 レベル3 レベル4 定義 加速 操舵 制動のいずれかの操作をシステムが行う 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度にシステムが行う ( 自動運転中であっても 運転責任はドライバーにある ) 加速 操舵 制動をすべてシステムが行い システムが要

ICT を活用した ITS の概要 1 ITS は内閣府 警察庁 総務省 経済産業省 国土交通省が連携して推進 道路交通情報 VICS (1996 年 ~) FM 多重放送 電波ビーコン 光ビーコンで情報配信 ( 約 5,100 万台 :2016 年 6 月末 ) プローブ情報 携帯電話ネットワーク


別紙 1 ワイヤロープの今後の設置予定について H ワイヤロープの技術的検証結果 ( 第 3 回検討会 ) 土工区間については 技術的に実用化可能 中小橋については 試行設置箇所を拡大し 実用化に向けた取組みを進める 長大橋 トンネル区間については 公募選定技術の性能検証を引き続き進め

PowerPoint Presentation

Microsoft Word - 資料6(修正).docx

(案)

先行的評価の対象とするユースケース 整理中. 災害対応に関するユースケース. 健康に関するユースケース. 移動に関するユースケース. 教育に関するユースケース. 小売 物流に関するユースケース 6. 製造 ( 提供した製品の保守を含む ) に関するユースケース 7. 農業に関するユースケース 8.

Taro-【資料-5】①中表紙

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838

沖縄でのバス自動運転実証実験の実施について

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路


Ⅰ. はじめに P1 Ⅱ. 交通渋滞 環境問題と ITS P2 1. 交通渋滞と環境問題の概況 P2 2. 交通渋滞のメカニズムと交通渋滞対策 P2 3. 交通渋滞対策 環境問題においてITSが果たすべき役割 P3 Ⅲ. 交通安全と ITS P4 1. 交通事故の概況 P4 2. 交通安全対策の概要

平成 30 年度 自動車局税制改正要望の概要 平成 29 年 8 月 国土交通省自動車局

Microsoft PowerPoint - day1-l05.pptx

高速道路への完全自動運転導入によるリスク低減効果の分析 リスク工学専攻グループ演習 10 班 田村聡宮本智明鄭起宅 ( アドバイザー教員伊藤誠 )

PowerPoint プレゼンテーション

1 はじめに

1. 調査の背景 目的 (1) 本調査の背景 1 自動運転システムに関する技術開発が日進月歩で進化する中 自動運転システムの機能や性能限界等に関する消費者の認識状況 自動運転システムの普及に必要な社会的受容性への正しい理解等 解消すべき不安 ( リスク ) についての事前調査および議論がまだ広範かつ

<4D F736F F F696E74202D CC8ED48ED48AD492CA904D82CC8EE D918CF08FC88E9197BF816A2E B8CDD8AB B8

見開き.indd

スライド 1

<4D F736F F D E817A899E977095D22D979A97F082C882B >

<4D F736F F D E817A8AEE916295D22D979A97F082C882B >

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

「自動運転車」に関する意識調査(アンケート調査)~「自動運転技術」に対する認知度はドイツの消費者の方が高いことが判明~_損保ジャパン日本興亜

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

<4D F736F F D205B8A6D92E894C55D8E528C6093B9838A836A B B8D488E96928B96E B18ED490FC8B4B90A72E646F6378>

と案 目的地を探したら ルートを設定します ルートが設定されると案内がはじまりますので ルート案内にしたがって走行してください 検索した地点を確認 設定する 52 現在の条件でルートを探索する 52 ルートの確認や設定をする 52 検索した地点の位置を修正する 53 検索した地点をルート上に追加する

Microsoft Word - 表紙

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

資料 1-6 ITS に関するタスクフォース 報告書 平成 23 年 3 月

Microsoft PowerPoint - 【資料9-2】春日伸予委員提出資料

名古屋大学.indd

Microsoft Word - 資料4(修正).docx

1 見出し1

1 基本的な整備内容 道路標識 専用通行帯 (327 の 4) の設置 ( 架空標識の場合の例 ) 自 転 車 ピクトグラム ( 自転車マーク等 ) の設置 始点部および中間部 道路標示 専用通行帯 (109 の 6) の設置 ( 過度な表示は行わない ) 専 用 道路標示 車両通行帯 (109)

Microsoft Word - QA.doc

資料 5 自動車検査場における OBD 検査に関する実証実験について 平成 30 年 4 月 ( 独 ) 自動車技術総合機構軽自動車検査協会 Copyright National Agency for Automobile and Land Transport Technology 1

これらのご要望などを踏まえ 本技術を開発しました 本技術により渋滞予知の精度は大幅に向上し 渋滞があると予測した時間帯において 所要時間の誤差が30 分以上となる時間帯の割合が 従来の渋滞予報カレンダー 7 の8.2% に対して0.8% 20 分以上となる割合が26% に対して6.7% となり また

<4D F736F F F696E74202D E096BE97708E9197BF B998488CA48B8689EF816A A81698C668DDA97708


Microsoft Word - 07_今後の課題.docx

道路を賢く使う取組 IT を活用した 賢い物流管理 について ETC2.0 で物流効率化 WIM で過積載の取締強化 深刻なドライバー不足が進行 30~39 歳 22% 30 歳未満 9% 40~49 歳 32% 50 歳以上 37% 物流効率化 トラックドライバーの 約 4 割が 50 歳以上 一

SIP 自動運転 _ 研究開発計画説明会 SIP 自動運転 ( システムとサービスの拡張 ) 研究開発計画について 平成 30 年 8 月 3 日 ( 金 ) 内閣府プログラムディレクター 葛巻清吾 1

Microsoft PowerPoint - 【資料2-4-1】大阪港0927.pptx

1 見出し1

県民を対象とした需要喚起方策の検討検討方針県民を対象とした需要喚起方策の検討では 今年度調査の主なターゲットのうち 都心部への自動車流入抑制 を対象とする まずは 都心部への自動車流入抑制に関する最新事例の整理を行う それを参考に 沖縄本島を対象としたケーススタディを行い 需要喚起効果及び課題を整理

新興国市場開拓事業平成 27 年度概算要求額 15.0 億円 (15.0 億円 ) うち優先課題推進枠 15.0 億円 通商政策局国際経済課 商務情報政策局生活文化創造産業課 /1750 事業の内容 事業の概要 目的 急速に拡大する世界市場を獲得するためには 対象となる国 地

1 見出し1

国土技術政策総合研究所 研究資料

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

自動運転に関する世界の動向 2012 年頃より 各国で活発に議論が開始されている ITS WC Vienna ITS WC Tokyo ITS WC Detroit ITS EU Dublin TRA Paris ITS EU Helsinki WS#1 WG#1 WS

221yusou

自動運転への対応状況 自動運転の分類 運転支援型自動運転 : 緊急時は運転者が操作 ( 運転者がいることを前提とした自動運転 ) 完全自動運転 : 緊急時もシステムが操作 ( 運転者が不要な自動運転 ) 自動車メーカーの開発状況 運転支援の高度化を目指す 当面目標とはしておらず 試験走行の予定もない

Rodrigo Domingues UNDP Borja Santos Porras/UNDP Ecuador UNDP Kazakhstan 2

○福岡県警察交通管制要綱の制定について(通達)

(積極性書式-1)事故防止マニュアル等を活用している

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

1 踏切事故 とは国土交通省鉄道局の資料( 鉄軌道輸送の安全にかかわる情報 の 用語の説明 ) によれば 踏切障害に伴う列車衝突事故 列車脱線事故及び列車火災事故並びに踏切障害事故 をいいます 2 3 出典 : 国土交通省鉄道局 鉄軌道輸送の安全にかかわる情報

01_表紙

LEXUS Apps エージェント + マニュアル 2014/08/01 作成 2018/07/19 更新 1. エージェント + とは 基本的な使い方 お好み情報の学習 生活圏内 / 生活圏外について プライバシーモードについて

1. 実現を目指すサービスのイメージ 高齢者や障害者 ベビーカー利用者など 誰もがストレス無く自由に活動できるユニバーサル社会の構築のため あらゆる人々が自由にかつ自立的に移動できる環境の整備が必要 ICT を活用した歩行者移動支援サービスでは 個人の身体状況やニーズに応じて移動を支援する様々な情報

ITS 安全運転支援システムイメージ

g-contents world Geomedia Summit 東京のタクシー IoT 化 サービス向上からデータ活用まで タクシー新配車システムの変遷 ~ 日本でのアプリ配車における これまでの流れと今後の可能性 ~

FEATURE ARTICLE 02

平成 28 年度第 2 回車両安全対策検討会平成 28 年 12 月 9 日 安全 - 資料 9 自動運転に係る国際基準の検討状況

1. 調査の背景 目的 (1) 本調査の背景 1 自動走行システムに関する技術開発が活発化する中 自動走行システムの機能や性能限界等に関する消費者の認識状況 自動走行システムの普及に必要な社会的受容性への正しい理解など 解消すべき不安 ( リスク ) についての事前調査および議論が広範かつ十分に深ま

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行

事故及び渋滞対策の取り組み 福岡都市高速 北九州都市高速 福岡北九州高速道路公社

<4D F736F F F696E74202D F B8817A93648AC E096BE8E9197BF E >

- 4 -

選定技術の テーマ Ⅰ ウェッジハンプ 舗装面にくさび型の非対称の段差 ( ウェッジハンプ ) を設置し 走行時の衝撃により逆走車両に注意喚起するもの 全景 設置イメージ図 逆走車両に衝撃で注意喚起を行い 順行車両には走行に支障の無い形状としている 段差部分には超高強度繊維補強コンクリートを使用し

日立テレコムが米国のケーブルテレビ事業者からGPON システムを受注

目次

(Microsoft Word \217\254\215\373\216q \203G\203R\203h\203\211\203C\203u\202b.doc)

図 1 運転者 ( 原付以上 ) の法令違反別事故件数 (2015 年 ) 出典 : 警察庁 平成 27 年度における交通事故発生状況 表 1 自動運転のレベル出典 : 自動走行ビジネス検討会資料を基に JAEF 作成 加速 ( アクセル ) の自動化 =クルーズコントロール ( アクセルペダルを踏

国土技術政策総合研究所 研究資料

1. エージェント + とは カーナビの目的地を設定していなくても ビッグデータから今後の行先と走行ルートを 予測し ルート上の交通情報や天候 路面情報をお知らせする 先読み情報案内 サービスです 例えば 通勤 通学でいつも通る道に 渋滞や規制が発生している場合には ドライバーが早めに その情報を察

移動通信の将来像と ドコモのネットワーク戦略


ひっかけ問題 ( 緊急対策ゼミ ) ステップ A B C D 39.4% 学科試験パーフェクト分析から ひっかけ問題 に重点をおいた特別ゼミ! 2 段階 出題頻度 39.4% D ゼミ / 内容 *(2 段階 24.07%+ 安知 15.28%=39.4

Motor einer modernen Gesellschaft

<4D F736F F F696E74202D E838B93B E907D8BA689EF82CC8EE E B8CDD8AB B83685D>

2

Transcription:

文部科学省委託事業 次世代自動車エキスパート養成教育プログラム開発事業 実証実験授業講座名 次世代自動車基礎地域版 社会における ITS の役割について 氏名 1

ITS とは 1 ITS の役割 ITS (Intelligent Transport Systemsys) 高度道路交通システム 人と道路と自動車の間で情報の受発信を行い 道路交通が抱える事故や渋滞 環境対策など 様々な課題を解決するためのシステムとして考えられました 常に最先端の情報通信や制御技術を活用し tr 道路交通の最適化を図ると同時に 事故や渋滞の解消 省エネや環境との共存を図っていくものです 関連技術は多岐にわたり 社会システムを大きく変えるプロジェクトとして 新しい産業や市場を作り出す可能性を秘めています ITS は 交通事故の増大 交通渋滞の拡大 沿道環境の悪化 地球環境との不調和 エネルギー消費の増大といった深刻な道路交通問題解決の切り札として期待されるものであることから 可能な限り早期に開発 展開を行っていく必要があり 産官学の ITS 関係者が共通の努力目標の下で 積極的に取り組みを行っていくことが重要です このため 9 つの開発分野ごとにシステムの実用化実績や研究開発等の進捗状況 さらには 海外での類似システムの開発状況等を勘案し システムの実用化時期等に関する開発 展開目標を設定しています 2

2 日本の ITS の過程 日本の ITS 分野の研究開発は 1970 年代の初めから始まりました 当初は ITS といった用語もありませんでしたが 1995 年横浜の第 2 回世界会議を機に 日本人の研究者から ITS という用語が提唱され 世界共通の用語として定着しました 1996 年 7 月に策定された ITS 推進に関する全体構想 により 関係省庁の動きが一本化されました これ以降を ITS 推進のファーストステージとして 開発 9 分野を設定し 開発 実用化 普及のロードマップが策定され 産官学民協力のもと国家プロジェクトとして推進されるようになりました ITS 開発 展開計画 9 分野 ITS の開発 展開計画としては 9 つの開発分野ごとに開発 展開の必要性を整理した上で 各開発分野の利用者サービスに対応した ITS としてのシステムの概要及び開発 展開の目標を提示しています 3

1 ナビゲーションシステムの高度化 交通渋滞による経済損失 時間損失 交通関連情報 目的地情報の提供 各径路の渋滞情報 所要時間 交通規制情報 駐車場の満空情報等をオンデマンド等に対応したナビゲーションシステムや情報提供装置により提供する 車載機等への 交通関連情報の提供 を順次全国へ展開する 2 自動料金収容システム 料金所での渋滞発生 管理コストの負担 自動料金収容 有料道路の料金所の渋滞解消及びキャシュレス化によるドライバーの利便性向上 管理コストの低減等を図るため 有料道路等の料金所で一旦停止することなく自動的に料金の支払いを可能とする 4

3 安全運転の支援 交通事故による死亡者数の増加高齢化社会における事故の防止 走行環境情報の提供危険警告運転補助自動運転車車間 路車間通信 道路及び車両の各種センサにより道路や周辺車両の状況等の走行環境を把握し 車載器 道路情報提供装置により リアルタイムで運転中の各ドライバーに走行環境情報の提供 危険警告を行う 車両に自動制御機能を付加することにより 自車両及び周辺車両の位置や挙動 障害物を考慮して危険な場合には自動的にブレーキ操作等の速度制御 ハンドル制御などの運転補助を行い ドライバーの運転操作を支援 運転補助機能を発展させ 周辺の走行環境を把握し 自動的にブレーキ アクセル操作等の速度制御 ハンドル制御を行うことにより自動運転を実現 4 交通管理の最適化 交通渋滞による経済損失 時間損失 沿道環境悪化 地球環境との不調和 エネルギー消費の問題 交通流の最適化 交通事故時の交通規制情報の提供 渋滞や環境悪化が著しい地域のみならず 道路ネットワーク全体として最適な信号制御を行う 車載器や情報提供装置によりドライバーの経路誘導を行う 交通事故による二次災害を防止するため 交通事故の発生を素早く検出し それに係る交通規制を実施する また 交通規制情報を車載器 情報提供装置等により ドライバーに提供する 5

5 道路管理の効率化 道路の維持 補修など道路間に関するコストの増加特殊車両の許可手続きの迅速化 通行許可の適正化 維持管理業務の効率化特殊車両等の管理通行規制情報の提供 路面状況や作業用車両の位置等を的確に把握し 最適な作業時期の判断 作業配置の策定 車両への指示を行う 災害時に道路施設や周辺の被災状況を把握し 道路復旧用車両の効率的配置等 迅速かつ的確な復旧体制の構築を行うなどの道路管理を行う 特殊車両の通行許可申請及び事務処理の電子化 通行許可経路のデータベース化及び許可車両の実際の通行経路の把握 車重計等による通過車両の積載量等の自動的な把握 雨 雪 霧 風等の状況やこれによる通行規制に関わる情報を車載器 情報提供装置等でドライバーに提供する 6 公共交通の支援 バス等公共交通の定時制の損失による総輸送人員の低下 公共交通利用情報の提供 公共交通の運行 運行管理支援 公共交通機関の運行状況 混雑状況 運賃 料金 駐車場等の情報を家庭やオフィス の端末 あるいは移動中の車載器 携帯端末機 道路やターミナル バス亭 高速道路のサービスエリア等に設置された情報提供装置等に提供する 運行状況をリアルタイムに収集し 必要に応じて優先通行を実施するとともに 公共交通事業者に基礎データとして提供する 6

7 商用車の効率化 物流サービスの多様化と渋滞発生等による積載効率の低下物流事業におけるコストの増大 ドライバーの高齢化 商用車の運行管理支援商用車の連続自動運転 トラック 観光バス等の運行状況等をリアルタイムに収集し 輸送事業者等に基礎データとして提供する 高度化 自動化 システム化された物流センターの整備 共同 f 配送 帰り荷情報等の提供等による物流の効率化 自動走行機能を持った複数の商用車等が適切な車間距離を保ちながら 連続走行を行う 8 歩行者等の支援 歩行者 自転車交通事故死者の半数である 65 歳以上の高齢者への支援 経路案内危険防止 携帯端末機や磁気 音声等を用いた施設案内や誘導による支援携帯端末機等による歩行者用信号の青時間の延長等の支援前方歩行者を検知し ドライバーへの警告や自動的なブレーキ操作による危険防止 6 7

9 緊急車両の運行支援 災害等による道路遮断等のような緊急時の対応 緊急時自動通報緊急車両経路誘導 救援活動支援 車両等自ら自動的に緊急メッセージを関係機関へ通報し 災害 事故などの認知と地点等の特定までに要する時間を短縮する 道路状況 被災状況等をリアルタイムに収集し 関係機関への伝達 復旧用車両等の現場への誘導等を迅速に行う 基本概念 3 つの柱 2004 年に ITS 推進会議にて 安全 安心 環境 効率 快適 利便 を基本概念とする ITS 推進の指針 が取りまとめられました この指針が 2006 年 1 月の IT 新改革戦略 に反映され ITS は安全 環境 利便達成に貢献する技術として位置づけられ 世界一安全な道路交通社会 を目指すインフラ協調安全運転支援の実用化プロジェクトが官民連携のもと進められています 8

9 つの分野を 安全 安心 環境 効率 快適 利便 の 3 つの柱を指針として開発 展開を行っています 世界の ITS に関する動き 海外における ITS の開発 実用化も日本と類似した経緯をたどっているが 各国の交通事情を反映して推進されています 欧州 各国が ERTICO(ITS 欧州連合 ) に集結して 諸規格の標準化活動を行っている ETC の例で見れば CEN 規格を欧州で定めて世界の標準にしようとする動きをしている 欧州の ITS の特徴は 車のみならず 列車 船舶 航空機を含めた輸送システムを議論している点にあり マルチモーダル (*1) の一部として車を位置づけている カーナビゲーションに関する道路交通情報サービスについては 各国が民間を絡めつつ行っているため 国ごとに歩調が異なっている カーナビゲーションの普及期に入りこの状況は変わってくるものと予想する (*1) 効率的な輸送体系の確立と, 良好な交通環境の創造を目指し, 道路 航空 海運 水運 鉄道など複数の交通機関を連携させる交通施策 ( マルチモーダル ) アジア太平洋地域 シンガポール マレーシアでは情報化を国家戦略にあげており ITS に対して国をあげて積極的に活動している 特に ETC は 両国とも早期に導入し その有効性を証明している 日本ではカーナビゲーションとそのインフラである VICS の先進国である カーナビゲーションにおいては 普及率 機器の豊富さ共に世界をリードしている また AHS(*2) の実証実験を国をあげて行うなど 官民とも関心度が高い 一方 ETC の導入は世界と比べ早くないものの全国規模での導入は世界的にも注目される (*2) 走行支援道路システム 9

米国 米国では 車主体の交通システムを目指している 特に商用車運行システムの普及率は高く 商用車ユーザーがロジスティックを戦略的におこなっていることをうかがわせる また 安全に対する関心は高く 積極的にメーデーシステム ( 緊急通報システム ) を搭載しようとする気運が高まってきている 各サービスセンターの中でも 米国の OnStar が顧客の多さで群を抜いている さらなるサービスを目指して ITS 製品のうち カーナビゲーション ETC などの機器は普及期に入り 今後とも需要は拡大してくると期待されています 一方新たなサービスの創出につながるシステム製品が成立するための課題も残っているのが現状です また ITS の究極の狙いであるスマートな交通手段の提供による交通事故低減 地球環境への貢献はどうすれば具体的になるのか これらの命題につながるキーワードになるのが インターネット ITS です 10

参考文献 11